刀は実はすぐ折れたり曲がったりする。人を斬ると油で切れなくなる。武蔵は7人の侍の真似だといわれたが、足利将軍が襲われたときにやった戦術です。
死んだけどw
953 :
日本@名無史さん:03/05/10 05:40
俺の体はスマートだ脂など無い。
ましてやハングリーだった昔の人間の体に脂があったのか?
954 :
日本@名無史さん:03/05/10 06:31
漏れはいま非常にハングリーだが腹はたぷんたぷんだぞ。
脂だらけだ。
955 :
日本@名無史さん:03/05/10 06:46
まあ荒木又右衛門なんて木刀相手に刀を折られているしな。
横方向からの力には弱いんでないかい。
956 :
日本@名無史さん:03/05/10 08:02
横方向は確かに弱いね。何度も登場してる成瀬関次氏が修理した
刀のうち、刀身の損傷で多かったのは刀身を右だか左だかに
曲げてしまうというものだったとのこと。
袈裟に斬ろうとして引っ掛けてしまったんだろうが、左右には
曲がりやすいみたいだね。まあ縦方向に比べて明らかに薄いわけ
だから当然のことと言えば当然のことだが。
957 :
日本@名無史さん:03/05/10 09:49
歴史的人物が使っていた刀で、現存するものはありますか?
具体的に誰のが残っているのですか?
そして、どこに残っているかを知っていたら教えてください!!
958 :
日本@名無史さん:03/05/10 10:24
>>957 「おまえの知りたい歴史上の人物の名前」、「刀」、「博物館」でぐぐってミロ。
959 :
日本@名無史さん:03/05/10 10:28
>>958 「博物館」はいらんと思う。寺社の所蔵とかもあるし。
熱田神宮の宝物館に
『蜘蛛切』だっけ? 展示されてたよ。源氏の宝刀。
モノホンかどうか知らんけど
961 :
日本@名無史さん:03/05/10 10:59
「伝○○鎧」のほとんどが江戸時代に作られている罠。
武器はどうだろうね。
あっ倭刀のことかなーんだ勝手に日本刀なんて誤った名前
つけてあるからわかんなかったよ
倭に製鉄の技術を伝えたのがコリアでそのときついでに刃物の
作り方も伝授した(その頃はまだ倭人は石ころもってかけずりま
わってたね)んだからきちんと倭刀は韓国起源だって子供に教え
ないとあかんよ、t歴史歪曲はよくない。
あと文化を多数授けてもらった韓国にはttっやんと感謝すること
も教えるべき、アホガキがのうのうと豊かな暮らしを満喫できるの
もちゃんとした文化があるからこそなんだからということをちゃ
んと伝えないから荒れる子供達なんてのが出現するんだと思う
コリアの中の人も(ry
964 :
陸奥守吉行:03/05/10 12:57
>962
ドコを縦読み?
965 :
昼のワイドショー:03/05/10 13:06
┏━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┃ 人┃
┗━━━━━━━━━┛
,一-、
∧_∧ / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<; `∀´> ■■-っ <
>>962が在日だと思っている人、スイッチオン
/ ヽ ´∀`/ \__________
| | <ヽ | __/|Y/\.
| | \) Ё|__ | / |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━━━━━━━━━┓
┃ ┃ ┏━┓┏━┓ ┃
┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┗━┛┗━┛人┃
┗━━━━━━━━━┛
,一-、
∧_∧ / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<`Д´♯> ■■-っ < ま、当然でしょう
/ ヽ ´∀`/ \__________
| | | | __/|Y/\.
