■おすすめの古本屋さん教えて 日本史&考古■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビブリオマニア
日本史学・考古学専攻のみなさんにお聞きします。

新刊本ラッシュの今日この頃、
古本屋さんで新刊本を少しでも安く手に入れるのは常識。
普段、どの古本屋を使っていますか?
おおよその地域、行き方、値頃感なども書いてくれれば◎
2日本@名無史さん:01/10/28 01:44
大阪の情報です。

・天地書房(難波・ビックカメラ西)
 大阪に来たらまずここに寄る。吉川弘文館の新刊は半額かそれ以下。
 希少本も割に出る。カウンター奥の報告書・雑誌コーナーは意外に狙い目。

・望月書店(難波・南海なんば古書センター北側)
 新刊が出てからここの店頭に並ぶまでが実に速い。
 しかも、最初に並んだ時点の値付けが安め。(定価の6割くらい)
 新刊即Getしたい時はここに走る。
 #最近、ご主人が亡くなられました。今は奥さんと娘さんがやってはります。

・阪急東書房(梅田・阪急東通商店街)
 安さでは天地といい勝負。しかも入る商品の系統が微妙に違う。
 国文系はこっちのほうが少し安いかも。
 京都の某研究所から本が流れてくるという噂あり。

・加藤京文堂(梅田・かっぱ横丁 阪急古書のまち)
 なぜか塙書房の新刊が激安。塙の本に限ってはここが一番安い。

・藤沢書店(梅田・かっぱ横丁 阪急古書のまち)
 大阪名物・藤沢のヒゲのオヤジが仕切る名店。
 考古ならここしかない。たいていのものは探してくれる。
 仏教系も大阪では一番。
 値付けは少し高めだが、安売り店に並ばない新刊でも1-2割引なので
 大学生協の感覚で使える。
3日本@名無史さん:01/10/28 01:52
↑大阪 各店の地図はここにあるよ

http://www.portnet.ne.jp/~nekokiti/magazine/bookmap2.html

>望月書店

なぜか次の入荷時には少し高くなってるんやな。
需要を見て少しづつ値を上げていく戦略か?

>藤沢書店

最近は息子さんが店に出ていることも多いな。
457:01/10/28 03:22
別スレから来た者だけど、藤沢のヒゲオヤジ、体調でも悪いの?
だって、まだせがれに任せるような年齢じゃなかったと思うけどな。
「八尾南」の報告書でも誰か持ち込んでやれや。
そうしたら元気になるさ(ワラ)。
5日本@名無史さん:01/10/28 03:39
>藤沢書店

仕入れやら何やらでオヤジがいないときに御子息が店にいるみたい。
ただ、息子のほうも独自に仕入れしてるようなことを言っていた。
独立させる気なんじゃないだろうか。
6日本@名無史さん:01/10/28 03:43
藤沢のおっちゃんって、客から業界情報集めるの好きなんかなあ。
行くたびにいろいろ聞かれるんやけど。
7へら:01/10/28 09:49
>藤沢書店
自分の組織の人事異動を初めてここで知ったことが何度もある。藤沢のオッチャんから情報を仕入れるためには、自分の知っている情報を提供しないといけない。したがって関西の考古人脈の情報がここに集積されることとなる。
8日本@名無史さん:01/10/28 11:33
古本屋のご主人とはどうやったら仲良くなれるのですか?
9日本@名無史さん:01/10/28 11:59
自分は最近ネットの古本検索で購入するのがほとんど。
直接出向くより送料の方が安い、という場所にある古本屋からも
本が買えるしね。
10670:01/10/28 15:05
>>9
ネットは高いし、自分の探してる本しか見つからない。
古本屋とか古書市とかに行けば、自分の知らなかった本や掘り出し物と出合えるぞ
11日本@名無史さん:01/10/28 15:56
ええなー。このスレ。これからここ毎日チェックしますわ。
藤沢のヒゲのおっちゃんの体調や息子さんの動向まで話題にのぼるとは、最高。(ワラ)
勤めだしてからは古本屋めぐりあんまりせーへんようになってしもて、もっぱら通販やネットやけど、
やっぱり、古本屋の埃くさい臭いかぎながら、ごそごそ探し回るのが一番ええね。

