1 :
日本@名無史さん:
室町幕府の3代将軍足利義満について、
その時代の事件なども含めて語り合いましょう
2 :
日本@名無史さん:01/10/01 23:35
太上天皇
3 :
日本@名無史さん:01/10/01 23:44
大内さんの云うところでは、
弱いやつには大して悪くもないのにひじょーに不快を顕にし、
強いやつは、どんなに不忠だろうが謀反の疑いがあろうがそのまんま不問に付した。
とても肝の据わったお方だそうだ。
政所執事の伊勢氏の子孫は、戦国の時代何してたの?
あと、名家好き徳川家に取立てられなかったの?
5 :
日本@名無史さん:01/10/02 00:30
一休さんの将軍様と
史実の義満は
やはり感じが違うのかな?
6 :
日本@名無史さん:01/10/02 07:51
つうか陰険だよねえ、この人。
土岐といい山名といい大内といい、やり方がむっちゃやらしい。
7 :
日本@名無史さん:01/10/02 08:20
義満は金閣寺を建てた人だったけ?
8 :
日本@名無史さん:01/10/02 08:36
お祖父さんの「豪快さん」とはかなり違う。
お父さんの「平凡さん」ともかなり違う。
あれだけ無茶やってよくまわりが我慢したと思う。
9 :
日本@名無史さん:01/10/02 19:19
南北朝の動乱が終結した時代だし、もっと注目されてもいいのにね
人気ねえなあ義満。
どなたか彼の良いところをさがし出してあげて。
おれは、「権力を集中するのが上手い奸智に長けた人」
と、誉めることぐらいしか出来ない。
関東武士という観念から最も遠い(逸脱できた?)人ですね。
11 :
日本@名無史さん:01/10/02 19:51
武士のトップ>将軍
貴族のトップ>太政大臣
仏教界のトップ>太政法皇
そのすべての地位のついた人。
なかなか居ないよな、こんな人物。
12 :
日本@名無史さん:01/10/02 20:28
義教も似たような男だけど、
なんで2ちゃんねる的には人気あるんだろ?
13 :
日本@名無史さん:01/10/02 20:53
皇国史観では公然と皇位簒奪をはかった
史上最大の悪人ということになるんだろうけど
それなりの爽快さはあるな。
14 :
日本@名無史さん:01/10/03 01:49
皇位簒奪程度しか思いつかなかったお坊ちゃん臭さがいや!
あんあにめぐまれてて且つ、えらそうなのに。
15 :
日本@名無史さん:01/10/03 01:56
義満の天皇即位が成功してたら(まー、得宗でもいいんだけどさ)、
日本は大陸みたいに専制君主国家となったかも知れない。
その辺に面白さを感じるんじゃないかな?
義満は奸計に長けた政治家だったわりには人格者でもあったようで、
今谷明先生は公家にも受けがよかった、と書いてますね。
んだから、義満が天皇になっても、皇族を殺すことはなかったでしょう。
たぶん、徳川幕府みたいに「名家」として保護したと思う。
だって、実力は圧倒的だもん。殺す必要がない。
おそらく……彼の最大の弱点は権力が完成に程遠かったことだ……!
鎌倉には最も不穏な公方がいたし、九州も管領が衰退する一方。
ま、公家が没落した時代だったしね。
天皇に変わろうって発想は、たぶんその辺が大きかったと思うよ。
17 :
日本@名無史さん:01/10/03 02:01
>>15 折れ14じゃないけど、とりあえず鎌倉府はつぶしとくべきだったと思う。
>>16 義満の権力は、あれはあれで一つの完成形だと思う。
問題は、その形態があくまでも義満一代限りのものでしかなかった点にあるのではないかと。
つうか、俺は義満が皇位簒奪する気があったのかについても「?」なんだけどね。
ま、どうでもいいけど、最近それがあまりにも前提化してるんで、ちっと気になる。
19 :
日本@名無史さん:01/10/03 23:11
本当に人気ねえなあ義満。
私も18さんにはうなずける部分が多い。
おれが「いやっ」てところは、彼一人の栄華で終わったところで、
彼が死んだら何も残っていなかった、というところです。
そいでも、足利幕府の最盛期は義持の時代だったと言われてるよ?
