<日本初の女帝はだ〜れ?@日本書紀>

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
推古天皇(豊御食炊屋姫)幼名 額田部皇女 628年没
父は欽明天皇、母は蘇我岐多斯姫、夫は異父兄敏達天皇
皇太子は甥の厩戸豊聡耳皇子(聖徳太子)とされる。

魏志倭人伝に記述によれば日本は女王国であった。
しかし、国史である日本書紀は、頑なに卑弥呼の存在を
否定し、その後も神功皇后や男子皇統が途絶えた間に大
王権の代行をしたらしい飯豊女王については皇位を与え
ていない。だが、6世紀末に突如として推古は即位させ
られる。書紀史上初の女帝は何故に誕生したのか?
21:01/09/25 13:14
日本では推古女帝の即位を認めるやその後の150年間に
8代6人の女帝が出現します。
このころの日本は、まだ父系相続が完全に成立してい
たわけでは無いでしょうが、記紀では皇統は男系継承が
絶対原則であり、その為か5・6世紀には何度も皇統断
絶の危機を向かえ、それを取繕うかのようにかなり不自
然な系譜となっています。
記紀はともに7世紀後半に編纂が始められ8世紀初めに
完成したようですが、ほぼ同じ系譜が記されているので
皇統は共通の原資料によるものと思われます。
古事記の方は推古をもって最終段となりますので原古
事記はその直後に、主要部分の原資料は古くても推古の
前世代である欽明時代に成立したと推定します。
つまり、当時は男系相続が絶対視されていた訳で女性
である推古の推戴は、かなりの非常手段です。その時、
男子皇統が途絶えていた訳ではないので理由はそれ以外
に有ります。蘇我系で有る厩戸の即位を認めない為です。
実際に即位した聖徳天皇を皇統譜から抹殺したなどと
主張するとかなりデンパですので控えますが、ライバル
古人を押す勢力との均衡で、本人は蘇我系であるが非蘇
我系の敏達の后でもある推古が担がれたことは、言える
でしょう。その後、厩戸を含めた蘇我系勢力は、敏達・
古人系に滅ぼされました。
このあたりの事情について、ご意見が有れば詳しく教
えて下さい。
3日本@名無史さん:01/09/25 13:53
 
4日本@名無史さん:01/09/25 13:53
  
5日本@名無史さん:01/09/25 13:54
   
6日本@名無史さん:01/09/25 13:54
    
7日本@名無史さん:01/09/25 13:54
     
8日本@名無史さん:01/09/25 13:54
      
9日本@名無史さん:01/09/25 13:54
       
10日本@名無史さん:01/09/25 13:55
        
11日本@名無史さん:01/09/25 13:55
         
12日本@名無史さん:01/09/25 18:52
スレ題の意味は?
もしかして推古は即位してなくて厩戸が天皇だったと?
そして初代女帝は持統だとおっしゃるわけ?
13日本@名無史さん:01/09/25 18:59
 
14日本@名無史さん:01/09/25 18:59
  
15日本@名無史さん:01/09/25 18:59
   
16日本@名無史さん:01/09/25 18:59
    
17日本@名無史さん:01/09/25 19:00
     
18日本@名無史さん:01/09/25 19:00
      
19日本@名無史さん:01/09/25 19:00
       
20日本@名無史さん:01/09/25 19:00
        
21日本@名無史さん:01/09/25 19:00
         
22日本@名無史さん:01/09/25 19:59
『日本書紀』では神功皇后が卑弥呼ということになっていたと思うが、どうか
23日本@名無史さん:01/09/25 20:36
 
24日本@名無史さん:01/09/25 20:36
  
25日本@名無史さん:01/09/25 20:36
   
26日本@名無史さん:01/09/25 20:36
    
27日本@名無史さん:01/09/25 20:37
     
28日本@名無史さん:01/09/25 20:37
      
29日本@名無史さん:01/09/25 20:37
       
30日本@名無史さん:01/09/25 20:37
        
31日本@名無史さん:01/09/25 20:38
         
32日本@名無史さん:01/09/25 22:05
>>1  スレの趣旨が今ひとつ理解できない。
>>12 それは電波である。
>>22 神功39年条引用の件であろうが、後年の写本時の添書だと思う。
ただ、編者が卑弥呼を意識して神功紀の年代設定をしたというの定説。
>>31 何をなさりたいのか?
33次世代の女帝たち:01/09/25 22:34
世界初!今季同時御入学!!

