江戸時代は暗黒時代【弐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945日本@名無史さん:03/10/06 08:35
>>942
参勤交代で日本中のお侍さんが江戸に単身赴任してたんですよ
>男2女1
946日本@名無史さん:03/10/07 11:10
選択肢があるのが自由だとすると
最初から選択肢がないのが江戸時代。

宵越しの金って発想は、貯蓄があることで
働く・働かないという二択の選択をやられる
ことを嫌った雇う側の策略。金がなければ
いつでも働かなきゃならんからな。
947日本@名無史さん:03/10/07 21:38
>>946
おまいさんは、別に江戸時代でなくっても最初から選択肢ないだろ(プ
948日本@名無史さん:03/10/07 21:40
>>946
> 宵越しの金って発想は、貯蓄があることで
> 働く・働かないという二択の選択をやられる
> ことを嫌った雇う側の策略。金がなければ
> いつでも働かなきゃならんからな。

それは、全てあなたの思い込みです。
ふ〜ん、そうすると江戸に火事が多いのも雇う側の策略なんだね(プ
949日本@名無史さん:03/10/08 11:56
同和教育で語る江戸時代は暗黒〜。
同和教育で語る○○時代は暗黒〜。

冷静に考えればどのような時代であれ、光と闇があるわけで・・・
その光と闇の比率は各時代それぞれ違うにしても、
実際、現代においても善し悪しはあるわけで、未来に仮に現代を語る時が来たならば・・・
同和教育で語る平成時代は暗黒〜。
ってなるんちゃうのん?
ヴァカサヨ基地外日教組にかかればね。
950日本@名無史さん:03/10/10 14:32
>>948 江戸期の職人は、給料いいから稼いだらなくなるまで
働きません。終身雇用とかじゃ
なくてその日契約だからいい給料やって人を集めなきゃ
だめなの。

意外なことだけど月給制って明治になるまでなかったみたいだよ。
江戸期は掛け払いで年一括とか日払いとか極端。月給取りという
のが明治期にできて仕事に生きがいとか忠誠心みたいな方向が
できました。江戸期は仕事に関する執着心が希薄。というか
金がないから仕事に行く的なモラルが一般的です。明治初期も
同じところに勤めるって発想が江戸期なみに少なかったそうな。
賞与とか退職金とかそれ防止で採用されていったんだって。
951日本@名無史さん:03/10/10 18:22
>>950
つーことは、「月給と言う名前の鎖で縛られた明治以降は職人にとって暗黒時代、逆にいい
手当出さずに雇用できる元締めにとっては明るい時代」ということか。
952日本@名無史さん:03/10/10 18:36
>>935
適当に言うなw
953日本@名無史さん:03/10/11 03:23
>>950神社仏閣とかの建築物の普請は
作業止まってばっかじゃないの?
954日本@名無史さん:03/10/13 10:37
>>951 月給取りってあこがれのまとだったそうですよ。最初に
採用していたのが国とか役人だから。当時は官の役人になれる
ってのは庶民にとって出世という明確な価値観でしたから。
逆に民はやや低く見られてたとこあるみたいで。銀行とかできて
殖産な時代になると起業家→資本家資産家って流れに。民間企業の
待遇向上でその社員、月給取りが当たり前になると職人仲間という
より社員の括りで家族主義的な月給会社社会になっていきます。
やがて友愛会などのゆるやかな待遇改善運動は出ますがまだ明治期
は、会社に忠誠心というより江戸期以前の金のいいところに行く的な
(現状を改善しようという発想が希薄)発想です。腕しだいとも言え
ますが・・・。
955日本@名無史さん:03/10/13 11:14
トレビア
新撰組は月給制
956日本@名無史さん:03/10/13 11:17
>535 神社仏閣は株(株式会社じゃなくて相撲の年寄り株みたいなの)方式
で手配する連中が決まってます。ちなみに株を取り仕切る権限があるのが寺社
奉行とかでこれがすごい利権となっていくわけです。
でも江戸期は基本的に水利権のように先取主義、伝統主義が強いので実際に
手配しない株保持者が寺社から発注を受ける事態も時代が下るほど多くなって
行きます。下請け孫請けになって中間搾取が増えるわけですね。それが複雑に
なればなるほど寺社奉行や寺社の上層部の関与する余地が増えてコストが上がる
のに品質は落ちるという・・・悲しい現実に。もっとも末端の手配する連中は
チャンスなわけですが義侠とか師弟とかいわばヤクザ(厳密には別物だけど)
が仲介で人を集めます。(名残は野師とかまだ寺社でありますよ。)平安の頃
の運慶快慶のような工房ギルドが寺社直結な時代とは違うわけです。恒常的に
人員職人を囲ってるわけではないので臨時に手配するというカタチで介入者が
人を集めます。臨時によい職人を集める短期で大金が動くリスク(ヤクザ)
な世界です。ちなみに余剰資本を吸収する銀行などのシステムはありませんの
で現金収入をもった職人は・・侠客とか歓楽関係で散財するってのも自然な流れ。
幕府はそれを取り締まるので多分に侠客が非合法な扱いになったりします。
957日本@名無史さん:03/10/13 11:21
だから新撰組ってヤクザ扱いなんだよな…金で政府の犬。
実際に甲府とかじゃヤクザが主力だったらしいぜ。もっとも戦闘が
始まると真っ先に逃げ出したってさ。
958日本@名無史さん:03/10/13 14:44
>>957
新撰組マンセーの婦女子に言ってやれ
959日本@名無史さん:03/10/13 16:22
>>951
それは、全てあなたの思い込みです。
江戸時代は暗黒時代。庶民は明治時代に解放されたのは既に定説。
960日本@名無史さん:03/10/13 16:29
最近あった長野のキャンプ場で埋められたたやつらを
考えると搾取するよりきちんと取り分払って雇ったほうが
結局儲かるのだと思うな。結局あの社長とか手配でピンハネして
小銭稼いでも殺人とかで檻の中行き確定。
961日本@名無史さん:03/10/13 16:55
>>959
それは、全てあなたの思い込みです。
徴兵制や戦争のことを考えたら、明治=解放とは言えません。
962日本@名無史さん:03/10/13 16:59
明治=桎梏
963日本@名無史さん:03/10/14 03:23
>余剰資本を吸収する銀行などのシステムはありませんの
>で現金収入をもった職人は・・侠客とか歓楽関係で散財するってのも自然な流れ。
>幕府はそれを取り締まるので多分に侠客が非合法な扱いになったりします。

