皇族の女の方はなぜ「子」がつくの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
なんで?
2日本@名無史さん:01/12/04 22:42
何故庶民のクセに「子」をつけたDQNが多いの?
3あぽ:01/12/04 22:45
「さちよ」じゃ、まずいっしょ
4日本@名無史さん:01/12/04 22:45
「子」は元々華族の女子にだけ許されていたとか。
庶民の女子が「子」の名を付けられるようになったのは
確か大正期頃からだぞ。
5日本@名無史さん:01/12/04 22:59
>>4
へー
ところで○子という名前の女は頭がいいというのは本当?
6日本@名無史さん:01/12/04 23:02
俺の祖母は明治生まれだが戸籍上も「子」がついてるぞ。
もちろん華族ではない。
7日本@名無史さん:01/12/04 23:03
>>2
つうか「子」を女の名前に使う時点でDQN。
8日本@名無史さん:01/12/04 23:04
>6
そうだったか。
間違ってスマソ。
でも、俺の祖母は二人とも大正生まれだが「子」ではなかった。
9日本@名無史さん:01/12/04 23:09
>>8
大正時代は「子」は古臭いとされてました
10日本@名無史さん:01/12/04 23:10
何故かは知らないけど、内親王殿下と同じ日に生まれた女の子に
は○子の○をいただこうという親は多いと思う(^_^)。というか
自分ならば、そうするね。

○美だとかいう名前が2001/12/01生まれの女の子に多いという
現象が起こるに1票。

DQNは、そこまで頭がまわらずに雅子という名を付けたり
する。ご出産されたほうの名をつけてどうするって感じだが。

○の読みは難しい場合が多いね。紀宮は清子で「さやこ」と
読ませるから、それをそのまま「せいこ」「きよこ」とする
ようなやりかたもありだろうな…
11日本@名無史さん:01/12/05 21:12
age
12日本@名無史さん:01/12/06 00:28
皇女の名前が〜子に定着したのは嵯峨天皇以後かな
13日本@名無史さん:01/12/06 00:33
絶倫子作りマシーンだった嵯峨が
娘の名前を考えるのが面倒くさくなって
「子」で統一したって理解でよい?
14日本@名無史さん:01/12/06 00:47
嵯峨天皇の娘は「〜子内親王」か「源〜姫」だね。
15日本@名無史さん:01/12/06 01:06
>6
でもどちらかといえば社会的に上流階級だったんじゃない。
単純な学問的好奇心から、もしお答えいただければ幸い。

>12
そうだね。それまでは乳母から取ることが多い。
皇子も嵯峨から趣が変わる。
16陰陽師:01/12/07 18:32
 日本史板の人でも知らない人は多いみたいね
「子」というのは、十二支のねずみのこと。
なぜその文字を女の子の名前につけるのかというと、
これは丙午の迷信に由来する。
ひのえうま、つまり火の兄・午・・・・午年というのは、陰陽五行では
火気に当たる。火気の動物に、火の兄、つまり火性の強い女性は、相手の男を
強い火の勢いで害する恐れがある。

 そこで、正反対に位置する水気の子・・・・子午線って知ってるでしょ?
それを女の子の名前に取り入れることで、女性の火性を和らげる働きを求めるわけだ。

いじょっ、「なぜ皇族のみならず、女性の名前には『子』がつくのか」という答えでした♪
17日本@名無史さん:01/12/07 18:35
小野妹子が女だと思ってた人の数→
18日本@名無史さん:01/12/09 15:26
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1002326930/199-200
199 :神武天皇 :01/12/01 15:48
産まれたね。

200 :徳仁 :01/12/01 16:50
ご先祖さま〜。
生まれた子供に「愛」って名前をつけたいんですけど、
万世一系的にも故事来歴的にも問題ないですよね。
19日本@名無史さん:01/12/09 15:43
>>7
逆でしょ?
今若い娘で「子」のつく名前は育ちがいいことが分かる。
20日本@名無史さん:01/12/09 16:02
>>19
余談だが、なんかの資格試験の合格者とか、コンクールの
優勝者とか「子」がつく名前の娘おおいんだよなあ。
今日もロン・ティボー入賞者は「綾子」と「麻子」だし。(二人とも十代)
もう、所属する階級が名前で分かる感じ。
21日本@名無史さん:01/12/09 16:30
w
22日本@名無史さん:01/12/09 16:40
ヨネ子 くま子 とら子 ではダメ?