高円宮承子女王殿下  学習院女子高等科 御入学
高円宮典子女王殿下  学習院女子中等科 御入学
秋篠宮佳子内親王殿下 学習院初等科   御入学
34上の書き込み:01/09/25 22:47
4月の話だ。もうすぐ半年、学校生活になじんできたところか。
遅いよ。

10月1日に眞子様が歓迎式典に登場するらしいぞ。
35日本@名無史さん:01/09/25 23:21
いまのところ、眞子内親王殿下が女帝継承順位もっとも上ですね。

>>34
なんの歓迎式典にでられるのですか?
36日本@名無史さん:01/09/26 01:34
何気に21世紀最初の女帝の話になってる・・・
37日本@名無史さん:01/09/26 05:39
女帝といえばあべちゃんの印象が強いなあ
うのちゃんは継体の孫なんだよね
母が蘇我で父の母が武烈の姉で父の父の母は息長系?
381:01/09/26 06:13
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
39日本@名無史さん:01/09/26 08:49
1は,たぶん「なかつすめらみこと」としての女帝について議論してほしいんじゃないかと思うけれど.
40日本@名無史さん:01/09/26 09:45
 
41日本@名無史さん:01/09/26 09:46
  
42日本@名無史さん:01/09/26 09:46
   
43日本@名無史さん:01/09/26 09:46
    
44日本@名無史さん:01/09/26 09:46
     
45日本@名無史さん:01/09/26 09:46
      
46日本@名無史さん:01/09/26 09:47
       
47日本@名無史さん:01/09/26 09:47
        
48日本@名無史さん:01/09/26 09:47
         
49日本@名無史さん:01/09/26 18:13
女帝といえばあべちゃんの印象が強いなあ
うのちゃんは継体の孫なんだよね
母が蘇我で父の母が武烈の姉で父の父の母は息長系?
50日本@名無史さん:01/09/26 22:05
炊屋姫時代が気になりますです。
51辻元清美:01/09/26 22:09
女帝は私!

↓これ私。きれい?コレを見てへんな事しちゃダメよ!
http://www2.ttcn.ne.jp/~yuyu/tujimoto001.jpg
521(本):01/09/27 00:26
訂正 レス2で田村<>古人の親子を取違えていました。

日本書紀の記述によれば、前帝崇峻の変死を受けて主要豪族の推挙に
よりやむなく即位した推古ですが、その選定された事由が私は理解で
きません。その他の候補者としては、世代的には敏達皇子の彦人が最
適だと思いますが、その他の彦人の兄弟や厩戸、欽明の皇子で存命の
者、彦人の子田村等の世代の者もおり、史上初の女帝登場が男系の人
材不足のためではなさそうです。そうすると、卑弥呼時代の男王立つ
も国中和せずの状態となり、先祖帰りの女帝推戴説も有力ではと・・・
適齢者彦人
53日本@名無史さん:01/09/27 20:22
>>52
隋書によれば推古期に阿毎多利思北狐なという倭王から親書があったことに
なっています。これを「天ノ足彦」以外の読み方があるとする人は少ないで
すよね。つまり、男王で実質的大王は聖徳太子だったというわけ。日本書紀
でも全権委任されたことになってます。女帝と全権大兄のコンビと言う制度
が何故出来たかは、大いなる謎です。推古が実際に即位したことは間違い無
いと思いたいのですが。
54日本@名無史さん:01/09/27 23:29
>>53
二代目女帝の斉明と中大兄の関係も同じだろう。
55日本@名無史さん:01/09/27 23:51
 
