平安時代の頃の日本人の平均寿命

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
女が20歳、男が30歳って本当?
何を調べるとそういうこと書いてあるんだろう。
死因は何?
栄養足りなかったってことはないよね?
20歳で婆さんの容貌なの?
2日本@名無史さん:02/04/28 23:00
平均寿命が短いのは子供で死ぬのが多かったかだろう。
それにしても女性が20歳といことはないだろう。
いくらなんでも30歳以上だった筈だよ。
そうでなければ子孫が絶えてしまう。
ちなみに縄文期に男女とも30歳ぐらいだったと聞いたことがあるがね。
3日本@名無史さん:02/04/28 23:06
>>1
男性が30半ばで、女性が20後半だそうだ。
諸説あるが。
4日本@名無史さん:02/04/28 23:09
女性のほうが短命だったのは、出産が危険だったから?
5日本@名無史さん:02/04/28 23:10
現代より老け込むのは早かったけど、20代前半でババアってことはないだろうよ。
死因?
そら、一番多かったのは風邪だろう。
6日本@名無史さん:02/04/28 23:13
>>4
さぁ、それは載っていないから。
とにかく、栄養失調が原因だそうだ。

貴族の場合は、半分が結核で死んでいたみたい。2割は、脚気。
7日本@名無史さん:02/04/28 23:14
>>5
平均寿命の話をしてるんだが・・・。
8日本@名無史さん:02/04/28 23:19
>>6
本当かいな
脚気が起こるには相応の精米技術がなくちゃならんわけだけど、
平安の頃からそんなに精巧な技術があったの?
9日本@名無史さん:02/04/28 23:29
101:02/04/29 00:29
「平均寿命」という考え方だと赤ん坊で死ぬのが多かっただろうから
ちょっとアレなんで、大人まで無事に成長した人たちが、平均で何歳くらいまで生きたのか?
ということで。
女性が20代後半だとすると・・・
その時代、容貌がバアさんになるまで生きた人はいないってこと?
とすると、その時代の日本に「年寄り」っていなかったのか・・・?
まさかね・・。
でもかなり少なかったってことだよね。
111:02/04/29 00:32
前にテレビで誰かが
「平安時代の日本は女性はハタチ、男性は30歳くらいが寿命だからね。16、7歳の女性なんかいきおくれなんだよ」
と言っているのを見て、
「マジで20歳!? 嘘ーん」と思ったのでスレ立てた次第です。
12日本@名無史さん:02/04/29 00:40
当時と、医学の発達した現代との違いが分かっていない
おばかさんな発言ですな。
13 :02/04/29 00:41
昔は長生きする人が少なかったので、年よりは大事に
されていました。
現在の感覚でいえば90歳以上かと思われます。
私の先祖で伝承にある百婆さんという人は享年99歳でした。
百婆さんは江戸から明治のなかばまでの人ですが、80才過ぎ
から百婆さんと呼ばれてたようです。
14日本@名無史さん:02/04/29 00:47
常尋阿じゃりの母(字がわからんちん)は長命だったよな?
85,6で執筆したんじゃなかったっけか
15日本@名無史さん:02/04/29 02:39
女院で70以上生きた人もいたと記憶しているが。
いずれにしても、統計を取ってたわけじゃないから、平均寿命と言っても、限られ
た文献や考古学的根拠に依るしかないわけで、思いこみによる誤解も多々あると思
われ。

>4
当時の出産方法は座産と呼ばれ、柱にしがみついて中腰になって生むやり方だった
そうだ。戦後も東北の一部で行われてたそうだが、死亡率は高かったと聞く。座産
の様子は何かの絵巻で見たことがある。
貴族層はともかく粗末なうちに住んでいる庶民層では衛生状態もよくないだろうか
ら、出産は文字通り命がけだったことは想像がつく。
16日本@名無史さん:02/04/29 02:43
平均寿命は低かっただろう。

ただ、長生きする人はほんと長生き。
意外にも平安貴族で60、70歳代まで生きた人は多い。
17日本@名無史さん:02/04/29 03:37
藤原実資90歳
藤原俊成91歳
いずれも数え。
18日本@名無史さん:02/04/29 05:15
>>17
それ当時としては異常だね。
周りからどんな目で見られてたんだろうか?
19日本@名無史さん:02/04/29 05:29
>>18

妖怪
20日本@名無史さん:02/04/29 07:27
穆子、倫子、彰子の3代も長生き
21:02/04/29 09:03
2 が書いてるように
現代とちがい
幼児のうちに病死する場合が多いから
平均寿命が小さくなる。

幼少時をきりぬけて無事成人した後は、そう若く死ぬものではない。

10人いて5人が2才で死んで5人が70才まで生きたら
10人の平均は36才
そういう社会で32才が
”死期がせまった老齢”かというとそうではないでしょ。
やはり働き盛りと考えるべき。

幼少のうちの病死者を除いて統計しなければ、
人間のライフサイクルの目安としては
意味のない数字と思う.

