奈良の名物教えてください!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奈良太郎
気軽に書きこしてくれや
2日本@名無史さん:02/06/07 14:42
奈良漬
3日本@名無史さん:02/06/07 14:44
フンフンフン 鹿のフン。
4日本@名無史さん:02/06/07 14:44
大仏と鹿
5日本@名無史さん:02/06/07 14:45
興福寺の僧兵
6日本@名無史さん:02/06/07 15:17
明石やさんま年収8億これ最強
7日本@名無史さん:02/06/07 19:09
慢性渋滞道路
8日本@名無史さん:02/06/07 19:25
奈良中学の時行った
溜池がたくさんあったね、後金魚
9日本@名無史さん:02/06/07 19:32
奈良には古き仏あり
10日本@名無史さん:02/06/07 19:38
柿と茶粥と三輪そうめん
11日本@名無史さん:02/06/07 19:41
飛鳥なべ(牛乳使ったなべ物)
12日本@名無史さん:02/06/07 19:45
日本人の心
13日本@名無史さん:02/06/16 00:52
ワラビ餅
14日本@名無史さん:02/06/16 01:26
@ノハ@
( ‘д‘)<われじゃ、われ。
15日本@名無史さん:02/06/16 01:44
あいぼんに一票!!
16日本@名無史さん:02/06/16 01:48
>>14
関西では「われ」=「あなた」の意です。
念のためマジレス・・・
17日本@名無史さん:02/06/16 01:54
橿原の八木

大和三山に囲まれ、
アーバンライナーも止まる
18 :02/06/16 03:13
しかせんべい
19日本@名無史さん:02/06/16 08:59
鹿の糞チョコ(マジで売ってる)
20大陸浪人:02/06/18 11:33
柿の葉寿司
21日本@名無史さん:02/06/18 12:19
大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴
22日本@名無史さん:02/06/18 12:25
新薬師寺のおたま地蔵
23日本@名無史さん:02/06/18 14:01


橿原神宮前駅構内でも買えるとかガイドブックに書いてあったかが見たことがない。飛鳥の、なんとか牧場までいかにゃ食えないのかな?
24日本@名無史さん:02/06/18 14:06
そうめん・牛乳鍋
25日本@名無史さん:02/06/18 14:08
>>23
他にも売ってるところはあるみたいですよ。
ttp://member.cyberstation.ne.jp/mmb/MBWUMAIM/JR31414730011/IBCDATA0013.HTM
26:02/06/18 14:36
大仏に奈良筆、奈良墨、奈良晒、春日燈籠、町の早起き。
27日本@名無史さん:02/06/21 22:27
忘れてはならないのが生駒山のUFO基地です。
28日本@名無史さん:02/06/21 23:21
いにしへの 奈良の都の 八重桜
今日九重に 匂ひぬるかな

ってことで、八重桜は?
そういや、三室山は、もみじはなくて、
サクラしかなかったなあ。>修学旅行で秋に行ったのだ。
ソメイヨシノかもしれんが。
29日本@名無史さん:02/06/21 23:36
千早ぶる 神代もきかず 竜田川 
唐紅に 水くくるとは

嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 
竜田の川の 錦なりけり

竜田川の川辺にはもみじがありますが・・・
歌に詠まれた竜田川は今の大和川だったらしいですな。
30日本@名無史さん:02/06/22 01:34
個人的には「字はまずいが魚はうまい」を
31日本@名無史さん:02/06/22 12:43
烈しく板ティガイだな
地理とか国内旅行とか、そっちでやれや
32奈良太郎:02/07/02 17:43
これだけか?
33日本@名無史さん:02/07/02 19:46
正倉院
唐招提寺
平城京跡
34日本@名無史さん:02/07/02 21:24
みっちゃんの厳選石器コレクション
35日本@名無史さん:02/07/02 22:13
奈良県のナラってチョン語のウリナラのナラですか?
36長屋:02/07/02 23:14
そごう。
夜怖いで。
37日本@名無史さん:02/07/02 23:20
石舞台、飛鳥寺跡、水時計、亀石、鬼の雪隠、天武稜。
38日本@名無史さん:02/07/31 01:40
マラ石
39日本@名無史さん:02/07/31 02:59
筒井駅
40日本@名無史さん:02/08/02 23:07
あやめ池8号踏切
41ななす:02/08/02 23:33
>>36 踏み(ならす)それより平城(なら)山というみたいな記述が日本書紀にありんす
42日本@名無史さん:02/08/08 23:57
飛鳥寺の「乳華」,「飛鳥」という酒。
43日本@名無史さん:02/08/09 23:52
奈良づくし
44日本@名無史さん:02/08/10 03:16
ネコ

45満田:02/08/25 15:59
ワシも、元奈良県人でおます、明日香の近くでんね、近くは「空襲」に遭う
てまんねん、遠くは「平安京」が出来た時、置いてけぼりを食らいましたん
で、偉い人が居た訳や無いと思うてますけど、今の奈良どうでっか?。
46日本@名無史さん:02/08/25 16:09
>>41
そんなの日本書紀の説明じたいが,こじつけだよん.
平城は,漢詩に由来するという説のほうがもっともらしいと思うよーん.
昔から日本人は,和歌の序詞・枕詞みても分かるようにダジャレ大好き
ごろ合わせ大好き民族なんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーん.
47日本@名無史さん:02/08/25 17:49
彩華ラーメン
おいしいよ
48日本@名無史さん:02/08/25 17:59
ホトケ
49日本@名無史さん:02/08/25 18:31
鹿鍋を開発してほしい。
50日本@名無史さん:02/08/25 18:33
飛鳥鍋とか言って、牛乳使ったナベ料理あるらしいね、キモイ!
51日本@名無史さん:02/08/25 18:36
鹿鍋村の開発は当分むりだろ。
それよりも京奈和自動車道の平城京通過問題が先。
52日本@名無史さん:02/09/02 01:48
平城京の地下を通すのが良さそうだけど、
そうすると発掘作業が??
53日本@名無史さん:02/09/02 02:38
茶粥は食っとけ。大人の味じゃ。
54日本@名無史さん:02/09/07 17:53
ならのかすがの〜あおしーばに〜、
  こしをおろせば〜しかのーふーん〜♪
55日本@名無史さん:02/09/08 22:45

え?て、てんりらーめんかなあ、
56日本@名無史さん:02/09/10 16:08
靴下生産日本一!!
57日本@名無史さん:02/09/10 17:15
豚菜館のしょうゆ小。おっちゃんおばちゃん元気やろか
58日本@名無史さん:02/09/10 17:15
しか
59日本@名無史さん:02/09/11 19:50
うp
60日本@名無史さん:02/09/12 16:53
>30

いま、東京千代田区内の職場にて、大爆笑中・・・・

あれを毎朝見て 通学してたころをおもいだす・・・・
61日本@名無史さん:02/09/12 17:07
シカの糞
62日本@名無史さん:02/09/27 17:37
 
63日本@名無史さん:02/09/27 21:50
吉野の葛
64日本@名無史さん:02/09/27 22:15
三輪ソーメン
65日本@名無史さん:02/09/27 22:16
大和西瓜
66日本@名無史さん:02/09/28 00:48
かきのはずしー
67日本@名無史さん:02/10/01 18:38
ヽ(´ー` )ノマターリスレ認定
68日本@名無史さん:02/10/06 20:08
日本史的には、明日香と奈良は別なのでしょうか?

日本史において平城京という意味での奈良だけを見れば、
中心であったのはかなり短い時期なのですよね?
69日本@名無史さん:02/10/20 17:35
斑鳩から飛鳥は遠く、
聖徳太子は通勤することは不可能であった。

斑鳩は厩戸王の隠居の場所である。
70日本@名無史さん:02/10/20 19:00
「蘇」ってどこで売ってんの?
71日本@名無史さん:02/10/20 19:21
>>70
飛鳥寺で食えた。
他にもどこかにあるはずだけど忘れた。
72日本@名無史さん:02/10/20 19:22
>>68
日本史的という言葉の意味がよくわからないのですが・・・
私は京都生まれ、奈良には遠足などでよく行きました。その感覚から言うと
明日香は甘樫岡から天香具山に引いたラインの東南側の小盆地だと思います。
藤原京でさえ明日香の外だと思うのですが。

また、奈良が日本の中心であった時期は80年ほどですが
大和国(奈良県)地方の中心であった時期は現代まで1300年にもなります。
73日本@名無史さん:02/10/20 19:26
>>72
修学旅行で京都に行った事無いんだけど、
地元民としてはどこが見所だと思う?
74日本@名無史さん:02/11/08 01:44
京都だと、羅城門ですかね。当時のは45メートルあったそうだから、いまの京都駅みたいなものですかね?
奈良だと、当時の大仏をみるとよさそう。
75日本@名無史さん:02/11/08 01:49
なら=とうだいじOK終了
76日本@名無史さん:02/11/08 01:51
奈良市には個人で旅行してもつまらん。
77日本@名無史さん:02/11/09 00:50
三輪そうめん(長崎製)
78日本@名無史さん:02/11/15 23:15
奈良といえば、西大寺でしょう。
79日本@名無史さん:02/11/17 14:36
奈良といえば奈文研だろ。
80日本@名無史さん:02/11/18 12:39
むしろ橿考研ちゃうん?
81日本@名無史さん:02/11/29 16:00
飛鳥時代などもふくめて、奈良時代と呼ぶことにしてはどうか?
強いて狭い意味で使う場合は、平安時代と同様に平城時代とする。
82日本@名無史さん:02/11/29 16:33
珍来のジャンボソースやきそば
83日本@名無史さん:02/11/29 19:16
>>72
近世の大和国の中心はむしろ郡山では?
豊臣秀長が大和郡山城主となり奈良での商売を禁じ、郡山への移住を奨励したため
奈良は廃れた。
84日本@名無史さん:02/11/29 19:41
>>83
でもさあ、江戸時代に奈良奉行っていたじゃん。
廃れるまえに秀長が死んじゃったんじゃないの?
あるいは死後に復興したか。
85名無し:02/11/29 20:44
 つぼイノリオの歌に歌われたように
「小鹿」
86日本@名無史さん:02/11/29 21:03
カ・シ・ハ・ラ・・・・・
87日本@名無史さん:02/12/10 18:36
>>83-84
14世紀頃は、日本の首都は奈良県にありましたよ。

いまどきの若者はそんな常識も知らないのですか?
88日本@名無史さん:02/12/10 18:58
鹿のフン
89日本@名無史さん:02/12/10 19:03
むかし、日吉館て名物旅館があったけど、もうないらしい。
90日本@名無史さん:02/12/10 20:02
>>87
落人部落の間違いだろ(w
91日本@名無史さん:02/12/10 20:04
やっぱ古都はいいよね
92日本@名無史さん:02/12/10 20:37
コジータ?
93日本@名無史さん:02/12/13 00:44
みむろ
94日本@名無史さん:02/12/18 12:10
コジータはよくその辺うろついてます
95日本@名無史さん:02/12/18 12:12
もみじまんじゅ!
96日本@名無史さん:02/12/29 21:03
奈良県といえば、南北朝時代においても首都があったのですが、
このように京都府と奈良県で首都が同時に存在していたような例は、
他でもみられるのでしょうか?
97日本@名無史さん:02/12/29 21:12
つまらん。あんなもん首都じゃねえよ。
98日本@名無史さん:02/12/29 23:43
>>90
いや、マジで知らんのか?
冗談でなく?
99日本@名無史さん:02/12/30 01:05
>>98
97はわかっていて大げさすぎると言っているようだが、
90は日本の歴史を知らない厨房であろう。

解消された頃につくった金閣寺は現在閉鎖中で覆われていて外からも見えない。
100日本@名無史さん:02/12/30 01:47
100げと。

陀羅尼助
101日本@名無史さん:02/12/30 03:05
>>99必死だな(藁
102日本@名無史さん:02/12/30 09:04
>>99
首都って言うよりも落人部落といったほうが近いんじゃないか?
103日本@名無史さん:02/12/30 09:31
 朝はオ粥しかたべられないくらいビンボーです。
104日本@名無史さん:02/12/30 15:38
>>101
もう、そればっか(呆
105日本@名無史さん:02/12/30 17:01
奈良県民の先祖の多くが三国人出身と聞きますたが。
106日本@名無史さん:03/01/09 03:46
飛鳥の遺跡の上に訳のわからないホールを作った県知事と
平城宮跡の地下に高速道路を作ろうと言う商工会議所会頭
107日本@名無史さん:03/01/09 04:14
サイカラーメンってうまいの?
108山崎渉:03/01/11 16:48
(^^)
109山崎渉:03/01/16 08:56
(^^)
110日本@名無史さん:03/01/17 19:38
鹿せんべいはうまくない。
111(大謎)の日本の語り部:03/01/17 20:21
奈良の名物はADSLを使いこなす秋篠寺の住職様。光通信を心待ちにしていた・・・。
112(大謎)の日本の語り部:03/01/17 20:22
・・・鹿せんべい食べた・・・シンプルな味。
113リバティ:03/01/17 20:36
柳生新陰流
114日本@名無史さん:03/01/17 22:16
奈良の名物は B
(徳川家康の先祖がBというのは有名やけど 奈良を起源とする
某家も もともとB。 しゃーから傀儡師とか木地師とか盲僧とか
と某家は密接な関係があった。 明治になって縁を切って知らん顔
してるけどね。)
115日本@名無史さん:03/01/17 22:22
>>114
詳しそうな人と見たけど、奈良人?
116日本@名無史さん:03/01/17 22:35
>>115
そう 父方は もと柳本藩の足軽 (ショボッ
117日本@名無史さん:03/01/30 05:46
>>111
秋篠寺にYahooの光を引いてやれ
118cxx:03/01/30 05:48
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
119日本@名無史さん:03/02/08 23:51
吉野〜飛鳥〜奈良と、至るところ首都だらけ。
120日本@名無史さん:03/02/08 23:54
奈良は、司馬遼太郎氏、生誕の地。
121日本@名無史さん:03/02/14 06:04
唐招提寺金堂の邪鬼は奈良時代の作品 年輪年代法で判明
http://www.asahi.com/culture/update/0212/015.html

 解体修理中の奈良・唐招提寺金堂(国宝)の軒下に据えられた木彫の邪鬼が、奈
良時代の創建当初のものであることが奈良文化財研究所(奈文研)の年輪年代法に
よる調査でわかった。従来は中世以降との見方が強かった。

 鬼瓦と同じ魔よけの意味がある邪鬼は高さ、幅とも約30センチ。軒下の4隅に
1体ずつ据えられ、屋根の荷重を受ける。頭頂部が平らで、正座し、眉をつり上げ
て威圧するように彫られている。

 解体の機会に奈文研の光谷拓実・古環境研究室長が調査。松でできた南西像は江
戸時代に取り換えられたものだったが、ほかの3体はヒノキ製で、外側の年輪は一
番新しい南東像が西暦636年だった。原木の内側が使われているため、伐採年代
はこれに100年以上を加えた年と考えられ、3体とも8世紀後半とされる金堂の
創建年代に適合した。
122日本@名無史さん:03/02/24 22:01
年輪年代法は正確でええなあ
科学は万能っつーことやね
123日本@名無史さん:03/03/03 00:54
藤原京を作ったのは高市皇子であるみたいね

持統が吉野と岡本を往復していた間は
高市皇子が即位していたみたい

高市皇子の死去直後に皇太子選定話が出るのも当然のことね
124日本@名無史さん:03/03/03 01:30
いいか?奈良とは狭義には興福寺のことを、せいぜい広くて
若草山を東端&北端、新大宮駅あたりを西端、京終を南端とする
範囲を言うんだよ。
間違っても天理とか三輪とか吉野とか飛鳥とかの名物を挙げるな。
奈良と奈良県は違う。
南北朝時代に南朝の行宮が置かれていたのは吉野。奈良じゃない。
125日本@名無史さん:03/03/03 01:35
>>124
(´・∀・`)ヘー
126日本@名無史さん:03/03/03 11:48
そういうときは 南都と言えばよろしいアルよ
南都でなくて 奈良なんだから 奈良県 でいいと思うアル
127日本@名無史さん:03/03/03 11:56
「奈良県」あるいは「大和」が正しいんだろうけど
目くじら立てるほどのことでもあるまい。
128日本@名無史さん:03/03/03 12:10
ヒマなのでマジレスする。
手元の旅行ガイドの目次。

「るるぶ:奈良を歩こう '01」
ア.奈良公園周辺
  1 興福寺周辺
  2 東大寺周辺
  3 春日大社・高畑
  4 奈良町
  5 佐保・佐紀路
  6 当尾
  7 柳生街道

イ.西ノ京・斑鳩・生駒
  8 西大寺〜西ノ京
  9 矢田丘陵
 10 斑鳩
 11 生駒〜信貴山
 12 馬見丘陵
129日本@名無史さん:03/03/03 12:10
ウ.山の辺の道・室生
 13 山の辺の道 1
 14 山の辺の道 2
 15 桜井〜多武峰
 16 初瀬〜室生

