小和田哲男に歴史学者の看板を降ろさせよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1戦国大名
静岡大学教授の小和田哲男って戦国時代が専門みたいだけど、言っている
ことがまるでシロウト!
例えば信長による兵農分離を「兵は兵、農民は農民で兼業しなくなったの
で軍隊は常に訓練し、長期の出陣も可能になった」と書いている。
何言ってんだ?兵農分離ってのは本職が兵隊か農民かを明確化したって事
であり、戦の時に農民を動員しないって訳じゃないんだよ。農民を使わな
きゃ数が足りなくて勝てる訳ないだろう!
それに「動員力は一万石あたり250人だから三方が原の戦いの頃100
万石だった武田信玄は二万五千人、90万石の北条氏は二万二千人、徳川
は八千人の動員力があった」とテレビで言っていた。アホか!
三方が原の戦いで家康は浜松城だけでも八千人の兵隊を持っていただろう。
他の地域にも防衛力があったのだから総兵力は楽に一万を越えていたと思う。
信玄も三河、美濃に派遣した部隊、各国境の防衛力を含めれば二万五千どころ
ではなかったはずだ。
それに明治以降の歴史に対して読者を反日左翼思想に導こうってハラが見え
見えで、「現行憲法は押し付けではない」というように平気で歴史を歪曲する!
歴史学者ではなく運動家に看板を変えろ!
2日本@名無史さん:01/09/27 15:13
今だ!!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3日本@名無史さん:01/09/27 15:18

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン

   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン      
4日本@名無史さん:01/09/27 15:39
ケンポーがニチベーの合議で決められていったことはウヨのハタでさえ認めている。

浜松城だけで8000人?
おめーも見てきたようなこと言うなや(ワラ 
5日本@名無史さん:01/09/27 16:39
これも笑えるねえ.まるで山田長政を実在の人物だということを無条件に前提にしているような...
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/kaonotabi/kao20001119.html
6俳句@文学板:01/09/27 16:59
けんぽー二十一条を吹く野の花のぽー  郁乎
7日本@名無史さん:01/09/27 18:51
>兵農分離ってのは本職が兵隊か農民かを明確化したって事
>であり、戦の時に農民を動員しないって訳じゃないんだよ。
そんな説は初めて聞いた。どこに書いてあった?
8日本@名無史さん:01/09/27 19:17
いろいろ笑えるオッサンだが
けんぽー感覚は健全と思われ。
9戦国大名:01/09/27 20:08
>ケンポーがニチベーの合議で決められていったことはウヨのハタでさえ認めている
右翼や左翼が何を言おうと事実は変わらんよ。4さんによると東ヨーロッパと北朝鮮
の恐怖政治も「ソ連の押し付けではなく、彼ら自身の望んだ事」になるんでしょうね。
アホめ!占領軍が自分に不都合な人達に法律の制定を手伝わすと思うの?
イスラム軍に占領されれば「住民自身の意思」でイスラム教が国教になり、
大日本帝国に占領されれば矢張り「住民自身の意思」で日本の統治下に入る。
あんたはそういう見え透いた建前を歴史的事実にするのか。
>7
現代戦でさえ大戦争の時は庶民を総動員するでしょ。負ければお家断絶、切腹が
待っているのに頭数が少ない状態で戦国大名が戦争すると思うか?
10日本@名無史さん:01/09/27 20:43
>9
君はまだ学校で日本史習ってないの? 小学生?

