平安貴族は何て幸せだったんだろうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
601日本@名無史さん
まろ…が飼われているというと、えとつまり…
どういうことでそ?
602山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/02 17:20
ネタでしょうが、飼われているといえば当時から羊や孔雀も輸入されていた
ようですね。駱駝もいたかな。
603日本@名無史さん:04/04/02 17:40
皇居内で麻呂に会ったよ!
サインもあるし。

皇宮につまみ出されてたけど。
604日本@名無史さん:04/04/02 22:39
麻呂って何?
605日本@名無史さん:04/04/03 01:54
>麻呂って何?

蹴球王
606日本@名無史さん:04/04/05 20:31
蹴球じゃなくて、蹴鞠ちゃう?
607金正日:04/04/09 16:42
金日成の子供として生まれたく無かった。
アメリカに睨まれて殺されるのも時間の問題だし、容姿は最悪だし、電波な発言ばかりして2ちゃんでは馬鹿にされるし、死んだら地獄に行くのかとおびえる毎日。
毎日鏡で容姿を見てため息をつき、ニュースを見てガクガクブルブルするだけの毎日。
産油国の王の子供として生まれたかった。
みんなはどうよ?
608日本@名無史さん:04/04/16 08:32
平安時代ってみんな超ブスだったらしい。
教授が言ってた。
疱瘡からはじまって、水疱瘡、はしか、etc.
きれいな人は存在しなかった。
なので、「髪」が大事だったんだと。
609日本@名無史さん:04/04/21 21:47
>>608

ブス・ブサの理由に虫歯・歯周病も入れなきゃ。

鉄漿は虫歯予防という意味合いもあったらしい。
それでも歯かけ・歯抜けだったりしたろうけどね。
610日本@名無史さん:04/04/22 08:38
今の基準と今の感覚を持っていたらそうだろうね。
611日本@名無史さん:04/04/24 15:47
口臭がかなりきつかったのも想像がつく
612日本@名無史さん:04/04/24 21:09
女だけがあばた顔ってわけじゃなくって、男もだからねぇ。
613山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/24 22:44
容貌についてはかなり気を遣っていたようです。『栄花物語』に、「今時娘を
宮仕えに出していないのは、顔に傷があるかかたわものだからだろう。」
という台詞が出て来ますし、実資は顔に負った傷が治るまでの事をわざわ
ざ『小右記』に書いている。
逆に自分の顔を傷つけて社会での出世を防ごうとしたのが明恵上人。
614日本@名無史さん:04/04/25 09:50
外出しないから、(おしろいの有無に関わらず)
皆本当に色が白かっただろうなあ。
太陽に当たらないと髪も傷まないし。
不健康だがちょっと羨ましい。

ところで、お歯黒してたらほとんど虫歯にならないって聞いてたんだけど
そうでもないの?
615山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/25 10:08
>>614
鉄漿の種類にもよります。岡山県の特産品だった「香澄お歯黒」は医学的に
見ても虫歯予防に効果があったそうですが、何時頃出来たのかは不明。
616日本@名無史さん:04/04/25 10:40
>>615
へえ、お歯黒にも種類があるんですか。初めて知りました。
じゃあ当時の人は虫歯が少ないってわけじゃないんですね。
歯医者もいないし、大変だ…。
617日本@名無史さん:04/04/25 11:30
>>616
歯医者という歯の専門家はいないけど、歯痛の治療法はあったらしい。
10世紀後半に書かれた『医心方』には、歯の治療に関する記述がかなりあるんだって。

槙佐知子『日本の古代医術-光源氏が医者にかかるとき-』(文春新書、H11)
618山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/25 14:24
長さ10〜30センチもある楊枝も使用されていました。
『九条殿遺戒』には朝起きた際の事として、
「次取鏡見面、見暦知日吉凶、次取楊枝向西洗手、次誦仏名及可念尋常所
尊重神社、次記昨日事<事多日々中可記之>」
といった行動が記されています。『類聚名物考』にも、
「やうじをもて、歯を刺、口そそぐ事、すでに天暦の比より見えたり。九条
殿遺戒ハ、その比の物なるに、そのうちに見えたれば、そのまへつかたより
有しことと見ゆ。」
と書かれています。
もっとも砂糖や蜂蜜は公卿でも一生の内に口に出来るか出来ないかといった
もので、アマチャヅルの甘味がせいぜいだったと思いますが。
619日本@名無史さん:04/04/25 20:25
平安末、平家政権、高倉院の頃に起きた殺人事件の顛末。百錬抄から。