56日本@名無史さん:01/09/27 23:52
  
57日本@名無史さん:01/09/27 23:52
   
58日本@名無史さん:01/09/27 23:53
    
59日本@名無史さん:01/09/27 23:54
     
60日本@名無史さん:01/09/27 23:55
      
61日本@名無史さん:01/09/27 23:55
       
62日本@名無史さん:01/09/27 23:58
        
63日本@名無史さん:01/09/27 23:58
         
64日本@名無史さん:01/09/28 00:04
(皇室典範第6条)嫡出の皇子と嫡男系嫡出の皇孫は,男を親王,女を内親王とし,
三世以下の嫡男系嫡出の子孫は,男を王,女を女王とする。
65日本@名無史さん:01/09/28 00:06
お印が『木香茨』なのはどなたでしょう?
66日本@名無史さん:01/09/28 00:08
推古天皇としては自分の息子が生きていれば、ってことでしょうね。
でも蘇我系がもっと強い競争相手に負けたかな
67日本@名無史さん:01/09/28 18:33
 
68日本@名無史さん:01/09/28 18:34
  
69日本@名無史さん:01/09/28 18:34
   
70日本@名無史さん:01/09/28 18:35
    
71日本@名無史さん:01/09/28 18:36
     
72日本@名無史さん:01/09/28 18:36
      
73日本@名無史さん:01/09/28 18:37
       
74日本@名無史さん:01/09/28 18:38
        
75日本@名無史さん:01/09/28 19:46
          
76日本@名無史さん:01/09/28 19:46
 
77日本@名無史さん:01/09/28 19:57
飯豊だよ
78日本@名無史さん:01/09/28 21:05
飯豊天皇を日本書紀が認めないのは自己矛盾だよな。
79日本@名無史さん:01/09/29 00:22
あれれ、飯豊も、お印が『木香茨』だっけ?
80厨房:01/09/29 00:34
木香茨って何?
81日本@名無史さん:01/09/29 02:01
 
82日本@名無史さん:01/09/29 02:01
  
83日本@名無史さん:01/09/29 02:01
   
84日本@名無史さん:01/09/29 02:02
    
85日本@名無史さん:01/09/29 02:02
     
86日本@名無史さん:01/09/29 02:03
      
87日本@名無史さん:01/09/29 02:04
       
88日本@名無史さん:01/09/29 02:04
        
89日本@名無史さん:01/09/29 02:17
            
90日本@名無史さん:01/09/29 02:19
               
91常識的意見@日本史板:01/09/30 00:12
推古擁立の第一目的は、蘇我系の皇位継承を阻止することでしょう。
欽明の後を継いだ非蘇我の敏達の死後は、用明・崇峻と蘇我系兄弟の
継承が続き、男子継承が確立していたと思われる当時の状況では、次
には敏達皇子で「大兄」の称号を持つ彦人がいたが、既に没していた
か、失脚したらしく推挙されていない。また、推古の産んだ敏達の皇
子達や彦人の子の田村も適齢に達していなかった為、男系候補者は、
推古の摂政の地位についたと日本書紀が言う厩戸等蘇我系皇子達だけ
だった。推古自身は、馬子の姪にあたり蘇我系のひとりでもあるが、
王統が傍系へ流れることを防ぎ、敏達嫡流の非蘇我系皇子達が成長す
るまでのつなぎとして、敏達妃でもある彼女が擁立されたと見るべき
でしょう。推古の後には、後代の元正のように彼女の娘達への継承も
考慮されていたのかもしれませんが、結果として蘇我本家と厩戸一族
は滅亡し、推古は王統を敏達直系へ引継ぐ役目を無事果たし終えた。
ということ。
92日本@名無史さん:01/09/30 00:32
推古って蘇我系だし、摂政のほうも蘇我系だったと思うのですが。
93日本@名無史さん:01/09/30 03:45
 