>頭数が少ない状態で戦国大名が戦争すると思うか?
兵粮はどうするの? 作付けしなかったら翌年にはみな飢え死によ。
だから中世までは農繁期には戦争できなかった。近世になって兵と農
を分離してからいつでも戦えるようになった、と学校では習うはずだが。
11 :01/09/27 20:51
たしかに小和田哲夫は中世が専門の奴からはみそくそに言われてるが、
1は厨房。もっと戦国大名論勉強しろ
12:01/09/27 20:58
だから武田信玄も農閑期に上洛作戦を行ったでしょ。
それに日本の各大名は中国と異なり領土が狭く農繁期でも短期間に兵を
集めて戦することが可能だったのですよ。その間は女、老人に農作業を
任せていたんでしょう。
孫子には「兵10万が出征すると70万の農家が農作業を中断せねば
ならない」とあります。ま、兵糧を蓄えてから戦を始めれば長期戦も
可能だったのでしょう。
ちなみに豊臣の朝鮮出兵においては国内で生産が激減し、女と老人が
農作業を行った、とのことです。信長どころか秀吉の時代でさえ農民
が大戦争には駆り出されたのですよ。小学生はお前だ!!!!!!!
13日本@名無史さん:01/09/27 21:33
小和田という男は戦国時代ではよく拝見するが、護憲派とは初めて。
単なる受けねらいのムード派かそれとも強固な思想背景をもったごりごり派
かどちらだろうか。
ただ>>1の兵農うんたらはよくわからないよ。
14戦国大名=1=9:01/09/27 21:46
ご存知なかったですか。知らないで彼の著作を読むと洗脳される恐れありですよ。
例の慰安婦騒動覚えているでしょ?「強制連行の加害者」を自称していた男が
ウソツキであることは朝日新聞でさえ間接的に認めているし、挺身隊と慰安婦は
無関係って事も慰安婦の権威たる左翼学者が渋々認めています。(頭を冷やして
考えれば何万人も騙して強姦しまくって戦後四十年も露呈しない訳ない)
なのに小和田は韓国と反日左翼の宣伝をそのまま一般むけ書籍に書いたの。
日露戦争後の日比谷焼き討ち事件も「民衆は誰に煽られているかわからなかった」
とか、色々。
極めつけの馬鹿は「この平和憲法を世界に広げるべき」なんて書いているの。
敗戦国むけの制裁を好き好んで真似る国なんてあるわけないだろう!
何でこうも歴史学者と憲法学者と社会学者って胡散臭いのかな。シロウトにまで
嘘を指摘されちゃうの。科学者なんかにはこんな事ありえないよね。
学者は個人的かつ思想的な思惑なんて含まずに純粋に学問を研究して欲しい!
15名無しさん:01/09/27 22:21
>>14
わかったわかった。
ティミのいいたいことはよーくわかった。
いい子だからよその板へ行きなさい。
16 :01/09/27 22:37
テレビではわかりやすさを優先するから
テレビの発言はあんまり追求しちゃかわいそうだよん
論文はどうなんでしょう?読んだことないけど
17日本@名無史さん:01/09/28 00:51
貴様ら!畏れ多くも皇太子妃様のご親戚の悪口を言うなどゆるさん!それでも日本人か!恥を知れ!
18 :01/09/28 02:16
はじ はぢ 【恥・辱】

(1)面目を失うこと。はじること。「そんなことをするのはわが家の―になる」
(2)はずかしいと感じられる行為や事柄。「―とも思わない」
19日本@名無史さん:01/09/28 05:58
こやつ兵農分離が分かってないな

確かに武田信玄は農閑期にしか大軍を動員できなかった→だから天下を取れなかった

信長、秀吉は兵農分離→農繁期にも大軍を動かせる→だから天下を取れた
202・26:01/09/28 08:32
>>10
秦がウヨか・・・???
21日本@名無史さん:01/09/28 09:06
1はさもしい議論の仕方をするね。
看板おろさせたかったら、自分で何か行動したら?
ここで負け惜しみめいた事言ってるだけの1は
未来永劫、小和田にすら負け続けるであろう。
22日本@名無史さん:01/09/28 15:00
そうか、小和田さんはそういう人だったのか。言われてみれば思い当たる節がある。
秀吉時代の朝鮮出兵について四百年も経っているのに「侵略したから秀吉は英雄で
はない」とか書いていたもんな・・・。
岸内閣を潰したのを「輝かしい運動の成果」とかって説明していたし。
歴史学者はもっと歴史の裏話を教えてほしい。例えば信玄はホモだったとか。
23日本@名無史さん:01/09/28 21:24
兵農分離と動員力については、結構面白い問題提起だと思います。

