大村益次郎を語る。

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
こんな時代からこそ、物事の本質を追求しつづけた益次郎を語ろうではないか!

(理由)
益次郎は靖国神社に軍神として祭られているが、実は、彼は低脳ウヨが一番大嫌いだった。
2沖田∽:02/01/10 14:09
あたまでかすぎ
3日本@名無史さん:02/01/10 14:22
>>2
禿同。
教科書の写真見て、あまりのデカさにビビった。
何か奇形の一種なのかな?
4:02/01/10 14:25
ポンペの娘、イネとはやっぱヤッったのかな?
5日本@名無史さん:02/01/10 14:26
日本の孔明と言われてるが。
6沖田∽:02/01/10 14:27
一説によると豆腐の食べ過ぎが要因だそうです。
7日本@名無史さん:02/01/10 15:51
>>4
イネはシーボルトの娘。
8日本@名無史さん:02/01/10 19:22
q
9 :02/01/11 06:14
age
10 :02/01/11 14:57
2ちゃんではあまり、人気ないんだな?
俺の周りは、結構ファンおおいんだけどな。
11日本@名無史さん:02/01/11 15:04
花神で「厚揚げ豆腐には生姜醤油が一番」
とかいって、美味そうに食べていた。
良質蛋白を摂取すれば、軍師になれます。
12村田蔵六:02/01/11 15:09
>2ちゃんではあまり、人気ないんだな?

2CHとはそういうものです。
13日本@名無史さん:02/01/11 15:28
火吹き達磨
14日本@名無史さん:02/01/11 16:11
>11
たしかに私の身近な人物データからみても
豆腐好きは頭がいい奴が多いというデータがある。
あのヒトラーも日本人がロシアに勝ったのは日本人が豆腐を食べるからだと
言っている。
 しかしながら、豆腐好きには精神的にイカレた奴が多い。
15日本@名無史さん:02/01/11 16:45
一世帯あたりの豆腐消費量第一位、岩手県盛岡市。
16日本@名無史さん:02/01/11 23:14
>>14
今の豆腐は本来のものとは別物らしいよ。
美味しんぼでやってた。
してみると大河ドラマ「秀吉」の冒頭で豆腐を
「こんな旨いもの初めて食った」と言ってるシーンも理解できる。
17日本@名無史さん:02/01/11 23:24
変更!!
豆腐の歴史、豆腐が登場した歴史の一場面を語ろう!!
18日本@名無史さん:02/01/11 23:25
14
日本中の豆腐屋さんを敵に回すような事言うなよ。
中国四川省の方々も麻婆豆腐が大好きだよ。

単に益次郎の冷淡さが嫌いなだけだろ。
有能な奴は武士道や人情より、効率を優先させるからね。
19花神:02/01/11 23:41
「豆腐を愚弄するものは国家を滅ぼす。」
に大賛成。
20山田顕義:02/01/11 23:47
豆腐は糞だ
21会社員:02/01/11 23:51
湯葉の方がず〜っと,美味しい。
22日本@名無史さん:02/01/12 00:15
> 豆腐は糞だ
と、言い残し、山田顕義は切腹した。
享年28。
粉雪が舞う睦月の事であった。

