榎本武揚

このエントリーをはてなブックマークに追加
274日本@名無史さん
>>250
こんなのがあったよ。評価額120万。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/guest/files/f100.html

つーか石黒賢って子孫だったのか・・・
ええとこのボンボンと聞いた事はあるけど、石黒という名字も
気になる。
275藤 あや子:03/02/08 01:38
しん、しん、しん、雪が〜降る降る〜♪
しんしんしんしん 心が凍る〜 
276日本@名無史さん:03/02/13 03:23
クロだとは関係ないと思うが・・・
277日本@名無史さん:03/02/13 19:06
幕府脱走艦隊と言えば聞こえが良いが、新政府に骨は拾われてるね。
まだやれる兵力を江戸から遠ざけ、影響外の函館で全滅させた。
爆弾処理をしたわけで、れっきとした功だわな。
278日本@名無史さん:03/02/14 17:54
>>277
・・・・・・・・・・・・・・・・ごめん、何言ってるのかサッパリ判らん(w
279日本@名無史さん:03/02/14 19:32
>>278 つまり、本土で大暴れしかねない旧幕勢力を
はるばる寒い北海道にまで連れて行って、江戸を火の海
にしなくて良かったよなー、と。
そう言いたいんじゃないの? 実際は暴れてるけど。
280蝦夷嶋総裁 :03/02/14 22:50
また安部公房じゃなかったのか?(W 
 
281日本@名無史さん:03/03/03 12:05
アボルダージ。
宮古湾海戦で甲鉄艦奪取できれば勝てた。
282日本@名無史さん:03/03/03 12:08
榎本加奈子とセックスしてみたいな
283日本@名無史さん:03/03/03 19:28
>>281
無理。
284日本@名無史さん:03/03/09 02:02
>>251

交戦団体とは国際法上の用語です。
国際法上、戦争は国家しかできないものとされているが、
内戦(分離独立戦争など)時などで、
国家以外の団体も国際法上交戦資格ありとしなければならない場合に使われる言葉

私は、物の本で榎本政権は「de facto government(事実上の政府)」と書かれていたので、
交戦団体ではなく、暗黙の国家承認だったと思っていた。
285日本@名無史さん:03/03/09 02:07
>>274
そういえば石黒のその母親って
雅子妃の母親の親友ということで
よくテレビに出てた。
286tr:03/03/09 02:08
   。  *    。 ☆   。 + 。 + ☆  *
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
   。 ☆ 。 * ☆ + 。    。   +   +   ☆ ☆
287日本@名無史さん:03/03/15 00:29
age
288蝦夷嶋総裁:03/03/15 00:44
ありゃ、消えたのかと思った。
289日本@名無史さん:03/03/15 01:29
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1012886512/
だったアドレスを新しい鯖の
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1012886512/
に書き換えたら表示された。
保守できて良かった。
290日本@名無史さん:03/03/15 01:32
なにげにほそぼそと続いてるよね、このスレッド・・・・

エノって勝と仲悪かったのかな
291288:03/03/16 00:02
勝の方が嫌ったみたいだね。 
ま、後年も色々意見が合わなかったようだし。
292日本@名無史さん:03/03/21 01:21
>>291
疑うわけじゃないがソースは?
普通に自分が判らん知らないのでキボンヌ
293日本@名無史さん:03/04/03 00:13
 
294日本@名無史さん:03/04/04 12:45
漢字で「共和国」と書く国を初めて考えたのは、中華人民共和国の毛沢東だと思っていた。
そのあとに続いたのは、朝鮮民主主義人民共和国。
しかし、「蝦夷共和国」を考えた榎本武揚のほうが、早かったんだね。

295日本@名無史さん:03/04/04 13:09
マジレスすると、榎本は「蝦夷島総裁」とは称していても、
「共和国」などとは一言も言ってないんだが・・・

大体、蝦夷政権の実態は「徳川脱藩武士団領」であって共和国ではない。
296日本@名無史さん:03/04/04 17:41
確かに、海外経験のある榎本氏なら、独立国家の元首の名称に「総裁」を
用いることもない気がするな。
つまるところ、「俺達は北の台地で好きにさせてもらうよん♪」というのが、
列強にとっては独立の意思表示、明治政府にとっては反逆に見えたのかな?
実態はどうであれ、列強から独立国家とみなされていたならそれはそれでいい
のだが。

それより、蝦夷共和国否定派がムキになってがんばっている姿のほうが楽しい。
297山崎渉:03/04/17 14:34
(^^)
298山崎渉:03/04/20 02:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
299日本@名無史さん:03/04/30 09:23
たけあき?ぶよう?
300日本@名無史さん:03/04/30 13:55
300げっとage
301山崎渉:03/05/22 03:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
302山崎渉:03/05/28 11:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
303日本@名無史さん:03/06/05 23:07
「五稜郭」2本一気に見てグッタリ…
でもなかなか良かったage
304日本@名無史さん:03/07/01 21:46
>>299
たけあき で。
305日本@名無史さん:03/07/02 09:08
>299
箱舘では、「ブヨ」とも揶揄されとった。

遊郭や賭場を公認し、税金を徴収しとったからのぅ ふぉふぉふぉふぉ
306日本@名無史さん:03/07/02 09:09
おろしや国酔夢譚.

