江戸の街並み VS 漢城の街並み 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
≪1864年、イギリス人のF・ベアトにより撮影された江戸のパノラマ写真≫

愛宕山という20メートル位の小さい丘から撮影されました。
映像に矢印を2秒くらい置いておけば拡大できるので(右下に出るマークをクリック)
是非 スクロール して楽しんでください。(IE6のみ)
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0130.jpg

↑写真の30年後の1897年、ソウル南大門路はこちら。(東洋のシャンゼリゼ)
http://www2.nhcc.go.kr/photo/img/bmp/S1437.JPG

1890年頃のソウルです。チョンらしい悲惨な町並みです。
http://tonbi.cside9.com/logup/file/5581.jpg

庶民は貧しい生活してるのに、門だけは立派
李氏朝鮮も北朝鮮も本質は一緒

2日本@名無史さん:03/02/28 20:00
こんなウンコスレ立てて恥ずかしくないのか?
3日本@名無史さん:03/02/28 20:13
クソウヨ必死だなw
4日本@名無史さん:03/02/28 20:14
どっちも最初は悲惨
5日本@名無史さん:03/02/28 20:44
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1046429449/l50
マルチポストは(・A・)イクナイ
6日本@名無史さん:03/02/28 23:37
あの写真ほんとにソウル?
水原のようだけど
7日本@名無史さん:03/02/28 23:51
平安時代の平安京は案外あんな感じだったのかも
8日本@名無史さん:03/02/28 23:53
もっと江戸の写真くらさい
9日本@名無史さん:03/03/01 00:14
これ
http://www2.nhcc.go.kr/photo/img/bmp/S1437.JPG

今のこれ
http://www.seoulnavi.com/area/a_list/images/a_p_006_1.jpg
の城門の外側

水原市の八達門

ソウルから地下鉄で1時間ほどの町

西洋の築城技術を導入した攻城砲対策の城

これ
http://tonbi.cside9.com/logup/file/5581.jpg

城門が見えないことから、どこかの田舎の街道だろうね。
それとも、城門から市外を見ているのか?
どっちにしてもソウルではないと思われ



10Reichsprotektor ◆z4Op9cXCnM :03/03/07 21:10
>>9
いや、これは間違いなくカンジョウ。

ソース、京城府史の第2巻。p298の上の写真。
明治29年の写真が掲載されているが、山並が同一(ググっと抉れた山が
同じに写っています)。
東大門内ショウロ6丁目というキャプションがある。
11日本@名無史さん:03/03/07 21:23
↓日本統治以前の1890年頃の写真 朝鮮の人口700万人
http://tonbi.cside9.com/logup/file/5581.jpg

↓日本統治中の写真(年代不明)日本の統治の終わった
1945年の朝鮮の人口 2500万人
http://www2.nhcc.go.kr/photo/img/bmp/GF1029.JPG

日本統治のわずか36年の間に朝鮮の人口が3倍以上増加
なんで謝罪しなくてはならないのか。

12日本@名無史さん:03/03/08 09:13
糞ウヨが!
13日本@名無史さん:03/03/08 14:59
江戸の街並み VS 茨城の街並み

に見えるんですが
14日本@名無史さん:03/03/08 15:10
>>11
3倍?
いつ、誰が3倍と言い出したんだ?
今まで、2倍じゃなかったのかw。

初期の統計漏れを入れると、人口増は4割り増しで日本並みだが。
15日本@名無史さん:03/03/08 15:16
朝鮮汚いね。
16日本@名無史さん:03/03/08 15:21
汚いさ。朝鮮だもん。
17日本@名無史さん:03/03/08 15:29
>>15-16
かけあい漫才みたいでワラタw
18日本@名無史さん:03/03/08 22:17
>>1
の江戸の写真の、中央にある大きな建物群は何?
19日本@名無史さん:03/03/08 22:33
同時代の上海の写真をウップしれ。
20日本@名無史さん:03/03/08 22:44
意外と写真ってのは残ってるもんなんだなあ。
欧米の都市のもあったら貼って欲しい。
21世界@名無史さん:03/03/08 23:08
この屋根って草でできてるの。
なんかビニールシートがただれているみたいだ。

これと比べると、日本の庶民の家てきれいだよな。
白河村の合掌造りなんて芸術だよ。

日本の農村のわらぶき屋根みたいに、
なんできれいに形どれないんだろうね。

これじゃ、弥生時代の竪穴式住居よりひどい。
これが、日本と朝鮮の実力の差かね。
22Reichsprotektor ◆z4Op9cXCnM :03/03/23 14:57
>>21
日本の庶民の家について議論するのであれば、江戸の庶民の家
を取り上げないと同じレベルにならないでしょう。。

田舎の農家は(地主なら、特に)立派。

江戸の庶民の家は、いつ燃えてなくなっても大丈夫なように、
安っぽくつくってありました。

屋根は石をおいたり。
まぁ、都心で茅葺きは無かったと思うが...(でも江戸中期頃
まではあったと記憶する、ソース、震災復興叢書の塚本靖の
文章だったはず..)
23日本@名無史さん:03/03/23 15:07
>>9
いちばん上のはまるで焼け跡だな・・・
24日本@名無史さん:03/04/02 13:34
>>1は愛宕山から見たパノラマです。
中央手前に見えるのは長岡藩中屋敷、小泉藩上屋敷、松山藩上屋敷などです。
ちなみに中央遠方に見える森が浜離宮、今ではシオサイトなる高層ビル群に覆われている地域です。
25日本@名無史さん:03/04/02 15:29
「漢城の街並み」が「津城の街並」に見えた漏れは逝くべきでつか?
26日本@名無史さん:03/04/12 01:48
>>9
>これ
http://tonbi.cside9.com/logup/file/5581.jpg

城門が見えないことから、どこかの田舎の街道だろうね。

本物の知能障害者ですか?w

>どっちにしてもソウルではないと思われ

「思われ」とか言われても何の根拠も無いのに思い込む事なんて出来ませんよw
むしろこのアングルからの写真なら
>それとも、城門から市外を見ているのか?
と考えるのが至極当然だろう。

朝鮮人必死だなwww
27日本@名無史さん:03/04/12 02:09
で、ソウルなの?
28日本@名無史さん:03/04/12 02:38
イザベラ・バードの朝鮮紀行には世界で一二を争うゴミタメって
書かれてたけど、想像したよりはましかな。
ただ、道路にはみだした家屋らしきものは、一体なんなんだろう。
朝鮮人の不法占拠ってこんなとこに根があるのかも。


2928:03/04/12 02:40
とりあえず、勝負はついたし
このスレは打ち止めにしとけ。

漢城のましな情報なんてないだろ。
30日本@名無史さん:03/04/12 02:42
>>29
> とりあえず、勝負はついたし
> このスレは打ち止めにしとけ。

じゃ、スレ削除依頼よろしく〜
31日本@名無史さん:03/04/12 02:44
>>28
朝鮮じゃ王族が道を通る度に、広くする為通りに面した家屋を取り壊したそうだ。
その為、何時壊されても直ぐ建て直せるように様に藁葺きの簡単なつくりにしたんだってさ。
未開国だよな。
32日本@名無史さん:03/04/12 02:45
>>27
ソウルだよ。
33日本@名無史さん:03/04/12 03:01
皆さん博識ですね。
日本史板って、昔のソウルの町並みがわかるぐらい、
半島史も詳しい人がそろっていたんですね。

韓国から来た天皇とは?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1008331480/
なぜ日本の朝廷では朝鮮語が教養ではなかったか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1022419117/
征韓論ふたたび!韓国を糾弾せよ!!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1024737427/
日韓併合は日本の歴史上の最大の過ちだ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1046706178/

皆さんの博識を披露して、糞スレになりかけているこれらのスレを救ってください。
34日本@名無史さん:03/04/12 03:06
>>33
死なせてやっとけ
35日本@名無史さん:03/04/18 01:50
こんなウンコスレ立てて恥ずかしくないのか?
36日本@名無史さん:03/04/18 02:02
まあ、朝鮮人は恥ずかしがるかもしれないねぇ
37日本@名無史さん:03/04/18 02:41

あの、その写真は漢城ではありません。



http://www2.nhcc.go.kr/photo/img/bmp/S1437.JPG
確か遷都しようとして作ったはいいけどいろいろあって、王宮周りだけ
中途半端に作られたまま、遷都うやむやになった街の城門で・・・。
だからこんなとこに人が住んでも怒られず。

あの差別社会だった朝鮮で、実際の王が住んでる城門の
こんなとに貧民が住んだら怒られるです。


http://tonbi.cside9.com/logup/file/5581.jpg
これも水原とかいう地方の町


でも詳細確認はよろしく。
38Reichsprotektor ◆z4Op9cXCnM :03/04/18 13:01
>>37
詳細確認もなんも、何度でもいうぞ、これはショウロ。

10 名前:Reichsprotektor ◆z4Op9cXCnM 投稿日:03/03/07 21:10
>>9
いや、これは間違いなくカンジョウ。

ソース、京城府史の第2巻。p298の上の写真。
明治29年の写真が掲載されているが、山並が同一(ググっと抉れた山が
同じに写っています)。
東大門内ショウロ6丁目というキャプションがある。

スキャンしてうpしても良いけど。
どっか、適当な掲示板ありますか?
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0217.jpg
うpしたよ。

http://tonbi.cside9.com/logup/file/5581.jpg
この写真の遠景に山並がある。

左手からすーーーーとなだらかに画面中央まで来た稜線は、にわかに峰を作る。
ぐぐっと抉れたあと、もう一度峰が出来ている。

この山並は、
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0217.jpg
の写真でも見られる。

だから、
http://tonbi.cside9.com/logup/file/5581.jpg
は漢城、ショウロ。
40日本@名無史さん:03/04/18 20:06
そもそも
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0217.jpg
が漢城でなかったらどうするのか、と