----------------------------------完--------------------------
23 :02/01/12 02:09
この人、ホントの写真残ってないの?
24日本@名無史さん:02/01/12 02:19
>20
栄養あるんだから、食べなきゃダメよ。
もう、好き嫌いが烈しい人なんだから。
それ以上成長しないわよ(藁)
25日本@名無史さん:02/01/12 02:23
>23
あのおでこので我慢してよ
26日本@名無史さん:02/01/12 03:30
豆腐にまつわる話もいいんだが、
もっと他の、如何にも理科屋っぽいエピソードきぼん。
27日本@名無史さん:02/01/12 03:48
でこ、デコ、でこリ〜ン
28日本@名無史さん:02/01/12 03:56
靖国神社の大鳥居くぐると、真正面の塔の上に立ってる人。
29日本@名無史さん:02/01/12 12:25
額の面積ひろ〜い
頭のいい証拠?
30日本@名無史さん:02/01/12 13:29
靖国にある大村益次郎のでかい銅像はかっこいいな。
このまえ、頭に鳩が乗っててチョン髷みたいで笑った。
31日本@名無史さん:02/01/13 13:49
>>22
山田顕義は銅山視察中に急死でしょ、個人的には山田の死には
山県が絡んでる気がする。
しかし大村の正当な後継者である山田ではなく、山県が大村の
後を引き継いだのが不思議。
32歴史:02/01/13 16:57
大村、山田が死んで一番得したのは山県。
33日本@名無史さん:02/01/13 17:40
ま、そりゃ、間違いないわな。
34タイミング逃した:02/01/13 18:01
今からここは、「豆腐について語る。」スレになりました。
35日本@名無史さん:02/01/20 17:08
額 あげ
36日本@名無史さん:02/02/02 01:21
age
37日本@名無史さん:02/02/02 01:22
再びage
38老人:02/02/02 02:26
>23 写真が実はあるんです。岩波からでてる「大村益次郎」の中に
  京都で遭難直前に撮った集合写真が・・・
  ただ本屋にはあまりないと思うんで図書館等を捜したほうがいいでしょう。
39通りすがりの者:02/02/02 06:36
 靖国神社の境内で売ってるパンフレットか何かの中に写真がありましたよ。
40日本@名無史さん:02/02/02 10:03
・・(略))
 その山田が生涯蔵六を不愉快におもったのは、招待するといっていながら、
蔵六がこの凱旋の官軍幹部に対して出した料理というのは豆腐二丁きりであることだった。
 山田は戦陣のあいだろくなものを食っていなかったために、江戸に帰って美食することのみを楽しみにしていた。
それだけに腹が立ち、さらには蔵六という万年書生のばかばかしさにも腹が立って、酒だけを飲み、豆腐にはついに箸をつけなかった。
 蔵六はひとりで豆腐を食った。
 蔵六は最初、山田顕義が豆腐に箸をつけないのをみてそのことは黙殺していたが、話の途中でふと山田の皿をみて、
「豆腐を愚劣する者はついには国家をほろぼす」
 と、おそろしい顔でいった。
豆腐には身を養うに十分な栄養がある、それ以上の奢侈を求める者を相手に新国家の構想は語りにくい。

 

41日本@名無史さん:02/02/02 10:04
招じられた夕食の場所は、蔵六の書斎であった。桂の膳に、豆腐が盛られている。
めしの菜はそれだけである。桂は呆然としていると、
「豆腐はおきらいか」
 といいながら、自分はさっさと箸をとってめしを食いはじめた。豆腐を醤油につけては口に運ぶ。
 蔵六は、後に函館戦争で殊勲をたてて帰ってきた長州藩士山田市之允(後の顕義、伯爵)を
ねぎらうために、自邸に招き、このときもこの豆腐を食わせた。山田は腹をたててついに箸をとらなかった。
 桂はやむなく食った。食いながらも、村田蔵六の珍奇な顔を見ていると、豆腐がいよいよまずくなった。
「豆腐には滋養分がある。西洋でいえばチーズとおなじです。生命を養うに足る」
 と、蔵六はいった。
(中略)
「まあ、待ちなさい。君子は説の行われるところに居るべきものだ。
 その証拠に、百姓医者村田良庵の意見では、桂君、あなたでさえ取り合わなかった」
(この男は覚えている・・・)
 桂は、伏し目になった。口中の豆腐は、いよいよまずい。
42日本@名無史さん:02/02/02 10:16
蔵六は夜、城内が静まった時刻から、前線からの願書や伺い書など百通を超える書類を見た。
それらにざっと目を通すと、直ちに朱筆をとり、許諾か却下かを書き、
その理由を添えた。処理の早さは「神業のごとし」であった。
昼間は暇で、たいていは碁を打っていた。相手は誰でもいい。
蔵六は碁を打ちたくなると、ただ碁盤の前に黙って座る。
それを見て、誰かが気の毒に思って蔵六の前に座ると、彼は無言で黒石を打ち始める。
とびきり下手なので、たいていは蔵六が負ける。
「そんなに弱いのに、なぜ碁を打つのですか」とある人が聞くと、「心気を休めるためです」と答えた。

43日本@名無史さん:02/02/02 12:26
司馬は大村益次郎には元来の理知だけではなく
何か不思議な力を持っていたんじゃないかと書いてるね。
司馬がオカルトチックな事を言うのは珍しい