l m ヽm .Ё|__ | / |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
966 :
日本@名無史さん:03/05/10 13:19
参宮橋の刀剣博物館もいいでよ。周辺は刀剣扱ってる店も多いし、
楽しいすよ。・・・・・ただし贋品にはご注意を・・・・
967 :
日本@名無史さん:03/05/10 15:17
>>961 捏造が日本の文化の根本にあるといっても過言ではない現状はなんとかしたい。
どんな名刀でも人を切ればすぐに使い物にならなくなる。
969 :
日本@名無史さん:03/05/10 15:22
>967
おまえの嘘付き体質をなんとかしろ。
970 :
日本@名無史さん:03/05/10 15:32
>968
話が無限ル−プだな。
人を斬ると刀はすぐに使い物にならなくなる。
↓
そもそも刀は戦場では役立たず。鈴木眞哉もそう言っている。
↓
捏造電波襲来(役にもたたないものを有り難がる日本人はアホ。そもそも日本刀は韓国のもの。)
↓
いい加減なこというな。武器にはそれぞれ用途がある。
↓
しばし御歓談を・・・
↓
最初に戻る
971 :
日本@名無史さん:03/05/10 15:48
>>969 世間に膾炙している俗説、通説の実際を科学的見地から解明していくのが
歴史学の主要な任務のひとつだが、この意味では戦前まで日本にはまとも
な歴史学は事実上存在しなかったといってよい。
今後も、愉快ではないが認めざるを得ない科学的事実というものが続々と
明らかになるだろう。日本刀の起源が朝鮮半島にある、というのはそのひ
とつに過ぎない。
自作自演防止のためにこの板でもIDが必要かな。
973 :
日本@名無史さん:03/05/10 16:18
そうだな。めくらの右翼はID制で現実を知る必要がある。
974 :
日本@名無史さん:03/05/10 16:31
>>971 もっとシンプルに言えばいいのではないですか。
『日本刀は韓国から来た!』と。
朝鮮半島には、いわゆる日本刀としての特徴を持つ刀が存在しているのですか?
教えてください。
>>975 いくら読んでも存在しているように思えないから、頼んでるんだろうがっ!
ちくしょー!
ぐぎゃあ!ワン
刀は元々十握の剣で世界中同じ形をしていたのでは?それが玉鋼で打つようになると反りがでるようになったんで日本刀ができたらしい。
982 :
日本@名無史さん:03/05/11 00:01
日本に「刀」が渡ってきた当初は、真っ直ぐだったんだよ!
それが平安時代の中頃に反りを持つ刀が現れたんだよ!
奈良時代ならともかく、平安の中期に誰が半島からそんなもん伝えるんだ?
嘘だって分かってて言ってるんだから、関係無いと思われ。
結局誰も日本刀=韓国刀を論破できないのね。
なんか、愕然としちゃいました…
>>984 どこをどう読んだら『日本刀=韓国刀』になるのか、低能の俺に分かるように
50字以内で述べよ。
妄想を語る場合は最後に(この話はフィクションであり、事実ではありません。)
と付け加えてほしい。
987 :
日本@名無史さん:03/05/11 12:01
>>985 どこをどう読んだら『日本刀=韓国刀』になるのか、知障の俺に分かるように
50字以内で述べよ。
妄想を語る場合は最後に(この話はフィクションであり、事実ではありません。)
と付け加えてほしい。
988 :
陸奥守吉行:03/05/11 12:11
ところで次スレ必要ですか?
>ALL
/二二ヽ
||・ω・|| < さすがTV朝。今、釜山の美味探訪やってまつ!(またかよ!)
. ノ/ /> < さすがTV朝。今、釜山の美味探訪やってまつ!(マンセーだな!)
ノ ̄ゝ
韓国には、未だまともな歴史学は無い!!!
991 :
日本@名無史さん:03/05/11 20:02
関係ないけど、
日本刀とは、中国 → 朝鮮 → 日本という経緯で発展した。
特に朝鮮で発達した技術が今日の日本刀のルーツといってよい。
もちろん朝鮮刀や韓国刀などと呼ぶ必要はない。
日本で完成された技術なのだから。
しかし、それぞれの国の特徴を加味した完成系が日本刀であると言える。
992 :
日本@名無史さん:03/05/11 20:42
>>991 朝鮮で発達した技術なぞ含まれて無い訳だが。
中国の刀と大差あるなら説明しろやw
993 :
日本@名無史さん:03/05/11 20:46
994 :
日本@名無史さん:03/05/11 22:17
うんこ刀
995 :
日本@名無史さん:03/05/11 22:19
チンポ反り
996 :
日本@名無史さん:03/05/11 22:23
マン剃り
んふゃいdす
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。