動員力については、1万石で250人動員とよく言われていますが、
これは江戸時代の話で(ただ、確か幕府は1万石につき220人の
軍役でした)、実際はそれ以上の動員が可能ですよね。
豊臣政権下では、朝鮮役で1万石あたり400人以上動員した大名も
珍しくはなく、戦国騒乱期ならば、それ以上の動員もあったでしょうね。
24日本@名無史さん:01/09/28 23:17
>23
1を読んでいないものと思われ
動員数については初めから問題にされていない
1が問題にしたのは「兵農分離で長期出陣が可能になったか?」
25日本@名無史さん:01/09/29 01:18
珍説奇説を繰り広げた歴史学者なんて他にも無数にいるから、とくに
小和田だけとりあげる必然性あるのか?
ま、左右を問わず、イデオロギーの色眼鏡で見てる奴は変なこと言い出すよな。
イデオロギーあっても学者的良心があるやつもいるけど、下手に客観性があると、
狂信者に裏切り者呼ばわりされるんだよな。
結論として国家主義と共産主義はどっちもオウムレベルの妄想、ってことで。
26日本@名無史さん:01/09/29 14:17
>>17
小和田は皇太子妃の親戚ではないぞ!!
本人が言っていたような気がする。
271=8=10より23と24へ:01/09/29 15:48
いやいや、23さんは私が言いたいことを言ってくれました。ありがとう!
それにしても19さん、将兵というのは経済活動をしない訳ですから戦と訓練
の時以外も全員農作業せず、ということだったら経済力ガタオチ、戦の時に兵糧
なんて無くなるよ。仮に純粋な武士だけで戦をしていたら兵力不足で自分よりも
小さい敵にも負けてしまうでしょう。(もっとも小和田はテレビで、「信長は兵農
分離をしていたから(!?)多くの兵を動員出来た」なんて言っていましたが)
矢張り本職が農民でも戦の時には駆り出されるって人たちが織豊政権の時代にも
いたのですよ。兵農分離というのは矢張り、野武士でありながら農作業もする
っていう人達の身分を兵か農民に明確化したってことでしょう。何度も言うけど
近代でさえ、戦の時は経済活動の一部を止めてでも一般人を兵にするでしょ。
28日本@名無史さん:01/09/29 15:58
>>27
今度、小和田本人に直接聞いてみます。
29日本@名無史さん:01/09/29 18:47
ウヨから市民中心主観の歴史および憲法を守れ!
30>29:01/09/30 18:00
だ・か・ら、そういうことをするなら歴史学者を辞めて市民団体に入ればいい。
小和田氏は国立大学の教授でしょ。学問の探求と教育の為に国から給料を貰って
いるのに、国立大学歴史学教授の肩書きを自分の主義主張を広めるために利用する
のは邪道だよ。政教一致と同レベルの話だ。
科学者を見ろよ。たとえキリスト教に不利な事を結果として発表しても抗議なんて
されないでしょ。悪意がないから。歴史学者も結果としてウヨとサヨに不都合な事
を言うなら攻撃されないんだよ。自分の主義主張に箔を付けるために学者の肩書き
を利用するから問題なんだよ。歴史学者も見習え。庶民から反論されるようでは
あまりにも情けない。そんなこと科学者にはあり得ないでしょ。
31日本@名無史さん:01/09/30 18:21
>>1 >>23
少し論点がズレるけど、
今でも史学では動員力=百石250〜300人の公式が
が考え方のよりどころなんだけどね。
部分的な例はともかく、大筋でそんなものなんじゃないの?