しかし碁が下手なのはご愛敬だね
44日本@名無史さん:02/02/03 05:45
>>38
岩波じゃなくて中公新書でしょ。
でもあの写真も別人説のほうが有力だよ。
子供や女が真ん中に写ってるのに、
兵部大輔という大官が端の方にいるのはおかしいってことで。
というわけで、大村の写真は一枚もないに10000トーフ。
45日本@名無史さん:02/02/03 10:28
>>44
昔は写真の真中に映ったら早死にするとか言う迷信が無かった?
46日本@名無史さん:02/02/03 18:23
大村益次郎が長命したら、陸軍も近代精神が浸透し歴史も変わっていたと思うが。
昭和期に精神論が横行するような事はなかったんじゃないか?
47日本@名無史さん:02/02/03 18:43
>>46
日露戦争でも精神主義で戦ったわけではない。
山縣、大山、児玉などは重火力主義者でっせ。
問題なのは後の人間が、日露は精神主義で勝った風に言い広めた事。
海軍などは、東郷自らが言い広めているくらいだし、
ここに最大の問題がある。
48日本@名無史さん:02/02/03 21:52
みやさんみやさん
49板違い申し訳ない。:02/02/03 22:18
碁=3次元チェス
豆腐=紅茶
ですね。
5046:02/02/03 22:48
>>47
山縣は権威主義者だったのは明白!陸軍の建設を彼に託せざるを得なかった
のは近代日本の悲劇!大村が存命だったらば!
51日本@名無史さん:02/02/03 23:03
しかし、大村の超人ぶりは、まさに孔明そのものだね。

俺が好きなのは、西郷と大村のからみ。

西郷『薩人に死ねと申されるか・・・』
大村(扇子をピシャリとやって)『然り』
52日本@名無史さん:02/02/03 23:06
>>45
君、そんな非科学的なことを言うてはいかん。
写真などというものはただの化学反応に過ぎませぬ。

と、益次郎なら言うに違いないに20000トーフ。
5346:02/02/03 23:19
近代科学を体得していた益次郎は!山縣は何にもわからん
日本の悲劇 海江田許さぬ!
54老人:02/02/03 23:20
>44 失礼しました。おわびの面白情報。
    小学館から出てる「日本大百科全書」(赤色の百科事典)には
    あまり他では見たことのない土方歳三の写真が載ってるよ。
    これはどこの図書館にもあると思います。
    あと 中公新書って奥さんの絵は載ってましたっけ?
55日本@名無史さん:02/02/03 23:20
デコエモンうざい
56日本@名無史さん:02/02/03 23:48
彼が太平洋戦争前にいたら…
 近衛 「陸軍は勝てる見込みはありますか?」
 大村 「勝てません」
 東条 「勝てないとは何事か!!!」
 大村 「あんたは戦争を知らぬ」
 東条 「軍人に向かって戦争を知らぬとは何事か!!!!」
 大村 「付き合ってられませんな。」  
57 :02/02/04 01:34
フルベッキ(?)だっけ、
例の写真に一緒に写っているのって!?
58日本@名無史さん:02/02/04 02:53
>>49
大村益次郎=ヤン
という構図は面白い。
ただ妻の扱いにいつも苦労している点に関してはヤンよりも、
むしろユリアン似といった所だろう。
59日本@名無史さん:02/02/04 10:02
この人の軍事知識はだれから教育されたものなのですか?
軍事は独学できるものなのでしょうか?
60日本@名無史さん:02/02/04 10:08
戦略と戦術という概念を理解したのも彼が最初。
61日本@名無史さん:02/02/04 10:26
彼なら無謀な戦争だけは避けたでしょうね。
倒幕も2年早いから、まだ待てと言ったらしいしね。
62日本@名無史さん:02/02/04 11:28
そこが天才の天才たるゆえんなんでしょう。
自然にそういうことが身についている。
ニュートンだって、アインシュタインだって、誰かに教わったわけじゃないっしょ
63日本@名無史さん:02/02/04 12:46
益次郎についてある程度知識を得る前は靖国のイメージしかなかったな。
これが良くないんだろ。
64日本@名無史さん:02/02/04 13:58
大村益次郎の性格からは宗教とは無縁だと思うが、それが靖国の守護神というのも皮肉。
65通りすがりの者:02/02/04 23:06
彼は合理主義の権化のような司令官ですからねえ。
 せめて日清戦争頃まで生きててくれれば、彼が日本陸軍の基礎を固めたろうし、
そうなれば陸軍は今のアメリカ軍みたいに「絶対勝つ状況をまず作ってからでないと
戦わない。戦闘よりも、まず勝つ状況を事前に作ることの方に重きをおく。」という
気風が育って、旅順での犠牲は少なかったろうし、無謀な戦争もなかったかもしれな
い。
 彼が昭和初期の軍部の指導者だったら、「勝つための組織」へ組織改革しようとし
て内部反発を招き、逆に暗殺されたかも。
66通りすがりの者:02/02/04 23:10
 彼は天才というよりも、単なる合理主義者でしょう。
 勝つためにはどうすればよいかを合理的に考えて実行しただけのことかも。
67日本@名無史さん:02/02/05 00:11
>49と同じ感想だったよ(w
板違いsage
68日本@名無史さん:02/02/05 07:41
ここの人たちってみんな「花神」読んで大村益次郎のファンになったのかな。
でもあれってあくまでフィクションだからね。事実と違う点は山ほどあるよ。
馬に乗れなかったってのもウソ。
69日本@名無史さん:02/02/05 08:27
>>59
>>66
オランダの兵書から学んだナポレオン戦術を忠実に実行しただけじゃないかな?<大村
丘の上に砲を上げて向かいの丘の敵を砲撃しつつ、間の窪地を味方が進軍し、
砲撃終了と同時に突入(味方の砲による同士撃ちを防ぐ)なんざナポレオニック
のHPにある当時のヨーロッパの戦術のまんまじゃん。
ただ、相手が(大阪の陣を含めても)大きな戦を200年間経験してない日本人
だから、大村は「ナポレオンの再来」以上の存在になっちゃう。
70日本@名無史さん:02/02/05 09:57
>>68
そうだよね。あと宇和島には奥さん同行で「おいね」さんとは単なる師弟
の関係だったんだよね。