94日本@名無史さん:01/09/30 03:45
  
95日本@名無史さん:01/09/30 03:49
   
96日本@名無史さん:01/09/30 03:49
    
97日本@名無史さん:01/09/30 03:49
     
98日本@名無史さん:01/09/30 03:50
      
99日本@名無史さん:01/09/30 03:50
       
100日本@名無史さん:01/09/30 03:51
        
101日本@名無史さん:01/09/30 03:52
          
102日本@名無史さん:01/09/30 04:02
               
103日本@名無史さん:01/09/30 14:57
>>92
蘇我系継承がすんなりと認められる情勢であったらなら最初から厩戸
が即位したでしょう。
6世紀末の東アジアは、隋建国による新たな国際秩序構築を目指した
動きが各地でおきています。日本でも外交・宗教政策も絡まった権力
闘争が続いており、蘇我・物部の内戦、崇峻暗殺等の混乱が起きてい
ます。
その中で「推古即位・厩戸摂政就任」は、蘇我系、非蘇我系両勢力の
妥協の産物として出現した体制です。推古即位は、蘇我系の連続継承
を体現していますが、同時に敏達系継承への道も残した訳でしょう?
104日本@名無史さん:01/10/01 00:24
推古って敏達の奥さんだったのか。
蘇我蝦夷のお母さんは物部氏の娘。
田村皇子の嫁さんにも蘇我の娘がいたはずだから
みんな親戚同士で殺しあってたのは間違いないね。
105日本@名無史さん:01/10/01 00:34
 
106日本@名無史さん:01/10/01 00:34
  
107日本@名無史さん:01/10/01 00:34
   
108日本@名無史さん:01/10/01 00:35
    
109日本@名無史さん:01/10/01 00:35
     
110日本@名無史さん:01/10/01 00:36
      
111日本@名無史さん:01/10/01 00:36
       
112日本@名無史さん:01/10/01 00:36
        
113日本@名無史さん:01/10/01 00:41
  
114日本@名無史さん:01/10/01 00:41
 
115日本@名無史さん:01/10/01 01:28
>>103
う〜ん、そうすると、田村皇子はどのような位置づけにお考えですか?
116日本@名無史さん:01/10/01 13:47
隋書に書かれてるのは田村皇子という説が‥
117103じゃないけど:01/10/01 20:27
>>115
田村は敏達の子の彦人大兄の子、1の説によれば推古即位はこの田村の成長を
待つための非蘇我系の時間稼ぎということだな。日本書紀では、推古の後継に
ついてこの田村と聖徳太子の子の山背が皇位を争ったことになっている。
山背は蘇我直系だが、田村も蝦夷の妹を妃としているので、蘇我・反蘇我の両
派と繋がっており、中間派と言えるだろう。蘇我氏の権力は、日本書紀の記述
ほどは強く無かったので、両派の妥協の結果として即位したんじゃないかな。
>>116
阿毎多利思比孤の太子と記されている利歌弥多弗利だと言う説ね。
厩戸が大王だとしたら・・・可能性はあるか。
118厨房クン:01/10/02 20:50
田村皇子はなんで田村なの?
119日本@名無史さん:01/10/12 02:53
>>118
隋書にもでてくるよ。田村って。
120神功帝:01/10/13 01:40
>>1
外出かもしれんが神功皇后だね
121日本@名無史さん:01/10/23 01:14
日本が女帝を恥じて男王だといったってこと?
122日本@名無史さん:01/11/02 02:56
東の皇帝=えみし
123日本@名無史さん:01/11/07 13:14
今度のNHKのドラマだと、かわいさがたりなくみえる。
124日本@名無史さん:01/11/11 11:44
結局NHKにとって推古天皇ってなんなの!?
125教えて下さい:01/11/13 23:16
少しスレッドから外れますがお許し下さい。
日本の天皇の中で女性は何人いるでしょうか。
推古、皇極、持統、元明、考謙天皇ぐらいは思い付くのですがその他にもいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
126日本@名無史さん:01/11/13 23:50
age
127日本史板 要注意人物ファイル NO.444 「アライ」:01/11/14 00:11

