1 :
日本@名無史侍さん:
現存する武家屋敷、家老屋敷 ご存知でしたら教えてください
2 :
日本@名無史さん:03/05/05 08:21
┌─────────────────────
│
│ 華麗に2ゲット
,[!..<^v^> │ 。
./ || '´ `゙ ヽ └─/───────────────────
( || ノノハ)〉 /
)'´E0)i ゚ヮ゚ノ /<楽勝だぽ
<~]_}i''H'i]つ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|E[]ヨ_.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3 :
日本@名無史さん:03/05/05 08:26
>>2 10分以上放置してあったもんね
でもこんなクソスレに「2get」は恥ずかしくてできません
僕の地元では知覧の武家屋敷が有名です。
ここは特攻基地で有名なのですが、付近には武家屋敷も残っています。
あと、Googleで検索すると、会津や島根県など、結構ありますね。
ただGoogleでは細々とのこっている武家屋敷は出てこないと思うので、結構マイナーなものを書き込んでいくのも面白いかもしれません。
例:
場所:鹿児島県川辺郡知覧町郡上郡あたり
概要:島津藩政時代に113築かれたといわれる外城の一つ。
外壁も残っていて、いい状態でのこっている。
付近の人も結構フレンドリー。
閲覧:(可能なら料金も):可(大人 310円、小人 205円)
5 :
日本@名無史さん:03/05/05 21:48
他には〜?
6 :
日本@名無史侍さん:03/05/06 11:40
亀山に 家老屋敷遺構がある
穴場として長野市松代に武家屋敷郡がいい状態で残っている
矢田家とか小田原家とか
7 :
日本@名無史さん:03/05/06 21:03
そういえば、俺の家の斜め前にも4,5年前くらい前まであった。
普通に人も住んでいたが、小学校の頃に田舎ではよくある「わたしたちの○○町」ってのに載ってたから間違いないと思う。
ただ残念なことに取り壊されて今は外壁しか残ってない。
子供の時は裏門に行って(裏門の方は使っていなかった)よく遊んだ思い出の場所だったのだが…
8 :
日本@名無史侍さん:03/05/08 00:10
>7
どちらのまちですか?
島原は結構メジャーか。鉄砲町。
10 :
日本@名無史さん:03/05/08 23:42
西日本の小さな町。
むかしから武士が多い地域だったんだけど。
11 :
日本@名無史さん:03/05/09 12:21
島根県松江市塩見縄手。島根県津和野町。
雑誌 剣道日本5月号のコーナー、韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)より本文を引用
>前略
>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。
>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。
>韓国剣道の歴史についてはいずれ詳説しようと思う。
■剣道の起源は韓国に有り!?
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
13 :
日本@名無史さん:03/05/09 22:33
西日本、多いね〜
関東、東北方面には残ってないのかな?
14 :
日本@名無史さん:03/05/09 22:50
武家屋敷なんてそこらへんにいくらでも残っているだろう
15 :
日本@名無史侍さん:03/05/11 00:36
ないない 空襲でかなりの都市が焼けてるからね
都市=城下町
16 :
日本@名無史さん:03/05/11 13:04
1です。評判悪いようなのでやめることにします。ありがとうございました。
17 :
日本@名無史さん:03/05/11 15:02
今も残る武家屋敷って今も人がすんでいることが多いですか?
そうあってほしいです。
なんで秋田の角館が出ないの?
あそこは今でも住んでいる武家屋敷が多いよ。
19 :
日本@名無史侍さん:03/05/11 23:09
岸和田には武家屋敷に住んでる方いるらしいよ
金沢は
21 :
日本@名無史さん:03/05/19 11:18
個人的には長屋門が好きだな。
車で田舎を走ってるとたまに見かけるが
最近は少なくなってきた。まあ物見格子や
内部の馬小屋も使わんし撤去してしまうんだろうな。
22 :
日本@名無史さん:03/05/19 12:29
お城の裏に武家屋敷があるんだが
のぞいてたら中の人ににらまれた。
蔵と土塀しか残ってないのが
多いね
23 :
日本@名無史さん:03/05/19 14:36
武家屋敷・・・機能的であり実用的だ。物騒なこのご時世には武家屋敷を!!
24 :
日本@名無史さん:03/05/19 16:13
金沢にいっぱいありますよ
25 :
日本@名無史さん:03/05/19 18:08
武家屋敷に住んでる人いますか?