>>39
現在の写真を探してくれ
山の形は変わってないだろ。硫黄島じゃないんだから
41Reichsprotektor ◆z4Op9cXCnM :03/04/18 20:20
>>39
京城府が書いたってだけでは証明には不十分という訳ですね。
探します、山並。わたしの予想では、この山並は景福宮の西側
方向のはず。
地図の位置関係および、山の名称から推測すると、このググッと
抉れた山は、「鞍山(アンサン)」と思われます。



さっと見てみたけど、見つからないや、写真。
43ハン板住人:03/04/18 23:40
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0217.jpg
上の写真は 国定韓国中学校国史教科書にも出ている有名な写真
明石書店 日本語版P168キャプション「往時の鐘路通り」

http://www2.nhcc.go.kr/photo/img/bmp/S1437.JPG
これは南大門。この逆の場所から撮った写真が
講談社学術文庫「朝鮮紀行/イザベラ・バード」P544に出ている。

南大門は国王が都に出入りする門にもかかわらず、何故あんなに酷い状態か?
答えは、ボロ屋は全て不法建築。国王が通る前日までに全て容赦なく取り壊された。
昔のソウルの町並みの写真を見ると道に奥まった家が瓦葺で通りに面した家が
藁葺きの場合が多々ある。それは上記の理由による。

ちなみに「朝鮮紀行」紹介された写真は
「過去、悪臭と汚物にまみれた街がここまで綺麗になりました」
という証拠写真として掲載されている。
http://www2.nhcc.go.kr/photo/img/bmp/S1437.JPG これとほぼ同じ写真が。

半島人の特徴として、都合の悪いものを見せられると「無視する」か「捏造だと喚く」かのどちらかです。
44Reichsprotektor ◆z4Op9cXCnM :03/04/19 00:39
>>43
ウリナラ小学校国定教科書に出ていましたか...立ち読みしただけなので
気づきませんでした。


ということは、ウリナラ教育長官が認定しているんですからショウロで
良いですよね?

出張、感謝です。
45Reichsprotektor ◆z4Op9cXCnM :03/04/19 10:42
アンサンの写真を教えてもらいましました。

ttp://www.ateliernamoo.com/openprojects/nanjido/opn-photo/ansanetinwamgsan01.jpg

微妙にアングルが違いますけど、両方比較すれば、同じ山だと納得して
頂けますかな?
46日本@名無史さん:03/04/19 10:44
そろそろ日本史の話をしてもらいたいな・・・。
47やーなる:03/04/19 11:02
江戸とソウルの町並みを比べることに何か意味があるのか? ムンバイだってロンドンに比べれば寒村だったが それが植民地支配を肯定することになるのか? 嫌韓厨はそろそろ病院に帰りなさい
>>46
>>47
議論の流れに乗っただけで、嫌韓という訳ではない(と言
い切る自信はないけど)です。

町並みの比較は、風土、習慣の違いなどに起因しますから、
議論の展開によってはそれなりに有意義なスレになると思
いますよ。

紹介された写真が「ウソだ!」という人がいたから、反証
しているだけです。

そんじゃ、そろそろ大学(厨学かな?)に帰ります。
49日本@名無史さん:03/04/19 22:36
江戸の街並み復刻キボンヌ
50日本@名無史さん:03/04/19 23:55
日光江戸村があるじゃん
51山崎渉:03/04/20 01:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
52日本@名無史さん:03/04/20 05:38
>>43-44
>>48

お、ありがとう。
歴史板としては確実な「実証」と、そこから導く「思考」が大事なわけで。


>>9の言い分についてだけど
現在の水原の門とは・・・なにより看板が違うなぁ、と。
看板ってきれいに修復はしても「形式を変更する」ってことはあるだろうか?


あと、江戸のこれだけど
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0130.jpg
これは江戸という、大火防止の建築条例が施行されていた街の、それも
かなりいい地域を写してる気がするんですが。
深川あたりやもう少し郊外でも同じだったわけではないんでは?

http://tonbi.cside9.com/logup/file/5581.jpg
これを悲惨な町並み、と書いてる奴がいるけど、萱葺き藁葺きの家は
少し時間が経つとこんなもんだし・・・。
江戸でも少し郊外がこれと同等だったかもしれない、ということは否定で
きないよ。

もう少し物証(写真)ないのかねぇ?
53ハン板住人:03/04/20 08:12
文庫版「朝鮮紀行」P56 結構綺麗な町並 ソウル市街と王宮
http://snow.prohosting.com/fraud8/cgi-bin/up/source/up0318.gif

当時「鐘路通り」はソウルで有数の商店街、江戸で言えば日本橋
>>52
深川辺では、はずれもはずれになってしまうような...
ショウロは日本橋のような商店街。
東大門附近だから、日本橋のはずれ、例えば(江戸初期は中心であったけど
その後その座を奪われた)本町通りといっても良い。

そこが瓦やねじゃないということは、ありませんでした。

厨学についたら、スキャンするね。
時代的には明治10年代頃だと思われる写真ですが、日本橋の中心からは
少し外れた「旅籠町」近辺の写真があります。
5554 ◆z4Op9cXCnM :03/04/20 11:50
...よく考えると、「あり得ない」という言い方は駄目だな。
瓦葺き以外も混じっていたと思う。。

でも、表通りがこんなに燃えやすい格好ではなかった...

56日本@名無史さん:03/04/20 21:21
>>54

>>52の写真は瓦葺きの屋敷街っぽいけど(瓦の材質は?)
これはどういう身分の人が住んでいたのだろう?
これはあの藁葺き街道と同じ時期の写真?


江戸はホラ、藁葺き板葺きは禁止にされてるから、商店でも
がっちり作らなきゃ”ならなかった”ってのもあるじゃない?
どうしても瓦葺きにしなきゃ、と。
それとあのパノラマ写真は武家(大名)屋敷街を撮っていると思うから・・・
ちょっと贔屓目写真だよね。

かの国では例えば当時の日本以上に小規模商店が貧乏で・・・
なんていうか”身分卑しい”って感じだったりしたのかも。
だから有名な商店街もアジア的市場な感じで、賑わってる、と
街が裕福とは別の意味だろうし。

それと、52の写真を見ると王宮周辺とは別に瓦のお屋敷地帯が
形成されてるみたいだし。
例えば福岡と博多のように微妙な住み分けがあったりとか。

当時のかの国の社会構造をよく知らないんですいません。
愛宕山から撮影したのですから、武家地、大名屋敷が写っています。
商人地はもう一寸とおいところだから、はっきりは見えないです。

江戸で、わらぶき、板葺きが禁止されていたというのは、一寸言い
過ぎかと。実際、長家は一般的には板葺きだった訳ですし。

この辺の法令を、東京市史稿から探さないといけないかな?


ショウロがメインストリートなんだから、日本橋と比較すれば良い
のです。

で、日本橋のスキャンですけど、もう少し待ってください。。。
おれがスキャンしないから、このスレ下がっているのかな。。
59日本@名無史さん:03/05/10 21:19
いま
世界不思議発見「魔界年!?江戸400年秘密の封印」
見るべし。
あげておこうか。。
568/568
やばいのか。
63日本@名無史さん:03/05/18 00:10
age
64山崎渉:03/05/22 03:08
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
65山崎渉:03/05/28 11:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
66Reichsprotektor ◆z4Op9cXCnM :03/06/09 18:12
京城より帰国せり。

鬱なり。
67無料動画直リン:03/06/09 18:20
68山崎 渉:03/07/15 12:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
69日本@名無史さん:03/07/15 12:31
前から、2chの韓国嫌いな方々がどういう人たちなのかというのに興味があったんですが、その欲求を満たしてくれる素晴らしい資料に出会いました。
http://www.medianetjapan.com/2/14/government/protestdemo/img/0207.jpg
http://www.medianetjapan.com/2/14/government/protestdemo/img/0111.jpg
※直リンクすると見られないのでコピー&ペーストしてください
(韓国人のノービザ導入を反対するデモ〜日本海、竹島合同オフ〜からそのデモの写真)
 ええと、これは秋葉原のエロゲーの行列の写真でしょうか? 「インドア国粋主義者のオフ会」という言葉が脳裏によぎりました。
70山崎 渉:03/08/02 01:44
(^^)
71日本@名無史さん:03/08/09 05:45
小、中学生?のつるつるオマンコに中出ししてる画像を発見!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan_omanko/omanko_collection/

ここすごい!エロすぎ!(*´∀`*)ハァハァ…
72 :03/08/09 07:53
http://tonbi.cside9.com/logup/file/5581.jpg
の藁葺きの家は違法建築です。
もともとの道はもっと広かった。
それを端から占有して家を建ててしまい、道が狭くなった。
端の家は瓦でしょ。昔の道はその幅だった。

川村湊の本に書いてありました。
73日本@名無史さん:03/08/09 14:24
そういうのは発展途上国ではよくあることだよ
今でもインドのボンベイ・セントラル駅周辺なんか
広い歩道を備えた道路が歩道にびっしりバラックが建ってるもんだから
通行人は車道を歩かなきゃいけなくなってるし
74山崎 渉:03/08/15 13:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
75日本@名無史さん:03/08/16 15:44
76>47:03/08/16 23:23

