水戸黄門について教えてください!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
諸国を旅したってのは史実ではないのでしょうけど、
彼について詳しく知りたいです。
どんな性格だったのか、助さん・格さんのモデル
とかについて教えてください。
2日本@名無史さん:01/09/29 01:53
水戸黄門は家元制となっており
初代家元東野英治郎氏から現在は石坂浩二氏が四代目家元を勤めております
3日本@名無史さん:01/09/29 02:00
水戸黄門で、去年放送してた佐野黄門の時の小田原編(ゲスト:長門裕之)の時のやつは桜田門外の変を彷彿とした。
息子の敵が井伊(彦根)の行列ってのも意味ありげ^^
ご老公=徳川斉昭 井伊直興=井伊直弼 吾一=水戸浪士に置き換えると、槍持ち役の息子が無礼撃ち=安政の大獄、クライマックスの行列荒らし=桜田門外の変
こう思ったのは私だけ???
4日本@名無史さん:01/09/29 02:09
光圀は本当に意地悪爺だよ。
柳沢に犬の皮送ったり、てめえの爺さんの家康ボロクソ言ったり
上州の新田庄の近くに飛び地が在ったのに無視して湊川に楠木正成の
顕彰碑建てたり(偽新田を揶揄した)幕府に嫌がらせしまくったね。
5オマンコぱっくり:01/09/29 02:21
光圀は、若いころは傾き者のようないでたちで、夜な夜な辻斬りやった
り、遊女屋に行ってエロイことしたり、藩主になった後も将軍家にケチ
つけたり、今でいえば殆どヤンキーみたいな奴であった。
少なくとも勧善懲悪の人ではない。
6komachi-angel:01/09/29 02:36
光圀は実際水戸から出た最も遠い場所は鎌倉らしいです。
TVではあんなに動き回ってますけど、でも普通に考えたら
天下の副将軍が全国行脚できるはずがありませんよね?!
あと中国から当時亡命していた朱舜水を水戸藩に招きよせた時に
日本で始めてラーメンを食べた人物です。
それと佐々木助三郎?(助さん)と格さんは格之進というのは
わかるのですが、、、
7日本@名無史さん:01/09/29 04:14
史記の中の伯夷伝を読んで以来、長幼の順に拘るようになって
兄の頼重と息子を交換トレードしたり、将軍の継嗣問題に口を挟むようになったんだよね。
8日本@名無史さん:01/09/29 12:02
光圀だけが水戸黄門ではない。
水戸家は代々中納言。中納言の別名が黄門なので、歴代水戸藩主は皆水戸黄門。
9日本@名無史さん:01/09/29 12:59
マジレス。
光圀の孫全員、謎の変死。
よって水戸家には光圀の血は流れていない。
10日本@名無史さん:01/09/29 14:00
>8
中納言じゃない藩主もいるよ。↓
http://www2.cnet.ne.jp/ahgama/tokugawa_mito.asp
11日本@名無史さん:01/09/29 16:37
黄門は中納言の唐名で、権中納言は黄門ぢゃねえと井沢元彦が吠えてたが、真偽はいかに?
12日本@名無史さん:01/09/29 16:47
>>11
中納言=権中納言
13:01/09/29 18:24
助さんの元となったのは 佐々十竹宗淳と思われ
格さん 安積澹泊

ともに彰考館総裁をつとめたほどの高名な学者。
佐々十竹宗淳は湊川神社に光圀が楠公の碑を建てた時の
現場の総責任者でもある。
 神戸 湊川仁社の楠公の碑は助さんが建てたんです。
 
      
14三の丸小学校OB:01/09/29 18:28
彰考館の梅林〜♪
15:01/09/29 18:45
佐々宗淳は、大日本史編纂の資料調査収集のため日本全国を
旅してまわってます。
この事跡は漫遊記の形成に影響があったかもね。

漫遊記は斉昭が先祖顕彰のために講談師たちに創作させたもの
だから意外に新しい。
16藤井紋太夫:01/09/29 18:47
殿、あんまりです。
17紀州綱教:01/09/29 18:49
ボクまだ子供なのに
どうしてそんな意地悪するの?
18:01/09/29 18:51
生類憐れみの令時代に
自分とこの牧場で焼肉大会敢行
19:01/09/29 18:54
大日本史は完成が何と明治時代。
(何年かかった?)
人類史上、
人文科学でこれほどの大プロジェクトは類をみないのでは。
プロジェクトXでとりあげたらどうだろう。

