天皇陵の指定を見直そう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
616日本@名無史さん:2009/02/01(日) 01:23:42
地元の伝え
崇峻天皇陵:赤坂天王山古墳
崇神天皇陵:西山古墳
617日本@名無史さん:2009/03/17(火) 16:39:41
古墳治定について
 以下、古墳の被葬者をどのように推定するかの方法論を述べる。
1.古代の王統
 記紀に記された系譜記事は、造作された部分が多い。実際の王統は、
高群逸江の言うように、母系的二族婚であった可能性が高い。このシス
テムは、大后の子が大后、大王を継ぐものである。大后の夫は別の氏族
であり、大后と次の大后、あるいは大王と次の大王が同属であることは
原則ない。その二族とは、息長氏(倭族)と丸邇氏(夫余族)である。
 この時代、最も権威の高かったのは大后であり、大王はその次に位置
づけられる。したがって、各時代の最大の古墳は大后のために造られた。
大王の古墳は、最大でも墳長220メートル(合葬墓を除く)である。大王
の妻、あるいは大后に順ずる女性にも200メートル級の古墳が造られた。
2.大王の生存年代
 古事記の干支崩年はおおむね正しく、その生存年代を割り出すことが
できる。古墳の築造年代については、かなり詳細に体系化されており、
対応する古墳はおおむね見当が付く。
618日本@名無史さん:2009/03/17(火) 16:41:02
(続き)
3.古墳群と配置関係
 古墳群は氏族墓(ただし、氏族の貴族は父系的に定まる)であり、男
女を問わずその属する古墳群に葬られた。息長氏墓群は、大和古墳群、
佐紀盾列古墳群、古市古墳群などである。一方、丸邇氏墓群は、柳本古墳
群、百舌鳥古墳群などである。
 古墳の配置において、近親者間で関係を有している。そのひとつが、
古墳の中心線が他の古墳の埋葬部を通っている場合、両者が特別な関係
となる。たとえば、外山茶臼山古墳の中心線は、椿井大塚山古墳の後円
部中心を通る。また、葛城古墳群にある巣山古墳の中心線は、佐紀盾列
古墳群の佐紀石塚山古墳の後円部中心を通る。このように、離れた場所
同士がこのような関係を有する場合は夫婦であった可能性が高い。同じ
古墳群でそのような関係にあれば、親子の場合が多い。たとえば、箸墓
古墳の中心線は、すぐ北側にあるホケノ山古墳を通っているが、これは
母(セヤダタラ姫)と娘(壱与=イスキヨリ姫)の関係である。
 もうひとつ配置関係で重要なものは、近親者間の3つの古墳埋葬部に
おいて、聖角(30度、60度、90度、120度、150度)を形成することであ
る。特に、直線を形成する場合は強い近親関係にある。たとえば、大仙
陵古墳後円部中心は河内大塚山古墳後円部中心、高鷲丸山古墳中心と直
線を形成する。これは、雄略の墓(高鷲丸山古墳)とその母の墓(大仙
陵古墳)を雄略の娘の春日大郎女(河内大塚山古墳)が結びつけたもの
である。
(以上)
619日本@名無史さん:2009/04/13(月) 04:20:15
> 1 名前:日本@名無史さん [] 投稿日:03/04/20(日) 03:30
620日本@名無史さん:2009/04/28(火) 18:14:31
>>9
621日本@名無史さん:2009/07/04(土) 10:08:36
なんだよ
622日本@名無史さん:2009/09/09(水) 12:56:02
>>614
世界遺産めざす百舌鳥・古市古墳群 (09/02/15)世界遺産めざす百舌鳥・古市古墳群 (09/02/15)

大阪平野には全長400メートルを超える大型の前方後円墳をはじめ、数多くの古墳がある。中でも国内最大の仁徳天皇陵を擁する百舌鳥(もず)古墳群(堺市)と、応神天皇陵を含む古市古墳群(藤井寺市・羽曳野市)が一体となって
世界遺産登録をめざしている。登録されれば大阪府内で最初の世界遺産となり、地域にとっては観光や街おこしの有力な武器となる。現地を訪ね、登録をめざす活動の一環として始まった
大阪府立近つ飛鳥博物館(河南町)での特別展も見て今後の展望を探った。(企画事業部担当次長 田村雅弘)