友達でもいいけど、一度中に入ってみたい。
萩にいったとき、ナマコ壁の見事な屋敷があったが
写真とるしかできなかった。
26 :
日本@名無史さん:03/05/20 23:20
中学生の頃、塾が慶應年間に建てられた武家屋敷だった。
雪国なのだが、冬は寒かった。夏は過ごしやすい。質素な作りだった。
27 :
日本@名無史さん:03/05/21 01:58
28 :
日本@名無史さん:03/05/22 02:06
巨大な表門を誇る大名屋敷から簡素な下級武士の邸宅まで
色々だな。中級武士の屋敷が一番好きだな。
住んでみたいが古いから改修が大変そうだ。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
30 :
日本@名無史さん:03/05/23 21:58
31 :
日本@名無史さん:03/05/25 14:20
鳥取城下には武家屋敷街があるそうだ。
どのあたりかは知らないが。
32 :
日本@名無史さん:03/05/25 14:48
33 :
日本@名無史さん:03/05/26 12:03
十数年前、萩に行ったとき武家屋敷街も見たが、一部は
塀が崩れ草が生え、すごく荒れていた。人が住んでいたようだが
子孫の方は苦労されていたのだろうか。今はどうなってるのか
知らないが、ある種の風情があって印象に残ってる。
34 :
日本@名無史さん:03/05/26 12:15
文化財に指定されると、勝手に改築や改修できなくなるので、
住んでる人は大変なんだと。
以前行った、金沢の武家屋敷は土塀が観光客の落書きだらけで
非常に萎えた。
36 :
日本@名無史さん:03/05/27 00:45
武家屋敷といえば知覧も有名。石造りの築地塀が独特。
37 :
日本@名無史さん:03/05/28 02:26
伸びないな…
日本史が好きだからといって武家屋敷に
興味持つとは限らないのだろうか。
武家屋敷の壁だけならうちの地元にも残ってる。
39 :
日本@名無史さん:03/05/28 04:33
東京の根岸だかどっかに下級武士の組屋敷が現存してる。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
41 :
日本@名無史さん:03/05/28 16:17
横浜の元町に代官屋敷があるが、武家屋敷になるのかな???
42 :
日本@名無史さん:03/05/29 11:09
門構えも、家の格式によって違うから。
細かい構造で分かるらしい。
43 :
日本@名無史さん:03/05/29 18:03
門構えで格式が分かるという話は良く聞きますが、塀はどうなの、土塀、漆喰
板塀、黒板塀などありますが、格式によって違うのかな?
guest guest
45 :
世界@名無史さん:03/05/30 09:55
武家屋敷に住みたい!特に長屋門付のやつ。
46 :
日本@名無史さん:03/05/30 10:02
徳川の一城令がなければ上級武士は城に住んでいたはず
47 :
日本@名無史さん:03/05/30 10:06
48 :
日本@名無史さん:03/05/31 13:48
49 :
世界@名無史さん:03/06/02 02:04
武家屋敷に住んでる人で元武家の人の割合は?
結構持ち主代わってるかもしれないけど。
51 :
日本@名無史さん:03/06/02 16:39
52 :
日本@名無史さん:03/06/02 17:06
何味だよ
53 :
日本@名無史さん:03/06/03 05:14
>>43 塀が黒いのは腐敗を防ぐためにコールターを塗ってあるからです。
ペリー艦隊が黒船であったのもこれによるものです。
ここまで手を掛けられるのは一部の裕福層であり、武士に当てはめると
かなりの上級武士になります。
ちなみに、私は上級武士末裔でありますが、今の家の周囲は生垣であります。
54 :
日本@名無史さん:03/06/03 05:26
>>47 砦に住むのは下級武士と違う?
屋敷の長屋門みたいなもんと思うから。
55 :
日本@名無史さん:03/06/03 07:40
>>53 白塀のほうが金がかかりそうだが。漆喰板塀も。
56 :
日本@名無史さん:03/06/03 15:58
武家屋敷で白塀なんてあるの?
57 :
日本@名無史さん:03/06/03 18:15
>>56 武家屋敷があるのは城下町で、城下町は要塞の役目を果たしてるわけだから
燃えやすい板塀はあまり使わないと思う,すぐ壊されるし。まあ、角館などは板塀
だけど,建築年代の違いかね。
59 :
日本@名無史さん:03/06/05 11:27
スレ違いかもしれんが、みなさん白塀と黒板塀どっちがかっこいいと思う?
60 :
日本@名無史さん:03/06/05 20:35
粋な黒塀、見越しの松に、徒な姿の洗い髪〜♪
61 :
日本@名無史さん:03/06/05 20:51
62 :
日本@名無史さん:03/06/06 04:34
江戸の大名屋敷や旗本屋敷は黒塀ばかりだったよ
63 :
日本@名無史さん:03/06/06 07:25
>>53 その頃の日本にコールタールなんてあったのかよ!
漆か柿渋に煤を混ぜたものだろうよ。
そういえば、昔の家って廊下の床板とかも黒いよね!あれはなにを塗ってたのかな?
65 :
日本@名無史さん:03/06/07 01:15
>>64 柿渋か漆だな。
柿渋は松煙なんかを混ぜると黒っぽい色になる。
また、漆を塗る場合も下塗りに柿渋を使う事も多いね。
66 :
日本@名無史さん:03/06/07 01:43
鹿児島県の知覧町に武家屋敷が残ってます。
確か結構残ってたはず。
その近くには戦時中に空港があり、神風でなくなった方々の写真がたくさんあります。(記念館)
67 :
日本@名無史さん:03/06/07 04:44
>>63 あったのかよと言われましてもあったのですね。
もちろんコールタールという名称ではありませんでしたが。
68 :
日本@名無史さん:03/06/07 07:02
>>67 コールタールは石炭を乾留した残りなんだから、
江戸時代の日本であるわきゃないだろ。
69 :
日本@名無史さん:03/06/07 16:09
70 :
日本@名無史さん:03/06/08 00:46
>>69 日本でコールタールがいつから使われていたか教えてくれよ。
武家屋敷なんぞ塗るのに使われたのか?
