【幕末期で最強の剣豪は?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1坂本じゃいー
服部武雄(播州)
藤堂平助(北辰一刀流)
新倉新八(新撰組)
沖田掃司(新撰組)

もろもろ居るんだけど…
2日本@名無史さん:02/03/19 23:29
山岡撤収
3日本@名無史さん:02/03/19 23:40
>>2
誰だいそれって?教養ないもので解説下さい(涙
4日本@名無史さん:02/03/19 23:41

沖田はマジで凄かったらしいぞ。
新撰組時代での稽古ではどんな奴でも、ビビッて勝負にならなかったらしい
5日本@名無史さん:02/03/19 23:46
坂本龍馬だろう。
拳銃も使うし。
6日本@名無史さん:02/03/19 23:57

高杉晋作も結構な使い手らしいぞ
しかしあの時代で活躍した連中は剣士が多かったからし
命賭けていたから皆凄いだろう
7日本@名無史さん:02/03/20 00:14

土方歳三は京都では馬鹿馬鹿浪人を斬っていたそうだ
8:02/03/20 00:28
9日本@名無史さん:02/03/20 00:30
かたじけない
10日本@名無史さん:02/03/20 00:33

現実問題で沖田総司は何人位、殺したんだろう?
11日本@名無史さん:02/03/20 00:38
20人位だと想う
12日本@名無史さん:02/03/20 01:01
斎藤一は「新撰組でも一二」の腕らしいが
13日本@名無史さん:02/03/20 01:10
岡田以蔵
14日本@名無史さん :02/03/20 01:56
なにげに抜刀術の名人だったと言われているらしい福沢諭吉かも
んでも幕末期最強の剣客、剣豪は千葉周作
15日本@名無史さん:02/03/20 02:36
過去ログに同じ内容のスレがあったぞ。検索してみ。
16日本@名無史さん:02/03/20 05:05
中村半次郎は?
17日本@名無史さん:02/03/20 05:33
>>11
根拠なし。新選組全体でも20人は斬っていないよ。
大半が捕縛だからな。(『新選組日誌』)
18T・S:02/03/20 07:08
 幕末期だったら、山岡鉄舟より浅利又七郎の方が強かったと思う。

 あと、武田物外は槍を持った近藤勇と茶碗で立合い勝利したと言う話が伝わっているけど、ちょいソース解らないし、うそ臭い。

 個人的には寺田宗有と白井亨、あと男谷信友を推します。
19日本@名無史さん:02/03/20 09:39
>>17
なんだぁ…(´・ω・`) ショボソ
20日本@名無史さん:02/03/20 09:42
某漫画の斎藤一の牙突のモデルになった技の使い手、大石進。
21日本@名無史さん:02/03/20 09:59
>>1
人物名の後の欄、出身地なのか流派なのか所属組織なのかハキーリしろよ!
22ブ-:02/03/20 10:06
歴史上知られていないが、池内蔵太(いけくらた)!
強いとは歴史上書かれていないものの、数多くの歴戦の中を生き残っているから。相当強いのかもしれん。

数多くの戦いを生き残ったこの男も、舟が沈んで溺死。なんとあっけない幕切れであろうか。。。
坂本龍馬の亀山杜中(後の海援隊)の一員。

ま、似たような事柄から、中岡慎太郎にも一票!
23日本@名無史さん:02/03/20 10:45
桂小五郎
24日本@名無史さん:02/03/20 11:46
坂本龍馬が強いっていうのは結局虚構でしょ?
拳銃云々なんて関係ないし

強さなんて道場か実戦じゃ違ってくると思うんだけど、どっちよ?
25日本@名無史さん:02/03/20 14:53
ズバリ、服部武雄。
洛中浪士中第一の遣い手なんて言われてるし、油小路でも凄まじいとしか良いようが
ない奮戦をした。
26日本@名無史さん:02/03/20 15:17
緋村 剣心
27日本@名無史さん:02/03/20 15:17
>>26
逝って良し!!!
28あげ:02/03/20 15:19
重複だろ?
ドキュソか貴様等!?
29日本@名無史さん:02/03/20 15:19
>>24
とりあえず暗殺されえるような奴は強くないわな。
と同意してみる。
30日本@名無史さん:02/03/20 15:45

沖田ッて人気ありそうだ
31日本@名無史さん:02/03/20 15:50
実力はしらんが、人気だけはな。
32日本@名無史さん:02/03/20 16:33
>>1に真面目にお伺いしたい。
何故、沖田総司の名前が掃司で永倉の名字が新倉なんですか?わざと?
それともこっちのが正しいとか?全然詳しくないんで本当なのかネタなのかも見抜けぬのですが。
あと、何故そこに藤堂が入ってるのでしょう。決して弱くなかったとは思うがその3人と並べていいものか。
最後に>>21のも聞きたいな。皆新撰組じゃん。服部と藤堂は裏切り者だと言いたいの?
33日本@名無史さん:02/03/20 17:43
飛び道具なら河井継之助が最強!!
34日本@名無史さん:02/03/20 17:49
勝麟太郎・天野八郎・井上伝兵衛・男谷精一郎島田虎之助・榊原錠吉・今井信郎.
35赤胴鈴之助:02/03/20 17:51
桃井春蔵 武市半兵太 岡田以蔵 上田馬之助 桃井左右八郎 逸見宗助
藤田東湖 金子健四郎 仏生寺弥助 斎藤弥九郎 斎藤歓之助 斎藤新太郎
三橋虎蔵 中条金之助 

36日本@名無史さん:02/03/20 18:23
単純に坂本竜馬って言う事にしよう。
龍馬でなくって竜馬の方ね!
37日本@名無史さん:02/03/20 18:24
榊原健吉
38日本@名無史さん:02/03/20 18:26
沖田が強いって有名だろうが
39日本@名無史さん:02/03/20 18:27
西郷さんはどうなのかな?
40日本@名無史さん:02/03/20 18:44
名前の後に理由とかも入れたらどう
41日本@名無史さん:02/03/20 18:47
好きなのは高杉君だね、早死にしているし
42歴史のあと知恵さん:02/03/20 19:26
勝 こきち(勝麟太郎の父ちゃん)
43カツ慎太郎:02/03/20 21:45


俺は持った事ないけど、日本刀って相当重いらしいじゃんかよ
あんなの振り回すんだから、あの連中は腕力はあったハズだよ
俺なんか箸とペン以外持たないよ
44日本@名無史さん:02/03/20 22:15

nihonntou 欲しいよ
45 :02/03/20 22:21
>>18
武田物外って物外和尚か?
碁盤の手付金のかわりに拳骨でへこました人だっけ?
で新撰組の稽古を見てて飛び入りして次々なぎ倒し近藤勇にも勝ったって
だれかの筆記録がソースじゃなかったか?
46日本@名無史さん:02/03/20 22:24
河上彦斎かもな。
47日本@名無史さん:02/03/20 22:26
厨房の立てた重複スレです、大人なねら〜は下記で続きをどうぞ

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1004606549/l50
史上最強の剣客は??

↑↑しかも幕末に傾向気味でもあるため「幕末でやりたいんじゃボケェ」等の意見は一蹴する方向で
4821:02/03/20 22:32
>>32
>>21のも聞きたいな。皆新撰組じゃん。服部と藤堂は裏切り者だと言いたいの?

は? >>1で例示されている人物が全員新選組隊士ということは
言われずとも分かっている。

つーか、人名後のカッコの中が出身地・流派などバラバラで変とは
思わなかったのか、お前? それを指摘しているんだが。
49日本@名無史さん:02/03/20 22:33
>>47
幕末に限定ということでいいんじゃん?
50日本@名無史さん:02/03/20 23:07

新撰組ってロマンが有るし、特に幕末って特別な感じが有るよ
戦国時代って昔だし伝説も多いでしょ
幕末は身近だし、写真があったり無かったりで、想像掻き立てられる
でしょ。
宮本武蔵っていわれてもさ〜

沖田総司とは、親しみあるでしょ
51日本@名無史さん:02/03/20 23:09
>>50に逝ってこいヴォケと小一時間に渡って説教したいですね
5232:02/03/20 23:16
>>48
>人名後のカッコの中が出身地・流派などバラバラで変とは思わなかったのか
思うに決まってるじゃん。21のカキコがそれを指摘した文だと言う事も分かってるよ。
だから、同じ新撰組の人間達に対してどうしてそういう補足をしたのか重ねて聞いたんだよ。
私の書き方が悪かったんだろうけど…あなたの突っかかり方はなんとなく癪だわ。

1から返事がいただけないようなので、もう…この話題はいい。
53日本@名無史さん:02/03/20 23:31
ほんとだ・・・・1って精神分裂症ですか?
54日本@名無史さん:02/03/20 23:32
>>53
なんでYO!
55日本@名無史さん:02/03/20 23:33
漏れも河上彦斎に一票ー。実戦では強かったらしい。
56日本@名無史さん:02/03/20 23:35
>>54
48読めYO!
5748:02/03/20 23:43
>>52
そうだったのか。俺宛のレスだと誤解してたよ、どうもスマソ。
ちなみに俺も高台寺党が好きだ。
(つーか、より多く関心を持っているということだけど)
高台寺党スレにも参加してるよ。
58日本@名無史さん:02/03/20 23:46
>>42
激しく同意
59日本@名無史さん:02/03/20 23:50
>>57
32じゃないが俺も高台寺党スレ好きだよ(藁
参加はした事ないけど、藤堂ファンなんであのスレは大切だなあ。
藤堂好きとしては、1が何で藤堂を入れたのか純粋に気になるよ。
1よ、まさか立て逃げか??しかも重複スレを…立て捨てって。とんでも厨かね?
60歴史のあと知恵さん:02/03/20 23:51
>>58

おっ知ってる人いたんだ。
新撰組房ばっかだと思ってたけど、ちがったんだね。
61日本@名無史さん:02/03/20 23:53
1・・・春厨だったのか・・・?HNも変だが。
62日本@名無史さん:02/03/20 23:57
>>60
今、小吉著「夢酔独言也」ニはまってるよ。
男谷小吉と書くのも通だよ。小吉つぁんは男だよ。
63日本@名無史さん:02/03/20 23:59
佐々木只三郎。
和歌を諳んじながら寺田屋を立ち去ったとか、カコイイ。
6452:02/03/20 23:59
そっか…学生さんは春休みなんだ。若いな…羨ましい。

>>57
すみませぬ…。32でのこっちの書き方がそもそも一番まずかったね。
21さんにも聞きたい、と言ったのではなく1に21さんのカキコについても答えて欲しくてね。
高台寺党も好きですよ、あっちの住人ではないけどNE。逝ってみようかな。


でもってこのスレ内容に相応しく、河上彦斎に一票入れときます。
65日本@名無史さん:02/03/21 00:01
新選組厨だが、小吉と男谷精一郎では、やはり男谷の方が一段上では?
66日本@名無史さん:02/03/21 00:05
>>63
近江屋と思われ。龍馬中岡殺害には佐々木は直接タッチしてない
ようだけど(指図役だったので)、でも彼も清河八郎を抜き打ちで
斬ってるしなあ。
67日本@名無史さん:02/03/21 00:07
斬った人数は、たぶん彦斎が多いようだな。(明らかなのは象山暗殺だけだけど)
岡田以蔵や田中新兵衛とはケタが一つ違う(w
敵にしたくない男だね。
68最強:02/03/21 00:16


服部武雄が最高って、今更なんですか…
何か違っている方向に向かっているんですか?
69日本@名無史さん:02/03/21 00:21
>>65
いや(w
小吉最強。小吉はDQN。
70日本@名無史さん:02/03/21 00:22
んー、強かったのは強かったんだろうけど、隊の撃剣師範には
就任していないしねえ<服部

少なくとも彼より上手の男が新選組には七人はいたわけだ……
71日本@名無史さん:02/03/21 00:25
>>68
服部が最強、に同じく一票。
幕末期と言われると結構迷うけど、新選組では最強だったと思ってる。

>>70
言ってる意味がよくわからないのですが。すまソね、馬鹿で。
72とに:02/03/21 00:26
沖田総司が天才だったのは良く言われています
永倉がもっと稽古が進んでいたのも言われている事。

新撰組は結構な豪傑が揃っていたんでしょうね。

龍馬が強いのは知りませんが、デカイんだから強いと思います
 
73服部最強伝説:02/03/21 00:29

おし!

文献から見ても『服部武雄』で決着が付くだろう。

だって死に際でもさ、司馬遼太郎が言ってたろう。
一番上手だったって書いているよ。
74日本@名無史さん:02/03/21 00:35
>>72
デカイんだから強いと思います、に禿げしくワロタ
75日本@名無史さん:02/03/21 00:37
>>71
新選組の撃剣師範は七人いるんだけど(あとその下に教授心得
という役があったらしい)、役職の高低を問わず、副長助勤から
平同士まで実力のあるものが師範に採用されているんだよ。

たしかに服部が強かったことは同時代の人の証言にも
あるんだけど(『史談会速記録』)、撃剣師範に採用され
ていないということは、その七人の剣腕が服部をさらに
上回っていたと考えられる……でしょ。
単純に「新選組最強」とは言えないかもね<服部
76日本@名無史さん:02/03/21 00:40
>>75
ガーン・・・
まあでも服部も強いのは確かなんだよね。
77日本@名無史さん:02/03/21 00:41

その7人って誰ですか?
暇が有ったら教えて頂けたら幸いです。
78日本@名無史さん:02/03/21 00:42
レベル高い連中が来出したぞ!
79日本@名無史さん:02/03/21 00:45
ずっと服部が最強だと思ってマスタ。ショックが激しい…。くそ、司馬遼太郎め…(泣
80近藤、談:02/03/21 00:47



沖田が新撰組では師範代で、実際に稽古を見ていたんだから、
京都時代でも沖田が主だったし、襲撃でも肝心な場面では沖田が
一線に立っていたっていう事実では、沖田が最強で良いと思うよ。
近藤や土方でも子供扱いされる程な強さでしょう。

実戦でも、活躍していてさ、新撰組では誰も文句言わないっていう位
だったんだしね。

圧倒的でしょう!
81日本@名無史さん:02/03/21 00:50


服部武雄が幕末期ではヤリテだったのはもう論ずるまでも無いと思うが。

伝説を信じる立場の人が何のカンの言っているのかな?
82おお:02/03/21 00:55
永倉が強いっていうのは文献でも残っている、沖田よりも稽古が
進んでいるってな。
でも太刀筋では沖田には敵わないっていうのも。

沖田は実戦で迫力が有ったんでしょう。
構える前から、突きで一発だったって。
だから沖田でしょう。
土方も最も信頼していたんだしね
83日本@名無史さん:02/03/21 00:56
すまない、沖田が最強と言われると言われるだけ否定したくてしょうがなくなる。
たとえそれが真っ当な意見だとしてもだ…
なんか、沖田を最強だって認めたくない何かもやもやしたものがあるな。
それは多分沖田萌えの奴らの口煩い主張のせいなんだと思ってる…
84日本@名無史さん:02/03/21 01:03

 新選組七人の撃剣師範 (出典「壬生浪士始末記」)

●沖田総司(副長助勤)
●永倉新八(副長助勤)
●斎藤一(副長助勤)
●新井忠雄(監察)
●吉村貫一郎(監察)
●池田小三郎(伍長)
●田中寅三(平同士)

ね。平同士、伍長から副長助勤まで、色々な役職の人が就任してるでしょ。
吉村貫一郎は、正月のドラマの主人公だった隊士だね。
服部武雄も吉村や新井忠雄と同役の監察だったけど、撃剣師範には就いていない。

(べつに服部が強くなかったと言っているわけじゃないよ。剣客集団である新選組には
それ以上の猛者が多数いたということだろう)
85日本@名無史さん:02/03/21 01:03


新撰組では、近藤や土方ですら子供扱いされていた…
っていう文献は残っているし、周囲の連中の手記にも書いてあるよ。

でもそれは武蔵野時代の話だよね。

京都に来てからも、稽古では沖田が大概付けていたし、腕自慢の連中も
相手にしなかった訳だしね。

池田屋でも、沖田の活躍が際立っていた訳でしょう。
彼は2階から1階でも、動き回っていたってさ。

一太刀で倒したっていうしね。

一番強いかは知らないけど、天才的でも、新撰組時代では最も怖かった
人物は間違いないだろうね
86日本@名無史さん:02/03/21 01:06

沖田総司(副長助勤)
永倉新八(副長助勤)

この二人と、服部武雄が良い勝負だろうな

8784:02/03/21 01:07
ちなみに副長助勤の三人の師範の中では、よく知られているように
永倉、沖田、斎藤の順に強かったそうだね。
(つまりこの三人では永倉がトップ)
88日本@名無史さん:02/03/21 01:08

見回り組でも、強いのいたよ、名前忘れたけど。

ただ人気では沖田だったみたいだね、彼等って給料良かったみたいだしね
89日本@名無史さん:02/03/21 01:09
>>86

85のカキコ、よく読んでないのか?
90日本@名無史さん:02/03/21 01:10
>>87
しかし、稽古では沖田が怖がられていたらしいね
91日本@名無史さん:02/03/21 01:13
もはや内容的に1の出る幕は無いな・・・(藁
92日本@名無史さん:02/03/21 01:14

沖田は稽古時よりも実戦で凄かったって言うじゃん
土方や永倉新八がいても、前で立っていたのは沖田だろう。
それだけ、皆が認めていたって事だろう。

93日本@名無史さん:02/03/21 01:17
>>85
平隊士でも師範になれるってのは、まさに実力主義だなー。
94日本@名無史さん:02/03/21 01:19


池田屋の襲撃でも、沖田が一番の働きだった。
途中で吐血して離れたらしいが、永倉がビビッテいたのに対して
堂々と斬っていたという、近藤が緊張している時にも、沖田が
先頭に立っていた訳だしね。
「えっおぉー」っていう掛け声で近藤が切り込みつつも、
実際は沖田が、先頭で刀振っていたんだしな。
殆どを、突きで仕留めたんでしょ。
最後は刀の先が折れたっていう。
沖田には伝説が多いねー
95日本@名無史さん:02/03/21 01:20
>>92
>沖田は稽古時よりも実戦で凄かったって言うじゃん
>土方や永倉新八がいても、前で立っていたのは沖田だろう。

「稽古時よりも実戦で凄かった」と示す資料はないけど、なぜそう思うの?
96日本@名無史さん:02/03/21 01:22
>>94
>永倉がビビッテいたのに対して
>堂々と斬っていたという、近藤が緊張している時にも、沖田が
>先頭に立っていた訳だしね。

・・・なんだそれは。そんなことどんな本にも書いてないぞ。
97日本@名無史さん:02/03/21 01:23

服部武雄を襲撃した時も、土方や永倉が怖がっていて見ていたんだ
沖田が居なかったからだろうな。
結局は新撰組っていっても強いモノが揃っていても、肝心な場面では
土方であり、永倉であり、それでも駄目なら最後の砦は沖田だった訳だろ
新撰組の手記でも、そういう事が書いて有るしね
98日本@名無史さん:02/03/21 01:24
暗殺技能で斎藤、としておくか・・・・

ところで剣豪より槍使いの原田が強いんじゃ・・・てのはダメですか?
99日本@名無史さん:02/03/21 01:24
沖田総司対河上彦斎って、見たいよなー(w
100日本@名無史さん:02/03/21 01:27
>>97
油小路の指揮を執っていたのは永倉新八と原田左之助だよ。
土方はその場にいないよ。何かの小説を根拠にしているのか?
101日本@名無史さん:02/03/21 01:28

沖田総司は何処でも話題の中心だね(笑)
それがスターの条件ってか?
102日本@名無史さん:02/03/21 01:29
なんでもいいから娯楽小説のことは、いったん頭の中から捨ててくれ。
漏れも史実を知りたいし。
103日本@名無史さん:02/03/21 01:30
沖田フリークには史実は関係無いんだろう。
突っ込みは無駄だと思う、沖田君は最強っていう事にしとけば幸せかな
104日本@名無史さん:02/03/21 01:30
新撰組ヲタって、あまり史実に忠実じゃないんだな、ヲタのくせに(藁
105日本@名無史さん:02/03/21 01:32
燃え剣を書いた司馬遼太郎だって、いい加減だから…
106日本@名無史さん:02/03/21 01:33
永倉は剣術の稽古が沖田と斎藤よりも進んでいたという元隊士の証言があるよ。(『史談会速記録』)
107日本@名無史さん:02/03/21 01:33
>>105
ここにいる厨房の何割かは、司馬に責任があるだろうな(w
108日本@名無史さん:02/03/21 01:34
おれは小説を信じていたんだが・・・・逝ってよしですか?
109日本@名無史さん:02/03/21 01:34

実際には新撰組は、5人位で1人(それも酔っ払い状態)を襲っていた訳
だろう。
それが強いって言われてもどうかと思うが
110日本@名無史さん:02/03/21 01:36
>>106
それは有名だよ、でもそれをもって沖田が2番手と認めたくないっていう
心境を知ってくれよ
111日本@名無史さん:02/03/21 01:36

ここの結構レベル高くなってきたぞ
112日本@名無史さん:02/03/21 01:37
新撰組ネタで史実を求めても無理、だって新撰組はロマンだから
113日本@名無史さん:02/03/21 01:38
永倉は一人で三人を相手した記録があるよ。鳥羽伏見の敗戦後、江戸に戻ったときに。
もっとも人数よりも相手の腕なんだろうけどな、要するに。
114日本@名無史さん:02/03/21 01:39

話題は新撰組だけじゃないぞ、幕末だろう
115日本@名無史さん:02/03/21 01:39
漏れが以前斎藤一関連の本で読んだ「斎藤は新撰組でも一二」ってのは
どうなん?
116日本@名無史さん:02/03/21 01:40
新選組以外の剣客もぜひお願いしますー。
いまのところ人斬り彦斎が優勢?
117日本@名無史さん:02/03/21 01:43
>>115
斎藤はナンバースリーというのが、新選組研究者の間の通説です(w
より正確には永倉・沖田・斎藤の三人の中でだが。
でも沖田も斎藤もまだ若かったし、さらに鍛練を積めば年長の永倉に
並んだんじゃないかな。
118日本@名無史さん:02/03/21 01:43

新撰組は盛り上がるな
119日本@名無史さん:02/03/21 01:45

永倉は史実で言われているから、どうしても有利だね。
彼の京都での活躍ップリは如何だったんだろうか?
池田屋の襲撃位だろう残っているのは、稽古っていってもな。
120日本@名無史さん:02/03/21 01:47
人気の沖田、実力の永倉
121日本@名無史さん:02/03/21 01:48