       川端川三三        年齢不明。24時間日本史板に常駐している。
      彡川川川三三三ミ〜    日本史板でのデヴューは朝鮮人の欺瞞を暴くと
     川|川 /  \|〜    称するスレッドだったが、サヨクに散々に叩かれ、
     ‖|‖  、---, |〜    削除人からも徹底的に削除され、以後女帝ネタに
     川川‖   3  ヽ〜     シフトして現在に至る。
     端川  \ д  /ロリータ   朝鮮人と女帝に対する異常な執着を見せる所を
     薫川   | 0 | / エンプレス みると一種の変態性モノマニアと推定されるが、
    川聴川 \__/  萌え〜 得意技の女帝スレ乱舞以外、これと言った攻撃的・
 ,   ― ノ)    , ┘ └- 、       破壊的行動はとらない平和主義者。
γ γ~   \ /ー' ー   , ヽ    
|  / 从从) ) ||   |   ノ   ) ノノノ  日本史板での活動は名無しで通すが、女帝ネタ
ヽ | | l  l |〃ノヽ 人 /  ノ     鮮人ネタのワンパターンさで、日本史板住人から
`从ハ~ σノ)/ ∧ /  //      すぐ「アライ」と見抜かれる。すると、彼は、「アライ
  |ヽ `  ヽ / / /  |       という奴がアライ」と必死にレッテルの貼り返しをする。
  | ペ ノ ノ ソ /     {       一説によると、名無しの効能が切れるのが怖いらしい。
  | | / /' 〃ノ)ー     } ノノノ
 ( ノ ヾ / y  /て/    ノ       彼は女帝をこよなく愛し、女帝の継承権を否定する者
  ‘  / /  ///   /パコパコ   に対しては鬼気迫る勢いで迫る。しかし紀宮は嫌いらしい。
  / イ (/ /   /パコパコパコ   おそらく紀宮の容貌が彼の美学に反するのであろう。
 /  / | | ( ) (         
( /  /  /  ヽ   \         彼の名言 「承子たんハァハァ」「アインシュタイン皇室を語る」
‘uノ (_/∴∵ \  \       「鮮人の欺瞞の数々」「アライと言う奴がアライ」
 ∵∴∵∴∵∴∵>   )        性犯罪(幼児拉致監禁暴行)の傾向性強し  
   ∵∴∵∴∵cm /∴∵
   ∴∵∴∵∴∵ 代表スレッド ★★★☆ロリータエンプレス・明正天皇☆★★★
     ∵∴∵   http://mentai.2ch.net/history/kako/982/982587284.html
                      日本の正史「記紀」
            http://mentai.2ch.net/history/kako/976/976583638.html
128名無し:01/11/14 00:18
>>125
明治期に正統化された皇統譜でいうと、
推古、皇極=斉明、持統、元明、元正、考謙=称徳、明正、後桜町の
8代10人ということになってますね。
129名無し:01/11/14 00:19
>>128
失礼、「考謙」は「孝謙」の間違い。
130名無し:01/11/14 00:22
それはそうと、間もなく生まれる予定の皇孫の性別は、医学的にはとっくに判別可能の
はずだよね。わかってて隠してるのか、はてさて。(ひょっとしてガイシュツ?)
131125です:01/11/14 12:00
>>128(129)様。
御親切に教えてくれて有難うございました。
大変助かりました。
132日本@名無史さん :01/11/14 13:51
書紀が聖徳を大王としないのはなぜ?
133日本@名無史さん:01/11/14 19:56
即位していなかったからじゃないの?
1341:01/11/15 19:59
1です。
スレ建てけど、何故か不気味な荒らしサンがいるので放置してます。
どうやら、この板では触れてはいけないテーマだったようです。
今度、メンヘル板で類似スレ建てて反応を見てみたいと思ってます。
135日本@名無史さん:01/11/19 00:05
>>1
そんなことないですよ。
女帝反対派の一部の人が女帝の話を妨害するだけです。
でも気にせずに語り合うべき価値がある話題だと思います。

33代推古天皇(554-628,位592-628),御名・額田部(豊御食炊屋姫)
35代皇極・37代斉明天皇(594-661,位642-645,655-661)御名・宝(天豊財重日足姫)
41代持統天皇(645-702,位690-697),御名・鵜野讃良(高天原広野姫)
43代元明天皇(661-721,位707-715),御名・安閇(日本根子天津御代豊国成姫)
44代元正天皇(680-748,位715-724),御名・氷高(日本根子高瑞浄足姫)
46代孝謙・48代称徳天皇(718-770,位749-758,764-770),御名・阿倍(高野姫)
109代明正天皇(1623-1696,位1629-1643),御名・興子
117代後桜町天皇(1740-1813,位1762-1770),御名・智子

