【大崎】★ 斯波 ★【最上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
155日本@名無史さん:03/03/22 21:48
(  ^▽^)<ちがうよ!
156日本@名無史さん:03/03/22 21:57
そうだよ。
157日本@名無史さん:03/03/24 17:47
つまり大崎は
地名→人名→地名
のパターンだね。
158日本@名無史さん:03/03/30 22:54
あげておく
159日本@名無史さん:03/04/02 22:29
大崎の地元の人も大崎氏なんてほとんど知らないだろうね
伊達政宗ばっかじゃろう
160日本@名無史さん:03/04/05 11:57
>>159
逆に、米沢に行くと上杉謙信と上杉鷹山と直江兼続ばっかりで伊達政宗(ど
ころか伊達家全体)についてはさっぱりなのだが。
つーか、謙信は米沢には生前行ってないだろって。
>>149
詮教の子郷長が鞍谷ってのはあるね。
で、朝倉(英林)孝景が鞍谷氏を私的に越前守護に迎えた時期に、
越前には武衛家の他に「斯波殿」「仙北殿」「五条殿」「末野家」と四家あったらしい。

この中から鞍谷を継いだ家を特定するのは難しいケド、
個人的には、その高水寺家と因縁の深い「五条殿」が鞍谷に最も近いんじゃないかなと思う。
162日本@名無史さん:03/04/10 00:13
>>161
かなりお詳しい方ですなぁ
末野家というのは、高経の孫で氏経の子の義高ってヤツでしょうか?
この義高が末野を名乗っていたようですが。
他の、「斯波殿」「仙北殿」「五条殿」は見当つきませんデス
できればこの辺もご教授願いたいですです
163日本@名無史さん:03/04/10 02:12
勉強になるスレだ
164日本@名無史さん:03/04/11 16:43
牧、津川なんて本当に斯波一族かな?
>>162
「末野家」…おっしゃる通りその系統だと思います。その後義敏の四男又三郎義延が継いだようです。
「五条殿」…奥州斯波郡高水寺城に五条を名乗る家が見られるようです。
「仙北殿」…羽州仙北郡に拠った千福氏、越前で武衛家に従い朝倉によって族滅された千福中務少輔家。
「斯波殿」…これは正直解かりません。以下原文を引用しますと、武衛家の他に「斯波殿」として設けられていた家格があったことを
        記す記述があります。(同時代の「斯波政綿」が有力か?)

 越前ニハ武衛様御一家、斯波殿、仙北殿、五条殿、末野殿ネハ謹上書候
                           「奥州余目記録」(続々群書類従「全目氏旧記」)
166山崎渉:03/04/17 14:17
(^^)
167山崎渉:03/04/20 02:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
168日本@名無史さん:03/04/20 09:50
age
169日本@名無史さん:03/04/20 21:11
>>165

>千福

鞍谷御所近くの地名ですね。
170◇TX.Dz2qTUo ◆ASAQA/tg8U :03/04/25 22:39
杣山に篭った甲斐中務勢とともに討たれた千福中務少輔ですから、
その地名であってると思いますよ。
171日本@名無史さん:03/04/30 00:35
義敏の四男又三郎義延がどうにも分からない
このへんは系図が不確定でどうにも

五条もどうにも見つからない・・・
斯波氏は難しいですな
172日本@名無史さん:03/04/30 00:39
先日近所のスーパーにいくと
斯波+葛西+留守+岩城+二本松+田村+二階堂+白河+浅利+戸沢+小野寺+大宝寺+大関+那須
すべてセットで100円という特売セールをやっていました。
まさに二束三文大名
>>171
「末野殿」
義敏四男又三郎義延についての記述は前出の「奥州余目記録」に詳しいようです。
成立が文明初期(1470年前半)ということと、公に記録として運用されることを目した史料であることから、
価値は高いものだと思われます。

「五条殿」
五条殿と(高水寺)斯波の繋がりは解りませんが、その由緒を示すものとして
「三郎家長(高経弟時家)の後にて、その父家氏以来、代々当郡を領し、高水寺城に依る」
としたあと、「後醍醐院王子供奉五条前大納言の子孫なり」という記述があります。
>>165の引用文の中に「五条殿」以外は斯波一門ということが類推できるから、
上記「五条前大納言」の名跡を斯波御所の縁者が継いだか、
もしくは斯波家が五条家興していたという憶測が成り立つと思います。

「鞍谷御所」
「姓氏家系大辞典」では、関東騒乱に呼応した足利義嗣の子嗣俊を鞍谷初代とし、
権大納言義嗣―右兵衛佐嗣俊―掃部頭嗣時―刑部大輔嗣知(断絶)
その後を継いで、斯波御所から詮教の子郷長が越前入りし、その子義久=義次(義久弟)という解釈があります。
ただ、後代の「奥南旧指録」ではその逆に「越前の倉谷安芸守聞き及び斯波へ下る」
という記述もあるようで、よく解らないのが実情みたいっすね。