いいから、東海泳いで半島に帰れよ。
77日本@名無史さん:03/08/17 00:00
毎日毎日、朝鮮人相手に奮闘してるおばかのせいで
朝鮮ネタで毎日、目を汚される。
この写真で日本人のおばかが静まってくれれば有り難い
78日本@名無史さん:03/08/17 00:53
あげ
79日本@名無史さん:03/09/04 22:56
80日本@名無史さん:03/09/17 22:09
81日本@名無史さん:03/10/03 00:42
82今更太郎:03/10/13 20:24
大体、江戸は世界一の称号を得た古都市だったはずでは?
83日本@名無史さん:03/10/13 21:48
>>1
だから江戸とじゃなくて、
羅生門の時代と比べなくちゃ。
84tomo:03/10/14 01:38
ちょっと話し外れます。江戸に家康が入った頃、江戸湊は日比谷入江と江戸前島があった
そうだけど、そのころの地図の資料ってなんか不正確で現在のどこが当時のどこなのか
わかりにくいですよね。いちおう鈴木理生サンの本は見たけど文章ばかりで正確な
図がなく目ではわかりにくい。 どなたかその頃の江戸の図を正確に再現した
資料の情報ありませんか? 特にカラーイラスト・透かし絵など・・

85日本@名無史さん:03/11/11 23:42
いつも嫌韓の人が誇らしげに1の写真を載せてるけど
イザベラ・バードの朝鮮紀行の載せてる漢城の写真を見れ
江戸の街に負けず劣らずの立派な町並みだから
86日本@名無史さん:03/11/11 23:47
イザベラ・バードの本の写真だれかアップしてください!
87日本@名無史さん:03/11/12 00:00
嫌韓厨がイザベラ・バードをよく持ち上げるが彼女は朝鮮紀行で

韓 国 男 は 日 本 男 よ り 遙 か に カ ッ コ
よ く 肉 体 的 に も 遙 か に 優 れ て い る

と書いているんだぞ
そんな本を信じるのか?
88日本@名無史さん:03/11/12 00:29
>>87
そんなことは、どうでもいいよw
89日本@名無史さん:03/11/12 00:30
嫌韓厨うざい。気持ち悪い。氏んでほしい。
90日本@名無史さん:03/11/12 00:38
>>89
同意するから、写真アップして!
91日本@名無史さん:03/11/17 19:59
皆弱い者いじめのような真似は止めろよ。
当時の朝鮮人が日本の都市をどのように見てたかは、
日東壮遊歌を見れば十分だろ。

イザベラ・バードは、まともだろ。
当時の日本人は肉食せず、歴史上最も体格の貧弱な時代だよ。
坊主憎いけりゃ袈裟まで憎い、みたいな物言いは、日本人の恥だろ。
92日本@名無史さん:03/11/30 22:36
漢城と江戸を人口で比較すると、
江戸・・時期により異なるが100〜120万。戸籍のない出稼ぎを入れるとそれ以上。
漢城・・20〜25万。
人口だけでも江戸の1/5. 比較にならない。

京都、大阪もそれぞれ40万〜45万程度の人口があり、漢城はその半分。

ちなみに朝鮮第二都市の平壌や大邱は4〜5万人。
日本のそこらの中規模大名の城下町レベルだった。
93日本@名無史さん:03/12/01 12:09
当時のソウルの写真が初めて2ちゃんで出たのはハン板だったなあ。
無論ハン板でも当時最高の話題になったんだが、写真がNaverで貼られたときは笑った。
一番衝撃を受けていたのは韓国人自身だったからw
94日本@名無史さん:03/12/08 15:28
当時のソウルの写真見ようとするけど
 みれないよ! 文はきえてないが?
 情報統制の網がかかったの?
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96日本@名無史さん:04/01/25 23:08
比較自体が無理!
97日本@名無史さん:04/01/26 01:33
江戸の人口が100万というのは信用度が低い。
実際に調べたのではなく、米などの消費量か
ら推定したにすぎないからだ。
98趙根臣:04/02/03 20:36
>>94
見ようとするな。感じろ
99日本@名無史さん:04/02/27 00:48
age
100日本@名無史さん:04/03/10 19:37
町並みなら京都のが素晴らしい。
101日本@名無史さん:04/03/18 13:12
当時の江戸を訪れた西洋人が江戸はまるで全体が庭園のようであるとか言ってたな
102コリアーマン:04/03/30 00:31
>>91
たしか、朝鮮人は「くず」と書いた人だったよね?
103日本@名無史さん:04/03/30 01:49
>>97
それにしたって100万人分養えた、あるいは過剰に消費することが可能
だったとゆうことだよな。(つーか、どれほどの誤差もないと思うが)
ちなみに江戸は水道網も世界一だった。
104日本@名無史さん:04/04/24 19:15
江戸より京の町並みの方が上だが
105日本@名無史さん:04/05/01 12:17
京都の当時の写真見せて
106日本@名無史さん:04/05/19 23:39
107日本@名無史さん:04/05/20 18:03
倉敷のが上だ
108日本@名無史さん:04/06/20 13:28
しょうぶにならんね
109日本@名無史さん:04/06/25 19:01
110日本@名無史さん:04/06/25 19:09
当時の漢城が勝てるのは仙台とか、そのへんくらいだろ。
111日本@名無史さん:04/07/17 08:59
112日本@名無史さん:04/07/19 00:59
>>110
漢城が三都(江戸、京都、大坂)よりも下であるのは明らか。
名古屋、金沢とどっこいだろう。
113日本@名無史さん:04/07/24 19:38
名古屋、金沢、仙台で都市人口は5万程度と聞いたぞ?
漢城の方が上じゃないか?
114日本@名無史さん:04/07/25 07:56
聞いたぞってw
115日本@名無史さん:04/07/29 01:13
>>112 113
名古屋、金沢は10万ちょっといた
熊本や仙台は少し下がって6,7万くらい
116日本@名無史さん:04/07/29 05:42
>>115
名古屋って、そんなもんだったのか。
117日本@名無史さん:04/07/30 21:20
江戸城(千代田城)の外堀の内側は、武家屋敷だと思いますが、
 外堀の外側から内側へ入るには、橋がありますよね。
 そこは厳めしい門があったんでしょうか。
 出入りをどの程度取り締まっていたんでしょうか。
 夜は閉められたんでしょうか。

   内堀にかかる橋のところの門は厳めしく、取り締まっていたと思いますけども。

  
118日本@名無史さん:04/07/30 22:12
内堀の中は、誰でも入れたんだろうか、
水戸浪士、薩摩浪士がどうしてうろうろできたんだろうか。
119日本@名無史さん:04/08/01 23:38
李朝末期の漢城はマジ不潔なとこだったっしいな
人々は地面に暮らし、路上にゴミやう●こは当たり前
散々既出だが、イザベラ・バードなる英国人女性の著書の邦訳を読むと分かる。

彼女は同時期の日本も訪れてるが、人々が小柄で貧相である、とは指摘してるものの、日本の街の清潔さについては絶賛している。

120日本@名無史さん:04/08/01 23:56
バードは朝鮮の庶民が日本人より大柄で実直なことも書いてる。
しかしなにしろ施政を担う両班が酷薄で自分のことしか考えないし
社会資本の整備がゼロに近いので国のありさまは地上最低クラス。

現代の韓国人は90%以上が両班の子孫と名乗っている。
121日本@名無史さん:04/08/02 00:02
江戸の街並み VS 防腐の街並み 
122日本@名無史さん:04/09/04 21:40
age
123日本@名無史さん:04/09/12 17:24:51
>>1
あの門のあるとこだろ?ソウルのど真ん中じゃん
それに比べ愛宕山って江戸の中心日本橋でもないし郊外なんだけど。
こんなにも違うなんて悲しくなるよ・・・
124日本@名無史さん:04/09/12 23:40:29
確かに愛宕山って当時は思いっきり郊外だよな・・・
125日本@名無史さん:04/10/01 22:29:25
126日本@名無史さん:04/10/11 03:43:34
江戸とソウルの差異も大きかったと思うが、李氏朝鮮の地方の農村はどんな感じだったのだろう?
127日本@名無史さん:04/10/12 22:30:42
>>89
お前が氏ね!

128日本@名無史さん:04/10/13 10:28:13
東京城 VS 京城
129日本@名無史さん:04/11/02 01:08:13
愛宕山って吉宗が公開したお花見場所でしたっけ?飛鳥山と一緒に。
130日本@名無史さん:04/11/06 22:27:54
131日本@名無史さん:04/12/03 00:40:45
バードは最終的には朝鮮人に大分はまったみたいだね。
133日本@名無史さん:04/12/29 18:17:44
バードってだれ?
134日本@名無史さん:04/12/29 18:43:49
イザベラバードでしょ
135日本@名無史さん:04/12/29 19:13:00
>>132
はまった、つうか、
バード女史、ダメな男に惚れちゃったって感じだろうね。
朝鮮奥地紀行の上下二巻読んだけど、初めはケチョンケチョンにけなしてるんだけど、最後のほうになるとバードの朝鮮に対する思い入れみたいなものを感じたな。
クズだったが朝鮮人は変わってきた、ソウルはここまで近代化してきた、みたいな感じで終わってる。
結局その十年後には日本に併合されるんだがね。

バードの日本や中国の紀行も読んだけど、誉めてる部分は多くあれど、どこか「いい人いい人どうでもいい人」
って感じだった。
136日本@名無史さん:05/01/21 14:56:46
137日本@名無史さん:05/01/21 22:51:13
江戸も京城も大してちがわネーよ。団栗の背比べして何が楽しいんだか・・・

比べるなら東京と京城にしろよ。負けるのが怖いのか?
138日本@名無史さん:05/01/22 00:38:02
>>137
江戸と漢城が大して違わないということはないと思うぞ。
当時から世界最大級の人口を持ってた江戸は幕末に来訪した欧米使節も絶賛した都市。
当時の漢城は汚物を路面に垂れ流していた悪臭と糞便だらけの町。