これが途方もない財政負担となり、当然藩士や領民の生活を
圧迫していたのでは?とも思う。
20:01/09/29 19:14
役職や官を表す名前なのに特定の人物の代名詞になってる例って
他になにがある
  黄門 
  判官
  
  
21日本@名無史さん:01/09/29 19:17
金吾
22日本@名無史さん:01/09/29 19:19
薩摩守
太閤
ミスター
23日本@名無史さん:01/09/29 19:26
     / ̄ ̄        ̄`  、-、
    ,l' ‐'-           `ヽ `l
    l  - -         ヽ    l
    l'   _            ~~ l
    |_ _,-─'' ̄ ̄`─--、__  \l
     ■l            ■\ /
     ■| ━━\ /━━  ■■ |
     ■l <◎> | | /<◎>  ■■ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ■i`─ ' | | `ー '   ■■ l  < ウケケケケケケケケケケケ
      ■i   | | | |   /■■ /   | 血祭りだー
      ■l/ノ、_,、ヽ\ ■■■ l    \_____________
      ■l ■■■■■ ■■■ l
      ■■ ヽ三三ノ ■ ■■■  l
     ,--■■■■■■■■■   lー--、
  / ̄   ■■■■■■■■■  i l
       ■■■■■■■■■  i l
        ■■■■■■■■ l  丶ヽ
        ■■■■■■■
         ■■■■■■
          ■■■■
24日本@名無史さん:01/09/29 19:35
内府
北政所
ベストジーニスト
25日本@名無史さん:01/09/29 19:36
通州事件
http://www.naokin.net/history/NANKING/zenya/zenya.htm
1937年7月
通州で起こった中国保安隊による邦人虐殺事件。当時通
州は親日自治政府が治めていたが、盧溝橋で日本軍が
敗退したというデマを信じ、3000人もの保安隊と暴民が29
日午前四時ごろ急襲したとされる。通州にすむ日本人380
人のうち250人が惨殺されたが、殺され方が尋常でなかっ
た。強姦された後に殺された婦人の局部には竹や箒が突
っ込まれていたり、手足が切断されていたり、内臓が引き
ずり出されたりしていた。奇妙なことに、南京虐殺肯定派
が訴える日本軍の虐殺・レイプ方法とほぼ同じ方法で殺さ
れていた。
26日本@名無史さん:01/09/29 19:38
天神様
権現様
現人神様

オチが続かねぇ・・・
27:01/09/29 19:43
越前守が大岡忠相ってのありか?

>現人神様
あらひとかみは歴代天皇みなそうだろう。
28日本@名無史さん:01/09/29 19:46
右大将
大御所
グル(これは二人か?)
29:01/09/29 19:47
上野介は
  吉良義央 以外に 小栗忠順も有名だからだめだね。
30日本@名無史さん:01/09/29 19:54
内匠頭はよかろう。
内蔵助は微妙だが。

>27
そんな呼ばれ方をされたのは後にも先にもあのお方だけだったと思われ。
あと「メンバー」とか。
31日本@名無史さん:01/09/29 19:56
主水
弾正
管理人
32日本@名無史さん:01/09/29 20:12
>弾正
高坂? 松永? 織田?

治部少
今参局
ゴッドハンド
33日本@名無史さん:01/09/29 20:15
うっかり八兵衛ってモデルになった人物はいるの?
34日本@名無史さん:01/09/29 20:16
>>32
>弾正
海老名
35このさす人は誰?:01/09/29 21:02
金吾

今参局
36日本@名無史さん:01/09/29 22:19
藤井紋太夫ってのも、実在の人物なの?
37日本@名無史さん:01/09/29 22:23
八兵衛って貴重だYO!
黄門や助さん格さんの代わりはいるけど
八兵衛の代わりってなかなかいないYO!
38:01/09/29 22:35
ゆえに八兵衛は老骨に鞭打って、きょうも自分より若い御老公あいてに
悪夢のような田舎周り
39日本@名無史さん:01/09/29 22:36
春日局
40日本@名無史さん:01/09/29 22:59
光圀の子孫っているの?
41日本@名無史さん:01/09/29 23:02
>40
いっぱいいるだろう。
42日本@名無史さん:01/09/29 23:06
>41
いい加減なこというなよ。
43日本@名無史さん:01/09/29 23:21
>>9
3代綱條は光圀の兄・頼重の子だろ?
光圀の子は頼重祖の高松松平を継いだはず。