これも、釜次郎に関係あるんだっけ?
307蝦夷島総裁:03/07/12 21:16
久しぶりに来たら、まだあるじゃん。 
>306
そりは、大黒屋光太夫じゃなかったか?
308山崎 渉:03/07/15 11:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
309日本@名無史さん:03/07/15 12:21
榎本艦隊が動かなかったことについて、会津藩は後に、

     「榎本氏は海軍の技術にこそ長じたるならんも、天下の大勢を見るに迂愚も亦甚し。
     東軍の越後方面に於て最も苦しみしは、西軍の助ありし一事なり。
     如し榎本氏にして大勢を見るの明ありしならんには、我が公の請を入れ率いる所の軍艦二、三を割
     き、越後に遣し、西軍の海軍を破砕したらんには新潟陥らざるべく、新発田の反覆も亦なかりしなら
     ん。
     此の大切なる時機に於て戦の勝敗に関係なき主家の成行を見届くるを名として、悠々として品川に
     碇泊せし其の心理情態、実に知る可からず、奥羽連合存在してこそ榎本艦隊も重きを為すなれ、越
     後の戦敗れ会津も陥り、従て連合も瓦解せんには、其の艦隊何をか為し得べき。
     然るに時機に臨んで連合軍を援助せず、奥羽鎮定の後に至り始めて蝦夷地を計略せしは愚の至り
     と云うべし。」(『会津戊辰戦史』)

   と厳しく批判している。
310日本@名無史さん:03/07/16 20:11
しかし、函館に向かうのですらえれえ大変だったのに、
津軽海峡を越えて新潟沖まで来いと言うのもいかがなものかと。
311山崎 渉:03/08/02 01:43
(^^)
312日本@名無史さん:03/08/05 14:28
大河ドラマの題材にしてくれ
313:日本@名無史さん:03/08/05 15:32
>>294 漢字で「共和国」と書く国を初めて考えたのは、

共和と言う言葉は、すでに古代中国で使われているよ。
馬鹿な王がいて、政治が乱れ反乱で殺されてしまった。その後しばらくの間、
人徳才能すぐれた二人の男が王位には就かずに相談し合って王に代わって
政治を行なったことを指す。これを共和政治と言う。

また、倒幕側の木戸も早くから共和政治を唱えていた。ただし、この共和は
王の親政を否定しているだけで王の存在そのもを否定するわけではない。
ちなみに木戸の主張は朝廷政治の復活を望む岩倉に潰された。
314日本@名無史さん:03/08/05 15:42
箱館政権に関しては、「蝦夷共和国」の虚像が一人歩きしてますね。
榎本は「共和国」なんて一言も言ってませんし、
入れ札で当面の役職を決めたからといって、共和国とは言えません。
大体、当時の幕臣や武士が共和主義者のわけがないでしょ。
315:日本@名無史さん:03/08/05 16:43
>>314
ん?
民主主義者のわけはないが、共和主義者のわけがないとは言えないんじゃない。
天皇の王政に反逆しているし、別の皇を立てたわけでもないし。
王が君主にならなければ共和主義だろ。
316日本@名無史さん:03/08/05 16:49
確かに反逆はしているが、別に天皇の権威を否定したわけではない。
薩長に対する反発はあったが、完全な独立国になろうというわけではなくて、
トップに徳川の公子を迎えて「蝦夷徳川領国」になるつもりだった。
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320山崎 渉:03/08/15 13:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
321日本@名無史さん:03/09/13 00:31
age
322日本@名無史さん:03/09/15 02:23
この板は一月放置しても
dat落ちしないのか
323日本@名無史さん:03/09/15 10:55
>>322
そんなこと当然だろ。日本史板を舐めてもらっては困るな(w
324日本@名無史さん:03/10/08 17:10
>309
会津を助けるよりも榎本や伝習隊が即座に薩長軍を攻撃
するほうが良かったんでは、徳川家の処分をまってたけど
どうせろくなもんじゃないので。
325日本@名無史さん:03/11/05 10:07
榎本釜次郎 えのかま
榎本加奈子 えのかな
326日本@名無史さん:03/11/29 15:33
榎本武揚は東京農業大学の創設者
327日本@名無史さん:03/12/04 14:19
>>15
福沢が自伝で>>11のように書いてるよ
328日本@名無史さん:03/12/06 01:16
榎本にしてみりゃ、
会津藩を助けに行くよりも江戸湾で新政府を威圧して、
徳川寛大処分を引っ張り出す方が大事だす。
蝦夷に行ったのも、東北諸藩の為でなく幕臣の為。
ちなにみ、ちゃんと越後に順動丸を派遣しとるよ。
329日本@名無史さん:03/12/06 02:43
ちょっと教えて

