大久保利通なんか身長185cmあったし
西郷隆盛は180cm近く身長があった。
2 :
日本@名無史さん:03/06/20 20:49
サメの話しようぜ。
大隈重信は180cm身長があった。
4 :
日本@名無史さん:03/06/20 20:52
日本人の背は縮んだ?
5 :
日本@名無史さん:03/06/20 20:53
明治の偉人はなぜチンコ大きい人が多いのか??
デカイと圧迫感があって色々便利なんじゃね?
7 :
日本@名無史さん:03/06/20 21:04
当時の白人よりはるかに大きい。今の時代でも白人と
並んで見劣りしないと思う。
8 :
日本@名無史さん:03/06/20 21:06
明治時代の徴兵検査の記録によると当時の日本人の成人男子の平均身長は155p程なんだが…
9 :
日本@名無史さん:03/06/20 21:09
>>8 でも、明治の偉人さんは今の日本人より大きい。
今の日本人と比べても背が高い。今の時代でも背が高い
部類にないる。
10 :
日本@名無史さん:03/06/20 21:20
薩摩人は幼少時から連日徹底的に身体鍛錬を行う。
そして他国と異なり、豚の角煮などを常食して動物性蛋白質はバランスよく摂取していた。
激しい運動をした直後に腹一杯食事を摂り、食後はすぐに昼寝をすると成長ホルモンの分泌が活発になって巨体化する。
相撲部屋でもそうやって体を作っていく。
11 :
日本@名無史さん:03/06/20 21:34
今の薩摩人がそんなに大柄とは思わんけど。
江戸の薩摩屋敷跡から、大量の豚の骨が見つかっていて、江戸でも薩摩人は豚肉
を常食していたことがわかってるよ。
奄美の塩豚は、薩摩の殿様が、他の大名への贈答品として使っていたらしいが。
12 :
日本@名無史さん:03/06/20 21:35
相撲取りが薩摩弁を話すというのは漫画等でのお約束だが、
体の作り方を体得していた薩摩人力士が多かった史実を反映していたのかも。
13 :
日本@名無史さん:03/06/20 21:37
>>11 現代日本人はみんな肉食するからな。
鹿児島人も立木打ちなんてしなくなったろうし。
15 :
日本@名無史さん:03/06/20 21:40
長州系は体が弱そうなイメージがあります。
桂さんをはじめとして。
土佐系はボンクラばかりのイメージがあります。
優秀なのは維新時に死んだからかな。
16 :
日本@名無史さん :03/06/20 21:42
小村寿太郎
17 :
日本@名無史さん:03/06/20 22:07
遊就館に榎本武揚の軍服展示してあったけど、すごく小さかったのが印象に残っている。
18 :
日本@名無史さん:03/06/20 22:28
幕末〜明治は日本人が最も小さかった時代なんだけどね。
しかし、幕末の偉人といっても、実はたくさん居るから、大きい人だけ印象に残ってるだけじゃないの?
坂本龍馬とか小さかったんじゃないの。
19 :
日本@名無史さん:03/06/20 22:38
坂本竜馬の身長は175cmだよ。
20 :
日本@名無史さん:03/06/20 22:43
ちなみに竜馬の姉は身長が170cm以上で体重が100キロ
以上ありました。
21 :
日本@名無史さん:03/06/20 22:51
>>20 乙女姉さんだね。
当時としては怪物みたいな大女だな。
>>1 加藤典洋『日本という身体―「大・新・高」の精神史―』(講談社選書メチエ)読め。
疑問はすべて解ける。目から鱗が落ちる本だ。
23 :
日本@名無史さん:03/06/20 23:43
農民はデカイ。
武士商人は小さい。
25 :
日本@名無史さん:03/06/21 15:30
薩摩武士は半農だからデカイ
26 :
日本@名無史さん:03/07/04 11:24
滝廉太郎=175センチ
夏目漱石=158センチ
正岡子規=164センチ
石川啄木=162センチ
野口英世=150センチ
27 :
日本@名無史さん:03/07/04 14:30
明治の政治リーダーが大きかったのではなく、
大きかったので政治リーダーになれたのだ。
28 :
日本@名南市さん:03/07/04 14:49
20
>>21>>
それなら、今でも十分、怪物の部類ですな!
24>>
しかしまたなんで、農民のガタイはそんなに大きかったのだろうか・・・
武士・商人は、わかるけど。
武士なんて、サラリーマンだったわけだし〔苦笑〕。
ひょっと、その頃の食い物は今思うほど悪くはなかったのかな?