エ.飛鳥・葛城・吉野
 17 飛鳥
 18 橿原
 19 今井町
 20 当麻
 21 葛城
 22 五條
 23 吉野山
 
130日本@名無史さん:03/03/03 12:14
「地図の本 奈良(大和路)」 表紙より


奈良公園・佐保・佐紀路・西の京・斑鳩・柳生・生駒・
信貴・山の辺の道・飛鳥・室生・吉野


これなんかは書籍名が「奈良・大和路」と
一応分けて書いてあって
その点 >>124 も 許容できそうです。
131日本@名無史さん:03/03/03 12:16
「ブルーガイド 奈良」表紙より

奈良公園,西の京,柳生・當尾,今井町,橿原・飛鳥,
大和郡山,斑鳩,信貴・生駒,五條,吉野,
大台ケ原,十津川,天理,山の辺の道,室生,名張
132124:03/03/06 12:04
だから、ガイドブックの編集者をはじめとして世間の認識の方がおかしいの!
奈良県と奈良は違うし、新潟県と新潟は違うし、山口県と山口は違う。
兵庫県の日本海側の、うら寂しい漁師町に生まれた人間がいたとしよう。
そいつが出身地を問われて兵庫県です、と答えたのに
相手に「兵庫県?あー知ってる」といわれつつ神戸の話を延々とされてる
ような、そんなスレの流れが我慢できない。
133日本@名無史さん:03/03/06 12:34
なんでそんなに目くじら立てるのか分からないのだが。
>奈良とは狭義には興福寺のことを、せいぜい広くて
>若草山を東端&北端、新大宮駅あたりを西端、京終を南端とする
>範囲を言うんだよ。
狭義にはそうだが広義には奈良=奈良県だろうし、そう認識されてるからここで天理や三輪や吉野や飛鳥の名物があがってるんだろ。

但馬地方も神戸も「兵庫」であることに変わりはない。
但馬出身なのに「兵庫って知ってる」って神戸の話をされたら、「兵庫といっても北のほうで〜」という話をすればいいだけ。
神戸出身です、と答えたのに「あー神戸って城崎とかあるとこでしょ、蟹が有名だよね」とか言われたんなら別だろうが。
134124:03/03/06 14:02
>>133
>但馬出身なのに「兵庫って知ってる」って神戸の話をされたら、
>「兵庫といっても北のほうで〜」という話をすればいいだけ。
だから奈良っていうのはどこそこのことだよ、って話をしてるんじゃないか。
広義で、せいぜい若草山を東端&北端、新大宮駅あたりを西端、
京終を南端とする範囲が奈良。
その範囲の外にはそれぞれの地域名がきちんとついてます。
例えば柳生は柳生。柳生は奈良じゃなくて柳生。
世間じゃそう認識されててもその認識は誤りですよ、
と指摘してあげてるんだよ俺は。
何回も例を挙げるけど新潟=新潟県じゃないでしょ?
山口県=山口じゃないでしょ?
どういう認識をされてようが誤りは誤り。
「でも世間では・・・」と目くじらたててるのはどっちか?
お互い様だとしても俺の言ってることが正しい。
あなたの言う世間の認識が誤り。
135日本@名無史さん:03/03/06 15:04
「奈良」とはいったい何なのか論争が続いているようなので・・・

私は橿原市の南部(旧畝傍町域)出身。そこでの経験からいえば、「奈良」は
狭義の旧奈良市域のことかなあ。「北和」でニュータウンを含む奈良市域全域の感じ。
「奈良」の旧市域以外は、「西大寺」「学園前」「富雄」ていう感じ。

「明日香」は、行政村域を指す場合がほとんどだね。ただし祖父母は旧飛鳥村
村域を指す場合のみ使用していた。
136日本@名無史さん:03/03/06 15:15
>>134
はい?
新潟(市)=新潟県、山口(市)=山口県ではないが
新潟=新潟県、山口=山口県で別に間違ってませんが?
新潟、山口といった地名は発祥はそれぞれ新潟市、山口市かもしれんが
県名になってしまった以上新潟市、山口市の専売特許では
なくなってしまってるんっすけど。

>どういう認識をされてようが誤りは誤り。
>「でも世間では・・・」と目くじらたててるのはどっちか?
>お互い様だとしても俺の言ってることが正しい。
>あなたの言う世間の認識が誤り。

すごい自信(藁
アンタどこ出身?柳生か?明日香か?どーせ「奈良」と一括りにされたくない
他地域出身者なんだろうな。それとも他と一緒にされたくない奈良市出身者か?

>そんなスレの流れが我慢できない。
奈良来なきゃいいじゃん。

>>135
奈良県出身者にとってはそうだろうね奈良県出身者にとっては。
137124:03/03/06 16:04
>>136
県名としての奈良と地域名としての奈良がかぶってるから
その違いを明確にしてくれって話だよ。
簡単なことだよ。県全体の話をするときにゃ「奈良県」て
表記すりゃいいんだよ。
ただ「奈良」って書かれてたら地域名でしょ。
しかも名物の話してるんだから。
名古屋名物、と言われてチクワの話(チクワは愛知県は豊橋の名産)
にはならないし、大阪みやげと言われて関空の免税店で買ったモンを出されても
違和感がある。
スレタイが「奈良県の名物」なら何も問題は無かった。
奈良と奈良県の違いくらいちょっと調べりゃ解る。
混同して使ってるくらいはまだかわいいが、
混同使用してよし!と言っているのは
無知を自慢してるように聞こえるのでやめておいた方が無難ですよ

138日本@名無史さん:03/03/06 16:17
だからさあ、「奈良県」が「奈良」じゃない、という根拠はなんなの。

アンタの論法に立てば日本はアジアではないわけですが、そのあたりについてはどうなの。
139138:03/03/06 16:19
それから、私の出身は大阪の南部の岸和田だが、帰省から帰った時に「大阪土産」を配るよ。
「大阪府」の一部だから、べつにそれがまずいとは思わない。
どうせこっちの人に「泉州土産です」とか言っても通じないのも分かってるからね。
140124:03/03/06 16:54
>>137
137 読 め よ。 そ こ に 書 い て あ る か ら。

例えば、友人同士の雑談ならいいが、
ひとつ間違えば激しく責め立てられるようなシチュエーションで
まあ、学会の発表とかで「奈良の高松塚古墳で・・・」
とでも言おうものなら「高松塚は飛鳥!」と笑われまくり、
そいつの権威は失墜だな。
これが「奈良県の高松塚古墳で・・・」ならOKだ。当然だな?
「大阪の人間は本当に1日1食たこ焼きなのか調べてきます!」
って言って国分(大阪府出身なら知ってるだろ)
とかあそこらへんうろちょろして
「いやー大阪に行ったけどそんな家庭はありませんでした」
・・・そいつ大恥だよ。当然だな?

日本だけがアジアなのか?
日本も韓国も中国もマレーシアもウズベキスタンも
バーレーンもトルコも(略)全部合わせてアジアだろ。
日本=アジアなんて書き方したら
どっかの国が「日本だけがアジアじゃない!謝罪と賠償!」て
言われかねないぞ。
日本はアジアの国だが日本はアジアではない。
なんであなたに言わせれば日本はアジアなのか。
Asia is Japan.か?
英語の先生じゃなくても×だよこんな文は。

根拠も何も、違うものは違うし、奈良はこれこれこういう範囲の
地域の地域名ですよ、て説明は散々したし、
それをあなたが知らなかった、てそれだけの話じゃないの?
141日本@名無史さん:03/03/06 17:05
>>137
なんでそんなに必死になってるの?
ただ「奈良」って書かれてたらなんで地域名ってことになるの?
奈良市だって大和郡山市だって天理市だって奈良じゃん。
そう言うことがなんで無知を自慢してるように聞こえるの?
142日本@名無史さん:03/03/06 17:19
>>140
奈良名物三輪素麺ドゾー ( ・∀・)つ|||
143日本@名無史さん:03/03/06 17:24
奈良市だけが奈良なのか?
奈良市も天理市も生駒市も大和郡山市も桜井市も
橿原市も香芝市も(略)全部あわせて奈良「県」、すなわち奈良だろ。
奈良市=奈良なんて書き方したら
どっかの市が「奈良市だけが奈良じゃない!謝罪と賠償!」て
言われかねないぞ。
144日本@名無史さん:03/03/06 17:33
大和郡山は奈良県内の地域名だが、奈良は大和郡山じゃないだろ!
「県」って後ろについてなかったら県名か地域名か
どうやって判断するんだよ?
「県」てついてなかったら県名じゃないんだな、と判断して当然だろ。
だとしたらもう地域名の話してるんだな、と思われても仕方ないだろ。
そんなに奈良県の話がしたかったら後ろに「県」をつけろ。
紛らわしい。奈良の話かと思って首を突っ込んだら
県名と地域名はどう違うの?なんて「学問」にカテゴライズされてる
板に顔出してる人間とは思えない質問されて・・・、はっきりいって
説明するのも面倒なくらいこんなことは大前提。

いいな!結論@
「後ろに『県』をつけてなかったら県名のことではなく地域名だ、
 と判断されてもしかたがない」
結論A
「地域レベルの話では奈良は大仏のあるところであって
 郡山城とか石舞台のあるところは奈良ではない」

じゃあ、天理市は奈良県か?と聞かれても「違う」と答えざるを
得ない。奈良県は旧大和国に置かれた都道府県レベルの地方自治体。
(何とか地方自治体、みたいな呼び方があった気がするが
 さすがにそこまで知らない)
天理市は奈良盆地中東部にある市町村レベルの地方自治体。
全然違うもんだろ。面積も違えば人口も違う。
あなたは地域名称と地方自治体の名称の違いが解んなかったんだろ?
無知以外の何ものでもない。
145124:03/03/06 17:39
>>142
三輪名産三輪素麺は食い飽きた。
今でも家に20束くらいある。
2〜3年くらい置いたのが珍重されるらしいから
テメエの家でそれをやってみようかと思ってる。

>>143
地域名と地方自治体の名称を混同するな。
そんな違いすら判らないヤツは学問カテゴリに顔を出すな。
146日本@名無史さん:03/03/06 18:07
>>144=145
勝手に下らん結論出してんじゃねえよ。
地方自治体の名前が奈良県ならばその地域の名称は奈良じゃないか。
北は奈良から南は吉野までみ〜んな奈良。
「県」や「市」って後ろについてなかったら県名か地域名か
どうやって判断するんだよ?
「奈良」に含まれるものすべて、すなわち奈良県と判断して当然だろ。

いいな!結論@
「後ろに『県』、『市』をつけてなかったら奈良県全域のことだ、
 と判断されてもしかたがない」
結論A
「地域レベルの話では奈良は大仏のあるところだかなんだか知らんが
 郡山城とか石舞台のあるところは奈良県、つまり『奈良』である」
147日本@名無史さん:03/03/06 18:13
>>146
>「県」や「市」って後ろについてなかったら県名か地域名か
どうやって判断するんだよ?
「奈良」に含まれるものすべて、すなわち奈良県と判断して当然だろ

あなたは県名イコール地域名と思っているのに
なぜ「県名か地域名かどうやって判断するんだよ」なんて
県名と地域名がまるで別物のような書き方をするんでしょうか?
矛盾してませんか?
俺に有効な反論ができないから
俺の文章をコピペしてボロ出してるんですか?

ま、上記の質問に答えてくれや。それが気になって
何も書き込む気にならない。そのあとで相手してやるよ。
148日本@名無史さん:03/03/06 18:23
>>147
はい?県名だって広域の地域名ですが?
149日本@名無史さん:03/03/06 18:24
うん
150日本@名無史さん:03/03/06 18:30
あぼきゃあべえるしゃのまかぼだらまにはんどばじんばらはらたりたやうん
151日本@名無史さん:03/03/06 18:38
>>148
だから、県名が地域名、という認識であれば
県名と地域名を別物みたいに判断している文章は間違っても
書かないだろ、って言ってんの。
>県名か地域名か
>どうやって判断するんだよ?
この書き方のこと言ってんの。
152124:03/03/06 18:48
>>146
後ろに「県」てついてなかったら都道府県の話はしてないと
思われてもしかたないよね?
何でそんな状況下で堂々と「奈良県全域の話と判断しても」
なんて言葉を書けるの?

>地域レベルの話では奈良は大仏のあるところだかなんだか知らんが
何だアンタ知らないんじゃない。
知らないでデカい口叩くなよ。
だから知らないんだったら教えてやるよ。
奈良ってのは興福寺周辺のことだ、ってな。
何回目?アンタの判断が事実と乖離してることを
何で認められないの?
「奈良県」は奈良県全域。「奈良」は興福寺周辺。
何で奈良駅は奈良にあるの?
何で吉野に無いの?飛鳥にないの?
それは奈良駅があるところらへんが「奈良」だからだよ。
解った?知らなかったんだったら今知れ!
153日本@名無史さん:03/03/06 18:59
>>151
別物だとなぞ最初っから思ってないんですけど。
県だって市だって町だって一般には「地域」だろ。

わざわざ「地域名」としたのはあんたらの言う「奈良」、と言う地域、
すなわち
>奈良とは狭義には興福寺のことを、せいぜい広くて
>若草山を東端&北端、新大宮駅あたりを西端、京終を南端とする
>範囲を言うんだよ。
のような狭い地域を指すうまい用語がなかったから
そのまま「地域名」としただけなんですけど。
154日本@名無史さん:03/03/06 19:03
奈良って広い意味だと奈良県、狭い意味だと奈良市のことじゃないのか?
155日本@名無史さん:03/03/06 19:06
>>地域レベルの話では奈良は大仏のあるところだかなんだか知らんが
>何だアンタ知らないんじゃない。
>知らないでデカい口叩くなよ。

売言葉に買言葉ってやつか(w
なんか面白くなってきたな。もっとやれ。
156日本@名無史さん:03/03/06 19:15
奈良
       ooooooo
     o品品品品品品o
     品品品 -─ °ー-8 
    品品品  ●  ●
    |Y (6 ヽ       \
    || ー |       ▼ |
    | \__ノ     、_人__|
    (       ___ノ            ∩   ∩
   〃⌒\   ー----─人               | つ  ⊂|
  /    \    mm  ヽ              ! ,'っ _c,!
  |      ー─|  ∩  `ヽ          ⊂/  ・  \
  |         |`ーイ  _ ヽ.          | __,,▼
  |    人    ヽ_ノ (_⊂ )        |・ (,,゚Д゚)  <奈良ならならー
  |   ノノ\___ノ    ヽノノ         | (ノ   |つ∴
  |       ( ̄⌒)ヘ_(⌒  ̄)           |・・   |
  ヽ_____ ̄  )ヽ ) ノ        ι.・,,_,ノ
 (( ))人(( ))人(( ))人(( ))人(( ))ノ .∴∵∴ U"U
157124:03/03/06 19:17
>>153
要するにボキャブラリーが少なかったから、と。
なるほど解りました。
では引き続いて>>152の5行目以降に有効な反論をしてください。
158日本@名無史さん:03/03/06 19:19
 >地域レベルの話では奈良は大仏のあるところだかなんだか知らんが
 何だアンタ知らないんじゃない。
 知らないでデカい口叩くなよ。

あほらし。

>奈良ってのは興福寺周辺のことだ、ってな。
>何回目?アンタの判断が事実と乖離してることを
>何で認められないの?

おいおい、奈良といえば奈良市、または奈良県のことだ。
地元でなんて言ってようが知ったことじゃないね。

>何で奈良駅は奈良にあるの?
>何で吉野に無いの?飛鳥にないの?

