952 :
日本@名無史さん:03/11/30 00:31
>>950>>951 お前ら坂本論文を読んでないだろ。井沢の曲解に騙されてるよ。
ついでに梅原猛も読んでないだろ。梅原は史料を重視してるよ。
>>952 梅原至上主義に陥っていらっしゃいますね
954 :
日本@名無史さん:03/11/30 00:35
日本史で史料を重視しないわけ無いじゃない。
史料的にも科学的にも裏づけが無ければ妄想じゃん。
957 :
日本@名無史さん:03/11/30 00:46
>>955 もちろん重視しているが、妄信しているわけではない。
井沢の言うような「史料至上主義」ではない。
学者の書いた本読めば史料についての考え方なんかいくらでも書いてあるが、
井沢の言ってることは的外れ。
958 :
日本@名無史さん:03/11/30 00:48
大体、東北史なんかはもともと「史料」が少ないのだから、
それ以外から検証していくしかない。
「物語」とか「伝承」とかや、宗教的呪術的要素を井沢以上に重視している。
959 :
日本@名無史さん:03/11/30 00:48
史料というのは書いた側の思惑に大きく左右されてるのだから
史料だけを頼ると歴史の全体像が見えないよ。
・・・と井沢氏は忠告しているんです。
書き手が真実のみを述べているわけじゃないのは、現在の新聞、ニュース、雑誌記事
などの捏造・誤認記事がある例えで分るでしょう。
史料だけを鵜呑みにするな!
これを、云う井沢元彦氏は正しい。
国語でいうところの
行間を読め ってことだな。
961 :
日本@名無史さん:03/11/30 00:51
あと、歴史作家に比べて学者は想像力が貧困だから
史料や伝説をうまく活用できないと井沢さんは言いたいんだと思う。
作家としての誇りなのでしょうか。。。
962 :
日本@名無史さん:03/11/30 00:52
>>959 そんなことは井沢に言われるまでもなく、学者なら常識。
963 :
日本@名無史さん:03/11/30 00:53
>歴史作家に比べて学者は想像力が貧困だから
根拠なし。
知識として「常識」を知っていたとしても、実際それにのっとった行動ができるか
は別だな。
965 :
日本@名無史さん:03/11/30 00:59
>>964 行動してるだろ。日本史の本読んだこと無いのか?
史料批判満載だろ。
今の時代、史料だけを鵜呑みにできるわけ無いではないか。
大日本史じゃあるまいし。
>>965 「別だ」って言っただけだが。
俺何か間違ったこと言ったか?
968 :
日本@名無史さん:03/11/30 01:06
>>967 じゃあ何が言いたいんだ?普通に読めば常識はあっても行動してないと読めるぞ。
969 :
日本@名無史さん:03/11/30 01:10
井沢の言うことも鵜呑みにするなよ。
全部を信用しているだけではないと言いたいのかもしれないけど、
まず、前提となる情報が真実かどうか疑うことが必要だな。
井沢が提供した情報でもって、正しいか正しくないか判断しようと
している時点で騙されているんだな。
>>968 あなたの、
史料だけを鵜呑みにしない態度は正直、良いと思う。
971 :
日本@名無史さん:03/11/30 01:15
>>969 すべて鵜呑みにはしないよw子供じゃあるまいし・・・
ただ、井沢さんが逆説の中で提示する論がおもしろい。
それに、開眼するところもある。
井沢氏の言う「三大欠陥」ってのはただの言いがかりで、
実際の研究者さんたちは
そんな弊害にはとらわれず、地道かつ
柔軟に研究をしているのかなあ。
井沢氏の言うことは派手だから目を引かれてしまうが…
973 :
日本@名無史さん:03/11/30 01:32
>>971 鵜呑みにしないために何かやっているのか?
逆説で井沢が提供する情報が「事実」かどうか確かめているのか?
基本的な情報に間違いがあれば、そこから導かれる結論は間違いですよ。
つまり「逆説」だけ読んで、井沢の説が正しいとか間違ってるとかの判断はできない
ってことを理解してますか?
974 :
日本@名無史さん:03/11/30 01:36
逆に言えば、「逆説」だけを読むならば、
井沢氏の主張は、理にかなっているってことはある。
ただし、自説に不都合な情報を隠したり、曲解しているのだな。
井沢が批判する「朝日新聞」がよくやる手口。
ところが井沢氏本人がそれをやっているんですね。
975 :
日本@名無史さん:03/11/30 01:37
>>973 もちろん逆説以外の歴史本(学者が書いたのね)
歴史小説も読んでるよw
読んでるから日本史板に来てるんでしょうw
976 :
日本@名無史さん:03/11/30 01:44
>>975 他の本を読んだかってことを言ってるんじゃなくて、
井沢の提供した情報が事実かどうか確かめたのかと聞いたのですよ。
例えば、四拍手が出雲大社と宇佐神宮だけしかないというのは本当なのかとか。
ここは衰える事を知らない井沢元彦大先生の電波を楽しむスレですか?