>>54 下級武士は砦にさえ住めないのでは。まあ、薩摩郷士は郷ごとに砦があった
らしいけど。
72 :
日本@名無史さん:03/06/08 17:44
>>72 ありがとよ!!こんな面白いサイトがあるなら早く教えてくれりゃいいのに。
74 :
日本@名無史さん:03/06/10 13:47
土塀が好きなんですが。
75 :
日本@名無史さん:03/06/12 15:27
門は何がいいかな?棟門、薬医門、長屋門?
76 :
日本@名無史さん:03/06/23 19:08
78 :
日本@名無史さん:03/06/23 19:25
79 :
日本@名無史さん:03/06/23 19:28
80 :
日本@名無史さん:03/06/23 19:28
81 :
日本@名無史さん:03/07/03 13:31
今、家に武家門作ろうとしたら、いくらぐらいかかるやろ?
82 :
日本@名無史さん:03/07/04 01:16
宮大工とか古い技術を継承してる人間じゃないと作れないよね。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
85 :
日本@名無史さん:03/07/17 21:13
格式によって門の様式が変わるようですが、どのような順ですか?
大きな薬医門、長屋門、薬医門、棟門という様な順番ですか?
86 :
日本@名無史さん:03/07/17 21:23
むかし、松阪に行ったとき、武家の長屋みたいの見かけたが、とうぜん、
今も残ってるんだろな?本居宣長の住いもあった。
当時の武士階級の人は皆武家屋敷に住んでたの?
それとも一部の武士だけ?
88 :
日本@名無史さん:03/07/23 01:29
89 :
日本@名無史さん:03/07/23 01:50
武士というだけなら長屋住まいから様々、としか言えませんな。
90 :
日本@名無史さん:03/07/30 21:56
(^^)
92 :
日本@名無史さん:03/08/04 00:30
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
95 :
日本@名無史さん:03/08/10 21:14
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
97 :
日本@名無史さん:03/08/15 20:11
98 :
日本@名無史さん:03/08/23 18:33
城は白壁、武家屋敷は黒壁が好きだな。定番ですが桜の咲く時期の角館の武家屋敷
は良いですね。知覧にも行ってみたいです。
100 :
日本@名無史さん:03/09/01 21:43
100
101 :
日本@名無史さん:03/09/12 00:21
102 :
日本@名無史さん:03/09/19 00:30
103 :
日本@名無史さん:03/09/19 01:02
鹿児島の知覧・出水・・・薩摩の麓集落
飫肥・・・小村寿太郎生家
佐賀・・・大隈の生家
豊後竹田、秋月・・・いずれも数軒のみ
中国地方の萩、津和野、松江
萩の前原一誠旧宅には子孫が「前原」の表札が掛けて居住(非公開)。
四国の高知、大洲。高知では城下より安芸の方がいい。宿毛は皆無。
近畿・・・篠山、竜野に数軒あったような。埋木舎の彦根もだんだん減っています。
三重県松阪に
>>86の長屋現存。士族団体苗秀社の社員が現在も居住。
関東だと佐倉に昔はあったが・・・。古河に鷹見泉石邸が博物館に移築。
信州松代。高遠にあったかどうか・・・
東北は角館。会津は滝沢本陣のみがレプリカではない。
104 :
日本@名無史さん:03/09/19 14:30
長屋は新潟の新発田にも現存している。
松坂並みと思う。
105 :
日本@名無史さん:03/09/19 15:18
昔住んでたところに郷士屋敷があったけどあれは武家屋敷というより庄屋屋敷だな!酒造家だったし。
106 :
日本@名無史さん:03/10/01 18:24
昨日、千葉県佐倉市に現存する武家屋敷見てきた。
300石取りの大屋敷っていっても、そんなにでもないね。
長屋門じゃなかったし、某庄屋屋敷と五十歩百歩かなと思った。
まぁ、元が6万石の小藩だからしょうがないが・・・・。
武家屋敷より商家の方が残ってる
柱の太さとかも凄い
108 :
日本@名無史さん:03/10/01 18:49
>>106 庄屋屋敷と五十歩百歩なら、かなりいいほうですよ!ほとんどの武家屋敷は公○住宅と揶揄されるくらいです。
まあ、じっさい公務○宿舎でしょうね武家屋敷は!
109 :
日本@名無史さん:03/10/02 00:42
6万石の藩で、突出して石高3000の藩士がいるのだが、
筆頭家老かいな?
110 :
日本@名無史さん:03/10/02 00:47
ほぼ間違いなくそうでしょう。
111 :
日本@名無史さん:03/10/02 18:26
武家屋敷と庄屋屋敷を見分ける方法はないの?例えば門の形状とか?