服部武雄はどうした?
いつから新撰組ネタに…
122日本@名無史さん:02/03/21 01:49
ここのネタ元は、司馬遼太郎か(笑)
123日本@名無史さん:02/03/21 01:49
岡田以蔵は強いのか?
124日本@名無史さん:02/03/21 01:50
>>119
むしろ沖田よりも出動記録は多いよ<永倉
『新選組日誌』を読んでみ。
つーか、沖田はあの武田観柳斎よりも出動記録が少ないのが実際です(w
(もちろん、判明している分でだよ)
125日本@名無史さん:02/03/21 01:53
>>121

>>75で一応決着が付いた。
今のところ服部は新選組ナンバー8辺りが妥当な線なようで・・・
126日本@名無史さん:02/03/21 01:55
小説しか読まない厨房と、ヲタ研究本を読み込んでいる連中との差が
如実に出てしまったな(藁
つーか、せっかくだから新撰組以外の剣客もプッシュしる!
127日本@名無史さん:02/03/21 01:57
ぐそー司馬遼を信じてたのに・・
128日本@名無史さん:02/03/21 01:59
>>124
やっぱ病気で伏せがちだったからかなー・・
129日本@名無史さん:02/03/21 01:59


服部武雄が八番手か…
納得が行かないぞ、しかし服部が名声得たのも死ぬ時がカッコ良かったから
だろうか
130日本@名無史さん:02/03/21 01:59
>>129
それはもう感情論ですな(w
131日本@名無史さん:02/03/21 02:00

沖田が強いには事実だろう、しかし近藤や土方と同郷だったから人気が
あって贔屓してもらえたんだろうな
132日本@名無史さん:02/03/21 02:01

服部武蔵はどうしたんだい?
133日本@名無史さん:02/03/21 02:02

土方は剣はどうだったのかな?
134日本@名無史さん:02/03/21 02:03
>>129
決して弱かったわけじゃないからいいじゃない。
それよりも強い男達がいたということだよ。
個人的には平隊士で剣術師範になった男に興味ある。
135日本@名無史さん:02/03/21 02:05
>>133
天然理心流目録の腕前らしいよ<土方
塾頭の沖田はもちろん免許ね。

つーか、新撰組から離れようよ少しは(w
136日本@名無史さん:02/03/21 02:06

最初はどうなるかと思ったが、教養が有る連中が書くと違うな
137日本@名無史さん:02/03/21 02:07
>>134
剣術の実力と身分は関係無いだろう
新撰組では身分は問わずってな訳だし
138日本@名無史さん:02/03/21 02:08
新撰組の魅力爆発ってか
139日本@名無史さん:02/03/21 02:10
服部武雄の戦いぶりは際立っていたんだろう、実際に死に際でも
奮闘したんだし、あんな場面に逆に会っていたら、永倉や原田だって
どうしたものかね
140日本@名無史さん:02/03/21 02:10
>>135
土方が理心流に正式入門したのは、たしか沖田よりもずっと遅かったからな。
早めに入門しておけば、浪士組上洛前に免許も取得できたのかもしれないな。
141斎藤オタ:02/03/21 02:11
斎藤みたいに警視庁から学校の用務員を経て静かに老後を送って
座敷で正座して往生するのも渋くて好きだ。
142日本@名無史さん:02/03/21 02:13
斎藤弥九郎
143日本@名無史さん:02/03/21 02:15
>>139
原田が負傷しながら服部を仕留めたんだったと思うよ<槍で突いた
服部の致命傷は胴への突き傷だったね。遺骸の検死書によれば。
144日本@名無史さん:02/03/21 02:16

武蔵野時代では土方よりも沖田が強かった訳だね
実際には近藤がいないときは、沖田が指導していたんだろう
でも沖田は京都では何人斬ったのか?
物語では酔っては喧嘩で斬ったとか、ホントかよ
145日本@名無史さん:02/03/21 02:18
河上彦斎の流派を教えてくりくり
146日本@名無史さん:02/03/21 02:20
>>143
20箇所以上も斬られていたらいしね。
でも服部氏は、電柱を背にばしばし斬っていたんだろう。
相手の新撰組は甲冑着ていたって言うしね。
服部氏は丸腰でしょう、それで闘ったんだから立派だろうに。
あの場面に土方は居なかったって本当かいな?
怖がって、自分が行かなかっただけだろう?
だから原田が行ったのかな?*
147日本@名無史さん:02/03/21 02:21


服部武雄が最強っていう説が蘇りました〜〜〜^^^
148日本@名無史さん:02/03/21 02:22
土方の剣は人を斬る剣ってイメージで
沖田の剣は道場用の剣って感じ
がする。
149日本@名無史さん:02/03/21 02:24
服部が奮戦し得たのは、服部の剣腕に加えて、彼だけが高台寺党で
ただ一人鎖を編み込んだ綿捲きをしていたこともあるんだね。
だから手足に傷は多くて、胴体には原田の槍の突き跡が一カ所だけ
だったでしょ<服部の検死書
150日本@名無史さん:02/03/21 02:25
それは何かで読んだ気がする。服部だけが鎖を着ていたって。
151149訂正:02/03/21 02:27
鎖を編み込んだ綿捲き → 鎖を編み込んだ綿入れね。
152日本@名無史さん:02/03/21 02:28
頼む。これ以上俺の夢を壊さないでくれ・・
153日本@名無史さん:02/03/21 02:30
坂本竜馬も強いと思うけどどうよ?

なんか彼は別のところで活躍してるから
誇張されてるんじゃないの?
て思いたくもなる気持ちはわかるけど。

御膳試合では優勝してるし。
カツラコゴロウにも勝って。
剣術の上達だってかなり早かったんでしょ。
確か子千葉の塾頭だったよね。

お〜い!竜馬
では沖田の三段突きもかわしてるし。(だからどうした)
154日本@名無史さん:02/03/21 02:31
>>149
それに対して防具のない毛内有之助は、五体がバラバラになったしな。
155日本@名無史さん:02/03/21 02:32
>>153
史実を追うとどうも疑問符が付くものばかりらしいが。

肝心なところで暗殺されるような人は実戦では弱そうだ(w
156日本@名無史さん:02/03/21 02:34
>>153
いちおうネタレスと思うが、坂本対桂小五郎の御前試合は真っ赤な嘘だぞ。
(平尾道雄『坂本龍馬海援隊始末記』、『龍馬のすべて』読め)
157日本@名無史さん:02/03/21 02:35
がーん!がーん!
頼む。もうこれ以上俺の夢を・・
158T・S:02/03/21 02:37
 >>45
>武田物外って物外和尚か?

 そです。
 武田不遷物外。せんの字はニンベンだけど、でてこないから勘弁。
 通称を拳骨和尚。
 大力で知られ、柔術が有名だけど、槍術や鎖鎌、剣術にも優れていたとか。
 近藤勇に勝ったという話は誰かの筆記録なんですか。
 ふーむ。

 近藤勇に関しては実戦では榊原鍵吉よりも上とか言われたという話も聞いたけど、
どうやら男谷の道場で立ち会った際にしないを落とされ、それでもなお跳びさがって
間合いを取り、構えを取ったところを男谷信友が「これが実戦なら彼の勝ちだ」とか言った
ことからだそうだけど、この話もなにやら嘘くさい。
 けどまあ、平山子竜を兵法の師としていた信友ならば、そんなことを言いそうな気はする。
 小説家の津本陽などは、池田屋襲撃の際に近藤の刀のみがどうにか原型を保っていた
ということに注目し、もしかしたら彼は相当に強かったのではないかと言う論を組んでいた
けど、近藤の刀が単に丈夫だっただけかも知れない。
 一応、養子として天然理心流の宗家に迎えられたのだから、それなりの実力はあったのだろうと
思う。

 伊庭八郎とかはどうかな?
 相続はしなかったけど、心形刀流の宗家を嘱望されていたそうだし。
 この流派は実子の有無に関わらず、門弟中最も優れた者が後を継ぐ、完全実力主義
だったという話だしね。
 
 
 
159153:02/03/21 02:38
>155
まぁたしかに。
俺が竜馬大好きだから贔屓しているの事実。
彼は結局一人も殺さなかったってのが凄い。
もしああいう性格でなかったら
暗殺されんかったかもしれんけどねぇ。

じゃぁ一番強いのは誰なんだろう。
急に神が現れて
この時代の最強の人間は
〇〇〇 ×× である。
なんて言っても多分
誰も知らない田舎の人間だったりするのが
現実っぽいな。
真に最強の人間が有名人である可能性は低いと思う。

身も蓋も無いことですがね。
160153:02/03/21 02:38
>156
知らなかった!!!!
すいません!!
161日本@名無史さん:02/03/21 02:39
服部は他の奴ら逃がす為に自分が盾になる気で着込んで行ったからな。
漏れは服部強いと思うよ。しかし毛内五体バラバラか…泣けるな…
162日本@名無史さん:02/03/21 02:39
いま、>>157が静かに大人の階段を昇ろうとしている……
163日本@名無史さん:02/03/21 02:41
強い弱いだけでスレ伸ばした、春厨君達も強いね。
164T・S:02/03/21 02:42
 >>157
 御前試合云々は武市瑞山のうそっぱちですが……。

 北辰一刀流からは竜馬に対して免許は発行されていないと言う話を聞いたような気が。
 そも砲術を学びに通っていたという話も。
165日本@名無史さん:02/03/21 02:45
>>161
毛内は剣術は得意ではない方だったんだよな。文学師範だし。
でも毛内も襲撃されたとき「諸君逃げろ。逃げてくれ」と叫んだというな。

服部と毛内と藤堂の三人が逃げ遅れたのは、この三人が伊東甲子太郎の
遺体を籠に入れようとしてたからなんだよね。(篠原や鈴木たちは見張っていた)
166日本@名無史さん:02/03/21 02:49
ていうか、今夜はまじで教えられることが多かった
167日本@名無史さん:02/03/21 02:53
新撰組スレってマジ不毛。
オマエら全員死ね。
168日本@名無史さん:02/03/21 02:56
まあ長い目で見てやってくれ。つーか、ここ新撰組スレじゃないし(藁
169日本@名無史さん:02/03/21 03:20
>>159
あれ?坂本って伏見奉行所役人二名射殺の件で
刑事犯として見廻組に追われてたんじゃなかったっけ?
違ってたらスマソ
170日本@名無史さん:02/03/21 03:22
>>169
剣で、ということじゃないか?
171日本@名無史さん:02/03/21 03:26
銃殺してたら「凄く」ないよな・・・・

やっぱり剣に関してはかなり弱かったと見るべきなんだろうな。
一人に何でもかんでも求める方が無理あるぜよ。
172日本@名無史さん:02/03/21 03:33
まあ、小栗流免許は間違いないことだし、北辰一刀流の
剣術免許は確認されていないけど、千葉定吉道場の塾頭
だったことは、千葉さな子の遺談で確かなようだしね。

でも桂小五郎といい、武市瑞山といい、大道場の塾頭を
務める人間って、やっぱりどこか違うのなー。
173T・S:02/03/21 04:03
 塾頭ともなると人望がいるからねぇ。
 当時の大道場は各藩の血気盛んな連中の交流するサロンみたいな場所だった
らしいし、そー言うところではただ強いだけでは塾頭にはなれなかったかのかも。

 
174日本@名無史さん:02/03/21 12:50

見回り組みの 今井なんとか も強いらしい
175日本@名無史さん:02/03/21 13:06

真剣
176山本五十六:02/03/21 13:31
斎藤 一に一票。彼は昭和初期まで生きていて剣道の竹刀で紐でつるした空き缶に一突き
で穴を開けたらしい。
竜馬は剣豪というより銃豪だな。最近の調査によると北辰一刀流の免許皆伝は身を守るため
しょうがないからあげた免許らしい。多少は剣の心得はあると思うが。事実、暗殺されると
きも刀は使わなかった。
177日本@名無史さん:02/03/21 14:59
龍馬は身体が大きかったから迫力は有ったんだろう。
龍馬は司馬遼太郎が作ったイメージが強すぎる、「竜馬がゆく」は
当時学生運動していた連中が、自分をダブらせて読んでいたらしいね。
だから、あそこまで人気が出たんだよ。
いまも50歳台の人に竜馬ファンが多いのも分る
178日本@名無史さん:02/03/21 15:16
服部武雄が撃剣師範にならなかったのは、
彼が二刀流だったからじゃないかな。
二刀流ってのはやっぱりちょっと特殊だし、
撃剣師範には不向きだったのではないかと思うんだけど。
179日本@名無史さん:02/03/21 16:12
新撰組のこと詳しくないんで、服部のことも良く知らないんだけど
二刀流って、そういう流派だったの?
それとも最期の時に敵の人数が多かったから必然的に両手に刀持ってたの?
素人的にはそんな特殊な剣技身に着けてたんだったら
それこそ撃剣師範になってそうだと思うんだけど。
新撰組は色々な流派の寄せ集めだったんだよね?
師範は一人じゃなかったみたいだし。
それか、服部が新撰組に入ったのが遅かったとか?
180日本@名無史さん:02/03/21 16:33
>>178
べつに服部が二刀を用いる流派を取得していたという確証はないんだよ。
単に油小路で二本の刀を使ったことが知られるだけ。
服部の流儀は不明。
181178:02/03/21 17:19
スマソ。
二刀流じゃなくて、二刀使いって書けばよかったかな。

>単に油小路で二本の刀を使ったことが知られるだけ。

でも、やっぱり普段から稽古してないと、
いきなり二本の刀を使うのは難しいと思う。
182日本@名無史さん:02/03/21 18:32
撃剣師範って伊東系の人間は新井だけ?
新井っているごろ入隊したんだっけ?
183日本@名無史さん:02/03/21 19:25
俺も伊庭八郎だな。新撰組なんかよりかっこいいよ。
184歴史のあと知恵さん:02/03/21 19:34
>>173
ただ強いだけで人格が全く伴わず塾頭になれなかった。
DQNの勝小吉が最強だって。。
185日本@名無史さん:02/03/21 20:20
ハッキリいって
男谷下総守信友だろ。
186日本@名無史さん:02/03/21 20:22


服部武雄には謎が多いな
187日本@名無史さん:02/03/21 20:27
竜馬は剣はさほど強くなく、千葉道場の免許?はなぎなただったって
黒鉄ヒロシの「竜馬」に書いてあったんだけど、本当?
188日本@名無史さん:02/03/21 20:28

本当らしいよ、でも竜馬は龍馬だからいいのさ
189日本@名無史さん:02/03/21 20:36
もし分かるなら、出来ればネタ文献書いてくれると
うれしいな
190日本@名無史さん:02/03/21 20:39
ここのネタは司馬遼太郎が殆どだろう
191T・S:02/03/21 20:52
 二刀の型は柳剛流とかにもあったと思うから、新撰組内部で研究していた人がいても不思議はないんじゃないかなぁと。
192日本@名無史さん :02/03/21 20:58
新撰組最強は誰?ってスレタイ変えたほうがいいね。。。
193日本@名無史さん:02/03/21 23:13
>>192
新撰組が最強ということを前提にしているドキュソスレッドです。
194日本@名無史さん:02/03/21 23:13
>>181
>いきなり二本の刀を使うのは難しいと思う。

いや、そうとも限らないんだよ。例えば、桜田門外の変のときに井伊直弼の
籠脇にあった河西忠左衛門は、べつに二刀を使う流儀ではなかったけど
浪士が襲撃したときに二本の刀を振るっているでしょ。(『桜田義挙録』)
心得がない者でも、とっさの場合二刀を使うこともあるんだね。

ちなみに「二刀流」というのは俗称で、宮本武蔵の流派を指す場合は
「二天一流」だね。江戸時代では肥後藩のみに伝えられた。
まあ二天一流だけが二刀を使う流儀ではないけど。
195日本@名無史さん:02/03/21 23:20
刀を片手で振り回す膂力があれば二刀の方が強いだろ。
武蔵って馬鹿力だったらしいし。
なんだっけか、旗印に使う竹竿を選ぶのに地面に叩きつけて
片端から叩き折って折れなかった一本を選んだとかなんとか。

って幕末スレじゃねーかさげ
196日本@名無史さん:02/03/21 23:21
うーん・・・そうか
197日本@名無史さん:02/03/21 23:23
まあ、一人で多勢を相手にする場合は、両刀を手にする場合もあるだろうね。
198日本@名無史さん:02/03/21 23:24
二天一流
199日本@名無史さん:02/03/21 23:45
まあ、服部が撃剣師範に任命されなかったのは、年齢的な問題もあるんじゃないかな。
伊東一派の中でも年長者だし、腕が立つのも確かだろうけど、剣客としてのピークは
過ぎていただろうからね。
やっぱり二十代の師範メンバーたちの方が腕は上だったろうね。
200日本@名無史さん:02/03/22 00:02
>>194
河西忠左衛門も二刀流じゃないけど、井伊家の剣豪として
知られていた人だよね。
この人だけが浪士の襲撃にすばやく対応しているんだよね。
201日本@名無史さん:02/03/22 00:11
みんな詳しいのぉ・・
202日本@名無史さん:02/03/22 00:43
幕末の二天一流の剣士と言えば、天堂晋助だな。
架空の人物だが(w
203日本@名無史さん:02/03/22 00:44

司馬遼太郎に聞かせたいよ
204日本@名無史さん:02/03/22 00:53

服部武雄
205日本@名無史さん:02/03/22 00:55
ど、どうした?>>204
206日本@名無史さん:02/03/22 01:06
二刀と言えば活躍時期は少しずれるが逆二刀の
奥村左近太(1842〜1903)
松崎浪四郎、逸見宗助、上田馬之助等と互角以上の戦いをした。
常態的な二刀使いとしては最高の人物じゃないかと思う。
207日本@名無史さん:02/03/22 01:22
>>206
そうだね。幕末の二刀の使い手と言えば、

●奥村左近太(直真影流、奥村二刀流)
●高橋筅次郎(田宮真剣流)
●三橋鏡一郎(武蔵流)

の三人だろうね。ただ、この人たちは道場剣術では
有名だったけど、実戦の経験は無いんだよね……。
208日本@名無史さん:02/03/22 01:25
宮本武蔵の子孫は幕末は何をしていたの?
209日本@名無史さん:02/03/22 01:30
シブイ剣士が並んでいるな。さすが2ch。
210T・S:02/03/22 01:44
 >>208
 武蔵の子孫は伊織の末裔が小笠原家に仕えていたそうで。
 現在の子孫は医者をやっていたと思いますが?

 武蔵の剣は誰にも伝えられなかったとかよく言われるけど、幕末ごろは結構残っていた、はず。

 具体的には武芸流派大事典とか見てくださいな。
211日本@名無史さん:02/03/22 01:52
宮本家は伊織が継いだけど、二天一流は武蔵の高弟に伝えられたね。
武蔵の死後、肥後藩の藩校時習館で藩士に教授されてきた。(藩外不出)
幕末の頃も三派が残っていたよ。
現在は二つの派が残るのみ。(野田派、山東派)
212日本@名無史さん:02/03/22 01:56
宮部鼎蔵は二天一流?
213日本@名無史さん:02/03/22 01:59
>>207
三橋鏡一郎は、明治の剣道界でも二刀で鳴らしたらしいな。
実戦の経験はなくとも、名人には違いないね。
214居合道四段(無双直伝英信流):02/03/22 02:04
現在伝えられている二天一流は 後の人が「こうであったに違いない」という推測で体現したものです。だって、誰にも教えてないし書き残してもいないんだもの。
215日本@名無史さん:02/03/22 02:07
>>214
ていうか、どの古武道でも弟子がどんどんアレンジしていくものでしょう。
216日本@名無史さん:02/03/22 02:08
>>215そらそうだ(藁
217日本@名無史さん:02/03/22 02:11
>>214
>だって、誰にも教えてないし

はあ?
218日本@名無史さん:02/03/22 02:12
>>214
ハア?(藁
219日本@名無史さん:02/03/22 02:12
そこまで。あら探しはね。
220居合道四段(無双直伝英信流) :02/03/22 02:13
>>215 まず創始者ありきの、誰かに相伝しーの、の上でならそうですが、実際に武蔵が二刀で立ち合いをしたことはない(とされている)し、二刀で構えてる姿でさえ自画像でしか残ってないんだから この場合「アレンジ」とは言えないのでは。
221T・S:02/03/22 02:23
>>214
一応言っておきますが、五輪書は技法についてかなーり細かくかいております。
それと武蔵の弟子は武蔵流の頃に石川主悦とかがいて、この弟子が由比正雪です。
円明竜時代の弟子には竹村与衛門などがいて、みの人は讃岐藩に仕えて二刀正流を創始しました。
二天一流は寺尾孫之丞と求馬之助の兄弟と古橋惣左衛門の三人の相伝者がいて、古橋は柔術も伝えられていたとか。
他に夢想権之助との対決から棒の理を悟った武蔵によって創始された宮本流棒術とかもあったそうです。
222T・S:02/03/22 02:26
>>221
訂正
円明竜=円明流。
223日本@名無史さん:02/03/22 02:43
>>220
今日内容が判明している武蔵の18度の勝負のうち、
二刀を使ったケースが、少なくとも五つあるよ。
(久保三千雄『宮本武蔵とは何者だったのか』)
224日本@名無史さん:02/03/22 02:45
>>220
だから寺尾兄弟に相伝しているんだってば(藁
225日本@名無史さん:02/03/22 02:47
脳内居合道家逝ってよし!!
226日本@名無史さん:02/03/22 02:53
つーか、よく知らないで語ってるの?この人。>居合
227日本@名無史さん:02/03/22 02:56
武道板行けば分かるけど、居合やってるのはおかしい奴が多い(脳内居合使いかもしれないが
真剣を持ち歩いて平然としてるからね
228T・S:02/03/22 02:59
>>223
その本は……武蔵の経歴に関してはほとんどゴシップにしてしまっていますが、それ以外ではまともな内容だったでしたっけ?

