研究者としてのモラル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃんこ:01/10/10 18:54
私の知っている日本史研究者(男性)のことなんですが。
院生時代、女性の後輩のみ、進んで卒論指導をしたがった。
それはまあいいとして、彼女らが調査してきた史料の中でおいしいやつは自分のものとして、断りもなく(論文には「ご教示を賜った」とある)自分の論文に使用する。
学会の部会等でも、報告者が論文として発表する前に、同じことをやらかしています。
彼の後輩に関しては、大学卒業後すぐ就職する人が多かったので、利用されたという感覚もなく被害の届け出はなかったのですが、某大学の研究会の際は、後日当然報告者の指導教官の怒りを買って、訴訟沙汰になりかけました。
このようなことは、日本史研究の世界では多く行われているのでしょうか。
自分のことじゃないからと抗議せず、少なくとも無視するのはなんだか無責任のような感じがして、ずっときになってるので・・・。
2日本@名無史さん:01/10/10 18:56
世の中そんな物です。気にしない気にしない
3いるよ:01/10/10 19:02
クックックそれが,人間の本質さ
4誠意太郎座衛門:01/10/10 19:08
広く会議を開き万機口論に徹すべし
5日本@名無史さん:01/10/10 20:02
>>1
報告者の指導教官だっけ?そういう立場にある人にも怒りをかったわけでしょう?
そういう人は特殊だということなのでは。
もしあまりに許せないと思ったら、口コミで被害受けそうな人に伝えるしかないんじゃないかな。
6ちゃんこ:01/10/10 21:10
>そういう人は特殊だということなのでは。
そうですね・・・。
今彼は当地から少し離れた他県に就職しているので、こちらで被害の起きる可能性は少なくなりました。
数年もたつと、彼の行状を知らない後輩が多くなりました。
ただ、彼が近年例の論文をまとめて出した本を見るたび、複雑な気分・・・。
本は評価されているようで、その分野では有名な人になってしまったので。
まあ、もう彼のことを考えるのはやめにします。失礼しました。
7 :01/10/10 21:44
うーむ。俺も研究者の卵なので、名前知りたい・・・
時代が違ったらあんまし関係ないけど。
8日本@名無史さん:01/10/10 21:54
せめて時代とジャンルくらいは知りたいね
9ちゃんこ:01/10/10 22:42
近世・宗教関係
107:01/10/10 22:45
>>9
ありがと。とりあえず縁が無さそうな分野なので安心したわ。
11日本@名無史さん:01/10/10 23:39
近世・宗教関係で他県に就職して論文集まで出している
人間ていえば誰だか特定されちゃうのでは。
12ぴろ○つ:01/10/13 02:06
>ちゃんこ様
そっこーわかりました。一部ぎょーかいでは流布している「伝説」です。
いくら有名になってもわかってる人はわかっていますよ。
そこまでこのぎょーかいは腐ってません。
ただ、これ以上の情報開示は控えたほうがよいのでは。
13日本@名無史さん:01/10/13 02:59
うわっ、やばいなあ。
中近世の中堅研究者の間ではよく知られている話です。
こんなに広がっていることを知らないのはご本人だけかも。
一度、変な噂が立つと一生付きまとうので、みなさんも気を
付けましょう。
14日本@名無史さん:01/10/13 22:17
考古学だけかと思ったら,日本史だって腐ってるじゃん。一人いるなら何人もいるだろう。逝ってよし。
15日本@名無史さん:01/10/13 23:16
12も13も情報開示を控えよとか、やばい、とか書いているけど、
結局、誰だかわかるように書いているな。
16日本@名無史さん
>>14 めずらしいから有名なんです。この一人しか知りません。