自然科学史や芸能史を軽視するな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
歴史教育・歴史学、そして2chの日本史板・世界史板では
自然科学史や芸能史が軽視されていると思います。
自然科学史の研究者になるには大学で自然科学を専攻しなければならず、
歴史学を専攻しても自然科学史の専門家にはなれません。
また芸能史は歴史教育や歴史学の中で軽視されているので、
日本史板の横山やすしスレや越路吹雪スレがスレッドストップされました。
でも自然科学史や芸能史を無視して歴史を語ることは出来ないと考えられます。
このスレで自然科学史や芸能史について語りましょう。

参考スレッド

★越路吹雪を歴史上の人物として語るスレ★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1029242924/

横山やすし
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1029834443/
2日本@名無史さん:02/11/23 16:51
読まずにカキコ
3日本@名無史さん:02/11/23 16:52
思想史や経済史もこの板では不評。
というか参入障壁の低い人物史や空想しか
できない人が多いのです。
この板に高望みなどしないのがいいのです。
4日本@名無史さん:02/11/24 15:09
5日本@名無史さん:02/11/24 18:59
>>3
経済史は歴史学よりも経済学史や経済学説史とともに経済学の一分野として扱われるし、
思想史も大学では史学科よりも哲学科に講座が設置されているケースが多いですね。
科学史は>>1の言うとおりですし、
芸能史に至っては研究している学者がいるかどうか…。
経済史も思想史も科学史も芸能史も「歴史」「歴史学」「歴史教育」の一分野でもあるのに…。
6日本@名無史さん:02/11/24 19:38
>芸能史に至っては研究している学者がいるかどうか…。

「芸能史研究」て雑誌あるの知らないの?
75:02/11/24 22:04
>>6
知りませんでした…。
レスありがとうございます。
8日本@名無史さん:02/11/24 22:08
芸能史の分野は、京都ではすごく盛んだけどね
9日本@名無史さん:02/11/24 22:14
思想史も、歴史学でそんなにマイナーな分野とは思えないけどな。
10山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/24 22:56
文化史を語りたい・・・御伽草子や今昔物語集から引用したい。しかし実態
は3で述べられている通り(?)。
11日本@名無史さん:02/11/25 01:36
日本史好きの大半は所詮戦国ヲタだからな。
しかも横山光輝レベル。
12日本@名無史さん:02/11/25 16:13
おれなんて、地方芸能史です。ある意味、先行研究が少ないから、新しい事ができるといえばできるんだが。
てか、芸能史とか勉強してると、政治史とか経済史とと全然違う側面で日本史がみれるからいいんだけどね。
ササジュンなんてくそったれだあ
13日本@名無史さん:02/11/25 16:19
最近、産科の歴史に関する新書買ったんだけど、民俗学的アプローチ
が少ないんでちょとがっくし(まあ医学史なので当然といえば当然だが)。
14山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/25 16:42
>13
中国史ですが、漢方医学の先生が病をもたらす怪鳥について記した「夜鳴く
鳥」(岩波)という本があります。薬学や動物学から呪術を見る向きもあり
ますので、やはり研究者個人の感覚の問題なのでしょう。
1513:02/11/25 17:03
>>14 面白そうですね。ちょっと探して見ます。
16山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/25 17:19
「狐の日本史」の中村禎里先生は生物学科を卒業なさったのに今では
仏教学部教授。主な著書に
「生物学の歴史」、「血液循環の発見」、「河童の日本史」がある。
日本史でも西洋の事例や神話学などからの引用をなさる先生方は(古
株に)多いようですね。専門外(?)の教養も必要。
17日本@名無史さん:02/11/25 17:25
>専門外(?)の教養も必要

それは当たり前でしょ
18山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/25 17:29
>17
そう思っていなさそうな人もいるので。
19和歌山県:02/11/25 17:56
江戸時代の青洲の業績は避けては通れない。
玄白&良沢以前、麻酔の技術は本草(漢方)によるものらしいが、
献身のモルモットになった彼の奥さんは、「青洲の妻」として映画化もされた。
20日本@名無史さん:02/11/25 20:29
本草というのは今だと漢方という事になるんだけど、
昔は漢方ばかりでなく動植物・鉱物・食物・薬物な
どといった色々な情報・伝聞を収集した博物学の元
祖のようなものだった。
21日本@名無史さん:02/11/25 21:34
>>12
芸能史いいね!趣味で能とか神楽とか見てるんで、興味ある分野なんだけど〜
指導してくれそうな人がいなくてね(ナキ
趣味でやるこにしますた。
22山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/25 22:05
>21
今年は午年。式年大神楽、御覧になられましたか?
23日本@名無史さん:02/11/25 22:17
24日本@名無史さん:02/11/25 23:11
>>22
香取のを楽しみにしていたらいけんかった
仕方ない用事だったんだが、それにしても・・・

25日本@名無史さん:02/11/25 23:17
能といやあ、最近流行なのかいな。
五味史彦とか国文学者やらいろんなのが書いてる世阿弥の本見たんだが。
こないだ都庁の前でも薪能やってたし。
狂言もなんだか変に有名になっちゃったようだしな。(あんま関係ないか)
26日本@名無史さん:02/11/26 10:44
>>25 高校の時に能を見てたら寝ちゃいました。(´・ω・`)
27日本@名無史さん:02/12/04 23:04
age
28日本@名無史さん:02/12/06 05:39
周縁論の人たちのおかげ〜
29日本@名無史さん:02/12/10 13:00
広重徹の「科学の社会史」,岩波現代文庫で今月復刻されるんだよね。
読んでみたいと思ってたので素直に嬉しい。
30日本@名無史さん:03/01/03 15:42
あげよう
31山崎渉:03/01/11 17:01
(^^)
32山崎渉:03/01/16 09:00
(^^)
33日本@名無史さん:03/01/22 17:42
日本農業史の発達とそれによる農政の変化について農学の分野から語ってください。
34日本@名無史さん:03/02/25 06:08
保全レス
35日本@名無史さん:03/03/02 17:20
農学の農業史って
36日本@名無史さん
これはちょっと板違いと思われ。