私も無双英信流はちょいと上っ面を舐めたことがありますが……。

最近読んだ山東派の人(だと思う)の解説書では、二天一流は大小の刀を持ちながらも二刀流ではないとかどうとか書かれていました。
解説するには読解力が不足してまして……。
229日本@名無史さん:02/03/22 03:40
>>227
「脳内居合使い」・・・すげえ。
230日本@名無史さん:02/03/22 03:41
>>228
久保の著作には不満な点もあるけど、武蔵が二刀で臨んだ試合のことは他の本にも
記されていることだし通説だよね。
(宍戸某、三宅軍兵衛、徳川義直家士某、松平直政家士某、松平直政の五試合)

現在の二天一流関係者は、常に二刀で鍛錬するのではなく、一刀の勢法と
二刀の勢法があります、とよく主張しているよね。
231日本@名無史さん:02/03/22 03:50
いつの間にかおかしな居合い使いが来て喚いているぞ、このスレ
232UNCO:02/03/22 04:03
「とりあえず何でもいいから発言しとけ」っていう手合いのが来るとみんな色めき立つなぁ・・・・・。2ちゃんねらーはストレスたまってる奴多い。当たり前か(ワラ
233T・S:02/03/22 04:03
>>230
んー。
三宅軍兵衛の仕合とかはなかったとか言う話もありますが……。
高田又兵衛の仕合は二刀じゃなかったかな?
いずれにせよ、武蔵が二刀を使わなかったというのはなさそうです。

現在の二天一流については、派によって解釈が違っていたりするので、ちょっとね……。
(一刀の技法を円明流と称して体系に組み込んでいる派もあるそうだし)

 ちょいと幕末から外れてきたので松浦静山。
 確か心形刀流の達人で、なにやら夜中に正体を隠して剣客を襲い、刀を奪ってたとか言ううそ臭い話があったような……。
234日本@名無史さん:02/03/22 04:22
幕末維新期の二天一流(山東派)継承者・山東新十郎は、
西南戦争で熊本隊幹部として薩摩軍に投じたね。
実際に戦いの場で二刀を振るったのだろうか・・・
235日本@名無史さん:02/03/22 07:42
中村半次郎は軒から雨だれが地面に落ちる間に、抜刀して構えてまた鞘に戻す、
この一連の動きを3回できたそうだとなんかの竜馬読本で読んだ。
なんかわからんがすげぇと思った。
236日本@名無史さん:02/03/22 10:00
それが俺が見た鹿児島の偉人伝みたいな本では、
実はそれをやったのは藩中最高の使い手である大山格之介で
半次郎はそれを見て舌を巻いた・・・と書いてあった。
この種の逸話の食い違いは島津家には凄く多い。
237日本@名無史さん:02/03/22 10:33
マニアックついていけん
238日本@名無史さん:02/03/22 10:57
シブイ名前が出てるぞ
239日本@名無史さん:02/03/22 11:29
age

240日本@名無史さん:02/03/22 12:47
藤堂はお玉ヶ池の千葉道場
241日本@名無史さん:02/03/22 13:23
近江屋の時、中村半次郎は無名だからしょうがないが大山格之助がリーダー
格に選ばれているのはやはり実力が買われたのだろうな。
242日本@名無史さん:02/03/22 13:35
実際参加した戦闘の数では永倉新八だろうな。
243山本五十六:02/03/22 19:18
柳生一族は?
244日本@名無史さん:02/03/22 19:20
>>236
なんだぁ…(´・ω・`)ショボソ

245日本@名無史さん:02/03/22 19:22
>>243
いや、幕末の剣客が対象なので。
それとも幕末期の柳生家のこと?
246日本@名無史さん:02/03/22 19:23
>>241
「近江屋」ではなく「寺田屋」だよ…(´・ω・`)ショボソ
247日本@名無史さん:02/03/22 19:25
川上彦斎だろ
248【^▽^】酔鯨ジョーカー@黒潮:02/03/22 19:26
居合抜きなら山内容堂。
249日本@名無史さん:02/03/22 19:29
抜刀術なら河上彦斎。
250日本@名無史さん:02/03/22 19:59
河上彦斎vs緋村抜刀斎
251日本@名無史さん:02/03/22 20:01
河上彦斎vs中村半次郎。見てえ。
252日本@名無史さん:02/03/22 20:02
>>251
抜刀術の撃ち合いだネ!見たい・・
253日本@名無史さん:02/03/22 20:10
示現流対抜刀術だろ。彦斎の抜き打ちの早さによるな。
254日本@名無史さん:02/03/22 20:11
一時は新撰オタに占領されていたが、昨夜からちゃんとした流れになってきてるな。
よしよし。
255T・S:02/03/22 20:32
 中村半次郎は示現流じゃなくて薬丸自顕流だけど、確か「抜き」と言う抜き打ちの技がありましたな。
 河上彦斉の不知火流はフェンシングっぽい片手持ち半身の構えだったと言う話を聞いたことがあるけど、具体的にどう言う技法だったのかはさっぱり解らないです。誰か知っている人がいたら教えて欲しいですが。
 まあ、なんと言うか、この人の凄みは人を野菜のように斬れるような心根だと思います。
256日本@名無史さん:02/03/22 21:16
彦斎の流儀を「不知火流」としたものをネットでよく見かけるけど、
これは作家の山田風太郎が創作した架空の流儀であって(『おれは不知火』)、
肥後藩にそういう流儀が存在したわけではないよ。
山田の創作を真実と思いこんだ『るろうに某』の作者が広めた俗説です(w
257T・S:02/03/22 21:32
 >>256
 ありがとうございます。
 そう言えば、「おれは不知火」昔読んでいました(w
 まんまとひっかかってしまいましたな。
 けど、和月はともかく、山田風太郎は好きだから、別に口惜しくはなかったり。
(でも、和月はあんまり好きじゃないから、なんかイヤだな)
258日本@名無史さん:02/03/22 21:52
>>257
作品自体は面白いもんね(w
山田風太郎も彦斎に少し思い入れがあったようだね。
和月もこの作品のファンになって、彦斎をモデルにあの剣客漫画を
描いたんだよね。
259日本@名無史さん:02/03/22 22:13
渋い名前が出てきている、もう付いていけない…
260日本@名無史さん:02/03/22 23:10
>>259
付いていけない同士。ここは勉強になる、すでにロムる事しかできんよ(w
261日本@名無史さん:02/03/22 23:33
さすがは2ちゃん。小説しか読まない厨房・新撰組ヲタを駆逐してくれよ!
262日本@名無史さん:02/03/22 23:47
大石進はどう?左片手一本突きというと、この男だよね。
まあ男谷精一郎の方が一枚上手のようだが。
263日本@名無史さん:02/03/22 23:53
そう。一度は大石が勝ったようだけど、男谷の方が人間的にも
技量的にも一枚も二枚も上手のようだな。
264T・S:02/03/22 23:56
 >>262
 日本剣豪百選によれば、一日目はやっぱり花の一本しかとれなかったけど、翌日、翌々日と日を改めてくるごとに大石の工夫は進み、ついにはどうやっても左片手一本突きを外せなくなり、男谷はその技量に感嘆して諸藩にあれこれと紹介したとのこと。
 ただ、男谷は六尺竹刀については考えるところがあったらしく、その後竹刀の定寸を定め、これが定着したとか言う話も。
 
 それと、林崎流には名前は忘れたけど、当時の師範で大石に勝った者がいるという話が伝わっているようで……。
265日本@名無史さん:02/03/22 23:56
>>260
とりあえず綿谷雪『日本剣豪百選』、岡田一男『剣豪実伝』
など読んでみ。
266日本@名無史さん:02/03/23 00:13
「最強」でなくても構わないから、オススメの幕末剣士がいたら教えてよ。
267日本@名無史さん:02/03/23 00:18
漏れの手には負えん・・
268日本@名無史さん:02/03/23 00:26
さすが…2ちゃんねる。
ある意味濃ゆい人間ばかり集まるなあ…
269日本@名無史さん:02/03/23 00:36
無知な>>1君のようなスレに、煽るわけでもなく詳しいレスを
付けるの好きなんだよね、日本史板の人達。特に深夜隊は。
270日本@名無史さん:02/03/23 00:39
もはや1は眼中に無し。でも有用スレ。
271日本@名無史さん:02/03/23 00:48
天堂一角
272日本@名無史さん:02/03/23 00:50
名前だけじゃなく剣歴もお願い。
小説の人物はいらんよ(藁
273T・S:02/03/23 00:53
 >>266
 オススメの剣士となると、私的には寺田宗有。
 上の方でも推していますけど。
 詳しい経歴はさておき、型剣術にこだわりながらも竹刀剣術奨励の中西道場で高い地位を得ることができた人です。
 それで禅とか煉丹法などにも通じ、六十三歳で二十八歳の白井亨を圧倒したと言う、まるで漫画に出てきそうな名人。

 男谷も捨て難いけど、寺田よか遥かにメジャーな人だし。
274日本@名無史さん:02/03/23 01:00
もう1のことはどうでもいいんだね(藁
275日本@名無史さん:02/03/23 01:18
はい。どうでもいです。
276日本@名無史さん:02/03/23 02:26
岡田以蔵は道場剣術でもすごかったのかな?
277日本@名無史さん:02/03/23 02:32
>>276 ここに以蔵を持ち出すのは、その辺のチーマーとピーター=アーツとどっちが強いかと言ってるみたいなモンで。
278日本@名無史さん:02/03/23 02:37
いやいや、それでも鏡心明智流士学館の門下生でしょ?<岡田
279日本@名無史さん:02/03/23 02:39
1=276
どっちも春厨でしょう、軽く揉んでやればいいよ。
280日本@名無史さん:02/03/23 02:40
>>278 イナカの道場でただ習ってた/そこそこ強かった、というレベルの人はゴマンとおりますがな。
281日本@名無史さん:02/03/23 02:43
>>280
は?だから岡田は桃井春蔵の門下生なんだってば。
単なる田舎の剣術使いじゃないよ。
282日本@名無史さん:02/03/23 02:44
江戸三大道場を知らない春厨ハケーン(藁>280
283日本@名無史さん:02/03/23 02:45
・・・う、この場合恥ずかしいのは>>280だな。
284日本@名無史さん:02/03/23 02:46
冷や汗ものです>>280
285日本@名無史さん:02/03/23 02:47
>>280
マジで春厨だな。三大道場も知らずに語ってる
286日本@名無史さん:02/03/23 02:47
深夜は詳しいやつが多いから下手なレスはできんな・・・(w
287日本@名無史さん:02/03/23 02:48
すごい・・・280集中砲火を浴びてるな(藁
時間帯が悪かったな。
288日本@名無史さん:02/03/23 02:50
坂本竜馬って実は剣術ヘボヘボだったらしいね だから拳銃を持っていたとか
ってもうみんな知ってるか
289日本@名無史さん:02/03/23 02:50
つまり春房が偽って春厨叩きしてたら馬脚が現れて、自分が叩かれたってことでOK?>ALL
290日本@名無史さん:02/03/23 02:51
280が餌食にされてます(w
291日本@名無史さん:02/03/23 02:53
いいじゃんよ・・・。もうそのくらいにしといてやれよ。
つーか、漏れも以蔵が桃井春蔵の弟子ってこと知らなかった。スマソ
292日本@名無史さん:02/03/23 02:54
>>289そういうことです
293日本@名無史さん:02/03/23 02:55
つーか桃井春蔵って誰よ。有名人?
294日本@名無史さん:02/03/23 03:03
岡田以蔵の師匠>桃井春蔵
295日本@名無史さん:02/03/23 03:38
沖田総司はだうなの?
296T・S:02/03/23 04:00
>>293
一応、士学館は斎藤弥九郎の錬兵館、千葉周作の玄武館と並び江戸三大道場と並び称されたそうです。
ちなみに桃井春蔵の四代目。直正が以蔵の師匠。
この人については色々とおかしな話もあるけど、悠揚、重厚な剣風から世間では「位の桃井」と呼ばれるようになったとか。
297日本@名無史さん:02/03/23 05:12
>>295
ログ読んで
298日本@名無史さん:02/03/23 05:41
桃井道場の出身なら以蔵も、そこそこの使い手じゃないのか?
299日本@名無史さん:02/03/23 06:17
でも以蔵って中伝どまりだし、暗殺もほとんど一人でやってないじゃん。
300日本@名無史さん:02/03/23 06:20
>>299
いや、少なくとも我流とか田舎剣法でなかったことが分かっただけでも良し<以蔵
301日本@名無史さん:02/03/23 07:04
某武田鉄也の竜馬漫画で、以蔵は牙突っぽい技ばっかやるけど、
あれは史実にもとづいてるの?作者の妄想なの?
302日本@名無史さん:02/03/23 07:38
>>301
とくにどんな技が得意だったかは伝わっていないよ。
ただ太刀筋が隼のように早かったと伝わっているね。
(『海南義烈伝』)
303あげ:02/03/23 09:27
>>293桃井を知らないとは・・・、もうここに来なくて良いよ。
>>295も同様。
304日本@名無史さん:02/03/23 13:56
皆詳しいのだから、小説等でメジャーな人が実際どうだったのか
史料示してやればいいじゃん。

新撰組に詳しい人、沖田の剣技とか戦闘記録とか>>295に教えてヤレ
305日本@名無史さん:02/03/23 20:36
>>304だからログ読んでみて。
306日本@名無史さん:02/03/23 20:42
じゃ、岡田以蔵>河上彦斎>田中新兵衛
って感じでOK?
307日本@名無史さん:02/03/23 20:43
なんつーか、今1のカキコ見ると、いかにもヴァカっぽい感じだなー
308日本@名無史さん:02/03/23 20:46
新撰組のメンバーが1対1で他流派に勝った話しを教えてください
309日本@名無史さん:02/03/23 20:55
永倉新八が、同時に三人に斬りかかられ、一人を斬殺し、
二人を逃走させたというのはあるね(慶応4年2月)

新選組は、公務では集団で行動しているので、私闘以外には
一対一というのは少ないだろうね。
310日本@名無史さん:02/03/23 21:01
「桃井・千葉・斉藤」とりあえずあげ
天然理心流ってイナカの道場だろ
イナカ道場内で沖田や永倉が強いと評価されても
どの程度のもんかわからん
312日本@名無史さん:02/03/23 21:14
徳川慶喜
313日本@名無史さん:02/03/23 21:20
ようするにどれだけ人を斬ったかだろ?
314日本@名無史さん:02/03/23 21:34
斎藤一が維新後、皇宮警察主催の大会で、警察署の撃剣世話掛・渡辺豊(四級)を破ってるね。
315日本@名無史さん:02/03/23 21:36
>>312
どういう流儀を学んだの?
316日本@名無史さん:02/03/23 21:39
>>311
永倉は神道無念流免許皆伝なんだが(w
317日本@名無史さん:02/03/23 21:40
新選組最後の隊長相馬主計が、流刑先の新島で、徳島藩士
海部六郎からしつこく立ち会いを臨まれ、猛烈な竹刀の刺突で
海部の体を隣家の垣根まで突き飛ばしたという話があるね。
318日本@名無史さん:02/03/23 21:41
>>313
斬った人数よりも、どういう剣腕の相手を倒したかが重要だろうがな。
人数だけなら、河上彦斎がトップか?
>>317
じゃあますます天然理心流の強さがぁゃιくなるな
320日本@名無史さん:02/03/23 21:56
>>319
308の質問は天然理心流ではなく新選組の例を聞いているんだが・・・
321日本@名無史さん:02/03/23 21:58
どの流派が強い弱いじゃなくて、結局剣士個人の技量に関わることだろ。
322日本@名無史さん:02/03/23 21:58
ま、そらそうだわな
323日本@名無史さん:02/03/23 21:59
すまん、誤解していた。さげ。
324中津藩士 福沢諭吉:02/03/23 21:59
島田虎之助先生にきまっちょるよ。
325日本@名無史さん:02/03/23 22:01
島田虎之助なら、男谷精一郎がさらに上っしょ。
同郷の人を支持する福沢先生の気持ちは分からんではないが……。
326日本@名無史さん:02/03/23 22:01
このスレおもろい
327日本@名無史さん:02/03/23 22:03
子供達は強いか弱いかが好きだよね。
328日本@名無史さん:02/03/23 22:04
>>321
たしかにその通りだ。ただ、参考にはなるよな<所属流派
329日本@名無史さん:02/03/23 22:12
>>327
時間帯によってレスのレベルが変化するのがこのスレの特徴です(藁
330日本@名無史さん:02/03/23 22:17
>>329
同意!前スレ読まないんだよな子供は。

糞スレに真面目なレスで受けて立つのも日本史板的(笑
331日本@名無史さん:02/03/23 22:43
>>330
ん? 前スレって何?
ここは初代スレですが……
332日本@名無史さん:02/03/23 22:45
ひょっとして・・・君も、子供・・・!?>>330
333日本@名無史さん:02/03/23 22:52
前スレ?
334日本@名無史さん:02/03/23 23:11
前スレってどこ?
335日本@名無史さん:02/03/23 23:35
>>313
 赤ん坊を1000人斬る事なら俺にもできるけど?
 それで強いって称えてくれる?<w
336日本@名無史さん:02/03/23 23:45
>>335

>>318読め。
337T・S:02/03/24 00:23
 >>325
 中里介山の日本武術神妙記には、二人の仕合の時の目撃談ってのが収録されていましたが。
 仕合の様子は一進一退の互角の様子だったのだけど、面を外したら男谷はいつもどーりで、島田は汗がだらだらで蒼ざめていたとか。
 記憶に頼っているからちょいと自信ないけど、確かそんな風でした。

 ちなみに福沢諭吉は上の方でも誰かが言っていたけど、
立身流(立身新流だったっけ?)の達人で、知人の家に飾ってあった大太刀を見て
「使うのか?」と質問し、「抜くこともできないよ、あれは飾りだ」
みたいな返事を返されると、それを手にとっていともたやすく抜いてみせたとか。
それで「使えもしないものをおいておくな」みたいなことを言ったそうな。
 それと、毎朝米俵を持ち上げることを三十回(だったと思う)と、
居合抜き十本をするのを健康のための鍛錬として続けていたそーです。
338日本@名無史さん:02/03/24 00:44
井伊直弼も相当な居合の使い手ってのを読んだよ。
桜田門外の変の時は自ら死期を悟って受け入れたって説もあるらしいね。
ちょっとホロリ。・゚・(ノД`)・゚・。

>>338
井伊直弼を過剰に美化するんじゃない!!

あやつのおかげで日本の貴重な人材が何人も失われたんだぞ。
橋本佐内が生きていたら、、、、。ホロリ
340日本@名無史さん:02/03/24 00:50
>>337
さすが福沢先生。文武両道ですな。
341T・S:02/03/24 01:14
 板垣退助も竹内流(柔術)にちょいと通じていて、明治になってから襲われたときも
素手で応戦し、多少の手傷を負うも、どうにか命を保ったとか。そればかりか犯人は
板垣に打たれた箇所はかなり長い期間にわたってしくしく痛んだそーで。
 後日談として新聞とかに師匠に感謝する旨をインタビューで答えたところ、
「よくぞ教えたことを実際の場において役立ててくれた」
 として、その師匠から免許だかなんだかの免状を貰ったそーです。
342日本@名無史さん:02/03/24 05:15

沖田がどの位凄かったかっていうのを史実で知りたいです
343日本@名無史さん:02/03/24 07:31
>>342とりあえずログを読んで・・
344日本@名無史さん:02/03/24 11:22
俺のひいじさんもそうとうの使い手だったらしい。
野良犬に襲われた時、持っていた竹刀で一突きで
殺したらしいよ。
345名無し募集中。。。:02/03/24 11:53
>>343
過去ログを要約すると↓が全て

新撰組で強いと言われている人たちが「オレより上」と言っていた
346日本@名無史さん:02/03/24 13:38
>>345
なんだい?
347日本@名無史さん:02/03/24 14:55
>>345
要約になってないぞ。
つーか日本語にもなってないが。
348日本@名無史さん:02/03/24 14:59
>>345


(;゚Д゚)ポカーン…


349日本@名無史さん:02/03/24 15:00
>>345
落ち着いて、まろ茶でも飲んで、それから改めて書いてみよう。
がんばって!
350日本@名無史さん:02/03/24 15:02
なんで昼間ってヴァカが多いんだ?>>345
351日本@名無史さん:02/03/25 00:34
なんかこのスレ、345にぶった切られてますな。(´ー`)y-~~
352日本@名無史さん:02/03/25 00:37
気分を変えて、最初から
353日本@名無史さん:02/03/25 00:42
うーん、意味不明・・>>345
354日本@名無史さん:02/03/25 01:10
でも、福沢って「人の上に云々」言ってたけど、朝鮮人を「家畜程度」にしか見てなかったんだろ?
355日本@名無史さん:02/03/25 01:15
福沢が 士農工商以下の階層を文字通り非人扱いしてたのは有名な話ですよね
356T・S:02/03/25 01:35
 娘を嫁にいかせるのなら、最低でも男爵以上の華族がいいといってたとかいう話も聞いたことが……。
 ――まあ、本当かどうかは解らないけど。

 新撰組関係はあんまり知らないなあ……。
 風光るの巻末のおまけ漫画を読んで感心していたくらいだし。

 永倉は維新後網走で剣道師範だかなんだかやっていたと言う話を聞いたことがあるし、
みんなそれなりの使い手だったとは思うのだけど。
357日本@名無史さん:02/03/25 02:28
>>354
『文明論之概略』読め。福沢は甘ちゃんじゃないから。
学ぶ意志のある奴は好きでも学ばない李王朝は嫌いだろう。
ってスレ違いさげ
358日本@名無史さん:02/03/25 04:07
私の実家の方にも元新撰組かといわれた人がいました。

刀の研ぎ師という触れ込みで街に住み付いたんですが、
預かった刀を他所に売り飛ばしたりしたんで、当時の
警察達が道場に呼び出して〆ようとしたら逆にやられちゃった
んだって。

何十人かの警官を相手に竹刀で叩き伏せてその後に、
「新撰組をなめんじゃねぇ!」って言ったんでバレちゃった。
359日本@名無史さん:02/03/25 04:09
ちっ!
360日本@名無史さん:02/03/25 04:17
>>358
新選組時代の名前は何ていうの?
361名無し募集中。。。:02/03/25 18:20
345だが補足すると

(沖田総司が強いという根拠は)新撰組で強いと言われている人たち(土方や永倉)が
「オレより上」と言っていた,というのが全て.という意味だ.
362日本@名無史さん:02/03/25 23:27
>>361
だから、ちゃんとお茶飲んで、しばらく時間をおいてから書けと言ってるだろ?
ますますワケ解らんなくなったじゃないか。
363のど乾いた:02/03/26 00:00
関係ないけど、うぶ茶5万名様プレゼントに応募したよ。ほんとに関係ないので
sage
364日本@名無史さん:02/03/26 00:09

