家伝だとそうだね。梅園の家紋も丸に三引だし。
294 :
日本@名無史さん:2009/01/29(木) 01:35:21
平良文の生年が886年なのは確定、忠光は伝承によると929年(ちょっとあやしいが)
こうすると忠通が問題になる
義明(1092)、義次(1067)、為次(1048)ときて為通と忠通がわからない
ただ一つ言えるのは、忠通が良文の子では無いということだけだ
886生の父を持ち、1048生の孫を持つなんてどう考えても不可能だろ?
>>270 ロングパスだけどレス。
北条に敗れた後、逃げながら各地に散らばって隠れ住んだりしてる。
表面の記録に残ってるのなんて真実の一片でしかないよ。
根拠もなく僭称視するのは生きて存在してる側からしたら失礼な話w
義盛とあなたのご先祖らしい若狭守さんの関係がえらくアバウトだな。
和田家系図写
人皇五拾代桓武天皇第五之皇子、一品式部卿
葛原親王之御子高見王、其御子高望王江、寛
平元巳酉五月十二日初テ平之姓ヲ賜リ、夫ヨリ九世
之後胤、相州沼田衣笠之領主三浦之大助義明、
嫡孫和田左衛門尉義盛之後胤
和田若狭守義高
但中古戦国之御代、名格九拾三卯、三浦和田之主将一門家
子数輩本国ヲ立退、奥州福島ニ暫逗留シテ、神
職福島権太夫ト申者ニ入■ニ成至テ懇意成呉、
其所立退■砌、右権太夫ヨリ為武運長久開運之
恵美須大黒ヲ差上、倅一人御供為仕■様申出依、
父之姓名ヲ譲、福嶋権太夫ト名乗リ為守護■ヲ以、
従者ニ加、諸国変暦、終天文年中土陽森郷江落
着、其所ヲ和田村■号、氏神子守大明神・恵美
須大黒・地蔵菩薩夫々安置、城郭ヲ構、田畠開
発、領主ト成リ四民繁昌ス
299 :
296:2009/03/23(月) 21:32:34
>>297,298
レスありがと。
家計図はこの後ずらずら続くけれど、あまりにも地元名だから勘弁してください。
和田若狭守義高の後に1男、2男、女子と続いてゆきます。
義盛との関係が知りたいのですが、別地域の同門を探して話を聞いてゆく
のは至難の業なのであきらめました。
ウチも義盛の分れですw
駿河国に幼子が家臣に守られて逃げてきたらしい。
分家筋だから本家を順々に追って話伺わないと
どの系統かはわからないですが。
首実検でどこまで確認出来てるか不明だけど
和田系図辺りでの生存状況
義盛×
┣━━┳━┳━┳━━┳━┳━┳━┓
常盛 義氏 義秀 義直 義重 義信 秀盛 義国
× × × × × × ×
これらの孫の系統が残ってて高崎の和田の系図。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/wada_ue.html 当時血統絶やさない為に子供逃がしたりするのはよく行われてたらしい。
敗者の歴史は記録に残らないから確認がほんと難しいね。
でも氏族が土着してる土地なら、図書館行って郷土史家の姓名関係の本調べてみると大まかな事はわかります。
>郷土史家の姓名関係の本
たいがい、ゆがんだ郷土愛の産物か、ご先祖厨だしなァ
302 :
日本@名無史さん:2009/04/08(水) 00:26:46
良文(886)―忠光(920?)―貞通(貞光、956?)―忠通(980?)―為通(1010)―為継(1047)
303 :
日本@名無史さん:2009/05/06(水) 18:32:03
ほほー
三浦忠通は、平良文(もしくは良茂)の曾孫世代だよね
305 :
日本@名無史さん:2009/05/23(土) 03:23:34
紀州和歌山藩の三浦氏は子孫?
先祖の正木氏が三浦時高だか義同だかの後裔って称してるけど実際はっきりしないじゃないっけ?
307 :
日本@名無史さん:2009/06/03(水) 19:43:51
良正−公雅−忠通 が、良文の家系を継いだのだろう
>>305 俺も前からそのこと気になっていた。
蘆名氏重臣になった方の佐瀬氏は蘆名氏滅亡後、
最上氏に仕え、これが改易されてしまうと、
信州高遠から移ってきた保科正之に召し抱えられ、
そのまま会津藩滅亡まで諸分家を含め上士(一部は中士)。
うちも末裔らしいのだが、何代か前に夫婦で養子に来てるらしいから、俺は血統が違うorz
310 :
日本@名無史さん:2009/06/14(日) 20:15:06
保守
江戸時代に美作にいた三浦家ってどういう系譜?
