考古学限定!弥生古墳と卑弥呼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奴国王
なんか、知らないうちに弥生時代観が
変わっちゃったらしくてあわてて奈良の
纏向、福岡の伊都国資料館や奴国の丘などを
まわってきました。いやーおもしろいっすねえ。
纏向は駆け足だったのでもっかい行きたい。
寺沢薫「王権の誕生」がもっともまとまってると
思うけど他にありますか?考古学系の話題で
行きましょう。文献系は「倭人伝」スレで。
2奴国王:02/06/05 20:13
ああ、あと池上曽根遺跡も連休中に行ったら
市民祭みたいのをやっててビールにトック喰
って楽しかったけれど、肝心の聖なる井戸が
見られなかったので残念。
弥生時代博物館は、ふつーの弥生時代イメージ
だったのでいまいちでしたが、丹後王国展が
よかったっす。
3 :02/06/05 20:44
だいたい、考古学の遺跡と卑弥呼とを結びつけようすることが疑問。
親魏倭王の金印かナシメ・エキヤクが貰った銀印が出土するかしない限り、これぞ邪馬台国だ、と決めるものがない。
遺跡をいくら舐めるように眺め回しても、なんら決め手はない。
想像と憶測をたくましくして、ロマンにひたるしかない。
学問と言うよりも小説のレベルだよ。
4奴国王:02/06/05 20:51
はいはい。
5w:02/06/05 21:24
西都である証拠。
1、地名から(都という文字が後ろにつく。コレは東京「都」、京「都」に近いから宇「都」宮とはワケが違う。「宮」城県が首都でないことからも明らか。最後に「都」という文字がつくのがポイント。)
 西都の「西」。もちろん日向地方は九州地方南東部でありさらに西都は東、海岸沿いにある。だから西都の「西」を「ニシ」と読むなんてオカシイではないか。
 だからこの西都の「西」とは東西南北の「西。にし」のことではなく、西洲(九州)の都という意味。
2、三角縁神獣鏡も出土。
3、どうして21世紀、ブロードバンドの時代に西都は宮内庁の管理化と言う名目で遺跡(古墳)の発掘調査させないのか。
  9割5分以上手付かずというではないか。出土したら困るものでもあるのか?悔しかったら古墳の発掘調査させろよ。
4、初出だがそもそも邪馬台国の場所が特定できないと言うのも変な話である。長岡京や藤原京の場所が特定できるのになぜ邪馬台国だけ特定できないのか?(ある政治的意図(天皇制)を感じざるをえない)
 卑弥呼の墓が特定できないと言うのならまだわかる。しかし古代の最大都市であるはずの邪馬台国に魏からの使者、交易求めてやってきた商人、観光目的でやってきた人々・・・等誰か一人くらい自分の日記に邪馬台国の
 場所くらいの記載を残したとしても悪くないはず。魏志倭人伝以外全ての古史古伝を偽書のレッテルはりに終始してる畿内説(ウヨ)は正直ウザイ。
 仮に京都のような都がどこにあったか特定できないとする。原爆2回落とした上ブルトーザーで更地にして工場なり住宅地にでもなっているのならわからないかも知れない。
 だから邪馬台国ほどの規模の遺跡は日本のどこか(九州か畿内)にあるはず。街全体が3世紀のことだからわからないというなら3世紀よりはるかに古い中国の漢の首都もメソポタミヤ文明の首都もエジプト文明の首都もどこも特定できないではないか。
 政治的にある意図が感じられるのである。
5、九州(いや畿内含め)最大規模の古墳群遺跡が西都にはある。ついでに九州で一番大きな古墳(オサホズカ)がある。
6、神話伝承の数の上からも日向地方は出雲地方についで2番目に多い。その日向地方の中心地こそ西都。
7、弥生時代(つまり卑弥呼の時代)日向地方は人口密度が一番高かった。遺跡の数の上から。。。人間が過去そこに住んでもいないのに遺跡だけが残っていたならオ・バ・ケ!
8、朝鮮総督府修史委員会の奇妙なウワサ。「黒板を中心とする焚書のウワサ」
  コレだって火のないところに煙は立たないであろう。卑弥呼の墓に尻尾をつけると言うことは卑弥呼の墓が円墳であった証拠。やはり240年代は前方後円墳の時代ではないのだ。
9、まあ好太王の碑文アラシ、カンダンコキの焚書しようとした形跡からこいつ等が卑弥呼の墓を隠蔽しようとしたと疑われても返す言葉ないであろう。
  記紀を天皇制に結び付けたい気持ちもわかるが現実は神武も卑弥呼も朝鮮からきたのよ。
  コレ認めたくないから邪馬台国の場所がわからないわけ。まあ畿内の仁徳稜にしても同じこといえるが西都の発掘調査させるなら
  一気に邪馬台国論争解決するだろう。(ついでに義経ジンギスカン説もね)


