日本史よろず問い合わせ処 其ノ七

このエントリーをはてなブックマークに追加
977日本@名無史さん:02/11/13 18:23
>>974
日本語に直訳しなおすと
日本史→内乱の時代
中国史→戦闘国家郡の時代
ですね。日本の戦国時代はまだ京都に天皇や将軍家がいたから「内乱」だけど、
中国のはもう完全に国家同士の争いということでしょうか。
春秋時代はthe Age of Civil Warsになるんでしょうか?
978日本@名無史さん:02/11/15 00:29
寝る前にage
質問スレは常にageとこうぜ〜
979日本@名無史さん:02/11/15 02:33
「日本史よろず問い合わせ処 其ノ八」
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1036379545/
980日本@名無史さん:02/11/16 16:55
あげ
981日本@名無史さん:02/11/16 17:07
別にあげなくていいよもう
982日本@名無史さん:02/11/17 09:47
あげ
983日本@名無史さん:02/11/17 22:21
鎌倉末期から室町にかけて、守護が地頭に代わって
勢力を伸張することができた要因について教えてください。
半済令?守護請?いまいち整理できんのです。
984日本@名無史さん:02/11/17 22:30
「滅亡」の定義について教えて下さい。
滅んだというのは、その血筋を受けた人が一人もいなくなる
という事なのでしょうか?
それともその家を継ぐ者がいなくなった事なのでしょうか?
985日本@名無史さん:02/11/17 22:45
>>984
家でしょうな。
986日本@名無史さん
>>983
足利尊氏は、守護に軍事・警察権のほか、半済令で守護の力を強めて、
全国の武士をまとめようとした。
このため、守護は、その地位を利用して自分の領地を拡大し、
国内の地頭や新興の武士を家来として従えていった。

背景には、分割相続の繰り返しによる、地頭層の御家人の弱体化が
あるのかと思われます。

管領や侍所の長官には有力な守護が任命され、政治を行った。
守護大名は、国司の権限を吸収し、一国全体を支配するようになった。

有力守護は一揆(団結)を結び、将軍に意見をしていった。