安元元年閏九月二十九日

前中務少輔為綱(親隆卿男也)、為賊被殺害。風聞云、密向女家、依有疑事帰宅。
敵人等則襲来殺害之。

安元二年正月十三日

雅宝僧都被付使庁使。後見僧延済。為綱殺害嫌機人之故也。
延済、為綱愛妾乳母夫也。密通、云々。

安元二年二月二十日

殺害為綱者僧宴済召出使庁拷問。承伏已畢。同類上西門院前蔵人平盛方也。
左中将平知盛朝臣召進之。依為一族也。各承伏已畢。為綱密通女房故顕能女
也。件女宴済養君也。而密通。盛方者件女之弟夫。同密通。同意殺害。盛方下
手。配流佐渡国。

安元二年三月十九日

平盛方配流佐渡国。殺害為綱下手人也。
620山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/04/25 22:47
『日本霊異記』には坊主が尼寺に来た不信心者の妻との密通を疑われたとい
う話がありましたね。もう少し人間味のある『今昔物語集』になると実際に
密通したという話が出て来ますが・・・なんともはや。
621日本@名無史さん:04/04/25 22:51
現代人の暮らしは日本史上一番贅沢な暮らしだそうだ
622日本@名無史さん:04/04/26 00:00
今昔物語集にある逸話。

筑前の前司藤原章家が若いころ、部屋に侍が集まって食事をしていた。
時に主の章家は、食事をすまし、そのお下がりを侍達が順に預かる段になって
頼方という侍が、主の器を受け取る。普通は、そこで、主の器から飯を自分の
器に移して食べるところを、この頼方、主の器の飯をそのまま食べ始めた。
まわりの侍は
「あれは、いかに御器ながらは食ひつるぞ。」
などと咎めるのを聞いて、頼方、はっと気が付き、「こりゃ、やばい・・・」と
思って・・・(以下省略)
623日本@名無史さん:04/04/26 14:21
>>617
鎌倉時代だが、明月記には定家が歯を抜く記述がある。
麻糸で包んで抜いたらしいから、ごく初歩的な麻酔技術は知っていたっぽい。
624日本@名無史さん:04/04/26 17:08
極初歩的な麻酔技術といえば
どついて気絶させるとか(ry

トリカブト麻酔の発明は江戸時代後期の話だしなあ・・・
625日本@名無史さん:04/04/27 21:13
どついて、とは豪快だな。
虫歯以外にも打撲とか骨折とかの問題起きそうだw
626日本@名無史さん:04/05/20 00:45
627日本@名無史さん:04/06/06 09:56
>621
大半の国民は、とりあえず衣食住には困ってないもんなあ。
628山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/06/06 10:14
あの時代に生れるのなら、受領がいいでしょうね。なったらなったで高所に
憧れるんでしょうが、欲を出すときりがない。
629日本@名無史さん:04/06/13 21:15
すいませんが…尾張国郡司百姓等解文の

裁断せられんことを請ふ 例挙の外に、3箇年の収納、暗に以って、加徴せる
正税四十三万千二百四十八束の息利十二万九千三百七十四束四把一分の事。

ここの部分だけ詳しく知りたいのですが、具体的どのようなことを訴えているのですか?
よく分からないんですが、稲の利息が30%くらいだったということですかね?

