1 :
日本@名無史さん :
03/04/14 08:51 桓武天皇の第五皇子、一品葛原親王は、桓武平氏の親神であり 下向伝説も沢山あります。親王を祀る神社や、下向伝説など、 ご存知のことがあれば何でも教えてください。
2 :
日本@名無史さん :03/04/14 11:03
しらん
3 :
日本@名無史さん :03/04/14 13:18
4 :
日本@名無史さん :03/04/14 19:48
うわさによると、関東らしい。 相模や、常陸。
(^^)
6 :
日本@名無史さん :03/04/17 22:47
>>1 宮前御霊神社。神奈川県藤沢市にある。
他に祀っているのは
崇道天皇(早良親王)、鎌倉権五郎景政、高見王、高望王。
7 :
日本@名無史さん :03/04/20 00:57
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
9 :
日本@名無史さん :03/04/27 17:05
sage
11 :
日本@名無史さん :03/04/29 07:58
あげ
12 :
日本@名無史さん :03/05/05 00:17
たしかに桓武天皇の第3皇子いわれてるよね
13 :
日本@名無史さん :03/05/09 00:36
なるほど、そうだったのか!
14 :
日本@名無史さん :03/05/15 09:20
NHKの大河ドラマ「風と雲と虹と」の総集編のDVDを買ってきたけど、 平良文は出てないみたいでちょと残念。総集編じゃなければ出ている ようなんだけどな…
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
16 :
日本@名無史さん :03/05/24 00:16
多果胸王は臣籍に下ったが、 多香美王は早世のおかげで皇族のまま。 おかげで何か弟の方が偉く見えちゃうよ。
17 :
日本@名無史さん :03/05/25 07:27
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
19 :
日本@名無史さん :03/05/28 17:22
桓武天皇の第3皇子
20 :
日本@名無史さん :03/06/05 21:07
高望み王
21 :
日本@名無史さん :03/06/06 01:21
兄弟の生まれた順は? 平城天皇>伊予親王>葛原親王>嵯峨天皇 これでいいんかい?
22 :
日本@名無史さん :03/06/15 04:05
23 :
日本@名無史さん :03/06/25 00:34
葛原親王の降誕地を平安京とする説があるが、延暦五年(786)時点では、平安京の前の都である長岡京である。
24 :
日本@名無史さん :03/06/25 00:46
>>22 第五皇子
長岡岡成や良岑安世を含めるの?
>>13 ワラタ
ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなりへんな事言い出してスマソ…
GBAと比べてみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)
26 :
日本@名無史さん :03/07/05 13:18
葛原親王―高見盛
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
29 :
世界@名無史さん :03/07/16 17:57
age
30 :
日本@名無史さん :03/07/22 04:44
延暦五年(786)降誕。 父は、第五十代・桓武天皇(山辺親王)、母は夫人多治比真人真宗(多治比真人長野の娘)。 同母弟妹に佐味親王、賀陽親王、大野親王、安濃内親王、因幡内親王。異母兄に、平城天皇(安殿親王)、長岡岡成、伊予親王、良岑安世。 延暦五年誕生の異母兄弟として、嵯峨天皇(神野親王)・淳和天皇(大伴親王)。 『平家物語』冒頭部分で、「桓武天皇第五の皇子、一品式部卿葛原親王」として、広く知られる。 初名は、高明親王。
31 :
日本@名無史さん :03/07/22 06:45
>初名は、高明親王。 マジ? ソースキボンヌ
32 :
日本@名無史さん :03/07/30 05:31
七八六年 延歴五年 桓武天皇の第五の皇子葛原高明親王が誕生す
(^^)
34 :
日本@名無史さん :03/08/04 22:41
853年(仁寿三年)6月4日 一品式部郷葛原親王高明が薨じ、其子の高見王が継ぐ。
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ □□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□ □□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□ □□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□ □□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□ □□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□ □□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□ □□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□ □■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□ □■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
38 :
日本@名無史さん :03/08/11 16:03
高明親王というと、同名のがいなかったか?