暫定リスト追加見送り

昨年12月、新聞各紙は、百舌鳥・古市古墳群が世界遺産の暫定リストへの追加が見送りになったというニュースを一斉に報じた。暫定リストは、文化庁など関連省庁が世界遺産の有力候補を登録前に国連教育科学文化機関(ユネスコ)に
提出しておくもので、登録に必要な条件が整った段階で、国が正式に推薦し、ユネスコの審査で可否が決まる。世界遺産登録の第一関門だ。「百舌鳥・古市古墳群」。その名を聞いてピンとこなくても、「仁徳陵古墳(仁徳天皇陵)」
「応神陵古墳(応神天皇陵)」と聞けば、巨大な前方後円墳の姿が思い浮かぶだろう。大阪府南部には4世紀後半―5世紀(古墳時代中期)に全長200メートルを超える巨大墳墓が相次いで出現、強大な権力者が勢力を張っていたとみられる。
この時代の古墳のうち、全長486メートルに及ぶ仁徳陵など堺市内に集中する古墳をまとめて百舌鳥古墳群、応神陵(全長425 メートル、羽曳野市)や仲姫陵古墳(同290メートル、藤井寺市)など羽曳野・藤井寺両市に集まっている古墳を総称して
古市古墳群という。百舌鳥・古市古墳群に属する古墳は大型の前方後円墳ばかりでなく、円墳、方墳など様々な形があり、
現存するもので総数は90基を超える。当時、これだけの墳墓を造るのには、たいへんな労働力が必要だったはずだ。
きっと、その背後には強大な権力をもつ大王の登場があったはずだ。既に副葬品などが出土された例もあるが、未調査の墳墓も多く、(以下長いから省略。詳細はリンク先で!!)
http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/kansai/kansai-special/detail.asp?wrt_cd=7133
623日本@名無史さん:2009/09/27(日) 04:14:23
624日本@名無史さん:2009/09/27(日) 04:24:54
めんどくせーよ
天皇の墓なんて
一箇所まとめれば
625日本@名無史さん:2009/09/27(日) 04:56:32
 高松塚古墳の北約500mのところに八角形の墳丘をもつ古墳がある。中尾山古墳古墳である。
国営飛鳥歴史公園館の前に聳える丘陵の上に位置しているので、公園館からも簡単にアクセス
できる。周囲がきれいに整備されていて、日曜・祭日などはピクニック気分で周りの芝生に腰を
下ろして弁当を食べる若いカップルや家族連れの姿が目立つ。石槨の一部が露出しているのが
見える。内部には火葬骨をおさめるための、丁寧な作りの石棺を備えているという。

 八角形の墳丘は仏教寺院の仏塔を模したものである。被葬者は火葬の風習が支配階級に受け
入れられ一般化された頃に死亡した皇族と考えてよい。しかもこの古墳は、いわゆる”聖なるライン”
の上にあり、被葬者は天武天皇のファミリーの奥津城に埋葬されるに足る十分な資格を持った者に
限定される。であるとすれば、慶雲4年(707)年6月25日、25歳の若さで崩御した文武天皇が被葬者
の第一候補として推定してよいのではないか?

 江戸時代中期の享保19年(1734)に刊行された『大和志』では、この陵を文武天皇の陵としている。
しかし、明治14年(l881)に文武天皇陵に指定されたのは、中尾山古墳ではなく現在の文武天皇陵で
ある。その根拠は不明である。天皇陵の指定を受けているか否かで、その保存に対する態度に雲泥
の差がある。そんなことはあり得ないと思うが、将来中尾山古墳が文武天皇の陵である確固たる証拠
がでたとき、宮内庁は誤認の非礼をどのように詫びるのだろうか?
626日本@名無史さん:2009/09/27(日) 05:23:10
>>239
なんの論文だったんだろ?
627日本@名無史さん:2009/09/28(月) 03:16:25
天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ3墓目@考古学板
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1202095195/
628日本@名無史さん:2009/10/01(木) 21:07:18
以前 大雨で仁徳量で土砂が崩れ
石室が顔を出した という話がある