歴代の女帝の方々をまとめるといままでのところこういう状況ですね。
136日本@名無史さん:01/11/19 00:06
田中真貴子
137日本@名無史さん:01/11/19 00:26
大日本史以前には、殆どの史書が神功皇后を歴代に数えている。
(そして大友をはずし、北朝が正統。それを破ったのがこの書の三大特筆)
扶桑略記は飯豊天皇を立て「廿四代女帝」とし、また
「此天皇不載諸皇之系図、但和銅五年上奏日本紀載之」と記す。
また古事記も「葛城忍海の高木の角刺宮」において治天下した
かの如く記す。『皇胤紹運録』も「飯豊天皇‥‥令摂天下政」とする。
宣化皇后春日山田皇女は天皇になりかけたと言えるかも知れない。
大海人は吉野に行く直前、天智皇后倭姫王を天皇に、と言っている。
八条院も天皇になりかけた。
近年話題のところでは、後光厳即位に際して広義門院が上皇に擬せられた。
ガイシュツかな
138日本@名無史さん:01/11/19 01:34
>宣化皇后春日山田皇女は天皇になりかけたと言えるかも知れない。

これについて詳しく教えて。
139日本@名無史さん:01/11/19 02:53
『日本書紀』
武小廣國押盾天皇崩。皇子天國排開廣庭天皇令群臣曰。
余幼年淺識。未閑政事。山田皇后明閑百揆。請就而决。

うーん、なりかけたってのはちょっと言い過ぎだったかな。
でも先代の后には潜在的に皇位の可能性があり得たってことは言えるんじゃないかな。
女帝、特に推古や皇極・持統なんかについての研究では
この山田皇后の事例は先駆的なものとして必ずと言っていいほど言及されるよ。
時期的にちょっと早かったんだろうね。50年後には推古の即位があるんだから。
それから大間違い。宣化じゃなくて安閑の皇后ね。スマソ
140日本@名無史さん:01/11/24 17:10
>>138-139
血統的にはどうなのですか?
141日本名無史:01/11/24 17:16
>51
それってホントに辻元サン?
142日本@名無史さん:01/11/24 17:17
永井寛の著作についてどう思う?
143日本@名無史さん:01/11/29 14:17
日本でも早く女帝復活するといいですね。
みんなで応援しましょう。
144日本@名無史さん:01/12/01 20:29
>>143
今回の女児出産で、現実味を帯びてきたな。
145日本@名無史さん:01/12/05 13:26
推古の時は完全に他にいなくなったわけではなく、
あの系統での成年男子がいなくなっただけなんだよね。
今とはそういう点だけでも状況が違いすぎるような。
146日本@名無史さん:01/12/05 15:13
>>145
そんなことないだろ。
たんに押坂彦人大兄皇子の系統に皇位が流れるのを蘇我氏が阻止しようとしただけでは?
147日本@名無史さん:01/12/09 03:05
このスレッドってどうして何度も途中でなにも書き込みのないレスが続くの?
妨害しているのはどういう人たちなの?
148日本@名無史さん:01/12/09 04:21
>>146
推古は蘇我出だが、敏達妃でもある。
天武・持統の関係でもいえるが、実家よりも嫁先の影響が強い場合もある。
自分の子供達が成長するまで、厩戸他の蘇我系皇子の即位を阻止する立場だったかもしれない。
149日本@名無史さん:01/12/09 04:23
>>147
ほらさあ、女帝ものスレ建てまくってる人がいるじゃん。
150日本@名無史さん:01/12/11 22:53
やはり推古天皇は出自的に恵まれていたからと考えざるを得ないようだ。
151日本@名無史さん:01/12/11 22:55
ローカルルール導入にご協力を!
ただ今、アズマの自演による妨害が行われています
152【^▽^】縄文太郎ジョーカー@吾妻:01/12/11 22:57
松坂慶子の推古天皇ももっくんの聖徳太子も
なかなか良かったが、緒形拳の蘇我馬子が
駄目(演技は上手いけど、あの百姓面は・・・)。
153【^▽^】縄文太郎ジョーカー@吾妻:01/12/11 22:58
推古天皇のマンコ舐めてぇ〜
154日本@名無史さん:01/12/14 23:44
>>53
>隋書によれば推古期に阿毎多利思北狐なという倭王から親書があったことに
>なっています。これを「天ノ足彦」以外の読み方があるとする人は少ないで
>すよね。つまり、男王で実質的大王は聖徳太子だったというわけ。
阿毎多利思北狐については、佐伯有清が面白い説を提出してるよ。
この前後の時代には天皇の名に足彦が付く人はいない。
聖徳太子だと言うのはかなりこじつけ臭い。しかし思い当たる人物もいる。
小野妹子は和邇氏の同族だというのは多少古代氏族の知識がある人は知ってるよね。
和邇氏の始祖は天足彦国押人命という人物だ。
つまり言葉が上手く通じなかったので、小野妹子が間違えて自分の先祖の名を
言ってしまったのではないか、というのだ。
これは読んだ時はっとしたな。強引なようで非常に辻褄が合う話なんだ。