榎本主導で北海道につくった会社って
北海道水産とかいうのでいいの?
330日本@名無史さん:03/12/30 22:52
今日時代劇チャンネルで五稜郭やってて見たやついる?
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332日本@名無史さん:04/02/01 22:55
煽られたとはいえ、今まで汚い言葉で罵倒してきました。
その言葉が自分の胸に伸しかかるこの頃です。心より反省しています。
もう書き込みはしません。Romるだけにします。

私の事を気にかけていただいた方、ありがとうございました。(^^)/~~~
333日本@名無史さん:04/02/06 21:43
やりてだった,,,,
334日本@名無史さん:04/02/07 07:43
千島樺太交換条約って榎本だっけ
335日本@名無史さん:04/02/07 07:49
うん
336日本@名無史さん:04/02/07 08:44
337日本@名無史さん :04/02/07 10:13
俺、東京情報大の出身。この人がわが母校の創立者。
338日本@名無史さん:04/02/16 21:35
北海道を制圧したと言っても函館、江差、松前の道南だけなんでしょ?
この頃、小樽や札幌に和人は住んでいたのか?
339日本@名無史さん:04/03/16 04:02
なんでだかわからないけど好きだな榎本さん。
痩せ我慢がどうだかって福沢の野郎もケツの穴のちっせえこといいやがって。
早々と野に下って無責任なことばっか言ってた勝なんかより、
よっぽど苦労したろうな。
大鳥とか、林董とか、荒井とか、その後明治政府の高官となった函館以来の仲間たちは、
新政府であんまり苦労しなかったイメージだけど、榎本さんは
長州閥から苛められて、薩摩は黒田以外からは目の仇にされて、
田中正造からも非難されて、なんだか可哀想。
黒田以外に仲のよかった政治家っていなかったんでしょうかあ?
なんかの本で読んだけど、結構明治天皇は気にいってた。「酒といえば榎本だろう。」
とか言ってたらしいけど。誰か友達になってやってよ〜。
340日本@名無史さん:04/03/16 04:06
うちの先祖宛てに手紙を出していた。
341日本@名無史さん:04/03/16 11:29
でもさ、釜さんが逃亡に使った船団って、当時は徳川家の所有だったよね。
それを蝦夷まで運んで私物化しちゃうのは泥棒じゃないの?

釜さんが暴発しなければ、船は明治政府に没収されていた可能性大だけど、
そのときは、勝さんあたりに上手く交渉してもらって買い取って貰うような形にできたかも。
その金をもって徳川遺臣救済基金でも作ればなぁとか妄想したりする。
342日本@名無史さん:04/03/23 15:48
age
343日本@名無史さん:04/03/23 23:39
>>341
勝さんと新政府の間で、一度は武装解除をしなくちゃ恭順の名目が立たない
ので取り上げるが、後々何隻かは徳川家に戻すという約束をしているのだが…
もってっちゃって、全部沈んじゃったからな
344日本@名無史さん:04/03/29 12:09
昨日お墓に行ってきた。
345日本@名無史さん:04/03/31 23:08
新●物往●社から刊行された
「榎本武揚未公開書簡集」買った人いる?

子孫が編纂したらしいが、原文がボーンと掲載されてるだけ
ファンにしてみれば、心情を知りたいんだからさ現代語訳も
併せて載ってないと意味ない
教科書みたいにアジもそっけもない原文だけハイと載せられてもつまんねー
子孫なら現代語訳ぐらいしろ!
346日本@名無史さん:04/03/31 23:17
>>345
現代語訳にすると意訳になるからだろ。
347日本@名無史さん:04/03/31 23:38
>>345
えっ?原文のママなの。最高の史料じゃないか。
現代語訳されるとさりげなく改竄される事が多いからな。
348日本@名無史さん:04/03/31 23:41
>>341
勝をさんづけで呼ぶなゴルア
戦艦は戦うためにあるんだベラボーメ
349日本@名無史さん:04/03/31 23:51
>345