630日本@名無史さん:04/07/15 01:06
>>629
マルチポスト
631日本@名無史さん:04/08/08 21:46
平安なんか虚栄の都さ
632日本@名無史さん:04/08/09 07:24
だからいいんだよ
633日本@名無史さん:04/08/09 18:37
>>631
今も十分虚栄の都だがなw
634日本@名無史さん:04/08/09 20:27
ロックフェラは250兆
635日本@名無史さん:04/08/13 23:56
>>20-29
世界で一番進んでいたリサイクル・エコ都市江戸が
たかだか200年でこれだけゴミだらけでクソ暑くて住みにくい街になるなんて
当時の人には想像もつかなかっただろうな。
生れだけでバカでもなれた将軍より無能なんかなァ、現代の政治家って。
636日本@名無史さん:04/08/16 18:51
平安貴族の政争スレは1000まで行ったの?
637日本@名無史さん:04/08/16 19:36
>>636
dat落ちみたい
漏れが確認したのは8/14の985の書き込みが最後。
638日本@名無史さん:04/08/17 15:19
すいません、貴族の生活について詳しい皆さんに質問させてください。
当方、後白河法皇について調べている者ですが、
当時の天皇ってお出かけする際、道中での大便はどうやって処理したのですか?
野グソですか? それとも宮中のように箱に入れて持ち歩いたのですか?
お尻は何で拭いたのでしょうか?
スレ違いだったら申し訳ありません。よろしくお願いします。
639山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/08/18 00:18
>当時の天皇ってお出かけする際、道中での大便はどうやって処理したのですか?
まあこちらでしょうね。
尻を拭くものとしては、木製のヘラもありましたが『餓鬼草子』には大路の一角
で大小便をする庶民の中に紙で拭いている姿も見られます。
それよりなんでそんな事をお聞きになられるのかが・・・。
640日本@名無史さん:04/08/18 01:24
なんかこのスレ…平安時代をどうにかして貶し
いかに自分が生きてる現代が素晴らしいかを説いてるスレに見える。
平安時代にも、素晴らしいことがあったでしょ。
米軍基地に日本を占領され、アメリカの言いなり。
原発事故もあったし・・・この現代のどこがすばらしいんだ?

マクドナルドも、ディズニーランドもなかった日本国に時間をもどしてほしい。

641638:04/08/18 03:02
>>639
ご回答ありがとうございます。
実は保元の乱を中心に、お話を書こうと思っているんです。
どうも貴族の実生活、特にキタナイ事ってイメージがなくて…
しかし、庶民まで紙で拭くとは意外でした。当時紙って全部高級品だと思ってました。

>まあこちらでしょうね。
こちらって、箱…ですよね?
ってことは、箱持ち係がいたってことでしょうか。
天皇に会えるって事は、殿上人クラスでしょうか。相当エライ身分ですよね。
それなのにうんこ箱専用ってなんか嫌ですね。
642日本@名無史さん:04/08/18 10:36
>>641
宮中でも仕えているひすまし童(漢字失念)もお供してたんじゃないの?
まさか御幸だからって、殿上人がお世話するわけないでしょ。
643日本@名無史さん:04/08/18 18:52
今でも憧れるな平安貴族
644日本@名無史さん:04/08/18 21:17
>>637
じゃあ、政治関係も当面こっちで扱って次スレで正式統合では?
645日本@名無史さん:04/08/19 06:15
>>398
璋子(待賢門院)が結局鳥羽帝に嫁いだときには、白河院の子を孕んでいたといわれているので、
白河院としては自分の血統を摂関家に送りこみたかったのかもしれない。
646日本@名無史さん:04/08/20 16:25
桐生操『やんごとなき姫君たちのトイレ』(角川文庫、平成7)
647山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/08/20 21:05
>桐生操
二次史料からの転載と使いまわしが多いのであまり引用なされない方が。
基本的に世界史系の方ですが、世界史板での評判は・・・。
648日本@名無史さん:04/08/22 20:42
今、平岩弓枝の「平安妖異伝」を読んでいます。
小説としては結構面白いですね。
649日本@名無史さん:04/08/26 21:26
>>640
平和ボケしている時点で平安と平成は一緒。
ただし、それを否定しているわけじゃないぞ。
650山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/08/26 21:55
あの治安の悪さで平和ボケは無いと思いますが・・・。
『紫式部日記』には作者の同僚二名が賊に身ぐるみを剥がれたが、人を呼んで
もなかなか来なかったとあります。大路となれば推して知るべし。
花山院の女王、清少納言の兄など不幸な死に方をした人も多い。

ただ刀伊の入寇の後の賊船数百隻が襲来するという噂の後も対策をとらなか
ったという点は非難されそうですね。肝心の入寇時における現地側の対応は
まあましなもので、論功行賞の場でも藤原実資らの発言によって恩賞が約束
されていましたが。