でも佐伯有清の事だから、本当はどこかにネタ本があるかもしれないけどね。
155日本@名無史さん:01/12/17 23:01
足彦を使っていたのは西国王朝(九州王朝という人もいる)の王ではないかと。
156日本@名無史さん:01/12/22 00:49
>>154
名字が「阿毎」なんですよね。
祖先さんの名字は「天」なんですか?
157日本@名無史さん:01/12/22 01:02
>154
え? 佐伯さんてそういう人なの? <ネタ本
何か具体例教えてちょ
158日本@名無史さん:01/12/22 01:11
飯豊の場合、臨朝称制(まつりごときこしめす)と臨朝耒(?わからなかったのがこんな感じの字)制(みかどまつりごとしたまふ)
の違いで即位してないとされてるとか書いてたな
称制の場合は後に即位してるが、後者の場合はしてないって。
159日本@名無史さん:01/12/25 17:56
飯豊天皇を認めよう!
160考える名無しさん:01/12/25 18:27
飯豊大王マンセー
161日本@名無史さん:01/12/30 21:52
蘇我の血筋のなかでも争いがあったという感じになるんですかね?
162日本@名無史さん:01/12/30 22:31
推古が妥協の産物ってのはなんとなくわかるのですが、
蘇我氏系の即位を妨げるというのが私にはぴんときません。
蘇我氏系の即位を妨げる力を持っていたのは具体的には何者なのでしょうか。
私の感覚としては妨げるというよりは、厩戸(蘇我氏系)と彦人や竹田(非蘇我氏系)との調整がつかなくて、
しばらくの様子見というのが自然な気がするのですがいかがでしょうか。
163日本@名無史さん:02/01/06 00:59
蘇我氏系っていうのは当時の日本人に染み付いていた根元。
例えば、持統天皇以下子孫が必死に蘇我氏系の血を守ろうとした。
164日本@名無史さん:02/01/12 20:12
偉大な蘇我に感謝しよう!
165日本@名無史さん:02/01/27 02:59
>>162
厩戸を蘇我氏系とすると、なぜ蘇我氏に滅ぼされたのか説明がつかない。
166日本@名無史さん:02/02/02 22:47
>>163
天智・天武系に蘇我の血は流れていませんよ。

>>165
厩戸は、父親も母親も馬子の孫だし、
蝦夷の妹を嫁さんにしてるんだから、蘇我系以外のなにものでも無い。
さらに、蘇我に滅ぼされた訳でもないと思うが・・・
167日本@名無史さん:02/02/11 02:30
>>166
流れてるでしょ?
168日本@名無史さん:02/02/17 02:02
皇極にながれてるので二人が息子ならば流れてるはず。
169曽我氏の血脈:02/02/17 18:44
@ 稲目-堅塩姫-桜井皇子-吉備女王-皇極-天智・・・桓武・・・
A 稲目-堅塩姫-推古・・・不明 
B 稲目-堅塩姫-用明-厩戸皇子−山背皇子(アボ〜ン)
C 稲目-小姉君-崇峻(アボ〜ン)
D 馬子-法提郎媛-古人皇子(アボ〜ン)
E 石川麻呂-遠智-持統(孝謙で終了)
他にもあったかな。
170蘇我氏だな。:02/02/17 19:05
F稲目-堅塩姫-桜井皇子-吉備女王-孝徳-有間皇子(アボ〜ン)
G稲目-堅塩姫-桜井皇子-吉備女王-皇極-天武-(いっぱい)
171日本@名無史さん:02/02/23 04:09
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/wl/20011211/jo/2001121101687.html

賛成世論が高く現われた理由はマーサして(雅子)ワングセザビンが女赤んぼうを
出産したのによることに分析される.