そりゃ奈良駅は県庁所在地の奈良市にあるのがふさわしいからだろ。
吉野や明日香にあったらやばいじゃん。
159日本@名無史さん:03/03/06 19:23
>>157
ボキャブラリーの豊富なあなたにぜひ教えを請いたい。
あなたの仰る狭い「地域名」は、県や市のような広域の地域名に対して
なんと呼ぶべきなのでしょうか?「町」ではないようだし。
160日本@名無史さん:03/03/06 19:30
なるほど。
奈良県HPで ttp://www.pref.nara.jp/05nara.html

県知事発言
> 奈良を訪れる人々に心のやすらぎや充実感を味わってもらえるような
> 地域づくりを今後も進めてまいります。

これなんかは奈良市限定で発言してるのか。

> 奈良県広報公聴課発行の広報誌「光る奈良」
> 奈良県生活環境部県民生活課 「奈良ボランティアネット」
> 奈良県健康課「健康なら21計画」
> 奈良県男女共同参画課「なら女性プラン21」

奈良県庁ってのは奈良市限定の県政をしてるんだな。
それは 他地域に不公平な施策ではないのか。
124は県庁を告発すべきだな。がんばれよ。
161124:03/03/06 19:41
>>159
それはあなたが文章で詰まったんだから
あなたの問題であって、俺には関係ない。
元はと言えば俺の文章を無理やりコピペしたのに
無理があったんだよ。そのケツをなぜ俺が拭かねばいかんのか?
>>158
>おいおい、奈良といえば奈良市、または奈良県のことだ。
>地元でなんて言ってようが知ったことじゃないね。
はあ?結局オマエルールだったのかよ。なーんだ。
地元云々じゃないの。
少し教養がある人なら県名と、県名の由来になった地名くらい
使い分けられるの。奈良は興福寺周辺!これ事実。
なぜオマエルールが事実と乖離してることを認められないのか。
奈良駅を県庁所在地にある奈良市に作るのなら
柳生でもいいじゃん。なぜあそこにあるか、というと
あそこが「奈良」だからだよ。
何でそんな反論しかできないのか?もはやオマエには
こじつけることしか抵抗の手段が無いからだよ。
世間の多くの人間が奈良県と奈良、また長野県と長野、
静岡県と静岡などを混同してることくらい俺でも知っている。
俺はそうじゃないよ、事実はこうだよ、と言いたいだけ。
それだけのことなのになぜそこまで、こじつけてまで
反論しようとするのか?
162日本@名無史さん:03/03/06 19:46
>>124
奈良県の全地域の名物について広く語り合えばいいじゃん。
なんでそんな得体の知れないクソ狭い地域に対象を絞りたがるの?
163waiwai:03/03/06 19:48
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
164日本@名無史さん:03/03/06 19:49
>奈良県庁ってのは奈良市限定の県政をしてるんだな。
>それは 他地域に不公平な施策ではないのか。
>124は県庁を告発すべきだな。がんばれよ
はあ?奈良県「庁」だから奈良県の県政をしてるに
決まってるだろ。もういい加減にしろよ。
簡単に突っ込まれる反論はさ。
無知、無知、って半分煽りだったけど、
無知を通り越して馬○だな。(カッコ内には奈良公園にいる
動物の名前が漢字で入ります)
もういいだろ、出かけさせて・・・明日ならつき合ってやるから
165日本@名無史さん:03/03/06 20:36
>>161
( ´,_ゝ`)プッ
人をボキャ貧呼ばわりしたくせに逃げんなよ。
オマエルールとか抜かしてるがお前のは何なんだ?
奈良市民ルールか?百済ん。

>少し教養がある人なら県名と、県名の由来になった地名くらい
>使い分けられるの。

すごいね教養人って。ある有名な先生は「兵庫」がどこなのか
知らなかったけどね。もちろん大まかな場所は知ってるけど
あんたが主張する「奈良」のような細かい場所までは知らなかった。
別に知る必要もないと思うけどね。兵庫研究家じゃないし。

>奈良駅を県庁所在地にある奈良市に作るのなら
>柳生でもいいじゃん。なぜあそこにあるか、というと
>あそこが「奈良」だからだよ。

全然関係ない。大阪駅、新大阪駅なんか旧大阪から外れてるんだが。
奈良駅なんて奈良市のうちでよさげなとこにつくっただけだろ。
ってかなんで柳生に奈良駅をつくらないかんの?

おたくらの地域で奈良といえばどこを指すか知らんが、
奈良市、奈良県だって奈良以外の何者でもないじゃん。
拘るのは勝手だが、なんで「奈良」の名称がつくものを
奈良とよんではいけないんだ?
奈良とは本来どこだったのか、と言うことを知らせたいって言うのなら分かるが、
なんであんたらの「奈良」を押し付けられなきゃならないんだ?
166138:03/03/06 20:45
あー教養あるようだから「アジア」の語源ぐらい知ってると思ったんだが。

>日本だけがアジアなのか?
>日本も韓国も中国もマレーシアもウズベキスタンも
>バーレーンもトルコも(略)全部合わせてアジアだろ。
アジアとは本来アナトリアの一地方名です。
勉強になったねえ。
これからはもちろん日本その他をアジアの一部なんていわないよな。
167142:03/03/09 13:01
>>166
アジアの語源はアッシリア語のアスー (assu, 日の出、 の意)、
そしてヨーロッパの語源は、 セム語のエレブ (ereb, 暗いあるいは日没、 の意)
から出たものだという。 つまり、 古代文明の中心であるオリエント世界からして、
日の没するところ (ギリシャの地域) がヨーロッパであり、 それと相関する概念として日の昇るところ
(アッシリアの地域) としてのアジアがあった。 古代文明の中心であるオリエント世界と、
それに区別される暗い地域との区分が、 今の地理的概念に拡大して用いられるようになったのである.
(以上コピペ)
語源、ってのはこういうことのことだろ。
オマエの言ってるのは
「昔 は ど こ が ア ジ ア と 呼 ば れ て い た か」
という「地理」の話であって、語源という「言語」の話とは全く関係ない。
何べんも言うけどここは「学問・文系」のカテゴリーに入ってるんだから
「語源」の意味も知らないアホは来るな。
それから中世ヨーロッパの世界地図の話をしよう。
そのころの代表的な世界地図に、TO図というのがある。
ドン川とナイル川をTの字の横棒に、地中海を縦棒にした境界線が
円形(つまりOの字)の中に引かれ、ヨーロッパから見て、
地中海の向こうはアフリカ、
ドン川、ナイル川の向こうはアジア、という大雑把な区分がされている。
確かにTO図にも近東までしかアジアと描かれていないが、
それは誰もその先に行ったことがなかったし、
その情報も必要なかったからである。
時代は流れ、近東のさらに東、中東や果ては極東までの地理が
明らかになっても「ドン川・ナイル川の向こうはアジア」
という区分のしかたは変わらなかったのだよ。
長々と描いたが、昔はアナトリア近辺がアジアだった?
だから何?お前はいつの時代に生きてるの?
俺は今の時代にいきてるから今の地図の区分で「アジア」という用語を使った。
お前だけ昔の区分で今を生きなさい。不便で仕方ないだろうね〜
168142:03/03/09 13:44
>>165
>全然関係ない。大阪駅、新大阪駅なんか旧大阪から外れてるんだが。
>奈良駅なんて奈良市のうちでよさげなとこにつくっただけだろ。
鉄道板で何で大阪駅は大阪城下から外れてるんですか?て
聞いて来なさい、てのもかわいそうだから答えてやろう。
大阪城下にはもう駅を作れるような場所がなかったの!
大阪駅に何本ホームがある?
あれだけの路線が集中する中央駅を都市のど真ん中に建設しようと
するには無理があるよな?
名古屋駅もそうだし、ふつう、駅は町外れにあるものなんだよ。覚えとけ。
そういう意味では奈良駅は例外かも知れんな。
例えに使うには誤りだったかもしれない。
戦後に作られた新大阪駅を出してくるなよ・・・。
どうやって大阪城下に建設するんだよ?
予算どれだけかかるんだよ。こんなことも俺に聞かなきゃ解らないの?
もうちょっと考えようや。脳ミソ使えや。何で新東京国際空港は
東京にないのに「東京」ってつくの?まあ、答えは言っちまったけどね・・・
>ってかなんで柳生に奈良駅をつくらないかんの?
お前が奈良市内ならどこに駅を作っても奈良駅って言うから
じゃあ、柳生に作っても奈良駅か、て聞いてるんだろが!
奈良に作ってこそ奈良駅だろ。
日本発の鉄道は新橋−横浜間だが、
新橋駅は旧東京市内にあったのになぜ「東京駅」じゃなかったのか?
まだ「東京駅」はなかったのになぜ「東京駅」を名乗れなかったのか?
そこはあくまでも「新橋」だったからだよ。
169142:03/03/09 13:47
有名な先生が兵庫を知らなかったから何?
この権威主義者が(唾棄)。
たまたまその先生の研究分野からは遠いところにあっただけだろ。
学者は自分の専門分野にはものすごく強いけど
それ以外のことは、同じ、例えば日本史なら日本史というジャンル内のことでも
ある程度の知識しか持ち合わせてないものなの!
例えば天智天皇の研究をするには日本書紀が不可欠だが、
天智天皇の研究者が日本書紀の内容を隅から隅まで覚えてるワケないだろ。
大体の流れくらいは知ってるだろうけど。
その先生もお前もちょっと調べりゃ兵庫ってどこか、奈良ってどこか
わかるんだよ。お前は知らなかっただけ。
それだけならまだいいが自分の認識が事実と違うから、って
認めようともせず、(検索とかしようや・・・)
こじつけこじつけ・・・。駄々っ子か(呆れ)。
何で押し付けられなきゃいけないかって?
人間の脳に記憶された情報はすべからく押し付けられたものである。
情報をおしつけられることを是とすれば記憶されるが
否としたなら記憶されないだけ。
俺は主張すらしていない。事実を「述べている」に過ぎない。
あくまでもお前をはじめとした「奈良=奈良県域」という
認識が誤っているのだ。
お前がその事実を是としたくない根拠は何だ。
「世間ではそうなってない」程度のもんだろが。
そ の 世 間 の 認 識 が 間 違 っ て る ん だ よ。
いい加減認めろ。
170日本@名無史さん:03/03/09 20:42
粘着キチガイ晒しあげ
171日本@名無史さん:03/03/09 20:52
ま、まだやっとんたんか・・・・・(´・ω・)
172日本@名無史さん:03/03/09 20:58
>>167
お前142じゃなくて>>124だろ。
一旦逃げといてほとぼりが冷めるのを待ってカキコしたら
見つかって晒し上げられたってとこか。
すごく間抜け。
173日本@名無史さん:03/03/09 22:09
>142
世間が間違っているんではなくて、君が奈良県と奈良市を混用(混同ではない)されるのが
いやなだけでしょう?

このスレsage進行?
174日本@名無史さん:03/03/09 22:21
ほのぼのマターリと 奈良県の名物を語りたひ
175日本@名無史さん:03/03/10 15:32
>>142
だからさあ、奈良っていってもその範囲は時代によっていろいろなわけよ。
いいかげん気付けよな。
なんでそんなに自信満々なのかよく分からん。
176日本@名無史さん:03/03/10 15:33
ごめん、ageちった。
177日本@名無史さん:03/03/10 19:55
奈良で一番心に残るのは

  鹿の糞
178124:03/03/15 12:02
>>175
世の中の人間の多くが
「奈良と奈良県を混同しても困らない」境遇にいるだけ。
欧米人が日本は中国の一部だ、と勘違いしてるのといっしょ。
欧米人でも解ってる人は解ってるし、
日本人でも奈良と奈良県の違いを知ってる人は知っている。
175や142(本物の142ね)は中国と日本の区別がつかない欧米人と一緒。
俺はその間違いを指摘してやってるだけ。 
179日本@名無史さん:03/03/15 17:23
飛鳥は奈良ですか?
180日本@名無史さん:03/03/15 19:40
>>179
奈良です。

>>174 大和水銀鉱山の水銀。
水銀ってだけで誰も語らない。古代の日本史じゃ重要なのに…(T_T)
181日本@名無史さん:03/03/15 20:07
>>178
なんかあがってると思ったら・・・まだやってるのかよ。
奈良県と奈良市を知らないで混同してる香具師がいるとでも?
すごい勘違い野郎だな。超賎人並の被害妄想。
182124:03/03/17 08:00
>>181
奈良県と奈良市じゃなくて
奈良県全域を「奈良」と呼ぶことがどうか?
と言ってるの。
「奈良の名物」の話なのに
「奈良県の名物」の話になってる、じゃあスレタイと違うだろ、
と延々言ってるの。
県名から「県」を抜いた呼び方が県全域の呼び方となっていることについて、
別にそれで困らないひと同士ならいいけど
歴史板とかでそれをやられるのはどうか、と。
仮にも「学問」にカテゴライズされてる板で延々と
「学問」を見につけた人らしからぬ書き込みが続いてるから
注意してやってるんだよ。
>>180も「〜だから飛鳥は奈良」ていうんなら解るけど
理由書いてないじゃん。
どうせ「世間ではそう思ってる人がいっぱいいるから」
くらいしか理由はないんだろうけど。
理由を書け理由を。なぜ飛鳥が奈良なのか。
それからさ、誰も語らないモンは名物じゃないだろ。
そもそも奈良の名物なんざ紙!筆!墨!茶!奈良漬!・・・くらいで終了だよ。
名所は掃いて捨てるほどあるけどな。
そもそも名物なんかでスレが伸びるか?
ひとつの地域に5つ名物があったらいいほうだろ。
東京はラーメンしかないし、大阪もたこ焼きとお好み焼きしかない。
名古屋はアホほどあるけどそれでも5つ6つしかない。
1は何考えてたのか・・・?
183日本@名無史さん:03/03/17 08:01
薬師寺の坊さん

こいつはマジおもろい。修学旅行に行って話を聞いたが
大爆笑の嵐だったぞ。ちなみに2年前だがなー
184日本@名無史さん:03/03/17 08:59
天川村の水晶。
185日本@名無史さん:03/03/17 14:10
>124
奈良県と奈良市が違うことは誰でも知っている。
でも両方名称は奈良だろ。だから両方とも奈良とよばれる。
学問板?この板のスレタイざっと見てみろよ。そんな大層なものじゃないだろ。
もちろんちゃんとした議論がなされているスレもかなりあるけどね。
そもそも>>1を見てみろよ。
 1 名前: 奈良太郎 投稿日: 02/06/07 14:39
 気軽に書きこしてくれや

こんなスレで生真面目に奈良を論じてる貴兄は滑稽に見えるのですが。

それはともかく、学問とやらじゃなくてよーするに日本語の問題なんだよ。
186日本@名無史さん:03/03/18 18:32
>>182 ていうか 124

↑この人を 奈良の名物 として認定したい。
187塩田:03/03/18 19:07
塩田ですが何か?
188日本@名無史さん:03/03/27 20:54
塩田アナはたしかに可愛いけど、問題は163号だな。
189日本@名無史さん:03/04/02 01:28
>>124 はアフォですか?
190日本@名無史さん:03/04/02 02:25
遠浅の海岸
191日本@名無史さん:03/04/09 21:57
高山茶籤は国道163号で運ばれたと思うのですが、
もともと国道163号は当時どういう感じだったのでしょうか?
192日本@名無史さん:03/04/15 01:05
高山城から平城京にでるには、山田川沿いで東進か??
193日本@名無史さん:03/04/15 17:18
>>192
とりあえず飛騨川沿いで美濃に出るのがいいと思われ。
194山崎渉:03/04/17 13:21
(^^)
195日本@名無史さん:03/04/18 02:40
奈良県に飛騨川ってないです
196山崎渉:03/04/20 01:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
197日本@名無史さん:03/04/25 20:11
いまでも高山城のまわりで、茶筅がつくられてるよ。全国的にも有名。
198日本@名無史さん:03/04/25 21:21
>>197
それはあなたの思い込みです。
199日本@名無史さん:03/04/25 21:34
>>198
それもあなたの思い込みです。
200日本@名無史さん:03/04/25 23:27
>>199
それこそあなたの思い込みです。
201日本@名無史さん:03/04/26 05:59
葉のウイルス病、万葉集に最古の記載 ヒヨドリバナ黄変
http://www.asahi.com/science/update/0424/002.html

万葉集にも詠まれたヒヨドリバナの葉の黄変現象が、
ウイルスの仕業であることを日英の研究グループが明らかにした。
歌の作者は奈良時代の孝謙天皇(女性)。
植物のウイルス病の記載としては世界最古となる。
24日付の英科学誌ネイチャーに報告される。

万葉集には孝謙天皇が752年に、「黄葉せる沢蘭(さわあららぎ)
(ヒヨドリバナ)一株抜き取りて」詠んだ歌として、
「この里は 継ぎて霜や置く 夏の野に わが見し草は もみちたりけり」
(この里にはいつも霜が降るのか、夏の野に私が見た草は、
秋のモミジのように黄葉していた)が収録されている。
202日本@名無史さん:03/04/27 04:32
203日本@名無史さん:03/05/03 00:36
たしか、百済のなんとか宮で即位した天皇のはなしだっけ?
204日本@名無史さん:03/05/10 00:29
墓地と住居が隣接する大規模集落跡出土 奈良・曲川遺跡
http://www.asahi.com/culture/update/0509/002.html

奈良県橿原市の曲川(まがりかわ)遺跡で、墓地と住居が隣接する縄文時代晩期(2500〜2200年前)の
大規模な集落跡が出土したと市教委が8日、発表した。かめ棺もあらたに72基が出土した。同時期のかめ棺墓では、
愛知県で170基、滋賀県で96基がまとまって出土しているが、大規模な墓地と住居がセットで確認された例はないという。
市教委は「当時の墓のあり方と集落の関係を知る上で貴重な資料になる」と評価している。

泉拓良・奈良大学教授(考古学)は「縄文遺跡は『東高西低』で、規模も数も東日本が圧倒的だが、
縄文後・晩期になると関東の遺跡が激減する。この時期の大規模集落跡が関西で見つかったことは、
後・晩期に関西が隆盛したことを示すものだ」と話している。
205 :03/05/10 02:02
私立奈良大学
206日本@名無史さん:03/05/10 03:15
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/3t2003050917.html
奈良公園のシカの今年初めての赤ちゃんが9日、奈良市の春日大社・鹿苑で生まれた。
207日本@名無史さん:03/05/10 06:02
思い込みです
208日本@名無史さん:03/05/13 03:48
奈良・明日香村で石敷き遺構発見 飛鳥京の広さ見直しも
http://www.asahi.com/culture/update/0512/013.html

奈良県明日香村の農道工事で、飛鳥時代(7世紀後半)の離宮などの跡とみられる石敷
き遺構が見つかったと12日、県立橿原考古学研究所が発表した。地元の小字名からホラ
ント遺跡と名付けられた。日本書紀などの文献にも存在をうかがわせる記述はなく、同研
究所は「飛鳥京が想定外の地域にまで広がる可能性が出てきた」と指摘している。