あ、でも4代宗堯は光国の子・松平頼豊の子だから光圀の孫。
5代宗翰は4代宗堯の子。光圀の血流れてるじゃねぇか。
44日本@名無史さん:01/09/29 23:32
>43
光圀の子は松平頼重
松平頼豊は兄・頼重の孫
45日本@名無史さん:01/09/29 23:40
光圀の子は松平『頼重→頼常』
46日本@名無史さん:01/09/29 23:47
>43、>44
残念、光圀の子は高松松平二代目頼常
松平頼豊は初代頼重の子松平頼侯(よりとし)の子が正解
47日本@名無史さん:01/09/29 23:47
>>9
頼常以外の子と孫の名前を教えてたもれ。
48>:01/09/29 23:48
落語の世界で単に”六代目”
といえば  松鶴のこと

歌舞伎で 単に六代目 といえば
 菊五郎 のこと。
49>:01/09/30 00:12
紋太夫の実在と刺殺事件が事実であることは、ゆるがんでしょう。
50日本@名無史さん:01/09/30 00:11
>35
金吾・・・衛門督の唐名。金吾中納言と言えば小早川秀秋のこと。
介・・・わからん。佐殿なら源頼朝(左衛門佐)のことだが。
今参局・・・「新しく入った女房」という意の普通名詞。
51>49:01/09/30 00:13
>>36 に対するレス
5250:01/09/30 00:15
ごめん。頼朝は右兵衛佐だった。
53>:01/09/30 00:17
判官も
 九郎判官 義経
 塩谷判官 高貞
どっちのことだ
54日本@名無史さん:01/09/30 00:23
>53
佐々木判官(道誉)とかもあるが、普通は義経のことだろうよ。
55日本@名無史さん:01/09/30 00:36
>>28
大御所って誰の事だ?
@家康
A秀忠
B家斉

Bなんか将軍在位から隠居後までを大御所時代って呼ぶぞ。
56日本@名無史さん:01/09/30 00:38
>43〜46
マニアックデスネ・・・・
57日本@名無史さん:01/09/30 00:57
――――――――――――――
 大御所って誰のことだろ。
__  __ .r――――――――
    ∨   | 東照大権現様に決まってるだろうが
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ) < いやぁ、意表ついて家斉公なんじゃ。
__ ∧ ∧__∧_∧___)_  \_____
  (   ,,)日(    .)∇
― /   | ― (     )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
58日本@名無史さん:01/09/30 01:00
巣鴨の大御所だろ
59日本@名無史さん:01/09/30 01:33
>>49
 うん。揺るがないでしょうね。
 最近終わったTBSテレビドラマ「水戸黄門」では水戸光圀が藤井
紋太夫を低い身分から登用したということになっていますが、その
あたりはどうかは知らないけど。

 それから、この藤井紋太夫の息子が徳川八代将軍吉宗の隠し子を
名乗るニセモノを担ぎ上げた天一坊事件の一味に加わっているよう
ですね。藤井左京とかいったっけ?