>>69
だから、本で読んだ知識を実地(軍事だから人間の生死に関わるよね)
にあそこまで見事に実現するためにはある種の「才能」が必要と思われ。
現実がセオリーどうりに進行するなら苦労は無い。蔵六さんの偉大さは
淡々とセオリーどうりに現実を進行させて勝つという天才性に有ると思う。
71>70:02/02/05 10:02
俺が聞いたとこでは、イネとはできてたみたいだよ。
昔付き合ってたオンナが医者の卵だったが、講義の余談で聴いたらしい。
彼女は大村益次郎は知らなかったが、「若いころ明治の高名な政治家の愛人でぼろぼろにされた」という話を聞いたそうだ。
「花神」ではごまかしていたが…
7269:02/02/05 12:21
>>70
>だから、本で読んだ知識を実地(軍事だから人間の生死に関わるよね)
>にあそこまで見事に実現するためにはある種の「才能」が必要と思われ。
なるほど。禿同。
付け加えれば、蘭医としての書物→実地の「人間の生死に関わる」経験と
実績が、兵学の実地応用にも役だったと思われ。
ただ、やっぱり、幕軍のフランス軍事顧問が指揮する隊に対しては、戦績
が良くなかったのは、むこうがナポレオン戦術の本家で、手の内を読まれた
せいと思われ。
73日本@名無史さん:02/02/07 13:13
昨日、近所の総督府行ったんです。総督府。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、彰義隊討伐、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、彰義隊如きで普段来てない総督府に来てんじゃねーよ、ボケが。
彰義隊だよ、彰義隊。
なんか海江田とかもいるし。カス参謀が雁首揃えて軍議か。おめでてーな。
よーしおいどん勝に頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、豆腐食わせてやるからその席空けろと。
総督府ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
長州と薩摩の間でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、夜襲で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、夜襲なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、夜襲で、だ。
お前は本当に夜襲をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、昼間戦うのが怖いだけちゃうんかと。
戦争通の俺から言わせてもらえば今、戦争通の間での最新流行はやっぱり、
国民皆兵、これだね。
徴兵で国民皆兵。これが通のやり方。
国民皆兵ってのは国民が全員兵隊になる。そん代わり武士は用なし。これ。
で、そのための徴兵。これ最強。
しかしこれを実行すると次から守旧派にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、フランスの軍事顧問にでも頼ってなさいってこった。
74日本@名無史さん:02/02/08 19:34
>>50
山縣は権威主義では無いと思うけどな。
長州閥では数少ない天皇マンセー派だけど、
武士を嫌っているし、国民皆兵を誰よりも推進していたのは山縣だし。
勝ち目の無い戦争は大村同様避けていたしね。
75日本@名無史さん:02/02/09 00:47
とあるホームページの大村礼賛ぶりは蔵六好きの人間から見ても気色悪い。
偉そうなこと言ってる割にはほとんど「花神」の受け売りだし。
76日本@名無史さん:02/02/09 01:40
>>31
山田が自らの判断で軍職を蹴った筈だよ。
「これから日本は平和になる、平時の勤めなど、
山縣大山でも勤まる、俺がする事ではない」
とか何とか言ったそうだ。
7773:02/02/12 14:36
誰も反応してくれない……
鬱だ……
78日本@名無史さん:02/02/15 00:26
あげ
79蔵六:02/02/25 21:39
>77
そういうものです。
80日本@名無史さん:02/02/27 00:17
豆腐だけで、酒のめるもんやな・・・
81日本@名無史さん:02/02/27 00:31
大村益次郎は我ら東国武士団にとって必要不可欠な人物なのだよ。