出土土器などから同研究所は、7世紀後半の斉明天皇(在位655〜661)の時期に
築かれたと推定。約4キロ北東には伝飛鳥板蓋(いたぶき)宮跡などがあり、天皇が一時
滞在した離宮などの可能性が高いとみられる。 遺跡は、朱雀(すざく)などの壁画が発見された
キトラ古墳(7世紀末〜8世紀初め)からは南に約1キロ。
209日本@名無史さん:03/05/13 04:01
>>208
明日香村は奈良ではありません。
210日本@名無史さん:03/05/14 11:55
>>209

おおっ 124発見!
211日本@名無史さん:03/05/15 01:44
やっぱりあれでしょ
日本一小さい国立博物館
東京、京都、奈良と国立博物館が設置されてるが
奈良国立博物館は地方博の記念館レベル。
212日本@名無史さん:03/05/15 02:25
奈良に限らず日本の都道府県の名物は
その土地土地の女です
213山崎渉:03/05/22 03:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
214日本@名無史さん:03/05/24 02:28
桜井市谷の桜井公園で、直径が約30メートルある円墳(古墳時代前期、4世紀後半)
と竪穴式石室(同後期、6世紀前半)3基が出土した。円墳に埋葬されていたのは
奈良盆地東南部一帯に当時、勢力を振るった首長クラスの人物だったとみている。
「双築(なみつき)古墳」と命名した。

県内では古墳時代前期、直径が30メートルを超える円墳は、いずれも奈良市域や
葛城地域など奈良盆地の北部や西部に集中しており、桜井市など盆地東南部で
確認されたのは初めて。4世紀後半までには大型の前方後円墳が桜井や天理市域などで
造られ、その後は北部に目立つようになることから、政権内の勢力変化があり、
双築古墳は勢力が衰退した時期に造られたとみている。
215日本@名無史さん:03/05/24 03:11
>>214
スレ違いです。そもそも桜井市は奈良ではありません。
216日本@名無史さん:03/05/24 17:33
124 まだ 活動中なんだな。すごい粘着。尊敬するよ。
俺は 死にスレ・まったり進行スレ を随時点検して
逐次書き込むなんて真似 とてもできないや。
217日本@名無史さん:03/05/25 06:13
現在の横浜市港北区東部周辺にあたるとされる「諸岡」という地名が記された木簡が、
奈良県明日香村の石神遺跡で見つかったことがわかった。
神奈川地域史研究会代表委員の鈴木靖民・国学院大学教授(日本古代史)が会誌でこのほど報告した。

木簡は7世紀末、諸岡地区の住民が、奈良県南部を中心とした大和朝廷(王権)に税として物資を納めていたことを表すという。
鈴木教授は「王権の力がこのころには関東まで及んでいたことを示す貴重な資料の一つ」としている。
218日本@名無史さん:03/05/25 06:14
国の文化審議会が、新規に指定するよう答申した史跡と名勝の中に、
奈良県から「史跡及び名勝」に明日香村の飛鳥京跡苑池(えんち)(飛鳥京庭園跡)が入った。
また、名勝の奈良市高畑町、旧大乗院庭園と史跡の橿原市五条野町、植山古墳では追加指定があった。
いずれも最近の発掘調査に基づき重要性が認められた。
とくに飛鳥京跡苑池は発見から4年目のスピード指定となる。
219日本@名無史さん:03/05/25 06:23
天平彫刻の傑作、奈良・唐招提寺金堂の千手観音立像と、本尊の盧舎那仏坐像の第1期解体修理が終わり公開。
財団法人・美術院国宝修理所が、漆と金箔がはげ落ちるのを防ぐ処理。
220日本@名無史さん:03/05/25 07:59
鹿のフンに決まっとるがな!
221日本@名無史さん:03/05/25 16:52
朝に食べる茶粥。
食道ガンになるぞー。
222日本@名無史さん:03/05/26 08:52
奈良ホテルの披露宴。
あこがれ-。
となりの菊水楼でもいいや。
223山崎渉:03/05/28 10:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
224日本@名無史さん:03/05/28 17:25
高山城から平城京にでるには、山田川沿いで東進か???
225日本@名無史さん:03/06/07 07:27
飛鳥時代の川原寺(かわらでら)跡(奈良県明日香村、国史跡)で、湯浴びに使う湯釜とみられる鉄製の釜の鋳型が見つかったと6日、奈良文化財研究所が発表した。
7世紀末のもので、鉄製品の鋳型としては国内最古の発見。
湯に入るのは近世以降の習俗で、同研究所は、僧侶が湯釜を湯浴びかサウナのような蒸し風呂に利用したのではないかとみている。

鋳型は銅や銀製品、瓦をつくっていた工房の南側の一角で見つかった。
一辺2.8メートルの正方形の穴の跡があり、中央部から一部が出土した。
鋳型は粘土製で、型のすき間に溶解炉で溶かした鉄を流し込む仕組みだった。

釜は底を上にした逆さまの状態で製造し、鋳型の上半分を壊して抜き取る。
今回は、湯釜を抜き取った後に残った鋳型の下半分が見つかった。
鋳型から推定して口径は約85センチ、深さは数十センチとみられる。
226アダルトDVD:03/06/07 07:30
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月8日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
227日本@名無史さん:03/06/07 14:19
いいかげんにしろ。明日香村は「奈良」ではない。
228日本@名無史さん:03/06/11 13:10
N A R A

奈良
229日本@名無史さん:03/06/11 13:18
2ちゃんねら〜が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CC%D9%A4%B1%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A5%AF%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ybt4001?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー



230日本@名無史さん:03/06/11 17:44
明日香村は明日香民主主義人民共和国の首都です!
231日本@名無史さん:03/06/11 19:02
国家元首の名前は「蘇我馬子大将軍」ですか?
232日本@名無史さん:03/06/11 19:07
>>227 はアフォですか?
全国の人に尋ねたら100人中99人が奈良だって言うぜ!
奈良市ではないが奈良県であることに間違いないだろうが!
何やら地元の井の中の蛙にしか分からないこだわりがあるみたいだが...
233日本@名無史さん:03/06/11 19:57
>>232
言いません。仮に居たとしても、その人は教養というか、一般常識が著しく欠けた人です。
そういう人が社会に出て恥をかかないようにわざわざ教化してあげているのですが。
234日本@名無史さん:03/06/11 20:29
一般常識では
おおむね奈良県の範囲を奈良と呼びます。
235日本@名無史さん:03/06/11 20:34
いやはや 124 が まだこのスレ見ていてくれてうれしい。
こういうキャラと勢いを持続できるのってすごいよね。
一度会ってみたいと思うくらいだ。
結構 普通のいいやつなんじゃないかと妄想している。
236日本@名無史さん:03/06/11 20:47
「六葉座」文様という例のない内行花文鏡(4世紀前半)が出土した桜井市赤尾の
赤尾熊ケ谷古墳群で、南側にある方墳(5世紀初頭)から、はにわを作った
工人集団の存在を表す記号が刻み込まれた円筒はにわも出土した。

円筒はにわの側面部分とみられる縦10センチ、横15センチほどの破片に、
長方形の線と水平に伸びる線が刻まれていた。桜井市山田では、ほぼ同じ文様が
2000年7月に小立古墳(5世紀中ごろ)から出土した円筒はにわで
見つかっており、桜井市教委は「同じ工人集団が作ったのではないか」とみている。

県立橿原考古学研究所付属博物館の千賀久主幹(考古学)は「はにわを作る集団が、
焼く前の目印として刻んだ窯印か、集団のマークとして付けた記号とも考えられる。
一つの集団が出荷した印であり、当時の流通の仕組みを知る手がかりになる」とする。
237日本@名無史さん:03/06/11 20:51
>>236
桜井市は奈良ではありません。
>>124を読んで勉強しなさい。
238日本@名無史さん:03/06/12 19:26
やっぱくんなか(国中)が、奈良やでぇ
奈良県人どうしで話す時には旧奈良市街のことやけど、県外の人間に
向かって話すときは盆地のことを指すやんけ。
学園前とか 奈良市でも、奈良とちゃういう気持ちわかるけどなぁ
大台ケ原とか奈良県やいうても、やっぱ奈良とはちゃうな。
2ちゃんは県外の人も見てるから、だいたい奈良盆地のことでええやろ。
239日本@名無史さん:03/06/13 01:14
奈良県桜井市の赤尾熊ケ谷古墳群で、12の円弧を連ね、葉が6枚の
中国でも類例のない「六葉座」文様の内行花文鏡が出土した。

4世紀前半に鋳造された国内製の銅鏡で、中国の文化をまねながら
巧みに和風化させたとみられる。

この鏡は、標高125メートルの尾根上に築かれた方墳の埋葬部で見つかった。
木棺の外側の頭部付近に置かれ、包んだ絹らしい布が付着していた。
240日本@名無史さん:03/06/13 01:17
奈良厨炸裂
241日本@名無史さん:03/06/13 02:42
金魚って奈良じゃなかったっけ?
242日本@名無史さん:03/06/13 02:43
>>30
亀レスだが、西大寺のやつやろ?
243日本@名無史さん:03/06/13 02:54
あれ?124は?
ほらほらカモ(241)きたぞpu
244日本@名無史さん:03/06/13 04:14
大和郡山は奈良ではありません。謝罪と賠償を要求します。
245日本@名無史さん:03/06/13 04:22
生駒は?
246日本@名無史さん:03/06/13 04:44
しかせんべいは?
247日本@名無史さん:03/06/13 20:22
奈良市にこだわってたら平城京は半分しか語れませんね。
248日本@名無史さん:03/06/13 20:27
奈良公園の鹿に追いかけられた!!
あそこの鹿の食欲はどこ言ってもないとおもふ!!
ある意味名物v
249日本@名無史さん:03/06/13 20:43
>>247
奈良市=奈良ではありません。
たとえば、柳生は現在奈良市に属していますが、もちろん奈良ではありません。
>>124をよく読んで、正しい歴史認識を身に付けてください。
やれば出来る、必ず出来る。
250日本@名無史さん:03/06/13 20:51
うんこ
251日本@名無史さん:03/06/14 01:01
奈良公園の鹿は 鹿島神宮の鹿ですので 奈良ではありません
252日本@名無史さん:03/06/15 00:21
奈良市佐紀町の平城宮跡で国が進めている奈良時代の大極殿の復元事業が本格化し、
まず東西に長い箱形の巨大な基壇が姿を現した。基壇は建物の基礎で、全体の外観を
立派に見せる効果がある。従来の復元模型では、階段が基壇正面に3基あったが、
1基になっている。模型から受けるのとは違った印象だ。

基壇と並行して素屋根(覆い屋)の建設にも一部、取りかかっている。
素屋根は正面82メートル、奥行き48メートル、高さ34メートルの巨大な
鉄骨造り建物となる。素屋根ができると、基壇の上に大極殿の建設が始まる。

大極殿は天皇の即位式などが行われた奈良時代の政治の中心施設。
復元事業は文化庁の直轄で、文部科学省文教施設部が工事を担当している。
2010年の平城遷都1300年に完成の予定だ。
253日本@名無史さん:03/06/16 01:40
奈良市西ノ京町の薬師寺は、大講堂の落慶法要を機に、
これまで「薬師三尊像」としてきた講堂の本尊の名前を
「弥勒三尊像」と改称することにした。ただし、重要文化財としての名称は
「薬師三尊像」のままで変更しないという。

薬師寺には薬師三尊像が金堂(金堂三尊=国宝)と講堂(講堂三尊)の二つある。
両像とも薬師像の印となる薬つぼがないが、金堂三尊の中尊には
持っていた記録がある。だが、講堂三尊については来歴の記録が乏しく、
正確な尊像名ははっきりしていなかった。
254日本@名無史さん:03/06/17 00:08
>>249
ブァカじゃないの?
歴史認識とか旧地名とかはどうでもいいんだよ!
「柳生は奈良ではない」というのはずっと昔の話だろ!
奈良県であり奈良市でもあるにもかかわらず、「奈良ではない」ってかたくなに主張するのは
あんたの頭の中が奈良時代だってことだね!
それとも怨念により蘇った長屋王の亡霊?
日本中さがしても「柳生は奈良だ。」と言うのを否定するのはあんた一人だけだろう!
255日本@名無史さん:03/06/17 02:58
奈良とは、オナラのことだ!
256日本@名無史さん:03/06/17 16:07
>>254
単に「奈良」といったら地域名を指す。
そうしないと、「奈良県」、「奈良市」と区別が付かなくなってしまう。
既に結論が出ています。>>144
ちなみに「奈良」の範囲はこちら。>>124

しっかり勉強して恥ずかしくない人間になってください。
257日本@名無史さん:03/06/17 22:30
本物の124の勢いが懐かしい
258日本@名無史さん:03/06/17 23:23
仕方がないよ。誰も真の124の強烈さにはかなわない。
259日本@名無史さん:03/06/21 18:14
奈良県高取町の森カシ谷遺跡で、壁画で知られるキトラ古墳とほぼ同時期の7世紀末に造られたとみられ、
規模や構造も似た円墳(直径約14メートル)が
出土したと、同町教委が発表した。「森カシ谷2号墳」と命名。天武
天皇の皇子ら皇族クラスが葬られていた可能性が高いという。

  古墳の石室は後世に削られ、失われている。基底部には排水溝(幅60セ
ンチ、長さ14メートル、深さ30センチ以上)が十字に交差し、小石が詰め
てあった。何層も盛り土した墳丘跡もあり、石室用の凝灰岩の破片が多数出土


  排水溝の構造や、丘陵南斜面が削られている点なども、キトラ古墳と似ているという。

  7世紀末以降は、皇族ら一部を除き古墳が築かれなくなった時期。森カシ谷2号墳の周囲数キロには、天武・持
統陵や高松塚、キトラなど、皇族が埋葬されたと推定される同時期の古墳が集中している。
260日本@名無史さん:03/06/21 18:16
これはおそらく長皇子の古墳だな
261日本@名無史さん:03/06/21 18:20
石舞台古墳、亀石、猿石、益田の岩船
262日本@名無史さん:03/06/21 18:20
奈良女子高校
263日本@名無史さん:03/06/21 19:55
>>262
そんなんあるの?
奈良女子大付属高校ってのはあるけど、たしかむさい男もいる共学校。
最近できたの? 奈良の女子高はもっさいから名物とはいえん、他と
較べて特別酷いという意味での名物でもない。 
美人の産地でもブスの産地でもないからな、まあ平凡な処や。
264日本@名無史さん:03/06/22 00:29
薬師寺の十大弟子像開眼

  約2500年前の、釈迦の直弟子たちの姿や表情を、近代彫刻の手法で現
代によみがえらせたい−−。そんな意図で作られたブロンズの釈迦十大弟子像
が、奈良・薬師寺大講堂で開眼した。奉納した制作者の中村晋也さん
(76)は「お釈迦さまと十大弟子が語り合う姿は、仏教の原点です」と話
す。薬師寺の新しい名所となりそうだ。

  高さ1・86〜1・92メートル、ほぼ等身大の十大弟子像が安置された
のは、後堂(うしろどう)と呼ばれる堂内北側。大講堂の本尊、銅造薬師三尊像(奈良時代、重要文化財)と壁を隔
てて背中合わせになっている。これまで金堂に置かれていた釈迦を表す仏足石(奈良時代、国宝)を後堂に移し、十
大弟子像の中央に置いて本尊とした。

  開眼法要では、松久保秀胤住職ら薬師寺の僧11人が開眼筆を持って仏足石と各像の前に立ち、筆で目を入れる
格好をした。筆の端には結縁縷(けちえんる)と呼ばれる5色のひもが結ばれ、約70人の参列者もひもを持って、
開眼を祝った。
265日本@名無史さん:03/06/22 00:42
第二阪奈はなんであんなに料金高いのか?
アホすぎだろ!
266日本@名無史さん:03/06/22 01:01
奈良というのは朝鮮語で国という意味らしい。
ウリナラが我が国を示すことからわかる通り。
つまり、日本人のルーツは朝鮮なのだよ。
267日本@名無史さん:03/06/22 01:05
そのとおり。奈良も京都も渡来人の領地だったことは常識。
日王はその高い文化を背景に実質的に日本を統治していた渡来人たちの命令で
渡来人たちの監視が行き届いた地域に都をつくらされていたと推測される。
268日本@名無史さん:03/06/22 20:12
京奈和道のうち、ルートが決まっていない大和北道路(京都府木津町〜大和郡山市)について議論するシンポジ
ウムが16日、奈良市春日野町の県新公会堂能楽ホールで開かれた。国土交通省の第三者機関「大和北道路有識者委
員会」(委員長・斎藤峻彦近畿大教授)の主催で、平城宮跡など歴史文化遺産と道路網をめぐる議論に市民ら約350人が聴き入った。

このシンポは、国交省が導入した大和北道路についての情報を公開し、住民の意見を計画に反映させる「PI(パブリック・インボルブメント)プロセス」のひとつ。

基調報告では有識者委の小林潔司・京大大学院教授が、委員会でのこれまでの検討内容やPIプロセスについて
説明し、「今後、アンケートや公聴会を通じて市民の皆さんの意見を聞いていきたい」と述べた。その後開かれたパ
ネル討論では斎藤委員長をコーディネーターに、4人の専門家が意見を交わした。

地下トンネル建設が平城宮跡下に眠る木簡などの遺物に与える影響をめぐり、01年7月から02年3月まで設
置された「地下水検討委員会」の座長を務めた大西有三・京大大学院教授は当時の観測や解析方法に触れ、「道路建
設による地下水位変動は、年間を通した季節変動40〜150センチより小さい最大2センチ程度と予測された」と話した。

続く02年3月から7月まで設置された「文化財検討委員会」委員長だった笹山晴生・学習院大教授は、地下水
脈によって腐らずに残っている木簡の保存を考慮し、平城宮跡指定範囲での道路建設を避けるべきだとした提言内容
を披露。増井勲・県副知事は県民に実施したアンケートで、道路整備への不満を訴える声が大きいことを紹介した。

有識者委メンバーでもある飯田恭敬・京大大学院教授は「県内は南北方向の幹線道路が弱く、生活道路との機能
分担も不明確」と指摘。「地域活性化のためには拠点間の移動能力を高める高速道路が必要だ」と述べた。
269日本@名無史さん :03/06/22 20:37
鹿肉のステーキがまいうー
270奈良なら:03/06/22 20:40
奈良漬け
271日本@名無史さん:03/06/22 21:04
>>46
> >>41
> そんなの日本書紀の説明じたいが,こじつけだよん.
> 平城は,漢詩に由来するという説のほうがもっともらしいと思うよーん.
> 昔から日本人は,和歌の序詞・枕詞みても分かるようにダジャレ大好き
> ごろ合わせ大好き民族なんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーん.