京都河原町通り(丸太町やったかな)の文華堂書店はまだ健在なりや?>京都の学生諸君
あそこは、学生の時に本探しとったら、紅茶やお菓子を出してくれたぞ。いざ、支払いの時も、京阪電車に乗るお金が
なくなってしもて、おばちゃんにいうたらその分まけてくれはった。
学生を大事にする街、京都ならではのお店やな。
12日本@名無史さん:01/10/28 20:28
>10
高いかねえ・・・結構掘り出し物あると思うんだけど。
(九州の古本屋にある関東の本とか)
まあ、自分は古本屋巡りする暇もあまりないもんで。
平日働いてる家族持ちだとやっぱりね。
13日本@名無史さん:01/10/28 21:56
ネットでやる古本検索って、どこのサイトを利用するんですか?
各本屋のHPですか?
14日本@名無史さん:01/10/29 09:27
>>11 文華堂

河原町丸太町の交差点から南へ100mくらいかな?道の東側。

考古系は報告書・雑誌BNがたくさんあるので、掘り出す楽しみがある。
歴史系は、ちょっと高いので手を出したことはない。
他ではめったに見ない希少書が時々あるのだが、とても買えない値段……
いい店ですけどね。

あと、ここに寄るなら交差点を北に渡ってすぐの今村書店にもぜひ。
こちらも店主はおばさんで、いろいろ親切にしてくれる。
歴史系の一般書が多いけどね。
15日本@名無史さん:01/10/29 09:27
京都の本屋って、高い。

大まかな傾向として、
京都=高め、希少本指向
大阪=安め、大量流通本指向
と言えないだろうか?
東京で言うと神田と早稲田の関係に似ている気がする。
16日本@名無史さん:01/10/29 09:37
>>13

古本の検索サイト

「日本の古本屋」  http://www.kosho.jp/

 以前は検索速度が遅くてイライラさせられたが、
 サーバー増強後は使い勝手が良くなった。前方一致検索なら激速。
 続々と加盟書店が増えつつある。
 専門書のヒット率も高い。今一番のお勧めサイト。


「ブックタウン神田」 http://www.book-kanda.or.jp/

 東京・神田神保町周辺の古書組合。
 さすがに品揃えは良い。が、一部の店は目録を一年以上更新していないので、
 注文しても品切ということがよくある。

「紫式部」 http://www.murasakishikibu.co.jp/oldbook/

 加盟店に大衆書中心の店が多いので、専門書はあまりヒットしない。


あと、Googleで探していると、古書店が個別に開設している目録ページに
ぶち当たることが時々ある。これが結構馬鹿に出来ない。なので、

★目録ページはスクリプトではなく、素のHTMLで作ってください!>>古書店主様
17日本@名無史さん:01/10/29 09:44
>>10 賛成に一票。

古本屋でも新本屋でもいいが、自分でわざわざ出かけるのは、
知らない本との出会いを期待しているから。
図書館の書棚をぶらぶらと見て回るのが楽しいのと一緒。

そうやって書棚散策していると、意外に自分の探求しているテーマのものに
巡り会うことがよくある。
卒論書いてたとき、それで助かったことがあった。
18へら:01/10/30 13:26
大学出て行政に入ったとき、自宅に本が無くてたまらなく不安だった。
そんなとき、ある古本屋さんに『考古学ジャーナル』全揃い、『日本
原始美術』(講談社最初のやつ)、『世界考古学大系』(平凡社)の
揃いがあったので、頼み込んで月賦にしてもらった。それ以来20年、
本屋のおっちゃんとはある時払いで懇意にさせてもらっている。しか
し結婚してから古本屋のつけを払うとき、「自分の給料を考えなさい」
という妻の一言がトラウマとなって、古本屋でいつも心がうずく。
ただ、自分の書いた本やら論文を送って礼状をもらうときが一番嬉しい。
(つけ払い希望が増えたら申し訳ないので本屋の名前は伏せさせてもらう)
1940歳独身元リーマン:01/10/30 20:34
リストラされて、妻に逃げられ独身です。
親の実家で、肩身の狭い毎日を送っております。
できることなら、学生時代からの憧れだった古本屋街で店員として
働きたいのですが、なんかいい方法ないでしょうか?

