【Sampler】 HIPHOP 作曲スレ 5tr 【Synthesizer】
1 :
虎熊☆:
前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1226246185/l50 予想される質問
・どのような機材を使えばよいか?
=90年代中期のようなサンプリングを主体とされる音が作りたい場合はMPCなどが代表とされる
サンプラーをお勧めします。(主にプレミアやJay-Dee,Pete Rock,DITCなどの音です)
最近のメインストリーム系の音ならばTRITONやFantomなどのシンセサイザーが良いでしょう。
(主にTimberlandやNeptunes,Swizz Beatzなどですね)
・その機材一台で全て出来るの?
=厳密に言うと機材一台では厳しいと思います。しかし、今はファントムのように一台で
CDに落とすところまで出来るような機材もあるので用途に合わせて楽器屋さんに行って相談されるのが
得策だと思います。
・予算は・・・?
=機材によってバラバラですが本格的にやりたい場合にはそれなりの予算は必要だと思います。
大手の楽器屋さんでは色々なローンがあるみたいなのでこれも直接行ってみることがベストです。
まあ、随時質問もでてくるとは思いますが同じような質問はなるべく避けるようにしてください。
質問を書き込む方はそれまでのレスをしっかり読み、マナーを持って質問するようお願いします。
2 :
虎熊☆:2009/02/23(月) 00:37:14 ID:???
3 :
虎熊☆:2009/02/23(月) 00:38:12 ID:???
PCで書き込みしてんだろ? 携帯とかいないよな?
普通にPCで作ったほうが何倍も効率いいぞ 無駄にハード買うやつはその音を出したいだけ(エフェクター的な意味で)
MPCで製作ってどんだけマゾいんだよw
ヘルスで3まん使いましたが何か?‥orz
音楽によくある“EDIT”をやってみたいのですがどのような機材を買えばよろしいでしょうか?
音楽によくある“EDIT”を作ってみたいのですがどのような機材を買えばよろしいでしょうか?
pc
EDIT=編集
お前は何がしたいんだよ
prefuse73的なことをいってるんだろ?
PCだけでいいよ。reaperっていうただのdawがあるから、それで作れる。
EDITしたいならSoundEngineでいいじゃない
ありがとうございます。
16 :
訴える名無しさん。:2009/02/28(土) 13:48:57 ID:IuDTHEgR
reaperって有料になってなかったっけ?
初めはtrakAxPCとか使ってみては。これはまだフリーっぽいし。
reaperは0.999まで無料。
それで一通りの機能は在るから。
trakAxPCも良いよね。
あー自分のビートにあきるー
フィルター以外にいい抑え方ってある?
mute
何を抑えるんだよ 質問がアホだろ
trakAxPCってVST使えないの?midi入力できないって使えない
reaperはMIDI使えるの?使った事無いから分からんけど。
trakAxPCはループの切り貼りがメインで、時期アップデートで
VSTに対応する予定だよ。
>>26 さんくす
reaperはフリーのでもできるよ。
ただピアノロールはよくないしマルチアウトできない。
でもリアルタイムで入力する分には全然不満を感じない。
trakAxPCがreaperの機能超えたらそっちに乗り換えるかも。
korg nanoとかについてるLive LE版でよくね?
まぁフリーのもの模索するより安易にFL Studio使うって手もあるよね
一番むいてるソフトだしな
みなさんよく使う音色は何?ピアノ、ストリングスを始めとして、、フルート、オーボエとか?
あんまりきれいすぎて甘過ぎてしまうのが悩みなんだけども……
揚げ足を取るわけじゃないけど、
他人が良く使うのってカブったら嫌じゃないか?
まぁ俺は古臭いオルガンの音とか好きだからよく使うな
33 :
訴える名無しさん。:2009/03/05(木) 21:50:44 ID:MOzQRVDi
まあネタかぶるのはいやかな
34 :
イクラ:2009/03/06(金) 06:15:24 ID:FtyYYTDs
俺はわざとネタをかぶせて全然違う曲にする
35 :
訴える名無しさん。:2009/03/06(金) 12:33:42 ID:o2iVfuef
俺はプリセットをまんま使いしてる
ニコニコでのリサーチ結果↓
( ゚д゚ )
フックって左右からボーカル聞こえるのが多いじゃん?普通にパンいじっただけであんなにはっきり別れる?