この公式が破れるとなると、いろいろな往来の説や考え方が
変わってきますね。
いったん、否定された桶狭間の今川軍四万も本当なのかも。
32日本@名無史さん:01/09/30 18:32
上杉謙信の永禄四年に十万の軍勢で小田原城を囲んだ件とか
今まで「多すぎる」と否定されてきた兵力数も全て見直しですね。
古い説が復活してくる形になるんですね。
別に否定はしないけど大変だと思います。
あっ、でも研究材料が多い方が史学の徒にとってはいいのかな?
33日本@名無史さん:01/09/30 19:12
よくわからんけど当時の軍の編成は
戦闘員:人夫=3:2
だと聞いたことがある。
34日本@名無史さん:01/09/30 19:24
小和田は学者や思想ヲタじゃなくて普通の一般的な「先生」だろ。
思想も学説も。いわゆる教科書説の人だし
左翼っつーけど普通の一般人の認識も
小和田氏と似たようなもんでしょ。
35>31:01/09/30 21:02
しかしそうなると、武田氏が百万石の頃に三方が原に二万二千〜二万五千、同時に
三河に五千、美濃に三千の兵を進ませて、なおかつ上杉に対する防衛兵力、各国境
にも防衛兵力を配置できたことが説明できない。
前にも書いてあったが徳川は35万石時に三方が原の戦いには浜松城だけで八千の
兵を配置して他の城にも当然兵隊を配置していたはずだから一万石あたり250人
というのは矢張り豊臣、徳川時代に各大名に割り当てられた軍役だろう。
あるいは、一部の学者が大名は戦の時に戦争相手だけに全力を投入すると信じ込み、
他の仮想敵に対して兵力を配置するっていうことを忘れているんだろうね。
それと戦国時代は兵隊がすぐに死傷する訳だから力を蓄えている大名としょっちゅう
戦をする大名では1万石あたりの動員兵力に違いがでるだろう。
>34
豊臣秀吉について書いた本で朝鮮侵略について述べた後で最後に「秀吉は本当に
英雄だったのだろうか」って書いてシメテいたよ。なんかな〜って感じ。
3623:01/09/30 21:25
>31=>32さん
私はド素人なので、学界の動向には疎いのですが、今でも
1万石250〜300人動員という「公式」が主流見解
なのでしょうか?朝鮮役の例を見ていると、1万石につき
400または500人の軍役となっていて、戦国騒乱期
ならば、同程度の動員は珍しくない筈だとも思うのですが。
もっとも、朝鮮役における動員については、無役高の問題も
あるので単純には計算できませんし、作戦対象地との距離や
作戦期間など、様々な状況によって一定の基準における軍役
は随分と異なってくるのでしょうが。

ですから、一般的な傾向はともかくとして、個々の戦いに
おける動員について演繹的に推測する小和田氏の議論は、
どうも違うように思われます。
武田氏は永禄年間から軍役規定を強化していて、元亀2年
には棟別役免除と引替えに動員数増大を図っているくらい
ですから(笹本正治『武田信玄』)、武田氏にとって一大
作戦となった元亀3年の軍事行動も、単純に「公式」をあて
はめてよいものか、疑問はあります。

もっとも、そもそも石高制による統一的な動員がなされたのは
朝鮮役くらいで、武田氏や北条氏などについて1万石**人を
動員したと論ずるのは難しいところもあるように思います。
実際、武田氏は貫高制により軍役負担を決定していたようですし。
それから、無役高の問題もあるので、