 藤井紋太夫殺害事件で徳川家に恨みを持ったのかなぁ
60日本@名無史さん:01/09/30 09:00
北政所も固有名詞でしょい。
61日本@名無史さん:01/09/30 09:24
昔は、殿様(あるいはその次のクラスほか)や姫様の名を呼ぶ時、
官位・役職・居所で呼んだからなあ。
その時代時代のコミュニティの中での使われ方だから、>>53>>57
のような問いかけはおかしい。現代人の視点過ぎ。
以前にもこんなスレあったなあ。
62日本@名無史さん :01/09/30 09:33
>>60北政所も固有名詞・・・
?????
なんで?
63日本@名無史さん:01/09/30 09:57
では西太后は普通名詞か?
64>57:01/09/30 11:13
大御所時代 ていうと 化政から天保初期ぐらいだから
それでいくと いえ大御所は家斉だな。。
65>61:01/09/30 11:22
ただ 黄門ていえば光圀のことになってしまったね。
66>:01/09/30 11:28
光圀は将軍継嗣で綱豊に肩入れしてたはずだが、
ドラマで新井白石まではあまり登場しない。
助さん佐々宗淳 格さん 安積澹泊
と白石は学界でどの程度交流があったのだろう。
67日本@名無史さん:01/09/30 20:49
女性はほとんど実名が残らないからなあ。
官位が代名詞ってのは女性の場合ほとんど当てはまるから除外。
68日本@名無史さん:01/09/30 20:50
今も官位で通っているのは外出の分では
太閤
金吾
佐殿
かな・・・
69日本@名無史さん:01/09/30 20:54
身長は180cm近く、美男子だったらしい。
家康の孫にあたり、家光のいとこでもある。
暴れん坊将軍の吉宗と光圀の子ははとこ同士。
70日本@名無史さん:01/09/30 22:00
>>33
八兵衛はしらんが風車の矢七にはモデルがいるそうな。
71日本@名無史さん:01/09/30 23:04
>>63
普通名詞だよ・・・北政所(関白の妻の意)・・・山ほどおる

西太后は少ないかもね。
二人の太后がすでに珍しいし“西太后”と通称されるかワカランし。
しかし、普通名詞には違いない。
72日本@名無史さん:01/09/30 23:16
佐殿は一般的には誰のことを指すの?
ガイシュツでスマソ。
73日本@名無史さん:01/09/30 23:18
>>72
源頼朝でおます
7436:01/10/01 00:29
>>49 >>50
どうもありがと〜!

ちょっと前に再放送してた東野英次郎版の第一部の
最初の方では、黄門様の御手打ちになってましたね。
石坂浩二版では切腹しちゃったけど。
75日本@名無史さん:01/10/01 00:33
>>71
いや、そういう狭義の普通名詞ではなく。。。
頭痛いな。
76日本@名無史さん:01/10/01 00:33

大日本史って誰か読んだことある人いる?
7772:01/10/01 00:38
>73
ありがとう〜。
78日本@名無史さん:01/10/01 09:48
>>75
ごもっとも。
内府=家康は?
79最高の人文科学プロジェクト:01/10/01 09:57
>>76
完成に250年かかった この大文献を
全巻通読しようとするとどのくらい時間かかるのだろう。
80日本@名無史さん:01/10/01 10:39
>79
研究している学者が少ないのも、実はそのへんに原因が?
81日本@名無史さん:01/10/01 11:44
光圀の奥さんって近衛家の出身で天皇の孫だったらしいけど
水戸家の当主とはいえなんでそんな人と結婚できたの?
82世界@名無史さん:01/10/01 20:16
>>75・・・狭義の普通名詞ではなく。。。
普通名詞には狭義も広義もないぞ。

ふつう-めいし 【普通名詞】 大辞林第二版からの検索結果 

名詞の下位分類の一。同じ類に属する個物なら、
そのどれにも通じて適用される名称を表す名詞。
固有名詞に対していう。→固有名詞



>>75頭痛いな。
アスピリンが効くぞ。
83日本@名無史さん:01/10/01 20:33
>>82
そんなこと言ったら官職名なんて全部普通名詞じゃん。
流れの読めない御方。
84日本@名無史さん:01/10/01 20:41
>>82
辞書まで引いて自分のドキュソ晒してごくろーさん。
アスピリンのめのめ。
85日本@名無史さん:01/10/01 20:41
>>78
ナイフはOKでしょう!
86日本@名無史さん:01/10/01 20:51
太閤
金吾
佐殿
内府
その他、認められる固有名詞(藁)はないかぁ?
87日本@名無史さん:01/10/01 21:04
悪左府はどうよ?
88最高の人文科学プロジェクト:01/10/01 21:09
完成に要する250年の大文献というのは、
それだけで歴史に残る金字塔だと思う。
89日本@名無史さん:01/10/01 21:24
>>83・・・官職名なんて全部普通名詞・・・
その通りだ
話の流れで言葉の意味が変わると思いこんでる方がどうかしているぞ。
90日本@名無史さん:01/10/01 21:32
>>89
粘着だねえ。お前。
ここでの問いは黄門のように官職名で通ってしまう有名な人物の話しているのよ。
その流れに掉さして国語の勉強かい?
91最高の人文科学プロジェクト:01/10/01 21:40
>完成に要する250年の大文献というのは、
>それだけで歴史に残る金字塔だと思う。