本屋で見たよ。1万円もするんで買わなかった。
たしかに大学生が研究材料として読むなら原文のままでも
いいだろうが、読み物としてはねぇ…。
【原文】【現代文】で分ければいいだけの話。
純粋に手紙の原文そのものを味わい人も、
現代文で読み物として楽しみたい人もどちらも楽しめるような
構成になってないだけ。
それは子孫のせいというより、編集者の手抜きかも。
350日本@名無史さん:04/04/01 00:04
戦艦とか巡洋艦とかという定義は当時はないだろ。
どのみち、実際に戦闘で失ったのは蟠竜・回天の二隻だと聞く。
榎本艦隊の喪失艦船九隻中七隻は、気象・海象の予測能力の欠如と
運用術の技術未熟による自滅だそうじゃないか。
351日本@名無史さん:04/04/10 09:46
榎本、勝、慶喜は
悪くいわれるねえ
なんででしょうか
352日本@名無史さん:04/04/10 12:02
勝→江戸城無血開城で会津藩を見捨てたから
慶喜→鳥羽伏見の戦いで、会津藩を見捨てて逃げたから
榎本→会津藩の敵である新政府に出仕したから
353日本@名無史さん:04/04/10 15:54
大鳥圭介が叩かれないのはなぜですか?
354日本@名無史さん:04/04/10 17:39
大鳥も「戦下手、土方の方が上手かった」という形でちゃんと叩かれてるよ
355日本@名無史さん:04/04/10 17:52
榎本、勝は・・福沢がどうなのよ?って書簡出してるから。
やっぱ生前は公にされなかったけど。
356日本@名無史さん:04/04/11 19:22
確か世田谷の東京農大に銅像があったな。
上半身だけだが。
357日本@名無史さん:04/04/14 01:16
>339
遅レスだが、田中正造から非難されたのは
「銅山事件で、榎本が大臣職を降りたら困る」と嘆かれたということであって
榎本本人を非難したものではない。
榎本自身は鉱毒事件をなんとかしたかったようだが、内情により大臣職を
降りるしかなかったため、田中がそれを残念がったって話。
昔の新聞かなんかに載ってる筈


「榎本武揚未公開書簡集」は結構中古であちこち出てる
この間神保町で5800円くらいで見かけたから、5000円前後で
手に入るんじゃないか?
読み物としての出版物ではないから現代訳とかは必要ないだろう
榎本は筆まめな男だし、現代訳と原文両方のせるくらいなら
原文を出来る限り載せてくれたほうがこちらとしても有難い。
活字になっている事だけでも感謝感謝だろ


>345
ファンとやらなら愛で読めよ
358日本@名無史さん:04/04/20 16:13
釜age
359日本@名無史さん:04/04/20 23:55
>>356
確か葛飾の水元公園ちかくのマンション内
の公園の中にも銅像がある。こっちのほうは
全身だが。なんだか寂しい
360日本@名無史さん:04/04/21 00:55
同じく新政府に出仕したといっても、沈黙を守ったブヨの方が
勝よりは印象が良いなぁ。
361日本@名無史さん:04/04/30 13:49
この人余り人気ないの?
362日本@名無史さん:04/04/30 14:46
どちらかといえばマイナーな部類の幕末期の人だから。
363日本@名無史さん:04/04/30 16:43
戊辰戦争でいきなりメジャー昇格して、
函館で負けたら直後にロシア公使としてペテルブルクみたいな地の果てに飛ばされて…
明治初期には早くもマイナー降格って感じだわな。
364日本@名無史さん:04/04/30 18:39
でも私、榎本さんの「ないない説」好きだよ。
365日本@名無史さん:04/05/01 01:08
ないない説ってどんなの?
366日本@名無史さん:04/05/01 01:46
「ないない節」では >>148
367日本@名無史さん:04/05/04 01:55
ないないづくしのはやり歌ってのがあって
榎本のは、それをパロったものだと思ったよ

ちなみにオリジナル?が

扱てもないゝ途方もない。正直此方落着かない、将軍御辞退如才のない、王政復古も覚束ない、
五攝家閉門なさけない、朝敵名目こわくない眞の叡慮と思はれない、海陸進軍おそれない、
恭順謹慎ぬけめのない、禁裏は何もご存じない、にさいの公家衆威光かない、その上御乗馬御危ない、
きんぎれさつぱり尊くない、奸軍少しも銭がない、ふとんかないに蚊帳がない、市中迷惑この上ない、
おさきになるやつ智恵がない、福井の了簡わからない、国主外様は答かない、譜代大名気が知れない、
君臣上下の義理がない、忠孝仁義の道がない、日光様へは云わけない、異国はとても頼まれない、
彼らは本より実がない、薩長が奸謀ちがいない、総督御城へまだ来ない、こわくて中へ入れない、
這入った所が長居はない、会津庄内へこまない、勅使は奥羽へ行れない、むかつた軍勢命がない、
江戸ではいくさはしまらない、心配するには及びない、小さな大名いくじがない、人夫の百姓ひまがない、
知行住居は思慮がない、時と時節は仕方がない、神武の創業始まらない、とても政治は届かない、
参謀四方はおさまらない、東都は中々さびれない、京都は今につまらない、大名割?は間違いない、
かれこれ云うのは勿体無い、夫てはあんまり遠慮がない、士農工商ちからない、徳川御家は動かない、
そこで世の中事はない。