>33さん
様々な条件によって変わってくるのでしょうが、平均するとその
くらいなのですかね。朝鮮役での立花氏は、約半数が陣夫だった
そうです(三鬼清一郎「朝鮮役における軍役体系について」)。
百姓から徴発される陣夫は、非戦闘員というのが建前だったそう
ですが、実際の戦場ではそのような区別が通用したわけではない
そうです(藤木久志『雑兵たちの戦場』)。建前としての戦闘員か
否かはともかくとして、豊臣政権になってからも、百姓は少なく
とも軍役対象だったことは間違いないと思います。
37日本@名無史さん:01/10/01 01:00
1くんは結局サヨクだから気に入らないってことなのかなあ?
学者で右翼な奴だっているでしょうにー。
38日本@名無史さん:01/10/01 01:03
近世すっ飛ばして近代の話を持ち出して兵農分離の話するのもなんだかなあ・・・
39歴史の勉強:01/10/01 01:08
もう見解変わったかも知れないけど、小和田センセの主張に不満を感じたのは、
10年ぐらい前の「北条早雲とその一族」(だっけ? 学研の)で
「江戸を本拠地にしたのは家康の勧化ではなく秀吉流である……」
言ってたこと。
江戸が関東の経済の中心地だったことは太田道灌時代すでに明白だったはずで、
家康がそれを知らなかったはずがない。
小和田先生、経済にはあまり関心ないのかな?
40日本@名無史さん:01/10/01 01:19
>>39
太田道灌の間に北条氏の時代があるんですが・・・
41日本@名無史さん:01/10/01 01:26
>>39
でも、戦国時代の関東における経済的な江戸の位置って
それほど高くなかったでしょう。小田原がなんといって
も大都市。ほかに支城クラスで後北条一門がおさえてい
るのは、武蔵では八王子と鉢形と岩槻。大道寺の川越と
遠山の江戸は、いわば譜代大名クラス。太田道灌といっ
ても、家康の100年前の時代になってしまうから…。
42日本@名無史さん:01/10/01 06:38
攻撃においてはそこそこの人員を使い、
守備や補助任務には三線級の人員を使うと思いますよ。
武田氏の大動員も遠征の二万余はそこそこの部隊で、
留守番部隊は戦闘力に疑問のある舞台だったでしょう。
43日本@名無史さん:01/10/01 06:48
遠征とかに使えるレベルの人員が
百石250〜300という事だろうか?
守備とかだったら、老人や体の弱い人でも使えるだろう。
あと、日本では女性は戦闘に使わなかったのかな?
中国では陰兵といって使ったようだけど。
44さち子:01/10/01 09:20
女性の合戦時の活用ですが、
城攻めの場合は城の中の女性は炊きだしや運搬、
首の化粧や整理、鉄砲玉の鋳造など非戦闘的な作業を多くしました。
その様子はおあむ物語に書かれてます。
他に落城寸前のお城などから武将の妻などの女性が討って出てきたという説話はままあります。
また、遊佐宗助という武将の妻が討ち死にした夫の仇を即、射殺したという話しもあります。
しかし、野戦や城の攻め手で女性がそういう作業することはなかったと思います。
誰か補足してください。
45日本@名無史さん:01/10/01 23:21
戦の前何日かは女性を近づけないというしきたりがあるように聞いた覚えが・・・
46日本@名無史さん:01/10/01 23:34
戦国時代の末期の大名達は戦略、戦術、兵站、情報、等練りに
練って鍛え抜かれたつわもの達と想像しますが、小和田の話し
を聞くとほとんどが戦の素人のように聞こえます。
彼がNHKとかで解説しているようなことで戦国大名が勤まる
のか疑問に思ってます。素人カキコで御免。
47日本@名無史さん:01/10/02 00:02
>>46
大名そのものは、それほどつわものでなくとも務まるでしょ・・・
48日本@名無史さん:01/10/02 00:33
>>45
そんな事、言ったって
少なくとも城を攻められた場合は
城の中には女性がたくさんいるんだから、
近付けないもなにもないでしょう。
49日本@名無史さん:01/10/02 01:10
>>48
その前の書き込みに対するレスなんだけど・・・
野戦や攻め手の時だってば・・・
50日本@名無史さん:01/10/02 03:09
>1
あんた誤解しているよ。
兵農分離が全国規模で行なわれたのは、秀吉政権の時代です。
武田信玄だのなんだのって、それ以前の話。
また、「兵は兵、農は農、兼業をやめた」っていうのと、あんたの明確化というのはおんなじ意味だろ。
51日本@名無史さん:01/10/02 03:52
>1
>戦の時に農民を動員
だからこの動員の仕方が違うんだよ。
そんなことも知らないで小和田に噛み付いても無駄。
分離以前の動員というのは武士も農民も区別なく家臣を動員したの。
分離後の動員は戦闘力として家臣の武士を動員。荷物運び等の補助人員として農民を動員。
動員系統が分離されたし、武士には恩賞、農民には手当と報賞も違った。
52そういえば:01/10/02 11:35
小和田氏は農民は全く動員されていなかった、とは言ってないようだね。
1(その後のも)の書き込みから見るに。
5350:01/10/03 00:31
批判するんなら、もう少し理論武装しましょうよ。
54日本@名無史さん:01/10/04 06:05
兵農分離とか結局1は言葉遣いに文句を言ってるだけなのか
55日本@名無史さん:01/10/04 15:21
小和田教授は、畏れ多くも雅子妃殿下の叔父ちゃまに当る方なのでは?
本当だったら、1は許されないな。
56日本@名無史さん:01/10/04 15:32
>1
泰山鳴動鼠一匹
57名無しさん:01/10/04 17:00
>>56
昔、朝日新聞がやった間違いを繰り返してるんじゃねーよ。
呉智英におこられるぞ。
「大山」鳴動鼠一匹
58日本@名無史さん:01/10/04 17:38
>57
正しくは「大山」だけど・・・。
59日本@名無史さん:01/10/05 22:15
>36
当方まったくの素人ですが
「統一」されていた豊臣時代だからこそ、軍役をきつく出来たり
したんじゃいでしょうか
支配体制が脆弱だった戦国時代の大名より江戸時代の小大名の方が
領地は同程度でも城が立派だったりするじゃないですか
60日本@名無史さん:01/10/05 22:31
そもそも「動員」される方も喜んで志願してくる場合もあれば、むりやり連行される場合もある。
生産力だけで動員力を決めるのもどうかとおもうね。
>1万石250〜300人動員という「公式」
それは生産に支障がないだけの動員数というだけ。
それ以上の動員も可能ではあるが、農業に支障がでるだろう。
太平洋戦争中を思い出してちょ。
6123=36:01/10/06 01:17
>59
北条氏が代表的ですが、16世紀半ばともなると、全国単位では
ないにせよ、地域単位では支配はかなり強力な所も出てきます。