112 :
日本@名無史さん:03/10/02 19:35
お化け屋敷教えろ
113 :
日本@名無史さん:03/10/02 20:16
高槻にもそれっぽい屋敷は何軒もあるが。。。。
114 :
日本@名無史さん:03/10/03 00:49
成城とかってマジすげくね?
字からすっと多分城下町だったんろうけど、あれぜってー武家屋敷の名残と思うよ。
115 :
日本@名無史さん:03/10/03 01:54
成城学園が戦前に分譲した住宅地です
117 :
日本@名無史さん:03/10/05 01:25
114が容赦なくつっこまれててちょっとおもろい。
118 :
日本@名無史さん:03/10/05 04:01
世田谷のどっかに城があったのは事実だな
119 :
日本@名無史さん:03/10/05 04:14
114はたぶん高校生。
120 :
日本@名無史さん:03/10/05 17:09
現在の武家屋敷=高級ブランド住宅街一戸建て
121 :
日本@名無史さん:03/10/05 18:50
高級ブランド住宅街=現在の商人屋敷
122 :
日本@名無史さん:03/10/05 19:17
>>118 世田谷城跡なら豪徳寺駅の近くにあるが。
123 :
日本@名無史さん:03/10/06 09:52
現在の武家屋敷=公務員宿舎
いたる武家屋敷から、「こ〜そんさんっ!!」
125 :
日本@名無史さん:03/10/16 23:59
126 :
日本@名無史さん:03/11/06 22:58
127 :
日本@名無史さん:03/11/11 20:04
>>123 アフォ。今でいう公務員宿舎は足軽長屋。
武家屋敷の割り当てはあっても、普請は自前が原則。
128 :
日本@名無史さん:03/11/16 21:18
>>127 キャリア官僚も公務員宿舎に住んでるが・・・。
129 :
日本@名無史さん:03/11/18 21:28
高級官僚のコウムイソ宿舎なら、代官詰所になるのか?
130 :
日本@名無史さん:03/11/18 21:29
代官役宅だ、スマソ
131 :
日本@名無史さん:03/11/18 21:36
>>130 自衛隊など地方勤務があれば、キャリア官僚ならマンションなど借りてくれるらしい。
132 :
日本@名無史さん:03/12/12 04:29
世田谷は武家屋敷があったので道が細くて方向感覚がわからなくしてあるって
タクシーの運ちゃんが言ってたな。
屋敷に向かって歩いてるはずが全然違う方へ出ちゃうように設計してあるらしい。
豪徳寺なんかの辺りかね?
133 :
日本@名無史さん:03/12/12 04:55
>>132 世田谷に武家屋敷などないだろ。
代官屋敷はあるがな、あの辺は江戸時代は農家やお鷹場だ。
134 :
日本@名無史さん:03/12/12 05:19
自衛隊員て昔の足軽だよね
135 :
日本@名無史さん:03/12/12 05:25
武士と軍隊は別物です。
136 :
日本@名無史さん:03/12/12 14:59
>>133 俺は武蔵野在住だが意外と武家屋敷があるんだよ!千人同心かな?
あぼーん
138 :
日本@名無史さん:04/01/14 23:12
139 :
日本@名無史さん:04/02/01 18:09
140 :
日本@名無史さん:04/02/01 22:07
武家屋敷で板塀、茅葺屋根てあぶなくないか?戦いになったらすぐ燃えそう。
141 :
日本@名無史さん:04/02/23 01:28
142 :
日本@名無史さん:04/03/13 17:25
143 :
日本@名無史さん:04/03/31 22:21
144 :
日本@名無史さん:04/04/21 22:57
145 :
日本@名無史さん:04/05/03 17:29
146 :
日本@名無史さん:04/05/21 20:53
147 :
日本@名無史さん:04/06/18 21:10
148 :
日本@名無史さん:04/07/19 15:52
149 :
日本@名無史さん:04/08/20 01:23
150 :
日本@名無史さん:04/09/16 00:20:40
151 :
日本@名無史さん:04/09/17 06:41:01
武家屋敷って今のホテル街みたいな感じで
なんかこーピンと張り詰めた空気が漂っていたと思う
152 :
日本@名無史さん:04/09/17 13:25:25
山口県は萩が有名だけど、支藩の長府(下関市)も武家屋敷跡が残っている。建物
はたいしたものは残ってないかもしれないけど、壁が雰囲気を感じさせる。吉川
元春の子孫の「支藩」(正確には長府藩より格下扱いだったみたいだけど)の岩国
には武家屋敷の雰囲気はあまりないけど重要文化財の目加田家住宅と県文化財の
香川家長屋門があるョ
どっちも近代以降の街の中心地や工業地帯から外れているんで空襲の被害にあわなかったん
だろうな。広島県竹原の頼一族の家(重文だが頼家の末裔が居住している)は「武家
屋敷」に該当するのかな?