踏み均すという意味の「なら」が元の名前の意味で、「平城」と言う漢字を割り振ったのが駄洒落だよ。
272日本@名無史さん:03/06/22 21:08
奈良公園といえば,やっぱりシカです。
公園内のレストランでシカ肉の焼肉が楽しめます。
273日本@名無史さん:03/06/24 08:22
壁画発見から20年近くたつ奈良県明日香村のキトラ古墳で、文化庁が石
室内の本格的な調査を始める。まばゆい天文図や四神の壁画に囲まれて眠る被
葬者はだれか。壁画を身近に見ることができる日は来るのか。

キトラ古墳は7世紀末〜8世紀初めにつくられたとされる。直径約14メート
ルの小さな円墳で、72年に極彩色の壁画が発見された高松塚古墳の約1キロ南にある。

  83年、キトラ古墳の北壁で玄武が発見された。98年には青竜と白虎、天井の天文図、そして01年3月に南壁で朱雀が見
つかった。朱雀は高松塚古墳にもなく、奇跡とまで言われた。十二支の寅の獣頭人身像も見つかるなど調査のたびに新発見があり、期待は高まるばかりだ。

  文化庁は発掘調査前に赤外線撮影する計画で、はっきりしなかった部分が
見えるかもしれない。「キトラ古墳の保存・活用等調査研究委」委員の猪熊兼
勝・京都橘女子大教授(考古学)は「(床面の土砂に埋もれている)可能性が高いのは人骨」と話し、棺、太刀など
身分を示す物が出てくることを期待する。

  石室内は湿度97〜100%、温度16度。この状態を維持することが壁画維持の条件だ。仮設覆い屋は湿度と
温度の調節ができる機械室などを備えた鉄筋コンクリート2階建ての施設で、調査で石室内の環境に大きな影響を与
えないようにする。石室の天敵であるカビの発生を防ぐため、作業者がエアシャワーを浴びる除菌室も備える。

  「南壁を取り外せば調査もしやすい。朱雀だけでも常時公開できる」という意見や「壁画をはぎ取れないか」と
の主張もある。「全村まるごと博物館構想」を打ち出している明日香村の関義清村長も「キトラ古墳は国民の財産。
保存処理が終わったら広く公開する方法を探るべきだ」と話す。
274(/o\):03/06/24 08:30
いやらしいリンク集作った
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
275日本@名無史さん:03/06/24 21:27
>>274
死ねよ粕。
いやらしいリンクは 奈良じゃないんだよ。
ちゃんと奈良の範囲を勉強してから書けや。
276日本@名無史さん:03/06/24 21:36
>>275
三流の>>124発見!
277日本@名無史さん:03/06/24 22:46
桜井市三輪の平等寺で、明治初期に取り壊された二重塔の再建が進んでいる。
丸子孝法住職が、20代のころからたく鉢や講話で集めた浄財などを財源に建立を進めており、来年8月に落成する。

再建されるのは、1204年に建立されたとされる二重塔。
再建の図面は、寺に残る室町時代の寺の図をもとに描いた。高さ12メートルの総ヒノキ造り。
すでに6メートル四方ある基壇は出来上がり、全体を覆うシートの内側に二重塔の骨格が見えている。総工費は8500万円。

平等寺は創建当初から檀家を持たず、江戸時代は幕府の支援で栄えてきた。
15万平方メートルの広大な境内に本堂や大伽藍、護摩堂など数十の建物の並ぶ寺院だった。
しかし明治維新後、寺院や仏像を破壊する廃仏毀釈運動が広がり、平等寺でも二重塔を含むすべての建物が壊された。

丸子住職は71年、「たく鉢をしてでも本堂を建ててくれ」という前住職の遺言を受け、
本堂再建のためにたく鉢や講話を始めた。24歳だった。県内を中心に約4万5千軒の民家をたずね歩き、
集まった浄財で16年後の87年に本堂や鎮守堂などを再建した。寺の再建事業で最後に残されたのが二重塔だった。
278日本@名無史さん:03/06/25 23:43
南都七大寺の一つとして栄えた奈良市の大安寺の西塔跡で、
東大寺の七重塔に次ぐ高さ70メートルと推定された西塔の遺構とともに、
完全な形で残っていた風鐸など金銅製品の出土遺物が注目された。

奈良市教委によると、風を受けて金属音を出す風鐸は、
七重塔だった西塔の各階の屋根の四隅につるされていたうちの一つとみられる。
鐸身(高さ30・3センチ、下端の直径15センチ、重さ8・7キロ)と、
風を受ける風招(高さ19センチ、幅34センチ)がそろった完形品だった。

出土した土器から、西塔が造られたのは8世紀末ごろ。文献では、
西塔は949年に落雷で焼失し、1017年に伽藍の多くが焼けた時に
一緒に焼失したといわれている。同市教委は出土状況から、
風鐸など金銅製品は最初の火災で焼け、再建に当たって、
焼けた瓦などとともに整地のため埋められたとみている。
279日本@名無史さん:03/06/27 23:59
奈良県明日香村の石神遺跡(飛鳥時代)で、毎日の吉凶を書き添えた具注暦と
呼ばれる国内最古の暦の木簡が見つかったと奈良文化財研究所が発表した。
表と裏に689年の3月と4月分が書き写されていた。これまで最古だった
静岡県浜松市の城山遺跡で見つかった暦の木簡(729年)より、40年古い。

出土した木簡は厚さ約14ミリ、直径約10センチの円状で、中央に14ミリ大の
穴があった。表裏とも7行で、各行に干支、十二直、暦注を記載。
暦注には帰忌、天倉、往亡などと記してあった。

木簡の文字を手がかりに表と裏の朔日の干支を割り出し、
445年から1872年までの全部の月の朔日の干支と照合した。
280日本@名無史さん:03/06/28 22:03
>>279
暦は、今のカレンダーのように689(持統3)年3、4月の2カ月分が、
1枚の木簡の表裏に書かれていた。本来は横長の板とみられるが、
後に円状に削って容器のふたのような物に転用されたらしい。
2カ月ずつ6枚セットで1年分あり、壁などに掛けていたのだろう。
原本の巻物の暦を開いていては不便なので、木簡に書き写して、
だれもが見られるようにしたのでは。公文書制度が進んでいたことを物語っている。

701年の大宝律令で完成する日本の律令制は天武・持統朝(672〜696)で
準備された。律令制は法に基づく公文書で行政を進めるため、役人が公文書に
日付を入れるのに暦は欠かせなかった。
281日本@名無史さん:03/06/29 00:04
木簡には誤字が目立つな。「破」を「皮」と略したり、「危」を「色」と
間違ったりしている。8〜9世紀の暦の断片の木簡や文書類は、東日本の
郡役所跡などで11点出土し、正倉院にも4点が伝わっている。
誤字の多さが共通しており、中には1日分が脱落していた例もある。
次の年の暦が作られるのは11月1日で、年末まで2カ月足らず。
原本は長大な巻物で、書き写すのに時間の余裕がなかったのでは。

具注暦の特徴である吉凶占いは、どこまで信じられていたのか。
京都市の妙心寺に伝わる日本最古とされる釣り鐘(国宝)には698年を示す
「戊戌(つちのえいぬ)年四月十三日壬寅(みずのえとら)収(おさん)…」とある。
「収」は「万物を収めるのに吉」とされ、具注暦を意識して『収』の日を
選んだと考えられる。日本書紀によると、持統3年4月13日、皇太子草壁皇子が
亡くなった。出土木簡の裏面の1行目はこの日だあり、
くしくも吉凶の欄は万事に凶の「九坎(くかん)」となっている。
282日本@名無史さん:03/07/05 00:26

奈良で
歴史的な由緒があってハイキング向きの山ってありますか。
風光明媚で
頂上なり中腹なりに名刹のあるような。。
283日本@名無史さん:03/07/05 01:28
生駒山
284日本@名無史さん:03/07/05 01:30
奈良市以外の話は禁止。
285282:03/07/05 02:29
>>283
生駒山も候補です。
奈良のほうから登って,摂河泉平野を眺めてみようかと。
ほかに おすすめの奈良の山はありますか。
286日本@名無史さん:03/07/05 02:36
金剛山
287日本@名無史さん:03/07/05 02:37
桜井市三輪の大神神社で、天皇の勅使の控えの間に使われた勅使殿
(県指定文化財)の解体修理が進められている。江戸前期〜中期に建立さ
れた建物で、地盤沈下で建物全体が南側に傾き、屋根や軒先などが腐食し
雨漏りがひどかった。過去4度、部分的に補修されているが、全面解体し
て修復されるのは初めて。

  勅使殿は拝殿を挟んで左右に並ぶ勤番所(社務所)とほぼ同規模。両
建物とも1664(寛文4)年に建立されたが1734(享保19)年に
台風で倒壊。1779(安永8)年に再興された。

  当初は桁行き5間(9・1メートル)、梁間2間(3・64メートル)の入り母屋造り、桧
皮ぶきで、勅使殿は後世の改築で1間分広がっている。両建物は拝殿とともに同神社の社殿配置の重要な構えを構成
しているが、とくに勅使殿の傷みがひどかった。
288日本@名無史さん:03/07/05 03:13
やっぱり天皇の使いなんかに来て欲しくなかったから
はやく崩れたんだろうね。 
289日本@名無史さん:03/07/05 04:04
有名な「早起きは三文の得(徳)」という奈良でできたことわざだろう。
ただし、現在我々が使ってるのとは意味が全く違う。本来の意味は奈良
の名誉のために伏せておくが。
290日本@名無史さん:03/07/06 21:07
あーこのスレ見てたら奈良行きたくなってきたので
昨日今日で 行ってきた。今帰宅。

平城宮跡 いいね!
あんな感じになってるとは 知らなかったよ。
291日本@名無史さん:03/07/06 22:48
御嶽山大和本宮
292日本@名無史さん:03/07/08 02:19
桜井市初瀬の長谷寺で、裏山の斜面が崩れて大木
が本堂(重要文化財)を直撃した事故について、寺の職員は「爆弾でも落
ちたのかと思った」と衝撃を振り返った。高さ約20メートル、直径約1
メートルのシイの木で、樹齢100年を超えるという。

被害を受けた本堂は、399段の回廊形式の登廊(重文)を登り切っ
たところにある。大木が倒れたのは、舞台造り・入り母屋造り本瓦ぶきの
大殿堂を構える本堂の裏手にある雑木林。室生寺の国宝・五重塔が半壊し
た98年9月の台風7号でもとくに被害はなく、この時、国の防災対策費
などを活用して斜面中腹に落石防止用の黒い鉄さくが張り巡らされた。
293日本@名無史さん:03/07/08 07:46
>>289
鹿の屍骸があったら、他人の家の前に捨てないとやばいってやつだね。
まあ何にせよ奈良は鹿と関係があるってこった。
むかしは鹿の命より人の命のほうが安かったらしいから。
(敗戦までは軍隊でも兵隊より馬のほうが大切にされたらしいけど)
294日本@名無史さん:03/07/10 23:40
残虐…矢が刺さったシカ見つかる−奈良
保護し治療、元気に公園へ帰る

 奈良市の奈良公園で右肩付近に洋弓銃とみられる金属製の矢が刺さったシカが見つかり、「奈良の鹿愛
護会」のメンバーらが保護していたことが10日、分かった。奈良公園のシカは天然記念物に指定されて
おり、奈良署は文化財保護法違反(天然記念物き損)容疑で捜査している。

 同会によると、シカは17歳の雄。長さ約37センチ、直径約0.8ミリの矢が深さ約5センチ刺さっ
た状態で2日に見つかった。同会が3日に麻酔銃で眠らせて保護、矢を抜いて治療すると、元気に公園内
へ帰ったという。

 今年に入り、口をひもで縛られるなどして1歳と13歳の雌ジカが2月に死亡したほか、1月には口に
輪ゴムを巻かれたシカも見つかっており、同会は「あってはならないこと」と憤っている。
295日本@名無史さん:03/07/11 20:26
ネットワーク人権監視機構
296日本@名無史さん:03/07/11 20:40
長屋王邸
297山崎 渉:03/07/12 11:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
298日本@名無史さん:03/07/13 01:04
解体修理中の唐招提寺金堂(奈良市五条町、国宝)の軒下に据えられていた
木彫の邪鬼(隅鬼)が、境内の新宝蔵で公開された。やはり解体修理中の金堂
安置の千手観音立像(国宝)の手(小脇手(しょうわきしゅ))と一緒に、ガ
ラスケースに納められ、展示されている。

邪鬼は軒下の4隅に配されており、展示されたのは西北の一体(高さ、幅
とも約30センチ)。ヒノキ製で、年輪年代法による調査で金堂が奈良時代に
創建された当初のものとわかった。
299山崎 渉:03/07/15 11:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
300日本@名無史さん:03/07/16 03:23
鹿の糞おいしいよ
301日本@名無史さん:03/07/17 17:14
>>300 それほどでもない
302日本@名無史さん:03/07/17 19:24
ぶと饅頭



美味いの?
303日本@名無史さん:03/07/17 19:32
奈良の人間はよく寝る、幕末に奈良奉行として赴任した川路聖爆謨は昼寝をしまくるのにあきれたそうな。
304日本@名無史さん:03/07/17 20:52
>>303 司馬遼太郎の「街道をゆく」の奈良散歩にも書いてあるね。
戦前はお客に枕を出すのが習慣だったとか・・・
305日本@名無史さん:03/07/17 21:28
気候が温暖で食い物に困らないからね。
眠たくもなる。
306日本@名無史さん:03/07/20 10:22
奈良の名物=昼寝
で良いか?
307日本@名無史さん:03/07/20 10:47
>>306 良い(・∀・) これからは奈良を「シエスタの国」と呼んであげやう
308日本@名無史さん:03/07/20 13:14
食い倒れの大阪、着倒れの京都、寝倒れの奈良
309日本@名無史さん:03/07/26 15:26
みやと通り万歳!!!
310日本@名無史さん:03/07/26 15:40
ハッキリ言える事は・・・
大阪人は、関西叩きも関東叩きもネタにできる。
恐ろしい奴らだ。

十一の奈良漬に、新商品「吟醸奈良漬」が加わりました。
徳島県板野郡産の瓜を厳選し、
灘の吟醸酒の酒粕を使って作り上げた一品です。
まろやかな風味を味わってください。

311日本@名無史さん:03/07/26 15:44
杉本町でむふふのふ
312日本@名無史さん:03/07/26 16:01
加護
313日本@名無史さん:03/07/27 00:26
ハッキリ言える事は・・・
大阪人は、関西叩きも関東叩きもネタにできる。
恐ろしい奴らだ。

十一の奈良漬に、新商品「吟醸奈良漬」が加わりました。
徳島県板野郡産の瓜を厳選し、
灘の吟醸酒の酒粕を使って作り上げた一品です。
まろやかな風味を味わってください。

314山崎 渉:03/08/02 01:32
(^^)
315日本@名無史さん:03/08/02 10:07
国の文化審議会が、国宝・重要文化財に指定するよう文部科学大臣に答申した
中に、県関係では2件が入った。実質的に日本で初めて見つかった木簡である
「平城宮跡大膳職(だいぜんしき)推定地出土木簡」39点(古文書)と、江
戸時代の学者で平城京研究の先駆者、北浦定政の関係資料1095点(歴史資
料)。いずれも奈良文化財研究所(奈文研)の所蔵。木簡が重文に指定される
のは全国で初めて。木簡が日本の古代史研究に画期的な新史料となったことが
評価され、その実質的「第1号」が重文指定となる。

大膳職木簡の一つ、通称「寺請(てらこう)木簡」(長さ26、幅約2)は、

孝謙太上天皇側近の女官へ小豆、酢などを届けるよう法華寺が請求した内容。
762年、孝謙太上天皇は法華寺に住み、淳仁天皇は平城宮の中宮院にいて、
対立していた。764年に淳仁天皇を擁立した藤原仲麻呂が反乱して敗死し、
淳仁が天皇を廃される前の、皇権が二分されていた時代の木簡だ。
316日本@名無史さん:03/08/03 11:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030803-00000098-mai-soci
<明日香村>存続求める市民団体が合併反対署名運動を展開