長文スマソ。
174日本@名無史さん:03/05/13 15:11
172
戸沢盛安がついてるならかなりお買い得です。
あと小野寺と斯波もたしかひとりだけデキのいいのがいたはず。
175山崎渉:03/05/22 03:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
176山崎渉:03/05/28 11:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
177日本@名無史さん:03/06/04 16:32
地元の人書き込んでね。
178日本@名無史さん:03/06/07 17:18
斯波義銀は北条攻めのときに追放されていますね。
179日本@名無史さん:03/06/11 02:59
津川義冬ってそうすると義銀の弟?
話題がないでつなぁ。自己完結レスでもしてみようかな。
斯波氏越前入部時の主だった部将について上げてみるです。

細川(鹿草)出羽守(義続)
鹿草(細川・完草)兵庫助(公相?)
浅倉(朝倉広景)
斎藤(岡本利親)
斎藤石見(堀江)
島田平内兵衛(初代越前守護代?)
二宮貞光
安威次郎左衛門(越前守護代)
乙部勘解由左衛門
氏家重国
181日本@名無史さん:03/06/19 01:58
>180
細川ってあの細川?
>>181
鹿草(細川・完草とも書く)氏は太平記以外の記述は乏しいんだケド一応細川の一族らしく、
建武期にあって斯波家「副将軍」とされて記述も多いから、
越前初期の斯波家での有力執事だったみたいす。
「尾張守(高経)ノ副将軍細川出羽守兵五百余騎ニテ・・・」(巻十九)

上記記述から24年後の貞治元(1362)年にも
「尾張大夫入道代官鹿草出羽守ガ国ノ成敗ミタリナルニ・・・」(巻三十八)
とあるのは恐らく前出「出羽守」の子でしょうか。
時代は下って朝倉家の史料には、その後の鹿草について記述があります。

「斯波家之六長ハ初メ細川出羽守、鹿草兵庫助、二宮信濃守、
朝倉氏、千福中務少輔、増沢甲斐守也、後細川ハ将軍眤近ト成故織田氏ヲ加フ」

と、のちに細川に代わって織田が入ったという記述がありんす。
184日本@名無史さん:03/06/22 03:59
>>180
氏家って同じ斯波一族の大崎・最上両氏の重臣にもいますね。
このふたつの氏家と美濃三人衆のうちの氏家は同じ宇都宮一族らしいけど、
氏家重国もそうですか?
斯波高経の長子家長の重臣で、彼に代わり相馬光胤の軍忠状に証明を与えたり
安堵状を発給するなどした「氏家十郎入道道誠」の子息に
氏家重国の名を伝えるものがあるようです。
ただ太平記が伝える、重国が「越中国ノ住人」とするなど、
重国が道誠の子息とするものに疑問を感じる点もありんす。

なお重国の後は、胤国ー則国と続き、美濃氏家卜全に繋がってるようです。
186日本@名無史さん:03/06/29 13:38
斯波氏っていつから誰が名乗ったんですか?
最初は足利を名乗っていたとおもうけど。
187日本@名無史さん:03/06/29 13:44
斯波遼太郎からです。
188日本@名無史さん:03/06/29 13:52
司馬さんって斯波氏の子孫なんですか?
だから歴史に詳しいの?
189日本@名無史さん:03/06/29 14:01
司馬遼太郎の本名は福田定一。
斯波氏とは縁もゆかりもない。
190日本@名無史さん:03/06/29 14:03
>>189
司馬遷から取ったのでしょう。
191日本@名無史さん:03/06/29 14:05
司馬遷に遼におよばず
ということでつけたんだよ。

でも
斯波氏の子孫だから歴史に詳しいって…
あきらかにネタだよね。
192日本@名無史さん:03/06/29 14:06
江戸時代の加賀藩の家老に斯波という家があるようですが
ここで語られてる斯波氏とは関係あるのでしょうか?
斯波は高経からっすね。
194日本@名無史さん:03/07/03 02:41
>193
足利を名乗るのを禁じられたんでしたっけ?
195日本@名無史さん:03/07/05 14:28
名字の地が陸奥国紫波というのは本当かな?
196山崎 渉:03/07/15 11:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
197日本@名無史さん:03/07/20 21:45
鞍谷氏って奥州斯波の分かれらしいよ。
政綿っていうのが鞍谷氏らしい。

ところで大野氏って義敏の実家のこと。
その後はどうなったの?
198日本@名無史さん:03/07/21 01:19
>>11
斯波氏って、家氏の頃に尾張に領地なんか持ってたっけ?
三河国碧海荘なら所領としてた筈だけど。
斯波氏が尾張を号したのは、家氏が尾張守だったから。
もっとも系図以外では尾張某で呼ばれた形跡はないと思ったけど。
199日本@名無史さん:03/07/21 01:50
斯波→紫波
200日本@名無史さん:03/07/21 10:15
200get
201日本@名無史さん:03/07/28 23:33
>>198
堀直政が義敏の弟の奥田氏種の後裔を称してる
氏種は義敏の叔父とする系図もあるけど

大野氏自体は義縁・義信以降不詳でいいのかな・・・
202日本@名無史さん:03/07/30 01:42
朝倉義景の婿の大野三河守って誰のこと?
203日本@名無史さん:03/07/30 02:00
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
イタ電だ!!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
住所にはいつも必ず1-7-1を使っている!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002
204山崎 渉
(^^)