週末にならないと子供バカ氏が書き込むから駄目だね。
週末にやろうぜ!
365日本@名無史さん:02/03/26 01:27
岡田以蔵
なんのためらいもなく人を殺せるっていうのは
ある種の剣豪
既出?
366日本@名無史さん:02/03/26 01:31
>>365 毎晩のように厨房が嬉しそうに出てくるなぁ
367日本@名無史さん:02/03/26 01:33
芹沢鴨って強かったんじゃないの?
史料とか全然知らんので、誰かおせーて。
368日本@名無史さん:02/03/26 06:53
そういえば、芹沢鴨の肖像画とか見たことないけど、
どんな面構えだったんだろう?名前だけ聞くとかわいいなあ。藁
369日本@名無史さん:02/03/26 16:18
>>368 いろんな書物を読んだところによると、相当コワモテだったらしい。
芹沢を良く書いてるものって見たことないよなぁ。粗暴で嫌われ者だったらしいし。
370名無し募集中。。。:02/03/26 18:54
>>362
まだわからんの?
要するに沖田総司には強敵に勝った実績がないってことだ
371日本@名無史さん:02/03/26 19:38
>>369
芹澤の風貌は「色白で目が小さかった」と伝わるだけで(八木為三郎遺談)、
とくにコワモテとは伝わっていないようだけど……
372日本@名無史さん:02/03/26 19:50
じゃあ369が調べたいろんな書物って何だよ
373日本@名無史さん:02/03/26 20:33
>>370

ていうか自分のレスにおける文意の通りにくさを自覚していないなら、かなり悲惨……。
>>361しかり、>>345しかり。
374日本@名無史さん:02/03/26 20:37
うわ、また出てきた・・>>370
375日本@名無史さん:02/03/26 20:45
>>372
うーん、分からない……
376日本@名無史さん:02/03/26 20:58
つまり厨房スレってことだな
せめて関係ない話はsageろ
377日本@名無史さん:02/03/26 21:09
>>370
おい、頼むよ。これ以上恥の上塗りは止めてくれ!
378日本@名無史さん:02/03/26 21:20
すまん、やっぱり>>370の言っていることは解らない。
379日本@名無史さん:02/03/26 23:36
なんだったか、新撰組内で芹沢カモと誰かが一触即発になって
切り合いになろうかって時に、沖田がすっと間に入って見事に
おさめたって話なかったっけ?そしてその後芹沢が「小僧!誰に習った!」
沖田「試衛館、近藤勇!」こうして近藤勇が局長に推薦され、武州一派が
力を持つようになっていった。こんな話だったような‥違ったらスマソ
380日本@名無史さん:02/03/29 01:19
370の一連のワケ解らんカキコで流れがストップしてしまった・・・
381日本@名無史さん:02/03/30 03:32
やれやれ…
382日本@名無史さん:02/03/30 17:29
 板垣退助も竹内流(柔術)にちょいと通じていて、明治になってから襲われたときも
素手で応戦し、多少の手傷を負うも、どうにか命を保ったとか。そればかりか犯人は
板垣に打たれた箇所はかなり長い期間にわたってしくしく痛んだそーで。
 後日談として新聞とかに師匠に感謝する旨をインタビューで答えたところ、
「よくぞ教えたことを実際の場において役立ててくれた」
 として、その師匠から免許だかなんだかの免状を貰ったそーです。


383日本@名無史さん:02/03/30 20:25

沖田人気は根強い
384日本@名無史さん:02/03/30 21:04
私の曾祖父は実際に、今井信郎と親交があったそうだけど、これ自慢になるかな。
因みに今井の息子の嫁は家人で名高い今井邦子。
385日本@名無史さん:02/03/30 22:10
桐野利秋こと中村半次郎も人切り半次郎と呼ばれていたらしいけど実際はどうなの?
386日本@名無史さん:02/03/30 22:21
居合いの達人今井vs自己流示現流中村
今井の勝ちと思われ
387日本@名無史さん:02/03/30 23:30
>>385
軒から垂れた滴が地面に着くまでに、抜き打ちを三回したそうだ。
388日本@名無史さん:02/03/31 00:27
新選組なら斉藤一も剣豪では?
389日本@名無史さん:02/03/31 00:30
津村陽
390日本@名無史さん:02/03/31 01:29
>>388ログ嫁ってば
391日本@名無史さん:02/03/31 01:51
おーい、またログを読まないコドモが増えてきたぞ…
392日本@名無史さん:02/03/31 04:05
春厨は生暖かく見守ってやろう
393日本@名無史さん:02/03/31 14:54
そうとも。この春風のように温かく包み込むようにな・・
だがログは読んどけ厨房ども。
394日本@名無史さん:02/03/31 22:46

服部武雄だろうやっぱし
395日本@名無史さん:02/03/31 22:59
>>394

>>390読め。
396日本@名無史さん:02/04/01 02:34
とうとう週末になっても濃いカキコをする連中が来なくなってしまったな…
397名無し募集中。。。:02/04/01 19:19
濃いカキコする連中=新撰組信者
398日本@名無史さん:02/04/02 01:28
新選組信者はだいたい「新選組」と表記するよ。
399日本@名無史さん:02/04/02 13:48

humuhumu
400 :02/04/02 13:51
400
401日本@名無史さん:02/04/02 15:19
山岡鉄舟って幕末の頃、新徴組にいなかったっけ?
402日本@名無史さん:02/04/02 15:57
( ´_ゝ`)< ?
403T・S:02/04/02 22:57
 >>401
 清川八郎と一緒に尊王攘夷党を起こしたとは聞いてるけど、詳細は知らないですな。
404日本@名無史さん:02/04/03 02:29
>>401
まだ「新徴組」という隊名はなかったけど、浪士組の責任者ではあったね。
清河暗殺後、江戸城明け渡しまで、ずっと干されていたよ、たしか。
405401:02/04/03 07:43
調べたら新徴組の取締役をしていたのは確かなようだ。
新撰組でレスがたくさんついていたので、新徴組で絡めたらレスがつくと思ったんだが…
ネタ的には美味しいのにこの人では盛り上がらないのか?
406日本@名無史さん:02/04/03 12:18

見回り組の今井はどうなんでしょうか?
407BOO:02/04/03 12:33
今井の武勇伝は怪しいものがありますね。
408日本@名無史さん:02/04/03 12:40
明治、大正のころなら、もっと冷静に判断できそうだが。
幕末じゃあロマンがはいるからな。
409BOO:02/04/03 12:55
確かにロマンは入る。それで言うなら永倉新八ダントツ。
孫と散歩中チンピラに絡まれた新八が、気合を発するとチンピラが退散した
って話、マジかいな?阿修羅の戦いを知ってる老人の目を見てみたい!
410日本@名無史さん:02/04/03 14:18
新徴組なんてへぼですよ
411日本@名無史さん:02/04/04 05:45
>>405
隊士個々人の小伝も一般には知られていないし、基本文献が少ないからだろう。

>>409
永倉の直孫が語った逸話だね。池波正太郎が取材したんだ。(『新選組異聞』)
412日本@名無史さん:02/04/04 06:22
>>411
山岡鉄舟は有名だろ?
と言うか、幕末の剣豪について話すなら外せないんじゃないの?
413日本@名無史さん:02/04/04 06:25
>>412
山岡は「新徴組」以前に罷免されているよ。
414日本@名無史さん:02/04/04 18:51


oo
415T・S:02/04/05 03:02
 >>411
 それは私も昔読んだけど、確か永倉は、それによると虫歯をこじらせて死んだとか書いてあったような……。

 とりあえず榊原健吉はガイシュツでしたっけ?
 この人ほど明治期に武術、剣術に尽くした人も少ないと思うけど。
 色々と空回りもしていたみたいだけどね。 
416日本@名無史さん:02/04/05 08:59
>>411
一般に、ではなく新撰組オタにはね。
なんといっても、「新徴組なんてへぼですよ」だそうですから。
とりあえず、マンガにでもならなきゃ、このスレの住人には理解不能かと。
「幕末」というだけでは全然盛りあがらないね、ここ。
417日本@名無史さん:02/04/05 13:21
新選組はうんこ
418日本@名無史さん:02/04/06 04:05
>>416
新徴組の基礎文献は今のところ、国書刊行会の『新徴組』以外に類書が無いしな。
ちなみに>>416は、何によって新徴組を知ったの?

新選組ヲタも文献派なら、子母澤の『始末記』に新徴組の概要が記されているから
ある程度は把握しているだろうけどな。でも隊士個々人のことは知らないだろうな。
419日本@名無史さん:02/04/06 07:52
赤銅鈴之助
420日本@名無史さん:02/04/08 01:51
なぜか416が沈黙してしまった・・・
421日本@名無史さん:02/04/08 02:48
そして誰もいなくなった。
422日本@名無史さん:02/04/08 20:27
はやく416がレスしてくれることを希望
423宮本武蔵:02/04/08 21:27
やはり最強の人斬りは中村半次郎かな
中村半次郎とは
- 人斬り半次郎 -
性格は豪胆で無欲、功罪・利害に関わらず陽性で歯切れがよく、あの当時すでにシャネルの香水を好み、娼妓達に岡惚れされるほどの伊達男だった
剣は野太刀示現流で、「抜き」を最も得意とし、瞬時も止らず、すれ違いざまに相手を斬った
また、雨だれが地面に落ちるまで三回抜き打ち出来たという逸話まである
人斬りとして名高いが、暗殺の記録は最近発見された「在京日記」にある赤松小三郎天誅の一件しかない
人斬りとして岡田以蔵などと違うのは西郷との出会い、そして憂国の情から来るものである

天保九年、薩摩国吉野村実方に中村兼秋の長男として生まれる
文久二年、島津久光の率兵入京に随行する
元治元年、西郷の下で国事に奔走する
こんな人物です
424V(‘∀’)V:02/04/08 22:12
伊庭想太郎。
425日本@名無史さん:02/04/08 23:24
>>423
あの・・思い切りガイシュツだよ。
426416ですが:02/04/09 19:24
何か?
427日本@名無史さん:02/04/09 23:21
>>426
新徴組関係の話を進めてちょ。俺も興味があります。
どういう剣客がいたの?
428日本@名無史さん:02/04/10 02:49
幕末最強の剣豪なんてある意味、最大の皮肉としての称号だよなあ。
剣なんてものが時代遅れになっていった時代の話だし。

それだけに最後の武士たちとしての価値があるとも言えるけど。
429日本@名無史さん:02/04/10 03:16
>>428
ちなみにログにある通り、べつに最強を決めるわけではなくて、幕末の剣客全般を
語るスレだからね。プッシュしたい人物がいればどうぞ。
430日本@名無史さん:02/04/10 04:04
ちと疑問
前から思っていたんだけど、
永倉は沖田より稽古が進んでいたっていう記録があるでしょ?
あの台詞を残した人って新撰組内部の人間だっけ?
何を持って"稽古が進んでいた"とするのか。
稽古が進んでいる=強い なのかどうか。
稽古が進んでいるっていうのはどういう事なのか。
この証言の信憑性はどれ程か。
これ常々疑問だったのよ。

個人的に推したいのは伊庭 八郎治かな。
左手を失って右手一本で函館戦争で奮戦した彼の気力に乾杯。
431430:02/04/10 04:19
書き忘れ
永倉新八遺談によると、永倉は竹刀では沖田に振り回されていたらしい。
430に書いた証言と、この証言が両方とも正しいとすると、
沖田より稽古が進んでいたのに、振り回されるの?という疑問が・・・
やっぱり稽古が進んでいる=強いではないのかな?
432 :02/04/10 05:07
天堂一角
433日本@名無史さん:02/04/10 05:35
>>430
永倉はそんな談話は遺していないよ。記憶違いでしょう。

「稽古が進んでいた」という談話は、元隊士の阿部十郎の証言。(『史談会速記録』)
阿部は沖田達と何年も共に過ごした仲だし、高台寺党なので沖田達を酷評している
んだけど、それでも彼らの剣腕を認めざるを得なかったということで、この談話は
信頼性が高いとされている。

「稽古が進んでいた」という表現は、今の言葉でいえば「段位が上だった」ということだろうね。
やっぱり年齢的にみても、永倉の方が剣歴は長いし沖田・斎藤よりも腕は上だったんだろうね。
434日本@名無史さん:02/04/10 05:39
>>430
でも伊庭は片腕になってからの戦闘の記録は無いよね。
435430:02/04/10 05:44
>433
いや、430をよく読んでもらえれば分かると思うけど、
永倉が言ったとは思ってないよ。

でもおかげで結構スッキリしたよ。
ただ431で書いた事が余計気になるようになった(鬱
段位が上なのに振り回される・・・
やっぱり型と立ち会いじゃ違うのかな。
稽古としては永倉が進んでいたけど、
いざ剣を手に立ち会うと、沖田が上って事で納得しておくとします。
436433:02/04/10 06:12
>>435
いえいえ、

>永倉新八遺談によると、永倉は竹刀では沖田に振り回されていたらしい。

という遺談は、私は聞いたことがないということです。
437日本@名無史さん:02/04/11 00:04
>>434
負傷後の伊庭は片腕で銃を撃つ練習をしていたというから、剣は振るわなかったかもね。
438日本@名無史さん:02/04/11 01:25
>>430
土方、藤堂、山南らが竹刀では沖田に子供扱いされたという話が残っているから、
これと勘違いしたんじゃない?
439日本@名無史さん:02/04/11 01:29
ちょっと話が逸れるが、新撰組の土方って強かったのか?
何か新撰組時代も立場的にそれ程剣を振るっていない印象がある。
440日本@名無史さん:02/04/11 01:33
>>438
たぶん、そうと思われ。原記述には永倉の名前は挙がっていないし。
どうよ、430?

もっとも、この話にしても子母澤寛が『新撰組永倉新八』を元ネタにアレンジして
「永倉新八翁遺談」としたものだけどな。
441日本@名無史さん:02/04/11 01:39
>>439
まあ新選組7人の撃剣教授ほどの腕は無かっただろうな。(ログ参照)
この人の本領は剣術にはないだろう。

ただ道場剣客としては、当時の関東(江戸を除く)の剣客総覧に名前が
掲載されるくらいだから、まあそこそこ。でも免許皆伝じゃないけどな。
442日本@名無史さん:02/04/11 02:28
御陵衛士の頭領、伊藤甲子太郎はどうかな?北辰一刀流の免許皆伝の腕前だったし
名前も通っていて実力はあったと思うんだけど。
服部武雄の影に埋もれがち・・・俺はコイツ、結構好きなんだけど
絶対少数派なんだろうな。
443日本@名無史さん:02/04/11 03:08
>>442
伊東も道場主だったのでそこそこ使えただろうけど
剣腕を語る逸話がないので何とも言えないな。

444 :02/04/11 10:27
444
445日本@名無史さん:02/04/12 22:41
>>444
くそっ
446日本@名無史さん:02/04/13 23:45
新徴組の剣客を教えて欲しい。
447日本@名無史さん:02/04/14 00:49
>>446
他は知らないが
俺の郷里(群馬)の中沢貞祗。
法神流剣術(金子甚内系)この流派の正統筋からは
昭和の剣聖、持田盛二を生み出した。
新徴組の剣術世話人心得(剣術師範)を勤め後に庄内藩主
酒井忠篤の支配下に移り庄内藩剣術指南役に。
慶応4年7月27日の戦いに功を挙げ酒井より「忠勇比類なし」
と賞賛される。
明治になり藩知事となった酒井の下で武術指南を続けるが明治7年
官を辞し帰郷。
県内の利根・勢多郡内で300百以上の門弟を抱え、その他新潟、栃木
千葉、埼玉、東京にも門弟が居た。
酒と剣を愛した貞祗は脳溢血で63年の生涯を閉じた。
余談として、「群馬国人記」には妹が剣の達人で貞祗に付いていき男装で
活躍したというのが、あったと思う。
余談以外の参考文献「上州剣客伝」永岡慶之助

448日本@名無史さん:02/04/14 03:23
おおー、新徴組にも剣術師範がいたんだね。
法神流剣術というのは知らなかったけど、群馬に伝わる流派なのかな。
449日本@名無史さん:02/04/14 18:04
天保期では眠狂四郎
450日本@名無史さん:02/04/14 18:42
中村半次郎
451日本@名無史さん:02/04/14 21:35
河上彦斎と中村半次郎の剣はどちらが上だったの?今さら分かる訳ないか・・。
452日本@名無史さん:02/04/14 21:47
佐々木唯三郎
「小太刀をとっては日本一」
453日本@名無史さん:02/04/14 22:23
仏生寺弥助も相当強かったって、どっかで読んだ事あるけどどうなの?
454日本@名無史さん:02/04/15 02:16
>>451
両者の剣腕を比較するには、判明していることが少なすぎるね。
とくに彦斎が。
455日本@名無史さん:02/04/15 06:06
おまえら頼みます、新撰組だけじゃなく見廻り組も語ってやってください
456日本@名無史さん:02/04/15 22:31
佐々木、今井、渡辺以外で>>455がプッシュしたい剣客ってどういうのがいるの?
小伝とか教えてくれ。
457日本@名無史さん:02/04/16 17:46
>>453
津本陽の「修羅の剣」だね
458日本@名無史さん:02/04/17 01:03
勝海舟の父親
459日本@名無史さん:02/04/19 00:01
>>455頼むよ、何か見廻組の剣士の話題を振れや。
460日本@名無史さん:02/04/19 00:45
佐々木くんは、なぜ寛政譜以降旗本家百科事典に載ってないんだろう。

461日本@名無史さん:02/04/19 02:12
>>460
載ってるよ、よくさがしてみ
462日本@名無史さん:02/04/19 19:15
>461
そうか、載ってたんだ。今度よーく見てみるよ。
なんか、探しにくいんだよあの本。
463日本@名無史さん:02/04/19 22:15
ところで。
ちゃんとした流派の、
例えば北辰一刀流の道場なんかは、現在でもあるのでせうか?
464日本@名無史さん:02/04/20 01:17
>>463
あるよ。日本古武道協会に登録されてる<北辰一刀流
「玄武館」という道場名も残っているよ。
465日本@名無史さん:02/04/20 13:59
俺も習えるの?剣道やったことないけど
466日本@名無史さん:02/04/21 10:24
試合(仕合?)とか観れんのかな。ほくしんいっとうりゅう
467日本@名無史さん:02/04/21 22:02
>454
馬上の佐久間象山を一刀の元に斬った(それか馬の腹・右足・腹・落ちて一刀か)
って話を黒金ヒロシさんの『幕末暗殺』で読みましたが…

なんかそれ以来人は斬っていない…って話も…
彼の後日談も書いてあったはずです。
468日本@名無史さん:02/04/22 02:58
>>467
二度と人は斬らないと誓った彦斎の生き様が、マンガ「るろうに某」のモデルになったらしいよ。
この人の維新後の生き方は建設的だしね。でも処刑されちゃうけどさ。
469日本@名無史さん:02/04/22 05:49
>>468
だね。緋村剣心の必殺奥義「天翔龍閃」とかいう技は、彦斎の
抜刀術のフォームがモデルになってるからな。
佐久間象山もその技で斬ったんだと。
470日本@名無史さん:02/04/22 13:17
大石進の必殺の突きを普通の竹刀で買ったという男谷信友の名は出たかしら。
471日本@名無史さん:02/04/22 14:13
まったく、クダラネエことを良く知ってるもんだな、おめーら。
呆れるよ。
472日本@名無史さん:02/04/22 14:27
>まったく、クダラネエことを良く知ってるもんだな、おめーら。
まったくだ、自分で時々苦笑してるよ
473日本@名無史さん:02/04/24 05:58
河上彦斎あげ
474日本@名無史さん :02/04/24 20:56
服部武雄は新撰組以外からの評価の方が高いのかな?

