【皇位】そろそろ足利義満について語ろうか【簒奪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
近衛経忠 関白 建武3(1336) 8.15 〜 建武4(1337) 4.16 8ヶ月
近衛基嗣 関白 建武4(1337) 4.16 〜 暦応元(1338) 5.19 1年1ヶ月
近衛道嗣 関白 康安元(1361) 11. 9 〜 貞治2(1363) 6.16 1年7ヶ月
近衛兼嗣 摂政 嘉慶2(1388) 2. 7 〜 嘉慶2(1388) 3.26 1ヶ月
近衛家合計10年9ヶ月

鷹司師平 関白 康永元(1342) 11.18 〜 貞和2(1346) 2.29 3年3ヶ月
鷹司冬通 関白 貞治6(1367) 8.27 〜 応安2(1369) 11. 4 2年3ヶ月
鷹司家合計5年6ヶ月

九条道教 関白 康永元(1342) 正.27 〜 康永元(1342) 11.12 10ヶ月
九条道教 関白 延文3(1358) 12.29 〜 康安元(1361) 11. 9 2年11ヶ月
九条忠基 関白 永和元(1375) 12.27 〜 康暦元(1379) 8.22 3年8ヶ月
九条家合計7年5ヶ月
二条良基 関白 貞和2(1346) 2.29 〜 延文3(1358) 12.29 12年10ヶ月
二条良基 関白 貞治2(1363) 6.27 〜 貞治6(1367) 8.27 4年2ヶ月
二条師良 関白 応安2(1369) 11. 4 〜 永和元(1375) 12.27 6年1ヶ月
二条師嗣 関白 康暦元(1379) 8.25 〜 永徳2(1382) 4.11 2年8ヶ月
二条良基 摂政 永徳2(1382) 4.11 〜 嘉慶2(1388) 2. 7 3年10ヶ月
二条良基 摂政 嘉慶2(1388) 3.26 〜 嘉慶2(1388) 6.12 3ヶ月
二条良基 関白 嘉慶2(1388) 6.12 〜 嘉慶2(1388) 6.12 0ヶ月
二条師嗣 関白 嘉慶2(1388) 6.12 〜 応永元(1394) 11. 6 6年5ヶ月
二条家合計36年3ヶ月

一条経通 関白 暦応元(1338) 5.19 〜 康永元(1342) 正.26 3年8ヶ月
一条家合計3年8ヶ月
近衛忠嗣 関白 応永15(1408) 4.20 〜 応永16(1409) 2.21 10ヶ月
近衛房嗣 関白 文安2(1445) 11.13 〜 文安4(1447) 6.15 1年7ヶ月
近衛政家 関白 文明11(1479) 2.30 〜 文明15(1483) 2.24 4年0ヶ月
近衛家合計6年5ヶ月

鷹司房平 関白 享徳3(1454) 7. 1 〜 康正元(1455) 6. 2 11ヶ月
鷹司政平 関白 文明15(1483) 2.25 〜 長享元(1487) 2. 9 4年0ヶ月
鷹司家合計4年11ヶ月

九条満教 関白 応永25(1418) 12. 2 〜 応永31(1424) 4.20 5年4ヶ月
九条政基 関白 文明8(1476) 5.15 〜 文明11(1479) 2.27 2年9ヶ月
九条政忠 関白 長享元(1487) 2. 9 〜 長享2(1488) 8.22 1年6ヶ月
九条家合計9年7ヶ月
二条師嗣 関白 応永5(1398) 3. 9 〜 応永6(1399) 4.17 1年1ヶ月
二条満基 関白 応永16(1409) 3. 4 〜 応永17(1410) 12.27 1年9ヶ月
二条持基 関白 応永31(1424) 4.20 〜 正長元(1428) 7.28 4年3ヶ月
二条持基 摂政 正長元(1428) 7.28 〜 永享4(1432) 8.13 4年1ヶ月
二条持基 摂政 永享4(1432) 10.26 〜 永享5(1433) 3.23 5ヶ月
二条持基 関白 永享5(1433) 3.23 〜 文安2(1445) 11. 3 12年8ヶ月
二条持通 関白 享徳2(1453) 4.28 〜 享徳3(1454) 6.30 1年2ヶ月
二条持通 関白 康正元(1455) 6. 5 〜 長禄2(1458) 12. 5 3年6ヶ月
二条持通 関白 寛正4(1463) 4. 3 〜 応仁元(1467) 5. 9 4年1ヶ月
二条政嗣 関白 文明2(1470) 8.10 〜 文明8(1476) 5.13 5年9ヶ月
二条家合計38年9ヶ月