余談ですが、平治から平成まで「平」の字がついた年号は無かった筈。
乱を忌み嫌ったためともいいます(まともな出典を知りませんが)。
例外は南朝の正平ぐらい。承平・天慶の乱というのもありましたね。
651山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/08/26 22:04
年号といえば、一条天皇の諱が公卿達にも忘れられており、うっかり
抵触する字を年号に使用しそうになった事があったといいますね。
崩御された後、諱の読みが「あつなり」となっていたので上東門院
が「あつひらと聞いていたけれど」と述べたのが後一条天皇。
652日本@名無史さん:04/08/26 23:25
平安京は不衛生
大路はうんこだらけ
653日本@名無史さん:04/08/28 04:18
平安時代に保健所みたいな仕事する機関なかったの?
654日本@名無史さん:04/08/28 05:49
平安時代のやつらはなぜ和歌や漢詩の勉強をしたの?
接待のため?教えて偉い人
655山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/08/28 10:54
和歌は教養というか、無くては日常生活の交渉も出来ないものでした。
漢詩は新羅・渤海・唐の使節との交流に不可欠な存在で、菅原文時の意見三
箇条にも鴻臚館(接待用の使節)の再興が述べられています。
ここで大江朝綱が渤海使に送った「前途程遠し 思ひを雁山の夕の雲に馳す」の
名句は有名で、『和漢朗詠集』や『平家物語』で誰もが知る所。
国風文化が興隆し、上記三国の滅ぶ中で漢詩の地位も以前程の重みを持たなく
なって三善清行の意見十二箇条などにも「文章経国」思想の衰退が読み取れる様
になりますが、やがて勧学会の様に法会の場で漢詩や和歌が詠まれる様になりま
した。政治的に重要な訳では無くなったにせよ、才の一つとしては已然有効なま
ま後世まで続いた・・・という事でよいかと。
ただ大江朝綱の名句については以下の様な話が『江談抄』に記されています。
「これを聞いた時、渤海使たちは涙を流し、胸を打って感動を示した。そして
何年か経った後再び来日し、朝綱が三公の位に就いていないのを聞いて、「日本国
は賢人を用いる国では無い事を知った」と語ったそうだ」
これには大江匡房自身の境遇に対する不満も含まれていたのかもしれません。
彼は『中外抄』によれば「摂政関白の家の子は漢文など達者でなくても構いませ
ん」と語っていたそうですが、これは累代の学者の家以外はという意味であった
のでしょう。
656山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/08/28 11:03
>鴻臚館(接待用の使節)
当たり前ですが、施設の間違いです。
657日本@名無史さん:04/08/28 18:08
それに平安時代の男性は漢文しか使わなかったでしょう?
658日本@名無史さん:04/08/28 18:10

男もすなるにきというものを…
659日本@名無史さん:04/08/28 20:46
伊達宗行氏の「数の日本史」を読んだのですが、
平安時代には今日同様理数科離れが酷く、「今昔物語集」の24巻の俊平入道の弟の話として、
算術は人を生かすことも殺す事も出来、「算の道は極めておそろしきことにてありなるぞ、人語りしとなむ語り伝えたるとや」で締めくくるとあり、この時期の人々は算術を恐れ蔑み割り算や分数も分かる人が急速に減少してきた。
とあります。
では、国家財政とか荘園の経営とかは上手く行ったのでしょうか?
660山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/08/28 22:09
>657
皆無という訳では。『宇津保物語』・『落窪物語』、『三宝絵』はどうなります。
>659
目代の才覚に、筆跡と計算の腕が必要とされた事が同じ『今昔物語集』に出て来ます。
算道に限らず、秘伝を必要とするような道には安易に関わるなという戒めでしょう。
当時の宋人に対するイメージを垣間見ることの出来る話でもある。
その先生が日本史自体には不慣れなだけでは?
661日本@名無史さん:04/08/28 22:12
言うねえ。人の恩師に向かって。
662日本@名無史さん:04/08/29 03:28
>>650
だから治安が悪いのに、政府が何の手も打たないことを
「平和ボケ」と揶揄しても間違ってないでしょう。
さすがに平安時代と比べれば
現代の方が、国内の治安は維持されてる。
外国に向けての治安維持の第一歩は、憲法改正だな。