そう、アイツの靖国殉死者の遺柱を踏みつけるように立つ
忌まわしき銅像を、ジェルジンスキー像のように引きずり下ろす
日こそが、われら東国覚醒の記念日になる日なのだからな(W
82山口賢人:02/02/27 00:41
萩市の市長が会津若松の市長と握手したら選挙おちた。
姉妹都市縁組、市民もう反発  昭和の終盤の話だ・・・
個人的にはきれいな城で好きな町なのだが・・・
※余談だが小学校の同級生に尼子君がいたがそこのばあさんの毛利嫌いは
有名で、その類の子供とは遊ばしてもらえなかった。  昭和の話。
83日本@名無史さん:02/02/27 00:48
>>82
その手の話しは結構好きなんだよな。
赤穂市と吉良町もなんかやっていたよ。
84日本@名無史さん:02/02/27 00:53
>>82
俺の高校の時の校長も会津が嫌いだったよ。
85日本@名無史さん:02/02/27 00:54
子供の頃、靖国神社の鳥居くぐってすぐの高い塔の銅像の人
は誰か知りませんでした。高校時代に司馬にはまって、大村
の経歴を知りました。
靖国に大村像を建てたのは誰の力なんだろう?
86山口賢人:02/02/27 06:34
宇和島の砲台跡を見に行ったが、益次郎物はなにもなかった・・・
なぜか実物酸素魚雷が野ざらし展示してあった。(笑)
87板違い申し訳ない。:02/02/27 23:31
>>86
宇和島の伊達博物館へ逝ったときに運転手さんに
小さいが大村益次郎が居たという碑があると聞いたぞなもし。
88村田蔵六:02/02/27 23:47
>75 そういうものです。
89日本@名無史さん:02/02/28 00:03
花神読んで感動しちゃってビデオ買っちゃった。。

「そういうものであります」

小説と違ってかなり温かみが感じられた。
昔の大河は良かったな。
90日本@名無史さん:02/03/08 22:14
age
91日本@名無史さん:02/03/08 22:22

                     /■\      アズマワッショイ!郷土愛ワッショイ!
                 (_´∀`)_     東方帝国ワッショイ!
               /,/-_-_-_-_-_\     靖国神社の大村益次郎の銅像を引き倒せ!
        ( (   /,, /― ((2ch))―\      長州人は皆殺しワッショイ!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)<天皇は京都にカエレ! 
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓コヴァお断り
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)


92日本@名無史さん:02/03/10 02:39
おでこさん
93日本@名無史さん:02/03/10 03:06
べつに靖国神社なんて嫌いになってもいいじゃん。
薩長がつくった靖国神社なんてみんな嫌いになって、
それぞれの郷土の先人に誇りをもてばその方がいいじゃん。
薩長のクソどものがつくった靖国神社を解体する
ことこそアズマにとっての望ましい「社会規範」だろ(藁