6日本@名無史さん:02/06/05 21:25
以前西都原の発掘調査の関係者の方の

「ぼやき」を聞いたことがあります。

「西都原の古墳を発掘するとね、朝鮮との関係、被葬者が朝鮮からの渡来民であるとしか

考えられないような物が出てくる。つまりは『天皇家のルーツは朝鮮にあり』って言ってるみたいな物だから、
西都原の本当に調査されなければいけないような古墳は発掘許可が下りない

7奴国王:02/06/05 21:36
来ちゃったよ。
こういうのが来るから
「倭人伝スレでやってくれ」
と防御線引いといたんだが。
ハア。
8奴国王:02/06/05 21:42
まあ、コピペにマジレスしても
しょうがないんだけど…
西都原へいったのはまだ先帝のころ。
喫茶「古墳」ていうのがあって笑った。
まだ、あるのかな?
あと、古墳の上でナイスショット!とか
やってたのにもおどろいた。
9>>8 :02/06/05 23:23
ハンドル付けないほうが良いよ。
貴方もなんか変わった人だから、そのうち誰かが素敵なニックネームを考えてくるさ。
10日本@名無史さん:02/06/16 16:23
まあ、夢があっていいでしょ。当分はマスコミもネタに出来るよ。
11日本@名無史さん:02/06/16 16:25
箸墓はどうした?
12日本@名無史さん:02/06/16 17:13
でも古墳があったらそれはもう弥生時代じゃなくて古墳時代では。
13日本@名無史さん:02/06/17 01:58
>>12 かなり正しい指摘。
14日本@名無史さん:02/06/18 00:26
古墳てなあに?
15日本@名無史さん:02/06/28 01:44
仁徳天皇陵の中にはナニがありますか?
16日本@名無史さん:02/06/28 06:28
>>12
 古墳祭祀の萌芽的な要素を持つ楯築などのいわゆる弥生墳丘墓を古墳とするなら、弥生後期
後半は古墳時代と呼んでもいいだろうし、また西日本の弥生的な物が一変し、それが古墳時代
へと連続するという意味では弥生後期を古墳時代にプレ段階として組み込んでもかまわないと
思うし、また大和での巨大古墳しか認めないというのならその始まりは箸墓(布留0)になるん
だろうし。このあたりの定義付けは難しいね。
17 :02/07/03 20:50
 古墳は方角にこだわらないのかな?
 ほら、ピラミッドは、東西南北をきっちり合わせてるっていうでしょ?
 でも、古墳は地図を見る限り、軸がバラバラ。
 昔の人って、いい加減だったの?
18日本@名無史さん:02/07/03 21:12
あれは山の稜線に合わせてるの。
東西南北に合わせるのは埋葬施設。
19日本@名無史さん:02/07/03 21:44
日本は地盤変動が激しいからなあ。




2千年は九州の南に本州が伸びていたんだよ。





20   :02/07/03 23:01
>18

 ありがとうございました。
21日本@名無史さん:02/07/04 05:53
>>18
大仙古墳群のような平地の古墳群の場合は?
22日本@名無史さん:02/07/04 09:07
あそこも、丘陵のはしっこ切って
作ってませんでしたっけ?一見平地に
見えるけど、古いものは確か丘尾を利用
していたような…忘れた…
23日本@名無史さん:02/07/08 20:47
仁徳陵の地元なので、今度夜にでも忍び込んで発掘してきます。
堀で水泳もしてきます。
ニサンザイ古墳とかも入って来ます。何かほってきてほしいものとかありませんか。
24日本@名無史さん:02/07/09 05:30
>>23
三角縁一枚おながいします。
もしばれたら、文化財保護法ではたいした罪にはなりませんが、右翼に
付け狙われる可能性があるので気つけてね。
25日本@名無史さん
通報しますた