後の世に編纂される”大大日本史”には
大日本史のことはこうかかれるだろう。
92日本@名無史さん:01/10/01 21:57
>>89
流れの読めない御方ってあなたのことなのだけど。
やっぱり流れを読めない御方なのね。
93日本@名無史さん:01/10/01 22:18
おれは柘植九郎太(成田三樹夫)と鉄羅漢玄龍(天津敏)が好きだったが・・・。
94日本@名無史さん:01/10/01 23:12
>>86
そーいえば数年前
正倉院から見事な宝剣が発見されたことがある
その奉納主が『大殿下』とされていて、
解説の人が『日本史で大殿下と言えば藤原○○ただ一人です』と言ってた
名前は失念した
95日本@名無史さん:01/10/01 23:41
大職冠なら藤原鎌足ですが、大殿下はしりまへん。
96日本@名無史さん:01/10/02 07:55
>>87
悪とか前につくと幾らでもバリエーション出てくるから良いこと無いと思う。
殺生関白とかね。
ところで悪佐府って誰よ
97日本@名無史さん:01/10/02 10:55
悪左府=左大臣藤原頼長
98日本@名無史さん:01/10/02 11:07
>>94
春日大社の記録に藤原忠実を指す「大殿下」が太刀を奉納したとあり・・・。
99日本@名無史さん:01/10/02 12:10
左衛門佐=真田幸村
大元帥陛下=昭和天皇
ミスター=長嶋
100日本@名無史さん:01/10/02 20:26
犬公方とか。

・・・・・あ、二人いるか。
101>11:01/10/02 22:02
どんどん脱線するが、
漢方薬 中将湯 の 中将は
特定の中将サンに由来してるの?
102日本@名無史さん:01/10/02 22:14
>101
藤原豊成の娘、中将姫
103:01/10/02 22:16
そうすると この姫も
黄門の仲間いり
104日本@名無史さん:01/10/02 22:21
>>90
論点がずれているぞ。
これほど自明なことが何故判らないのか不可解だ。
これでは堂々巡りだ。

>>92
皮肉を言われたことに気づくくらいの読解力は持つべきだ
105日本@名無史さん:01/10/02 22:26
>>104
あんた相当しつこいね。
もっと意味のある書き込みしたら。
106日本@名無史さん:01/10/02 22:26
粘着さんいらっしゃ〜い♪
107:01/10/02 22:35
光圀の話からどんどんはずれていくな。
江戸時代、光圀はどう評価せれていたんだろう。
時の幕府権力、綱吉や柳沢に逆らいつづけた人だから
正史ではいいように記録されないと思うのだが、
108日本@名無史さん:01/10/02 22:44
>>104
さて君の事をこのスレの連中はどう思っているか?
君の感性が試される時・・・。(藁
109日本@名無史さん:01/10/03 00:42
>>100
前に犬がつくからアウト
110日本@名無史さん:01/10/03 10:51
入道相国は?
111日本@名無史さん:01/10/03 11:03
中将湯がOKなら、肥後守はどーか?
112日本@名無史さん:01/10/03 11:10
>>111
肥後守の由来は誰?
113日本@名無史さん:01/10/03 11:22
薩摩守は如何なものか?
114日本@名無史さん:01/10/03 12:59
大警視
115:01/10/03 14:15
水戸黄門の話から
光圀のように官、職、地位の名が特定人物を表す
事例の話かわってしまったね。
116日本@名無史さん:01/10/03 14:39
終身名誉監督=長嶋は?
117日本@名無史さん:01/10/03 15:26
長島はミスター
118日本@名無史さん:01/10/03 15:54
で、結局、光圀の子孫は存在するの?
119日本@名無史さん:01/10/04 00:56
悪源太は源義平
俵藤太は藤原秀郷
米公方は徳川吉宗
小便公方は徳川家重