この世に「サリー」ちゃんがいるらしい。
悪魔君の次に悲惨。
23日本@名無史さん:01/12/09 16:48
他のスレでも書いたことだが、
どうして日本国の象徴のご一家の名前の字を
中国の古典からとるの?
日本の古典からとるべきだ。
24日本@名無史さん:01/12/09 16:49
馬鹿発見!
25日本@名無史さん:01/12/09 16:50
「天皇」って言葉自体中国のパクリ
26日本@名無史さん:01/12/09 16:54
苗字がないってのが日本オリジナルだよな
27日本@名無史さん:01/12/09 16:57
この際、みんな名無しの権兵衛でいい。
28日本@名無史さん:01/12/09 17:07
そういえば、皇族以外も含めて明治時代より前に出てくる日本史上の
女性って子が付く人多いよね。

藤原薬子
平滋子
平時子
北条政子
阿野廉子
日野富子


北政所(ねね)、春日局(おふく)みたいな身分が高いわけではない
ところだと子はつかないですね…
29日本@名無史さん:01/12/09 17:08
>>22
鮒子
30日本@名無史さん:01/12/09 17:37
>>29
バカ受け!
31kuku:01/12/09 17:41
子とは?
獣から生まれたもの・・・
試験管やバイオ、クローンでない・・・の意・・か????
32kab:01/12/09 20:28
ネズミかー?
33kab:01/12/09 20:47
ということは・・ 試験管の疑惑のある・・I子は・・・
資格外・・・・・?????
34日本@名無史さん:01/12/09 21:01
>>16
あほか。
じゃなんで読み方が「し」とか「ね」じゃなくて「こ」なんだyo!
35kab:01/12/09 21:07
死・ネ・コ?
ネ・コ・子?
猫の子だったのかー
36菅原道真:01/12/09 21:47
子子子子子子子(ねのこししのこ)
37日本@名無史さん:01/12/09 21:52
>>28
北政所は「豊臣秀子」
春日局は「斎藤普久子」
38陰陽師:01/12/09 22:00
>>34
子は訓読みで「こ」「ね」。
「こ」には「小さい」「愛らしい」の意味がある。
「ね」は「ねずみ」。
古語辞典引いて調べてみてね。
おばかさん♪
39日本@名無史さん:01/12/09 22:03
さんざん新皇女の流産を願った電波アズマを追放しよう
同意求む!
40蛭子:01/12/09 22:18
あたしは蛭子だけどなにか?
41kab:01/12/09 22:24
ほう そんなことを 知っているとはのー
コウワンの労働者かね?
39>> 俺様にいってるなら
眠れなくした挙句に 確実に地獄へ落としてやるよ!!!
42根本敬:01/12/10 11:16
>>40
さんざん人を殺しておいて何を言う(藁
4316の陰陽師♪:01/12/11 18:52
ありゃ? しばらく来て見なかったら知らない陰陽師さんが・・・
つーか僕としては「さくら」たんを激しく希望してたのに・・・・
44日本@名無史さん:01/12/11 19:04
史観論争は罵倒しない程度に止める(自粛が望ましい)
右翼・左翼等の言葉を使って罵倒する限り最悪板などへ移動
近現代の政治形態を批判したいなら政治思想板へ

朝鮮・薩摩・長州・会津・東北など特定の地域への差別・煽りは禁止
どうしてもしたいなら最悪板 地方板・ハングル板などで許可を得てやる事

重複スレはできるだけ統一・悪質な煽りは禁止

その他、侮蔑的な表現・下品な言葉を使ったスレは禁止

AA・暴力的な表現・無意味な書き込みの禁止



以上のローカルルールを制定しようと思うのですが、
アズマの妨害に遭っています。

とりあえず、大筋同意してもらえれば要望板に提出
しますので、よろしくお願いします。
45>>37:01/12/11 19:38
北政所は豊臣吉子か寧子だろ

ちなみに淀殿は藤原菊子
46日本@名無史さん:01/12/11 19:47
東国のネオむぎ茶アズマの追放にご協力を!