663日本@名無史さん:04/08/29 03:52
664659:04/08/29 13:11
>>660
著者略歴には阪大理学部長・日本物理学会会長を歴任し、91年に紫綬褒章・2000年に勲二等瑞宝章授与と書いてあります。
665山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/08/29 13:20
略歴は著書の著者略歴(立ち読み)でおおよそ。そうでなければ日本史
云々は言えません。
666山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/08/29 13:21
とはいえ、分野の異なる先生が日本史を学ばれるというのは素晴らしい事です。
667日本@名無史さん:04/08/30 12:55
>>659
平安時代に予算とか決算の概念ってあったのだろうか?
668日本@名無史さん:04/09/01 04:12
もののけとか、マジで信じてたと思う?
669日本@名無史さん:04/09/01 19:12
>>657
和歌は漢文じゃないよ
670日本@名無史さん:04/09/03 12:57
>>667
予算制度はなかったはず。 世界中知る限りでは古代・中世は
前年上がってきた税を元に支出をしてた。あらかじめ決めた額は
あったろうからそれを予算といえば予算と言えるけれど。

私が知っている唯一の例外は中国・唐の後期に一時的に当年
徴税予想額をもとに予算を組んでいたことがある(両税法)。

ある程度会計制度の発達と安定した収穫や交通・交換経済を
見込めないと予算って立てられないし。
671日本@名無史さん:04/09/03 15:19
企業の複式簿記だって14世紀のイタリアが始まりだから、
金にルーズそうな古代の官制にきちんとした財務は期待できない。
672日本@名無史さん:04/09/03 17:54
>>670
量出制入主義と制出量入主義でしたっけ?
673日本@名無史さん:04/09/05 22:06
日本医学史の大家・服部敏良氏の「平安時代医学史の研究」を読まれた方はいますか?
平安時代の貴族がいかに健康に悪い生活をしていたかを栄養・服装・運動などの面から分析されていましたが…。
674日本@名無史さん:04/09/09 01:51
平安貴族はフリーセックスで性別も関係なくだもんな。
675日本@名無史さん:04/09/09 08:37
>674
フリーセックスの意味を激しく勘違いしてるな
676日本@名無史さん:04/09/09 11:20
平安貴族の食卓

蘇(そ)・・・・・・・  牛乳を煮詰めた加工濃縮乳製品。平安時代の医学書に、筋を鍛え、肝を強くし、肌を潤すと
             あります。貴重なタンパク源だったとか。
醢(ししびしお)・・・・魚介鳥類の肉を和した醤。後世の塩辛。海鼠腹(このわた)、雲丹(うに)などが主な素材。
焼蛸・・・・・・・・・・・・いい蛸を焼いた物
脯宍(ほじし)・・・・・・いのしし。二杯酢で和えて食べます。
ほし魚(ほしいお)・・漢字が出ません。月ヘンに借りるという字の右側をつけます。鰹節のように魚の肉を切って
             干した物。写真はきす。
脯鳥(ほしどり)・・・・野鳥を塩漬けにした後、天日干しに。平安時代の野鳥は雉が主。
蒸鮑(むしあわび)・・薄く切ったあわび。
楚割(すわやり)・・・・割り干し。さけとかつおです。
677日本@名無史さん:04/09/09 12:41
野菜類が見当たらないが…。
678日本@名無史さん:04/09/09 12:42
>677

ほんの一例だから
679日本@名無史さん:04/09/09 14:39
野菜なんて飾りよ!下々の者にはそれがわからんのでおじゃる
680山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/09/11 06:07:26
>673
たまにこの先生の文章をお見かけしますが、その本は未読です。
『医心方』はなかなか面白いですね。
>676
食事に関わるものを口にするのは下品だとされていた様ですね。
歌に詠み込んだのは紫式部の鰯、和泉式部の味噌ぐらいですか。
男性作者の手になったらしい『宇津保物語』には調理風景や漬物も出て来ますね。
『大鏡』には雉の刺身が出て来ますが、『今昔物語集』では大江定基が雉を生け作
りにして発心している。
681山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/09/11 06:11:56
>食事に関わるものを口にするのは下品だとされていた様ですね。
勿論、言葉(和歌)にするという意味ですよ。源俊頼などは厳しかった事が、
『俊頼髄脳』や『古来風体抄』に見える。
682日本@名無史さん:04/09/11 12:48:14
>>680
古い本なので、県立図書館クラスでないと…所蔵していないかも知れません。
(既読者…他の時代の本を読むと良書だと分かるのですが、「平安時代」は余りの不健康な生活に知らず知らずのうちに著者の感情が少し入っていましたね)
683日本@名無史さん:04/09/11 12:49:06
山野さんは中国には来ませんの?
684山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/09/11 15:14:30
>682
>著者の感情が少し
おおよそ想像はつきます(笑)。容貌や糖尿、歯痛についても書いてらっしゃ
いましたね。
>683
現代中国には通じておりませんので。碌に行った事もありませんし。
685日本@名無史さん:04/09/11 15:15:01
いや中国板っす
686山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/09/11 15:36:04
ですから、中国板の事です。歴史や料理のお話は世界史板で間に合いますから。
687日本@名無史さん:04/09/11 21:25:19
そういえば何年か前に古代医術の新書が出て種。
688日本@名無史さん:04/09/15 12:28:21
そういえば、「政争」スレで散々だったアニメ「御伽草子」が10月から『現代編』だそうです。
もう、アニオタでもついていけませんわ。
689日本@名無史さん:04/09/17 11:09:19
もし平安時代に2chがあったら