>>956ここら辺が、よく分からない。冠婚葬祭とかは、どうしてたの?
金使っちゃうんでしょ?
金貯めて、家買う奴とかいなかったの?
964日本@名無史さん:03/10/17 12:47
あえて、暗黒時代か否かの基準を決めて見よう。
主観的な判断では議論にならないので、客観できに議論できる
数値基準が必要と考える。いささか暴論ではあるが一つの例として、
数値を伴った基準を定めて見た。

午前0:00における街の明るさ

〜500・・・・・・・・暗黒時代
501〜1000・・・・通常時代
1000〜・・・・・・・地上の天国
(単位はルクス)

としてみる。
是に当てはめて見ると、江戸時代は間違いなく暗黒時代となる。
965日本@名無史さん:03/10/17 16:05
>>964
1000ルクスってどのぐらい?
天国って無駄に眩しそうだな(w
966964:03/10/17 17:21
>964
検索で見つかったサイトから幾つか例を転載します。

30W蛍光灯2灯使用八畳間・・・・・・・・・300
百貨店売場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・500〜700
パチンコ店内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1,000
曇天日出1時間後太陽光・・・・・・・・・・・2,000
晴天昼太陽光・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100,000

ちなみにソースは以下
ttp://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/66.html

967日本@名無史さん:03/10/18 12:03
>>963 預けるとこがなかっただけだよ。家に貯蓄ってのは基本。
だから治安が悪化すると押し込み強盗とか物騒に。
まぁ社会的に掛け払いが一般的なので帳簿上だけの高度(?)な
相殺とかもあるけど・・取引先が限定されている江戸時代では
消費者的にむちゃくちゃ不利。もっとも一般市民も踏み倒しとか
小額掛け金時効があたりまえの世界だからその分仲介の手数料とか
最初から高額ってのもあるんだろうけど。基本的に現金決済で安売り
とかはかなり後期。鴻池だったか越後屋だったかな・・呉服の直売で
急成長した事例があったはず。

土地所有は居住の自由制限とか職域で街割りされてるんであまり意味ない
かも。賃借社会なのに民事とか行政側がかなり放任なので借り手側が
ゴネ得って説もあるけど。このへんのトラブルは顔役的な侠客が絡んで
きます。ヤクザと混同されるけど基本的に仲介で生業ってのが本道。
法整備の不備や行政が迅速に執行できていない部分に顕著。
968日本@名無史さん:03/10/18 12:27
冠婚葬祭では合法的に一時期に現金を集めるイレギュラーな状況となります。
江戸期はそれらは免税されているのが一般的なので(たまに倹約とか制限が
きつくなる)庶民にとって一大イベントとなります。意外ですが通夜とか
悲しむというより派手にして故人を偲ぶ的な発想が多かったとも。朝鮮通信使とか
家族以外の場合にも泣いて(もっとも大袈裟だったらしい)いるのをみて江戸期の
庶民は大笑いしたそうです。なんで泣くのか?って。
基本的に酒とか解禁な現金(多人数から集金)イベントで当時の人たちにと
って重要事には違いないのですが。こういうのはケチらないってのが倫理観。