むしろ今のがパッと見た感じは変わらないと思う。
(路地裏に入ったり地下鉄乗ると両都市の格段のレベルの違いが分かる。)
139日本@名無史さん:05/01/22 03:09:06
>>126
地方では朝鮮王朝末期に至るまで通貨がロクに流通してなかったのが実態らしいね。
物々交換の世界。
また日本では中世以降地方都市にも発達した常設店舗は朝鮮ではほとんど見られず、行商人による五日に一回の定期市が唯一の商業活動だったらしい。
140日本@名無史さん:05/02/17 03:40:16

じゃあ北朝鮮て、建物がコンクリになった以外は
王朝時代とほとんど何も変わってないんだね。

141日本@名無史さん:05/02/17 05:13:27
つーか今でも王朝だし
142日本@名無史さん:05/03/10 20:07:25
そうか
143日本@名無史さん:慶長410/04/01(金) 23:30:22

武家屋敷と下層民の住まいを比較して楽しいか?
ハン板嫌韓厨はやってることのレベル低いぞ。
144日本@名無史さん:慶長410/04/02(土) 01:16:37
145日本@名無史さん:慶長410/04/02(土) 01:20:38
>>138
彼は、江戸と東京が同じ都市ということを知らないのでは?
146日本@名無史さん:2005/04/30(土) 00:13:16
そうなの?
147日本@名無史さん:2005/04/30(土) 00:23:50
>>139
朝鮮には銅貨しかなく高額決済が不可能だった。
中国の場合は銀、日本は金を高額決済に使っていた。

朝鮮は、儒学の農本抑商主義をほんとにやっちまった訳だ。ww
中国や日本は建前だけ

148日本@名無史さん:2005/04/30(土) 01:36:11
真実を隠蔽されていないちゃんとした歴史を学び直さないと、
朝鮮人は永久に恥を晒す事になるぞ。
149日本@名無史さん:2005/05/10(火) 20:11:29
併合前の漢城なんて、平城京以下だろ。
150日本@名無史さん:2005/05/10(火) 21:59:28
なんで隣の国同士なのにこんなにレベルが違うんだ?
当時の朝鮮人は漢城=偽りの都市、江戸=真の都
とでも思ってて漢城をほっておいたとか?
151日本@名無史さん:2005/05/27(金) 11:46:45
>>149
どういう意味?
152日本@名無史さん:2005/06/06(月) 15:00:42
>>151
平城京は、当時としては最先端の都市で、差し渡し数キロの広さがあり
街路もきちんと整備されていて広かった。
区画も整理されて、身分に応じて土地が分け与えられていた。
庶民はかなり貧乏ではあったが、あの時代に庶民が貧乏だったのは
どこの国も同じ。

対して併合前の漢城はまともな街路もなかった。
庶民が貧乏は同じだが、貧乏のレベルは平城京の庶民より悪かった。
疫病の発生などを見ても、平城京より漢城の方が衛生もはるかに悪い。

いろんな点から、700年頃の平城京より1900年頃の漢城の方が
はるかに下。
153日本@名無史さん:2005/06/22(水) 21:15:13
そうかね
154日本@名無しさん:2005/06/22(水) 23:31:26
平城京もさることながら、
やたら幅が広くて無理やり直線に造成した道路、
こういう、当時の経済レベルに見合わない律令国家の背伸びした事業を思うと、
共産国家の巨大かつ無意味なモニュメントを連想する。
155日本@名無史さん:2005/07/06(水) 11:15:51
つか、なんで都市なのにこんなに酷いの?
フランスもウンコだらけで不潔だったけど、建物は漢城とは比べ物にならないくらいレベルが高かった。
中国と日本にはさまれてて、ほんの百年前なのにあれではパラレルワールドとしか思えない…
156日本@名無史さん:2005/07/12(火) 01:07:07
そんなに酷いの?
157日本@名無史さん:2005/07/16(土) 18:07:57
応仁の乱の後の京都みたいなもの?
158日本@名無史さん:2005/07/16(土) 18:33:17
朝鮮に町人文化ってあったの?
159日本@名無史さん:2005/07/16(土) 18:37:23
100万都市の江戸と
その当事に比較できる都市なんてあるのか?

中世で最も発展した都市が江戸だろw
160日本@名無史さん:2005/07/16(土) 18:40:48
>>158
ないないw

少なくともジャポニズムのごとき
ヨーロッパにまで影響をあたえるような
文化など皆無 暗黒都市が ソウル
161日本@名無史さん:2005/07/20(水) 22:27:23
>>159ここまで違うのはいくらなんでもおかしい。
162日本@名無史さん:2005/08/01(月) 10:49:15
*◆****世界都市****◆*
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1044984645/269-

1700年頃の世界の都市人口

1位 700,000 Constantinople イスタンブル (コンスタンティノープル) [トルコ/オスマン帝国]
2位 688,000 Yedo 江戸 (現東京) [日本]
3位 650,000 Peking 北京 [中国/清]
4位 550,000 London ロンドン [イギリス/イングランド王国 (ステュアート家)]
5位 530,000 Paris パリ [フランス王国 (ブルボン家)]
6位 380,000 Ahmedabad アフマダーバード [インド/ムガール帝国]
7位 380,000 Osaka 大坂 (現大阪) [日本]
8位 350,000 Isfahan エスファハーン [イラン/サファヴィー朝]
9位 350,000 Kyoto 平安京 (現京都) [日本]
10位 303,000 Hangchow 杭州 [中国/清]
------------------------------------------------
18位 158,000 Seoul 漢城 (現ソウル) [韓国/李氏朝鮮]
65位 67,000 Kanazawa 金沢 [日本]
68位 65,000 Nagoya 名古屋 [日本]
74位 61,000 Sendai 仙台 [日本]
83位 59,000 Nagasaki 長崎 [日本]
---- [55,800] Sakai 堺 [日本] (大坂の都市人口に含まれる)
85位 55,000 Hiroshima 広島 [日本]
95位 51,000 Kagoshima 鹿児島 [日本]
163日本@名無史さん:2005/08/01(月) 10:52:18
1800年頃の世界の都市人口

1位 1,100,000 Peking 北京 [中国/清]
2位 861,000 London ロンドン [イギリス/大ブリテン王国 (ハノーヴァー家)]
3位 800,000 Canton 広州 [中国/清]
4位 685,000 Yedo 江戸 (現東京) [日本]
5位 570,000 Constantinople イスタンブル (コンスタンティノープル) [トルコ/オスマン帝国]
6位 547,000 Paris パリ [フランス共和国 (第1共和政)]
7位 430,000 Naples ナポリ [イタリア/ナポリ王国 (ブルボン家)]
8位 387,000 Hangchow 杭州 [中国/清]
9位 383,000 Osaka 大坂 (現大阪) [日本]
10位 377,000 Kyoto 平安京 (現京都) [日本]
------------------------------------------------
19位 194,000 Seoul 漢城 (現ソウル) [韓国/李氏朝鮮]
55位 92,000 Nagoya 名古屋 [日本]
94位 67,000 Kagoshima 鹿児島 [日本]
109位 62,000 Sendai 仙台 [日本]
113位 60,000 Kanazawa 金沢 [日本]
135位 53,000 Wakayama 和歌山 [日本]
158位 49,000 Hiroshima 広島 [日本]
164日本@名無史さん:2005/08/01(月) 10:55:16
1925年の世界の都市人口

1位 7,774,000 New York ニューヨーク [アメリカ合衆国]
2位 7,748,000 London ロンドン [イギリス/大ブリテン=北アイルランド連合王国 (ウィンザー家)]
3位 5,300,000 Tokyo 東京 [大日本帝国]
4位 4,800,000 Paris パリ [フランス共和国 (第3共和政)]
5位 4,013,000 Berlin ベルリン [ドイツ国プロイセン自由州 (ヴァイマール共和政)]
6位 3,564,000 Chicago シカゴ [アメリカ合衆国]
7位 3,400,000 Ruhr エッセン (ルール) [ドイツ国プロイセン自由州 (ヴァイマール共和政)]
8位 2,410,000 Buenos Aires ブエノスアイレス [アルゼンチン共和国]
9位 2,219,000 Osaka 大阪 [大日本帝国]
10位 2,085,000 Philadelphia フィラデルフィア [アメリカ合衆国]
------------------------------------------------
48位 768,000 Nagoya 名古屋 [大日本帝国]
59位 679,000 Kyoto 京都 [大日本帝国]
62位 644,000 Kobe 神戸 [大日本帝国]
108位 405,000 Yokohama 横浜 [大日本帝国]
147位 297,000 Seoul 京城 (現ソウル) [韓国/大日本帝国]
209位 204,000 Taihoku 台北 [台湾/大日本帝国]
213位 201,000 Dairen 大連 [中国/日本属領関東租借地]
165日本@名無史さん:2005/08/01(月) 11:02:08
東京・江戸の人口変遷