>20
いや、私のいった「何にも残っていなかった」というのは
彼が、財産を食いつぶしてしまったということではなく。
彼の豪華絢爛な一生の割りに、彼がどんな業績を残したか、という観点からみると
あまりなかったのでは、という意味でした。死後みんなご破算にされちゃってるし(それも自分の髭息子に)。
わかりにくい表現でした。すんません。
まあ、強いていえば最近よく言われる簒奪の件なんかは実際にやればそれなりに
意味があったと思うが、実際していなし、本気でする気があったかも定かではないし。
22 :
日本@名無史さん:01/10/04 00:59
アニメ一休さんでの描かれかたは酷すぎる…
俺はあんなバカ殿じゃねえ
24 :
日本@名無史さん:01/10/04 12:07
25 :
日本@名無史さん:01/10/07 21:08
今谷明氏のいう義満の簒奪計画って、実際はどうだったのだろう
@天皇から祭祀権、叙任権を奪い取った
A日本国王として明の冊封を受けた
B上皇に匹敵する礼遇を求めた
C次男の義嗣を内裏で元服させた
ざっと挙げただけでもこれだけの事実がある
簒奪計画があったとしてもおかしくはない、という気はするけど・・・・
26 :
日本@名無史さん :01/10/07 21:42
>>25 公家衆や寺社勢力は足利幕府(特に義満)のおかげで復興したという要素が強かったから、
義満の皇位簒奪計画をある程度は推進した面もあると思われ
27 :
日本@名無史さん:01/10/07 21:57
>>26 今谷明氏も指摘していたが、各地の大名は「足利家とは同等」という
意識が強かったから、大名らの反発で簒奪は無理だったんじゃない?
義満の時代も守護大名らの勢力は決して弱くないし、それでも簒奪を強行すれば、
吉野の後南朝側が「正統性」を主張して、逆に足利幕府の滅亡は
早まったんじゃないかな?
28 :
日本@名無史さん:01/10/08 00:54
>>4 伊勢氏は関東で北条になったじゃない。
あと本家は室町幕府末期まで残ってるよね。
足利義昭追放後は明智光秀の配下になった。
山崎の合戦で没落したんじゃなかったかな。
29 :
日本@名無史さん:01/10/09 13:46
伊勢氏は徳川家に仕えているよ。
30 :
日本@名無史さん:01/10/09 16:59
伊勢新九郎長氏
31 :
日本@名無史さん:01/10/09 17:01
そういや義満って大河になってないな。
32 :
日本@名無史さん :01/10/09 22:04
>>31 そうなったら、原作者候補には
@「今谷明」
A「網野善彦」
B「井沢元彦」
あたりかな?
>32
今谷先生が一番おもしろく書けると思うよ。
ただ、あの先生に書かせるなら、天文法華の乱、三好一族のほうがベターでしょう。
網野先生は「学者」だね。おもしろい文章ではないな(つーか、あんまり名文じゃない)。
捏造、インチキ、デタラメ、井上由美子以下のがいいなら、井沢かな?
34 :
日本@名無史さん:01/10/09 22:54
井沢??? 怨霊マンセーの最低の三文作家だぜ(藁
義満関係の古文書も読めんじゃろ。
35 :
日本@名無史さん:01/10/09 23:17
網野先生の場合は、文章は別に脚本が付くからいいとして、
変な脚本家にかかったら変な職業のキャラがいっぱい出てきて
収拾つかなくなるような気がする。
よっぽど時代考証に慎重にならないと「赤マフラー」さんや、
「女海賊」より手がつけられないキャラだらけになりそう。
36 :
日本@名無史さん:01/10/10 00:54
>>35 >よっぽど時代考証に慎重にならないと「赤マフラー」さんや、
>「女海賊」より手がつけられないキャラだらけになりそう。
「花の乱」みたいに考証に今谷氏を付けるとか?