今こそ一致団結の時です
47日本@名無史さん:01/12/15 05:20
淀殿は藤原菊子って本当なの?
この場合の藤原ってどういうことになるのでしょう。
48日本@名無史さん:01/12/15 20:57
明治〜大正生まれのお年寄りによくある名前、たとえばマサさんやハルさん。
戸籍上は「マサ」「ハル」なんだけど、友達同士で名を呼ぶときは
「まさこさん」「はるこさん」と言うのだ。
49日本@名無史さん:01/12/18 02:32
淀君の父の浅井が藤原氏ってことかな
50日本@名無史さん:01/12/18 02:37
北条政子の政子って、
晩年?の名前って聞いたけど、
政子に改名する前の名前は何だったの?

あと、何をきっかけに改名したの?
51名無し不動さん:01/12/18 02:46
Drコプァァァァァァァァァァァァァァァァーーーーーーーンに
風水調査を依頼して決めてもらったのよーーーーーーーーーん。
52>>50:01/12/18 18:34
基本的には叙位があったから改名するのが筋だね。
53日本@名無史さん:01/12/21 23:21
>>50
 たぶん1218年に上洛したときに、従二位に叙されてるので、
そのときに平政子と名乗ったのだと思われる。
「政」は父の時政からとったのでしょう。
 その前の名前は不明。長女だから大姫とでも呼ばれてたかも。
54日本@名無史さん:01/12/22 00:15
>>50 >>52 >>53
改名したのではなく、叙位にあたり諱をつけた。
時政の子だから政子。
55日本@名無史さん:01/12/24 22:58
そうすると、淀君は藤原菊子というのも、叙位にあたっての諱なの?
56日本@名無史さん:01/12/24 23:08
淀殿って叙位したっけ?
秀頼の母でも正室ではないからしてないと思うけどな。
57日本@名無史さん:01/12/25 07:22
そうだね。高台院は准三后従一位になってるけどね。
58日本@名無史さん:01/12/30 02:34
そうすると、藤原菊子という名はどのタイミングでつけられた?
59日本@名無史さん:01/12/30 02:46
今時「子」がつく名前を付ける人は少数派もいいとこ。
嵯峨天皇の時に流れが変わったのなら愛子の時にも
流れを変えれば面白いのに。
今、流行ってる名前は「さくら」とか「七海」とからしいけど、
昔に比べるとホント、バラバラでパーセンテージもそんなに高くないらしいね。
でも「さくら」ってのは結構古典的な名前だと思うけど
何故にそんなに人気があるのかわからないな。
60日本@名無史さん:01/12/30 02:48
さくら板をみれば明らかかと。
http://comic.2ch.net/sakura/
61日本@名無史さん:01/12/30 03:28
角田文衛が『日本の女性名』(うろ覚えなので違うかも)て本書いてるみたい。
何か書いてないかね。
62日本@名無史さん:02/01/04 03:02
淀の妹・お江の名前は、達子と徳子の2通りがあるね。
63日本@名無史さん:02/01/04 03:09
>>59
でもさー、そういう名前を子に付ける親ってどういう神経しているんだろうね。
「子」を付けるかどうかはともかく、当てる漢字の意味とかいろいろ考えて、親が子の将来への期待や様々な思いをこめて付けるものが名前なのに。
少女マンガの登場人物みたいな意味のない名前を平気で我が子に付けるバカ親の気が知れない。
64日本@名無史さん:02/01/04 03:19
子がつくほうが今は新鮮だな。今は昔の水商売の源氏名
みたいなのばっかり。男もホストみたいな名前。それから
男に太とか大とかつけないでほしい。可愛いイメージだけど
大人になったらなんか変。芸能界も変な名前付けてるやついる
しね。
65日本@名無史さん:02/01/05 01:25
利家の妻は何子?
66日本@名無史さん:02/01/05 01:27
>>49
系図纂用では、浅井家の祖先は南北朝時代に公家の三条家(当然藤原氏)の落胤が近江に土着したものと書いている。
67>>65:02/01/05 02:08
高畠まつは位階もらってないから「〜子」って名前はないよ
68>>55:02/01/05 02:11
おそらく秀頼の内大臣就任の折か?
淀殿が宮中に参内したことはないの?
あればその時だと思うが・・・
69日本@名無史さん:02/01/11 13:17
宮中に参内するためだけのために藤原菊子という名前をもらったの?
70日本@名無史さん:02/01/14 03:22
>>69
無位のものを参内させるわけにはいかない。
官位をもらうには、公式な名前が必要だろ?
71日本@名無史さん:02/01/14 03:45
>>63-64
どこかで聞いた話だが、中高生くらいの世代に対して、
「自分の名前を誇りに思うか?」
という質問をすると、必ずといっていいほど、男子に比べて女子が"Yes"と答える割合が極端に低くなるらしい。
で、決まってその理由の筆頭にあげられるのは、
「親が一体どういう期待をこめてこの名前を自分につけたのかが、全く伝わってこない」
というものなのだそうだ。
72日本@名無史さん:02/01/15 21:56
>>71
最近、「子」がつく名前が復権していているのもそういう背景があるのかも。
73日本@名無史さん:02/01/21 03:42
74日本@名無史さん:02/01/23 04:21
天皇が行幸したときとかはどうなの?
目通りに実名つけたとか‥
75日本@名無史さん:02/01/27 04:03
例えば、薬子は薬をヤってたとか?
76日本@名無史さん:02/01/27 04:26
高貴な家の子は単純な名前
庶民の子は難読な名前
DQNの子は外国語っぽい名前
77日本@名無史さん:02/01/27 04:35
>>76
やんごとなき人々のほうが難読な名前が多いと思うけど。
DQNの子は、>>63-64に書いてあるように、水商売の源氏名みたいな名前。
>>73のスレは最悪。
78日本@名無史さん:02/02/06 04:10
妹子は、どういう由来でそういう名前になったんだろう?
79日本@名無史さん:02/02/06 06:26
最近のドキュソが付ける名前は凄いよ。
暴走族の当て字みたいなのが多い。
子なんて上品なもんだよ。
子はつい昔は普通の名前だったが、今では貴重だね。
親の教養なり品性が忍ばれるよ。
80通行人A:02/02/06 08:17
○姫・○比売とかどう?
81日本@名無史さん:02/02/06 09:03
名前負けしそう。