榎本の方は

堂上たちには腹がない、鍋島さまにはしまりがない、参議の者にはいくぢがない、そこでなんにもしまらない、
今度のご処置はたわいない、官軍朝敵差別ない、死んだ者には口がない、攘夷々々ととめどない、
開港してもしまりない、大蔵省には金がない、弾正無茶には仕様がない、することなすことわけがない、
所々の恋女はつまらない、盗人年中たえがない、世上安堵の暇がない、そこで万民命がない、
とんと日本もおさまらない


某個人サイトから勝手に流用
368日本@名無史さん:04/05/04 21:05
蜂の一刺しage
369日本@名無史さん:04/05/08 16:22
写真見るとなかなかいい男だと思うけど
身長ってどのくらいあったんだろ?
370日本@名無史さん:04/05/12 22:14
留学生組の中では背は高いほう?
写真を見る限り、本当に標準的な背丈、といった感じ
この時代だから、せいぜい170くらいなんじゃないか?
371日本@名無史さん:04/05/13 14:21
170cmもあったの?土方よりでかいんじゃない?
372日本@名無史さん:04/05/13 18:46
>>362-363 テクノクラートというか、ようするに海軍・海事の技術屋だから。
戊辰戦争でいきなり政治の表舞台に立った(立たされた)ようなものだし。
373日本@名無史さん:04/05/21 01:19
黒田と釜は本当に仲が良かったんですか?
374日本@名無史さん:04/05/21 21:16
とりあえず、黒田の娘と榎本の息子が結婚しているし
黒田の葬式は榎本が取り仕切ったというから仲が悪かったというのはないだろう

さらに薩摩・幕府の裏切り者同士なわけで
375日本@名無史さん:04/05/22 17:02
>>375
そっか、ありがd。
釜の生まれた日と黒田が亡くなった日って同じ日だったんだ…。
376日本@名無史さん:04/05/22 17:03
まちがえた、>>374だった…。
377日本@名無史さん:04/05/27 16:22
保守
378日本@名無史さん:04/06/04 14:44
安部公房の本読んだけどいまいち分からなかったorz
379日本@名無史さん:04/06/06 01:42
佐々木譲の武揚伝を読むべし
380日本@名無史さん:04/06/11 16:11
大河で榎本出るかな?
381日本@名無史さん:04/06/14 12:31
>375
実は死亡したのはその二日前か三日前
公的な発表がたまたま榎本の誕生日と一緒だったみたいだよ


そもそも榎本の誕生日は旧暦で、新暦に直すと10月の生まれだしな
382日本@名無史さん:04/06/19 15:53

383日本@名無史さん:04/06/20 00:27
前、NHKのなんかのドラマで
佐々木功が榎本役だったね。
黒田役は江守徹。
伊藤博文役はなべおさみ。
それを考えると、近藤勇は桜金造
であえて大河ドラマだったら、
俺は激しく応援したのに。香取じゃあな。
384日本@名無史さん:04/06/21 16:04
>>383
「夜会の果て」だっけ?
面白いの?
385日本@名無史さん:04/07/01 15:16
若い頃より年とった方が可愛い顔してるよねw
386日本@名無史さん:04/07/01 18:03
ヒゲオヤジにしかみえん



ああ、そういえばプリングルスのヒゲおじさんは可愛いか
387日本@名無史さん:04/07/17 16:44
 
388日本@名無史さん:04/07/17 18:05
箱館政府、非常に萌えます。
榎本さんも(・∀・)イイ!!
389日本@名無史さん:04/07/17 18:11
安部公房の榎本武揚、読みたいけど売ってない...
390日本@名無史さん:04/07/17 18:39
391日本@名無史さん:04/07/17 18:40
>389
図書館とかは?
392日本@名無史さん:04/07/17 19:08
>>389
一般人は佐々木譲ので満足せよ
393日本@名無史さん:04/08/03 13:56
ほす
394蝦夷嶋総裁:04/08/16 21:21
わあ、1年ぶりでもあったか!
「未公開書簡集」去年、中古で買ったが未だに読んで無い(爆)。