天納涼を掘れば歴史教科書がかわる
629日本@名無史さん:2009/10/03(土) 06:22:20
大王級古墳100年ぶり発掘、葺き石確認 津堂城山古墳

大王墓級の墳長208メートルを誇る前方後円墳、大阪府藤井寺市の津堂城山(つどうしろやま)古墳(4世紀後半)の墳丘で、
こぶし大の石を敷き詰めた「葺(ふ)き石」が良好な状態で確認されたと同市教委が1日、発表した。古墳は陵墓参考地と国史
跡に二重指定されており、墳丘本体の発掘は約100年ぶり。研究者は「なぞに包まれた巨大古墳を解明するうえで貴重な資
料。陵墓調査・公開への前進にもつながる」と注目している。

ttp://www.asahi.com/culture/update/1001/OSK200910010118.html


津堂城山古墳から大量の葺き石出土 大阪・藤井寺

 応神天皇陵(全長425メートル)など大王クラスの巨大古墳が集中する古市古墳群内にある大阪府藤井寺市の前方後円墳、
津堂城山古墳(全長208メートル、4世紀後半)で、墳丘を覆っていた大量の葺(ふ)き石が見つかり、市教育委員会が1日、発表
した。現在は木が生い茂る墳丘も、築造当初は「石のモニュメント」を思わせる壮観な姿だったことが分かった。

ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091001/acd0910012051002-n1.htm
630日本@名無史さん:2009/10/03(土) 08:19:08
ついにマナの壺がはけーん
631日本@名無史さん:2009/10/03(土) 08:23:32
シュメールのCUNEIFORMが出てきたら、
天皇は世界の王になる。
632日本@名無史さん:2009/11/16(月) 22:29:13
なんやそれ
633日本@名無史さん:2009/11/16(月) 23:59:21
【爆笑ニュース】 爆笑!小麦作、6000年前には、もうあった!(爆


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
634日本@名無史さん:2009/12/18(金) 05:15:38
小沢さん、宮内庁に威圧的態度取るなら天皇陵の指定について何とかならないか

大義名分は立つでしょ

635日本@名無史さん:2010/02/14(日) 22:16:00
そうやな
636日本@名無史さん:2010/03/06(土) 14:44:18
伝仁徳陵って墳墓として世界一の面積っていうが、
ピラミッドよりでかいの?
637日本@名無史さん:2010/03/06(土) 15:18:14
面積では始皇帝陵のほうが広いだろ。
体積ではどうだったかな。
638soopllofeiv:2010/03/06(土) 16:22:50
へー
639日本@名無史さん:2010/03/06(土) 18:15:05
今の天皇に頼んでみるか。リベラルそうな人だし
640日本@名無史さん:2010/03/06(土) 18:24:59
本当に天皇が先祖の墓だと思ってるんなら
毎年盆に全部の天皇陵回ってお参りせにゃならんだろ。
641日本@名無史さん:2010/03/07(日) 02:40:55
盆て…w
皇室は神道なのだが
そんなことも知らない民族の人かな?
642日本@名無史さん:2010/03/08(月) 11:38:44
自民ブーメランwww
643日本@名無史さん:2010/03/08(月) 17:07:32
【歴史】狂歌「たった四はいで夜も…」黒船来航直後の作と判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268029814/
644日本@名無史さん:2010/03/16(火) 01:07:34
>>641
中世から江戸中期までの天皇の墓は寺にあるんだが?
今でも皇室が参拝する寺はいっぱいあるしね。
そんなことも知らない民族の人なのかな?
645日本@名無史さん:2010/03/17(水) 20:31:32
泉涌寺か・・
伊勢神宮に参拝した天皇って5人だっけ?
祖先神なのに異常な少なさ
646日本@名無史さん:2010/03/22(月) 21:56:59
そうやね
647日本@名無史さん:2010/03/22(月) 22:52:52
■■■悪の王者『台湾人工作部隊』の卑怯で卑劣で悪辣な工作の手口■■■


@まず日本人のふりをしながら朝鮮煙幕を炊き付け、それを自ら叩いて
自家発電でもって正義の味方を装う。
(朝鮮人を叩く正義のおじちゃんだ!と、この時点でバカ落ちる)

Aバカがダマサれ切ったのを見計らって、何十年もかけて作り上げてきた
それはそれは高度な誘導用の捏造創作を使って勝手に自分たちの祖先、
長江江南人が渡来したと狂言しまくる。
(バカ、ダマサれ信じ込む)

Bバレかけたら、邪魔な日本人に対して朝鮮人呼ばわりをする卑劣な狂言を
働く事で防衛し、再び@に戻って、A、@、A、@・・・と無限に繰り返す。

Cハイ、直接的関係など何も無い台湾人祖先「江南土人」が日本人の祖先になりました。
648日本@名無史さん:2010/03/23(火) 20:47:31
>>645
御所の一角に遥拝所があって、歴代天皇は毎朝、伊勢神宮の方に
向いて遥拝していたから、直接伊勢神宮に行く必要がなかった。
徳川将軍も江戸城内の紅葉山に東照宮があったから日光東照宮に
直接参拝した将軍は少数。
649日本@名無史さん:2010/03/23(火) 23:49:53
>>648
天皇一族が長らく仏教徒で今も別に否定してない件についてはどうなの?
つか仏教が日本で主流になったのは古代〜中世、千年の歴代天皇が熱心に後押ししたからだろ?
だから名だたる古寺の多くが天皇の命で建てられた官寺なんだけど、そのへんはどうなの?