あの大河、市川森一脚本で話は派手にファンタジーしてたし、フィクションも
多かったけど、世界観がなんか強烈に「室町」を主張してた様に思われ。
#ああ、そういいつつ思い返してみると日野の兄貴が室町第燃やすわ、
#義政は橋の上で死ぬわえっらい話やったなぁ・・。
主役を義満じゃなくて、
一休さんか世阿弥にするってのはダメ?
38 :
日本@名無史さん:01/10/10 16:24
一休さんなら応仁の乱のおわりまで、世阿弥なら嘉吉の変まで話しできるけど
この二人が主役だと合戦とかが「ひとごと」になってあまり面白そうじゃない。
去年の葵みたいに、尊氏、義詮、義満か義満、義持、義教の3代ものにしてもいいかも
ただし、役者の年齢に無理が出ちゃうか。
39 :
日本@名無史さん:01/10/10 16:29
公家の日記風に語るのはどうよ?
それなら合戦とかでも「ひとごと」ではない視線で見てるだろうし、
義満と天皇のどちらにも近い立場でいられるし
>>39 そこはかとなく同意。
つうか世阿弥や一休さんあたりは、主役に据えるよりも、
むしろ物語を語らせる役にしたほうがいいような気がする。
>>38 バランス的には義満、義持、義教だろうねえ。
義満とその子供たち(義持、義嗣、義教)ってな感じになるのかな。
41 :
日本@名無史さん:01/10/10 17:06
>40
義満が近江(だっけ?)に逃げるところから、嘉吉の変まで、
できれば、将軍家、脇役の守護大名達のその後みたいな後日談をいれて、
応仁、戦国時代へGO!。が最終回ぐらいで。
でも、かなり鎌倉にも比重をかけないと行けないと思うから、
話しの筋が分かりにくいかも?
42 :
日本@名無史さん:01/10/10 17:13
義満が逃げてたのは播磨の赤松氏の所
で、都へと帰る途中で絶景を見て、「お前たち、あの景色を担いで行け!」と
言ったらしいよ
42さんありがとう、播磨でしたね逃げたの。
仕事中なのでうろ覚えもいいとこ。
めちゃめちゃ気のでかいガキだったということを印象付けるために
第1話にそのエピソードを希望したものですから。
44 :
日本@名無史さん:01/10/10 18:07
素朴な疑問ですが
NHK大河ドラマで皇位簒奪の話をして
別に問題にならないかな。
45 :
日本@名無史さん:01/10/10 18:22
義満が皇位をねらったという説の原作を取り上げるなら
そのようになる(するべき)と思うけど、やっぱ問題になっちゃうのかな…。
また、その説を取らない場合でも近い感じになっちゃいそう。
でも、今度、聖徳太子やるんですよね。
そこには崇峻天皇はでてくるでしょうから問題無いんじゃないのでしょうか。
(壬申の乱もテレビでやったし。)
46 :
日本@名無史さん:01/10/10 18:38
足利義満は禿げ
47 :
日本@名無史さん:01/10/10 18:42
あれは剃ってるんじゃないの?
48 :
日本@名無史さん:01/10/10 18:48
義満・義嗣と義持の確執なんかがドラマになりそう。
49 :
日本@名無史さん:01/10/10 18:50
>>48 そこに えなり 扮する一休なぞ出てくれば高視聴率確実!!!
50 :
日本@名無史さん:01/10/10 19:20
義満は型破りなところがイイネ。
世阿弥なんかもいて華やかでそれでいて落ち着いてる感じがあるのもイイ。
でも義満っていうとアニメの金閣寺の庭で鯉に餌をやっているイメージが強すぎて
離れない。
51 :
日本@名無史さん:01/10/10 19:40
肥富と祖阿はだれがいいかな?
