これから日本の仏教はどうなるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
で、どうなるの?
2日本@名無史さん:01/11/21 13:59
衰退する一方。
すでにそうだが葬式仏教の性格が益々濃くなる。
3日本@名無史さん:01/11/21 14:04
キリスト教は?

・・・イスラムは見えてきたような気がしないでもない
4日本@名無史さん:01/11/21 14:10
>キリスト教は?

やや衰退傾向ではないかな。

イスラム教は益々信者が増えそうな気がする。
5  :01/11/21 16:25
もし日本がイスラム教徒だらけになったら・・・嫌すぎる。
6日本@名無史さん:01/11/21 17:15
無宗教な日本人が
いきなり制限大きすぎなイスラムへの転向はないと思う・・・
しかも今のタリバン見てると
いや、私としてはアメリカへの反発心ばかりがつのるんだけど

ところで、どうしてこれからイスラム信者が増えるなんて思うの?
やっぱりアメリカへの反発?
7日本@名無史さん:01/11/21 17:40
>>6
割礼希望者が増えるから(w
あ、でもそうしたら、ユダヤ教徒も増えるよね。
8仏教原理主義者:01/11/21 17:58
薩長のでっちあげ宗教国家神道を殲滅せよ!
9日本@名無史さん:01/11/21 17:58

お空の高い高ーいところにいらっしゃる、
エライエラーイお方がおっしゃいました。
「おまえたちの悲しみ苦しみはよーくわかった。
  今からヒトという生き物を不老不死にしてやろう」

みんな喜んで口々に御礼を言い家に帰りました。

あれ、なんだか居残った人もいるみたいです。
こっそりとエライお方にお願いしています。
「あのー、しばらく、待ってもらえませんか?」

葬儀屋さんとお坊さんでした。
おしまい。
101:01/11/21 18:17
1でございます。
ここで、一応、「板違いじゃないか」という御不審への言い訳を。
既成仏教と対になっていた筈の江戸時代的コミュニティーは既に崩壊したか?
したなら既成仏教はどうなるのか?新興宗教の今後は?

このあたりの論議のためには日本史の知識が必須と考えました次第。
11日本@名無史さん:01/11/24 01:10
誰か「大乗非仏説」について教えて下さいませんか?
検索しても「XX宗」のページみたいなところばかりヒットして・・・・
12大乗ぶだー:01/11/24 23:14
実在の釈迦(ゴータマ・シッダールタ)が始めた教団の流れを汲むものが小乗
仏教で、大乗仏教は、教団外部の在家信者が始めたものだから正当な仏説とは
いえないという意味でいいかな?
13日本@名無史さん:01/11/27 20:28
ご教授ありがとうございました。
14日本@名無史さん:01/11/27 21:34
日本の仏教はもう終わりだろう。

欧米でもイスラム教が急増してる。
(移民がふえてるってことだけでなく白人キリスト教徒からの改宗者のこと)
日本もすでに約10万の日本人イスラム教徒がいる。
15転載くん:01/11/27 21:37
>一神教の総括 投稿者:(゚ー゚) 〜〜〜〜  投稿日:11月14日(水)14時45分03秒

ユダヤ・キリスト・イスラム教は、起源が近くても、
その後の発展はそれぞれ独自のものがあるので、もはや別の宗教として考えた方がいいかと。

【ユダヤ教】
ユダヤ教の可能性は、改革派にだけある。まだまだいろんな思想の源泉として枯れきってはいないと思われ。
ユダヤ教は長い間に思想的に洗練されてきて、徐々に聖書無謬論のようなアホなテキスト主義を
必要としなくなってきているので、いずれは非宗教的な倫理や常識みたいなものに脱皮していくだろう。
ただし改革派以外のユダヤ教は、頑迷固陋でイスラム教や近代主義への対抗意識だけ。先はないと思われ。