一条経嗣 関白 応永元(1394) 11. 6 〜 応永5(1398) 3. 9 3年4ヶ月
一条経嗣 関白 応永6(1399) 4.19 〜 応永15(1408) 4.20 9年0ヶ月
一条経嗣 関白 応永17(1410) 12.30 〜 応永25(1418) 11.17 7年11ヶ月
一条兼良 摂政 永享4(1432) 8.33 〜 永享4(1432) 10.26 2ヶ月
一条兼良 関白 文安4(1447) 6.15 〜 享徳2(1453) 3.28 5年9ヶ月
一条教房 関白 長禄2(1458) 12. 5 〜 寛正4(1463) 4. 3 4年4ヶ月
一条兼良 関白 応仁元(1467) 5. 9 〜 文明2(1470) 7.19 3年2ヶ月
一条冬良 関白 長享2(1488) 8.28 〜 明応2(1493) 3.28 4年7ヶ月
一条家合計38年3ヶ月
近衛尚通 関白 明応2(1493) 3.28 〜 明応6(1497) 6. 7 4年3ヶ月
近衛尚通 関白 永正10(1513) 10. 7 〜 永正11(1514) 8.24 10ヶ月
近衛稙家 関白 大永5(1525) 4. 5 〜 天文2(1533) 2. 5 7年10ヶ月
近衛稙家 関白 天文5(1536) 11. 1 〜 天文11(1542) 2.25 5年3ヶ月
近衛晴嗣 関白 天文23(1554) 3. 2 〜 永禄11(1568) 12.15 14年9ヶ月
近衛家合計32年11ヶ月

鷹司兼輔 関白 永正11(1514) 8.29 〜 永正15(1518) 3.27 3年7ヶ月
鷹司忠冬 関白 天文11(1542) 3.26 〜 天文14(1545) 6. 2 3年3ヶ月
鷹司家合計6年10ヶ月

九条尚経 関白 文亀元(1501) 6.29 〜 永正10(1513) 10. 5 12年4ヶ月
九条稙通 関白 天文2(1533) 2. 5 〜 天文3(1534) 11.21 1年9ヶ月
九条兼孝 関白 天正6(1578) 12.13 〜 天正9(1581) 4.29 2年4ヶ月
九条家合計16年5ヶ月
二条尚基 関白 明応6(1497) 6.18 〜 明応6(1497) 10.10 4ヶ月
二条尹房 関白 永正15(1518) 3.30 〜 大永5(1525) 4. 4 7年1ヶ月
二条尹房 関白 天文3(1534) 12.14 〜 天文5(1536)閏10.21 1年10ヶ月
二条晴良 関白 天文17(1548) 12.27 〜 天文22(1553) 正.20 4年1ヶ月
二条晴良 関白 永禄11(1568) 12.16 〜 天正6(1578) 4. 4 9年4ヶ月
二条昭実 関白 天正13(1585) 2.12 〜 天正13(1585) 7.11 5ヶ月
二条家合計23年1ヶ月

一条冬良 関白 明応6(1497) 10.23 〜 文亀元(1501) 6.27 3年8ヶ月
一条房通 関白 天文14(1545) 6. 2 〜 天文17(1548) 12.27 3年6ヶ月
一条兼冬 関白 天文22(1553) 正.22 〜 天文23(1554) 2. 1 1年1ヶ月
一条内基 関白 天正9(1581) 4.29 〜 天正13(1585) 2.11 3年10ヶ月
一条家12年1ヶ月
657日本@名無史さん:2005/08/06(土) 23:10:14
>>649
集計(>>651-656)です。
建武政権が崩壊した建武3年から豊臣秀吉が関白となる直前の天正13年までを
一覧にして、さらに南北朝合一と明応政変で区切って、南北朝(建武〜明徳)、
室町中期(応永〜延徳)、戦国(明応〜天正)の3時期に分けて見ました。

まず、目立つのは南北朝には二条家のみ在職期間が異常に長いことでしょう。
そして、二条家出身の一条経嗣が一条家を嗣いで以降は、一条家も在職期間が
二条家並みに長くなります。
ところが、明応政変で幕府の構成や朝幕関係に変化が生じた明応以降になると、
二条・一条両家の在職期間の長さは以前ほど目立たなくなります。
むしろ、この時期に将軍家との婚姻関係が生じる近衛家の在職期間が長くなる
傾向が現れます。
なお鷹司家は全時代を通じて在職年数が極端に少ないと言えます。