29 :
日本@名無史さん:03/07/04 19:08
お相撲さんとか凄いもんなぁ
30 :
:日本@名無史さん:03/07/07 10:53
プロレスでも戦前生まれの馬場・猪木は
戦後生まれの奴よりでかいな。
滝廉太郎=175センチは実際薄命だったが、薄命そうな顔をしていたね。
32 :
日本@名無史さん:03/07/07 11:53
>26、夏目漱石は倫敦留学中に長身の
英国人を見て、自分が小さい事にコンプレックス
を抱いたらしいよ。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
さっきラジオで言ってたけど、
二宮尊徳本人は182cmで、二宮金次郎の銅像は1メートルぴったりに作ってるんだって。
尺貫法が盛んだった当時、新たに導入する事になったメートル法に親しめさせる為なのだそうな。
>>28 デカイ農民といっても、どちらかというと富農の類の話しで、
やはり貧農や中級農家は低かったろう。
というか「農民がでかく、武士商人が小さいという前提はない筈。
37 :
日本@名無史さん:03/07/27 19:12
あの時代に一番美食していた、徳川将軍に6尺の巨漢がいないのは
なぜ。
牛肉も食べていたしね。(彦根藩からの献上品)
39 :
日本@名無史さん:03/07/27 19:47
つーか、昔の日本では信長の料理人エピソードや落後の目黒の秋刀魚でもわかる通り
公家や上級武士は上品だけど、栄養価に欠ける料理を食べていた。
それにガッツいて大量に食べるのは品格に欠けるとされていた。
あるいは武士は一汁一菜を守った武士もいた。
そして逆に人口の大多数を占める貧農は飢える事も時にはあった。
という訳で大きくなるのは豪華な料理を豊富に食べてた商人や豪農だと思われる。
40 :
日本@名無史さん:03/07/27 19:48
大久保や西郷は半士半農で貧しいイメージはあるが、
実際は食べ物に関しては豊かだったと思われ。
41 :
日本@名無史さん:03/07/27 20:41
おからしか食えなかったのが逆に良かったというわけで。
白米は栄養ないからナ。
42 :
日本@名無史さん:03/07/27 20:46
薩摩武士は毎日のように豚の角煮を食えていたらしい。
父親が失脚して、しばらく極貧生活だった大久保みたいな例はともかくとして、
薩摩武士の食生活は、小食ながらも栄養学的にはほぼ満点だったのではなかろうか。
43 :
日本@名無史さん:03/07/27 21:14
下級武士クラスでも、豚をご馳走ではなく、常食としていたと言うことは
大規模な養豚場とかあったの?
肉食ってれば大きくなるというのは俗説。
それだったら、近世時は朝鮮人や琉球人の方が日本人よりもずっと体格立派だったはず。
それを裏付けるデータは見かけたことがない。
おそらく住環境などの要因も無視できないだろう。
ちなみに現在の府県別データだと沖縄は全国平均よりは2,3センチ低い。
45 :
日本@名無史さん:03/07/27 22:42
李氏朝鮮や江戸時代の琉球国民は、長年の極貧生活でろくに食っていない筈。
特に朝鮮では、毎年冬のたびに飢餓で200万人ずつ餓死していたくらいに食料が無かった。
46 :
日本@名無史さん:03/07/28 21:27
インド人でも、肉食を好むシーク教徒は一般インド人より平均身長
が高い。
人種により差異もあるよ。
貧乏白人が多い東欧でも日本人より体格いいし。
美食の本場であり、フランス・イタリア人は白人でも小柄だし。
よくわからんね。
>毎年冬のたびに飢餓で200万人ずつ餓死していたくらいに食料が無かった
李朝末期ですら、朝鮮の人口は1200万人程度。
そんな社会が、毎年200万人づつ餓死者を出す事は不可能。
朝鮮ネタは玉石混合だが、これはもう常識があるかないかの問題だね。
木戸孝允は身長何センチあったの?
49 :
日本@名無史さん:03/07/29 21:15
48>>
木戸孝允は、約174cm(五尺八寸)ですよ。
坂本竜馬よりも、2cm、高いですね。
50 :
日本@名無史さん:03/07/29 21:31
>>1 答えは明瞭。明治の偉人は士族出身であったから。江戸時代、日本に来ている
外国人も武士階級が農民、商人より背が高いと報告している。
士族同志の結婚だから、サムライの妻も高いというわけ。
そして、武道や乗馬の鍛練は欠かさなかったが、土方みたいな重労働をしなか
ったので背が伸びた。また鹿や鴨の狩猟をしたので、結構肉も食った。
ちなみに海軍出身の山本権兵衛は190cm近くあった。
リンカーンなど歴史の節目には偉人がでかいものだ。
51 :
日本@名無史さん:03/07/29 21:35
>>49 漫画の「お〜い!竜馬」では、
竜馬は大男として描かれてたなあ…なんでかね?
52 :
日本@名無史さん:03/07/29 21:51
>>51 日本人の最も背が低かった幕末や明治で175cmの竜馬は大男でしょ。
戦前の天才投手と言われた「大男・沢村」も174cm。
それにしても、山本権兵衛の190cmは、現在のサミットに出ても
堂々たるものだなあ。
53 :
日本@名無史さん:03/07/29 22:47
権兵衛は薩摩のボス、大西郷に大柄な体を見込まれ「相撲部屋に行け」と言われ
危うく力士にされそうになったけどね。
>>50
中級以上の武士は血統維持のために、側室を置いたり、女中に手を付けて子供
をつくることが多かったから、「武士の母親は武士の娘」ではない場合も多いけ
ど。
肉食は一般的ではない。むしろ、戦国時代より衰えた。
それに維新の志士は中下級武士が多いから、そんなに栄養状態がいいとは思えん
けど。大名の方が栄養状態良さそうだけど。
殿様は小柄な人多いし。
54 :
日本@名無史さん:03/07/29 23:40
>>53 明治の偉人は中下級武士出身が多いから側室おらんかったでしょ。
55 :
日本@名無史さん:03/07/29 23:45
>>54 歴史に無知なら黙ってROMしていなさい。
56 :
日本@名無史さん:03/07/29 23:54
大久保って、当時の感覚からすれば、今で言えば2m以上あったわけでしょ。
そんなにでかいのなら、暗殺者くらいやっつけろよ。
江藤新平はベルツに「西洋の栄養学ではわしの体は理解できないでしょう」といったそうだすね。
58 :
日本@名無史さん:03/07/29 23:57
瀬田宗次朗が強過ぎたからダメぽ
59 :
日本@名無史さん:03/07/30 08:39
>>56 刺客に狙われたら、それは無理というもの。
怪力・力道山もヤクザに果物ナイフで刺され、死んだわけだし。
(^^)