A.D. 1600 60,000 (71位) (Chandler)
A.D. 1603 [徳川ヒエラルキーの中心地になる] (Modelski)
A.D. 1604 60,000 (Chandler)
[町の拡大に10,000人従事、4平方マイルの湿地の埋め立て] (Chandler)
A.D. 1608 [capital of Japan] (Modelski)
A.D. 1609 150,000 [支配者はしばしば駿府Sumpuに] (Chandler)
A.D. 1636 [100,000戸、外周30マイル] (Chandler)
A.D. 1650 500,000 (2位) (Chandler)
A.D. 1657 [地震で100,000人死去] (Modelski)
A.D. 1675 600,000 (2位) (Chandler)
A.D. 1700 688,000 (2位) (Chandler)
A.D. 1701 689,000 [町人人口501,394人、武士人口3/8増し] (Chandler)
A.D. 1721 700,000 [町人人口509,708人] (Chandler)
A.D. 1750 694,000 (2位) (Chandler)
A.D. 1775 690,000 (3位) (Chandler)
A.D. 1798 685,000 [町人人口492,449人] (Chandler)
A.D. 1800 685,000 (4位) (Chandler)
A.D. 1800 1,000,000 (2位タイ) [1,300,000人に達していたという説あり] (Modelski)
166日本@名無史さん:2005/08/01(月) 11:03:22
A.D. 1804 685,000 [町人人口492,053人] (Chandler)
A.D. 1825 732,000 (5位) (Chandler)
A.D. 1844 769,000 [町人人口559,407人] (Chandler)
A.D. 1850 780,000 (6位) (Chandler)
A.D. 1850 [1,200,000人に達していたという説あり] (Modelski)
A.D. 1854 769,000 [町人人口573,619人] (Chandler)
A.D. 1861 785,000 (7位) (Chandler)
A.D. 1868 [東京に改名] (Modelski)
A.D. 1875 780,000 (9位) [町人人口565,905人、総人口780,621人] (Chandler)
A.D. 1900 1,497,000 (7位) [※横浜245,000人(111位)は別扱い] (Chandler)
A.D. 1914 3,500,000 (4位) (Chandler)
A.D. 1925 5,300,000 (3位) [※横浜405,000人(108位)は別扱い] (Chandler)
A.D. 1936 7,000,000 (3位) [※京浜地区形成] (Chandler)
A.D. 1950 7,000,000 (3位) (Chandler)
A.D. 1962 14,700,000 (2位) (Chandler)
A.D. 1968 20,500,000 (1位) (Chandler)
A.D. 1970 20,450,000 (1位) (Chandler)
A.D. 1975 23,000,000 (1位) (Chandler)
167日本@名無史さん:2005/08/22(月) 22:25:31
なにこれ?
168日本@名無史さん:2005/09/13(火) 02:01:43
169日本@名無史さん:2005/10/05(水) 18:24:14
すげえべ
170日本@名無史さん:2005/10/26(水) 21:17:32
ん?
171日本@名無史さん:2005/11/02(水) 17:06:20
朝鮮には19世紀になってめ商業と言えば露店と行商しか無かったからね。
日本は住友だの紀伊國屋だの鴻池だの大企業が店舗網を全国展開してた時代なのに。
もちろん現代の朝鮮には日本にあるような老舗の大企業などありません。
172日本@名無史さん:2005/11/24(木) 23:13:57
173日本@名無史さん:2005/12/22(木) 00:08:26
age
174日本@名無史さん:2005/12/22(木) 12:23:26
age
175日本@名無史さん:2005/12/22(木) 13:49:53
22 :世界@名無史さん :2005/11/22(火) 12:59:35 0
多分有名なこの写真見て言ってるんでしょ?
http://park6.wakwak.com/~photo/image/0003.jpg


でも角度を変えるとこの通り。
いずれも日本統治前の李朝末期のソウル
http://kr.img.dc.yahoo.com/b7/data/history/200311210315_01.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_13/41000/40432.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_13/39000/38888.jpg

嫌韓サイトって意図的に貧しい写真だけを掲載してるからたちが悪い。
そもそも律令的に整備された「碁盤の目状」の大きな路を持つ都市は、どこの都市でも時代が過ぎるごとに
路の上に勝手に小屋などと立てる貧民が居つき、どんどん路が狭くなっていくのがお定まりなんだよ。
このソウルだって(ちょっと遅れちゃいるが)同じこと。
昔の京都や、誤解を恐れず言えば今の北京市の胡同だって同じ。
これはソウルに限らず東アジアにはごくありふれた風景だ。

安易に嫌韓厨の言うこと信じちゃだめだよ。
176日本@名無史さん:2005/12/23(金) 09:55:37
age
177日本@名無史さん:2006/01/15(日) 16:32:06
age
178日本@名無史さん:2006/03/18(土) 20:06:16
木枯らし紋次郎の故郷と比べたら?
179日本@名無史さん:2006/03/24(金) 13:45:29
age
180日本@名無史さん:2006/03/25(土) 19:29:37
>>175
この過密状態で糞尿垂れ流しか。
181日本@名無史さん:2006/03/25(土) 21:31:55
当時下水があるところが例外
日本は糞尿は畑に蒔いていたから道に蒔かなかっただけ
182日本@名無史さん:2006/03/25(土) 22:15:48
武家屋敷と庶民の家を較べるなんて・・という意見もあるが、
かの国の両班の屋敷と大名屋敷を較べても、やはり違いは歴然としてるよ。
両班の屋敷というのは、最高レベルのものでも、日本の庄屋の屋敷ていど。
いや、正確には庄屋の屋敷のほうが建築的・美術的にみて遥かに洗練されて
る。建築史の専門書を見れば良く分かる。半島の建築は細部が雑なつくり
で、左右が歪んでいたりするのが通常。王宮でさえ例外ではない。それは
欠点でもあり魅力だとも思うが。

それに半島には、欧州の貴族や日本の大名に相当する程の階級が存在しない。
両班は中央に住む者もいるが、大抵その実態は官僚になり得る田舎地主
のような存在。貴族のイメージからは程遠い。

ちなみに日本の大名屋敷の敷地規模は世界最大級。欧州の古い都市は、
建物が密集し、貴族と言えども広大な敷地を確保できなかった。
183日本@名無史さん:2006/03/26(日) 01:56:57
日本の大名屋敷
災害時の町人の避難所と平時の公園。
広大な敷地の維持費用で諸侯の財政圧迫させる意味もあった。
184日本@名無史さん:2006/03/26(日) 03:49:11
人口が江戸には及ばないまでも、京都や大阪の半分もないってどんな地方都市だよ。
185日本@名無史さん:2006/03/26(日) 05:36:38
スレタイ見ただけで、ネットウヨは朝鮮にライバル意識が旺盛と判るな。
ま、似た物同士だからなw
186日本@名無史さん:2006/03/26(日) 13:32:36
確かに北京とかアムステルダムとかならいざ知らず朝鮮と比較するのは理解に苦しむ。
187日本@名無史さん:2006/03/31(金) 02:12:02
まあ、確かに。
188日本@名無史さん:2006/03/31(金) 02:18:58
明治まで人口では江戸より大阪のほう人口は多いんだよ。
189日本@名無史さん:2006/03/31(金) 02:27:11
皇室の系譜は朝鮮半島にあるし、
糞を舐める風習も日本と朝鮮にだけ特有のものだ。
ヒステリックで全体主義的な国民性もそっくりだし、
見た目ではまったく区別がつかない。

日本の比較対象として朝鮮が引き合いに出されるのは
ぜんぜん不自然なことではない。
190日本@名無史さん:2006/03/32(土) 08:41:19
旧・江戸城に住んでる人たちの風貌は確かに半島系っぽい。
ただ人種的特徴としては、北京など漢民族圏の北部や、満州(清王朝の故地)
にもよくいるタイプなので、半島だけに限定できないとおもう。
清王朝も日本の皇室と似た風貌の人多いしね。

日本と半島は、中華文明の影響を蒙った点では共通するけど、近い割に
かなり違いがあるのでわ。社会・経済史的に見ても封建制を経て近代国家
を形成したのは欧州と日本だけだし。
文化史的に見ても洗練度や一般庶民への浸透度で歴然とした違いがある。
殷賑を極めた江戸の町人文化のようなものは半島にはない。
勿論、半島の文化にも充分魅力はあるが、日本と似た者同士という見方
は的外れだと思うね。
191日本@名無史さん:2006/03/32(土) 14:30:31
当時の李氏朝鮮なんて清の属国で中国の一部じゃん
ペキンやロンドンと比べるなら兎も角、中国の地方都市と江戸を比べなきゃならんの
この比較自体、すでに江戸に失礼

あと李氏朝鮮は全く文化が無いというのはいいすぎですかね
世界遺産は日本や中国、インドほどではないにしろ、そこそこ残っている国部類に入る国ですからね
192日本@名無史さん:2006/03/32(土) 14:37:25
幕末にアジアを訪れた欧米人の感想では、日本と清、朝鮮とでは
まず決定的に違うのが街の清潔度。

そして、西欧クラスの大都会は日本と清にしかない。

さらに、朝鮮には日本や清のどんな貧しい村にもある
大きな寺がソウルにすらないと書いている。

また、江戸を世界最大級の都市とした上で、日本のことを
蚕業革命を経ない最高度の文明と書いていた。とにかく、江戸
の巨大さと景観に皆一様に感嘆している。
193日本@名無史さん:2006/03/32(土) 14:38:47
蚕業革命→産業革命w

なんで蚕業なんて出て来たんだろうw
194日本@名無史さん:2006/03/32(土) 14:58:30
このスレは中国の田舎都市と江戸を比較して貶める目的のクソスレ
195日本@名無史さん:2006/03/32(土) 15:06:30
普通に見ても
世界人口四位の江戸と20位のソウルを比較するのはおかしな比較だよな
あの当時の韓国ならせいぜい比べられるとしたらベトナムやインドネシアあたりが同レベルの国じゃねーのか
196日本@名無史さん:2006/04/02(日) 03:04:40
>>189 皇室の系譜が半島にあるって、日帝時代に天皇の系譜を暗記させたやつだっけ?
197日本@名無史さん:2006/04/23(日) 18:46:38
名古屋(10万人前後)がちょうどいい相手じゃねーかな漢城は
人口は漢城の方にアドバンテージがありそうだが文明度も含めて考えるといい勝負だろう
198日本@名無史さん:2006/05/05(金) 17:09:45
おおまだあったこのスレ
199日本@名無史さん:2006/05/06(土) 01:08:08
清潔感でいったら、江戸>パリだろう。
200日本@名無史さん:2006/05/06(土) 01:09:31
江戸の写真がもっとほしいところだ。
201日本@名無史さん:2006/05/06(土) 02:40:19
>>197
名古屋は曲がりなりにも三都に次ぐと言われた御三家筆頭のお膝元。
いくらなんでも漢城と比べるなんて酷すぎる・・・・・