312 :
日本@名無史さん:2009/06/19(金) 22:42:49
小泉の選挙区は三浦一族の勢力範囲
313 :
日本@名無史さん:2009/06/20(土) 00:07:57
>>311 早くから分かれた庶流
>>304 自分もそう思う。忠通が生まれたとき、既に良文はいないだろうから
佐原氏って微妙な立場だよなぁ
315 :
日本@名無史さん:2009/07/07(火) 23:48:35
316 :
日本@名無史さん:2009/07/08(水) 07:55:41
徳川勢が岩附城攻めたとき佐原ってやつが一番乗りに失敗して討死にしてない?
317 :
日本@名無史さん:2009/07/13(月) 14:51:06
木のせいです
パワプロ10
得意変化球をボールゾーンへ多投して釣り球にする。変化球はなるべく低めに集める。
パワプロ12
ストライクゾーンギリギリへの投球が基本。コースによって打球が大きく変わる。外角低めが一番安全で、内角高めストライク・ド真ん中は危険。
319 :
日本@名無史さん:2009/07/18(土) 15:20:09
>>316 岩槻城一番乗りを名乗った佐原作右衛門義成だね
太田家の山田大学介に射殺されたけど
佐原義成は三浦介義同入道道寸の子で倅の佐原十郎重成が三浦監物と名乗って一万石
320 :
日本@名無史さん:2009/08/11(火) 03:12:23
会津二本松の三浦権太夫義彰ってこの三浦氏?
三浦海軍が強かったから
北条政権は朝比奈ぶちぬいて金沢湊へのルートをつくったんだわな
322 :
日本@名無史さん:2009/11/07(土) 00:27:04
保守
御浦氏
324 :
日本@名無史さん:2009/11/07(土) 06:03:22
>>323 土豪って話だけど突っ込んだ話誰か知らない?
仮説でも可
>>324 古代御浦郡司代太田部直氏
太田部直氏→相模国造漆部直(相模宿禰)氏
漆部直氏→出雲臣族
>>325 どうもありがとう
弟武彦命系という事で良いのかな
穂積忍山宿弥は日本武による討伐後の後任?
>>326 >弟武彦命系という事で良いのかな
太田部直氏が漆部直氏族ならたぶんそれで良いと思う。
ちなみに武蔵国造も同族だね。
>穂積忍山宿弥は日本武による討伐後の後任?
穂積氏忍山宿禰を相模国造とするのは『旧事紀』だっけか?
何れにせよ、紀記からは何とも言えないよね。
他に師長国造とするものもどこかにあったようだし。
因みに漆部直伊波が相模宿禰姓を与えられ、同時に相模国造に任じられたのが神護景雲2(762)年のこと。
因みに
「御浦」氏については『姓名録抄』にその名が見られるそうです。
329 :
訂正:2009/11/10(火) 17:13:09
神護景雲2(762)年のこと(×)
神護景雲2(768)年のこと(○)
>>328 ありがとう。他のだけど拾ってきたの貼っておくよ。
御浦氏 〔出雲臣族〕 姓名録抄等に見ゆ。大田部直の後か。
三浦氏 〔桓武平氏〕 御浦郡名を負(刀+貝)ふ。桓武平氏と云へど、恐く古代御浦郡の豪族の後
にて前項御浦それか。その系図の如き諸説一致せざるは後世の偽作なるを示す也。
太田亮著 姓氏家系辞書より
331 :
日本@名無史さん:2009/11/12(木) 20:45:28
御浦郡司代の太田部直一族(=御浦氏)が、
後世に桓武平氏良文or良茂流の男子を招婿したと考えるとすんなり行く。
333 :
日本@名無史さん:2009/12/23(水) 03:59:47
333get
334 :
日本@名無史さん:2010/02/09(火) 23:06:52
薩摩平氏一族の家系図では必ず忠通の子に孝輔とあり、孝輔の子貞時を祖とするってなってるんだけど
忠通の子孝輔(忠輔と同一人物か?)についてご教示下さい
335 :
日本@名無史さん:2010/03/07(日) 10:26:31
美浦氏の歴史をご存知の方、ご教示くださいませ。
336 :
日本@名無史さん:2010/03/07(日) 11:04:47
337 :
日本@名無史さん:2010/03/07(日) 12:23:26
頼朝は義朝生前から嫡子扱いですが何か?
338 :
日本@名無史さん:2010/03/22(月) 00:05:23
そうなの?
339 :
334:2010/04/24(土) 05:05:30
孝輔=忠輔なの?
340 :
日本@名無史さん:2010/06/03(木) 14:19:07
え??
341 :
日本@名無史さん:2010/08/02(月) 12:32:16
平忠道は二人居るんでしょ?
342 :
日本@名無史さん:
うm