百済はアジアのローマ帝国なり

このエントリーをはてなブックマークに追加
590日本@名無史さん
コノハナサクヤヒメというのは山の神の娘で、山の神の化身が熊だから、
コノハナサクヤヒメも熊だったかも知れない。

柳花は河伯(=川の神)の娘だけど、川の神ってのは水神だから、これは龍神でもある。
龍ってのは古い時代はワニのことだから、その娘の柳花もワニだったかも知れない。

つまり、日本も朝鮮も神話の構造は似たようなもので
天から降臨した神が山の神の娘(熊?)と結婚して、
2代目が水の神の娘(ワニ?)と結婚して生まれた3代目の子孫が
建国の始祖になるというオハナシなんだよ