漢城の比較対象とするなら同じ中華文明圏の河内(ハノイ)あるいはフエが好敵手では。
202日本@名無史さん:2006/05/16(火) 12:45:48
長崎vs漢城
長崎の都市の性格は漢城とは違うけど規模は。
203日本@名無史さん:2006/05/16(火) 19:49:26
百済は、扶余とは何の関係もなし!
扶余=高句麗と敵対関係にあったのが百済と大和。
百済王族の姓は「余氏」だが、これ「多氏」と関係ありそうだね。
余氏も「オホ氏」と読むんじゃないかな。「ヨ氏」じゃなくて「オホ氏」と。

数多という日本語の古語があるが、数多(アマタ)は、余るの根語であるアマに
形容的接尾語のタを付けた言葉だという。数多=多くの=沢山のという意味。

アマ+タ=アマタ

つまり、数多は余多なのだ。古代日本語では、余(あまる)という言葉には
「多い」という意味が含まれていたらしい。
多氏は神武天皇の子孫だという伝承がある。
百済王家=余氏は、多氏の分家じゃないかな。

■日本の苗字7000傑
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/01/012/01222.htm

あっ、余豊璋が多氏の娘と結婚してる!!
204日本@名無史さん:2006/05/16(火) 20:35:51
★★ 朝鮮民族の先祖はワイ族だった!! ★★

最近、韓国人が宣伝している歴史観は、韓国人=フヨ人説に基づいた『騎馬民族征服論』である。
満州地方に住んでいたフヨ(扶余)民族が、朝鮮半島に侵入し、半島南部に新羅や百済を建国し、
さらに対馬海峡を渡って日本列島の先住民(日本人)を征服して、古代ヤマトを建国したという説。
『2ちゃんねる』の日本史板や考古学板を中心に、この説を宣伝している。
もちろん、すべてデタラメであるが。
朝鮮人はフヨ人ではない。フヨ人の子孫でもない。フヨ人に征服された民族が、朝鮮人である。
高句麗およびその後継国=渤海国はフヨ人の国である。また918年に建国された高麗もフヨ人の国である。
そして、フヨ人とは満州民族であって、朝鮮民族ではないのである。
朝鮮人は、韓人(カラビト=倭人)でもない。
朝鮮民族の先祖として、もっとも可能性が高いのは、穢(ワイ)族である。
このワイ族は、現在の韓国の江原道地方(ソウルの東方地域)に住んでいた少数部族であるが、
高句麗が楽浪郡=帯方郡を滅ぼした313〜314年頃に南下して、日本領=シラキに移住した。
後に、高句麗と手を組んで稲飯命の子孫である志良岐王族を虐殺し、王権を簒奪して志良岐を
乗っ取った金奈勿(キン・ナブツ)も、ワイ族であった。
おもしろいのは、韓国の歴史学者や政治家たちは、朝鮮民族の先祖について語るとき、フヨ人や韓人に
ついては積極的に語るが、このワイ族については語ろうとしないことである。
おそらく、韓国朝鮮人は、自分たちの先祖がワイ族であることに、うすうす気づいているのだろう。
ワイ族のワイ(穢)には、「汚い」「ケガレている」という意味がある。
このような名前の部族が朝鮮民族の先祖だとは、認めたくないのだろう。
彼らは、楽浪=帯方郡を支配していた中国人から、そのように名付けられた部族なのである。
朝鮮民族は、けしてフヨ人ではないのである。
もちろん、倭人=日本人でもない。

ウィキぺディアなどで、朝鮮人の工作員が、
「ワイ族は扶余族だ。ワイ族が改名して扶余族になった。高句麗人も百済人も、
 みんなワイ族だ!日本人もワイ族だ!」
と、宣伝しているが、大ウソなので、騙されないように。
205日本@名無史さん:2006/05/16(火) 21:58:56
騎馬民族が日本を征服・・・
この説を考えた人間は地図を見た事が有るのだろうか。
日本は山や湿地、森が多く、騎馬民族にとって魅力的とは言い難い。
騎馬民族はモンゴルの様な草原が果てしなく広がっているなだらかな土地の方に
魅力を感じると思う。
206日本@名無史さん:2006/06/18(日) 00:59:26
朝青龍
207日本@名無史さん:2006/06/19(月) 23:27:31
ソウルの街が平屋のみなのは、寒い半島ではオンドル常備が常識だったから。
二階以上の部屋にはオンドルは作れない。

しかし考えてみれば、夏はオンドル必要ないから、二階建ての家建てて夏は二階で暮らし、
冬は一階で暮らせばよかったのに。
208日本@名無史さん:2006/06/29(木) 22:21:40
では住んでみろ!
209日本@名無史さん:2006/06/29(木) 22:28:59
お断りだ。
210日本@名無史さん:2006/07/09(日) 14:45:05
そのとおり
211日本@名無史さん:2006/07/09(日) 17:56:39
22 名前: 世界@名無史さん 2005/11/22(火) 12:59:35 0

多分有名なこの写真見て言ってるんでしょ?
http://park6.wakwak.com/~photo/image/0003.jpg


でも角度を変えるとこの通り。
いずれも日本統治前の李朝末期のソウル
http://kr.img.dc.yahoo.com/b7/data/history/200311210315_01.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_13/41000/40432.jpg
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_13/39000/38888.jpg

嫌韓サイトって意図的に貧しい写真だけを掲載してるからたちが悪い。
そもそも律令的に整備された「碁盤の目状」の大きな路を持つ都市は、どこの都市でも時代が過ぎるごとに
路の上に勝手に小屋などと立てる貧民が居つき、どんどん路が狭くなっていくのがお定まりなんだよ。
このソウルだって(ちょっと遅れちゃいるが)同じこと。
昔の京都や、誤解を恐れず言えば今の北京市の胡同だって同じ。
これはソウルに限らず東アジアにはごくありふれた風景だ。

安易に嫌韓厨の言うこと信じちゃだめだよ。
212日本@名無史さん:2006/07/10(月) 00:11:08
見た目も汚いが匂いはさらに惨い、そこらじゅう糞だらけだったそうだし
213日本@名無史さん:2006/07/21(金) 21:32:35
まじ?
214日本@名無史さん:2006/07/21(金) 22:33:40

【 ☆ 決定 ☆ 朝鮮族の母体はエベンキ系「沃沮、濊狛」人  】

(イルクーツク=連合ニュース) 金兵曹記者 ="バイカル湖隣近の少数民族
エベンキ族'は現在までアリラン'と `スリーと'という単語を使っています"
アリランは迎える、スリーは感じて分かる『アリランスリー』と'は
古代北方シャマニズムの葬礼文化で 「魂を迎えて別離の悲しみをたえる」と言う
今は朝鮮族も忘れてしまった、意味だったことに推定される"と強調した。
エベンキ族の祖先は「熊と人間の女との間に生まれた」と檀君神話と同じで有る。
沃沮人はオンドルの発明者、虎が好きで体を浮かす様な舞をする、ソッテも大事。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&page=2&nid=1661088&st=writer_id&sw=wakatakeru

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1553866
215日本@名無史さん:2006/07/21(金) 22:34:26

【 ☆ 決定 ☆ 朝鮮族の母体はエベンキ系「沃沮、濊狛」人  】

その風俗は山川が重なり、山川には各部族がおり、みだりに干渉することはできない。
同姓は婚姻できない。多くの忌諱があり、(家族が)疾病で死んだときは、すぐに旧宅を
廃棄し、更(通典では夏)に新居を建てる。麻布があり、蚕糸で絹を作る。 夜明けの星宿
(二十八宿の占い)から、その歳の作物の豊穣を予想する。珠玉を宝としない。
 常用十月の節句(重陽の節句。旧暦9月9日)に天を祭り、昼夜に酒を飲み、歌い踊る、
これを「舞天」 という。また虎を神として祭る。その邑落は互いに侵犯するが、刑罰とし
て相手に生口(せいこう=奴婢) と牛馬を差し出す、これを「責禍」という。人を殺した
者は死をもって贖(あがな)う。強盗は少ない。・・・・『三国志、魏書、濊伝』・・・
216日本@名無史さん:2006/08/01(火) 12:20:18
>>211もとからこんなに美しかったら、今のソウルみたいになるわけないじゃん。
217日本@名無史さん:2006/08/10(木) 21:24:23
そうか
218日本@名無史さん:2006/08/10(木) 21:52:29
========= 改め PUについてかたるスレ ===========
このスレはPUが作った乱発スレの一つですが、それを逆手にとりPU対策スレとしています
※PUは1人で自作自演して、他の人がせっかく入れた意見を、消し去ります。しかも結論も無い妄想や暴言で!何とかしてください!
PU=プラム=安曇連=がいやまん =太国=ヒッキー=サガミハラ=本田=定ちゃん=彼都
♪探して♪探して♪ 更新望む


【PU作成HPワクワクするね必見だよ!】
http://www1.ocn.ne.jp/~gengoman/MyPage/album_show8.html?page=7
このアドレスよその窓に、貼り付けてみてください。この窓からは重いかも
PUのマニアックな生態が窺い知れます。

お仕置きしちゃだめ

    %%%%%%%%% 
    6| -σ-σ | 
     |   ゝ  |  <チョンコまるだしだから
     \ ∀ / 
    │|  │ 
     U ♂ )
     │|│|
     ⊂つつ

