935 :
日本@名無史さん:03/07/27 11:01
>>930 違いますよ
豊田市松平町に伝わる話ですよ
彦左衛門じゃありません
>>932 岡崎市細川町は豊田市との市境
936 :
日本@名無史さん:03/07/27 11:03
>935
>伝わる話ですよ
それだけ?
937 :
日本@名無史さん:03/07/27 11:03
もっとも、細川家は、徳川家寄りで、覚えめでたく、肥後55万石?をもらったからな。
考えてみれば、世渡り上手。太平記の時から始まり、足利→織田→豊臣→徳川と、少なくとも準主流で生き残ってきた。
938 :
日本@名無史さん:03/07/27 11:10
939 :
日本@名無史さん:03/07/27 11:59
>938
結局よくわからん
940 :
名無しさん@ピンキー:03/07/29 01:28
細川藤孝は、母が公家の菅原家出身、父が三渕家(室町将軍の一族)と
されているが将軍の御落胤説もある。
いずれにしても、室町将軍家の血筋ということになる。
養子先の細川家(管領家ではなく、その一族)も足利家の連枝、
ということで、少なくとも、戦国大名のようなどこかの馬の骨ではないこと
は確か。
941 :
日本@名無史さん:03/07/29 02:04
でも成り上がりだよ。
確かに浪人から大名になったので細川も成り上がりともいえるかもしれない。
でも、清和源氏であることは確かだし、公家の血統も引いているし、当代随一
の文化人だった。
要するに江戸時代の高家みたいなもので、対朝廷工作には不可欠だったし、
有職故実に通じていたから、作法指南役としても不可欠だったと思う。
でも、軍略も優れていたらしい。関ヶ原の際の籠城とか、
それに息子も勇猛だった。
943 :
日本@名無史さん:03/07/29 10:06
だからどうしたの?
話ずれてない?
944 :
日本@名無史さん:03/07/29 10:25
なんだ 細川って直系じゃなかったのか
(^^)
946 :
日本@名無史さん:03/08/04 00:10
947 :
日本@名無史さん:03/08/04 00:45
>944
細川管領家は滅亡済だった。
948 :
日本@名無史さん:03/08/04 00:49
>941
そしたら、小笠原も諏訪も井伊も成り上がり?
私は名家だと思うが・・・
949 :
日本@名無史さん:03/08/04 04:27
>>947 滅亡済ていうか、細川藤孝が頭角を現した頃には、管領家当主の昭元も
信長の家臣として、目立たぬ立場ではあったが健在だったはず。たしか
信長の妹を妻に迎えてた。
950 :
日本@名無史さん:03/08/04 04:36
管領家当主っても天狗親父のせいで、本当の当主は誰?状態
951 :
日本@名無史さん:03/08/04 11:44
細川信良の子は秀吉に仕えているよ。
御三家の話題にしろよ。
スレが終わっちゃうだろ。
953 :
日本@名無史さん:03/08/04 22:19
>>952 西城秀樹のところに、野口ゴロウがお見舞いにいったそうだな。
955 :
日本@名無史さん:03/08/05 23:41
>954
高国
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
959 :
日本@名無史さん:03/08/11 10:18
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
961 :
日本@名無史さん:03/08/28 21:19
西条ローラ
962 :
日本@名無史さん:03/09/05 20:55
963 :
日本@名無史さん:03/09/07 12:57
>>940 藤孝の細川家はいわゆる和泉(守護家)細川氏。
元常の代に三好の台頭で勝龍寺城主に没落。
元常に子はいないが、弟の晴員が三淵氏を継いでいたので、その次男の藤孝を養子とした。
964 :
日本@名無史さん:03/09/07 13:27
>963
藤孝の実父は足利義晴じゃなかった?
965 :
日本@名無史さん:03/09/07 13:56
>>964 落胤となってるけど、確証はないということ。系譜的には
>>963となる。
(江戸幕府的に言えば「大奥」のなかだし真相は闇の中)
そろそろスレの結論をだそう。
ズバリ「御三家は弱かった」
200年以上ただ威張っていただけで、肝心の幕末にはなんの役にも立たなかった。
むしろ御三家が官軍になびいたことで、諸藩は我も我もと官軍に味方した。
967 :
日本@名無史さん:03/09/10 22:15
966 は 「弱かった」と結論しながら
諸藩への影響力の強さを物語ってるのは なんでだろう
水戸藩って幕末暴れ捲くりで、大老を斬ったり、天狗党が幕府軍を夜襲や奇襲で負かしたりしたのは966は知らないと見える。
969 :
日本@名無史さん:03/09/11 19:27
政治的強弱と軍事的強弱も別物だろうし…。
>>968 そのエネルギーが、内ゲバによる自滅の方向にしか向かなかったという点では三百諸侯屈
指のバカさ加減だったりする。
旗本兵の方が明かに弱い。紀州は征長で旗本が逃げ捲くりの中で善戦しているらしいし、
水戸は旗本兵を下妻で夜襲をかけ破っている。
972 :
日本@名無史さん:03/09/13 09:50
実力は別として、御三家の中で尾張が一番弱い。
フィクションとはいえ、武士が滅んで100年以上たっても、紀伊と水戸はドラマの世界で語りつがれたが、尾張にはない。
吉宗や光圀の影響で和歌山・水戸に行く観光客はいても名古屋にはない。
(宗春や慶勝の単発ドラマはあったが)
973 :
日本@名無史さん:03/09/16 01:26
次のスレでは御三卿も希望。
974 :
日本@名無史さん:03/09/16 17:05
御三卿は将軍の家族扱いで大名では無く、血縁関係も滅茶苦茶。
定察亡き後の田安や、重好亡き後の清水など、当主不在で無いも同然。
弱い、弱すぎる。
975 :
日本@名無史さん:03/09/16 20:42
徳川家広−金之助=慶尚−覚忍(田畑)
976 :
日本@名無史さん:03/09/23 09:12
新スレ立てる元気もないということは、家康の息子スレと強制統合か?
家基スレと統合しろ
附家老スレと統合でいいじゃん。
979 :
日本@名無史さん:03/09/24 23:06
>>974 治察だろ。潰れかかってるスレだが何となく上げてみる。
980 :
日本@名無史さん:03/09/25 02:06
今日(正確には昨日)テレビ東京で再放送してた三船敏郎主演の「江戸の鷹」
で、田沼時代の田安と一橋の暗闘をもとにした話が放映されてた。
一橋家家老だった田沼の弟が、田安の家老の放った刺客に暗殺されたことに
なってた。
981 :
日本@名無史さん:03/09/26 07:28
江戸城の清水門はなんか異常に草深かった
っていうか雑草ぼうぼうだった
なんで清水だけ……
982 :
日本@名無史さん:03/09/26 10:31
983 :
日本@名無史さん:03/09/26 14:40
>>981 一橋門なんて現存じないじゃないか。
田安門は立派だけど。
984 :
日本@名無史さん:
西武武蔵野線の沿線にはいまだにイタチが出るって本当?