秀吉没後宇喜多秀家が暫定関白だったら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
449日本@名無史さん:02/11/27 16:36
無理矢理一門増やせねーかな。
450日本@名無史さん:02/12/02 09:39
秀吉も秀家に気前良く尾張〜東海辺りに
100万石もくれてやってれば面白かったかも。
451日本@名無史さん:02/12/02 10:07
やはり、秀頼を秀次の養子にして、秀次の疑心暗鬼をとく
秀次には、関白、太閤の地位は保障するが、後継者は秀頼と認めさせる
秀次にも子供がいたようですが、これで大それたことはしなかったでしょう
452日本@名無史さん:02/12/02 10:55
>>450
尾張あたりを気前よく、親族である福島君にあげといたんですが・・・

やれやれ<福島
453備前中納言殿:02/12/03 23:46
結論……福島逝ってよし
454のりりん ◆tr.t4dJfuU :02/12/06 21:37
宇喜多家兵力 17,000人
豊臣家旗本  10,000人

前田家並の兵力だな
455  :02/12/06 21:43
秀吉にすれば家康を家老筆頭にしたのが間違い。
生存中になんとしてでも家康排斥の手を打っておくべきだったな。
456日本@名無史さん:02/12/06 21:48
家老筆頭ってなんですか?
457日本@名無史さん:02/12/06 22:12
五大老って要するに豊臣家の家老でしょ?
458日本@名無史さん:02/12/06 22:15
五大老って呼び名自体、当時のものなの?
当時は奉行とか年寄とかよばれてたんじゃなかったの?
誰か詳しい人、教えて下さい。
459日本@名無史さん:02/12/06 22:25
過去ログ探せ
460のりりん ◆tr.t4dJfuU :02/12/06 22:32
>458
奉行が「大老」
年寄が「奉行」という説もあった。逆に東西手切れで西軍が家康を奉行、家康が
三成らを奉行と呼ぶ例もある。よくわからん。
461日本@名無史さん:02/12/14 19:50
よくわからんね。
462日本@名無史さん:02/12/16 15:57
秀家がもし関白になていたら、前田・宇喜多連合か・・・
一枚足りないな。天下取りには
463日本@名無史さん:02/12/16 16:16
>>462
ホントはそこに蒲生が噛んでるはずでした。血縁的に。
464日本@名無史さん:02/12/16 17:04
暴論を言うと。
誰かが淀君を斬っていれば少なくても滅亡は無かったのでは?

家康が鐘事件後突きつけた要求呑んで大阪から出ていれば曲がりなりにも
小家としては存続出来ていたのでは無いだろうか?
それにそこで秀頼を斬れば流石に波が立つので躊躇するだろうし、
斬ると言っても、それこそ秀家の嘆願をした島津家みたいに秀頼の助命を申し出る
大名家が現われたのでは無いだろうか?
多分、豊臣恩顧とか秀頼の人柄で無く、最後の野心を持った大名家が戦術カードとしての
助命嘆願になったのだろうとは思うけど。
465日本@名無史さん:02/12/16 19:08
前田、蒲生、宇喜多連合萌えー
466日本@名無史さん:02/12/16 19:23
>>465
そこに浅野、上杉が組めば家康に勝てたろうけど、ビッグネームをまとめ上げられる
才覚のある軍師がいなかったのが残念ですな。
家康には伝説的な軍師が何人も付いてたのが天下のゆくえを決めたって感じ。
467日本@名無史さん:02/12/16 19:30
>>464
自分から大和あたりに移ってれば、小家として存続どころか楽勝で大名として存続できたろう。
468日本@名無史さん:02/12/24 21:40
徳川に臣従するのが早ければ早いほど待遇は良かっただろうな。
469日本@名無史さん:02/12/25 18:48
確か南海道の国に移れとかなんとか家康あたりに言われてた様な気がするが。
470日本@名無史さん:02/12/26 01:34
>469
逆じゃないか?
「安房に移れ!」と言われて、南海道を希望した。
471日本@名無史さん:03/01/04 21:45
ギリギリまで豊臣家を残す努力はしたって事か?
徳川家はどう考えていたんだろ。
472日本@名無史さん:03/01/04 22:05
宇喜多秀家は力がないから関白になっても駄目だよ
473日本@名無史さん:03/01/06 19:34
豊臣秀次も関白でなければそれほどの力はもてなかったでしょう。
だけど関白になった事で、逆に殺さざるをえない程の力を持った。
関白の地位にはそれだけの力があるのでは?