153 :
訂正:04/09/17 13:28:15
武家屋敷街の雰囲気
茨城県高萩市下手綱には
水戸家の支藩であった松岡藩の城下町がありました
元々の規模も大きくなく街道からも外れていたため
廃藩後は急速に寂れてしまい
説明を受けなければここが城下町であったことなど
まず気が付きません。
一応今でも家老屋敷の長屋門などが残っています。
155 :
日本@名無史さん:04/10/04 01:33:24
156 :
日本@名無史さん:04/10/04 18:09:22
ホワイトハウス
157 :
日本@名無史さん:04/10/28 00:46:01
それがどうした?
158 :
日本@名無史さん:04/11/18 10:53:50
いやん
159 :
日本@名無史さん:04/12/02 21:42:39
おいおい
160 :
日本@名無史さん:04/12/02 21:51:56
まつけん産婆
161 :
日本@名無史さん:04/12/11 06:47:33
ビヨンセは武家屋敷だろ
162 :
日本@名無史さん:04/12/14 04:30:13
家の近くにあるよ、武家屋敷。
敷地はそのまんまで、外壁と門も当時のまま。
屋敷自体も多分、当時のまま。立て看板があって、
観光名所のようにも見えるが、子孫がそのまま
住んでいる。
163 :
日本@名無史さん:05/01/02 00:10:53
どこの地方ですか?
164 :
日本@名無史さん:05/01/28 01:25:53
>>162 元々、武家屋敷は殿様から家来に貸し与えられた物で、本来家来の所有物ではなく
廃藩置県以降武家屋敷に居住していた家来は離散。
その屋敷を買い取った別人が代々住んでいるのでは?
(まぁ、例外があるかも知れないが)
166 :
日本@名無史さん:05/02/18 13:31:57
幕末期の住人がそのまま住んでいる武家屋敷も
結構多いと思うけど?
167 :
日本@名無史さん:05/03/12 01:05:30
そうやね
168 :
日本@名無史さん:05/03/12 10:39:47
169 :
日本@名無史さん:2005/04/07(木) 08:12:48
わすれるなよ
170 :
日本@名無史さん:2005/04/10(日) 11:00:53
70坪ぐらいの武家屋敷建てるのには
お金どのくらい必要でしょうか?
171 :
日本@名無史さん:2005/04/10(日) 16:42:09
本格的な武家屋敷を造るならで5億円ぐらいあればオツリくるでしょ。
長屋門・蔵・主屋・・・足りないかもしれないね。
172 :
日本@名無史さん:2005/04/10(日) 19:21:32
>>170地方によりけりだろ。まだ、地元の大工さんが武家・庄屋屋敷を作る技術を持ってる所ならかなり安く出来る。
そうでなければ、宮大工に頼んで・・・すさまじい金がかかると思う。
173 :
日本@名無史さん:2005/04/10(日) 19:56:10
5億かぁ・・・
宝くじ当てても無理だよ。
一般人には夢の夢か・・・でも欲しい
174 :
日本@名無史さん:2005/04/10(日) 20:12:42
175 :
日本@名無史さん:2005/04/11(月) 10:54:05
武家屋敷の中古なんて売ってるの?
176 :
日本@名無史さん:2005/04/11(月) 11:47:46
>>175そりゃあるだろ!武家屋敷も普通の家だから売りに出ることはあるでしょ。
177 :
日本@名無史さん:2005/05/02(月) 05:53:44
東京の港区ってとこに武家屋敷が残ってるらしいばい
178 :
日本@名無史さん:2005/05/02(月) 14:02:14
>>175 地方の城下町でも、母屋まで残ってる例は少ないな。
萩とか長府なんかでも、門と土塀しか残ってない家がほとんどだしね。
長府なんて、武家屋敷の門の内側にマンションが建ってたよw
179 :
日本@名無史さん:2005/05/19(木) 00:36:14
門だけ残してあるの?
なんでだ?
門は家の格や歴史をあらわすものだろ。
武家は家格や禄高で門の形が定まっていた。
住居は近代的にしても門は家系の誇りになるから残すんじゃない。
181 :
日本@名無史さん:2005/06/02(木) 00:43:56
あんまり意味ないような。
>長府なんて、武家屋敷の門の内側にマンションが建ってたよw
すげぇw見てみたい。
183 :
日本@名無史さん:2005/06/18(土) 00:00:20
そうやな
家は昔の建物だと日常生活に不便、特に電気のコンセントとエアコンのダクト、
門は昔のままでも問題ない、むしろそんな御大尽なら防犯の為にどの道、
塀や門を作る事になるから取り壊すだけ無駄。
185 :
日本@名無史さん:2005/06/20(月) 05:51:08
マンソンて組屋敷みてーなもんだろ?昔でいう
あわねーよ!上級武家門にはそれなりの相応しい屋敷であってほしいな。
187 :
日本@名無史さん:2005/06/22(水) 03:48:13
団地は部落に相当でいいの?
