※九州王朝はあったか?※5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952日本@名無史さん:03/12/24 01:36
畿内=九州、畿内=天下と主張してる人が答えろ。
天下とは何か?畿内とは何か?その出典は?
953日本@名無史さん:03/12/24 01:37
>>951
理由が答えられないんじゃウソ確定だろ?
954日本@名無史さん:03/12/24 01:37
ここの否定論者、マジで「禹貢」を知らないみたい。
天下=九州 の論拠について禹貢の故事をあげたのに、
反論するのにその「禹貢」について何も述べないのだから・・・

こんなの相手にする必要、ないんじゃないの??
955日本@名無史さん:03/12/24 01:37
>952
おまえが言い出した事だろうが
956日本@名無史さん:03/12/24 01:38
おい   レス伸びすぎなんだよボケども
957日本@名無史さん:03/12/24 01:38
>954
いや〜、ほんとにそうですな
958日本@名無史さん:03/12/24 01:40
畿内一元バカにつける薬はないって事で終了するより仕方ありませんな
959日本@名無史さん:03/12/24 01:40
>>954
>天下=九州 の論拠について禹貢の故事をあげたのに

だれも天下=九州 の論拠聞いてない。
畿内=天下 だという論拠を聞いている。
しかし誰も答えない。
だから
>中国古典で畿内を意味する「九州」と呼ばれるところにある。

はウソ確定。
960日本@名無史さん:03/12/24 01:42
九州王朝説の人ってうそつきですねー。
961日本@名無史さん:03/12/24 01:42
>959
残念だね、それはあなたの思い込みです、耳糞ほじってね
962日本@名無史さん:03/12/24 01:43
まあ同感です



954 名前:日本@名無史さん 投稿日:2003/12/24(水) 01:37
ここの否定論者、マジで「禹貢」を知らないみたい。
天下=九州 の論拠について禹貢の故事をあげたのに、
反論するのにその「禹貢」について何も述べないのだから・・・

こんなの相手にする必要、ないんじゃないの??
963日本@名無史さん:03/12/24 01:45
とりあえず否定論者さんは、「禹貢」の故事に出てくる「九州」という概念に
ついて、自分で調べなさいね。
964日本@名無史さん:03/12/24 01:47
>天下=九州 の論拠について禹貢の故事をあげたのに

いくら天下=九州だと言いつのっても畿内=九州の証明にはならないのは明白。
だから

>中国古典で畿内を意味する「九州」と呼ばれるところにある。

この出典をあくまでも出そうとしないのは、ウソだから。
965日本@名無史さん:03/12/24 01:48
>964
残念だね、それはあなたの思い込みです、耳糞ほじってね
966日本@名無史さん:03/12/24 01:49
じゃ、畿内=九州の根拠は?
967日本@名無史さん:03/12/24 01:49
>>964
というわけで、否定論は「ガキの論法」で逃げ出しました。

まず「禹貢」について調べなさいね、>>964さん。
968日本@名無史さん:03/12/24 01:52
「禹貢」

「書経」夏書の一篇。禹が洪水を治めて天下を九州に分ち、貢賦を定めた
ことを記したもので、古代中国の一種の地理書。

岩波書店 広辞苑

あ、本当だ。九州って書いてある。

そ れ で 筑 紫 島 と 何 の 関 係 が あ る の ?
 説 明 し て く れ
969日本@名無史さん:03/12/24 01:52
ごまかさないで畿内=九州だという根拠をあげろ。
いくら天下=九州と連呼しても、それとこれは関係ないぞ。

答えられないから
>中国古典で畿内を意味する「九州」と呼ばれるところにある。
はウソ。
970日本@名無史さん:03/12/24 01:52
九州王朝論というのは、
現日本国の地方区分である、
九州地方に存在したと推測されている、
古代王権が畿内に北上して、
大和政権やその後の王朝国家の礎になったかどうか
という議論でしょう?
それなのに、漢籍における原語の定義を
論じてもしょうがない。

まぁ、江戸期から明治期にかけて
畿内王朝の正統性を立証するために
実在しない天皇(この語の定義は無しね)の陵墓を捏造したり、
それと同時に天皇神話の強化をしたりするから、
整合性を欠いてこんな不毛な論争が起こる。
アーサー王伝説のように征服民が被征服民の神話を
吸収する事はよくあります。
971日本@名無史さん:03/12/24 01:52
馬鹿なヤツだね

「中国古典で」は「九州」にかかるの
畿内は発言者の言葉なの
                        
972日本@名無史さん:03/12/24 01:52
というか、「禹貢」が理想の聖天子であり、その理念・理想について一から
ここで説明しなければいけないわけ??