↓↓↓スルーか定型煽りのどっちか↓↓↓
650日本@名無史さん:2010/03/23(火) 23:57:37
>>649
ヒント・神仏習合。
神道と仏教を分けたのは明治政府。
651649:2010/03/25(木) 01:29:40
>>650
ヒントもなにも、俺は

神仏習合こそが、もっとも日本人らしい日本固有の信仰

だと考える立場なんだがね。実際、日本史上一番長い信仰形態だしな。
神道でも天皇でも仏教すらも、原理主義者は原理主義者でしかない。
そいつらはむしろ、イスラム&ユダヤ含むキリスト教徒の同類だ。
652日本@名無史さん:2010/04/14(水) 19:14:26
>>647・・・
奴ははっきりとわかっている人間だ

2ちゃんねらー以外の一般人をまきこまない
やる時間帯は平日昼間と深夜未明を極力避ける
世間知らずのNEETやVIPPERではない
純粋に閉塞感が漂い急激に硬直化した日本社会の変革を追求している

くくく・・・

そんな理由いくらつけてもムリなコトだ

コピペ連投週300回オーバー
どう考えたって反社会的で狂った行為だ

りっぱな掲示板荒らしだ
自分自身がそれを一番わかっている
わかっていながらやめられない
大事なコトだ───
653日本@名無史さん:2010/04/15(木) 10:23:31
大阪城本丸の土台となっている超大型前方後円墳の被葬者は誰だ?石山本願寺だった頃は葺き石がゴロゴロしていたため石山の名称が付いたと言う。
654日本@名無史さん:2010/04/22(木) 10:56:16
>>601
外す外さないとは別に「今城塚古墳」位陵墓参考地に編入しようよ、宮内庁
さん。正式な「継体天皇陵」指定の治定を変えろとまでは誰も言ってないん
だからさあ。
655日本@名無史さん:2010/04/22(木) 11:01:47
天皇陵を発掘調査すれば平成天皇もどこの馬の骨かわかるわけだ
656日本@名無史さん:2010/04/22(木) 13:49:45
>>655
ねえアンタ厨房?ゆとり世代?それとも日本語が不自由な「外国」の人?
誰が「平成天皇」かい!そんな呼び方すんのは、天皇が崩御して、次の年号
になってからにしなさい!おくり名と言うものを知れ!ご存命の間は「今上
天皇」「今上陛下」だ、アホ。
>>653
確かに石山本願寺はかなり大型の前方後円墳の上に建ってたって説あるよね。
でも今の地形全部古墳って訳じゃないし、「超大型」って言う程大きくない
っしょ?それは兎も角、被葬者は今となってはなあ・・・。石山本願寺拡張
の際に石室破壊されてるだろーしね。最低大臣クラスの大人物ではあったろ
ーが。で、また余談だけど、備中高松城も前方後円墳壊して上に出来たん
だよね。
657天皇陵を掘った男:2010/04/22(木) 22:26:23
 私は天皇陵を掘ったのではないかと考えている。
場所は奈良県御所市玉手山である。
現在宮内庁が孝安陵とする場所の、南約300mくらいにある尾根である

次のブログ、タイトル背景写真のNo2とする場所である。

http://yamatai.sblo.jp/category/790493-1.html

私が長径160m、短径90mくらいの楕円墳と考える尾根である。
ここから古墳時代前期まで遡るであろう土器片を発掘した。
658日本@名無史さん:2010/04/23(金) 16:08:40
神国日本の恥5u2YhSgQ 投稿者:大日本愛国政義塾 投稿日:2010/04/23 15:30