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1151161164/l50
【大ヒット書き込み中】先行ぷスレ 今は座談会になってます。 【大ヒット書き込み中】




219日本@名無史さん:2006/08/11(金) 04:06:34
Google Earthで見た江戸城と景福宮
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=67177

大きさの差が歴然
220日本@名無史さん:2006/08/27(日) 23:33:56
ほほー
221日本@名無史さん:2006/09/07(木) 17:57:03
nippon no matinami wa kitane-na oi. m9(^Д^)プギャー
はっきり言って発展途上国以下! 無論、中韓以下だね。プッ
222日本@名無史さん:2006/10/15(日) 15:11:10
ソウルは今でも見てくれを良くしているのはよくTVに出てくるあの通りだけ。
一歩路地にはいればゴミと浮浪者だらけ、臭くてたまらん〜
まさにチョンそのもの
223日本@名無史さん:2006/10/16(月) 00:40:48
証拠は?
224日本@名無史さん:2006/10/16(月) 22:45:13
今年の春に行って観て来た
225日本@名無史さん:2006/11/04(土) 10:30:07
ho-
226日本@名無史さん:2006/11/04(土) 22:31:50
江戸は清潔で良い町だったが東京になると朝鮮人が跋扈して不潔で薄汚い治安が悪いスラム街に化した
227日本@名無史さん:2006/11/05(日) 03:09:35
>>226
朝鮮人じゃ無くても外人が入って来た時点で清潔さは壊れるよ。
ほぼ単一民族、島国、穢れを嫌う民族による長期安定統一政権の特殊環境で
大都市にしては(世界レベルで見ると)恐るべき清潔さを実現した。
江戸の清潔さも孤島の自然動物並の脆さだし。
228日本@名無史さん:2006/11/29(水) 22:26:37
世界遺産の木氏の都の景観に
ついて詳しく知ってるやついますか?
229日本@名無史さん:2006/12/07(木) 21:45:34
現代日本の官公庁の建物を全て
御殿風建築にしたい
230日本@名無史さん:2007/01/13(土) 10:35:24
 
231日本@名無史さん:2007/02/21(水) 02:44:47
>>230
なんか書けよww
232日本@名無史さん:2007/03/18(日) 14:13:43
ソウルって京城じゃなくて漢城だったの?
233日本@名無史さん:2007/04/20(金) 01:16:54
ほほー
234日本@名無史さん:2007/05/05(土) 10:51:40
堀割りと柳
石塁の上の松
235日本@名無史さん:2007/06/24(日) 03:51:39
ソウルは糞まみれの不衛生な都市だったよだな。
236日本@名無史さん:2007/08/13(月) 23:32:08
>>1
237日本@名無史さん:2007/08/14(火) 00:51:49
>>232
今でも中国の地図では漢城と書かれてる

韓国はソウルは京城ではないなんて主張してるくせに
ソウルと釜山を結ぶ国鉄の路線は京釜線なんだよな
238日本@名無史さん:2007/08/14(火) 13:57:05
ソウルの中国語表記「首爾」、中国で使用開始へ
http://j.peopledaily.com.cn/2005/10/24/jp20051024_54550.html
更新時間 :2005年10月24日09:31
239日本@名無史さん:2007/09/19(水) 06:47:40
漢城>>>>>江戸
240日本@名無史さん:2007/09/29(土) 17:16:42
>>239
同意。糞まみれ度は江戸の比じゃないしね。
241日本@名無史さん:2007/10/16(火) 09:58:14
だね
242日本@名無史さん:2007/12/03(月) 23:24:35
漢城の語源はどこから来たんだ?
漢の武帝による4郡設置と関係あんの?
243日本@名無史さん:2008/01/30(水) 22:22:34
>>242

【韓国】 「アイデンティティ探そう」自負心大きくなった韓国人の名称変更「漢」→「韓」★2[01/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201042253/

ソース:朝鮮日報(韓国語)[社会]“アイデンティティ捜そう”自負心大きくなった韓国人の名前変更拡散
http://weekly.chosun.com/site/data/html_dir/2008/01/16/2008011600851.html
244日本@名無史さん:2008/03/21(金) 18:12:26
おまえら馬鹿じゃね?白人の文化が浸透した江戸とまだ白人の文化が浸透
する前のソウルを比較するのは!ちゃんと、近代化したソウルと比較しろよ!
245日本@名無史さん:2008/03/27(木) 00:34:11
>>244
じゃあ、近代前の江戸に雰囲気が似ている国って何処?
知らずに劣等感だけでカキコすると恥かくから、知らない事は書かない方が良いぞ在日。
246日本@名無史さん:2008/06/27(金) 15:59:51
よくうんこ(清潔度)の話出てくるけどさ
レ・ミゼラブルでナポレオン三世の下水道政策を批判して
「パリは黄金を川に流している」「ヨーロッパ人より支那人の方が糞尿の価値を分かっていた」
みたいなくだりがあって、
wkiでも「東アジア(中国東部、朝鮮半島、日本)で肥料(下肥)として農地還元される文化があり」
とあるから、中国でも朝鮮でも都市で収集してリサイクルしてたんじゃないのかと思うのだが
そうではなかったわけ?
247日本@名無史さん:2008/07/07(月) 12:15:47
 
248日本@名無史さん:2008/08/03(日) 05:50:53
ω
249日本@名無史さん:2008/08/08(金) 21:58:46
外国に住んでいる日本人主婦です。
実は去年、英国人作家イザベラ・バードの朝鮮紀行(Korea and Her Neighbors)の
英語版を取り寄せようとPCで調べていたら英国の出版社の物と韓国内で出版された
種類のものがある事に気がつきました。英国の出版社の原版は下記の内容だと思いますが。。

(韓国は何故反日か?)より
英国人女性旅行家イザベラ・L・バードは1894年以降4回に渡り朝鮮各地を
旅した時のことを『朝鮮紀行―英国婦人の見た李朝末期』の中でこう書いている。
(Korea and Her Neighbours by Isabella Lucy Bird 
『朝鮮紀行―英国婦人の見た李朝末期』イザベラ・L・バード)

内容が全く正反対の韓国版では当時のソウルは清潔で人々はとても快適
かつ豊かに暮らしているとイザベラバードは書いています。
韓国版は1997年に韓国延世(ヨンセイ)大学から出版されたものです。

イザベラ・バードの朝鮮紀行(Korea and Her Neighbors)のエセコピーがNYタイムズから出ています。
(実本とは全く異なり、100年前のソウルは近代化されていて東洋一きれいな都市と書かれて
いますが、おそらく先導者はNYタイムズのオオニシノリミツあたりではないでしょうか)
The Streets of Seoul.; From Korea and Her Neighbors,  by Mrs. Bishop.

あと参考まで、外国でこの本をPCでサーチすると偽物版しか出てきません。本の紹介、
あらすじの中で日本が韓国を支配中に建物をどんどん壊していった、などと全くひどい話です。
原本の英国の出版社に知らせれば虚偽本出版社は訴えられるのではないでしょうか?
250日本@名無史さん:2008/09/14(日) 00:33:09
江戸はウンコを業者(百姓?)が回収にきてたな。
251日本@名無史さん:2008/10/16(木) 08:09:03
江戸時代などを対象にした時代劇を見ると、
町人やら武士など、綺麗な着物を着て小奇麗な格好をしているが、
あれ全部嘘っぱち。
実際の江戸時代は、物凄く汚い着物を着ていて、洗剤も石鹸もなかったので、
どす黒く汚れてて、体臭も凄まじいものがあった。髪などは臭くてたまらなかった。
5メートル先からでも、強烈な臭いをかもし出していた。顔も赤などでどす黒かった。
そして上流階級の大名や姫なども例外ではなく、着物はどす黒く常に汚れていた。
爪にはうんこが入り込み、いつも茶色くなっていた。
部屋の障子などもビリビリニ破れていて、畳は体液などで汚れていて、
今では考えられないほど汚かった。
畳にはうんこや尿などがへばりついていた。
農村地帯では乱交が普通に行われていた。
夫婦のみでSEXするのは稀で、多人数とのSEXをやっていた。
現代でも、援助交際が受け入れられ、日本のAVが過激なのも、全てその名残である。
これは全部本当の話である。
爪にうんこが入り込み茶色くなってたのは知ってるよ。
そんな手でおにぎりを作って、うまうまい言いながら食べてたって。
知らなかった歴史という本に、おにぎりの話がのってて、
昔のおにぎりは白米なのに黒っぽくなってて、それば手垢と爪に入りこんだ「うんこ」だったんだって。
それをうまいうまい食ってたって。
時代劇はほとんど嘘だよね。
汚ねえー

だから伝染病がすぐに蔓延してたんだな。

現代じゃ考えられない
江戸時代はトイレットペーパーなんてなかったから
手で尻を拭いてたんだな。
でもその手をちゃんと洗えよな。

日本も、朝鮮、中華、西洋と同レベルだろ転載で確認だが。
252日本@名無史さん:2008/10/31(金) 23:51:18
幕末に日本を訪れた欧米人は
頻繁な入浴など
日本人の清潔さを特筆してるぞ。
253日本@名無史さん:2008/11/01(土) 13:57:12
>>251は嘘八百だから騙されないように。すべて漢城に言はれていたことを
江戸に置き換えただけ。非常に悪質な書き込みだ。
因みに江戸ではトイレットペーパーは小間物屋で売っていた。
江戸については何万冊も本があるから読めばわかる。
254日本@名無史さん:2008/11/01(土) 14:47:53
古写真見ても町人とかは小汚い格好してるぞ。