【キリスト教】
今のキリスト教っていうのは、ユダヤ教からの一神教の流れと、ギリシア的論理学とローマ的組織論と
ゲルマン人の多神教的文化という、水と油みたいなものを何種類もむりやりミックスして
とりつくろったもので、日本の神仏習合みたいなもの。実はそれほど確固としたものじゃないんだよ。
だから一神教の本流とははずれたところで生き延びてたんだけど、
科学の勃興と反比例して力をなくしつつあるのがこれまでのキリスト教の実態。
未来を考えると、キリスト教がいちばんやばい。もう社会を統合していく力はない。終わってる。
もともとガタついてたところにヒトラーが引導わたしたってところ。
現代思想なんかみてるとヨーロッパ的思想はむしろ仏教に近付いてる感じがする。
遠い将来は欧米のインテリ層は仏教徒(大乗仏教の方ね)になってしまうんじゃないか?
どのみち欧米はムスリムの人口比率がどんどんふえていて、その前にキリスト教圏じゃなくなるんだけど。

【イスラム教】
世界史の大きな流れでいうとユダヤ教にはじまる一神教の線はイスラームに帰結していて
ユダヤ教やキリスト教は過去の残存物にすぎない。
イスラム教は、まだまだこれから発展する宗教で、原理主義的なイメージにだまされちゃいけない。
イスラム教は深く研究された、ものすごくできのいい仕組みなんだけど、近代文明と鉢合わせした時期が悪かった。
今はまだ近代文明とのすりあわせを模索してる段階なので、
エジプト、モロッコ、イエメンあたりから未知の新しい改革運動がおこってくる気配もあるyo
将来は、日本やシナやインドが、イスラム教からの影響を受けつつもイスラームに比肩しうるような
原理を生み出していけるかどうかってことが焦点になる。


------------------------------------------------------------------------
そろそろ一神教の総括をするべき時代かと 投稿者:八神邦建  投稿日:11月14日(水)12時00分20秒

 多神的宗教(自然神・精霊崇拝)を武力・物力でおしのけるようにして発展してきた、バイブル
起源の一神教に関して、「総括」すべきときが来てるような気がするね。もっというなら、「共産
主義・社会主義」だって、創始したマルクスがユダヤ人だったこともあって、バイブル起源の亜種
の擬似宗教と見てもいいと思う。(よくいわれるが、キリスト教の教会制度から、神とキリストを
除いたら、そっくり共産主義になるという。つまり、共産主義に神とキリストを加えたら、キリス
ト教会になるわけだ。ソ連崩壊後、ロシア正教が復活したのは、当然のことなんだね)
「ひとつの神・ひとつの原理=普遍的」という考え方で、文明をつくってきた西洋文明とバイブル
起源のユダヤ・キリスト・イスラム教は、もうその役目を終えるべきだと思うよ。
「カトリック」という言葉の意味は、ラテン語で「普遍的・万人に通用する」ということだから、
英語だと「universal」になる。これで「カトリック」教会が世界に広まっていったのだけれど、
たかだか中東起源の宗教とユーラシアのはずれの数ヶ国で通用させた宗教を「普遍的」とみなして
「世界改宗」にのりだすなんて、ものすごく傲慢だと思う。
 こんな傲慢な一神教に、これ以上、世界をまかせるわけにはいかんね。
16日本@名無史さん:01/11/28 22:35
結婚式場には、本物か偽物かよくわからない神主牧師がいる。
葬祭センター的なところが僧侶をおき、格安で葬式ができるようになれば、
葬式でしこたまふんだくることができなくなり、既成仏教は崩壊するのではないか?
やってるのはそれだけでしょ? あの人たち、違うの?
17日本@名無史さん:01/11/29 16:32
もういちど国家仏教の復活をキボンヌ
18日本@名無史さん:01/11/29 19:14
池田教は残るんじゃない?
19日本@名無史さん:01/11/29 22:21
>18
ナニソレ? キイタコトナインデスケド・・・
20お坊様:01/12/01 15:34
>16
甘いな!我々は墓地という人質を持ってるんだよ。葬式の読経だけなら誰でもで
きるが、遺骨はどうするんだね? 墓地の設置は宗教法人しかできないし、新たな
宗教法人の設立許可はまず不可能なのさ。我々の特権は自民党と公明党のあるか
ぎり安泰なのじゃ。
21日本@名無史さん:01/12/01 15:42
散骨マンセー
22日本@名無史さん:01/12/02 05:10
>20
>墓地の設置は宗教法人しかできないし、新たな宗教法人の設立許可はまず不可能