 高松塚古墳など多くの史跡や万葉集ゆかりの風景を今に伝える奈良・明日香村。周辺市町村との合併協議が
進められているが、その動きに対し、同村の存続を求める市民団体が合併反対署名運動を展開。全国の歴史
ファンらから村の人口約6800人をはるかに上回る約9000人の署名が集まっている。「村の名前が消えてしまう」
という懸念と、合併による環境保護策の低下への懸念からだ。総務省合併推進課は「当該自治体の外の人が、
合併についてこのような意思を示している事例は聞いたことがない」と驚いている。

==============================================

なんか歴史オタが明日香村の現状を無視してわがまま言ってるみたいだね。
317日本@名無史さん:03/08/03 22:41
このスレ見ていたら奈良に行きたくなったので
明日 長谷寺から飛鳥方面を散策します。
318日本@名無史さん:03/08/10 03:02
県内最大規模の内堀跡が発掘された大和郡山市筒井町の筒井城跡で、堀の
土手から火縄銃の鉄砲玉が出土したことがわかった。
筒井城主・筒井順慶を攻めた松永久秀の軍勢が本丸に向けて撃ち込んだものら
しい。わが国に鉄砲が伝来した1543(天文12)年から16年後の筒井城
の攻防が、最新兵器を使った戦闘だったことが分かる。

鉄砲玉は、内堀の砂層の中にめり込んでいた。ほぼ球体で直径約11ミ
リ、鉛製とみられる。白くさびた部分があるものの、銀色の地肌がくっきりと
残り、保存状態は良好だ。

文献によると、久秀が大和に侵攻して筒井城を攻め落としたのは1559
(永禄2)年で、今回の調査で内堀が埋められたのもこの時だった。
319日本@名無史さん:03/08/10 03:31
大阪市内の者は河内を怖いと言うが
河内の者は大和は怖いと言ってる
DQNの巣
320日本@名無史さん:03/08/10 05:34
>>318
長篠の戦でも筒井順慶が鉄砲衆を50人派遣したらしいね。
321山崎 渉:03/08/15 13:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
322日本@名無史さん:03/08/16 17:18
解体修理の前半が終わり、報道関係者に公開された唐招提寺金堂の本
尊の盧舎那仏坐像(ざぞう)と千手観音立像について、関係者が注目したのは
盧舎那仏の両手のひらに数珠の珠(たま)が埋め込まれていたことだった。
「開祖の鑑真和上の遺品の数珠では」といった憶測も出て、謎の数珠への「ロマン」が一気に膨らんだ。

X線撮影で見つかった珠は水晶など鉱物質のもので、中央に貫通した穴があるため、数珠とわかった。

唐招提寺では、金堂の薬師如来立像(国宝)の左の手のひらに銅銭3枚が
塗り込められている例と、収蔵庫の木心乾漆菩薩立像(重要文化財)の胸部と
手のひらに瑠璃(るり)色の珠が込められている例と、類例が2体ある。だ
が、他の寺では今のところ確認されていない。このため、鑑真が中国から伝えた可能性も考えられている。
323日本@名無史さん:03/08/16 17:25
廃仏毀釈される以前は
いまの奈良市外のうち
広大な土地が興福寺の境内だったの?
324名無し下さい。:03/08/22 21:05
食い倒れ大阪
着倒れ京都
寝倒れ奈良
っていうから布団?
325日本@名無史さん:03/08/22 21:38
奈良は履き倒れだろ。
326日本@名無史さん:03/08/22 22:13
履き倒れは江戸とちゃうん?
江戸の人は履物に凝ったらしい。
大和の人間が履物に凝ったとは聞かない。
家に金をかける傾向があった…大和の白壁っていうよ。
327奈良の寝倒れ:03/08/23 01:20
興福寺の近くに住んでる人間ですが
明日香も柳生も奈良です。
慣用的に奈良=奈良県です。
高松塚古墳を奈良にあると言ってもらってもなんら問題ではありません。

奈良と言う「地域名」は20世紀の時点で
地図上では公式上消滅しています。
慣用的には確かに使ってはいますが、
慣用を肯定するのであれば奈良=奈良県も肯定しないと
ダブルスタンダードに成ります
328奈良の寝倒れ:03/08/23 01:32
高松塚古墳を吉野や大淀にあると言うと間違っていますが、
奈良と発言した場合は受け取り手は
「奈良県」の事だと自然に解釈しますし、
その手の学会なんかでは高松塚古墳の場所なんて常識ですから
今更「明日香だろ!」なんて揚げ足取りなんて誰も取りません。

そもそも出身県を答えて、自分とかかわりの薄い地域ばかり
喋られた位で苛立ちを感じるような県民性を本来奈良県民はしていません。
今現在の地図上の地域区分と一般に使われる慣用語を
適当に合わせて、一番多くの人に分かりやすい奴を使うだけです。
一般的に知られていない区分を開かれたネットで強要するなんて
いじわるをしても何の意味もありませんし。

1000年以上も色々あった土地なんですから、多少の事なんて気にしてたら
やっていけませんよ。
329奈良の寝倒れ:03/08/23 01:39
ひょっとすると私の記憶以上に
奈良という「地域名」が効力を持っており、
地図上でも現役の可能性も有りますが、
都道府県名や市町村名や郡などの行政区画に
なってないのであれば、ネットで使っても意味は無いですし、
奈良=奈良県は東京=東京都の理屈で良いと思います。
それに今の首都は東京ですし。

由来がどうであれど、行政区分に従うのが一番的確ですし、
実用的であることが一番ですから。
変にこだわって奈良が嫌われたくもありません。
330日本@名無史さん:03/08/23 01:41
奈良漬ちゃうんかいな。
331日本@名無史さん:03/08/23 01:49
とっくに無くなったばあちゃんの友達が奈良さんという人で、
昔新橋で芸者だったらしい。ガキのころの記憶だから定かではないが、
おばあさんながら若いころはかなり男を泣かせただろうと思うほど
美人だっただろうなと思わせる顔立ちの人だった。
その人のあだなが「ならけん」だった。奈良県。うちのばあちゃんがそう呼んでた。
つまんない話だが実話だす。
332日本@名無史さん:03/08/23 02:02
地名が苗字の人ってたまにいるけど
奈良もやっぱりいたんだね。
333日本@名無史さん:03/08/23 04:31
333 get!!
334九州王朝大好き ◆q0FP2AXqkY :03/08/24 02:34
奈良の人間はよく寝る.

>>303>>306>>307>>308>>324
僕の五十数年前の経験です。
僕の住んでいる集落の状況を書きましょう。
朝は早起きをしません。お天道様が高く上がってから起きます。
朝起きるのは7時〜8時頃だと記憶しています。
9時頃には仕事を始めます。
昼には帰宅して昼食です。
昼食後は昼寝です。
2時ごろ起きて、何か食べます。
夏なら井戸で冷やしたスイカ・マクワウリ・トマト等でした。
食後又働きますが、5時頃には帰宅します。
夜は9時迄には就寝します。
毎日12時間近く寝ていたと思われます。
毎日茶粥ばかり食べて体力がなかったのかもしれません。
奈良の人が大阪に働きに出ると、仕事がきつくてしばらくすると奈良に逃げ帰ったとききました。

奈良の寝倒れは正しい評価と思います。
335日本@名無史さん:03/08/31 04:48
奈良文化財研究所の飛鳥資料館(明日香村奥山)は、携帯電話を使ったインタ
ーネット通信で同資料館の展示内容や明日香村内の遺跡を写真付きで解説する
新サイトを立ち上げた。

  サイトの内容は全部で約60ページ。トップぺージには、特別展などを紹
介する「明日香ニュース」や「資料館だより」に続き、「明日香の遺跡」で
は、飛鳥寺や橘寺、石舞台古墳、キトラ古墳など村内の14カ所を写真付きで
解説。土産物などのミニ案内もある。「資料館の展示」では、飛鳥時代の仏像
や瓦、石造物など、館内の展示品を主な13点について写真付きで解説してい
る。
336日本@名無史さん:03/08/31 22:33
鹿の糞
337日本@名無史さん:03/08/31 22:39
奈良は鹿の角を切ったあと
どう処分してるの?
グッズに加工販売してる様子はないし。。
338日本@名無史さん:03/09/05 17:42
>>337
漢方薬として卸してるよ。
339日本@名無史さん:03/09/21 07:33
奈良県橿原市の曲川(まがりかわ)遺跡で、墓地と住居が隣接する縄文時代
晩期(2500〜2200年前)の大規模な集落跡が出土したと市教委が8
日、発表した。かめ棺もあらたに72基が出土した。同時期のかめ棺墓では、
愛知県で170基、滋賀県で96基がまとまって出土しているが、大規模な墓
地と住居がセットで確認された例はないという。市教委は「当時の墓のあり方
と集落の関係を知る上で貴重な資料になる」と評価している。

  大型商業施設の建設に先立ち、延べ4万8千平方メートルを調査した。墓
地は集落西側にある。かめ棺は高さ30〜60センチ、口径30〜40センチ
で、寝かせて埋めてあった。96年の発掘でも9基が見つかっており、計81
基になった。

  墓地の東側では、竪穴式住居跡が出土した。柱跡とみられる穴が数百カ所
あり、数十軒の住居があったとみられる。
340日本@名無史さん:03/10/01 22:56
奈良県明日香村の農道工事で、
飛鳥時代の離宮などの跡とみられる石敷き遺構が見つかったと、
県立橿原考古学研究所が発表した。

地元の小字名からホラント遺跡と名付けられた。
日本書紀などの文献にも存在をうかがわせる記述はなく、
同研究所は「飛鳥京が想定外の地域にまで広がる可能性が出てきた」と指摘している。
341日本@名無史さん:03/10/01 23:01
そりゃ掘らんと見つからん遺跡だな
342日本@名無史さん:03/10/02 00:02
おんだ祭り。天狗とお多福が子作りを実演、しかるのち
股ぐらを拭いた紙を参拝客に向かって投げる。
343日本@名無史さん:03/10/02 17:13
しかせんべい
344はなわ:03/10/19 03:36
N A R A 奈良
N A R A 奈良

いつも寝ている。
345日本@名無史さん:03/10/19 07:06
ウリナラ
346日本@名無史:03/10/19 19:41
さんま
347日本@名無史さん:03/10/19 20:33
奈良の名物といえば、ネットでの言葉狩りをなんたらセンターとか
いうのが始めたんじゃなかったっけ。
不適切な表現や自分たちの利益に反する言辞は、すべて封殺するっての。
こんなこと始めるくらいだから、○○○○は日本に冠たるものでしょう。
数では愛媛や兵庫に負けますが、天皇様を出した奈良が○○では
やっぱり日本一ですね。
348日本@名無史さん:03/10/30 14:57
>>327
だーかーらー。
慣用的にはそうかもしれないけど正しくは、て話をしてるんだろうが。
349日本@名無史さん:03/10/30 15:54
ダブルスタンダードに関しては、
狭義の奈良が奈良ではない、と否定することはできないが、
(たとえば)柳生が奈良でない、と否定することはできる。
語尾に県、市町村などの区分名をつけなければ市町村以下の
地区名や地域名の話をしてる可能性を否定できないため、
柳生は必ずしも奈良ではない。
という理屈で片付けられる。
慣用を認めるとダブルスタンダードになるが、
どちらも正しくは、を突き詰めていったら奈良と奈良県あるいは奈良市とは
前面肯定できないかぎりイコールでは結べない。
地図上の地名しか認めないのであれば、まちがっても明日香を飛鳥と書いては
いけないし、「関西」なんて言ってはいけない。
「明日香村」という行政区分があるのに「飛鳥」という表現と区分が生き残ってる。
そういう観点でみると、奈良の区分はイコール奈良県域あるいは奈良市域ではない。
名物というものは極めて狭い、地域単位のものであることが多く、
(日本でいう富士山とかアメリカでいうハンバーガーとかは除く)
奈良県全体での名物など考えられない以上、スレタイの奈良は
極めて狭い地域の奈良を示すもの、と判断せざるを得ない。
スレタイが「奈良県内の」なら解るのだが。
350日本@名無史さん:03/11/03 23:27
>>349
124?
351日本@名無史さん:03/11/04 11:47
>>349
そもそもあんたの言う狭義の奈良ってのは慣用であり、地図に残ってないわけだが。


おかえり、124。
352日本@名無史さん:03/11/04 19:09
まあ地名を聞いたら
狭義に捉える人もいれば 広義に捉える人もいるっていうことで。

せっかくのスレなので話題の広がりのために
広義に捉えましょうというのが結論だったはずなのだが。
353日本@名無史さん:03/11/05 07:59
相変わらず同じようなことを・・・
そんなに「奈良」を独占したいのかい?
354日本@名無史さん:03/11/05 23:43
>>349 って馬鹿だね。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
        /    / ̄ ̄ ̄ ̄/      そうだね。呆れてものも言えないね!
      _(__ニつ/  FMV  /      ∧_∧
      .|\  \/____/\     (´<_`  )
     /\.\          \ ___ノ    ⌒i
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \     |. |
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄  )
     \  /.             \  >  ̄ ̄
       .ノ___________ノ

355日本@名無史さん:03/11/05 23:59
いいか?アメリカとは狭義にはバージニアのことを、せいぜい広くて
メーン州を東端&北端、ウエストバージニア州あたりを西端、ジョージア州を南端とする
建国13州を言うんだよ。
間違ってもシカゴとかダラスとかロサンゼルスとかサンフランシスコとかの地名を挙げるな。
アメリカとアメリカ合衆国は違う。
南北戦争時代に南軍の本拠地が置かれていたのはモントゴメリー。アメリカじゃない。
356日本@名無史さん:03/11/06 00:04
いいか?東京とは狭義には皇居のことを、せいぜい広くて
両国と板橋を東端&北端、麹町あたりを西端、品川を南端とする
範囲を言うんだよ。
間違っても新宿とか渋谷とか池袋とか錦糸町とかの名物を挙げるな。
東京と23区は違う。
奈良時代に武蔵の国府が置かれていたのは国分寺。東京じゃない。
357日本@名無史さん:03/11/06 00:12
いいか?京都とは狭義には内裏のことを、せいぜい広くて
東京極大路&一条大路を東端&北端、西京極大路あたりを西端、羅城門を南端とする
範囲を言うんだよ。
間違っても嵐山とか東山とか山科とか伏見とかの名物を挙げるな。
京都と京都市は違う。
安土桃山時代に秀吉の伏見城が置かれていたのは桃山。京都じゃない。
358日本@名無史さん:03/11/06 00:14
ちなみに、これがテンプレートです。

いいか?奈良とは狭義には興福寺のことを、せいぜい広くて
若草山を東端&北端、新大宮駅あたりを西端、京終を南端とする
範囲を言うんだよ。
間違っても天理とか三輪とか吉野とか飛鳥とかの名物を挙げるな。
奈良と奈良県は違う。
南北朝時代に南朝の行宮が置かれていたのは吉野。奈良じゃない。
359日本@名無史さん:03/11/06 00:26
124マンセー!!
カコイイ!!
360日本@名無史さん:03/11/06 00:47
いいか?モー娘。とは狭義には中沢裕子のことを、せいぜい広くて
なっち&カオリンを可愛い&美人、石黒彩あたりを鼻ピアス、福田明日香を最年少とする
範囲を言うんだよ。
間違ってもアイボンとかののたんとかミキティーとか後藤とかの名を挙げるな。
モー娘。とミニモニは違う。
プッチモニ時代にセンターが置かれていたのは市井。タンポポじゃない。
361日本@名無史さん:03/11/06 00:55
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>124がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ)
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
362日本@名無史さん:03/11/06 01:12
いいか?平城宮とは狭義には大極殿のことを、せいぜい広くて
西一坊&一条大路を西端&北端、東院庭園あたりを東端、朱雀門を南端とする
範囲を言うんだよ。
間違っても東大寺とか興福寺とか薬師寺とか唐招提寺とかの名物を挙げるな。
平城宮と平城京は違う。
持統天皇時代に日本の首都が置かれていたのは藤原京。平城京じゃない。
363日本@名無史さん:03/11/06 01:21
いいか?スルッとKANSAIとは狭義には大阪市営地下鉄で、せいぜい広くて
近鉄&京阪を東端&北端、阪神阪急あたりを西端、南海を南端とする
範囲で使えるんだよ。
間違ってもJRとか名鉄とか東急とか小田急とかで使うな。
SUICAやICOCAとは違う。
平成時代に南港のコスモスクエアが置かれていたのはニュートラム。市営地下鉄じゃない。
364日本@名無史さん:03/11/07 00:28
か、柿の葉寿司 ^_^;
365日本@名無史さん:03/11/07 00:30
郡山の金魚
366日本@名無史さん:03/11/07 00:31
三輪そーめん!
367日本@名無史さん:03/11/07 01:16
吉野のくずきり
368日本@名無史さん:03/11/07 02:24
おまえらなに言ってんだ?
奈良の名物と言ったら、吉野の千本桜に決まってるだろうが...
369日本@名無史さん:03/11/07 07:33
橿原神宮の絵馬
370日本@名無史さん:03/11/07 09:28
吉野杉
371日本@名無史さん:03/11/07 09:30
腹痛に陀羅尼助
372日本@名無史さん:03/11/08 11:47
生駒新地
373日本@名無史さん:03/11/08 16:51
醍醐
374日本@名無史さん:03/11/08 17:05
モロトミ ヤスミツ 【ヨコチン大使】