188 :
日本@名無史さん:2005/07/04(月) 00:01:31
なんやねん
189 :
日本@名無史さん:2005/08/06(土) 21:21:35
ウホッホ
190 :
日本@名無史さん:2005/08/07(日) 01:37:41
掛川の御殿見てきた。
191 :
日本@名無史さん:2005/08/24(水) 16:45:25
192 :
日本@名無史さん:2005/09/09(金) 05:52:44
東京都港区三田に残っている 見ると感動ものだ
母の知り合いが普通に武家屋敷に住んでる。
庭師までいて本格的。
母方の従姉ははなれ付きの家に住んでる。
はとこも茶室付きの家に住んでる。
近所の武家屋敷は壊されてマンションが…
家は一応物置と化した和室が二部屋あるのだが
洋館みたいな作り。
猫が隠れたら探すのに半日かかり、走り回れるリビングがあるけど
日本庭園付きの竹が生えてるような。
茶室と池があって、
敷地内に寝殿造りの公家屋敷と武家屋敷と天守閣つきの城があるような。
木の門構えの宮大工付きの立派な館に住みたひ。
ああ、それと馬場と劇場と地下室とダンスホールも欲しい。
倉には先祖代々からの伝来の絵巻物やら日記やら肖像画。
195 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:39:36
お城みたいな家あったよ。
渋谷の円山町ってとこ。
>>195 それは、♂♀があんなことやこんなことをする場所でしょ。(w
197 :
日本@名無史さん:2005/10/02(日) 13:02:21
どこ?
198 :
日本@名無史さん:2005/10/24(月) 21:28:17
しらん
199 :
日本@名無史さん:2005/11/21(月) 06:24:45
弘前の武家屋敷は無料だったな
200 :
日本@名無史さん:2005/11/21(月) 07:41:24
うちの近くには、セックス屋敷があるよ。
いつもアンアン喘いでヤッてるの。日中もさ。
地元の人は、いつしかセックス屋敷と呼ぶようになった。
201 :
日本@名無史さん:2005/12/10(土) 01:59:43
いいね
202 :
日本@名無史さん:2005/12/20(火) 20:11:10
age
203 :
日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:52:51
204 :
日本@名無史さん:2006/01/08(日) 19:01:26
>>200 で、覗いてみたことあるのか?
レポきぼんぬ。
川越城本丸御殿
オンボロ初雁球場向かい
三塁側ガソリン臭い
206 :
日本@名無史さん:2006/02/06(月) 17:12:50
207 :
日本@名無史さん:2006/03/07(火) 02:48:28
加古川にあるぉ。
でも今はやくざが占領して行ったら危ないらしいから気ぃつけて。
208 :
日本@名無史さん:2006/03/25(土) 00:35:03
なんでヤクザが
209 :
日本@名無史さん:2006/04/08(土) 22:08:11
うほ
210 :
:2006/04/09(日) 12:55:50
211 :
日本@名無史さん:2006/04/13(木) 23:19:57
掛川城本丸御殿age
大河の催し展みたいなのやってんだよね、掛川。
212 :
日本@名無史さん:2006/04/13(木) 23:22:53
二の丸御殿か
掛川
213 :
日本@名無史さん:2006/05/20(土) 11:46:23
ん?
214 :
日本@名無史さん:2006/05/20(土) 11:55:03
ちょwww相手にしてほしいらしいぜwwwwwwwwwwwwwww
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1147665851/ 44 名前:日本@名無史さん [] 投稿日:2006/05/19(金) 00:49:22
>>41>バロス
うは、ダセwwwwwwww
45 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2006/05/19(金) 00:58:04
VIPかよwwwwwwwwwww
糞すぎてwwwwwwwwwwwwwww
頼むから二度とVIPと名乗るな 恥ずかしい
91 :日本@名無史さん :2006/05/20(土) 09:43:32
それにしてもここは下手糞な絵ばかりが目立つな。
飽きるよ。これは。
92 :日本@名無史さん :2006/05/20(土) 10:53:18
所詮、こんなもんだろ?
93 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2006/05/20(土) 11:43:35
プッ★
215 :
日本@名無史さん:2006/06/16(金) 22:46:01
うひ
216 :
日本@名無史さん:2006/06/29(木) 20:11:03
うき
217 :
日本@名無史さん:2006/06/29(木) 21:39:22
水沢
218 :
日本@名無史さん:2006/07/08(土) 18:42:46
アキ
219 :
日本@名無史さん:2006/07/08(土) 19:16:37
和田アキ子
220 :
日本@名無史さん:2006/07/08(土) 23:11:14
加古川の武家屋敷廃墟は?
222 :
日本@名無史さん:2006/07/15(土) 13:07:56
旗本屋敷の遺構って現存してないの?
223 :
日本@名無史さん:2006/07/15(土) 15:35:01
>>222 戦前は残っていたかもしれないが東京は空襲で丸焼けになったから。
224 :
日本@名無史さん:2006/07/21(金) 21:30:05
全部が丸焼けになったわけじゃねえぞ。
門が残ったな
226 :
日本@名無史さん:2006/08/10(木) 23:54:47
どこに?