釜ageシラスはシラス丼にすると、旨いやね〜。
395日本@名無史さん:04/09/01 16:32
江戸っ子あげ
396日本@名無史さん:04/09/17 23:01:34
昔、何かの本で見かけたんだけど、榎本武揚の奥さんって凄く綺麗じゃない?
洋装姿だったんだけど、とても明治の日本女性とは思えない感じだった。
397394:04/09/18 02:50:31
凄く綺麗は、見る人の御趣味とヨイショの問題だと思うが、
多津の兄貴も良い男だな、若い時は。林研海ての。
 
398日本@名無史さん:04/09/22 10:49:31
>396
まあ、美形夫婦だったという話もあるからな
399日本@名無史さん:04/09/26 18:47:51
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040926-0011.html
 威厳ある口ひげと黒の洋装とは裏腹に、榎本役の草なぎは香取の衝撃発言にた
じろいだ。「普段から仲の良い草なぎ君と共演できてうれしい。でも彼は『新選組! 』
を1話も見ていない」。ろうばいした表情の草なぎ。香取から容赦なく質問が飛ぶ。「今
までに切腹した隊士の名前を言ってみて」。草なぎから「土方でしょ」と、とんでもない
解答が飛び出すと、会場は爆笑の渦に包まれた。

400ヨボヨボ全老斎:04/09/26 19:14:05
ほう、箱館まで行く事にしたんだ、あの番組。
ところで草なぎって、トヨタレンタリースとか
アイス職人だったか?
401日本@名無史さん:04/09/26 22:41:26
榎本=里見浩太朗の五稜郭を見終わった…泣ける。
402日本@名無史さん:04/09/27 03:32:43
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5313117

史上最低の榎本ブヨウ。
403日本@名無史さん:04/09/27 07:36:25
箱館を攻撃した黒田清隆は、西郷隆盛が庄内藩で絶大な支持を得た事を参考にした。
負けた幕府軍を冷遇しなければ将来的に薩長への反感を鎮める事が出来ると考え、
箱館の城外に野戦病院を開いていた幕府軍側奥医師である高松凌雲を使者に立てて、降伏を勧告した。
更には自分の勧告に従って降伏した榎本の助命を訴える為に、
頭を丸めて新政府要人を口説いて回った。
それをきっかけに二人は仲良しさんになったのだろう。
404400:04/09/28 02:15:11
>402
あ、富士山に乗って江戸に帰る所で出るだけのようじゃな。
しかし、こんな記事300円出して買うかのう…
405日本@名無史さん:04/10/03 23:38:58
おい鋼鉄の嵐北海道国のサイトが消えてるぞ
406405:04/10/04 00:09:18
ありました。
勘違いスマソ
407日本@名無史さん:04/10/07 15:56:35
>>403
(;´Д`)ハァハァ
408日本@名無史さん:04/10/16 00:10:50
錨に葵の紋の幕府海軍意匠萌え。
409とっとこ釜次郎:04/10/18 22:06:49
葵に錨、かこいい〜!
410日本@名無史さん:04/10/19 01:31:06
>>407
死ね!ひげオヤジ同士なんてきもすぎる。
411日本@名無史さん:04/10/30 19:39:02
保守
412日本@名無史さん:04/10/31 18:27:10
実は俺の名前、武揚なの。
親父が将来スゴイ人物になれますようにって付けてくれたらしい。
榎本家にお婿に行こうかしら。
413日本@名無史さん:04/10/31 23:18:54
昔、電話帳調べたら、同姓同名いたじょ。
414日本@名無史さん:04/11/07 21:02:36
里見浩太郎と草薙どっちもどっちって感じだな・・・
415日本@名無史さん:04/11/19 17:25:07
 
416日本@名無史さん:04/11/21 21:15:21
出演時間:30秒程度
台詞「何か?」の一言のみ
417日本@名無史さん:04/11/21 21:31:21
鹿児島県に、江藤新平という人が居た。
名前を聞いた時には驚いたな〜
鹿児島人が普通そんな名前を子供につけるか〜?
418日本@名無史さん:04/11/22 22:14:16
11月22日(月) 晴れ

安部公房の榎本武揚読み終えた。
読み始めは「なんじゃこりゃ?」だったけど、読み進むうちにハマった。
壬生義士伝を読んだ時と似た感覚だった。
419日本@名無史さん:04/11/27 19:59:59
榎本武揚の子孫はいるのか?
420日本@名無史さん:04/11/27 20:04:41
>>419
今年の大河ドラマで桂小五郎を演じております。
421日本@名無史さん:04/11/27 20:07:07
うそつけ!
422日本@名無史さん:04/11/27 20:49:41
榎本健一が不肖の隠し子
423日本@名無史さん:04/11/29 18:53:32
424日本@名無史さん:04/12/15 19:11:50
age
425日本@名無史さん:04/12/19 19:11:33
〉〉419  榎本隆充 東京農大客員教授 榎本光学研究所
426日本@名無史さん:04/12/20 21:14:04
けっ
427日本@名無史さん:04/12/20 21:57:54
一般人の個人情報晒しはヤヴァクね?
でもいいなあ。自慢できる先祖がいて。
自分なぞ三代前までしかわからんて。
428日本@名無史さん:04/12/27 12:45:23
>>425
削除キボンヌ。
429日本@名無史さん:04/12/29 02:36:24
客員なら半公人だよ。
430日本@名無史さん:04/12/29 02:40:05
榎本のご子孫か。
立派なご先祖様がいていいなあ。