このへん、ちょっと疑問。

たしかに墓地を持ってるところはしぶとそうだけど、みんながみんなそうではないはず。
・・・この場合、どっちかてーと公明は関係ないんじゃないの? キライだけど(W
23日本@名無史さん:01/12/02 05:11
>19
18は創価のこと、言ってるんだと思うよ。
24日本@名無史さん:01/12/02 05:44
とりあえずクリスマスを楽しもう。
25茶々丸:01/12/02 10:29
今は天台宗とか真言宗、浄土真宗、曹洞宗なんかよりよっぽど創価学会のほうが力ある。
都市部の暇な人や地縁血縁のない人にとって創価学会は、擬似の地域社会共同体だからね。
人間て言うのは本能的に人との結びつきを求めるから都市部で新興宗教が広まる。
そういう観点から見ると、坊さんの職業と化して何かと閉鎖的な伝統仏教には魅力が無い。
26日本@名無史さん:01/12/02 17:12
我々僧侶に対するお布施は、宗教法人への寄付ということになり、税金はかからん
のじゃ。企業が議員に賄賂を贈る時、まず宗教法人へ寄付金を届け、わしはリベー
トを差し引いて議員の秘書に渡すのじゃ。間に宗教法人を通せばいくら巨額の金が
動こうと国税局も検察も手を出せんということじゃ。もちろんこんな金ずるを誰も
がもっとるわけではないがの。宗教法人法の改正案は、常に自民党と公明党が否決
するというわけじゃ。これもご時世、悪人正機じゃからの。
27日本@名無史さん:01/12/07 01:23
伝統・既成の「仏教」については、もう死んでるわけだろ?
「仏式」(ほんとか?)の葬式が生き延びてるだけで。

しかし、次にイスラムが来るってのはちょっとどうかとも思う。
どうも、我々日本人の信心は「御利益」偏重のようなので、受け入れ難いのでは?
28留五郎:01/12/07 02:20
世界を救うのは仏教しかありません。
29日本@名無史さん:01/12/07 17:39
日本の仏教は仏教にあらず、日本教というべき。
日本教とは、祖先の霊などを敬う宗教で、仏教とは直接関係無い。
30日本@名無史さん:01/12/08 01:03
>>29
というか日本の仏教はほとんどが葬式仏教
檀家制度とかは残っているけど
実際のところ死んで初めて仏教に帰依する
よく考えてみれば宗教行事で仏教といえば葬式ぐらい
お宮参り 七五三 初詣 結婚式等 日本人の生活で
仏教式は葬式以外あまり用いられていない
神道には具体的な死後の世界は示されていないから
その辺の補完的な意味で仏教は用いられている
これも良くも悪くも日本人の知恵なんだろうね
まあ本来仏教というのは煩悩を振り払い
解脱するための手法であるはずなんだが
お釈迦様や阿弥陀如来を神のようにあがめて
成仏しようなんていうのは確かに仏教とは言えないかもね
31日本@名無史さん:01/12/11 21:18
>16
面白いが、すさまじい妨害を受けると思われる。

・・・結局、葬式ボリ過ぎってことネ?
32【^▽^】縄文太郎ジョーカー@吾妻:01/12/11 21:49
廃仏排儒!
33日本@名無史さん:01/12/12 19:40
なんで、ここまで肉食妻帯寺の世襲は当たり前の
生臭破戒僧ばかりになっちゃったの?

ボーズがこれでは宗教としての既成仏教が再生するのは夢のまた夢。

>20
>26
そのへんはどうなの?
単なる生活の手段?
宗教だ信仰だなんてカテエこと言うなって?