227 :
日本@名無史さん:2006/08/11(金) 00:13:59
京都市内空襲一回だよ
228 :
gdt:2006/08/15(火) 23:09:07
加古川の稲美の所やんな。
その話もうちょっと聞きたい。
そういえば門の前にポイ捨て1000万以下の罰金て書いてあった。
ただのやからやん。
229 :
日本@名無史さん:2006/09/03(日) 01:40:37
まつばら
230 :
日本@名無史さん:2006/09/03(日) 04:33:35
>>222 そんなのおっぱい残ってるよ。
紀尾井町とか番町とか外務省もそうだし、三井倶楽部やイタリア大使館、
御徒町には御家人の家屋も現存するし、旗本では四谷にも多数。
あり過ぎちゃって困るの。
231 :
日本@名無史さん:2006/09/06(水) 05:51:52
232 :
りょ:2006/09/06(水) 11:05:46
加古川の武家屋敷は近づかない方がいい色んな恐ろしいことが…
地元やから詳しいで
233 :
日本@名無史さん :2006/09/14(木) 22:20:57
詳しくお願いします・・・
234 :
日本@名無史さん:2006/09/30(土) 15:33:57
幸平よ!
酒ばっか飲んで裸で寝てるから風邪をこじらせて肺炎になるんだよ、
皆に迷惑かけやがって・・
治ったら ちゃんと責任とれよ!
235 :
日本@名無史さん:2006/11/03(金) 18:53:13
すいません!
236 :
日本@名無史さん:2006/11/03(金) 21:17:02
以前、仙台の伯父、伯母の家が上級藩士の屋敷だった。借家だったけど。
広くて暗かった。冬は寒かった。
20年くらい前に都市整備計画で全部解体されて敷地の殆どが道路になった。
237 :
日本@名無史さん:2006/12/13(水) 19:12:37
俺の家を武家屋敷風に新築してやるぜ
238 :
日本@名無史さん:2006/12/13(水) 20:10:13
武家屋敷風マンション 桃山ブラックハウス
239 :
日本@名無史さん:2007/01/14(日) 02:28:24
ほー
240 :
日本@名無史さん:2007/02/21(水) 10:17:14
1年で30レスもすすまないとは…
241 :
日本@名無史さん:2007/02/21(水) 10:37:39
まあ、ほとんど残ってないからね (´・ω・`)
242 :
日本@名無史さん:2007/03/18(日) 14:12:13
うちの先祖の家が残ってるよ。
243 :
日本@名無史さん:2007/03/18(日) 18:43:10
各藩の江戸屋敷って、どれか残ってない?
244 :
日本@名無史さん:2007/04/14(土) 00:53:08
残ってないやろ
彦根藩邸は庭が残ってるみたいだけど一般人は入れないからね
246 :
sage:2007/04/29(日) 13:49:39
247 :
日本@名無史さん:2007/04/29(日) 23:50:44
>>243 旧日光田母沢御用邸の建物の一部は赤坂の紀州藩江戸屋敷の建物だ。
紀州藩江戸屋敷→赤坂仮皇居→日光田母沢御用邸に移築→公園として一般公開
248 :
日本@名無史さん:2007/07/18(水) 06:52:40
どのぐらいの規模の遺構が残ってるの?
250 :
日本@名無史さん:2007/08/22(水) 00:46:26
オレはその旅館に泊まったことあるが、今は公開すらしてないようだな。
築300年とかじゃやっぱ無理があんのかね。
直弼が産まれた部屋で寝かしてもらったぜ。部屋と寝床を違えてくれた旅館て
あとにも先にもここしかねえ。オレ最高。
251 :
日本@名無史さん:2007/10/15(月) 17:42:06
そう
252 :
日本@名無史さん:2007/10/15(月) 21:39:52
豊前中津城が3億円で、売りに出されているね。
253 :
日本@名無史さん:2007/10/16(火) 15:25:02
3億円?
ちょっとした小金持ちなら、買えるじゃん。
254 :
日本@名無史さん:2007/10/18(木) 07:18:49
昔、ドラえもんにドイツの古城を買おうという話があったな。
255 :
日本@名無史さん:2007/10/27(土) 18:08:01
ガラスの城って御殿場にあったな。アンアンギシギシのホテル名だが。
256 :
日本@名無史さん:2007/10/28(日) 00:28:55
加古川の武家屋敷はヤクザいるからね
色んな意味でやばいよ^^
友達が中入ったらしいけど
帰りにごついベンツが止まってて
ダッシュで逃げたらしい
257 :
日本@名無史さん:2007/11/02(金) 18:18:05
258 :
日本@名無史さん:2007/11/02(金) 19:03:45
入交っていうくらいだから、やっぱり長宗我部家が潰れてから藤堂家に仕官した家かな?
クルンテープ屋敷
釧路の屋敷と言えばこれでしょう、やはり。
260 :
日本@名無史さん:2008/02/10(日) 15:56:10
261 :
日本@名無史さん:2008/02/11(月) 03:39:11
>>243 江戸東京博物館で売ってる大名屋敷地図を見るといい。
門と長屋がいくつか残ってるだけ。長屋は今は個人宅らしいから自分で調べるべし。
東大には戦前まで長屋が残ってたが、建築学科の火災実験であぼーんしたらしい。
262 :
日本@名無史さん:2008/02/11(月) 08:25:26
赤門て当時のもんじゃねーのかよ!