岡田以蔵の子孫でもやっぱり誇りにしてるんだろうか。
三代前までしか遡れない漏れよりは上等だよな。
431日本@名無史さん:04/12/29 17:26:03
実際の大鳥はひげおやじだし、土方も修正前はたいしたことない。
伊庭も頭が長くておかしな顔、星はまるでひょっとこだ。
現代的見地から考えると榎釜が一番いい男。
432日本@名無史さん:04/12/29 20:01:17
>>431はただのプリングルスフリーク
433日本@名無史さん:04/12/31 00:37:36
でも実際、そこらへんの人物達から見ると写真写りはいいように見える

しかし、大鳥のジョン万が写した写真も割りと好きだ
黒いけどなかなかの美人さんに写っていらっさる
434日本@名無史さん:04/12/31 01:35:05
大鳥さんを美人というのはやめてくれ!
キモイキモイキモイ
435日本@名無史さん:04/12/31 01:37:00
追伸。せめてイケメンといってくれ。
美人は某受けキングだけでお腹一杯じゃ。

男を美人なんてキモイキモイキモイキモイ!
436日本@名無史さん:04/12/31 23:57:12
大河ドラマ化めざしてage
437日本@名無史さん:05/01/05 13:50:14
434と435イタイ
438日本@名無史さん:05/01/05 16:03:24
>>431-432 ワロタ
439日本@名無史さん:05/01/06 01:24:34
榎本も腐女子に人気あるんだなw
440日本@名無史さん:05/01/06 01:32:06
 ※おまいらにお願い※
この度「官位」板がリニューアルしました。今までのような厨によるレスが無くなり、素晴らしい板になりました。是非来て下さい。
441日本@名無史さん:05/01/07 02:33:40
榎本×土方だろ
442日本@名無史さん:05/01/07 17:30:49
黒田×榎本の方が人気
443日本@名無史さん:05/01/08 01:55:16
松平×榎本
444日本@名無史さん:05/01/09 14:33:52
じゃあ、勝×榎本
445日本@名無史さん:05/01/17 17:09:37
腐女子に人気なんてあるの?
446日本@名無史さん:05/01/22 15:50:58
腐女子どころか世界中で人気じゃないか
自分はあまり好きではないんだがな






某ポテチ
447日本@名無史さん:05/01/29 16:37:17
プリングルスか
448日本@名無史さん:05/02/19 19:26:00
…大鳥板に比べて実り少ない板だのー。
449日本@名無史さん:05/02/20 15:39:12
話題がないしな・・・
450日本@名無史さん:05/02/28 23:38:57
大鳥板変なの沸いてるし

東京都内のどこかの公園に榎本像があるらしいけどどこか知っている人はいないか?
451日本@名無史さん:05/03/01 17:03:27
>>450
墨田区の梅若公園じゃない?
452日本@名無史さん:05/03/02 00:08:16
エノカマ!
エノカマモード エノカマモードで〜す★ エノカマモード エノカマモード
エノカマモード エノカマモードで〜す★ エノカマモード (うにゃ〜ん★ うにゃにゃ★)
ど・く・り・つ・よ★(斬る斬る斬る…) 私の蝦夷地ぃ〜(斬る斬る斬る…)
エノカマモード エノカマモード エノカマモード エノカマモードで〜す★
エノカマモード エノカマモード エノカマモード エノカマモードで〜す★
独立…したくなっちゃった…
453日本@名無史さん:05/03/02 00:14:52
誰が?
454日本@名無史さん:05/03/02 07:12:18
>>452
★は五稜郭かーっ!!
455日本@名無史さん:05/03/02 07:28:20
まあまあ、そんな事はどうでも良いではないですか。
誰がどこのスレに書き込もうが自由である事が2ちゃんねるの良さというものです。

木戸を無理やり神格化する為の言論統制が施されていない限りは政治指導者としての偉大さにおいて

大久保>木戸

という結論に落ち着くのは当然の結果であり、
木戸についてこのように当然の評価を下したに過ぎない人に対して大久保厨などとレッテルを貼ろうとするのは、
言論統制を企てる全体主義者の常套手段に過ぎません。
456日本@名無史さん:05/03/20 13:34:14
安部公房「榎本武揚」改版105円ゲット記念保守age