他の人でもいいから、既成仏教側から反論ないの?
「もう、ありゃだめだ」って意見ばっかりだよーん。
34日本@名無史さん:01/12/17 21:58
寺の収入って、江戸時代はどうなってたの?
寺領なんてのがあったのは特別なとこだけでしょ?
35日本@名無史さん:01/12/17 23:27
>>16
僕の友達の外人は実際にチャペルで牧師のバイトやってます。
聞いた時は爆笑した。
本人は全く信仰はないそうです。

ところで1さんて田舎の人でしょ?
361:01/12/21 20:47
>>35
「東京23区だ」
「何区だ言ってみろ」
「イケブクロ区だ」
「きっさーまー 隠れ栃木だな!」
ってネタ、コント赤信号だったかな。
はいはい、田舎の人ってことで構いませんよ。

爆笑話の詳細希望。
37日本@名無史さん:01/12/23 16:09
外国と日本では宗教のあり方が違うよね。
まあ、外国っても色々あるんだけどさ。
38日本@名無史さん:01/12/23 16:14
宗教なんか信仰しなくても生きていけるつーのはある意味幸せだと思うがね
39日本@名無史さん:01/12/23 19:19
>>38
禿げ同
日本人は誇りを持って世界に言うべきだと思う。
「我々は宗教など必要せずに幸せを持つ事ができる。」と。
40日本@名無史さん:01/12/26 16:30
>39
「誇りを持って世界に言うべきだと思う。」
父が死んだとき、生臭ボウズに我家が払った銭の額
ナナケタ。
永代供養、戒名の銭は別。

誇りを持って世界に言えない。
41日本@名無史さん:02/01/03 21:37
とりあえず江戸時代的ウンヌンとは関係ないと思われる北海道とかどうなんだろ?
42日本@名無史さん:02/01/10 22:51
>41
オモロイ論点じゃない? 北海道や沖縄でも葬式仏教は盛んなのかな。
明治以降の開拓団の中にも坊主は混ざってたのかな。その坊主は普段は働いたの
かな。
43日本@名無史さん:02/01/10 23:47
なんか坊主は誰でも出来そうな気がするんだよな。
ハゲにして袈裟着てベンツ乗ってお経らしき物を唱えてれば良さそう。
神主も誰にでも出来そうだが、地元に密着してなきゃならない気がする。
宗教体質じゃないとやれなさそうなのが牧師や神父か。
聖書を引用して時事を嘆いたり、ラテン語と儀式など難しそう。
44日本@名無史さん:02/01/13 04:11
誰か、北海道の人、見てない?
45日本@名無史さん:02/01/13 11:38
>>43
住職だって地元に密着してなきゃやってけないよ
46日本@名無史さん:02/01/13 12:04
北海道だって、本土から人が移民(?)してったんだから一緒でしょ
47日本@名無史さん:02/01/13 16:58
>46
「宗門人別改帳」とか「寺請制度」とか学校で習わなかった?
48日本@名無史さん:02/01/13 17:05
江戸幕府が権力に取り込んで骨抜きにした。
49日本@名無史さん:02/01/13 17:39
>>47
習ったよ。
50日本@名無史さん:02/01/14 03:04
昔から人が住んでいた場所と明治以降新たに開かれたところ、
一戸建てとコンクリ箱重ねた集合住宅、
差はおおいにありそうですね。2代目3代目ともなれば・・・

沖縄って道教?・・・ナゾだ

>>43
神父は厳格でしょう。牧師はいろんなところがあると思います。
坊主は数ヶ月の研修で済むところがあるらしいです。
ラビなんかも面倒そうですねえ。
51日本@名無史さん:02/01/14 09:24
>>44
坊主達のルーツは知らんが、当然今は北海道にも寺はあるぞ。
で、確かなことはいえないが、移り住んできて、すぐの頃は坊主は居ないと思う。
ただし、神社は作った。北海道の神社には(他の地域もそうなのかな)開墾者の
名が記された碑なんかがよく建ってるよ。

ちなみに、北海道は本州のことを「内地」と呼びます。「本土」は沖縄の言い方だと思われ。
52日本@名無史さん:02/01/14 10:25
沖縄は古神道みたいな独自の宗教がありましたよね。
たしかノロとかいう神主がやるやつ。
未だに土葬が行われているらしいし。
53日本@名無史さん:02/01/16 07:09
>44
ここからここまではこの寺のナワバリ、みたいなのも内地と同じでしょうか?