/  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 |
| || i/ ノ ヽ、 | |
(S|| | o゚(>) (<)゚o ごめんお・・・・・
| || | .ノ )|
| || |ヽ、_ 〜'_/| |
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
263 :
日本@名無史さん:2008/02/11(月) 23:44:29
いや、赤門は当時の物。と言ってもあんま古くないんだけどね。
ただし通りの方に15mほど移築されてる。
264 :
日本@名無史さん:2008/02/12(火) 00:19:58
>>252 それってマジ?
因みに分割OKなら考えてみるよ
ただし10年払いという条件で
265 :
日本@名無史さん:2008/02/12(火) 04:16:29
飛騨高山には無かったっけ?
江戸時代の陣屋の一部と商人町くらいしか残ってないぽ
267 :
日本@名無史さん:2008/02/12(火) 22:59:39
>>263 お前詳しいな。15mも移築した理由ってなんだろな。
268 :
263:2008/02/13(水) 14:54:36
269 :
日本@名無史さん:2008/04/06(日) 19:50:34
ふうん
九州の島原にあるじゃん。
宮城の白石城のすぐ下(っていう言い方が正しいかどうかは不明だが、
御城が小高い山の上なので)に、下級武士の屋敷が残ってたよ。
まわりを水路が取り囲んでいて、なかなかいい感じだった。門もしっかり
残ってたし。閲覧は可能だったけれど、金額は忘れた。お城の博物館の
付属施設だったような気もする。
武家屋敷の柱の仕上げは、漆?松煙?
273 :
日本@名無史さん:2008/07/08(火) 22:02:31
会津武家屋敷
東京で見学できる武家屋敷ってないの?
275 :
日本@名無史さん:2008/10/22(水) 12:22:03
東京で見学できる武家屋敷。文京区。
こんにゃく閻魔の帰り、何気に建っている元武家屋敷らしい家が。
276 :
日本@名無史さん:2008/10/22(水) 22:11:59
277 :
日本@名無史さん:2008/10/22(水) 22:39:32
柿渋って紙衣に塗るやつだったっけか。
278 :
日本@名無史さん:2008/10/23(木) 22:48:44
門だったら、池田家のだったか、国立博物館に移築されてたな。
俺の父方の親、砕石事業に失敗、土地を失う
父、事業失敗全てを失う
母親の母方の曽祖父、連帯保証人になり財産を失う
母親の祖父、戦争で親をなくし土地を詐取され、家を失い、壁の無い粗末な小屋を借り布団はワラ風呂はドカン
冬に着る物も買えず単シャツにステテコでリアカーを引いて鉄クズを拾って売って生活していたが、武士は食わねど
高楊枝が口癖だった為、差別だと言われ誰にも相手にされなかった。
これが、没落士族の現実だ、イマダニ差別だと言われる。
280 :
日本@名無史さん:2008/11/02(日) 16:13:54
江戸屋敷を徳川から
もらった大名は
京や大坂屋敷はそのまま使えたの?
江戸時代に取り立てられた大名や
大名分家は
京大坂に大名屋敷ないの?
281 :
あ:2008/11/02(日) 16:23:45
武家屋敷を通り越して陣屋屋敷並が庄屋屋敷だけどな
282 :
日本@名無史さん:2008/11/02(日) 20:44:53
角館に行きたい
283 :
日本@名無史さん:2008/11/02(日) 20:52:08
>>281 田畑が広がる農村地区 街道沿いに庄屋の家
284 :
日本@名無史さん:2009/01/31(土) 16:51:32
ほー
285 :
日本@名無史さん:2009/04/16(木) 22:35:18
なんやそれ
クルセーダー消えたな
287 :
日本@名無史さん:2009/05/09(土) 02:03:01
意味わからん。
288 :
日本@名無史さん:2009/07/06(月) 23:08:42
明治時代の建物だけど佐倉の堀田邸もなかなか良いです。
熊本城のなかにある細川刑部屋敷は小大名の屋敷の雰囲気が良く出ています。
小大名じゃあねえし
291 :
日本@名無史さん:2009/09/19(土) 07:07:34
ん?
292 :
ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2009/10/31(土) 16:06:26
先祖の屋敷も今は田んぼ
293 :
日本@名無史さん:2009/11/01(日) 00:08:50
出石に家老屋敷と足軽長屋が残ってるな。
花屋敷
295 :
日本@名無史さん:2010/01/10(日) 20:31:05
ho-
296 :
日本@名無史さん:2010/03/06(土) 22:13:01
どこに残っているの?
297 :
日本@名無史さん:2010/03/06(土) 23:07:10
鎌倉のどっかの寺に松代藩の藩邸が移築されてたような
298 :
日本@名無史さん:2010/03/21(日) 13:17:39
へえ
299 :
日本@名無史さん:2010/03/28(日) 21:44:11
どこだよ?
韮山の江川邸
近くに韮山城もあるし少し歩けば反射炉も見れる
301 :
日本@名無史さん:2010/06/06(日) 19:18:50