同じ理屈で、戦乱や大戦のある時代は、戦死による若死が
多くて平均寿命をさげてしまう。




228:02/04/29 09:12
>>9
そのソースじゃ俺の疑問にこたえてないよ。
23日本@名無史さん:02/04/29 09:12
              ∧_∧
 キタ━━━━━━━.( ゚∀゚ )━━━━━━━━━!!!!!!
              _,i -イ、
            (⌒`    ⌒ヽ    ∧_∧      
    ∧_∧    ヽ  ~~⌒γ⌒) キタ━( ゚∀゚ )━!!!   
キタ━( ゚∀゚ )━!!!   ヽー―'^ー-'   _, i -イ、     
   _, i -イ、       〉    |   (⌒`    ⌒ヽ  
 (⌒`    ⌒ヽ    /     |    ヽ  ~~⌒γ⌒)  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)    {      }     ヽー―'^ー-'  
   ヽー―'^ー-'    |      |      〉    |    
    〉    |     {  ,イ  ノ     /     |    
   /     |     /  | |   |     {      }    
  {      }   /  | |  |     |      |    
  |      |   /  .| {  |     {  ,イ  ノ     
  {  ,イ  ノ  /   |  |  |     /  | |   |     
24日本@名無史さん:02/04/29 12:09
まあでも普通に成人した人の場合でも、全年齢に渡り、結構コンスタントに死んでて
そのピークが50代だから、死というものは現代人よりもずっと身近で深刻な問題であったことは間違いない。
25>n:02/04/30 00:58
信長がよく謡う
”人間50年  ” 
というのは、実態に即したフレーズだったのかな。
26日本@名無史さん:02/04/30 01:04
平均寿命というのは統計だからね。
神戸の地震の年は平均寿命が神戸市は日本最低になったし。
僕の友達も死んでるし・・・21才だよ。俺がつらいよ。
27日本@名無史さん:02/04/30 01:24
乳幼児、新生児の死亡率を差し引いて考えないと
実感とかけ離れた低い平均寿命になっちゃう。
28日本@名無史さん:02/04/30 02:05
続日本紀なんかを読むと、庶民でも6,70才まで生きる人がいたみたいだけど。
29日本@名無史さん:02/04/30 02:27
>>1
学校で歴史と統計の授業をまともに聞いていなかったんだろうね。
>>21の言う通りなんだが、現代の平均寿命80歳代が、歴史的には異常なんだよ。
近代文明国の日本でも、つい20世紀初頭では、40歳前後だったんだよ。
縄文期から江戸期までは、そんな統計値でも驚くにはあたらない。もっとも、
国勢調査も医学調査もない時代の寿命統計の出所も眉唾ではあるが。遺跡の人骨調査
あたりだろうか。
30日本@名無史さん:02/04/30 03:48
縄文期の平均寿命30歳というのは15歳以下の人骨を除外しての数字です。
31日本@名無史さん:02/04/30 03:56
前のほうにも出ているけど
藤原実資90歳、しかも現役右大臣って、現代人の感覚でもすごすぎる。
「昭和の妖怪」なんかメじゃない!
32中年:02/04/30 04:33
>29
「2300年未来への旅」世界なら30歳以上は皆、死んでますな。
歴史解釈ってこれまでイデオローグな感情論が支配しがちで、一歩引いた議論が
されにくいし、文章的に拙いものが多いからあながち不勉強とは。

ドゥームズデイ・ブックが不備だとはいえ、その統計を眉唾と言いきる根拠は? 
33日本@名無史さん:02/04/30 09:27
>>11
てっ言うか
平安時代の女性の寿命は二十歳だから、16.7の女性が行き遅れという、その人物の論法がメチャクチャなんですよ。
そんな事、言ってたら、野生動物なんてどうなるわけ、
例えばハツカネズミなんてのは超多産・超多死で、性成熟まで生き延びる個体は数十匹に一匹程度、
しかも、ほとんどが一週間程度で死ぬというから、
平均寿命なんて二週間程度なんてことになるんだけど、
ましてや、数百万も子供を生む魚類なんてのは平均寿命ゼロに近いわな。

ちなみに人間も原始人の平均寿命は十数歳程度、現在でも、アフリカの一部に平均寿命三十代の国があるし、
そもそも、先進諸国においても人間の平均寿命が60を越えたのは近代の話しです。
34日本@名無史さん:02/04/30 09:29
>>10
それだと、四、五十くらいです。
35日本@名無史さん:02/04/30 09:46
この討論なら、このスレが参考になるよ。

http://www.salad.2ch.net/warhis/kako/988/988185331.html
36日本@名無史さん:02/05/06 14:58
37平安時代のサイト:02/05/06 17:01
38日本@名無史さん:02/05/06 17:13
平均余命の概念で見ないと。
幼児死亡率が高いことしか、平均寿命の短さは表現していない。
39日本@名無史さん:02/05/07 12:15
実際幼児死亡率を除くとどうなのさ?