日本では古代飛鳥(飛鳥)時代で中世江戸(江戸)時代にかけて
8人の女王を排出したが, 明治(明治)時代制定された
皇室戦犯によって男性だけが王位を受け継ぐように制限している.
172日本@名無史さん:02/02/24 23:57
蘇我はどうして女王を認めたのでしょうか?
173>>172:02/02/25 00:02
推古の後が、竹田になるなら、それはそれで許容できたのでは?
174日本@名無史さん:02/03/03 06:03
竹田にする戦略は早々と潰れたのでは?
175日本@名無史さん:02/03/03 11:20
竹田っていつ死んだの?
176日本@名無史さん:02/03/03 13:12
>>172
聖徳太子がいずれ即位するため。押坂彦人大兄皇子をあぼーんするまで時間稼ぎが必要だった。
押坂彦人大兄皇子が即位しちゃうと、ほぼ永久に聖徳太子に即位の目はない。
177日本@名無史さん:02/03/09 00:41
押坂彦人大兄皇子でもいいと思うんだけど。
178日本@名無史さん:02/03/09 00:52
厩戸って後に「聖徳太子」「上宮太子」と尊称されるものの
「厩戸大兄」と言う呼称は伝わってないですよね、文献資料も無いんでしょうね。
179日本@名無史さん:02/03/09 18:52
>>178
本人はホントの大兄皇子じゃないからね。
180日本@名無史さん:02/03/12 11:38
>>177
あなたはよくても聖徳太子はやだろう。

>>178,>>179
ホントの大兄じゃないっていっても、ウソの大兄だったこともないだろ。
ほんともうそも、そもそも大兄じゃないじゃん
181日本@名無史さん:02/03/12 14:45
>>1
182日本@名無史さん:02/03/12 20:19
>>180 太子と大兄は全然別モンか?
183日本@名無史さん:02/03/21 21:45
それよりも、推古の時代ではまだ譲位の概念がなかったはず。
184日本@名無史さん:02/04/05 10:31
当時は、大王が死ななければ次の大王が立つことはできませんでした。
そのため、大王が殺されることで大王が交代することさえありました。
185日本@名無史さん:02/04/16 19:59
ようするに聖徳太子が早く死にすぎただけってことネ
186日本@名無史さん:02/04/16 20:13
>>185
死因に諸説ありだからねぇ。
187日本@名無史さん:02/04/26 13:07
竹田皇子って、炊屋姫の何歳の時の子供になるのでしょう?
188日本@名無史さん:02/04/26 13:17
愛子だろ。
189日本@名無史さん:02/05/04 18:42
炊屋姫はかなり高齢出産だったと思われ
190日本@名無史さん:02/05/04 18:52
>>189
だから奇形なんだよ。
191日本@名無史さん:02/05/04 18:57
>>189-190 ホント?
192日本@名無史さん:02/05/04 20:40
>>182
別もんだヨ

それよりスレの主旨にかえろうよ
193日本@名無史さん:02/05/10 10:32
炊屋姫は血統的には問題ないだろう。
あとはほかに有力者がいたかどうかが焦点。

194日本@名無史さん
敏達世代だと、用明・崇峻・穴太部以外にも、敏達同腹の八田、笠縫ほか10名以上の男子がいるが、
全員物故していたわけでは無いだろうし、敏達・用明の子供達の世代だって成人男子はいたと思う。
皇位継承権について、今は伝わっていない特別なルールがあったのだろうか?
記紀では、推古女帝擁立について、争いがあったとか、制度上の緊急避難措置である等
特段の記述は無い。