そもそも現代のような豊かな時代でもヲタとか臭いしw
255日本@名無史さん:2008/11/01(土) 14:59:53
風呂嫌いのオタやネトウヨに限って、日本人は昔から清潔って力説するよな。
256日本@名無史さん:2008/11/01(土) 21:00:16
>>254
古写真じゃそんなことまでわからんだろう。
257日本@名無史さん:2008/12/02(火) 18:21:14
イザベラ・バードの本とか読むと、
明治時代の日本も地方によっては全然風呂に入らなず、
不潔だったということが良く分かる。

江戸や京都などの都市部が清潔だというのは色々な人が共通して記述しているけど、
皮膚病と盲人の多さについてはよく指摘されている。


258日本@名無史さん:2009/01/31(土) 18:55:38
259日本@名無史さん:2009/02/05(木) 11:52:14
>>257盲人は保護されてたから(按摩は盲人の仕事)他国じゃ生きていけない可能性もあるよね

皮膚病に付いてはシュリーマンも書いてる魚食うからじゃないかと
260日本@名無史さん:2009/02/05(木) 11:59:25
日に数回風呂に入り、銭湯は一ヵ月風呂入り放題チケット売ってたくらいだから、江戸の風呂好きは有名
だが、風呂入りすぎでかえって皮膚弱ってたとか、あまり頻繁に湯を換えないから雑菌の温床だったとかはあるかもしれん
261日本@名無史さん:2009/02/06(金) 21:57:18
まあ、バードが行ったのは東北だから。
それにバードは奥地紀行書いた時点では朝鮮には行ってない。
これが先に朝鮮に行き、後で日本に来たら日本大絶賛女になってただろうな。
262日本@名無史さん:2009/02/08(日) 18:21:12
朝鮮人ってさ、いつも日本のイメージを悪くしようと必死だけどさ、
それに自分たちの有り様を持ってくるのはどうよ?

バレた時恥かくのはお前らなんだよ?っていつも思うわ。
263日本@名無史さん:2009/02/08(日) 18:39:58
ネラーやネトウヨって自分は風呂嫌いのくせに、日本人は昔から風呂好きで清潔って力説するよな。
264日本@名無史さん:2009/02/08(日) 20:47:36
まあ、昔から他民族に比べれば清潔好きだったことは確か。
チャーチルの母親も、明治日本に来て「人の密集が凄い歌舞伎公演でも体臭が
ほとんどしない」とか日本人の清潔性を絶賛しとったな
265日本@名無史さん:2009/02/08(日) 21:05:46
じゃあ現代日本のオタクとかアキバ系とかいう人たちはなんなんですか?
266日本@名無史さん:2009/02/09(月) 01:17:29
そもそも大都市江戸と、薄気味の悪いソウルを比べるのはやめよーよ。

紀元前と現代を比べるのようなもんだよ。
267日本@名無史さん:2009/02/09(月) 04:46:00
【代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E氏のスレタイの表記「蝋燭デモ隊VS警察」が間違いである理由】

【韓国】明洞で真相究明を要求して投石戦!蝋燭デモ隊VS警察の放水銃[01/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232956336/

@ 単語のabbreviationには、ピリオドをつけるのが英文のルールである。
"versus"のabbreviatonを意図するなら"vs."としなければならない。

A 大文字で「VS」としたら、それはvとsで始まる二語以上の単語のacronymである。
たとえば、"virtual storage"や"veterinary surgeon"の意味である。

B 以上の作法は、ある程度の大学ならばゼミ報告や卒論指導で当然身につける機会があ
ることであり、また修士・博士課程を経た者がこれらを知らないことはありえない。

C 「ささいなミス」という声もあるが、正規の教育を受けた者ならば犯し得ないミスで
あり、正規の教育を受けずにまともな専門知識を身につけることが出来るかどうか、
よく考えてみるべきである。

D 「日本語としては誤用が確立している」という意見があるが、それならば己がバカに
するマスコミと同程度の知的水準でしか専門的知識を語れないということではないのか。

E 独学してでも勉強したいという意気は買うが、独学には限界があり、一生涯表の世界に
は出られないことを自覚すべきである。自分よりバカな人間を集めて裸の王様を演じるよ
りも再チャレンジして正規の教育を受け直してみた方が有意義ではなかろうか。

268日本@名無史さん:2009/04/20(月) 22:13:17
269日本@名無史さん:2009/04/21(火) 20:48:15
日(・∀・)江戸vs漢城<`∀´#>鮮



日(・∀・)東京vs首璽<`∀´#>韓
270日本@名無史さん:2009/04/21(火) 20:57:04
花のお江戸は八百八町。
世界最大の人口密集都市。
糞の漢城区画整理ができてません。
271日本@名無史さん:2009/05/24(日) 11:53:09
比較にならんやろ。
272日本@名無史さん:2009/08/16(日) 18:14:21
souka
273日本@名無史さん:2009/10/22(木) 12:34:52
これを読む限り当時の朝鮮人の見た日本の大阪・京都・名古屋・江戸は驚嘆すべき
豪華で立派な都市であったみたいだね。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9D%B1%E5%A3%AE%E9%81%8A%E6%AD%8C

日東壮遊歌

やっぱり当時の写真からの証拠とも符合する。
274sCXhfTgjSYamEG:2009/10/23(金) 05:21:25
You're stuck with the experience of what it's like to be a human being. ,
275日本@名無史さん:2009/10/23(金) 21:13:56
>>274

歴史の真実を正しく記述することがヒューマン・ビーングに反するのか?
あなたこそ真実を正しく見る目を持つことである。

それが本当のヒューマン・ビーイングである。

それと日本語の掲示板で英語を使うのはマナー違反。
それもちゃんとヒューマン・ビーングすることだ。
日本語が出来ないならここへ書き込むことは人道的に反する行為である。

日本語fが出来ないならこれでも使ったらどうですか?それこそマナーです。

http://dictionary.goo.ne.jp/index.html

276日本@名無史さん:2009/10/28(水) 16:20:47
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



294799804687499
277日本@名無史さん:2009/12/13(日) 09:47:28
外国人観光客を呼び込みたいなら
やはり江戸の街並みを
目指すべきです。
278日本@名無史さん:2010/02/21(日) 01:13:04
n
ほほー
279日本@名無史さん:2010/02/22(月) 23:07:48
【韓国】合併で「漢城市」誕生か、中国式名称はイヤだと批判の声も[02/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266843020/
レコードチャイナ 2010-02-22 20:32:08 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=39917
280日本@名無史さん:2010/03/20(土) 20:43:27
ん?
281日本@名無史さん:2010/03/28(日) 18:35:39
なんで漢城だと中国式なの?
282日本@名無史さん:2010/05/02(日) 19:26:58
つーか比較にならんだろ。
江戸の半分の規模もない都市だろ、当時の漢城は。
283pi:2010/05/19(水) 01:03:29
また、江戸の道がどれほど汚かったか?ということについては更に

「不潔の府都」
道路に小便溜りの黄金水流れ出し小河を作れるは珍しからず。
横町の銭湯の前などは義経八艘飛びより今一層余分に飛越しの煩いあり、まつすぐ歩行くことはできません。
府下一流の町でも路地に入れば、掃溜めに塵芥(ちりあくた)山をなし、猫や鼠の死体芥とともに推積し、夏季などは臭気甚だしく総雪隠(せついん・せっちん)は列をなし・・・

義経八艘飛びでも足りないって、どれだけの小便河なんだよーーー!! ヽ(`Д´)ノ
っと思わずツッコミを入れたくなるような描写ですね。(笑)
想像以上に汚れていたということだったようです。
http://takenosuke.net/Contents/Hanjyou/Dokuji/Mono/Hanjyou_Dokuji_Mono_ukiyoburo002.aspx


284日本@名無史さん:2010/05/19(水) 19:48:16
>>283
西欧人の書いた幕末江戸の紀行文を読んだらいいよ。
どれだけ江戸の町がきれいだったかわかるよ。どうせネットのでっち上げ。
スエンソン、イザベラ、バード・・・などなど。
犬の糞は落ちてたが、小便川は無かったようだぞ。
285kopipe:2010/05/19(水) 22:32:37
江戸時代の日本 by 朝鮮通信使

●1764年2月3日 名古屋
街の繁栄、美しさは大阪と同じだ。
凄い。
自然の美しさ、人口の多さ、土地の豊かさ、家屋の贅沢さ…この旅で最高だ。
中原(中国の中心地)にも無い風景だ。
朝鮮の都も立派だが、名古屋と比べると、とても寂しい。
人々の美しさも最高だ。
特に女性が美しい。
美しすぎる。
あれが人間だろうか?
「楊貴妃が最高の美人だ」と言われているが、名古屋の女性と比べれば、美しさを失うだろう。
(帰路にて)
名古屋の美人が道を歩く我々を見ている。
我々の一員は、名古屋の美人を一人も見逃さないように、頭を左右に必死に動かしている。

●1764年2月16日 江戸(東京)

左側には家が連なり、右側には海が広がっている。
山は全く見えず、肥沃な土地が無限に広がっている。
楼閣や屋敷の贅沢さ、、人々の賑わい、男女の華やかさ、城壁の美しさ、橋や船…。
全てが大阪や京都より三倍は優っている。
この素晴らしさを文章で表現する事は、私の才能では不可能だ。
女性の美しさと華やかさは名古屋と同じだ。

日東壮遊歌 金 仁謙

江戸時代の1764年(明和元年)に第11次朝鮮通信使として来日した金仁謙が書いた記録である。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51NYVERMN9L._SS500_.jpg
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%97%A5%E6%9D%B1%E5%A3%AE%E9%81%8A%E6%AD%8C&oldid=25666330
286日本@名無史さん
>>285
>この素晴らしさを文章で表現する事は、私の才能では不可能だ。
いや、よく素晴らしさが分かるよ。あんたは天才だよ。