冠婚葬祭は、江戸期において現金が集中的に集まるイベントでも
あるのでそれを仕切る者がやっぱり顔役的なものになります。
葬式とかは寺院がウエイト大きいですけど埋葬、会葬それらに
職人、(当時は)被差別とされた階層との仲介など現金が動きます。
冠婚葬祭で金を散財しますが集めた金をそのまま使う発想です。
金が足りなくなるほど金を出す類ではありません(小額を多人数から
がデフォルト)が武家や貴族社会ではそうもいかず借金がどんどん膨らんで
いったそうです。
969日本@名無史さん:03/10/23 14:23
劉邦ってそういえば冠婚葬祭で人脈つくってヤクザから皇帝になったんだよな・・・
970日本@名無史さん:03/10/25 04:26
 儀礼とか格式が重要視された時代だった。
浅野は勅旨接待で刃傷沙汰やったから将軍の逆鱗に
触れたのだ。
971日本@名無史さん:03/10/25 17:05
みんな、もっと真面目に発言しよーぜ!
972日本@名無史さん:03/10/27 14:07
〃∩ ∧_∧           ∧_∧ ∩゛
 ⊂⌒( ・∀・) ヘー♪ ヘェー♪ (´・∀・`)⌒⊃
   `ヽ_つ ⊂ノ          ヽつ ⊂_ノ´
973日本@名無史さん:03/10/31 17:01
江戸時代は暗黒時代。このあいだたけしの番組見てて
よけいそう思った。幕府安泰のために諸国の発明を禁止する吉宗はアホ。
こんな私利私欲の政権が続いたから日本は欧米列強に脅かされた。今こそ
維新の功労者をたたえよう。

974日本@名無史さん:03/10/31 19:36
現代は暗黒時代。小泉はパフォーマンス馬鹿だし、失業者やホームレスが
あふれ、殺人事件が毎日のようにおきている。
殺人事件が頻発するような真っ暗な時代がいままでにあっただろうか?

975日本@名無史さん:03/10/31 20:10
小泉→ジャングル大帝
976日本@名無史さん:03/10/31 20:20
江戸時代




天下泰平と言われているが、官僚が農民達を苦しめていた。町中ではエタ、ヒニンが溢れかえり殺人事件が多発。
一般の民衆は恐怖に耐えるしかなかった。
その上、暗殺者やヤクザが裏町を牛耳る始末。
徳川家やその側近は(バカ殿を含む)は街中の様子を知らない。
977日本@名無史さん:03/11/01 16:12
勘違いしてはいけない。被差別人民が
犯罪者なわけではない。

犯罪者を被差別階層にして人民を分断したのが
江戸暗黒政権。スケープゴートとしての差別制度で
あり差別させることで選民意識を植え付け人民を
団結させないように仕組んだのだ。
978日本@名無史さん:03/11/01 19:37
おまいらが江戸時代を差別するために仕組んでいるんだよ、アホw
979日本@名無史さん:03/11/01 19:41

                         __     ミ川川川彡
                  ,,.-─-、<´    "'' - ミ       彡
               ,,.‐'"´ ̄フ´ ,イ i!ヽ  ヽ ヽ ,三  ギ  そ  三
             ___  , './ /l| 从 i   ヽ  三   ャ  れ  三
           ,-=;;;;;;;;;;;;;ミ./ / /  !,ハ.ト ト、  l! li三  グ  は  三
   ,,.-‐==ニ'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/,イ / U l! ヽ、レ、 l  i!三  で       三
       ,.'´/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;;;;l ト>、 」_/''弋ヽ.l  三   言  ひ  三
       ,'//;;';;/ト;;ト、;;ヽ;;ヽ;;;;;;;l./|!   i. ,'     i!|!  |三.  っ  ょ  三
      l;;!;j;;;/ レ ヽ! \ヾ、i;;;;;;l!;;;|!  厂!    ,イ!  l!三  て   っ  三
      |;レ∨二_   _,. -‐-|!;;;;;;;;;i ヒ´  `ー‐'  l  l! 三  る  と  三
      |;;;;;;i ¬   -‐  |;;;;;;;;;;;;;;ヽ丶ニ= U |  / .三   の   し  三
      |!;;;;;i!'マヽ   ´庁了i!;;;;;;;;,'ミ;;;;;;ヽ、___,,,.j! / .三   か  て  三
       |!;;;;;;;l!ヘ;'    丶' l!;;;;;;;;'' j!;;;;|  ,,,...-7l ,' ´/ 三  !?    三
       l!;;;;;;;ヽ 、__,.   U l;;;;;;;/´_/ ̄フ /ハ! l!/  彡      ミ
       |l;;ヽ;;;;;ヽ、  __,,,..-‐!;;;;;;/    >/  ,' ,ヘ  / 彡川川川ミ
      !l;;;;;;ヾ;;l;;;;`ソ/ヽ_/      / ./  /川 ヾ7
       |l;;;;;;;;;/ ̄ ./ソ| 〉