個人が開拓者として移住していったのではなく、
グループ単位、開拓団としての移住だったために(スイソク)
母集団のなんやかやを引きずっていたのか・・・

残るは新興住宅街・・・
XX台とかXXヶ丘みたいな地名のところに住んでるひとー
54寺社奉行:02/01/16 19:55
400年近く続いた寺請制度が音を立てて崩壊を始めています。
これからは老後・死後のこと自己責任でお決め下さい。
役所や寺に駆け込んでも御利益が無い時代ってことです。
55日本@名無史さん:02/01/17 02:28
TVでちらっと見ただけだけど
沖縄、あきらかに墓のカタチがちがうよね
56ぼ〜んず:02/01/18 11:06
>>54
団塊の世代が逝ってしまえば葬式産業も終わりだね。
斎場で遺骨を引き取らなきゃ墓地問題も解消。
重なるのは、平安末か応仁の乱の時代・・

拙僧はあと10年で寺を捨てることを考えておる(マジ
57ゴリ:02/01/19 01:25
>>55
で、どんなかたちだった?おれは知らんけどさ、
そりゃあ、大陸や台湾の影響も強いでしょう。
58日本@名無史さん:02/01/19 19:24
>57
うそつき、シッタカになりたくなかったので、検索・確認
http://www.s-direct.com/okinawa/stone2/980512/index.html
「亀甲墓」って言うらしい。
59日本@名無史さん:02/01/19 19:27
60:02/01/19 20:52
わたしにとって韓国のイメージは「お兄さん」。
昔のお寺や仏像フェチな私にとっては、朝鮮半島から伝えられた文物には「あ
りがとうありがとう!」と涙流したいものがたくさんあるので。

だからこそ、というか、あの「教科書をつくる会」でしたっけ?キナ臭くて、
なんじゃそりゃってカンジ。自虐史観を覆したいとか言ってるらしいけど、は
き違えもいいとこ。ジギャクじゃなくジジツなの。何なのよ、あのおっさんた
ち。

呆れてるバアイでもないので、我々若いモノががんばりましょう。
61日本@名無史さん:02/01/19 20:55
       〃───、
      / _____)
      / /´ (_  _)ヽ
     ||-○-○-|
     |(6   ゝ  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |ヽ   θ ノ< >>60はサヨク!
      ヽ|\_/   \_____________
   ______.ノ    (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
62名無しさん脚:02/01/19 21:11
わたしにとって韓国のイメージは「痛い親戚」。
こんな歴史認識を持つ国(日本)とワールドカップの共同開催するのは難しいとか韓国サッカー連盟の会長が言っていたが、本来、日本の単独開催だったのを無理矢理共同開催にしたのに(w
63日本@名無史さん:02/01/19 21:21
草加学会
日本は近く喪家共和国となるだろう。
64日本@名無史さん:02/01/20 16:28
どうも、時代が下ればいろんなところから宗教色が薄れて行く、
・・・・というわけでもないみたい、どう?

例えば、結婚式に神仏がからむようになったのは(日本では)最近のことでしょ?
オウムみたいに宗教団体が国家転覆まで狙うってのもこれまではなかったんじゃない?
どうなってくんだろね
65日本@名無史さん:02/01/20 16:37
>>64
最近つったって。大正とかそういう時代のことだわさ。
最近は「人前式」つって神でなく列席者に結婚を誓うなんてのも
増えてるよん。
キリスト教式なんかは(日本では)最近だろうけど、クリスマス
と同じで見た目でしょ。ただのイベントさね。
66fff:02/01/20 16:49
仏像ってギリシャの影響が強いって本当ですか?
67日本@名無史さん:02/01/20 17:05
むしろ ギリシャ彫刻にインドからの影響があるのでは?
68223:02/01/20 17:35
>>66
本当です。本来仏教では釈迦像の制作は禁じられており、日輪等の
シンボルで表されていましたが、ガンダーラ地方のギリシャ系住民
が仏教徒となったころからギリシャ神像に模した(ヘレニズム様式)
釈迦その他の仏像が制作されはじめたのです。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