一例を挙げると、織田氏は永禄12年に年貢高400石の
山城賀茂庄に100人の軍役を命じています。単純計算ですが、
4公6民だとすると、1万石につき1000人
6公4民だとすると、1万石につき1500人
の軍役ということになります。
因みに、豊臣政権下のことですが、上杉氏配下の安田氏は、知行
1232石で軍役は109人となっていますから、上記の数字も
無理なものではないと思います。


>60
1万石250〜300人動員という「公式」は、正直言って、
江戸時代の軍役を基準に旧陸軍参謀本部が計算したものを
採用しただけで、個々の大名家や合戦の事例の参考には
ならないと思います。
大規模動員により生産に支障が出るというのはその通りです
ので、そうも頻繁にできるものではありませんが、武田信玄の
晩年の軍事行動は、大規模動員の一例だと思います。
62日本@名無史さん:01/11/06 21:38
小和田は、自己宣伝上手のお人良しのふりをした馬鹿!なんだが、平山郁夫と同じで
あんなタイプが日本では出世するんだ!一見、害がなさそうだろ!でも馬鹿だったり
絵が下手だったりするんだ!しつこいが、害のなさそうなやつが日本では出世する!
ところで、歴史上では害のないやつで出世したやつはだれなんだ?小和田に聞いて
みたい!「あなたに似た歴史上の人物はだれですか?」と。
63日本@名無史さん:01/11/06 21:42
>>55
ぜんぜん関係ない。親戚でもない。
64日本@名無史さん:01/11/06 23:14
静岡大学の友人に聞いたことあるが、夜間の勤労学生その中でも検察庁勤めの学生
には点をやらないと聞いたことある。左翼だから捜査機関は社会の害毒と思っている
らしい。自分だって国家公務員のくせに。
65日本@名無史さん:01/11/09 02:24
>64
ちょっとちょっと、
静大の夜間に検察庁勤めで小和田氏の授業取る人がそんなにいるのかい?
たまたま点が取れなかった人が検察庁だったというだけなのではないの?
なんだかな・・・
66 d:01/11/09 03:04
>>64
あんまり根拠のないこと書くと名誉毀損で訴えられるぞ。
最近はとみに厳しいご時世だからな。
67日本@名無史さん:01/11/09 07:53
>>66
脅してはダメです!小和田さんが名誉毀損で訴えることなんてするわけはありません。
2チャンネルなんかを見てること自体が小和田さんの不名誉なことですからなのですから!
小和田さんも人間ですから好き嫌いもあるはずです。一般的に訴訟を起こすと言う事は
大変なことことです。
68日本@名無史さん:01/11/09 12:57
>>67
刑事事件ならそうでもないでしょ。
69日本@名無史さん:01/11/09 20:57
>>68
そうです!!
70日本@名無史さん:01/11/10 22:55
>>64
友達から、小和田の授業は甘いと聞いたことがあるんだけど・・・
71日本@名無史さん:01/11/26 14:10
良スレage
72日本@名無史さん
静岡大といえば、選挙に落選した原先生のその後は?