服部氏の剣術には新撰組が五人や十人で向うても之に敵せぬ事は近藤も能くこれを知りて居る。
服部の剣術は練達して非常に強い。近藤部下の中にては飛道具でやろうかという説もあったが、
それでは近藤自身並びに新撰組の名誉が落つる故にやはり剣でやらねばならぬ。
当時新撰組多しと雖も剣術に於ては服部三郎兵衛に能く敵する程のものない。

とも言われているし。
475日本@名無史さん:02/04/24 20:59
それって対抗勢力が貶めるために敢えてそういったのでは、と言ってみるテスト。
476日本@名無史さん:02/04/24 21:22
続きで

而かも、敵の伏兵大約40〜50人が前後左右からたちまち起りて攻撃してきた。
ところが、服部両刀を振るい、皆斬っつけ斬っつけやったが、服部三郎兵衛の勇猛なる
剣術の妙手には、敵もみな驚いてしもうたということを、当時新選組の一ニの人士から、
わたしが確かに聞きえたところである。

とあるけど、服部の剣の腕に新撰組の隊士が驚くというのはちょっと面白いね。
477日本@名無史さん:02/04/25 01:39
>>476
服部はガイシュツだから、ログを読んでみ。
たしかに強かったのだろうけど、剣腕自体はまだ上の隊士がいたようだな。
478日本@名無史さん:02/04/25 02:34
服部新撰組最強説というのは当時剣の腕では京都浪士中随一と言われていた
という話があるからだよね?
でもこれって油小路での活躍を受けてのものなんじゃないかな?
まあ撃剣師範の7人が新撰組の剣術トップ7であるとも限らないけどさ。
道場と実戦の強さもイコールではないだろうし。
479日本@名無史さん:02/04/25 17:46
服部が油小路であれだけやれた大きな要因の一つに二刀を操れたことがあると思うな。
一対多数の状況では(完全に二刀を支配下に置けるのであれば)一刀よりも二刀の方が向いている。
二刀を自在に操るにはそれ相応の膂力が必要になるが、大柄だったと言われる服部にはそれがあった
のだろうと思われる。
だからあのような状況下においてということなら新撰組屈指かもしれないけど、一対一とかだと
どうかはわからないね。
480日本@名無史さん:02/04/26 05:05
>>479
服部の検死報告書をみると、胴体部分に斬り痕が無いのが判る。
服部だけが鎖を縫い込んだ羽織を着ていたからな。

襲撃側が服部に手こずったのは、なかなか致命傷が与えられなかった
ということもあるんだろうな。
それで最後に原田が槍で仕留めたということだろう。
(出血の激しい突き痕が一カ所)
481日本@名無史さん:02/04/26 08:11
刀が折れたところを原田にやられたみたいだね。
ま、十数人に傷を負わせたくらいだから折れても不思議はないが。

しかし、服部の人物紹介でよく京洛きっての遣い手とか京洛一の剣士などと
当時呼ばれていたとあるが、これは彼が生きてた時に呼ばれていたものなのか、
それとも死んでからそう呼ばれたのか、どうなんだろう?
482日本@名無史さん:02/04/26 08:43
自称竜馬斬りの今井は強かったのか?
483日本@名無史さん:02/04/26 09:07
>>482
今井信郎の師匠
榊原鍵吉によれば
榊原門下では一番腕が立つのは、西村賢八
中くらいが、今井信郎
クズが、榎本武揚
維新後は、出世にかけては順位が逆になってしまった。
484日本@名無史さん:02/04/26 09:25
最強の剣豪スレで言うのもなんだが、
沖田や斎藤は槍持ってる原田に勝てるのかね?
485日本@名無史さん:02/04/26 09:49
服部は新撰組を裏切ったという態度をよしとして
明治政府の連中から粉飾評価されたのかな。

鞍馬天狗の逆バージョン。
486日本@名無史さん:02/04/26 13:07
なんで幕末限定なのか?
やっぱあれか、801系の人間か、>>1は?
別に江戸初期も安土桃山期も戦国期も含んだってEじゃん
487日本@名無史さん:02/04/27 04:23
>>486
500レス近くになって何を今さら・・・
488日本@名無史さん:02/04/28 14:25
大石進とかどう? 左片手一本突きの名手。
489日本@名無史さん:02/05/08 04:24
uei
490ごろべえ:02/05/24 20:07
剣豪って言えば、神道無念流の斉藤弥九郎はどうでしょうか
491ごろべえ:02/05/24 20:16
桃井春蔵<もものい しゅんぞう>(1825-1885)幕臣・幕府遊撃隊
沼津藩士・田中十郎左衛門の次男として生まれ、初めは田中甚助と名乗る
17歳で鏡心明智流の初目録を取得する
その腕を見込まれて桃井家の養子になる
そして、23歳で免許皆伝、25歳で奥伝、28歳で4代目桃井春蔵を襲名する
1863年に講武所剣術教授方、1866年に講武所師範役となる
1862年、将軍上洛にあたり、護衛役として同行し、この時、遊撃隊頭取並となる
徳川慶喜に従って大阪に戻り、1867年に大坂玉造講武所に出仕するもすぐに辞任する
その後、浪華隊の監軍兼剣術師範役を勤める
明治に入ってからは大坂で道場を開く
1885年、コレラにより死亡
享年60歳と言う人物だよっ>>293
でも剣豪と言えば神道無念流の斉藤弥九郎だな

492ジーモン三等兵@バルムベック:02/05/24 21:18
【^▽^】足軽浪人ジョーカー@長屋
493日本@名無史さん:02/05/24 21:57
なんつーか【最強論議】って土台無理があるよな。
494日本@名無史さん:02/06/14 22:58
最強の定義がよくわからん
1:1で最強か?
なら岡田とか新撰組のメンバーは消えるだろう

上の方で岡田は3大道場の道場生だったってのが有ったが
所詮町のごろつきレベルだろ?1:1でのソースがないからな
門下生中伝や免許皆伝ではきめられんよ

だってもし俺が「正道会館」で真ん中くらいでも
じゃあ強いんだってならないだろ。やってみなければ解らない
でそんな資料が無いと証明出来ないと思う
ま証明する必要無いと思うけどな
495強そうぜよ:02/06/18 12:02



      |ヽ-‐-へ
.      i  _ ゚Д゚.」
      ゙-'´ノノ)))))      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .从イ ^ヮ゚ノl|    < 信玄的には龍馬です。
.       /ヽ 、ヽ      \___________
     
496日本@名無史さん:02/06/18 12:15
上泉伊勢守信綱

 
一応 室町幕府の末ってことで・・・
497日本@名無史さん:02/06/18 12:16
「おいごと刺せ おいごと刺せ」 のおっさん
498震源:02/06/18 12:51

      |ヽ-‐-へ
.      i  _ ゚Д゚.」
      ゙-'´ノノ)))))      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .从イ ^ヮ゚ノl|    < 龍馬とコゴローだよね。
.       /ヽ 、ヽ      \___________
     
499日本@名無史さん:02/06/21 15:14
幕内力士を無銘のなまくらで斬殺した田岡一雄が最強age
500【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:02/06/21 15:17
山口組三代目の仇名は「熊」。
手の指で喧嘩相手の目玉をえぐり出したから。
501日本@名無史さん:02/06/21 15:19
幕末って江戸時代の終わりのほうのことですよ。
502日本@名無史さん:02/06/21 15:21
北辰一刀流の千葉 周作先生って一応、幕末の人物だよな・・・?
503【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:02/06/21 15:22
いやいや私は499さんが田岡一雄の話を出したので、
ついでに逸話を。
504【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:02/06/21 15:26
べラミ事件の鳴海清は大した度胸だよな。
俺が鳴海と同じくペーペーのヤー公だったら、
(あの抗争には直接は関係のない)ドン田岡の
タマを取ろうなんて恐ろしくて想像も出来んよ。
まあ若かったから無知というか怖いもの知らずだったの
かもしらんけど。
505日本@名無史さん:02/06/21 16:01
千葉周作って竹刀剣法というか防具とかで
練習方法に革新的なことをした人物。
道場は大繁盛だけど最強とは違うかも。

基本的に薩摩系が激強らしいですよ。
新撰組だった斎藤という人は、強さというものは
より多く斬りつけるヤツが単純に強いって明確に
述懐してます。

で薩摩はしゃれになんないくらい打ち込む練習してるんだと。
中村半次郎かな。やっぱ。
506日本@名無史さん:02/06/21 16:02
坂本竜馬にきまっちゅう。
507日本@名無史さん:02/06/21 16:05
あ。なんかそんな気がします。
508日本@名無史さん:02/06/21 17:01
     ( )
( )
 ( )   ( )
  ∧=∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`∩  < 薩摩の歩兵一般は剣豪なみ。
| ̄U ̄ ̄ ̄.|  \________
|  ┼─┼.│
|   /\ .|
|  / ホ \|
\____/
  └─┘
509あげ:02/07/02 19:31
あげ
510日本@名無史さん:02/07/02 19:52
竜馬
511日本@名無史さん:02/07/02 20:21
人斬り抜刀斉
512日本@名無史さん:02/07/02 20:38
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵
宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵宮本武蔵












513日本@名無史さん:02/07/04 12:20
武蔵は江戸初期ダロ!
514日本@名無史さん:02/07/07 04:26
沖田・永倉・斉藤は確かに強かったのでしょうが、新選組の撃剣教授というのは、
あくまで、人に教えられる技術を持っているということでしょう。
服部はおそらく難剣であったのではないかと。
実戦ではやはり服部が強かったのではないかと思います。
515日本@名無史さん:02/07/07 04:33
514の続き
514の続き

ちなみに、幕末最強の剣豪は
白井 亨(寺田に師事した後)
ではないかと。
516日本@名無史さん:02/07/07 04:37
沖田と斉藤がやったらどっちが勝つの?
517514:02/07/07 12:32
>516
実戦ではやはり沖田じゃないかと思います。
天然理心流の木刀はものすごく太くて重いのですが、
沖田はそれを使って三段突きできたといいますよね。それも目にも止まらぬ速さで。
まぁ、斉藤の実力に関する逸話があまり残ってないということもありますけど。
518日本@名無史さん:02/07/07 14:22
>>514
いや、服部は隊中では比較的高齢だったからね。
やっぱり体力的に脂の乗りきっていた年齢の永倉たちに
比べるとどうしても剣腕は劣っていただろう。
もちろんそこそこの使い手だっただろうけど師範に選ばれてないしね。
519日本@名無史さん:02/07/07 15:06
 沖田総司の腕前は相当なものだったらしい。近藤や土方も稽古で
3本中2本は取られたし。3本ともとれたがわざととらなかったとも思える。
病床で臥せっているときに庭でねこを斬ろうとして失敗して腕が落ちたと
いっているし。
ということは元気なら斬れたってことだろう?あのすばしっこいねこを斬るんだから
相当な腕前だと思う。
 池田屋でも近藤が1階に加勢に行った後も
たった一人で血を吐きながら多数の敵をあいてにしていたし・・・。
捕まれば死ぬ連中が血を吐く沖田に手加減したともおもえんし。
 不満はあると思うがやはりどうかんがえても史実で言われている
以上に沖田総司はつよかったんじゃないかと思う。

520日本@名無史さん:02/07/07 15:41
幕末で斬った数なら、文句なく山田浅右衛門吉利だろうな。
全盛期は、毎日数人斬ってたって言うし。
それが何十年だろ。1万人近くは斬ってるんじゃないかな。
いや、サイキョじゃないけど。
521日本@名無史さん:02/07/07 15:57
>>519
ならキャットキラーが2ちゃんで一番の剣豪ということになるが、、
522日本@名無史さん:02/07/07 18:00
明治になってから、座談会で土佐や長州の連中が
新選組で誰が一番恐かったか、という話題になったとき、
皆が口をそろえて「土方」と言ったらしいです。
座談記録もあるらしいですよ。
523日本@名無史さん:02/07/07 18:16
>>522
嘘を言ってはいかんよ。
土佐や長州の連中が口をそろえて言ったのではなく、
土佐の田中光顕が地元の小学校の講演会で述べただけ。
座談記録などは残っていない。
524日本@名無史さん:02/07/07 18:20
>>519
あまりに不正確な内容。
ちゃんと関連文献に目をお通してよ。
525日本@名無史さん:02/07/07 18:21
ふむ、土方はあまり見廻りには出なかったとおもわれ。
526sage:02/07/07 19:11
 確かに・・・。だが土方が見回りに行くと勤皇志士が蜘蛛の子を散らす
逃げたとの伝聞アリ。
527日本@名無史さん:02/07/07 19:14
じゃ、佐々木只三郎って事でいいな?
528日本@名無史さん:02/07/07 19:23
>>524
出:nhk
529日本@名無史さん:02/07/07 19:37
強い≠怖がられる
530日本@名無史さん:02/07/07 20:11
>>529
弱い=舐められる
531日本@名無史さん:02/07/07 20:36
>>527
佐々木只三郎も強かったんだろうね。
幕府講武所で教え、清河を抜き打ち。
すごいね。
532日本@名無史さん:02/07/07 21:22
>>526
だから、その元ネタが田中光顕の講話なんだよ。
田中は「ぜんざい屋事件」以降、手配されていたんだよ。
533日本@名無史さん:02/07/07 21:26
>>531
いえ、清川を斬ったのは速見又四郎です。
佐々木は直接手を下してはいないよ。
それから、佐々木が講武所の教授だったという事実はないよ。
534日本@名無史さん:02/07/07 21:29
>>532
田中光顕の講話の元ネタは?どっから来てんの?まさか総て奴の作り話か?
535日本@名無史さん:02/07/07 21:32
>>533
ヤリダヨ槍。斬られたんじゃなくて刺されたの槍で。致命傷は槍。
536日本@名無史さん:02/07/07 21:36
>>534
残念ながら田中の講演は記録されていないんだよ。
生前、田中の講演を聴いたという元児童から司馬遼太郎が
聞いたというだけ。(『燃えよ剣』、『日本史探訪』)
いわば、又聞きの又聞きね。
どれほど正確かは判断できない。
537日本@名無史さん:02/07/07 21:37
>>535
嘘ばっかり
538日本@名無史さん:02/07/07 21:39
田中光顕もぜんざい屋事件に絡んでいたのかー
539日本@名無史さん:02/07/07 21:42
谷三十郎兄弟と闘ったの?
540日本@名無史さん:02/07/07 21:47
長州の連中が口を揃えて土方が強かったという座談記録を残した、といっていたやつは、どこに行ったの?
541日本@名無史さん:02/07/07 21:53
>>536
つまり田中光顕の講話かどうかはっきりしないのか・・・。
ウーム。
542日本@名無史さん:02/07/07 21:59
>>537
トドメはヤリダッテば・・・。その槍がささったまま何日間も
仲間を誘き寄せるために晒されたの・・・。
543日本@名無史さん:02/07/07 22:10
>>541
いや、田中の講演だったことだけははっきりしてるのよ。
ただ、その正確な内容を確認できる記録がないだけ。
544日本@名無史さん:02/07/07 22:11
>>542
なにか他の事件と勘違いしているようだよ。
545日本@名無史さん:02/07/07 22:24
>>544
スマソ
546日本@名無史さん:02/07/07 22:27
清川の首は山岡鉄舟が自宅の軒下に隠したんだよね、たしか。
慌てていたので塩漬けにするところを砂糖漬けにしてしまったので
悲惨だったそうな<清川首
547日本@名無史さん:02/07/08 00:08
そうです。鉄舟の、そのおっちょこちょいぶりを維新後暴露したのは勝海舟。
548日本@名無史さん:02/07/08 00:32
ワタシャ平助好きだべ。そうさ、津藩主の御落胤♪
北辰一刀流目録。
沖田、永倉、斉藤に比べれば一段下かもしれないけど若いって事で。
あ、斉藤同い年か。鬱だ・・・

服部も好きやな。
どうやら本当に沖田以上だったらしい。
やるな北辰一刀流。
549日本@名無史さん:02/07/08 00:37
>>548
>どうやら本当に沖田以上だったらしい。

根拠のないこと書くなって。服部についてはログ参照のこと。

>やるな北辰一刀流。

服部の流儀は不明だよ。どこから北辰一刀流なんて出てくるの?
服部は伊東甲子太郎の門人じゃないよ。
550日本@名無史さん:02/07/08 00:40
つくづく新選組ヲタっていいかげんなやつが多いよな。
自分の関心のある分野の本くらい読まんの?
551日本@名無史さん:02/07/08 00:42
そういや>>1の剣客の名前の後ろのカッコの中は
流儀名なのか出身地なのか所属部隊なのか、
いったい何なんだ!?
552日本@名無史さん:02/07/08 00:57
>>551
まあ、1は馬鹿ということで既にスレ住人の意見が一致しているので。
553剣道3段:02/07/08 01:42
沖田の3段突きほど奇妙なものはないな。
3段突きして意味あるのかね?
おそらく沖田の3段突きは
突き→空いた小手打ち→さらに突きだと思う
554日本@名無史さん:02/07/08 02:57
桂小五郎だと思う。強いからこそ逃げるのが得意だったんだろう。殺気を瞬時に感じ取るっていうか。
555日本@名無史さん:02/07/08 03:18
>>554
強かったら仲間を見捨てないで戦うと思うが?
556日本@名無史さん:02/07/08 03:18
ていうか桂の場合、殺気を感じとる以前に逃走しているんですが。
557日本@名無史さん:02/07/08 03:23
>>555
いいじゃん。誰だって命は惜しいよ。
池田屋で逃げたのは小五郎だけじゃないしね。
558日本@名無史さん:02/07/08 03:25
宮部鼎蔵だけは、松田重助が脱出を勧めても応じなかったけどな。
でも宮部の剣の流儀は何か判らないんだよな。
軍学は吉田松陰と同じ山鹿流だけど。
559日本@名無史さん:02/07/08 03:27
熊本の宮部の碑銘は山県有朋が書いているね。
560日本@名無史さん:02/07/08 03:30
>>557
そういう問題じゃなくて、強かったら戦えっての。
561日本@名無史さん:02/07/08 03:41
>>560
常識的な判断として、襲撃されたら、まず第一に逃げると思うが?
剣術の試合とは違うでしょうが。
まあ宮部には盟主としての責任感があったのだろうが。
562日本@名無史さん:02/07/08 03:42
鎖で全身を防御した相手に真正直に立ち向かえって言ってるの?>>560
563日本@名無史さん:02/07/08 03:47
まあまあ。許してやれよ。
564日本@名無史さん:02/07/08 04:31
>>554-562
それで、桂小五郎のどの辺りが幕末最強の剣豪なわけ?
565日本@名無史さん:02/07/08 04:34
>>564
最強かどうかは判断できるわけもないが、桂が江戸三大道場の
一つ練兵館の塾頭を務めていたからだろうな。
566日本@名無史さん:02/07/08 04:38
まあ練兵館でトップだったということは、江戸剣術界屈指の剣客であった
とは言えるだろうね。
567日本@名無史さん:02/07/08 04:39
ちなみに坂本龍馬が桶町千葉道場の塾頭であったといことには
確証がないそうだ。
568日本@名無史さん:02/07/08 04:44
塾頭だったとしても小千葉道場の塾頭なら、格的に江戸三大道場からは落ちるよなぁ。
569日本@名無史さん:02/07/08 04:45
本家の千葉周作道場の塾頭は誰だったのよ?
桃井道場の塾頭は武市瑞山だったよね。
570日本@名無史さん:02/07/08 04:47
龍馬は北辰一刀流剣術の免許皆伝者ではなかったから
塾頭に就くのは難しかったと思われ
571日本@名無史さん:02/07/08 11:25
↑正解!ところで新選組最強と言われる永倉が幕末最強か?(別に菊池明を意識してないがね)
572日本@名無史さん:02/07/08 16:12
免許皆伝目録等は金さえ積めば幾らでも買える(太平故に)ものだったそうな。
それ故に剣の腕があるという証明には至らぬのが自明。
〜流等もまたしかり。何流であろうと見につかねば子供の
チャンバラと変わりは無いと思うが如何。新撰組にしても強かったのは
帷子や手甲のお陰も多分にあるということも量らねば。一の太刀で勝負が付かねば
手傷のすくないほうがずっと有利であることには間違いはあるまい。
何より真剣勝負においては敵の必殺の一撃を防げる帷子等の防具は
勝負の行方を大きく左右したことであろうことは疑いない。
ゆえに免許目録、流派、新撰組ということを理由として最強とはなり得ない
と思うが。同じく目録が無い、自己流、新撰組では無いから最強でないという
ことも言えぬと思うがどうか。
573日本@名無史さん:02/07/08 18:56
>>572
見につかねば×
身に付かねば○
574【^▽^】酔鯨ジョーカー土佐守:02/07/08 19:01
龍馬か瑞山かならば瑞山の方が腕前は上だろう。
575ベッカム:02/07/08 19:26
龍馬は大男でフィジカル的にすごかった
ようだよ。演じた役者が筧とかだから誤解してる
人もいるけど。

あの時代であの体格ならムチャリーチとか差が出る
と思うな。
576日本@名無史さん:02/07/08 19:28
幕末最多殺人数(撃剣戦闘、暗殺)は斎藤一こと本名山口一、変名山口二郎…藤田五郎でよろしいでしょうか?
577日本@名無史さん:02/07/08 23:51
人斬りじゃない剣術家とかに強い人いるんじゃないの?
578日本@名無史さん:02/07/09 00:46
>>577
仏生寺弥助、千葉栄次郎、宇野金太郎あたりは強いんじゃないかな。
579日本@名無史さん:02/07/09 01:08
>>578
千葉栄次郎は本当に強かったらしいですね。
早逝してしまって惜しかったですが。
当時、江戸剣術界で最強という噂もあったとか。
580日本@名無史さん:02/07/09 01:09
幕末の剣聖男谷が最強だって人間的にも
581579:02/07/09 01:27
>>580
はい、私もそう思います。
ただ、そういう噂が当時江戸であったらしいと。
個人的には男谷だと思いますよ。
582日本@名無史さん:02/07/09 01:34
白井、大石進も当時からすごかった
583579:02/07/09 01:57
>>582
そうですね!
私個人としては、
男谷精一郎
島田虎之助
白井 亨
大石 進
千葉栄次郎
このへんがすごいなぁ、と。
584日本@名無史さん:02/07/09 02:03
たぶん実戦では河上彦斎だろう。
585日本@名無史さん:02/07/09 02:05
男谷のジジイを入れていいなら、中村正清も入れたいな。
白井出すなら、寺田、高柳もね。
586579:02/07/09 02:07
そうなんですか?
河上彦斎については佐久間の暗殺と、
非業の死くらいしか知らないものですから。
なにか関連資料とかってあるんですか?
587日本@名無史さん:02/07/09 02:26
>>586
高杉晋作のクーデターに参加して、かなり活躍している。
長州人の間で評判になったことが肥後藩の調査記録に残っているよ。
588日本@名無史さん:02/07/09 02:31
>>576
それも多分、河上彦斎がトップのようだ。
もっとも佐久間象山を最後に人斬りは止めたけど。
589日本@名無史さん:02/07/09 02:32
幕末で本当に強い奴は人きりになんてなりません。
江戸のトップクラスは特に。
確かに強い奴もいたのだろうが、新撰組や人きりは落ちこぼれ、またはキチガイの集まり。
590日本@名無史さん:02/07/09 02:36
そうだね。道場剣術と実戦とは別物と考えた方がいいね。
道場では強い者が、必ずしも実戦で強いわけではないしね。
591日本@名無史さん:02/07/09 02:37
誰が最強か、というテーマには関心がないけど
男谷精一郎だけは人間性も剣の腕も最高だったと思う。
592日本@名無史さん:02/07/09 02:40
>>589
岡田以蔵や田中新兵衛は同士からも蔑視されていたけど
河上彦斎は謀議に参加できるクラスの志士だったよ。
ちなみに「人斬り彦斎」という異称は昭和前期の作家の産物。
593579:02/07/09 02:45
知りませんでした。
さっそく資料集めて河上彦斎について調べてみます。
594日本@名無史さん:02/07/09 02:45
男谷も近藤勇には一目置いていたようだね。
剣技自体は、男谷の門人にも及ばなかったようだけど
気迫を評価していた。
595日本@名無史さん:02/07/09 02:47
仮定でしか語れんがあの時代、剣の腕が江戸でトップクラスと相当なこと。
競技人口も多いし、今で言えば柔道金メダルクラスや相撲の横綱クラス以上かも。
596日本@名無史さん:02/07/09 02:50
人を斬った数で強さを測るのはあまりあてにならないかもね
597日本@名無史さん:02/07/09 02:52
>>593
補足すると、十人の兵に囲まれ、内三人の首を討ち取り
残り数名に重傷を負わせて敗走させたらしい<彦斎