978 :
日本@名無史さん:03/11/30 04:46
>>959 史料批判なんて研究者のイロハのイですが・・・
ところでうちの大学の書庫でOBの卒論が保管してあるんだが、
多賀城の研究してた数年前の卒業生が、参考文献に『逆説の日本史』
あげてるのを発見しました・・・
979 :
日本@名無史さん:03/11/30 11:34
980 :
日本@名無史さん:03/11/30 13:39
素人なんですけど。
道鏡と称徳天皇の関係について論じた逆説3巻に素朴にかんどーしたんすけど、
このスレでは、あんま書いてないみたい。
みなさんはどういう評価なの?
逆説以前に、坂口安吾や里中真智子(マンガ)で
通説とは違った見方を知って、こちらが正しいんだろうなと
思っていたよ。
>>道鏡と称徳天皇
>>981 そうなんですか
でも井沢叩きのこの板で、道鏡・称徳天皇関係のカキコがあまりないと
いうことは、井沢が書いたこと(?)に賛同する人が多いってことかな?
いや、とりたてて目新しくないってこと
984 :
日本@名無史さん:03/11/30 17:16
井沢を読まずに非難している人が多いということでは?
>984
"井沢がよく読んでない"の間違いだろ?
986 :
日本@名無史さん:03/11/30 18:56
道鏡が巨根だと今でも学界が信じていると思っているのか
987 :
日本@名無史さん:03/11/30 18:57
>道鏡と称徳天皇の関係について論じた逆説3巻に素朴にかんどーした
なんて書いてあったの?
988 :
日本@名無史さん:03/11/30 19:23
道鏡について、井沢が批判しているのは何と、
「戦前の教科書」「海音寺潮五郎」「澁澤瀧彦」だ。
「これまで、この間の歴史は一般的には次のように理解されていた」とか
「海音寺も他の多くの歴史家も」なんて書いている。
江戸時代や戦前の歴史観まで遡れば、そりゃいくらでも批判できるでしょ。
あまりにもご都合主義だ
ちょっと988では誤解されるかも知れないので補足すると、
井沢の文をさらっと読むと、まるで「現代の歴史学界」を批判しているように読める。
ところが実際に引用しているのは、「海音寺」等の小説家とか「戦前の教科書」
それでもって「歴史家の錯覚」とか言っている。
そりゃ間違いではないだろうが、「過去の歴史観」を現在も継承してるのならともかく、
それを現代の歴史家は否定してるっていうのに、「歴史家」とひとくくりにして
学界攻撃に使用しているように見える。
990 :
日本@名無史さん:03/11/30 19:46
それじゃあ、現在の学界では、道鏡と称徳女帝には性的関係はないというのが
主流ってこと?つまり井沢が言うように学界が宗教学者の言い分を無視していないの?
991 :
日本@名無史さん:03/11/30 19:47
>>980 は井沢大先生が称徳・道鏡に関する学界の「定説」を打破したとでも思ったんだろう。
実際はこの「過去の俗説」を打破したのは歴史家だし、全然目新しいことは言ってない。
992 :
日本@名無史さん:03/11/30 20:03
980だけど、べつに井沢が定説を打破してたとは思ってないYO!孫引きバリバリだし・・
ただ、専門外の人間に俗説であれなんであれ、それなりの筋(ほんとかは?だけど)を
通して広めるという点は評価している。
漏れも畑は違えども、経営者を相手にする専門家だからね。経営者の間では結構読んでいる
多い。
993 :
日本@名無史さん:03/11/30 20:04
とっくにわかっていることをさも新発見のように言う井沢先生のいつものパターンか。
994 :
日本@名無史さん:03/11/30 20:16
>>992 それはあなたがたまたま井沢の本で始めて知ったってことでしょ。
他の人がやってないってのならともかく、別にそう評価すべきことだとは思わんよ。
むしろ、その中でいかにも学界がひどいものであるかのように主張していることで、
あらたな、そしてやっかいな誤解を世間にばらまいている害毒でしかないと思うよ。
995 :
日本@名無史さん:03/11/30 20:26
>>994 「学説はこうです」とか言って経営者を騙していると自覚していますがなにか?
996 :
日本@名無史さん:03/11/30 21:21
>>994意味不明。
ところで「トンデモ本」に関する誤解が、信者・アンチともにあるね。
トンデモ本は全部が全部、トンデモが書いてあるわけではない。
本当のことと、「トンデモ」が見分けがつかないように混じりあっている。
嘘を嘘と見抜ける能力がなければ、本当のことが書いてあるってだけで
信用したり、本当のことまで否定して信者が逆に深みに入ってしまったりする。
信者がよく言うセリフ。「全部信用しているわけではない」
一見もっともに見えるが、実はその判断基準はめちゃくちゃだったりする。
全然そんなの肯定する理由にはならないってことを念頭においといてもらいたい。
つまり、自分の世界をもっているということ
学説を引用したとしても、自分なりのことば・世界観でもって商売しているということだよ
たしかに、うそやホントが交じり合っていたとしてもそれが説得力などの人をひき
つける力があるってことは当面は勝ち組ってことだ
そして、力がなければやがて淘汰される。うそは時間の力に勝てないからね
もっとも「うそは歴史に満載だ」とつっこまれても、それは歴史家が無能だからだ
ってつっこまれたらおわるわけでw
999 :
日本@名無史さん:03/11/30 21:54
999
1000 :
日本@名無史さん:03/11/30 21:55
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。