〜伝説から神話へ〜

体育館で自らヨコチンを曝け出し、「汚い」「触るな」と虐められ泣かされていた。

その日を境にあだ名は【ヨコチン大使】になる。

「先生。○○君がヨコチン大使って言うねん」と朝の会で皆の前で泣き叫んでいた。

彼はまるで銀幕スターだった。銀シャリ食べたい。
375日本@名無史さん:03/11/20 21:24
>>344
ちんこの大きさが気になります。
376日本@名無史さん:03/11/26 19:48
柿の葉寿司うまい
377日本@名無史さん:03/12/28 08:56
画文帯(がもんたい)神獣鏡(しんじゅうきょう)や玉、剣の、いわゆる三種の神器が出土した菟田野町古市場
(ふるいちば)の古市場古宮谷(ふるみやだに)1号墳(4世紀末〜5世紀初頭)が破壊されず、現地保存されるこ
とになった。古墳は統合小学校の予定地にあり、尾根を削って建設される予定だった。「自分たちの祖先の歴史を教
育に生かそう」と町教委が設計変更。古宮谷1号墳を学校敷地内で古墳広場にして保存・公開するという。

文化庁は29日、明日香村阿部山のキトラ古墳(特別史跡)の保存・活用等
に関する調査研究特別委員会(座長=藤本強・国学院大教授)を橿原市内のホ
テルで開いた。8月上旬から覆い屋の試運転を開始。9月上旬から墓道の未調
査部分(西半分)を発掘して南壁の盗掘穴までの到達を目指す。その後の日程
について同特別委は、墓道調査や覆い屋試運転の結果をみて決める方針。石室
内部の調査開始は年明け以降に持ち越される公算が大きくなった。


378日本@名無史さん:04/01/12 02:09
>>351
地図上の地名が全ての地名か?
用途によってはバス停とか駅名とか(バス停、駅名も地名)
載ってないけどその地名はなくなったことになるか?
ならないね。
逆に狭義の奈良がきっちりのっかってる地図もある。
奈良の観光地図とかな。地図上でもなくなってない。
道州制の導入が噂されてるが、道州制が導入されたら、
ひょっとしたら奈良県という行政区分はなくなるかもしれない。
でも狭義の「奈良」は残る。奈良=奈良県そういう意味でも
奈良県=奈良ではあり得ない。
379日本@名無史さん:04/01/14 00:40
>>378 って馬鹿だね。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
        /    / ̄ ̄ ̄ ̄/      そうだね。呆れてものも言えないね!
      _(__ニつ/  FMV  /      ∧_∧
      .|\  \/____/\     (´<_`  )
     /\.\          \ ___ノ    ⌒i
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \     |. |
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄  )
     \  /.             \  >  ̄ ̄
       .ノ___________ノ




いいか?アメリカとは狭義にはバージニアのことを、せいぜい広くて
メーン州を東端&北端、ウエストバージニア州あたりを西端、ジョージア州を南端とする
建国13州を言うんだよ。
間違ってもシカゴとかダラスとかロサンゼルスとかサンフランシスコとかの地名を挙げるな。
アメリカとアメリカ合衆国は違う。
南北戦争時代に南軍の本拠地が置かれていたのはモントゴメリー。アメリカじゃない。
380日本@名無史さん:04/01/14 01:12
奈良名物といえば、早起きは三文の得と鹿のフン。
381日本@名無史さん:04/01/14 02:31
茶粥〜
382日本@名無史さん:04/01/14 02:42
本当の奈良はウリナラです。 ウリ奈良名物はキムチニダ
383日本@名無史さん:04/01/21 01:01
吉野の千本桜
384日本@名無史さん:04/01/21 13:38

吉野は奈良ではないっ!!!
385日本@名無史さん:04/01/22 01:24
>>384 って馬鹿だね。
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
        /    / ̄ ̄ ̄ ̄/      そうだね。呆れてものも言えないね!
      _(__ニつ/  FMV  /      ∧_∧
      .|\  \/____/\     (´<_`  )
     /\.\          \ ___ノ    ⌒i
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \     |. |
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄  )
     \  /.             \  >  ̄ ̄
       .ノ___________ノ




いいか?アメリカとは狭義にはバージニアのことを、せいぜい広くて
メーン州を東端&北端、ウエストバージニア州あたりを西端、ジョージア州を南端とする
建国13州を言うんだよ。
間違ってもシカゴとかダラスとかロサンゼルスとかサンフランシスコとかの地名を挙げるな。
アメリカとアメリカ合衆国は違う。
南北戦争時代に南軍の本拠地が置かれていたのはモントゴメリー。アメリカじゃない。
386日本@名無史さん:04/01/22 01:27
奈良公園で売っている「鹿のふん」っていうチョコボール。
387日本@名無史さん:04/01/22 13:00
>>385
いいか?アメリカとは狭義にはアメリカ合衆国のことを、せいぜい広くて
アラスカ州を西端&北端、ハワイ州あたりを西端、プエルトリコ準州を南端とする
合衆国50州を言うんだよ。
間違ってもメキシコとかカナダとかブラジルとかアルゼンチンとかの地名を挙げるな。
アメリカ大陸とアメリカ合衆国は違う。
インディアン戦争時代に仏蘭西軍の本拠地が置かれていたのはルイジアナ。アメリカじゃない
388日本@名無史さん:04/01/22 15:32
「無茶筅といて!」「鹿と閉めようシートベルト」
389日本@名無史さん:04/01/23 02:38
>>387
知っているとは思うが、テンプレートはこれ!
「吉野家」に並ぶ名文に育てよう!


124 :日本@名無史さん :03/03/03 01:30
いいか?奈良とは狭義には興福寺のことを、せいぜい広くて
若草山を東端&北端、新大宮駅あたりを西端、京終を南端とする
範囲を言うんだよ。
間違っても天理とか三輪とか吉野とか飛鳥とかの名物を挙げるな。
奈良と奈良県は違う。
南北朝時代に南朝の行宮が置かれていたのは吉野。奈良じゃない。
390日本@名無史さん:04/01/26 22:39
>>384
何で吉野は奈良ではないの?
391日本@名無史さん:04/01/27 12:44
吉野郡は、現在の行政区分上は奈良県に含まれます。が、「奈良」では
ありません。「奈良」とは
(1)平城京(寧楽の都)のあった地域。これが本来の意味です。現在の
   奈良市の東部の限られた一帯のことを指します。奈良県の住民が
   自分達の内部で奈良という時、この用法になります。大和郡山の
   人間が奈良へ行くというとき、自分も奈良県にいるのだから当然
   です。
(2)国中(くになか)、いわゆる奈良盆地一帯を指します。寺社や
   遺跡がいっぱいあり一般的イメージの奈良です。飛鳥や斑鳩の
   地ですが、奈良人でも他府県では奈良というとき、この範囲を
   さして用いるのが普通です。
(3)まれに頭の悪い人が、行政上の区分を唯一絶対のものであると
   して、文化的・歴史的事情を無視して「奈良」を奈良県と同一
   の範囲であると勘違いすることがあります。が、吉野は独自の
   文化圏であって、混同することはかえって失礼になります。
   明治DQN政府の恣意的な行政区分でしか物事を考えられない
   バカでない限り、吉野は奈良ではありません。
392日本@名無史さん:04/01/27 22:24
ちなみにこのスレで奈良とは奈良県をさします
393日本@名無史さん:04/01/28 00:16
>>391 って相変わらず粘着質だね!
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
        /    / ̄ ̄ ̄ ̄/      そうだね。呆れてものも言えないね!
      _(__ニつ/  FMV  /      ∧_∧
      .|\  \/____/\     (´<_`  )
     /\.\          \ ___ノ    ⌒i
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \     |. |
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄  )
     \  /.             \  >  ̄ ̄
       .ノ___________ノ
394日本@名無史さん:04/01/28 01:29
>>392
それなら「奈良県の名物教えてください」って書けよ。
「奈良の名物」ってなってるだろ。吉野は奈良じゃねえんだよぅ
395日本@名無史さん:04/01/30 01:18
>>391=394は、奈良に対して特別の思い入れがあるようだが
世間一般の感覚(「常識」と言い換えてもよい)からズレていることは確かだな!
少なくとも奈良県民以外の人間で、「吉野は奈良ではない。」などと言うやつはいないだろう。
奈良県民でも、そんなこと言うやつはほとんどいないと思うが...
396日本@名無史さん:04/01/30 14:07
日本の名物としてイオマンテとかソーキソバを上げるようなもんだな。
外人にとっちゃ蝦夷地も沖縄も日本で、世界での常識かもしれんが
それでOKという日本人は少ないだろ。
奈良の名物で吉野とか柳生の名物をあげて平気なのはDQN外人と
同じ感性だな。
397日本@名無史さん:04/01/30 14:44
奈良と言えば高級住宅地の【学園前】
門から家の玄関まで徒歩じゃ遠いくらい大きな屋敷や庭にプールがある立派な屋敷たちを車の中から見た。医者や弁護士、大手企業の会長や社長が多いと聞いたことがある。地元民が少なくて奈良でも別格なんだってさ。ここには団地ってないの?
奈良の名物教えてください!!

じゃなくてさ、

奈良市の名物教えてください!!

にすればよかったじゃん >>1
399日本@名無史さん:04/01/31 14:44
奈良に鉄道の新線が来年開業!!

http://www.kintetsu.co.jp/kouhou/corporation/92houkoku/92houkoku_9.html
奈良市・奈良県・生駒市・近鉄・日本政策投資銀行によって設立された
奈良生駒高速鉄道株式会社が建設保有し、近鉄が運営を担います。
400日本@名無史さん:04/01/31 15:02
ところでお前本物の124じゃないだろ
401日本@名無史さん:04/01/31 16:37
>>400
ん? 誰に(どのレスの人間に)言ってるの?
例えば391のレスは漏れだが、もちろん124氏ではないよ。
べつに真似してる訳じゃなし、奈良≠奈良県とおもってるのは
124氏の専売特許でもないだろ。てか400が124なんでしょ
402日本@名無史さん:04/02/04 15:45
中山みきがこのスレに降臨しねえかなあ……
403日本@名無史さん:04/02/04 18:11
nanto銀行
404日本@名無史さん:04/02/04 22:15
>>402
あの黒ハッピは一種独特だよな
405きいてくださいな〜:04/02/05 00:19
奈良の名物にしたいよ〜、え〜ん
今日の新聞に法隆寺門前のそばにある
その名も「法隆寺 そば かどや」が強制撤去されてるよ〜
そのかどやには正月頃行ったんだよ、で、茶団子のセットなんだったけな?
なんか忘れたけど、その茶団子セット茶団子と小さい急須に入ったお茶がセット
になってって、とってもかわいかっんだよ、で、その次の週も行って
今度はそばたのんだんだよ〜、で、おにぎりもたのんだんだよ、
おにぎりが今まで食べたどのおにぎりよりもうまいこと・・・ごっくん。
あ〜100年続いた店の100年目の最終の客になちゃった。いやだい
いやだい。。。そんなのいやだい!!!
みんなにも食べてほしいよ、あのおにぎり、もちろんそばもうまかったよ〜
店の中なんてとらさんが化けて出てきそうな薄暗いなかにも
ほのかな温かさがあって、天然なんだよ〜、あうあうあうあう〜

406日本@名無史さん:04/02/05 01:46
いや〜あ、奈良名物Bのごね得……の失敗例が図らずもTV放送されてましたねぇ
407日本@名無史さん:04/02/05 02:19
高山のおかき。コロモチが激ウマー
408日本@名無史さん:04/02/05 02:53
彩華ラーメンがあるじゃん、奈良には。
これがあるんだから、他に何が必要というんだね、君達。
409日本@名無史さん:04/02/05 03:33
観光地のぼったくり蕎麦(かど○の法○寺そばとか)
410日本@名無史さん:04/02/05 11:51
>>408
無鉄砲
411日本@名無史さん:04/02/05 12:10
>>391
吉野は昔から大和国に行政区分されてたんじゃないの???
412日本@名無史さん:04/02/05 18:10
>>411
だから吉野地方を含む大和国≒奈良県なんだけど、大和国≠奈良と言ってるんだ
けど。 国中、つまり大和国の中央部=奈良という主張。
大和国の南部(吉野)は律令制のときもそうだが、行政的な区分。
陸奥国だったからといって会津と岩手では人文が違う、昔から行政的に
纏められたからといって、それは行政・支配者の都合。明治になって
律令制を基にした府県制度・行政区分になったのが、住民の意識と
乖離したものであったということ。明治になって始めて吉野国が大和国に
編入されたと言ってるのではない。
413日本@名無史さん:04/02/05 23:35
>>412
吉野国なんてないよ。大昔だって吉野国造すらいないじゃん。
ちなみに国造本紀に紀伊国造と熊野国造が載ってる和歌山の場合ですら、当時から一体だったと考えられてるくらいなのに…
414日本@名無史さん:04/02/05 23:37
>奈良の名物教えてください!!

大仏のオヤジ狩り
415日本@名無史さん:04/02/06 00:19
狩り??
416日本@名無史さん:04/02/06 00:26
もし、大仏に殴られたら、どのくらいの衝撃か?
417日本@名無史さん:04/02/06 01:08
「奈良の大仏さーん、屁ーこいたら大阪まで臭う」
418日本@名無史さん:04/02/08 00:42
静岡の名物といわれて 浜名湖のうなぎ挙げて 普通怒らない。
名古屋の名物といわれて 三河の八丁味噌挙げて 普通怒らない。
福井の名物といわれて 若狭の鯛挙げて 普通怒らない。
和歌山の名物といわれて 南紀の鰹挙げて 普通怒らない。
茨城の名物といわれて 奥久慈の蒟蒻挙げて 普通怒らない。
419日本@名無史さん:04/02/08 08:24
>>413
日本語をよく読め。吉野国があったから大和国と区別する必要があると
いう主張では「ない」。吉野という範囲と奈良(国中)という
範囲を大和国はもってるけど、君も言うとおり熊野と吉野の方が文化的や
地理的にも一体と言える。 だから吉野と奈良は区別する必要があると
言ってるの。
熊野や吉野を紀伊国や大和国というお役所の区分で考えちゃいけないって
こと。
420日本@名無史さん:04/02/08 08:35
かわいそうに。
勉強のし過ぎで常識がわからなくなったらしい。
421日本@名無史さん:04/02/08 11:13
上岡竜太郎の「大阪人はひったくりなどせん。奈良や和歌山の
連中が大阪にやってきてひったくりするんじゃ」が懐かしい。
422日本@名無史さん:04/02/08 11:18
>>405 承諾して少し位置をずらせば1億円貰えたのにね。
「和を以て尊しとなす」ってのがしみじみ良く分かる騒動だったな。
423日本@名無史さん:04/02/10 00:08
>>418  >>420
激しく胴衣です。
>>124 に非常に対する非常に的を得た指摘ですね!
424日本@名無史さん:04/02/10 00:11
俺東京在住だが、吉野も大仏のある東大寺もひとくくりにして「奈良」だと思っているが何か?
これが大多数の日本人の感性だと思うが何か?
425日本@名無史さん:04/02/10 00:11
奈良の名物教えてください!!