52 :
日本@名無史さん:01/10/10 20:52
義満役の人は途中で頭を丸める必要があるのか・・・・
緒方拳なんかが似合いそう
義満関係の本は今谷氏のしか読んだことがありません
今谷説を批判している人ので、新書のいいのはありませんか
53 :
日本@名無史さん:01/10/10 21:06
義教とか義嗣はやりたがる人いなさそう。
義嗣なんか間違えると「マロ」みたいになっちゃいそう。
あと義満が主役だと朝廷の人が多く出てこなきゃいけないけど
密通疑惑でその女の人を折檻した天皇とか出さなくちゃだわ。
その役もメジャーな俳優さんは嫌がりそう。
54 :
日本@名無史さん:01/10/10 21:21
>>53 義教は40歳ぐらいの渋い悪人顔の人がいいなあ。
声優だけど、山寺宏一氏(山ちゃん)なんてどうだろ?
俳優デビューということで。
55 :
日本@名無史さん:01/10/10 21:33
56 :
承久の乱の時房を「くさかーり」でみたい:01/10/10 21:34
>51
どうせやってくれないだろうから
肥富:北大寺欣也 謝さんそのまんま生きてるって設定で。
57 :
日本@名無史さん:01/10/11 02:50
おもしろそう
58 :
日本@名無史さん:01/10/11 10:52
義教…佐野四郎
義嗣…窪塚(下の名前忘れた…)
なんてどう?
59 :
日本@名無史さん:01/10/11 11:14
足利義満・・・玉置浩二がいいな
60 :
日本@名無史さん:01/10/11 15:55
義満といえば、討伐された赤松、大内、土岐なども忘れちゃあかんだろ。
だれがいい?
61 :
日本@名無史さん:01/10/11 17:43
足利義満…Mrオクレ
頼りになる幕臣達…坂本ちゃん・出川哲朗・春一番
後円融院…安岡力也
仲子…和田アキ子
二条良基…青汁のCMの人
広橋兼宣…中尾彬
公家衆…悪役商会の方々
さあ、朝廷を好き勝手に牛耳れるか?オクレ義満!
62 :
日本@名無史さん:01/10/11 22:29
age
63 :
日本@名無史さん:01/10/11 22:32
>>61 誰がどう考えても牛耳れないでしょう。(藁
64 :
日本@名無史さん:01/10/11 22:32
>>61 誰がどう考えても牛耳れないでしょう。(藁
スマソ、二重カキ子してしもた。
66 :
日本@名無史さん:01/10/11 23:08
こうなったら、テレビでやってもらうしかないんでないの?
視聴率抜きにして。
考えてみれば建前は、聴取料で食べてるのだから。
67 :
今日のみどころ:01/10/12 00:24
大河ドラマ「王権の行方」
第10話「義満、富士遊覧」
脚本 小林よしのり
時代考証 西尾幹二
不穏な関東状勢を牽制するため、富士の名将を観賞するという名目で、
駿河入りした義満(Mrオクレ)と斯波義将(出川哲郎)は、
何かと反抗する鎌倉公方足利氏満(長渕剛)と関東管領上杉憲方(哀川翔)を
今川泰範(松村邦彦)の館に呼びつけるのであった。
そして2度とでかい態度をとらないように、義満と義政と泰範は、
氏満と憲方をボコるのであった・・・・・
名将→名勝
義政→義将
69 :
今日のテレビ:01/10/12 01:03
大河ドラマ「王権の行方」
第7話「北山の山荘」
脚本 江川達也
時代考証 藤岡信勝
公武関係が武家方に大きく傾けた永徳年間、公家衆(悪役商会の方々)は
こぞって義満(Mrオクレ)に追従するのであった。
そんなおり、義満は斯波義将(出川哲郎)と西園寺実俊(高倉健)の北山亭に
押し掛けた。
そして、義満は実俊をはり倒し、北山亭を奪おうとするのであった・・・・
第8話「義満、源氏長者へ」
義満(Mrオクレ)にいいようにパシリに使われる伝奏広橋仲光(中尾彬)。
真夜中に幕府に呼びつけられて、久我具通(菅原文太)のところへパシリにされる。
用件は、久我家が代々受け継いでいる源氏長者、淳和・奨学院別当職をよこせというものであった。
おどろいた具通は、義満のところへ出向き、それだけは勘弁と、
義満に土下座をするのであった。蹲踞している具通に対し、義満はその頭を踏んづける・・・
71 :
日本@名無史さん:01/10/12 08:01
高倉健や菅原文多をやられ役で出せるわけないだろ!