姫(日女)・彦(日子)だったかな?
日はお伊勢さんだったような。
男の場合、彦は見かけるけれど。
82合同自主トレ:02/02/07 12:29
〜美さんや〜代さんは皇族の嫁にはなれないの?
83日本@名無史さん:02/02/13 03:23
たい焼きを食べていた、あゆあゆが、かわいかたよ
84日本@名無史さん:02/02/13 22:38
「彦」って、チ○ポって意味なの?
85日本@名無史さん:02/02/13 22:43
>>84
Yes.
漢和辞典に載ってる。
86ヽ^∀^ノ:02/02/18 22:33
おめこ
87日本@名無史さん:02/02/21 19:56
>>86
それは違う字なんじゃない?
88日本@名無史さん:02/02/24 00:33
娚でしょ?
89日本@名無史さん:02/02/24 01:14
違う。お女子。女という意味。
オマンコも女子「めのこ」の変化。
チンポは珍宝
90日本@名無史さん:02/02/24 03:25
皇室に嫁いだ人で、「〜子」以外の人いる?
いなければ、子のつく女性しか皇室に嫁げないのかな。
宮内庁とかが却下とかいう?
91日本@名無史さん:02/03/01 03:39
鵜野讃良ちゃんは子がつかないけど、嫁いでいるよ。
92日本@名無史さん:02/03/06 10:01
どこかで時代を分けないといけなさそう
93日本@名無史さん:02/03/06 18:35
子がつかない場合は、改めて子をつける。
たとえば
明美なら明美子
香織まら香織子
由香利なら由香利子
94日本@名無史さん:02/03/07 18:44
ひらがなとかカタカナのときはどうするの?
95日本@名無史さん:02/03/18 19:29
aiko子
96日本@名無史さん:02/03/23 17:42
そういえば昔『かおるこ』ってのがすごく違和感あったけどそういうことだったのか
97日本@名無史さん:02/04/07 22:03
光明子ってのも、おんなじ理由なの?
98日本@名無史さん:02/04/20 01:09
光明天皇にあやかったんダロ
99日本@名無史さん:02/04/20 03:02
白拍子の子にはつかないの?
100日本@名無史さん:02/04/20 04:22
100!
101日本@名無史さん:02/04/29 22:20
たとえば、妹の子供だから、妹子てな感じですな。
102日本@名無史さん:02/05/05 21:19
そういえば、聖徳太子も小野妹子も、どうして『子』なの?
103日本@名無史さん
>>102
つまらんネタはやめてくれ。