話が完全にソレまち
120日本@名無史さん:01/10/04 06:44
千葉県松戸市は、水戸領だった。そこで伝えられている光圀評は最低。彼は藩主として
倹約を奨励したんだが、何でも農民が糸を捨てていたのを見て「糸を捨てるな」と教育的
指導をやらかした。ところが、農民はゴミは出さないと貯まっちまうと、捨てるのをやめ
なかったそうな。すると、光圀、ええい不埒者と農民を手討ちにしてしまった。今でも、
松戸の人たちは、糸と人の命とどっちが大切か、って怒ってるよ。
121誰よ?:01/10/04 08:43
肥後守
薩摩守
大警視
122>>:01/10/04 08:47
大日本史編纂の負担により財政圧迫を
考えれば、名君とはいえない。
正義漢ぶって、時の幕府権力の綱吉や柳沢と敵対するのも
お家を危うくするだけであり、
市井の論客の言動であって、藩主のとるべき態度ではない。
123:01/10/04 09:21
親分(忍者)ってだれかモデルがいるんですか?
124さち子:01/10/04 09:35
>>1
水戸黄門の人となりですが?
別スレにも書きましたが彼にはこんなエピソードがあります。

彼は権力者にはありがちなのですが、絶倫で女色も男色(当時としては当たり前)も深くたしなんでいました。
そして、晩年、彼は政(まつりごと)に対してこんな発言をしました。
「政とは男色のようであってならぬ、女色のようにしなくてはならぬ。
男色は一方のみが快感を得るが、一方にとっては苦痛である。
女色のように為政者・民衆ともに快感を得るようにしなくてはならぬ」
と・・・・

キップの良いエピソードだとは思います。
男色はともかく、黄門様のイメージには合ってますね^^
125日本@名無史さん:01/10/04 09:41
>>124
そのたとえ、男色・女色が逆のような気がする私って変??
126日本@名無史さん:01/10/04 13:05
うーん?
127日本@名無史さん:01/10/04 14:15
   ハァハァ…  ∧_∧        見て肛門
          (´Д` )
      θ     / ̄ ̄ ̄ ̄┴-
      ∪    // ( ∴∴*∴∴)
      ヽ \//   /   ∧   \
        \/   /   / U\   \
             / ( ̄)  | |\  ( ̄)
            ( ノ  (   | |  \ ノ (
             (    ) └--┘ (    )
             UUUU      UUUU
128日本@名無史さん:01/10/04 17:42
>>125
女性ですか?
まあ、男と女でセクースすれば双方に快感が
あるくらいわかるだろう。
129日本@名無史さん:01/10/04 21:39
薩摩守=キセルのこと。
大警視=川路利良
肥後守はわからん、誰か教えてください。
130広吏部卿@葵:01/10/04 21:55
人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くがごとし。
急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。
心に望おこらば、困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、負くることを知らざれば、害その身に至る。
おのれを責めて人を責めるな。及ばざるは過ぎたるよりまされり

↑これは徳川家康の遺訓として有名だが、実際は明治になって旧幕臣が
 水戸光圀の遺訓「人のいましめ」を参考に作ったものらしい。
131日本@名無史さん:01/10/04 21:55
>>128
愚問かもしれないけど江戸時代でも?
132広吏部卿@葵:01/10/04 21:56
ちなみにつくった旧幕臣は池田松之介という人物らしい。
133日本@名無史さん:01/10/04 22:09
笑福亭松之助じゃなくて?
134日本@名無史さん:01/10/04 22:17
水戸黄門の主題歌
あぁ人生に山河あり
>>130からインスピレーション得ているかも?
135日本@名無史さん:01/10/04 22:28
ああ人生に涙ありぢゃなかったかな?
136日本@名無史さん:01/10/04 22:49
そうだったかも・・・
137日本@名無史さん:01/10/05 16:55
>>131
そりゃ、そうだろう。
外国には女性がセクースで快楽得たら、いけないという考えで去勢という風習があるが日本には無いからね。
138草双紙趣味:01/10/05 20:13
金海南「水戸黄門『漫遊』考」(新人物往来社)は「漫遊」説話を
東アジア史の中で検討していて、最近読んだ本の中では一番面白かった。
自分は「水滸伝」の興味から宋代を漁ってこの本にたどりついたので、
水戸黄門説話が中国ネタでもそれほど驚かないが、「春香伝」に
つながるのは、ちょっとビックリ。
このスレの課題図書に指定します。(テスト予定)
139日本@名無史さん:01/10/07 01:23
是非とも、水戸市付近にある西山荘へ行ってみてください。
140日本@名無史さん:01/10/07 01:43
現役の時の名前は「徳川光国」だよね。
141日本@名無史さん:01/10/07 19:46
水戸のあるお寺には、光圀公ご愛用のドクロ杯が残ってます。これ本当。
(「歴史群像」7号)
142日本@名無史さん:01/10/07 20:00
>>118
光圀の子供は高松藩主となった頼常だけ。しかも頼常の2人の子供は
どちらも10歳前後で夭折(3代水戸藩主、頼條による暗殺説説もあり)