日本史か、中国関係の本屋なら最高ですが・・・・・
20日本@名無史さん:01/10/30 20:36
>>19
トラック一台借りて、全国のブックオフ回ってそれ関係の本
買いまくって出店。まあ資金がいるが。ネット通販に特化するとか
21日本@名無史さん:01/10/31 00:58
東京・関東の情報ありませんか?
一誠堂などの有名店よりも、新刊を安く買える店などご存じでしたらよろしく。
22日本@名無史さん:01/10/31 18:45
高いけど何でもかんでも沢山もってるのは、文生書院。
著名本をよく揃えてるけどメチャ高いのは、一誠堂、慶文堂、厳南堂。
大した品揃えじゃないけど普通に高いのは、厳松堂。
そういうわけで、漏れは歴史に強い書店は敢えて避けることにしている。
神保町、早稲田、本郷をまめに歩けば、専門店でなくても大抵のものは
手に入るし。
23日本@名無史さん:01/10/31 23:41
漏れは学生時代、発掘バイト代をどっさりつぎこんで慶文堂から買いまくってしまった。通販で(藁
学生のくせにツケが効くようになってしまい、そのクセをなおすのに苦労したよー。先輩からは「おまえの本の買い方は外道だ!」とよく怒られた。
24F村:01/10/31 23:53
>>23
いま入院中で暇だから、読ませてくれ。
25日本@名無史さん:01/11/01 00:39
>>24 藤M
旧石器のは残念ながらありましぇん。(縛
どっちにしてもアンタに貸したら、どっかに埋められちゃいそうでイヤだな。
                          スレよごしてスマソ
26日本@名無史さん:01/11/01 00:54
『八尾南』の報告書だったら、いくらで買ってくれるかな?
古書店よりも、ここで希望者見つけたいんだけど。
27日本@名無史さん:01/11/01 00:58
>>24 >>25 あの人は本読むよりも石器拾いに逝く方が楽しいんじゃねーの?


ところで東京だが、安く買おうと思ったらやっぱり早稲田だろ。

http://www.w-furuhon.net/kosyo/kosyo.htm

↑この地図の「谷書房」から「岸書房」までの南側の一列を一巡したら、
 欲しい新刊本はどこかにあると思われ。

早稲田でお勧め店を一店挙げるなら、俺は岸書房かな。
仏教系が強いが、だいたいどのジャンルも安めの値付けではないかと。
28日本@名無史さん:01/11/01 01:11
>>26
『八尾南』なら大阪梅田かっぱ横丁の藤沢書店へもちこんだれや
って、4が書いていたぞ。藤沢のおっさん元気にするために(藁
29日本@名無史さん:01/11/01 01:57
>>28

八尾南って、旧石器の遺跡のことですか?
その報告書って良いの?
マジレスきぼーん。
30日本@名無史さん:01/11/01 10:34
>27
谷、岸は早稲田でも高め。
現代史なら虹、歴史一般なら文英堂、江原あたりがお手頃価格。
ちなみに安い店のない本郷で強いて挙げれば大学堂かな。
31日本@名無史さん:01/11/01 10:38
>>23
慶文堂…外道、(ワラタ
私の学生時代には文生で買って自慢するのは反則技と逝ってましたね。
3226:01/11/01 11:12
>28
でも、前に「八尾南」をやっぱり処分した人がいて、その人は
1万円以下で買い叩かれたって言ってたよ。
>29
アンタ、考古学専攻生(もしくは考古学で飯を食ってる人間)
じゃねーの?
八尾南遺跡ぐらい知っていて当然だよ(W)。
まあ、旧石器や縄文を研究しているなら仕方ないけど。
33日本@名無史さん:01/11/01 18:47
九州の行橋市の美夜古書房って近頃どうですか?
安売り期間の時は学生に大人気でしたが、さいきんでもよく利用されてるのかな。
まえは結構通販で購入していたんですが、最近買わなくなってから目録送られてこなくなりました。
あそこのおっちゃんは、信用のおける顧客の必要としそうな本を入荷すると、とりあえず送ってきてくれて、不必要なものだけ返送すればよいという、便利だけどちょっとこわい(ワラ)売り方を必殺技としてもっています。
価格も良心的なのでおすすめです。
34日本@名無史さん:01/11/01 19:16
古本屋で「見計らい」やるとこなんて初めて聞いた。
35日本@名無史さん:01/11/01 20:27
何やかんやいっても東京に住んでる人は羨ましいなあ
36日本@名無史さん:01/11/01 22:56
>>32

すんません。考古ぢゃないのです。文献屋(しかも結構新しい時代の)です。
というわけで、八尾南の再マジレスきぼーん。

……スレ違い?
37日本@名無史さん:01/11/03 02:09
>>3

一ヶ月ほど前、
難波の望月書店で『大和前方後円墳集成』が \8000 (定価\14000) で出ていた。
今度買おうと思っていたら、次に行ったときには既に無かった。鬱。