それに秀家は文禄の役の総帥。出兵した大名は、毛利輝元ですら、
秀家の指揮下で戦ったわけ。力はあったんじゃない?
474日本@名無史さん:03/01/06 19:40
勅裁で清華に認められてるんだ、豊臣政権では立場的には頭抜けてる
でも関白には絶対になれないけどね
475日本@名無史さん:03/01/06 21:26
清華は太政大臣までなれるんだっけ?
476日本@名無史さん:03/01/06 22:22
宇喜多秀家釣りバカ日誌
http://www.wise-jp.com/b9909/hatijyou.pdf
477日本@名無史さん:03/01/10 20:43
大納言までじゃなかった?
478日本@名無史さん:03/01/10 20:51
>>477
それは羽林家
479日本@名無史さん:03/01/10 20:55
摂関家……摂政・関白になれる
清華家……太政大臣までなれて大将を兼ねられる。
大臣家……大臣までなれて(太政大臣は?)大将は兼ねられない。


だったと思う。
480日本@名無史さん:03/01/10 22:36
豊臣政権下で参議以上の公卿にあたる大名は

豊臣秀長、豊臣秀次、豊臣秀保、豊臣秀勝、豊臣拾
徳川家康、前田利家、宇喜多秀家、上杉景勝、毛利輝元、小早川隆景(秀秋)
織田秀信、結城秀康、京極高次だと思ったけれど、このうち清華以上って誰?
全員?


481日本@名無史さん:03/01/10 23:24
>479
大臣家はどうにかこうにか内大臣になれるかどうか(大臣輩出率約30%)、
やっとなれてもすぐに辞職。
清華家だと大臣輩出率70%弱。時代が下ると太政大臣にはなかなか
なれなくなったが。
482日本@名無史さん:03/01/10 23:34
摂関家は早死にしない限り最低大臣にはなれる。

羽林家以下でも大臣になれないわけでは無い。
483山崎渉:03/01/11 16:38
(^^)
484山崎渉:03/01/16 08:53
(^^)
485日本@名無史さん:03/01/16 23:26
小早川秀秋の方がいいのでは?
486日本@名無史さん:03/01/24 23:15
秀秋ねえ・・・。いいんだけど、流石に18歳ではなあ。
少し角度を変えて佐竹義宣が大老ってのは豊臣政権的にどうだ?
487日本@名無史さん:03/01/24 23:35
>>486
大老の人数増やしとく、ってのはありだったかも知れない。
船頭多くして・・・を逆手に、誰が議長とも言えないままの
混沌が続くわけで。

488日本@名無史さん:03/01/24 23:42
>487
それだあ!30万石以上の大名を全部大老にするんだよ!
489日本@名無史さん:03/01/24 23:54
>>488
結局2〜3の派閥に分かれそうな悪寒・・・
490日本@名無史さん:03/01/24 23:57
巷では烏合の衆といふもの也
491日本@名無史さん:03/01/27 22:11
秀家より実父の直家を語る方がおもしろいよ
492日本@名無史さん:03/01/27 22:27
宇喜多秀家ね。補佐役の明石が台頭してくるのかな。
ま、秀吉の後継で暫定にせよ関白を設置することは
石田・増田らの粛清の対象になることは免れんだろうな。
小早川あたりが妥当な線だとおもうが。
493日本@名無史さん:03/02/14 07:39
宇喜多を粛清するなら石田は本当に馬鹿だよな。
494日本@名無史さん:03/02/14 08:36
>>493
秀次事件と同じようにヤルさ、奴らならね。
495日本@名無史さん:03/02/14 16:30
>>494
それは全部あなたの思い込みです。
496三好清海入道:03/02/26 00:12
石田、宇喜多って仲いいんじゃねえの?

秀吉死亡直前で手駒のない豊臣家、外部に巨大な外様勢力の徳川が
ある状況であれば、秀家を五大老でなく、関白にしても良かったんじゃない?
家康が大名に婚姻、加増を行おうとしても、関白が反対であれば、難しいんじゃない?
497日本@名無史さん:03/02/26 00:15
そうでちゅね
498日本@名無史さん
利家関白の方が良いと思うが・・・