そんな低いレベルなの? 否定論者>>964さんよ
973日本@名無史さん:03/12/24 01:54
ごまかさないで畿内=九州だという出典をあげろ。
974日本@名無史さん:03/12/24 01:55
>>972
納得させる自信があるなら説明してみな
975日本@名無史さん:03/12/24 01:55
>973
畿内は発言者の言葉なんだってば
976日本@名無史さん:03/12/24 01:56
>974
古典の「九州」は発言者のいう畿内なんだということだ、わかったか?
977日本@名無史さん:03/12/24 01:56
>中国古典で畿内を意味する「九州」と呼ばれるところにある。

中国古典では「九州」は畿内を意味すると言ってるんだろう?
その出典は何だと聞いている?
978日本@名無史さん:03/12/24 01:57
>974
古典の畿内=古典の九州じゃないんだぞ
979日本@名無史さん:03/12/24 01:59
?大禹治平洪水,分天下?九州,并州其一,地当今河北中部及山西中北部

洪水がどうのこうので禹が治めるトコを九つの州に分ける。今で言えば
河北省中部と山西省中北部

ってカンジ?筑紫島と何の関係があるの?
980日本@名無史さん:03/12/24 01:59
で、これまで何度もここで言ってるわけ。

天下=九州 という概念・理念が中国古典でさんざん述べられているのに、
それらの用法を無視して「州が九つあるから九州と命名」などとバカなことには
ならないの。
「尚書」の教養のない漢字使用国家など、あるわけないのだから。
これは「大宰府(太宰府)」でも同じことだ。
981日本@名無史さん:03/12/24 02:00
じゃ古典の九州とは何で、発言者のいう畿内は何だ?
982日本@名無史さん:03/12/24 02:01
天子の威光の及ぶところでしょ
983日本@名無史さん:03/12/24 02:03
「畿内」が「天子の威光の及ぶところ」?
984日本@名無史さん:03/12/24 02:03
とうとうガキの論戦レベルに落ちた否定論者。
(もともとそうだが)

ともかく、献帝が十四州→九州に統合しようとした(しかも強引に)
その理由は何か、否定論者はここで考察してみなさい。
985日本@名無史さん:03/12/24 02:03
>>980
え?「あるわけないのだから」って聞き捨てならないな
日本の筑紫島を九州と名づけた理由は
古代中国の故事からとった、っていう史料が
残ってるわけじゃないの?あんたらの脳内で
勝手に関連付けちゃったんじゃないの?
986日本@名無史さん:03/12/24 02:05
献帝は縁起担ぎ。
日本は偶然の一致。
987日本@名無史さん:03/12/24 02:05
>985
筑紫島っていう語も問題だな
988日本@名無史さん:03/12/24 02:06
>>984
そんな理由がなんだろうと関係ない。
なぜ九州=畿内なのか出典に沿って説明してみろ。
989日本@名無史さん:03/12/24 02:06
>985
筑紫島の定義と用例を示してもらおうか
990日本@名無史さん:03/12/24 02:07
>>987
便宜上分かりやすいかな、とおもってな。
島津島とかでも良いよ。
上から読んでも島津島。
下から読んでも島津島。
991日本@名無史さん:03/12/24 02:07
>>988
だから禹貢が九州を統治した、という故事。
これより以後、中国では「九州」といえば「天下」を意味する言葉となったのだ。
992日本@名無史さん:03/12/24 02:07
>>982
「畿内」が「天子の威光の及ぶところ」なの?
出典は?
993日本@名無史さん:03/12/24 02:07
>988
お前はバカか。九州=畿内と言い出したのはお前だ。
994日本@名無史さん:03/12/24 02:08
>>989
>>990を参照のことw
995日本@名無史さん:03/12/24 02:08
>>991
それと「畿内」がどう関係ある?
996日本@名無史さん:03/12/24 02:09
>992
発言者本人じゃないが、出典がなくても通用してればOKだ。
997日本@名無史さん:03/12/24 02:10
>>991
どうでもいいよ、そんなこと。
問題は島津島との関連性だろ。
島津島に、そういう意図で九州と
名づけた根拠は何?
中国ではそうだから日本でもそうなのか?
お前らの脳内はどうなってるんだ?
998日本@名無史さん:03/12/24 02:10
>994
まったく説明なっていない
999日本@名無史さん:03/12/24 02:10
だから天下=畿内 だって
日本語の畿内って意味は、唐朝(北朝)以後の狭義の使用法。
1000日本@名無史さん:03/12/24 02:11
>997
おまえ、論点そらすなよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。