72 :
日本@名無史さん:01/10/13 10:40
age
73 :
日本@名無史さん:01/10/15 16:36
義満の人気がないのは、その時代が平和だからか?
74 :
日本@名無史さん:01/10/15 17:37
どっかで聞いたけど、義満は鉄砲で狙撃されたという
記録があるらしいが。
>73
少なくとも最初の半分1400年くらいまでは、大内、山名が残ってますし、
鎌倉との関係はかなり危ないものだったのでは、
>74
知りませんでした、ところで筒先から弾が出るタイプの鉄砲(GUN)って
いつから実用化されたのでしょうか?世界史に詳しい方教えて下さい。
76 :
日本@名無史さん:01/10/15 23:42
知らない
77 :
日本@名無史さん:01/10/15 23:43
鉄砲は…たしかイスラムが出だっけ。
鉄砲の記述は応仁の乱にもあるみたいね。
78 :
日本@名無史さん:01/10/16 11:19
79 :
日本@名無史さん:01/10/22 15:59
鉄砲?
80 :
日本@名無史さん:01/10/22 18:10
「てつはう」じゃなくて?
81 :
日本@名無史さん:01/10/23 16:27
82 :
日本@名無史さん:01/10/23 16:27
83 :
日本@名無史さん:01/10/24 15:44
age
85 :
日本@名無史さん:01/11/04 17:26
>>58 佐野史郎は花の乱で義視やってるから、今更義教役はあんまり。
還俗する場面は使いまわしして済ませそうだし>NHK
86 :
日本@名無史さん:01/11/04 23:46
>70
源氏長者・淳和奨学両院別当って義満のときからなの?
>>52 新書じゃないけど
講談社刊「日本の歴史K室町人の精神」は
「義満の皇位簒奪計画」の存在に否定的だったよ。
ドラマ「足利義満」
独断と偏見によるキャスティング
足利義満・・・・渡辺謙
(少年時代)・・藤原竜也
義詮・・・・西村雅彦
義持・・・・窪塚洋介
義嗣・・・・浅利陽介
細川頼之・・・・渡瀬恒彦
斯波義将・・・・今井雅之
大内義弘・・・・佐藤浩市
二条良基・・・・佐藤慶
後円融天皇・・・玉置浩二
世阿弥・・・・・野村万斎
どう?
89 :
日本@名無史さん:01/11/11 21:58
中村俊介を何か役につけてやってください。
あとは文句なし!
90 :
日本@名無史さん:01/11/11 22:01
>>87 25がいう
@天皇から祭祀権、叙任権を奪い取った
A日本国王として明の冊封を受けた
B上皇に匹敵する礼遇を求めた
C次男の義嗣を内裏で元服させた
などについて
講談社刊「日本の歴史K室町人の精神」はどのように
どのように説明しているのですか。
91 :
日本@名無史さん:01/11/11 22:38
単純に、皇位簒奪計画を、血統で否定している。
しかし、足利氏も、清和天皇の子孫であることには、触れていない。
92 :
日本@名無史さん:01/11/12 21:07
うん、いいよ。ありがとね。
age
95 :
日本@名無史さん:
とりあえずあげます。あとよろぴく。