つまり公式には光圀の子孫はおりません。
143日本@名無史さん :01/10/07 22:40
>>142
ご落胤とかいなかったのかな?若いころ吉原に通い詰めだったって聞いたことあるけれど。
144日本@名無史さん:01/10/07 22:51
ちゃんと避妊していたでしょ。
スキンかピルで。
145日本@名無史さん:01/10/07 22:57
>>143
認知してこその子孫。
146日本@名無史さん:01/10/08 13:22
政権抗争に巻き込まれないために、あえて認知しないのも親の愛。
147日本@名無史さん:01/10/08 14:00
>144
できたらしいよ。ガキが。
148日本@名無史さん:01/10/08 14:00
見勝手な親。
149日本@名無史さん:01/10/16 19:44
ハァハァ…  ∧_∧        見て肛門
          (´Д` )
      θ     / ̄ ̄ ̄ ̄┴-
      ∪    // ( ∴∴*∴∴)
      ヽ \//   /   ∧   \
        \/   /   / U\   \
             / ( ̄)  | |\  ( ̄)
            ( ノ  (   | |  \ ノ (
             (    ) └--┘ (    )
             UUUU      UUUU
150日本@名無史さん:01/10/16 23:46
>男色は一方のみが快感を得るが、一方にとっては苦痛である。

どのあたりが苦痛なのでしょうか?
151日本@名無史さん:01/10/17 00:13
おしりのあたり。
152567:01/10/17 22:51
>>123
弥七のモデルはいるよ
153第一総軍:01/10/19 02:14
 そうですね。弥七のモデルもいましたね。
 緒川村の山奥にお墓があったはず。10年位前に近くに住んだことがあったので確かです。
154日本@名無史さん:01/10/19 04:39
>>151
鍛錬次第で快感になるそうですが
鍛錬をせずいきなり行為に及ぶと、肛門の筋肉が破壊されて排便も
ままならなくなるそうで

「一方にとっては苦痛である」とは言い切れないと思います
155日本@名無史さん:01/10/20 04:27
日本人で始めにラーメンを食った男である
正確には毒見役と思うが
156日本@名無史さん:01/10/20 06:57
若い頃浅草寺の縁の下で寝ていた乞食を
殺した事がある。本当の話
157日本@名無史さん:01/10/20 20:59
さき の副将軍水戸光圀公の『さき』は『先』で良いでしょうか?
158日本@名無史さん:01/10/20 21:18
>157
すでに答えは出ている。
159日本@名無史さん:01/10/20 21:40
水戸光圀公って、日本で最初に鉛筆使ったんだっけ?

ところで、お銀のモデルっているの?
いてほしい〜
160日本@名無史さん:01/10/20 22:01
>158
まじで?
さがしてみたけど解らんかった
なあ〜そんなこと言わんとおしえて〜なあ。
161日本@名無史さん:01/10/20 22:06
>>160
「前」と書いて「さき」。弘前をひろさきと読むDARON。
162日本@名無史さん:01/10/21 00:20
>161
ありがとう、これでゆっくり眠れるよ
163白石:01/10/21 02:54
幕府の職制に副将軍はない。。。
164日本@名無史さん:01/10/21 03:08
僭称だな
165さち子:01/10/21 06:54
男色の件ですが、
あくまで、水戸黄門がそう言っていたという話しですよ。
身分の高い人の男色は攻めしかしなかったようですので、
黄門様も攻め専門だったから、こういう発言が出たのでしょう。
166日本@名無史さん:01/10/21 06:57
アナル様ぁ
167日本@名無史さん
>>165
それとも水戸黄門も試しに受けを何度かやってみたけど、
彼にとっては気持ち悪かっただけなのかもしれない。