差別政策をあれだけやった時代は、日本史上・・江戸期しかないぞ。
980日本@名無史さん:03/11/01 21:45
>>979
制度として差別してないのに、実質は差別している明治時代の方が陰険さでは上ですが何か?
つーか、「新平民」って何さ。(w
981日本@名無史さん:03/11/01 23:47
5代綱吉の頃までは外様大名にとってはやりにくい世の中だったな。
982日本@名無史さん:03/11/01 23:56
>>981
それまで認められてなかった末期養子(大名が急病や事故などで世継ぎがないまま不慮の死を遂げた場合に他家から養子をもらって後を継がせるという事)が認められるようになったのも、
結局は綱吉個人のわがままからだったって言うし。

四大外様潰しに奔走してた隠密の皆さんの努力は無駄に終わってしまったという事だな。
983日本@名無史さん:03/11/02 00:03
徳川氏が立派だったのは、跡目相続で戦さを起こさなかったこと。
なぜ15代も跡目争いがなく続いたのか研究の価値はあるな。
大学の卒論にどうよ。
984日本@名無史さん:03/11/02 02:32
>>983
徳川に戦争やってでも権力とってやろうという気概のある有能なのがいなかった
跡目争いは散々ドロドロした醜いことやってる、おまえが知らないだけ
985日本@名無史さん:03/11/02 03:57
>>984 見たように書いてるけど、何歳?
986日本@名無史さん:03/11/02 04:25
》984徳川が跡目争いで戦争でもしたか?わからん奴ちゃなー
987日本@名無史さん:03/11/02 13:41
っーか、江戸時代になってから突然被差別民が制定されたと思ってる奴間違いだぞ。
律令制の時代からあういう民はいたんだから。

その理論で言うなら日本は有史以来ずっと暗黒だぞ
988日本@名無史さん:03/11/02 13:58
>>987
なるほど。「江戸時代は暗黒時代」ではなく「江戸時代も(その前の戦国時代以前やその後
の明治時代以降も含めて)暗黒時代」ということでつね。
「は」と「も」ではかなり印象が変わりますね。>同じ暗黒時代を共有している皆様
989日本@名無史さん:03/11/02 18:34
江戸期は差別政策を制度としてやっちゃったんだよ。
身分の固定って生まれた時点で差別をするということ。
しかも居住就職の自由を奪い政策で衣装まで制限。見た目で
差別できるように・・・。
身分秩序という暗黒の差別で人民を支配するために
徳川家及び封建領主が行ったことは日本史上類を見ない
暗黒度だよ。明治で開放されるまでそれは続き江戸期の
悪弊は後の世にも残った。明治以後は悪弊を正そうと
した先人も多いし事実是正された。
990日本@名無史さん:03/11/03 02:20
21世紀の現在に残る生活習慣上の悪弊は、ほとんどが
明治以降のものでしょ。

明治時代は江戸時代と戦ったかもしれないけど、現代は
逆に明治と戦ってそれに打ち勝たねば。
991日本@名無史さん:03/11/03 02:24
>>987
差別があるのは仕方ないだろ。
だがそれを制度にしたらイカン。
今学校でも虐めが酷いらしいが、
だからといってある一定の基準の子供が虐められるのを、
制度にしていいわけじゃない。
992日本@名無史さん:03/11/03 03:02
差別を制度化するのは良くないけど、古今東西政治の常道だし。
そのほうが国が安定するだよね、ナゼか。

むしろ制度が差別を生む現状に気をつけないと。
993日本@名無史さん:03/11/03 09:21
>>989
> 明治以後は悪弊を正そうとした先人も多いし事実是正された。

是正されたの? 現代では是正が行き過ぎて逆差別になったり、別の分野の差別が拡大さ
れているような気がするんだが。
多分、100年先の人から見ると江戸時代より今の方が差別の種類が多いので暗黒時代に
見えるんでないかね。(w
994日本@名無史さん
>>991
制度でない差別の方が、なくすための労力は多大。かえって始末に負えないぞ。