昔は俺もしょせんは人斬りの剣だと思っていたけど
見方が変わった。彦斎はやっぱりすごかったんじゃないかな。
598日本@名無史さん:02/07/09 02:54
>>596
そりゃそうだ。斬った相手は強い者もいれば弱い者もいただろうしね。
でも参考にはなる。
599日本@名無史さん:02/07/09 02:55
大石進あたりが本気で人斬りになったら
正直、一対一では誰も勝てそうにないんだか
フィジカルが違いすぎでは?
600日本@名無史さん:02/07/09 02:58
>>597
そのレコードだと、一度に数人を相手にした事例として
林田左門や柳生三厳の次に並ぶね。
601日本@名無史さん:02/07/09 02:59
>>599
大石は反則なくらい大男だったからなぁ。
でも剣技は男谷には及ばなかったんだろ?
602日本@名無史さん:02/07/09 03:00
>>595
ん?誰のこと?
603日本@名無史さん:02/07/09 03:02
千葉周作は無理?
604日本@名無史さん:02/07/09 03:03
大石進がコンピュータゲームに登場するご時世だからなぁ(W
605日本@名無史さん:02/07/09 03:05
>>602
江戸の道場で強いと言われていた連中
606579:02/07/09 03:05
河上彦斎すごいですね。
沖田と河上だったら、どちらが強いのでしょう。
607日本@名無史さん:02/07/09 03:06
大石と山岡鉄太郎に突き対決させたいねえ。
二人とも凄まじい破壊力だが・・・大石が一段上かな?
608日本@名無史さん:02/07/09 03:09
大石が長刀持って暴れまると、ひと振りで首が三個は飛びます(w
609日本@名無史さん:02/07/09 03:09
>>606
たぶん、道場では彦斎が負ける。
この人は抜刀術が専門だったし・・
(道場で散々にうち負かされた時もある)
実戦ではどうかな? 
でも新選組は討ち入りの時は鎖を着込むよねえ。
610日本@名無史さん:02/07/09 03:10
幕末で抜刀術の使い手は河上彦斎以外に誰かいないの?
611日本@名無史さん:02/07/09 03:13
でもさ。大石が振るっていたのは竹刀でしょ?
日本刀で大石の竹刀ほどの長刀(1M以上あったよね)を
持たせたら重すぎて、さすがの大石も振り回せないだろう。
612日本@名無史さん:02/07/09 03:14
>>610
井伊直弼。実戦で試す機会はなかったが。
613日本@名無史さん:02/07/09 03:15
>>610
緋村抜刀斎
614日本@名無史さん:02/07/09 03:17
>>611
しかし、他の人より長い刀を使えるのが有利なのは同じこと
剣の長さが決まっていなければ、体格差はもろに出る
615日本@名無史さん:02/07/09 03:20
>>614
でも大石も後には自分の長竹刀のハッタリ性に気づいて
使用するのを止めたんじゃなかったっけ?
そこが大石の偉いところだと思うんだけど。
(当時、大石の竹刀には批判が多くあった)
616日本@名無史さん:02/07/09 03:22
大石の長竹刀に対抗して鍋ぶたを竹刀の鍔にあてがったのは
千葉周作じゃなかったっけ?暗に大石批判を込めていたんだよね。
617日本@名無史さん:02/07/09 03:23
中村半次郎
618日本@名無史さん:02/07/09 03:23
>>613
漫画の話をすな。
つーか、その人斬り抜刀斎のモデルが河上彦斎だっつーの。
619日本@名無史さん:02/07/09 03:27
るろうには特に糞。めちゃくちゃ
620日本@名無史さん:02/07/09 03:28
漫画の斎藤一の牙突のモデルが、大石進の左片手一本突きだろうな。
621日本@名無史さん:02/07/09 03:30
>>619
あの作者ももう少し幕末史に通じていればなぁ。
少年誌とはいえさ。
まあ、編集者の責任だろうがな。
622日本@名無史さん:02/07/09 03:34
男谷でいいです
623日本@名無史さん:02/07/09 04:55
>>621
あんなもんだろ。

つーか精細な幕末史をたらたらと垂れたとこで
お子様には意味をなさんだろ。
624日本@名無史さん:02/07/09 11:47
剣心、カッコイイじゃん。
バガボンドよりずっといい。絵も内容も。
625日本@名無史さん:02/07/09 13:44
>>624
スレ痴害
他逝け!
626日本@名無史さん:02/07/09 14:01
>>599
大男が鎖着て長刀持ったら剣技云々じゃなくて強いような気はするな。
627日本@名無史さん:02/07/09 14:47
とりあえず、漫画信者はこないで下さい
628日本@名無史さん:02/07/09 14:50
新撰組は基本的に集団殺法だからな
629日本@名無史さん:02/07/09 22:50
>>625
了解
630日本@名無史さん:02/07/10 01:17
     常 在 戦 場

平 山 行 蔵 子 竜 が 最 強
631日本@名無史さん :02/07/10 02:07
井伊直弼、清川八郎を殺した中村主水が最強
632日本@名無史さん:02/07/10 08:49
鞍馬天狗
633日本@名無史さん:02/07/10 09:13
新選組と土佐勤皇党は一人じゃなにも出来ない卑怯者の集まり。
634日本@名無史さん:02/07/10 10:27
天然理心流沖田総司だと言いたいが順当なら剣聖男谷信友か、所詮脳内の話。
635日本@名無史さん:02/07/10 16:26
幕末で実際に人切った奴らは二流のきちがいみたいな奴ら。
一流はきっていない
636日本@名無史さん:02/07/10 16:42
>>633
じゃ、一人で行動した志士って誰?
清川八郎だって虎尾の会メンバーがいたんだよ。
637日本@名無史さん:02/07/10 16:47
>>635
趣旨には賛同するが、そのバカっぽい文章はもう少し何とかならんか。
638日本@名無史さん:02/07/10 16:50
>>630
漏れも平山子龍は好きだけど、幕末の人間じゃないだろ。
ぜひ流派別で剣客を語るスレで大いに語ってくれよ。
639日本@名無史さん:02/07/10 16:53
平山は早く生まれすぎたよね・・・
640ひかる:02/07/10 17:41
桐野利秋(中村半次郎)でしょう。
641日本@名無史さん:02/07/10 17:42
桐野は、マジでそうかも。禁門の変でも目立ったんでしょ。
642日本@名無史さん:02/07/10 17:45
>>641
べつに桐野(中村)が禁門の変で目立った活躍したという記録はない。
川路の間違いだろう。
643ひかる:02/07/10 17:49
僕も桐野のやってる薩摩野太刀、薬丸流をやっていますが、あの攻撃力はすごい。でも相手が相打ち覚悟で突きにきたら
両方死んじゃうね。(というよりそれが薬丸流のねらい)

示現流は最強。相手の刀だろうが槍だろうが、刀で吹っ飛ばす。
644ひかる:02/07/10 17:51
自顕流(薬丸流)は捨て身なんだよ。本当に。ただし相手に死ぬ覚悟がないなら、必ず勝てる。
645薬丸@ハナマル:02/07/10 17:52
>643
呼んだ?
646日本@名無史さん:02/07/10 18:00
>>643
おいおい・・・
中村半次郎は薬丸派じゃなくて古示現流でしょうが。
そのくらい知っておけよ。示現流習ってるなら。
647日本@名無史さん:02/07/10 18:03
ぜんぜん事前調査してない二流作家が、桐野の流儀を
野太刀示現流であるといいかげんなことを書くことも
あるのがイヤン。
648日本@名無史さん:02/07/10 18:08
桐野は示現流薬丸派じゃなくて古示現流だよ
649日本@名無史さん:02/07/10 21:14
闇将軍、大岡忠光。
650日本@名無史さん:02/07/10 22:29
というか、作家の桐野作治?氏が聞いた話だと
禁門の変には薩摩軍そのものが参加してないんだってさ。
651日本@名無史さん:02/07/10 23:04
>>650
薩摩が参加できなかったのは禁門の変(蛤御門の変)ではなくて
禁門の政変(8.18のクーデター)だよ。

蛤御門の変では遠島から復帰したばかりの西郷が薩摩の総指揮を執った。
652日本@名無史さん:02/07/10 23:13
>>651
そんなことぐらい誰でも知ってる
653日本@名無史さん:02/07/10 23:17
>651
だからその蛤御門の戦闘に参加してないという話。
通説と違い、会津藩の奮戦のみで長州を撃退したんだって。
654日本@名無史さん:02/07/10 23:24
>>653
残念ながら、同時代史料にも薩摩の参戦は明かなんだよ。
会津、越前、一橋、長州のすべての史料にね。
なにかの間違いじゃないか?
西郷が大久保一蔵に与えた書簡にも戦闘の模様が明らかだしね。
655日本@名無史さん:02/07/10 23:41
古高俊太郎の名前の読み方は「ふるだか」?「ふるたか」?「こだか」?
典拠も教えてください。
656653:02/07/10 23:50
そっか。
あのオッサン、関が原でも「島津隊は後詰」みたいな事言ってたが
こっちは戦国板でかなり好意的だった。
657655:02/07/10 23:51
↑失礼、スレ違いでした。
658斉藤一に一票:02/07/12 22:11
永倉新八が「沖田は猛者の剣、斎藤は無敵の剣」と、
弟子に語ったという。
斎藤一に関わった人々は、必ずと言っていい程、「斎藤一の剣技は優れていた」と語っている。
斎藤一についてどういう人物だったか、詳しく語る事は無くても、その剣技については語り残している。
これはどういう事か。それ程斎藤一の剣技が皆の印象に強く残るほど、卓越していたという証
659日本@名無史さん:02/07/12 22:31
斎藤はブッサイクだし、警視庁では下っ端。
660斉藤一に一票:02/07/13 02:18
↑659もブッサイクだし中学ではいじめられっこ プクク
661武器商人:02/07/13 03:36
榊原健吉 字違うかも。天覧試合で唯一兜割りを成功させた。
662地下浪人:02/07/13 04:15
山岡鉄太郎どんでごあす。
663日本@名無史さん:02/07/13 12:16
安部十郎曰く「沖田総司がまあ勇の一弟子でなかなかよくつかいました。
その次は斎藤一と申します。
664日本@名無史さん:02/07/13 12:25
流浪にけんしんだろう
665日本@名無史さん:02/07/13 16:03




■■結論■■




名の知れてないそこらの百姓が実は最強でした。













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・終了
666日本@名無史さん:02/07/13 18:16
あー、そりゃうちの爺ちゃんだべ。
667日本@名無史さん:02/07/13 18:49
坂本竜馬は長刀(薙刀)で闘えば最強。

剣が強いのはジョン万次郎。
668日本@名無史さん:02/07/13 21:40
北辰一刀流の長刀兵法目録が最強ですか?おりゃ会津の町野忠之進重治に一票ダベ。
669日本@名無史さん:02/07/13 21:50
福沢諭吉って実際どのくらい強かったの?
あと新撰組より強かった豆腐屋って誰だっけ?
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 22:11
>>667
何を根拠に長刀の竜馬が最強だと?
671日本@名無史さん:02/07/13 23:08
>>668
刀を抜いて戦う事が少なかった竜馬は評価外。
強いとか弱いとか判定できんと思うぞ。
672日本@名無史さん:02/07/13 23:35
竜馬は贔屓目で見て道場では中の上ぐらい。
673薩賊:02/07/14 00:35
竹刀曲芸でごわしたら坂本さぁや桂どんが強かと思いもすが、真剣なら新撰組の近藤、土方、沖田、永倉、斉藤、吉村貫一郎、薩摩の半次郎どん、熊本の河上彦斉、あたりが強かと思いもすなぁ。会津の森要蔵さぁとそのご子息も強かとですな。
674日本@名無史さん:02/07/14 01:18
森要蔵はいいよな。あと伊庭八郎、金子ケンシロウ、黒河内伝五郎とかも好きだな。
675日本@名無史さん:02/07/14 10:54
竜馬が最強。

おーい!竜馬じゃ土方も沖田も歯牙にもかけなかった。
676日本@名無史さん:02/07/14 23:47
>>675

あ り え な い
り ゅ う ま な ら 俺 で も 勝 て る
677竜馬:02/07/15 01:04
り 「ゅ」 う ま な ら な。
678日本@名無史さん:02/07/15 22:11
>>677
つ れ た
679日本@名無史さん:02/07/16 16:56
竜馬が最強だって。

ピストル持ってるんだぜ?剣を振り回して調子コイてるのは全部雑魚。
680日本@名無史さん:02/07/16 23:47
オレは全然新撰組詳しくないから、分かる人答えてくれたら
嬉しいんだけどさ、
服部武雄が剣術師範になってないのはホントに実力だけの問題?
教え方の上手さ・剣が正統派かどうか(教えられない難剣だった
とか)・近藤派が、伊東派である服部を重職につけなかった、、、
とかって理由はないかな?
681某コテハン:02/07/16 23:52
実戦ではともかく武市半平太も剣客だぞ。
682日本@名無史さん:02/07/17 00:51
>>680
新撰組の隊士は油小路での服部の強さに驚いたらしいね。
撃剣師範じゃなかったからそれ程強くないと思われてたのかな?
683日本@名無史さん:02/07/17 01:13
服部武雄って斎藤に斬られたんだっけ?
684日本@名無史さん:02/07/17 01:34
>>683
斎藤説と原田説があるね。
どちらも永倉の言葉が元なんだけど(w
あと、服部の刀が折れたところを一斉に討ちかかって倒した
という目撃したという人の証言も一応あるね。
685日本@名無史さん:02/07/17 02:02
竜馬が最強だって。

ピストル持ってるんだぜ?剣を振り回して調子コイてるのは全部雑魚。
686日本@名無史さん:02/07/17 02:08
687日本@名無史さん:02/07/17 02:09
>>685
五月蝿い奴だな。
竜馬だけピストル持ってたわけじゃないだろうが。
688日本@名無史さん:02/07/17 02:20
その前に殺された人間は最強じゃないと思うんですが
それ以前に剣豪って話じゃないのかYOっと言ってみたり
689日本@名無史さん:02/07/17 02:23
>>688
細かくなると「剣豪とは如何に?」となるワナ。
690日本@名無史さん:02/07/17 02:25
服部の鎖帷子は?
691日本@名無史さん:02/07/17 02:54
相手も新撰組だから鎖は着てる者同士の戦いだったんじゃないの?
692日本@名無史さん:02/07/17 20:21
>>680
514〜519過去ログ参照。
693日本@名無史さん:02/07/18 05:26
岡田以蔵が最強。

バカだからなんの躊躇いも無く人を斬る。
694日本@名無史さん:02/07/19 01:02
>>680
>近藤派が、伊東派である服部を重職につけなかった、、、

んなことあるかって。伊東の片腕の新井忠雄は、撃剣師範と
監察という重職を兼任していただろうが。

>>693
河上彦斎は教養もあったが躊躇なく人を斬ったそうだから、
よっぽど怖いな。
勝海舟は以蔵にも彦斎にも接した人物だが、やはり彦斎のほうが
怖かったそうだ。
695日本@名無史さん:02/07/19 01:44
>>674
>黒河内伝五郎とかも好きだな。

でもこの人、実戦での経験がないでしょ・・・
腕は名人級なのに惜しいね。
696日本@名無史さん:02/07/19 01:53
>>695
息子は会津戦争で戦死してるけどな。
でも黒河内は剣術よりも手裏剣術で有名じゃないか?
697日本@名無史さん:02/07/19 08:55
歴史に埋もれた伝説の人斬り、

血袴の斬郎汰とまで言われた、八神 斬郎汰を推す。
698日本@名無史さん:02/07/19 20:01
>>697
とりあえず実在の人物を対象にしようや。
699日本@名無史さん:02/07/23 14:32
河上彦斎が新選組の隊士を斬ったって本当?
700日本@名無史さん:02/07/23 14:47
>>699
嘘に決まってんだろ(w
701日本@名無史さん:02/07/24 00:05
新選組が台頭してたころは、もう岡田以蔵も田中新兵衛も
第一線から退いていたからなあ。
彦斎だけは、新選組と活動期が重なるね。
702日本@名無史さん:02/07/24 01:03
なぜ新撰組タイピングソフトには河上彦斎が出てないんだろうね?
703日本@名無史さん:02/07/24 01:16
最近の新撰組マンガには彦斎が出てるぞ
704日本@名無史さん:02/07/24 01:19
姉小路公知……いやごめん、何でもない……。
705日本@名無史さん:02/07/29 23:05
>>704
渋いなぁ。

中村半次郎はどうか。
「人斬り半次郎」と呼ばれていたようだけれど、誰を暗殺したのか、あんまり知られてないよね。
それだけ卓越した暗殺能力を持っていた。などと言ってみる。
706日本@名無史さん:02/07/29 23:10
緋村抜刀斎は激しくガイシュツですか?

坂本竜馬って、本当に強かったのでしょうか?
707日本@名無史さん:02/07/29 23:38
ところで半次郎って「人斬り半次郎」て呼ばれてた確証が
無いんじゃなかったけ?「人斬り」ってニックネームも
すげえ。
708はむごろう:02/07/30 00:04
土方歳三、形にとらわれず良いものを取り入れ発展させる和製ブルースリー。
709日本@名無史さん:02/07/30 01:44
>>708
ん?俺も土方には関心があるけど、「良いものを取り入れ」って、
具体的には土方のどういう点が?
710日本@名無史さん:02/07/30 01:56
剣術、他流の技など、最終的に剣ではだめだと気がついた。しかし歴史の流れに、はむかいつずけた。しぶいしぶすぎる!
711日本@名無史さん:02/07/30 01:59
やっぱ最強は緋村剣心だね
712日本@名無史さん:02/07/30 05:12
おいおい、緋村は実在の人物じゃないだろう。
最強は長州の天堂晋介だ。ニ天一流の遣い手。
713日本@名無史さん:02/08/01 17:41
武州浪人、小谷仙四郎
714日本@名無史さん:02/08/04 17:30
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028375525/

113 :名無しさん@3周年 :02/08/03 22:20 ID:UowsaNqF
>>81

ラ・サールは受験少年院と呼ばれるくらい詰め込み教育する高校。
地の頭が悪い鹿児島出身者(関西人もかなりいる)に詰め込みして
なんとか東大に受からせようとする。
その結果、東大受験とかではかなりな成績を残しているが、
数学オリンピックでは全くだめ。開成・灘・筑駒というそれほど
詰め込みをしない高校に全く歯が立たない。
そういう特殊な高校を一般化して改革しないでほしいよな>寺脇。


.....................................
示現流の真髄はこれかもね
715>:02/08/04 20:32
やはり、今川氏真。
卓越した蹴鞠と和歌の技能は本家の公家も圧倒!!
蹴鞠で相手の意表をつき、筆で圧倒!!
ひるんだ所をバッサリやるのさ。
716新選組:02/08/04 23:05
712の人は十一人目の志士の読みすぎですね。天堂晋介は実在しません。
最強の幕末剣豪は土方歳三です。
717源内:02/08/05 00:03
712の人。だけど、十一人目の志士は名作ですよね、って言うか司馬氏の小説は
何をとっても最高です〜。あ、僕は沖田宗司ですかね〜もしくは中村半次郎。木戸孝允って
どれくらい強かったんですか?
718日本@名無史さん:02/08/05 01:09
天童晋介は架空の人物だが、幕末の二天一流の剣士で
新選組と戦った志士といえば肥後藩の高木元右衛門だな。
719日本@名無史さん:02/08/10 00:31
最近その人の名前よく聞くんだけど実在の人なの?
宮本武蔵とどういう関係?
720日本@名無史さん:02/08/10 13:32
河上彦斎。彼は仲間と飲んでるときに、仲間が幕府の要人のことを言ってて、
んで話し込んでるうちに彦斎がいなくなってて、で、戻って来たときに「さっき
話してたのはこいつのことか?」といいながら、首を見せたという話をどっかで
聞いたことがあるが、本当なんだろうか?
721日本@名無史さん:02/08/10 20:51
斉藤一
722121:02/08/10 21:40
http://muke.got.to
今日のネタ。これで5回ヌケ!サンプルはタダ!。一日くらいなら楽しめる。
ロリには堪らないッす!一度逝くでし!
     ||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ||          | 5回抜かないとこうだ! !|
   ∧||__∧      \_ _____________/
   (; ´∀`)フォォォ!     ∨
   ミ≡≡≡j     ∧_∧
   ミ≡≡≡j     (・∀・ )
   ミ≡≡≡j     ( 神  )
    ヽ)ヽ)       | | |
             (_(_)

723日本@名無史さん:02/08/11 17:01
そろそろあげようかしら?
724日本@名無史さん:02/08/11 23:05
>>723
まだ早いよ。
最近詳しい人が来てくれなくなってるし。
725日本@名無史さん:02/08/22 07:48
危なくdat落ちする所だったage
726日本@名無史さん:02/08/22 23:28
坂本竜馬に一票!
塾頭やってたぐらいだから強いよ。
それに無駄な戦いをしないで賢い。
727日本@名無史さん:02/08/23 00:04
土方歳三に一票。美男子度と二冠。
728日本@名無史さん:02/08/23 01:39
>>726
桂小五郎の斎藤道場塾頭、武市瑞山の桃井道場塾頭は
確実だけど、龍馬塾頭説には確証が無いんだよ。
729pt:02/08/23 02:24
土佐勤王党の岡田以蔵もなかなか!
730日本@名無史さん:02/08/23 02:33
千葉さな子でいいよ。
女は斬れんだろ。
731日本@名無史さん:02/08/23 02:44
とりあえずネタ切り。
志士雄真実>>>緋村抜刀斎
732日本@名無史さん:02/08/23 17:51
瀬田宗次朗が最強。
大久保利通をガチョンした。
733櫛名田比売:02/08/24 20:19
前スレを見ると河上彦斎と中村半次郎が多が幕末最強かなぁと思えるが
私は山岡鉄舟 を推薦いたす
734日本@名無史さん:02/08/24 21:15
鉄舟が本当に強くなったのは明治になってかららしい
735日本@名無史さん:02/08/25 00:33
鉄砲に負けなかった剣士がいたら、そいつが最強なんだが、それって誰よ?
736日本@名無史さん:02/08/25 09:08
>735
剣士ではないが、
合気道の植芝盛平は、戦時中
大勢の軍人に銃で自分を狙わせて、
撃たれた瞬間にそれをかわして相手を投げ飛ばす、
ということをしたらしい。
737日本@名無史さん:02/08/28 18:22
>736
絶対嘘だろそれ。(w

大体合気道自体胡散臭いよ。
たまにTVとかで合気道の達人が出てるけど、
襲い掛かる方の弟子が飛んでるとしか思えない。

電波少年方式で、デジカメだけ持たせて海外で
ストリートファイトでもさせるか、ヴァーリトゥードの大会で一勝でもあげたら
信じるけどな。(w
738日本@名無史さん:02/08/29 08:01
>737
もしあんたが電波少年方式で合気会に乗り込んでいって、
もし師範相手に一勝でも挙げたら
俺もあんたの言うことを信じるよ。
739737:02/08/30 11:37
>>738
やってきました。
予想通りただのショボイ年寄りでした。
740日本@名無史さん:02/08/30 16:41
やっぱり河上彦斎かなあ
741日本@名無史さん:02/08/30 18:53
>>739
どこの道場の何ていう師範?詳細きぼん。
本当だとしたらちょっと興味あるな。スレ違いですまぬが。
742日本@名無史さん:02/08/30 22:43
合気道って投げられた方に飛ばないと、
関節技みたいのが決まってて、腕とか折れちゃうんじゃないの?
いや、素人だからわからんけど。。。
743日本@名無史さん:02/08/31 00:17
いや、やっぱり幕末の剣士について語ろうや
744日本@名無史さん:02/09/03 07:55
>>739みたいな、すぐばれる嘘をなんでつくかねぇ・・・
こういうのを見るとこの人のカキコは信用したくなくなるがなぁ。


それはそれとして、いま武道連中の間で評判の、黒田家一門はどうよ?
幕末は富山に、黒田正郡というのがいたはずだが
745日本@名無史さん:02/09/09 13:43
>>744
おまえ生粋のスレストッパーだな
746浅野 薫(藤太郎):02/09/20 13:38
個人的には高野佐三郎を押してみる
747日本@名無史さん:02/09/20 15:37
>>746
名前だけ挙げても意味無いんだよ。
748浅野 薫(藤太郎):02/09/20 16:16
おっと、申し訳ない。

高野佐三郎 小野派一刀流の使い手、若き日に挫折し山岡鉄舟の無刀流を学ぶ。
      後に日本の剣聖といわれるまでに大成した。

参考文献…「埼玉武芸帳」埼玉出版会
     「密偵」角川文庫
749日本@名無史さん:02/09/20 19:20
あのなー、幕末期の剣豪スレなんだけど。
竹刀剣道しかしない人だし。一刀流も少しかじっただけ。
750日本@名無史さん:02/09/20 20:31
京都チャンネルで
「幕末刺客列伝」というのをやっているんだけどさ〜、
田中新兵衛とか河上彦斎とか。

ナレーターの人が「しきゃく」「しきゃく」ってウゼェェ!
おのれは飛脚か!
「せっかく」、せめて「しかく」だろ?
題名間違ってどうするよ?