94日本@名無史さん:02/03/10 04:03
アズマよりもっと東にいけば、北海道の鈴木ムネオ
95日本@名無史さん:02/03/20 23:13
age豆腐。
96日本@名無史さん:02/03/23 01:58
(*^▽^*)
97日本@名無史さん:02/03/23 02:05
肉とか魚とかは、お高い値段のを買えないけど、豆腐なら
高くても一丁300円とかでしょ、大村氏にならって今晩あたり
高級豆腐で湯豆腐なんていいんじゃない。
98日本@名無史さん:02/04/03 01:18
age
99日本@名無史さん:02/04/05 14:55
『彦馬がゆく』で知った人が多いと思われ
100日本@名無史さん:02/04/05 15:00
ヤスクニ
101日本@名無史さん:02/04/15 23:56
そろそろageるぞ
102日本@名無史さん:02/04/16 20:36
>>97
1丁300円の豆腐って無茶苦茶高価なんじゃないか?
近くのスーパーでは一丁29円から39円だぞ。
103日本@名無史さん:02/04/16 22:04
>>102
近くのスーパーで、“安いのは”一丁29円から39円
だろ?
104日本@名無史さん:02/04/16 22:14
安ければ19円、特売なら10円も見た事あるよ。
105日本@名無史さん:02/04/17 07:44
いつのまにか豆腐スレになってた……
106名無し:02/04/28 10:03
「鬼謀の人」は面白かった
107日本@名無史さん:02/04/28 10:04
大村益次郎の建議で建てられた靖国神社にとって戊辰戦争の賊軍の戦死者数千人
は、未来永劫にわたって「民族の罪人」としてさらしものにされ、それに唾と
小便を吐きかけなければ気が済まない存在なのだ。
天皇中心の皇国史観では、歴史上の人物はすべて天皇の敵か味方かに区別され、
天皇の敵に対しては「生きてその肉を食らい、その皮で眠る」のである。
死後に敵の墓を暴き、骨を食らうという行為は、皇国史観特有の現象だ。

靖国神社は死んでください。もう存在自体が悪です。
薩摩と長州で、共食いでもやって絶滅してください。
108日本@名無史さん:02/04/28 10:10
海江田の子孫が本出していいたいほうだいいってるが、暗殺の黒幕?
109日本@名無史さん:02/05/09 09:09
age
110ともチャン:02/05/09 09:13
はめしく胴衣!>>107
111日本@名無史さん:02/05/09 16:39
112日本@名無史さん:02/05/09 17:28
火吹き達磨age
113日本@名無史さん:02/05/09 17:47
花神は司馬の最高傑作
114日本@名無史さん:02/05/13 07:54
>>108
どんなこと言ってんの?
115日本@名無史さん:02/05/13 10:47
でこっぱち
116日本@名無史さん:02/05/14 01:24
でこage
117999:02/05/15 01:18
会津出身で花神が好きで、峠が好きで、大村益次郎と河井継之助が好きで、
転勤して今 長岡市に住んでいる自分は、これもなにかの因縁なのかと思って
しまう
118日本@名無史さん:02/05/15 01:19
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、江戸は小伝馬町から骨ヶ原処刑場行ったんです。骨ヶ原処刑場に。
そしたらなんか長州人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか長州人が泣いてて、「松陰先生が処刑された」、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、松陰処刑ごときで普段来てない骨ヶ原処刑場に来てんじゃねーよ、ボケが。
松陰処刑だよ、松陰処刑。
なんか親子連れとかもいるし。一家で骨ヶ原処刑場か。おめでてーな。
よーしパパが松陰先生の仇討っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、松陰の遺体やるからその席空けろと。
骨ヶ原処刑場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
処刑人の向かいに座った遺族といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。松陰信者は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、桂小五郎の奴が、「松陰先生の遺志を継ぐべきだ」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、国学思想なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、松陰先生の遺志、だ。
お前は本当に日本を良くしたいしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、音の響きに騙されただけちゃうんかと。
江戸通の俺から言わせてもらえば今、江戸通の間での有名人物はやっぱり、
小栗上野介、これだね。
勘定奉行にして有能なる官僚、これが通の押す人物。
小栗上野介ってのは政治能力が多めに入ってる。そん代わり人望が少なめ。これ。
で、佐幕志向に囚われっぱなし。これ最強。
しかしこれをしゃべっちゃうと次から幕府にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、村田蔵六先生の腑分けでも見学してなさいってこった。

119日本@名無史さん
>>73の方が面白い。
もうちょっとがんばってね。