やはり、童門の小説「榎本武揚」などとは比較にならないほど
どんどんと先へ読み進ませていく力がある。
457日本@名無史さん:05/03/21 00:08:44
今度の新本『榎本武揚から世界史が見える』、
早速中古で買ったが、何だかなあ?
458日本@名無史さん:慶長410/04/01(金) 16:39:59
あげ
459日本@名無史さん:慶長410/04/01(金) 16:44:17
あのヒゲが・・・w
460日本@名無史さん:慶長410/04/01(金) 16:45:19
>>448>>450
大鳥板ってどこ?
大鳥さんの板があるのか!すごい!












お前らはマジでキチガイだ。
死ね!
461日本@名無史さん:2005/04/15(金) 12:48:33
エノカマage
462日本@名無史さん:2005/04/19(火) 20:11:11
日本初の様式軍艦を造ったのが榎本。
で、建造場所は現在過疎化した離れ小島。
造船所は学校の校庭になり、その後宅地になった。
その宅地も無人の家が増えている。
小島に取材に行ったとき、土地のおばさんと長老に教えてもらった話。
463日本@名無史さん:2005/04/21(木) 03:12:36
初の軍艦て、千代田形のこと? その島何処?
464日本@名無史さん:2005/04/21(木) 14:38:26
変換ミスしてた。洋式軍艦ね。
船の名前は かいせい丸 だったと思う。宮城県の浦戸諸島で、
その島の船着場近くに記念碑が建っていたよ。
465日本@名無史さん:2005/04/29(金) 03:06:04
へ〜、サンクス。勉強になったでおじゃる。
466日本@名無史さん:2005/05/18(水) 16:34:46
              /\___/ヽ
             /''''''   '''''':::::::\
            . |(●),   、(●)、.:| +
            |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
          .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
             \  `ニニ´  .:::::/ 
               /⌒ ( Y)` ;‐‐ ' ゚( i )
            |:::::::::::〉i/^^ゝ-、 (y )
             l++::::(/\ ,ミ}::ハ:ヽ〉i(
            l+┘ /::::::::::ソ:::::}:( y)
                l::::::/:::::::::::/::::::/::::)i〈
             l:::::;++、::/:::::::::!::::{l|ll}
             ハ(___ ノ:::::;++:|l::::::::ハ
            / ̄キ:::::::::メ メ::|ヽ、:::::::::ゝ、
           ,'+++':::::::::::++'::::::\ヽ、::::::キ ヽ
            l::::::::::::::::::::::::_rァ⌒`ヽ、:::└++ヽ_____
           l:::::::::::::::_/ヽノ     ヽ::::::::/_っー’   _,,..i'"':,
           ノ_へ∧/    `、__    \        |\`、: i'、
            (_    \        `、  `丶、   `;       .\\`_',..-i
           `‐‐--\      `、      ノ        .\|_,..-┘
     , '⌒ヽ._____\     `、─---‐'
    /             ̄`ヽ    ;
   ノ   , ‐- ...... _          ノ
  /  /        ` - ...__ ノ
 (_ ノ
467日本@名無史さん:2005/05/18(水) 17:34:20
>>466 コロタ
468日本@名無史さん:2005/05/25(水) 01:23:27
土方ヲタ、早く文句言いにこいよw
469日本@名無史さん:2005/06/11(土) 16:57:05
大河の続編、草薙がやんのか?
カンベンしてほしい。イメージ違いすぎだろ。
470日本@名無史さん:2005/06/13(月) 14:27:16
今やってるフジのドラマで草なぎと山本耕史が幼馴染の役やってるなw
471日本@名無史さん:2005/07/02(土) 17:43:27
東京農業大学と関係あるんだっけ?
472日本@名無史さん:2005/07/02(土) 18:35:36
なぜ勝はイメージが悪く嫌われてるのに、
榎本は人気があるのか?
473日本@名無史さん:2005/07/02(土) 21:04:14
勝が嫌われているのは腐女子界だけ。
474日本@名無史さん:2005/07/04(月) 21:14:08
大鳥スレ2が立てられない!

榎本ファンで大鳥スキーな人は協力してちょ。
テンプレはこちらのあります。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1103537787/
475日本@名無史さん:2005/07/04(月) 22:01:15
我らが農大を創設された方です
476日本@名無史さん:2005/07/06(水) 00:29:04
大鳥スレは無事たちました。どうもです。
477日本@名無史さん:2005/07/08(金) 21:40:16
榎本も人気あるとはいえないだろ。
世間的にも「ああ、五稜郭で戦った人な」くらいの認知度。
478日本@名無史さん
ひどいや