それとも俺が間違っているのか。
昔は「しきゃく」だったのか。
京都ではそうなのか?
ナレーターの人、年配っぽいんだよなぁ。
不安になってきた。
751日本@名無史さん:02/09/21 01:01
オレも気になる。
剣客を「けんきゃく」って言われちゃうと、健脚かよ?とか。
あと、農作物を「のうさくぶつ」って言わないで欲しい。
752日本@名無史さん:02/09/22 23:50
河上彦斎って佐久間象山以外に誰を暗殺したの?
753日本@名無史さん:02/09/23 01:18
a
754日本@名無史さん:02/09/24 20:46
>>752
暗殺ではないが、新選組の平隊士を二名ぶった斬っているね。
宮部鼎蔵や松田重助の意趣返しなんだろうな。
755日本@名無史さん:02/09/24 21:27
>>754
どうせなら池田屋先発隊(?)の幹部連中を
斬ってくれればおもしれぇのになぁ。
756日本@名無史さん:02/09/24 22:14
>>754
久坂玄瑞にけしかけられますた。
757日本@名無史さん:02/09/24 22:15
その彦斎を斬るために、佐久間象山の息子は
新選組に入隊してるぞ。
758日本@名無史さん:02/09/24 22:20
>>750
どっちでもいいんだよ<読み
正確には「しきゃく」なんだが、言いにくいので
「しかく」の読みが流布してきたんだよ。
759日本@名無史さん:02/09/24 22:23
>>758
だね。手榴弾の読みが「しゅりゅうだん→てりゅうだん」になったようなものか(w
760日本@名無史さん:02/09/24 22:24
彦斎の流儀を教えれ
761日本@名無史さん:02/09/25 02:36
残念ながら記録なし。
東西両?(熊本藩講武所)で行われていた剣術・居合のうちのどれか。
勤めを持つ身だから、文武とも<要領と真髄>を得れば良いとした。

彦斎は剣豪とは言わないかも。
762日本@名無史さん:02/09/25 20:13
最強は芹沢鴨。泥酔時の寝込みを襲われ無様な死を遂げたので強いイメージないが。
あの沖田総司もかなわなかったらしい。
763日本@名無史さん:02/09/25 20:16
剣術の腕はたいしたことなかったが実戦で圧倒的な強さを発揮したのが
土方歳三。相手の足を狙う卑怯な手を使った。土方にやられた死体は切り口が多かったため、
大勢にやられたように見えた。
764日本@名無史さん:02/09/25 23:16
>>763
卑怯?甘ぇこと言ってんじゃねぇ。
聖者でも相手にしてるつもりか?

とある漫画の台詞でした。

しかし>>763の言う剣術ってのが
どんなものか分からんが、新選組屈指の
剣客斎藤一は
「どうも真剣の斬合というものは
 敵がこう斬り込んできたら
 それをこう払っておいて
 そのすきにこう斬り込んでいく
 などどいうことはできるものでなく
 夢中になって斬り合うのです」
と言ってるから道場剣術が強くても
実戦じゃ弱いって人は多いのかも。
765新顔丸:02/09/25 23:53
刀は素振りの時に使ってたがかなり重い。
だが彼等の刀の重さは志願の重さである。
766日本@名無史さん:02/09/25 23:53
>>763
それって燃えよ剣にあったな。
史実なのか?
767日本@名無史さん:02/09/26 00:38
廻し蹴りとかする剣豪っていなかったの?
768日本史@名無しさん:02/09/26 01:03
榊原だと思うけど
769日本@名無史さん:02/09/26 21:39
新選組オタが
「一番強いのは近藤先生に決まってるでしょ!」
とヒステリックに言っているのを見たことがあります。
770日本@名無史さん:02/09/26 22:03
天然理心流に、脛斬りとか、そんな感じの技があったような・・・。
先手を取って、脛辺りを斬ってしまう技。
771日本@名無史さん:02/09/26 22:10
>>770
柳剛流じゃないの?

いや、燃えよ剣の知識だけどさ。
772日本@名無史さん:02/09/27 00:21
土方が実際の斬り合いでは強かったというのは小説の話。
実際には土方の戦闘記録は残っていないので判断できない。
773日本@名無史さん:02/09/27 00:30
>>772
そうね。この人は剣豪と言うより、指揮官としての
能力が優れていた人だろうね。
いちおう道場時代は関東の剣客名簿に名前が残る
くらいの腕前はあったようだが。
774日本@名無史さん:02/09/27 00:35
ガイシュツだが、新選組で剣椀が秀でていたのは
基本的に七人の撃剣師範頭だろう。
775日本:02/09/27 00:38
池田屋の討ち入りも?
>772
776日本@名無史さん:02/09/27 00:41
>>775
そう。永倉や井上や武田の戦闘記録はあるが、
土方が斬り合ったという記録はない<池田屋
まあ、指揮官だし。
777日本@名無史さん:02/09/27 03:00
>>711
小説と違い、柳剛流と天然理心流は友好関係にあったそうな。

多摩では幕末期、
大平真鏡流、天然理心流、柳剛流、甲源一刀流、北辰一刀流、
開平三知流、直心影流
が流行ったようです。

門弟数では、天然理心流>>大平真鏡流>甲源一刀流
778日本@名無史さん:02/09/27 03:03
昔、新撰組の刀の修理記録のような史料を見た覚えがあるなぁ。
ほとんどの幹部の刀が、折れたり曲がったりしているが、
土方の刀は無傷だったような。
779日本@名無史さん:02/09/27 03:14
虎徹
>778
780日本@名無史さん:02/09/27 04:16
>>779
いや、刀研ぎの記録によれば、土方の刀は無傷だったんだよ。
増援部隊の指揮官なので抜かなかったんだろう。

近藤の虎徹も無傷だったと手紙にあるが、実際は刃が
欠けていたことを、後に近藤が佐藤彦五郎に告白してる。
781日本@名無史さん:02/09/27 04:36
まてえ
782日本@名無史さん:02/09/28 01:45
私の先祖は江戸時代に妖怪退治をやって、
松平の殿様から刀を拝領し名字帯刀を許されたらしい。

妖怪に勝った私の先祖が最強。
783日本@名無史さん:02/09/28 10:31
>>782
単なる剣客スレではなく、幕末限定なんだってば。
784日本@名無史さん:02/09/28 17:26
勝海舟の父ちゃん。

こきちが最強だろ。
785日本@名無史さん:02/09/28 18:48
>>784
なんで?
一般には師匠の平山行蔵の方が強いとされているが?
勝小吉は大勢の弟子の中の一人に過ぎない。
786日本@名無史さん:02/09/28 18:53
平山行蔵って小吉の師匠だったのか。
平山はケタが違うよなぁ。
787日本@名無史さん:02/09/28 21:48
>>782
詳細ぎぼーーん
788日本@名無史さん:02/09/28 21:52
千葉定吉とかは全然だめなの?
789日本@名無史さん:02/09/28 22:17
>>788
技は周作よりも優れていたという話もあるし、
かなりのものだったのでは。

長兄の又右衛門も岡部藩師範だったから、兄弟揃って名人。
790日本@名無史さん:02/09/29 14:17
UEFAカップ
791日本@名無史さん:02/10/04 22:52
>>794
勝小吉は平山門下の四天王にも入っていないぞ。
そんなことも知らんのか・・
792日本@名無史さん:02/10/05 08:21
>>491

勝小吉の、その基気違いじみた性格がたったてるんです。
つまり、人物があんまりヤクザなんで、

どんなに強くても評価すると、一門の恥になる。

しかし、当時、勝との試合を小谷清十郎(だっけかな)でさえ
遠慮している。

ちなみに、若い時の遠山の金さんは、
小吉にからんでぼこられてる。

793日本@名無史さん:02/10/05 10:14
>>792
平山の道場の場合、多少はみ出した性格だったとしても
受け入れられるだろうが。平山自身型破りなんだから。
相馬大作なんか、どうするよ。
それでも筆頭弟子として挙げられているだろう?
794日本@名無史さん:02/10/05 13:17
相馬と勝小吉では、スケールが一段違うな。
もっとも小吉も好きだけどね。
異能者揃いの平山道場では、やや小さく見えるな。
795【^▽^】高知大将ジョーカー土佐守:02/10/05 13:30
土佐藩上士で勤王討幕派の本山只一郎(茂樹)。しかも彼は戦国土佐の七雄 本山茂宗の子孫。
796日本@名無史さん:02/10/05 13:33
>>795
名前を挙げるだけではダメだよ。
剣椀を伝えるエピソードは?
797日本@名無史さん:02/10/09 12:49
新撰組の中でもメチャ強いの斎藤一。そん次永倉。
沖田は技は凄そうだが若いので真剣では上の二人に勝てませんのだ。竹刀なら強い。
798日本@名無史さん:02/10/10 21:00
>>797
でも斎藤って暗殺とか内偵専門じゃなかったっけ?
799日本@名無史さん:02/10/12 22:46
山岡鉄周
800日本@名無史さん:02/10/12 23:14
>797
沖田は若いけど斎藤は沖田より更に二つ若いよ(同い年説もあり)
801日本@名無史さん:02/10/24 23:57
剣豪と剣客や人斬りは別だと思うな〜
町のチンピラと格闘家みたいなもんじゃん。
802日本@名無史さん:02/10/25 00:20
>>794
同意。おそらく相馬のことを知らなかったんだろうな。
803日本@名無史さん:02/10/25 18:41
新選組の中なら、服部武雄じゃないですか?(高円寺党ですけど)
見廻組の今井信郎は、坂本龍馬を瞬殺したくらいだから腕いいと思う。
佐々木唯三郎も推しで。
804日本@名無史さん:02/10/25 19:52
榊原謙吉は?
805日本@名無史さん:02/10/25 20:49
人殺しが上手ければ剣豪なのでせうか?
立原朴次郎は切り殺されるまで数十人切り殺したとか。
807日本@名無史さん:02/10/27 00:20
>>803
さんざんガイシュツだが、服部は剣客ぞろいの隊の中では
屈指というほどでもなかったのが実際。
むろん、弱くはなかったがね。
808雀帝 ◆bO8EsnjQOo :02/11/06 23:23
>>1
全員新選組…と思いきや、新倉新八って誰やねん?

わずかに残っている資料とかでは、やはり沖田や斎藤は強かったらしいな。
斎藤は、警視庁での試合でも無敵だったらしい(明治)。
809日本@名無史さん:02/11/06 23:25
人きり半造
810日本@名無史さん:02/11/06 23:25
ありゃ、「いぞう」だっけか?
811日本@名無史さん:02/11/08 00:54
>>803
今井信郎は見張り役で坂本暗殺に直接加わってなかったのでは?
812日本@名無史さん:02/11/08 12:41
幕末の剣豪として強さが良く言われるのは男谷精一郎でしょう。
3本のうち1本は相手に勝ちを譲っていたとか。島田虎の助の逸話も有名なのでは?
813日本@名無史さん:02/11/08 12:46
あ、あのね、3本のうち2本先取った人が、3本目を譲るのは
恥をかかせないための、思いやりというか暗黙のルールで、
みんなしてたみたい。
剣道の化け物といわれた、若き日の桂小五郎(木戸)もそうしてた。
814日本@名無史さん:02/11/08 14:55
天堂晋介、のちの人斬抜刀斎のモデル。
河上は大筋違います。
815日本@名無史さん:02/11/08 17:19
>>814
抜刀斎のモデルは彦斎であると原作者自身が明かしていることなんだが・・・
ちなみに天堂は司馬遼太郎の創作人物ね。
816日本@名無史さん:02/11/08 18:39
長州藩+奇兵隊+桂に同行

の点ではその小説とアニメはそっくりですが?
817日本@名無史さん:02/11/08 19:50
>>813
男谷と桂を一緒にすんなよ。錬兵館のレベルなんてたかがしれてる。
818日本@名無史さん:02/11/08 22:51
>>816
つーか天堂は抜刀術じゃなくて二天一流でしょうが<設定

漫画の抜刀斎の技は河上彦斎の抜刀術がモチーフなんだよ。
長州に身を寄せ、桂や高杉晋作と交流を持ったのも彦斎と同じ。
819日本@名無史さん:02/11/08 23:00
そのマンガの作者は沖田VS彦斎という
夢の対決を描きたかったのだと思われ
820日本@名無史さん:02/11/08 23:03
>>817
いや、桂はね、他流試合が来ると助っ人に呼ばれる立場なんだ。
たぶん真剣じゃ弱いんだろうけど、剣道だと小ざかしい技で勝つらしい。
821日本@名無史さん:02/11/09 00:06
ていうか練兵館の塾頭なのだから秀でていたと思われ<桂
でもまあ男谷は別格だけどね。
822日本@名無史さん:02/11/09 20:30
>>819
和月センセは勤王人斬りズと新撰組が戦った夢を見て
夢精したとか、しなかったとか
823ジェダイ騎士:02/11/10 15:39
ttp://page.freett.com/sukechika/gif/nagura.gif
ヨーダキタ━━`.∀´)`.∀´)`.∀´)`.∀´)`.∀´)`.∀´)`.∀´)━━!!!!!
824日本@名無史さん:02/11/17 02:17
>>813
男谷の場合は自分が二本取ってからではなく
相手に先に取らせるか、自分が一本取ってから取らせていたようです。
825日本@名無史さん:02/12/09 01:26
826日本@名無史さん:02/12/09 01:31
剣豪軍団 白彪隊 唯一の生き残り 飯沼定吉をヨロシク
827日本@名無史さん:02/12/09 09:31
>>826
幕末の話をしているんだって
828日本@名無史さん:02/12/09 23:49
河上彦斎か永倉新八。
次点で渡辺登、詫間樊六、沖田総司。
どうよ。
829日本@名無史さん:02/12/09 23:53
むしろ片岡篤史
830日本@名無史さん:02/12/09 23:59
>>828
なかなか渋い人選だ。
沖田はもっと格が下だと思うが。
831日本@名無史さん:02/12/10 00:01
斎藤一の隊にやられてしまったが
中井庄五郎も努力賞で入れてやってくれ
832日本@名無史さん:02/12/10 00:25
>>831
抜刀術の達人だね。彦斎と勝負させたらどっちだろうな。
833武器商人:02/12/10 01:03
榊原鍵吉はどうですか?
834日本@名無史さん:02/12/10 04:17
悪くないね<榊原
だが、実戦経験でいうと>>828>>831の連中が
死線をくぐり抜けてきた凄みがあるな。
835日本@名無史さん:02/12/10 19:14
河上彦斎と中井庄五郎の抜刀術対決キボンヌ
836東日本大王ジーモン:02/12/10 20:55
大政こと伊藤政五郎。
837日本@名無史さん:02/12/10 21:23
赤報隊(一番隊)の渋谷総司。隊きっての剣客で
相楽のボディガードだった。
838日本@名無史さん:02/12/10 22:15
宮本武蔵は幕末に生まれていれば
最強の剣客として名を馳せただろう
839日本@名無史さん:02/12/10 23:13
>>838
>最強の剣客として

ハァ?
意味不明。
840日本@名無史さん:02/12/10 23:15
二天一流の剣士なら新選組と戦っている。
841日本@名無史さん:02/12/10 23:24
>>840
だね。池田屋裏口で奥沢栄介を斬殺し、新田革左衛門と
安藤早太郎に重傷を負わせ死に至らしめたのもそいつの
可能性が大きい。
842日本@名無史さん:02/12/11 02:27
つまり新選組隊士を三人も殺ったってわけか・・・
843827です。:02/12/11 11:30
>>841
初耳ナリ。
勉強になった。
844日本@名無史さん:02/12/11 22:42
>>842
べつにその志士の仕業と特定されたわけじゃないけどな。
数少ない池田屋の生き残りだし。
845日本@名無史さん:02/12/11 23:22
松陰門下の杉山松介でつか?
846日本@名無史さん:02/12/11 23:26
>>837
相楽総三を斬った男も剣の達人として知られているね。
板橋で近藤勇を斬首したのもこの男だ。
847工房:02/12/11 23:26
幕末の何年かはわかんないんですけど、
7月22日になんかあったんすか?
848日本@名無史さん:02/12/12 01:12
>>847
というと?
849日本@名無史さん:02/12/12 01:30
>>847
ていうか、なぜこのスレで尋ねるの?
剣豪と関係のあることなの?
850日本@名無史さん:02/12/12 17:03
新撰組にも敵う者が無かったと言われる服部武雄最強。
油小路では二刀で奮戦して原田、島田など10数名に傷を負わせた。
流石の新撰組も服部には敵わなかったらしい。
もし甲冑に身を固めてたら勝っていたかもな。
851小千葉:02/12/12 19:39
千葉定吉が強いと思う。
周作よりはな 
852日本@名無史さん:02/12/13 02:40
>>850
新選組に関する知識不足だ。
ログによく目を通すように。
服部が強いのは確かだがな。
853U-名無しさん:02/12/13 09:24
>840
ちょっと待て。まさか十一番目の志士ってオチじゃねえだろな。
854日本@名無史さん:02/12/13 15:47
斬鉄剣で銃弾を斬りながら突進できるような猛者はいなかったのか?
855日本@名無史さん:02/12/29 16:02
856日本@名無史さん:02/12/29 16:43
昨日からテレ東で「壬生義士伝」って(再放送で)やってるんだけど
吉村貫一郎ってほんとに強かったんだろうか・・・
斎藤以上に謎の多い人物なんだけど。
857永倉に一票!:02/12/30 15:33
じゃぁ…永倉に一票!
池波正太郎の小説「戦国と幕末」だったかな…
明治半ばだったと思うけど、永倉が孫と映画館か何かに出かけたんだって、
そこで、チンピラに絡まれたらしいけど、「ひと睨み」したら、
チンピラが逃げて言ったって、書いてあった。
流石に、人を斬って来ただけ有り、凄い気迫だったらしい
858日本@名無史さん:03/01/11 11:16
859デュランダル:03/01/11 11:21
わたしはいったい何をしているのだ?
860山崎渉:03/01/11 17:05
(^^)
861日本@名無史さん:03/01/15 15:39
坂本竜馬のファンなんだが・・・
彼の御膳試合のエピソードなんかは嘘っぱちで
目録もコネで貰ったヘタレって話は本当?
862日本@名無史さん:03/01/15 16:30
そうらしいね
863山崎渉:03/01/16 08:44
(^^)
864日本@名無史さん:03/01/16 19:29
865日本@名無史さん:03/01/16 20:34
本当は、長刀の人らしいよ。体格がデカくて無敵っぽい。
866日本@名無史さん:03/01/19 01:30
上のほうで彦斎が10人の相手に勝った記録があるって書いてあったけど、
まさか全部居合いで勝ったわけじゃないですよね?
それだと何回も鞘に収めて抜いて・・・。となってしまう。
だから居合いの達人でありなおかつ抜いた状態でも強かったと考えるべき
でつか?
867日本@名無史さん:03/01/19 01:50
山岡鉄太郎
868日本@名無史さん:03/01/19 01:59
最強は桂小五郎。なんてったって逃げちゃうんだから。
相手がピストル持ってても勝てる。逃げるが勝ち。
869日本@名無史さん:03/01/19 03:04
>>866
河上利治(彦斎の孫)による説明が書いてあるよ。