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
40 :
日本@名無史さん :03/08/16 01:11
41 :
日本@名無史さん :03/08/17 09:57
延歴? 式部郷? 知らん言葉がいっぱいでてきて勉強になーる。
>42 よかったな。
44 :
日本@名無史さん :03/08/28 23:49
45 :
日本@名無史さん :03/09/04 23:18
46 :
日本@名無史さん :03/09/04 23:19
47 :
日本@名無史さん :03/09/13 16:26
48 :
日本@名無史さん :03/09/27 03:26
NHKの大河ドラマ「風と雲と虹と」
49 :
日本@名無史さん :03/10/10 00:12
50 :
日本@名無史さん :03/11/01 10:23
51 :
日本@名無史さん :03/11/19 21:25
52 :
日本@名無史さん :03/11/19 21:32
桂腹心脳
53 :
日本@名無史さん :03/12/12 22:15
あぼーん
55 :
日本@名無史さん :04/01/09 07:31
宮前御霊神社
56 :
日本@名無史さん :04/02/06 05:22
桓武平氏の祖・高望王のおじいちゃんだから
57 :
日本@名無史さん :04/02/15 00:48
将門の曾祖父だっけ?
58 :
日本@名無史さん :04/03/10 22:17
age
59 :
日本@名無史さん :04/03/27 02:55
桓武天皇の第3皇子といわれてるよね??
60 :
日本@名無史さん :04/04/02 15:05
将門は体制側の不満分子で、プロレタリアじゃないんだ。
62 :
日本@名無史さん :04/04/04 18:10
なぜ高棟王流の平氏は公家になり、高見王流の平氏は武家になったのか。 エロイ人、教えてたもれ。
63 :
日本@名無史さん :04/04/04 23:36
>>62 桓武天皇━━葛原親王━┳━高棟王(平高棟→公家)
┃
┗━高見王━高望王(平高望→武家)
公家平氏の祖である高棟王と武家平氏の祖である高望王の系譜は上記のとおり。
高棟王が臣籍に下ったのは天長二年(825)、淳和天皇の時代。
天皇との血縁もさほど遠くないこともあり、高棟は公卿に列することができた。
この家系は代々文官を輩出し幾人かは公卿に登り、のちに「日記の家」と呼ばれた。
一方、高望王は寛平元年(889)、宇多天皇の時代に賜姓されたとされる。
天皇からはかなり遠い血縁となり、むろん公卿に列することはかなわず、
都での出世を諦めた彼らは、受領となって地方へ下り財力と武力を蓄える道を選んだ。
・・・という感じかな。
>>63 訂正
×都での出世を諦めた彼らは
○都での出世を諦めた彼とその子孫は
武力を蓄える過程というのがいまいち具体的なイメージが湧かないな。 もともと武力があって、それを我が手中に収めていったとしたら、もともとの武力 とは、地元の豪族か、それとも国衙配下の軍兵? あるいは、国衙の軍備で豪族を武装させて支配下においていった?
高望王は、延喜の群盗放棄の鎮圧のために下向した。 で、鎮圧のため地元の豪族を国衙軍に編成して、軍事行動をして、 鎮圧後も帰京せず、土着。国衙軍=豪族軍は、そのまま郎党化。 下向井 龍彦氏『日本の歴史07武士の成長と院政』(講談社、2001年) ちょっと妄想入ってる気がするが、まぁアリかなと。
67 :
日本@名無史さん :04/04/24 08:51
NHKの大河ドラマ「風と雲と虹と」では葛原親王は出てきたの?
68 :
日本@名無史さん :04/05/06 15:05
69 :
日本@名無史さん :04/05/09 17:51
>>48 将門が生まれたシーンで良将がなにやら言ってたね。
生まれたばかりの子供に言ったってワカランっちゅーに。
70 :
日本@名無史さん :04/05/09 18:14
>>6 御霊神社は藤沢大船鎌倉近辺にならゴロゴロあるでしょ 長尾氏、大庭氏、梶原氏、景政の子孫がいっぱいいたからね 祭神の格付け上は桓武平氏の祖霊や悲劇の帝などが加わっているが あくまで主神は鎌倉権五郎景政でしょ
71 :
日本@名無史さん :04/05/10 00:52
鎌倉権五郎景政といえば あいやしばらくの掛け声とともに登場する歌舞伎の定番。 清正公だとか赤穂義士のような庶民受けするあまりにポピュラーな歴史上人物。 ある意味その名前はもはや固有名詞から一般名詞に変わったとも。 鎌倉は若宮八幡宮の時代から頼朝に仕えたきた坂東豪族の拠点でもあり 清和源氏の棟梁にあくまで貸し座敷として提供したくらいの本拠地意識があったよう。 北条氏の平直方流自負やあの執拗なまでの鎌倉への執着を見ると やはり鎌倉は清和源氏ではなく桓武平氏の故地なのだといえる。
72 :
日本@名無史さん :04/05/10 00:53
2
73 :
佐賀県佐賀市十七歳 ◆ypURG809QA :04/06/21 03:07
それにして、 も。
アタシの息子に何かご用かしら?
75 :
日本@名無史さん :
04/06/24 16:47