            天皇陛下万歳

ライブドア、したらば掲示板、ある趣味@JBBS掲示板、管理人◆5u2YhSgQ★は腹を切って死ぬべきである。
この超ド変態は、女が小便を漏らしたところを妄想し、せんずりする馬鹿である。
こいつは日本国の恥であり、アブノーマルの世界でも認められない屑の人間である。
奴の2ch http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253603749/
奴のHP http://jbbs.shitaraba.com/sports/2469
奴のメアド [email protected]
http://jbbs.shitaraba.com/sports/2469/
659日本@名無史さん:2010/04/23(金) 22:00:44
>>657
660日本@名無史さん:2010/04/25(日) 19:30:56
とりあえず話の筋ぶっちぎりその1(その2は後ほど別個に書き込み予定)
ってことで、明治に「仁徳天皇陵を発掘しますた」「許可しますた」「大雨
で石室が見えますた」ってのは、全部「前方部の石室」らしいな。知っての
通り前方後円墳ってなあ、後円部中央の石室が(竪穴式石室にしろ。横穴式
石室にしろ。)主体で。
んでだ、某サイトによれば、江戸時代前期の文書で「後円部の石室(後円部
主体石室かは不明。)が盗掘にあってドンガラ」って記述があるそうな。ん
で盗掘者が誰かは今となっては全く不明瞭なんじゃが・・・。盗掘の文書を
紹介してるサイトの一つの管理人様は、「豊臣秀吉が堺の周濠を埋めた時に
複数の古墳を破壊して土取りしたことや、そん時の堺での行動から、豊臣秀吉
が盗掘させたとか」って仮説(でもないようだが・・・)を述べられてた。
もしそれがほんとで「豊臣秀吉が後円部主体を盗掘」したんなら、豊臣秀吉は
一説には「桓武天皇陵」を桃山城築城で破壊したって説も(治定されてる陵墓
はあるし、一説には・・・だが。)あるし、空前絶後の「天皇陵の破壊者」だ
った事になるな。
661日本@名無史さん:2010/04/26(月) 18:09:07
筋ぶっちぎりその2。「陵墓参考地」ってどうやって決まったんだろうね。
例えば長崎県の話じゃがね。「安徳天皇」が平家の落人に抱かれて落ちて来て
そこで成長し、宗氏の婿養子となり複数の子を儲け、崩御したとの「落人伝説」
に基づいた墓所があり、陵墓参考地に指定されとるらしい(佐須陵墓参考地。治
定されてる「天皇陵」以外に下関を初めとした日本全域に4ヶ所の陵墓参考地が
あるようだ、安徳天皇に関しては。)。
一方、同県諫早市有喜へ諫早市内から向かう旧道の傍の神社が「安徳天」と言い
二位の尼も祭ってるとか。地元に伝わってる「平家の落人伝説」では、ここの
「安徳天」の碑(旧。現在のメインのモノは明治初年に築造された新。)が
安徳天皇の墓所となってるが何の指定も受けておらぬし、仲哀天皇の異母弟の
十城別王(とおきわけのみこ)。伊予の豪族の祖になったとか、神功皇后の命を
受けた皇族の要請で熊襲征伐に従軍したとかの話がある人物だが、最後は新羅
征伐の前後だったらしく、平戸の旧式内社志々伎神社はその内最後の説の
場合の駐留・崩御地が神社に転じたモノとの伝説があり、沖ノ宮はその陵墓
との話がある「前方後円墳」の形をした島(古墳かは調査例が無く不明)だが
「旧式内社」として中ノ宮故地が県指定を受けてるのみで・・・。この差は?
662日本@名無史さん:2010/04/28(水) 15:43:18
>>601
意味不明。天皇陵→一切の指定解除の代わりに陵墓参考地→天皇陵指定なら
兎も角、>>612>>615>>625の主張してるような史跡OR何にも指定されて
ない古墳を従来のの代わりに指定して純減があるとでも?うがち過ぎか「何が
何でも全部掘らせろ」主義者の難癖か、いずれかにしか聞こえんが。
663日本@名無史さん:2010/05/13(木) 21:48:21
2ちゃんねるは統一教会の掲示板だと思っています。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vlf_glGj5mQ
664日本@名無史さん:2010/05/26(水) 02:31:16
>>657
六代孝安天皇秋津嶋宮こそ、卑弥呼の王宮である。
今、京奈和自動車道建設に伴う事前調査により、その一端が明らかになろうとしている。
665日本@名無史さん
私は天皇陵を掘ったのではないかと思っている。
場所は奈良県御所市玉手山である。
宮内庁が六代孝安天皇陵とする場所の南400mの地点である。
詳しくは下記のページを見てくれ。
http://kodai.sakura.ne.jp/yamato/707-kouannryou.htm
または
http://yamatai.sblo.jp/article/31344482.html

または次のキーワードで検索してくれ。
「孝安天皇陵を追う」「No2の尾根は古墳か」