426日本@名無史さん:04/02/10 01:25
お〜とこには〜、ホモの〜せ〜かいがあ〜る♪
427日本@名無史さん:04/02/10 12:20
>>418
三河は尾張の属国だから、八丁味噌は名古屋の名物といっても名古屋の人間は怒らないけど、
三河の人間は怒るぞ。
428日本@名無史さん:04/02/11 04:13
>>419
>>君も言うとおり熊野と吉野の方が文化的や地理的にも一体と言える。
熊野と吉野が一体だったと言ってるんじゃないよ。
熊野は当時から北部の紀伊と一体で、かつ、君の言う「お役所の区分」の紀伊国の一部と考えられてたようなんだよ
429日本@名無史さん:04/02/12 18:20
要は狭義の地名しか認めない人が浮いているというスレですね
430日本@名無史さん:04/02/12 23:41
「ヤマト」自体ももとは飛鳥あたりの地名だったよな
431日本@名無史さん:04/02/18 22:25
奈良〜吉野&飛鳥方面のお薦めの場所

1 :名無しさん@*****:2001/07/18(水) 20:38
修学旅行以来奈良にはまってしまって
今年の夏。友達と行く事になりました。

東大寺とか法隆寺とかは素晴らしいのですが
どうも私の性に会わないと言うか・・・・。
京都も同様で素晴らしい場所なのですがどうも・・・。

長谷寺、室生寺と吉野、飛鳥方面が好きなので
3日かけてひたすら回ろうと思いますが

お薦めの場所ありますでしょうか?
人が多いところは嫌いなもんで・・・。
どこか静かで昔をしのぶことができるような良い場所があったらお願いします。
432日本@名無史さん:04/02/18 22:50
ペリーが東京湾に勝手に名前をつけたらしいのですが
なんて名前をつけたのか知りませんか??
教えてください。。
433日本@名無史さん:04/02/18 22:55
ぺルリ湾
434日本@名無史さん:04/02/18 22:56
アクアライン
435 :04/02/19 19:14
河内の一住人の感覚では
  奈良には美味いものなし。
  奈良でデートしたカップルは必ずさよなら。
狭い意味で奈良と言ったら、近鉄奈良駅、興福寺周辺の感覚。
平城京は千年以上前に廃棄された都で現在の奈良とはほとんど無関係。
現在の奈良を作ったのは興福寺の寺衆。筒井順慶なんてのがいる。
大和といえば大和川の流域、ドンズルボーの崩落地帯より上。
だから飛鳥も大和。飛鳥川も佐保川も大和川。
河内ではクンナカという言葉はあまり聴かないし、
田原本の人がそう言うのを聞くくらい。
大和の範囲はかなり明確で、奈良の住宅地が北へ続いていても、
奈良坂を越えたら、山のうしろ、山城。
吉野は吉野川流域、
とはいうものの吉野川、木津川、宮川は互いに入り混じっていて
どこがどこかよく分からない。
たとえば大宇陀は木津川流域だけれど、吉野っていう感じがする。
大宇陀の人はサンジョ山が大切な山だとおもっているから。
436 :04/02/19 19:30
>>431
私が好きなのは飛鳥の石舞台からすこし入ったところにある
何とかの宮の跡地の荒れた場所に車を置いて、
名前をわすれた(真弓が丘だったかな)丘に登って
大和三山を眺めること。NHKの昔の朝ドラ竹内結子の影響かな。
437日本@名無史さん:04/02/21 00:21
(´-`).oO まじめにレスする人だなぁ...
438日本@名無史さん:04/02/23 19:22
>>424
わからないひとだね、
君の言う根拠「世間ではこうなってる」という根拠を
否定してるんだよ。
「正確にいうと間違ってる」、と
でその上でこちらは奈良、吉野、飛鳥などは各々違う文化圏である。
都道府県は政府の都合で勝手に決められた行政区分であり、
「名物」という文化的なものを輩出しうる単一の文化圏ではない。
と奈良≠奈良県の根拠を示しているんですよ。
反論するなら、世間でいう「奈良=奈良県」は間違っていない、
なぜなら・・・。あるいは、奈良県は単一の文化圏で、
単一の名物を輩出しうる、なぜなら・・・。
とこうこなければいけないはず。
いつまでも「世間では、世間では」と言っていても反論には
なってないよ。
439日本@名無史さん:04/02/23 23:05
>>438
はいはい、君が頭いいのは分かりましたよ!
別に君の言うことを否定しようとするつもりはないが、
ただ一言、「友達いないだろ!君の言う“奈良”に住んでいる人間以外には...」
440日本@名無史さん:04/02/23 23:08
まあ >>418が結論でいいよ。
面白かったけど飽きた。

といって即食いつく俺。
441日本@名無史さん:04/02/23 23:48
自分静岡県西部出身だけど
「静岡」って言ったら静岡市界隈だけを普通指すね。
だからといって全国の人と話題をするときに
遠州は静岡じゃないとか そういうこと言わないな。
地方標準に全国が合わせるべきとは思わない。

だから「○○の名物教えてください」というスレッドがあったとして
その○○を狭義の地域名としてとらえるべきという考え方は支持しない。
442日本@名無史さん:04/02/24 01:12
>奈良の名物教えてください!!

大仏揚げ、鹿ミンチ
443日本@名無史さん:04/02/25 00:40
>>438 = 井の中の蛙、視野が狭い、常識知らず、友達いない
>>441 = 理性的、常識人、世間並みのセンスを持った人
444日本@名無史さん:04/02/25 00:45
奈良漬があるやないか
445日本@名無史さん:04/02/25 05:45
普通、茨城県民に「茨城県民なんだ、やっぱり納豆ばっか食ってるの?」
とか言うのは失礼、と常識のある人間は考える。
奈良=奈良県なんて短絡的な主張をする人間は、
茨城県民に「納豆ばっか食ってるの?」と失礼な発言を
平気でするような非常識人。
446日本@名無史さん:04/02/25 10:20
奈良はなぜ県名と市名を同じにしたのですか?
滋賀県滋賀市,三重県三重市、愛知県愛知市...
447日本@名無史さん:04/02/25 23:32

なんかおかしい?沖縄県沖縄市、鹿児島県鹿児島市、熊本県熊本市、みやざき・・・
448 :04/02/26 16:16
幕末に奈良がどうなってたのかと思ってね。
新政府に恭順しなかったところは県名と県庁所在地の市名が
異なっているから。埼玉県埼玉市、栃木県栃木市、香川県香川市

449日本@名無史さん:04/02/26 18:06
南都は夢の始発駅・・・
450日本@名無史さん:04/02/26 22:56
>>448
>新政府に恭順しなかったところは県名と県庁所在地の市名が
>異なっているから。

そうなのか?
451日本@名無史さん:04/02/26 23:40
>>450
戊辰戦争の時に新政府軍と戦った東北諸藩を例に挙げますと
仙台藩:宮城県仙台市 南部藩:岩手県盛岡市 などが良い例ですね。
452日本@名無史さん:04/02/27 00:27
>448
埼玉市なんてあったっけ?
453日本@名無史さん:04/02/27 00:42
奈良は堺県
454日本@名無史さん:04/02/27 23:26
まだ俗説を信じさせようとしているやつと
信じようとしているやつがいる。
455日本@名無史さん:04/03/13 12:54
吉野の桜
456日本@名無史さん:04/03/13 15:14
明治の一時期、奈良は堺県、次いで大阪府に編入された。
457日本@名無史さん:04/03/14 13:09
なんと見事な六聖拳
458日本@名無史さん:04/03/23 00:03
キトラ古墳、石室壁画の朱雀近くに白いカビ発生

 文化庁は22日、奈良県明日香村のキトラ古墳(国の特別史跡)で、石室南壁の壁画、朱雀(すざく)の下10セン
チのところに5センチ大の白いカビが生えたと発表した。4月に石室内の本格的な発掘調査を進める予定だったが、計
画が遅れる可能性が出てきた。

 キトラ古墳では17日にも、石室内の南壁の盗掘穴付近から内部に崩れ落ちた土砂の上に白いカビが、西壁南端には
緑色のカビがそれぞれ数カ所見つかっていた。このため、同庁の委託を受けた文化財研究所の調査員が20、21の両
日、カビを取り除く作業を進める中で新たなカビを見つけた。今年に入り、調査のため土砂で密閉されていた盗掘穴を
開けたため、石室内の環境が変化したことが原因とみられる。
459日本@名無史さん:04/03/29 23:35
agweるよ
460日本@名無史さん:04/04/17 01:24
age
461日本@名無史さん:04/04/17 01:39
やっぱり観光客誘致するなら鹿鍋でしょ
今のままだと昼間は観光に来ても宿泊は大阪や京都になっちゃう
日帰りと1泊だと5倍くらい落とす金が違うというしね
夕食に魅力的なメニューがないとダメだよ
462日本@名無史さん:04/04/17 03:17
史学科が有名な奈良大学
463日本@名無史さん:04/04/17 03:43
鹿の糞
464日本@名無史さん:04/04/25 15:17
天理教教会本部は見ごたえあるよ
465日本@名無史さん:04/04/25 16:01
夙川
466日本@名無史さん:04/05/08 18:21
奈良で若草山とかで牛を飼って、
牛丼を名物にするというのはいかがでしょう?
467日本@名無史さん:04/05/08 23:09
マイナス5000万円で業者落札 神戸市のリサイクル事業
神戸市が6月から稼働させる「資源リサイクルセンター」(同市西区)の運営を委託する業者選定をめぐり、
同市の廃棄物処理業者が、市に5000万円を支払って業務を請け負う「マイナス落札」をしていたことが8日、分かった。
業者はセンターで再資源化した年約1万トンの空き缶を引き取り売却益を得ることができるという。
市は5000万円を寄付として扱う予定で、担当者は「数千万円の委託費を想定していたので驚いている。
随意契約で法的に問題ない」としている。
神戸市によると、市はセンター運営を希望した市内の8業者に対し、
今年6月から来年3月までの約10カ月間の運営費用から、
空き缶の売却利益を差し引いた額を委託費とした見積もりを出すよう要請した。
8業者のうち3業者が4月16日、マイナス5000万円からマイナス400万円での契約を希望し、
市は最低価格のマイナス5000万を提示した業者との契約に向け、手続きを進めているという。
468日本@名無史さん:04/05/25 19:57
奈良の遺跡のせいで、関西の縦の超幹線である京奈和自動車道が、
奈良市のところだけなぜか完成しないです。完成どころか経路も決まらないです。
469日本@名無史さん:04/06/21 04:46
平城京の地下を通すと地下水問題おきそうだし、
奈良市の部分だけ目処が立たないのは困ったね。

470在名浜松人:04/06/21 19:50
>>445 名古屋人は赤だし以外は味噌と思っていません。
それどころか赤だしを一日でも欠かさないと死んじゃうそうです。
471日本@名無史さん:04/07/22 22:41
平城京部分は地下でも高架でもややこしいので、
京奈和自動車道は若草山まで迂回するべき。
472日本@名無史さん:04/07/25 00:10
>>466
それなら吉野で牛飼って(ry
473日本@名無史さん:04/07/27 22:27
奈良市には美味い中華料理を食わしてくれるところが
無いことは間違いが無い。
474日本@名無史さん:04/07/29 00:49
法隆寺、かどやどかして車道広くするより先に、周りの街造りを徹底的に美化してくれ。
なんだか昭和のいやーな汚さがモロに残っている感じで、車で行くとかなりどんよりした気分になる。
475日本@名無史さん:04/07/29 21:19
>>474
○落と利権屋だらけなので無理です。
476日本@名無史さん:04/08/02 20:11
奈良の名物は

  昼寝でしょう
477日本@名無史さん:04/08/02 21:14
シュポシュポ十一の奈良漬
478日本@名無史さん:04/08/02 21:28
鹿との獣姦
479日本@名無史さん:04/08/02 21:40
古漬けで冷たい茶粥が喰いてー
480日本@名無史さん:04/08/03 04:43
>>479
なかなか通でつなw
481日本@名無史さん:04/08/24 12:46
てゆっか、いまどきは、黒米カレー
482日本@名無史さん:04/09/10 05:50
奈良って、万葉時代を残すための世界遺産とかになっていました?
483日本@名無史さん:04/09/16 02:03:30
万葉時代って、いつからいつなのでしょ?
484日本@名無史さん:04/09/16 02:53:38
奈良は鹿鍋を名物にしる
赤身の多いヘルシーな食材だし
客が野良鹿を捕まえてきて料理屋が鍋に
485日本@名無史さん:04/09/16 04:32:46
大仏
486日本@名無史さん:04/09/16 08:03:37
近所に万葉の湯ってのがある
487x:04/09/17 02:01:26


   3・18 近鉄大和高田駅特急停車 事件を許してはいけません。
   さあ、皆さん立ち上がりましょう。
   私は一個人として利害に関係なく恥ずかしく思います。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090898563/202-229







488日本@名無史さん:04/10/08 16:34:56
奈良ラーメンはイケル
489日本@名無史さん:04/10/08 16:57:03
鹿の刺身はないの
490日本@名無史さん:04/10/29 01:00:29
あるの?
491日本@名無史さん:04/10/29 01:15:16
朝鮮人の妄言
492日本@名無史さん:04/11/02 18:16:38
(ウリ)ナラだけあって、飛鳥文化などわコリアの影響強いよね
493日本@名無史さん:04/11/02 18:28:54
>>492
飛鳥は奈良やおまへんで〜
494日本@名無史さん:04/11/10 13:18:52
吉野に住んでる友達は
根っからの奈良県人なのになんだか関西弁じゃない
聞けば、ほかの吉野人もみな同じ発音だとか
妙な標準語っぽいあの発音はなんだろう。
495日本@名無史さん:04/11/23 02:42:02
吉野は南朝だから
496日本@名無史さん:04/11/24 12:51:24
吉野に住んでるが、普通に関西弁喋ってるよ。
見栄で言ってるんじゃねーの?
497日本@名無史さん:04/11/25 12:03:43
関西なんて地域はないよ 馬鹿じゃないの
498日本@名無史さん:04/12/04 09:11:34
無鉄砲っていうラーメンが、めちゃくちゃ旨いらしい。
ぜひ一度行ってみたいが、最寄り駅がわからん。
499日本@名無史さん:04/12/06 22:26:43
>>497
−・−・・ ・・−・ ・−・・ ・・ ・− ?
500日本@名無史さん:04/12/12 17:37:21
この日時でこれを知っていた書き込み主っていったい・・・
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1100741187/151
501日本@名無史さん:04/12/12 18:12:33
502日本@名無史さん:04/12/13 04:17:55
503日本@名無史さん:04/12/13 22:23:04
大仏商法
504日本@名無史さん:04/12/13 22:32:15
奈良の吉野あたりには嘘ではない本物の没落貴族の子孫がいそうな気がする。
505日本@名無史さん:04/12/13 22:37:11
>>504
熊沢姓多いしなw
506日本@名無史さん:04/12/14 13:00:47
>>496
十津川郷の言葉はイントネーション関東系
507日本@名無史さん:04/12/15 00:28:08
508日本@名無史さん:04/12/15 02:21:25
奈良商業高校(さんま、TOKIOリーダーの出身校)
509日本@名無史さん:04/12/15 03:08:48
498
作る人が代わってまずくなったと評判だ。
510日本@名無史さん:04/12/16 10:44:45
ウリナラ
511日本@名無史さん:04/12/30 07:38:27
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=FLASH

新聞販売員は奈良県三郷町に住む36歳 奈良女児誘拐殺人事件
【07:29】 女児誘拐殺人事件で、奈良西署捜査本部が30日、事情聴取する新聞販売員は奈良県三郷町に住む36歳。

新聞販売員を聴取へ 奈良の女児誘拐殺人事件
【07:27】 女児誘拐殺人事件で、奈良西署捜査本部は30日、犯行に関与した疑いがあるとして、女児の母親の携帯電話にメールが発信されたエリアに土地勘がある新聞販売員から事情聴取する。
512壁の緒 ◆ZQwFdMMZRs :04/12/30 08:27:50
鹿の糞チョコ
513日本@名無史さん:04/12/30 08:37:23
横槍を入れる。
奈良の定義、見過ごせないので書いてやる。
こだわり君も常識君も大まかでいいじゃんちゃんも、聞け。
要は”言葉のスケール”をどこに置くかの問題じゃないのか。

奈良県民にとって「奈良まで買い物に行ってくる」は、奈良市の意味。
京都府民にとって「あの人の出身地は奈良らしいで」は、奈良県の意味。

お分かり?
一匹狼の倭系大阪府民(旧:堺県民)がお伝えしました。
514日本@名無史さん:04/12/30 08:40:48
 読売・・・新聞販売員の男(36)が事件に関与したとの疑いを強め
 朝日・・・36歳の新聞販売所従業員が関与した可能性が強まったとして
○毎日・・・この人物から近く事情を聞く方針を固めた。
 産経・・・新聞販売員の男(36)から事情聴取を始めた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041230k0000m040100000c.html
毎日だけ、新聞販売員と書いてないのか
515日本@名無史さん:04/12/30 08:41:54
ついでに名物を書いておこう。
墨はどうじゃ、墨は。若草山(旧:三笠山)の近くで作っているぞ。

あと、日本史板なんだから、奈良町を書いておこう。いいぞ。
餅井殿通を決して、「もいちどの」などと読んではならぬ(w
「もちいどの」じゃ。
元興寺には逝ったことが、あるか?逝ったことのない香具師は
ぜひ、逝け。
516日本@名無史さん:04/12/30 08:44:06
>>511>>514
N速に逝ってください。事件は名物ではありません。
517日本@名無史さん:04/12/30 10:04:17
平城京が捨てられていなければ、南大寺や北大寺もできていたのだろうか?
何せ、僧力を恐れて遷都したわけなので。
518日本@名無史さん:04/12/30 10:55:05
草加を恐れて首都を移すようなものか。
519日本@名無史さん:04/12/30 18:43:46
広陵町にある「チキンショップ中島屋」
からあげが美味いよ。
520日本@名無史さん:05/01/04 09:31:15
>>513
奈良までわざわざ買い物になんか行かないと思うけど?
521日本@名無史さん:05/01/05 21:37:43
>>520
例え話を摩り替えるな。凧
522日本@名無史さん:05/01/06 07:56:51
>>521
そんな事言われても奈良に何を買いに行くんだよ…
523日本@名無史さん:05/01/06 21:48:08
鹿せんべい
524日本@名無史さん:05/01/06 21:49:13
加護
525日本@名無史さん:05/01/06 22:17:32
鹿→『官位』→犬
526日本@名無史さん:05/01/06 22:32:24
>>524
名物なのか? 
寺社が多いのは確かだけど別に南都の専売特許でもあるまいに
それに神仏のご加護とは言うけど「加護」が名物っておかしい感じがする
普通に「神社仏閣」が名物ですじゃ駄目なのかな
527日本@名無史さん:05/01/11 01:43:47
明石家さんま 鹿 大仏
528日本@名無史さん:05/01/21 04:01:48
「ナラ」
むかしの朝鮮語で、村とか街の集まりのこと→首都

まぁ、常識かな?
529日本@名無史さん:05/01/21 15:09:33
「オハイオ」
現代の日本語で,早いですねということ→朝のあいさつ

まぁ,常識だな
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