武道板【無敵】国井善弥について教えて【暴れん坊】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1039594981/178-
870日本@名無史さん:03/01/21 23:13
どうも、居合いを
刀を鞘から入れたり出したりする武術と勘違いしている御仁が
このスレにいる
871日本@名無史さん:03/01/22 21:01
鞘から「入れたり」ねえ・・・。
どうも日本語の使い方を知らない御仁がこのスレにいる。
872日本@名無史さん:03/01/23 00:57
「鞘から入れたり」って・・・・
おいおい(溜息)
873日本@名無史さん:03/01/23 07:28
「幕末」ではなく、「幕末京都」に焦点を絞った場合、最強は新撰組の上位三人
と河上彦斎の四人の中にいるね。そして、その中でも戦場に最も左右されにくい
「突き」の一番の名手が本物の最強だろうな。今となっては比べようもないけど
よ。 とりあえず、江戸の剣聖やら達人だの挙げてったら、きりねーもんな。
服部、今井も残ってる情報が少な過ぎる。アンド、小説の引用はナンセンス
874日本@名無史さん:03/01/23 08:43
彦斎も人斬り以外に、禁門の変、長州内戦、幕長戦と
実戦経験が豊富なんだよな。
でも新選組のやつらは日々訓練を重ねているし、
直接対決させたらどうも分がありそうだ。
875日本@名無史さん:03/01/23 08:56
赤洞鈴之助だ〜ぃ。
876リバティ:03/01/23 12:33
平手御酒(みき)がまだでてないですね。開国前に死んだからでしょうか。
877日本@名無史さん:03/01/24 00:46
最近、新選組から彦斎に興味が移行しつつあります
878日本@名無史さん:03/01/29 17:11
今井常固
879bloom:03/01/29 17:16
880日本@名無史さん:03/01/30 10:29
彦斎(ひこさい?)って誰よ?
881日本@名無史さん:03/01/30 11:45
「げんさい」だべ。
お主、幕末の教養ないな。
882日本@名無史さん:03/01/30 23:29
河上彦斎のことだろ
883日本@名無史さん:03/02/01 12:38
柳生十兵衛。
884日本@名無史さん:03/02/01 12:41
壬生義士伝の吉村はどうなん?
子母澤貫によれば「恥ずかしくない程度」とあるけど。
885日本@名無史さん:03/02/03 21:04
太田市之進
886日本@名無史さん:03/02/15 13:17
保守age。

斉藤弥九郎の息子たちもかなり強かったみたいですね。
武者修行で長州の連中を全く寄せ付けなかった新太郎。
キレた長州の江戸屋敷の連中が練兵館に乗り込んだら、当時17歳「突きの鬼歓」こと
歓之助が悉く倒したらしい。
ただ、この二人より千葉栄次郎のほうが強かったようですが。
887日本@名無史さん:03/02/15 14:21
漏れの五代先の祖父 中原斎左衛門(長門出身奇兵隊士)鳥羽伏見において土方歳三と白兵戦 なかなか決着つかず、山県隊長が砲弾を打ちこんだ為 双方撤収!タイムマシンで幕末にいき子孫の漏れが土方殿と決闘したい!
888日本@名無史さん:03/02/15 14:31
今の剣道の全国優勝者って、どれぐらいの達人?
889日本@名無史さん:03/02/15 14:38
彦斎は象山を暗殺した後、なやんだよな。
890日本@名無史さん:03/02/15 16:18
松村(赤禰)宰輔。知ってる人いるかな・・・
891日本@名無史さん:03/02/15 16:20
>>887
流派は何ですか?
892にわか幕末:03/02/22 22:29
岡田以蔵が強かったと思います
893日本@名無史さん:03/02/28 21:39
新撰組ばっかじゃん。
佐々木只三郎は?
894日本@名無史さん:03/02/28 22:40
山岡鉄太郎はどうです。
895日本@名無史さん:03/02/28 22:50
とりあえず小説を信じ込む新撰組オタと史実に精通してると自画自賛してるjやつらが痛い
896日本@名無史さん:03/03/01 01:12
>>895
まあまあ、そう言わずに。それぞれ思い入れがあるって事で。
私的には斉藤一希望。沖田より強かったって話しだし。
897日本@名無史さん:03/03/01 01:24
>>896

どっからそういう話がでてくるんだよ。
阿部の証言では、永倉、沖田、斎藤の順でしょう?
もしかして何かの小説を典拠にしてない?
898日本@名無史さん:03/03/01 01:31
>>897
してますよ。ま、何かはあえて伏せますが。
何か何処かで呼んだ小説がきっかけ…ってのはやっぱダメ?
幕末もの好きだからよく読むけど、まだすべて読みつくしたわけじゃないしな…。
これからまた考え変わるかも知れないし。取りあえず今は、って事。
別に歴史を冒涜する気はない。俺自身大好きだ。
気を悪くしたなら、すまない。
899日本@名無史さん:03/03/01 01:47
極山流
古池恭次郎
弘化四年1847〜
慶応三年1867没 が最強だとおもいますが。
900日本@名無史さん:03/03/01 12:14
漏れのひぃじっちゃん
これで終わり・・
901日本@名無史さん:03/03/01 13:44
吉村貫一郎は
入隊してわりと早く監察になっているし
やはり強いんでしょうね。映画の宣伝で
〜新選組で一番強かった男〜
はどう考えても言い過ぎだとは思うけど
902日本@名無史さん:03/03/01 22:40
殺傷数の多さから山田朝右衛門に一票。
903日本@名無史さん:03/03/02 00:53
>901
監察=剣の腕強い
かどーかは怪しいのでは。
監察筆頭みたいな山崎は棒術だし。
そもそも監察の職務に剣の腕はそれほど必要なのか?
904日本@名無史さん:03/03/02 16:59
天然理心流はどっから派生?

一刀流・新当流は幕末にも活躍したのに腐され
幕末まで保たなかった柳生はなぜ武蔵関連のドラマで囃し立てらるのか
905ラッキーアイテム:03/03/03 00:26
906日本@名無史さん:03/03/03 01:25
>>904
というより、幕末まで諸藩で学ばれた流儀は
一刀流と真陰流が最も多いでしょうが。(『日本教育史料』読め)
何を勘違いしてるんだ?
907日本@名無史さん:03/03/03 23:58
>>906
知らなかったんだろう。許してやれよ。
ところで天然理心流は鹿島神道流系だね。
流祖の近藤内蔵助は武芸史関係の著作では
よく名前が見られる人物だ。
908無知でごめn:03/03/04 00:20
幕末期柳生真(新?)陰流の著名な剣客ってだれ?

天然理心流も新当流なんだ
てことは新撰組は永倉に加え沖田なんかも新当流の流れを汲んでるわけか
909日本@名無史さん:03/03/04 19:37
天然理心流の確か6代目の人が後年の永倉を訪ねて行って手ほどきを受けたというのは事実なんだろうか。
910日本@名無史さん:03/03/04 23:04
>>908
いわゆる「剣客」ではないが、高杉晋作が柳生真陰流の
皆伝者であることはよく知られているよ。
高杉も若い頃は剣術に打ち込んでいた。
911日本@名無史さん:03/03/04 23:21
>>910
長州の剣客は、ほとんどの人が神道無念流の前に新陰流を学んでます。
912日本@名無史さん:03/03/05 07:46
やっぱ徳川慶喜が最強だったと思うよ。
なんてったって将軍だからな。
913日本@名無史さん:03/03/05 08:15
>>912

まあ刀槍は下司・凡下・雑兵の技だからな
914日本@名無史さん:03/03/05 09:19
>>907
あれ、天然理心流の祖流は香取神道流のはずだが?香取神道流と鹿島新当流
(卜伝流)では似てるようで似てないんだな、これが(w
915日本@名無史さん:03/03/05 09:22
まあ、人斬り抜刀齋だな。
916日本@名無史さん:03/03/05 09:51
しんとう流と読むものを少し調べただけでこんなにあった。

天真正伝香取神道流(飯篠長威斎)、香取新当流(落合孫三郎)、鹿島神道流(平井八郎兵衛、鹿島左衛門尉)、
新当流(塚原ト伝)、鹿島新当流(吉川善右衛門)、新道流(塚原彦四郎)、神慮神道流(飯篠若狭守)、
有馬神道流(有馬豊前守)、神刀流(飯篠修理亮)

徳川慶喜は一橋家指南の神道一心流をやったのかな?

917日本@名無史さん:03/03/05 11:16
>>914
天然理心流初代の近藤内蔵助が天真正伝神道流を
修得していたことは、『新撰武術流祖録』にあり。
香取=天真正伝ね。鹿島も天真正伝の流系。
918日本@名無史さん:03/03/05 20:09
山南敬介は?
活躍の記録が1個ぐらいしかないが一応北辰一刀流免許皆伝。
相当強かったと思うんだが・・・。
919日本@名無史さん:03/03/05 23:08
>>918
山南の流儀は小野派一刀流であることが
数年前に本人の直筆史料から判明したよ。
920日本@名無史さん:03/03/07 23:02
age
921日本@名無史さん:03/03/07 23:47
油小路で服部武雄が一人だけ奮闘出来たのは鎖帷子を着てたからだと思うのです。
別に服部武雄が弱かったと言ってる訳じゃないけど。
922日本@名無史さん:03/03/08 00:00
>>921
そんなことくらいみんな知ってるよ。
ただ、服部は鎖を着込んだのではなく
元々羽織に鎖が縫い込んであるものを
着用していたわけだがな。
923日本@名無史さん:03/03/08 01:41
直心影流が柳生新陰の流れだと何かで読んだけどホント?

924日本@名無史さん:03/03/08 06:43
直心影流の初代は「直心正統流」という流儀を学び宗家となっている。
その間、柳生新陰流も学んだそうだが、直心正統流を直心影流と改名
したのが実際のところ。

まあいずれにせよ真陰流の系譜には違いないが。
925日本@名無史さん:03/03/08 21:37
>896
新撰組隊士の証言だと沖田>斉藤で、多分それが真実なのだろうけど。
あえて斉藤の評価をしてみると、新撰組がヤバくなってもその剣腕を振るって
生き延びている。特に会津如来堂を切り抜けたのは光ると思う。

沖田を貶めるつもりは全くないけど、沖田は新撰組の絶頂期に活躍しているのみ。
池田屋も途中で戦線離脱?しているわけだし。
926日本@名無史さん:03/03/09 01:10
>>925
そんなこといったって、如来堂での戦いの模様が明かでない以上、
そこは評価しようがないだろ。
斎藤以外にも生存者は複数いたわけだしな。
ちなみに、現存する如来堂の境内が戦場になったわけじゃない
ことは知っているよね?
「如来堂」は地名のこと。
927日本@名無史さん:03/03/09 03:01
なーんもかんけー無いけど、
近藤の剣は虎徹じゃないそーです。源清麿作の剣だったそーで。
少なくとも、池田屋の時点では源清麿だったそーな。

幕末なら、最強とは違うかもしれないが、高柳又四郎を押しまつ。
大菩薩峠の主人公のモデルとなった人物で、竹刀を打ち合わせずに
相手に勝つ事から、その構えは音無しの構えと呼ばれた・・・っていいじゃ
ないですか。
928日本@名無史さん:03/03/09 03:50
川西忠左衛門
929日本@名無史さん:03/03/09 04:25
天堂一角
930日本@名無史さん:03/03/09 10:56
河上彦斎と新選組を戦わせたかった。
931沖田総司:03/03/11 23:09
菊一文字 最強です!

ご静聴有難うございました

さて、寺で子供とでも遊んでくるかw
932リバティ ◆RNYnqkKJag :03/03/17 02:37
菊池半平太も出てないですね。
岡田以蔵は最初から強かったのでしょうか。いや、そうじゃなかったと思います。
以蔵の素質を見抜き、同士に加えた半平太の戦術眼は、近藤勇に劣るものではなかったと思います。
933日本@名無史さん:03/03/17 02:40
>>932

・・・。

もしかして、武市半平太(瑞山)のこと?<菊池
934日本@名無史さん:03/03/17 02:41
菊池半平太?
935日本@名無史さん:03/03/17 02:42
電波ですか?>>932
936日本@名無史さん:03/03/17 02:45
初耳だよ
937日本@名無史さん:03/03/17 02:46
スレタイが【幕末期で最強の剣豪は?】なら、新撰組は剣豪じゃないでしょ。
常に1:1を避け集団で有無を言わさず押し包んで斬るやり方は、誰だったか
忘れたけど幕府の旗本が日記に
「落ち武者を狩る野伏・野盗ごとき卑怯な振る舞い。武士にあるまじき行為よ。
そのような者に扶持を与えるとは何事ぞ」
みたいなことを書いていたと、どこかで見ました。
集団殺法を使う新撰組を剣士と呼ぶのはいいが剣豪とは呼び難い。
938日本@名無史さん:03/03/17 02:55
やっぱ、拳骨和尚の物外だよ。
939日本@名無史さん:03/03/17 03:02
>>937
900番台にもなってスレタイの不備を指摘してもなぁ。
そんなことは過去ログ読めば、クリアされているんだよ。
940日本@名無史さん:03/03/17 03:05
菊池半平太??
941リバティ ◆RNYnqkKJag :03/03/17 04:14
すみません、ワインを飲みすぎました。
942932リバティ ◆RNYnqkKJag :03/03/17 04:20
ワインを飲みすぎました。久しぶりに祭りを起こしてしまいました。
943日本@名無史さん:03/03/18 23:00
中村半次郎は?
好きじゃないけどさ。
二の太刀要らずの示現流は、新撰組の集団斬りより怖くね?

944日本@名無史さん:03/03/18 23:12
橘先生
1942〜1997年
俺の剣道の師匠。すげー強かった。どうがんばっても勝てなかったし。
マジで強かった。ちなみに俺は初段ごときの弱者ですが、何か?
945日本@名無史さん:03/03/19 17:27
>>944 君は知らないのか?
道場剣法が刃を抜いては全く用をなさないということを。

〓志学館の桃井は、人斬りの稽古をしている以蔵をみて眉をひそめたそうな…。〓
幕末期のお話でした。
946 :03/03/19 17:55
岡田以蔵はガイシュツ?
誰かの護衛をしてる際に大勢に襲撃された時、
その人物に対して背後に気をつけろ等々の助言を与えながら冷静に撃退したのが凄いとみなもと太郎の漫画で書いてあった。
実戦では誰でも頭が真っ白になって無我夢中で刀を振り回すのが関の山になるものらしいが、
冷静に他人の状況まで注意しながら戦えるのは凄いとさ。
薩摩の侍が強いのも、そういう精神鍛錬を火縄銃ルーレットなどでこなしているからという一面があるのではないかと思う。
947日本@名無史さん:03/03/19 20:47
×志学館

〇士学館
948日本@名無史さん:03/03/20 23:45
近藤勇に勝てるやつはいないだろう。
949日本@名無史さん:03/03/21 00:56
>>945
>桃井は、人斬りの稽古をしている以蔵をみて眉をひそめたそうな…。

桃井が岡田について言及したという話は無い。
小説の読み過ぎだ。
950日本@名無史さん:03/03/21 09:34
言及したとは言ってない。
951日本@名無史さん:03/03/21 13:36
いじれにせよ桃井が以蔵にあれこれ言ったという事実はないがな。
952日本@名無史さん:03/03/22 09:26
しつこい
953浅野 薫:03/04/03 16:38
関係ないけど……芹沢 鴨は強かったのかな…?
954消防隊長:03/04/03 17:14
河上ゲンサイ(漢字忘失…スマソ)はガイシュツですか?
955浅野 薫:03/04/03 17:21
>>954
ガイシュツですね……。
956日本@名無史さん:03/04/06 01:40
高柳又四郎
957日本@名無史さん:03/04/07 11:27
示現流の打ち込みは子供がやってるのをみるだけでも
ちょっと恐いのだが・・・・    で、中村半次郎 大山格乃助。
後、気になるのが、大村藩、渡辺昇。
詳しい話を聞くにつけ粘着気質の悪辣な印象が抜けなくて
好きにはなれそうもないのだが恐怖の斉藤弥九郎道場の傑出、強かったのは事実と思われ・・・
958日本@名無史さん:03/04/11 22:26
弥九郎は越中氷見出身の田舎者。
『位は桃井』・『技は千葉』・『力は斉藤』
959日本@名無史さん:03/04/12 00:35
>>958
ちなみにその斎藤とは新太郎、千葉とは栄次郎、桃井は四代目(?)だっけか。
960日本@名無史さん:03/04/12 05:33
剣のウデや度胸、残忍性を考慮すると、芹沢鴨が最強
尋常に立ち会ったら近藤勇でも勝ち目ないかも
自分を過信して酒色に溺れたのが命取りとなった
あ、そう言えば仏生寺弥助も強いね
芹沢がビビって頭が上がらなかったくらいだったらしいし
誰か詳しい史実ご存知な方いらっしゃいませんかね?
961日本@名無史さん:03/04/12 07:23
島田虎之助がなぜでてこない?
962日本@名無史さん:03/04/12 09:47
>960
河原でリンチにあって死んだっていうあの仏生寺?
私も知りたい・・・
963日本@名無史さん:03/04/12 19:14
中村半次郎って西郷どんのボディーガードだよね。
田中新兵衛や岡田以蔵のようなスナイパーと立場が違う薩摩の重臣と思いますが、
それでも人斬りの異名がつくのは、それだけ戦闘(または暗殺)をこなしてたん
でしょうか。無知でスマソ。
964日本@名無史さん:03/04/12 20:39
>963自分も薄識ではありますが、知る限り、暗殺という名目での人斬りは
あまりやっていなかったと思います。特に薩摩は長州の様に一貫して倒幕に
傾倒してた訳じゃないから(表面上)、狙うのも狙われるのもかなり
複雑・・・?しかし折々、局面局面を剣の腕で乗り切ってきたのは知られる
かぎり・・・戦闘という名目の斬殺なら本人も語る通り、かなりの数・・・?。
965日本@名無史さん:03/04/12 23:10
中村半次郎の武勇伝で知ってるのは、鳥羽伏見の戦前後に幕臣の一刀流剣士・鈴木隼人
との喧嘩(?)くらいかなぁ。風呂の帰りを待ち伏せされた半次郎は鈴木を斬殺したん
だけど、自分の薬指と中指も斬り飛ばされてしまった。真偽はわからないけど、半次郎
は脇差しか持ってなかったらしい。
半次郎が岡田、田中、河上らの人斬り愛好家らと決定的に違うのは、藩の政治に関わってた
とこなんじゃないかなぁ。西郷や大久保みたいな重職ではないけど、西郷の懐刀としてはかな
り重要な存在だったはず。同僚の有馬藤太と同様にね。
966日本@名無史さん:03/04/12 23:38
>966 斉藤門下の逸材、長州の津山典蔵を返り打ちにした逸話は
フィクションなのかな・?    
967日本@名無史さん:03/04/12 23:41
誰に聞いてんのかわかんないよw>>966
968日本@名無史さん:03/04/13 00:04
んが・・・やってもた。  自分に聞いてるよ・・w
 966>955さんです。スマソ。
969日本@名無史さん:03/04/13 00:39
高松藩郷士早水秀之進
970( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン:03/04/13 17:47
やったー970ゲット〜
やはり、岡田以蔵かな
土佐藩の下横目、井上佐市郎暗殺や越後浪士本間精一郎や九条関白の家臣、宇郷重国などなどを暗殺
したんだから最強かな
人斬り以蔵((;゜Д゜)ガクガクブルブル
971日本@名無史さん:03/04/13 18:38
おお、>964、965さん、早速のレス&我が意を得るご見解、サンクスです。流石日本史板。
「人斬りはあまりやっていなかった(略)しかし、局面局面を剣の腕で乗り切ってきた」
・・・これってカコイイじゃん!
972日本@名無史さん:03/04/13 18:52
>970さん、暗殺の成果って最強とか剣豪とは違うような。
岡田以蔵は「最強の剣豪」というより「優秀な刺客」じゃないの。
武勇伝として、勝海舟を護衛して勝を襲った数名のヒットマンを返り討ちした、
勝自身の懐古談も有名だけど、でも、何で最後は捕まっちゃうの。
対テロ特殊部隊の新撰組と死闘を繰り広げた人斬りって聞かないし。
973日本@名無史さん:03/04/14 05:20
確かにそだね>>972
やっぱり新撰組の斎藤、沖田、永倉辺りは別格なんじゃないかと。
個人的にはこの三人よりも近藤のが強かったと思ってるんだけど、
好きなのはやっぱり斎藤一!
974日本@名無史さん:03/04/14 09:31
斎藤一はスパイじゃないかという話をどこかで聞いたことがあるんだけど
どうなんだろ
975日本@名無史さん:03/04/14 11:04
>>974
伊東甲子太郎一派に一時期いて、そしてまた新撰組に戻った。そのすぐ後に油小路
での粛清があったからスパイと思われてんじゃないかな。斎藤自身は何も処罰され
てなかったし。詳しい史実は知らないけどさ。
976日本@名無史さん:03/04/14 16:23
伊東甲子太郎一派=高台寺党 でしたね、スマソ
977日本@名無史さん:03/04/14 20:58
千葉周作先生
978日本@名無史さん:03/04/14 22:27
漏れは個人的には嫌いだが、芹沢鴨は強かったと思うよ。
神道無念流の免許皆伝だし。

寝込みを襲われて暗殺されたが、まともに勝負していたらどうだったか。
979日本@名無史さん:03/04/14 22:39
>>962
仏生寺弥介主人公の津本陽の小説があるよ
「修羅の剣」だったかな
980日本@名無史さん:03/04/14 22:57
新撰組の人は、剣豪というより剣屋でしょう。
981日本@名無史さん:03/04/14 23:22
明治天皇
982日本@名無史さん:03/04/14 23:23
岩倉具視
983日本@名無史さん:03/04/14 23:24
金田金助
984日本@名無史さん:03/04/14 23:26
猪熊辰寅
985日本@名無史さん:03/04/14 23:26
伊東甲子太郎
986日本@名無史さん:03/04/14 23:39
服部武雄(播州)
987藤堂平助(北辰一刀流) :03/04/14 23:39
藤堂平助(北辰一刀流)
988新倉新八(新撰組) :03/04/14 23:41

新倉新八(新撰組)
989沖田掃司(新撰組) :03/04/14 23:42

沖田掃司(新撰組)
990日本@名無史さん:03/04/14 23:42
吉田松陰
991日本@名無史さん:03/04/14 23:46
1000
992日本@名無史さん:03/04/14 23:48
せんずり
993日本@名無史さん:03/04/14 23:49
勝海舟
994日本@名無史さん:03/04/14 23:51
土方歳三
995日本@名無史さん:03/04/14 23:54
京都守護職会津中将様御支配新撰組局長近藤勇
996日本@名無史さん:03/04/15 00:03
吉村貫一朗
997土方歳三:03/04/15 00:06
鎌田倉之介
998日本@名無史さん:03/04/15 00:11
うんこ
999日本@名無史さん:03/04/15 00:12
1000日本@名無史さん:03/04/15 00:12
あほ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。