と思ったら、今また出ている。
当然のように値上げしている(->\10000)ので、あまり買う気が起こらない。
著者割(二割引)よりも安いとはいえ、最初の値段を知っていると……
38日本@名無しさん:01/11/03 02:14
東京の情報少ないけど、古本屋じゃないけど?六一書房とかって
どうよ?行ったことはないんだけど。いいもん見つかる?
39日本@名無史さん:01/11/03 02:17
本郷の第一書房、目録見て注文しても、欲しいのが来たためしがない。
ひょっとして、単なる「見せ餌」なんじゃねーのか?
それとも、目録が出来たら、発送前に優良顧客だけに教えているのか。
40日本@名無史さん:01/11/03 02:22
>>38

61は通販でしか利用しない。
仕入れの方針が、希少本の一点買いではなく、
行政出版物とかシンポ資料などのまとめ買いに重点を置いているので、
店に逝っても掘り出し物が見つかる可能性は極めて低いと思われ。

なお、いっぺんだけ逝ったことがあるが、
倉庫に普通の事務所がくっついたみたいな所で、
居心地が悪く、すぐに出てしまった。
41日本@名無しさん:01/11/03 23:43
>>40

情報ありがとう。
やっぱあの辺は老舗が強いから、経営者の考え方か、
棲み分けしてるんですかね?
今は、ネットでもある程度は報告書も手に入るよう
になったから、昔よりはマシなんでしょうが。
42日本@名無史さん:01/11/06 01:19
今年の百万遍古書市はあんまりええもん無かった……
3日に雨に降られたこともあって、客足も今ひとつ。

お勧めの青空古書市とかって、ある?
43日本@名無史さん:01/11/06 09:52
そういうイベント系の市は、普段古書展に来ない客相手だから、
品揃えは悪い、てゆーか一般書ばかり。神保町などは、不良在庫とか
仕入の時に混ざってきて普段は店で売れないようなクズの処分機会
として利用している。普段店の前に100〜300円位で出してる代物に
まで500円位の値を付けてる。
44日本@名無史さん:01/11/07 00:42
展覧会の図録で、博物館に行ってももう買えないようなものが欲しいとき、
皆さんどうされていますか?
こういう小物は、なかなかオンライン目録にも載らないので探しにくいのです。
それこそ、青空市の雑端本コーナーを探し回るしかないのでしょうか。

図録物に強い本屋を知っておられたら教えてください。
45日本@名無史さん:01/11/07 10:38
悠久堂書店がかなり持っていると思われ
46日本@名無史さん:01/11/07 20:46
藤ノ木古墳の第一次報告書も持ってるけど、誰か5万ぐらいで買わない?
斑鳩町教委でももう在庫はないと思うけどな。
47日本@名無史さん:01/11/07 23:36
>>44

悠久堂書店、実はこないだ東京に用事で行ったついでに寄ってみました。
1Fの半分以上が図録で占められているのですね。圧巻。
探している図録があるかどうか、オヤジに尋ねると、
「だいぶ前はよく出回ってたけど、ここ数年は見ない」とか。
やはり、ここでダメならあきらめるしか無い、ということでしょうか?
48日本@名無史さん:01/11/10 16:50
奈良市の近鉄富雄駅前にある悠南書房、行ったことある?
近くに帝塚山大などがあるからかもしれんが、
品揃えが住宅街の古本屋とは思えん。
値付けもまあまあ良心的だった。
49日本@名無史さん:01/11/10 21:56
>47
じゃ、源喜堂(駿河台下交差点を神田方向へ行った右側)なんかどうかな。
50日本@名無史さん:01/11/10 22:36
源喜堂って、外から見たらやたらに高い本格美術書ばっかりみたいなんで、
一回も入ったこと無いんだけど、歴史関係もあるの?
探しているのは歴史系の特展図録なので。
51日本@名無史さん:01/11/15 01:37
もっと情報クレクレ〜
52日本@名無史さん:01/11/15 07:38
V.G.チャイルド、近藤義郎訳の『考古学の方法』を入手したいけどどうしても手に入らない。
どこの古本屋に売っているのか、売値も分かったら教えて。
53日本@名無史さん:01/11/15 18:39
>40,>41
61はたまに放出ものの稀少本を安価で出す事があるよ。
ちょくちょく目録ひらいてみてみ。
54日本@名無史さん:01/11/28 23:21
ああー、スレが沈む……
あげときます。
55日本@名無史さん
名古屋・鶴舞公園前の大学堂はどうよ。