平安時代の文献とか見ると結構長生きしてる人いるでしょ。
40日本@名無史さん:02/05/07 17:18
>>39
そう、文献にはしばしば、80、90まで生きた人の記録は登場している(中には130まで生きたという怪しげなのもあるが)
しかし、手術も抗生物質も無かった事などを考えると、やはり、幼死を除いても50、60程度じゃないかな?
何はともあれ>>35を熟読すると良いよ。
41日本@名無史さん:02/05/07 17:27
赤子は沢山死ぬ。が、生き残って成長したヤツは以外と長寿。
あとは病気(疫病とか)、事件事故、平安末期の戦乱などが外的要因か。
女は出産等の要因も含まれるから若干低い。
だいたい、平安時代のリアルタイムに細かい統計白書なんて取ってないから
上記を踏まえた上での推計に過ぎない。
幼児死亡率の低下と、医療の発達、栄養が十分摂取できるようになったことで
近代は平均寿命が70とか80になっている。
平安時代でも長生きするやつは沢山いるんだよ。
42日本@名無史さん:02/05/07 17:53
倭人はチャイナから見ても長生きだったらしいよ、お魚天国だから
43日本@名無史さん:02/05/07 21:38
縄文時代の平均寿命>>2から初期の天皇の寿命(オーバー100)になって
平安時代には〜90ぐらいになったわけ?
近世初期だと真田信幸は100超えてたっけか
で現代も長生きする人は〜100歳ぐらい、食生活変わっても関係なし
44日本@名無史さん:02/05/07 21:51
>>43
初期の天皇がオーバー100?
そんなの信じるのは無謀、聖書の初期の人物の寿命が千歳を超えてたとかいうのと同じ。
真田信幸も85くらいで死んでるよ。

でも、君の言いたいこともわからないではない。
実際、人間の寿命120歳限界説というのがあるからね。
最長寿の泉繁千代氏がそうだ。
ただ、古代に100まで生きた人も居るという事を肯定するにしろ、
それと平均寿命(乳幼死の死を除いても)の件はあまり、関係ないという事だ。
平均寿命が20の時代にも50の時代にも100を超えて生きた人はいくらか居ただろう。
勿論、医学、栄養学、栄養状態が発達した現代の方が遥かに多いのは間違いないだろうけど。
45日本@名無史さん:02/05/07 22:00
どうだかなあ、結局、昔の長生きする人って、
歴史に名を残す人物、つまり貴族とか武士とか割と裕福な暮らしをしてた人だろう。
彼らは少なくとも食生活には困らなかったと思われ。
そういう人物達をサンプルにして昔の人でも長生きしてる人って結構いるってのは間違った理論だな。

昔の日本人の圧倒的割合を占める、経済的に裕福でない階層の人はあんまり長生きしなかったろう。
46日本@名無史さん:02/05/07 22:39
今じゃ栄養取りすぎて短命になる時代だもんね
皮肉なもんだ
47日本@名無史さん:02/05/07 23:11
神話時代の天皇は寿命が100overというか、在位期間が100overですよ
48 :02/05/07 23:25
坊主に長生きが多いのは、食い物の心配が無くて不摂生しないからだろな。
49T・S:02/05/07 23:25
 藤原道長は飲水病だっけ? 当時の呼び名で。やたらと水を飲みたがるという病気っていうか、症状だったそうだけど。
 どうも糖尿病くさい……。
50日本@名無史さん:02/05/07 23:35
何年か前の、糖尿病学会かなんかの記念切手に、
紫式部日記絵巻かなんかの道長画像が使われてたのが笑えた!!
51日本@名無史さん:02/05/08 10:22
>>44
真田信幸は93くらいまでは生きてたハズ。
52日本@名無史さん:02/05/08 11:00
小野小町は老婆(真底の)になるまで生きた
53日本@名無史さん:02/05/25 15:08
参考までに……中世近世でも長生きの人ならいる。信じるかどうかは別だが
白幽    1709没 240歳
楳本法神  1830没 168歳
大進房   1324没 138歳
渡辺幸庵  1629没 128歳
西松逕   1728没 126歳
大路一遵  1518没 120歳
随翁舜悦  1626没 120歳 
春海貞吉   897没 119歳
永田徳本  1630没 118歳 
飯田義山  1859没 118歳   
源算    1099没 117歳
尾張浜主   846〜没 114歳〜
林末翁   1653没 113歳
天海    1643没 108歳
今林准后貞子1302没 107歳
長谷川角行 1646没 106歳
阿倍将翁  1753没 104歳
飯篠長威斎 1488没 102歳
竹田千継   860没 101歳
常慶    1635没 100歳
江村専斎  1664没 100歳
赤松沙翁  1767没 100歳     
 
54日本@名無史さん:02/06/03 00:27
age
55日本@名無史さん:02/06/03 00:49
あげ
56日本@名無史さん:02/06/16 21:56
今林准后貞子が一番確実性の高い長寿者かな。
57日本@名無史さん:02/06/25 12:55
>44
古代天皇は、勝ち残った側がつくった国作り神話だから、数人の功績を一人にまとめてねつ造したため、
超長寿になったらしいときいたが?
58日本@名無史さん
5歳以下で死亡した奴を除けば、、