1: 【院政】後白河uzeeeeeeee!!【イラネ】part 41 (546)  2: 蹴鞠がつまんねーと思う香具師→ (868) 
3: 源氏>>>>>平家 (724) 4: 16歳以上の年増を娶ったヤシは負け組 (441)  5: 【牛若】義経
たん(;´Д`)l \ァ l \ァ【イケメソ】 (98)  6: おすすめの陰陽師教えれ。(101)  7: 紫の上タンのアイ
コラきぼんぬ (4)  8: 恋文キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! (774) 9: 【腐女子】紫式部
アンチ総合スッドレ (547)  10: IDにkyoを出したヤシはネ申 その11 (524)  11: 大化の改新は捏造 
(213)  12: 妾が入水しました (15)  13: 【タレコミ】烏帽子の下はハゲ頭【カミングアウト】その9 (275) 
14: おまいら歌会始に何着ていく? (11) 15: 神が童貞のおまいらに十二単の脱がせ方を教えて
くれるスレ (601)  16: 【女御】あなたの屋敷の小町タンPART3【女官】 (28)  17: ようやくしおらしくな
ってきた菅原道真154 (456)  18: ここが変だよ藤原氏 (555)  19: 次の天子さまを予想するス
レ (992)
690日本@名無史さん:04/09/17 12:55:57
>>689
13が激しくワラタ
691山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/09/17 21:27:36
9は・・・紫式部と清少納言が自作自演しまくりでえらい事になりそうです。
692どうせヒマだし、次の元号でも考えておこうぜ!スレの1:04/09/17 21:54:38
これ加えておいて下さい。

どうせヒマだし、次の元号でも考えておこうぜ! (279) 
693山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/09/17 22:30:47
21:源氏・藤原氏以外で公卿になれそうなのは?スレに鬼のように書き込む
大江匡衡の姿が脳裏に浮かびました。
694日本@名無史さん:04/09/18 12:18:49
17: ようやくしおらしくなってきた菅原道真154 (456)

略すと、一応 しおかん ですなw
695日本@名無史さん:04/09/18 21:00:16
あと、当時大ブームだった仏教関係のスレが無いな。

22:東寺の空海さん(応援専用) 55(108)
23:【千手タン】 観音さまハァハァスレ 第11面 【如意輪タン】(20)
24:俺、下品中生。おまえ何品?(3)
25:末法の世に(´・ω・`)ショボーンするスレ(217)
26:熊野詣でヤレル宿・王子 7(866)
696日本@名無史さん:04/09/18 21:43:11
ニートの拳

作:武論尊
画:蛭子能収
697山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/09/18 22:50:06
27:勧学会ってもう解散したの(87)
28:書写山でオフ会をしたいのですが(232)
29:増賀は名僧・・・でいいのか(684)
30:【強盗】初瀬詣での思い出を書き込むスレ【夢想】其の三(731)
698日本@名無史さん:04/09/19 03:38:41
31:空海が達筆だと思ってるヤシは素人。その2 (416) 
32:【お宝】遣唐使復活きぼーん【がっぽり】 (105)
699日本@名無史さん:04/09/19 11:24:32
33.高麗ウザイ…スレはやはり出きるのでしょうか?
700日本@名無史さん:04/09/19 11:34:15
中卒が搗き、高卒がこねしドキュン餅。座りし
ままに食うは三流大卒