なんか混ざっちゃってごちゃごちゃになるんだよね。。なんかソフトやコツってある?
↑という使い方が多い
ノブ君酔ってるの?w
ボーカルの声2つ用意して、
右と左に割り振ればいいんじゃね。やったことないけど。
は?メアリーは下駄箱だろ
44 :
訴える名無しさん。:2009/03/07(土) 10:52:11 ID:1QmDBfIL
ステレオエンハンサー
38です。
ボーカルはモノラル!
ミックスのときにピアノとか以外はその方がいいと聞いて。。
まじで
>>46 っていうことは左右から同時に鳴ってるんじゃなくて、
左、右って交互に鳴ってる感じにしたいってことなのかな?
具体的な曲名とか分かれば分かりやすいけど
38です。
いえ、同時にです!ヘッドホンで聞いてフックに入ると左右から、通常ラップが真ん中っていう。
どうしても混ざるというかのっぺりとしちゃう。。
ヒップホップ全般の曲ですけど、例えばSEEDAなんかの曲は大抵そうかと。。
>>49 seedaをyoutubeで聞いてみたけど、
プレミアクラスでもそこまで仕上げてないと。
スタジオで録音してプロのエンジニアにCD持ってってこんな感じでって、
イメージ言えばOK.
だからあまり気にしなくてもいい。
それだけじゃ少しカワイソウなのでアドバイス。
自分でやるなら、
明らかにフックは定位が違うよね。
フックではステレオでモノより左右に振り幅を広げる、
コンプやらディレイやらエフェクターでサビは強調してる、
しかしその分ピアノは削ってるね(これ重要、)
のっぺり感じるのはボーカルと高音がぶつかってるから。
とりあえずサビでボーカルとぶつかりそうなトラックの音域はカットしてみな。
それでも納得いかないならやはりミックスはプロに頼んだ方が良いよ。
ヒップホップだったらそんなに高くならないし、
プロと比べれば勉強にもなるよ。
エンジニアに任せないで一緒にスタジオ入って、
先輩のレコーディングとかにも厚かましくても見学させてもらいな。
勉強になるし、ゲリラ参加とかあるしおもしろいよ
なんでスタジオいけだのプロにミックス頼めだの レスしてるやつ頭悪いだろ
レスする前に冷静になれよ 恥ずかしいw
まーアホがいたほうが盛り上がる
ちなみにボーカルと一般的に言う高音は帯域が全然違うから
そこのところは余計だな
53 :
knob :2009/03/11(水) 08:51:41 ID:???
だろ〜、スタジオに秘密があるっぽいなww
ニコ厨はだれだw? 歪か? じーくかw?
ネタは何がいいっぽいのさw?
FFは無理だと思ったぜ!
>>52 お前がアホなんだろw
>>ちなみにボーカルと一般的に言う高音は帯域が全然違うから そこのところは余計だな
SEEDAのピアノの高音部分な。
前後の文脈から普通読み取れるだろ。
読み取れねーオメーがアホなんだよw
恥ずかしいw
プロで活躍していてCD制作してる奴はプロのエンジニアにやらせてる。
以上。
これが事実。
反論するなら世界中のミュージシャンがなぜプロのエンジニアを使ってるか、
説明してごらん。
プロのエンジニアに頼む予算もレコード会社に貰えない
素人さんよww
俺は10年くらいメジャーレコード物は買ってなし興味ないんだ 悪いな
アンチミーハーでビルボードとかヲリコンの糞退屈なのは殆ど聞かないし
実験的で目新しいことするやつが好きなんでね
一般ウケするようなベタベタなのはウンザリ 飽きた
ちなみにSEEDAって誰? 日本人か? ピアニストか?www
仮にだ スタジオに秘密があるとしてもだ
自分の音出すのに他人に任せじゃなきゃ何もできないようだったら意味ないんだよ
このスレも意味無いだろ 全部プロに金払ってさせろって話か
どんなカラクリだよ かっこわるい
ネットの教えて君を突き詰めた結果じゃねーか 恥知らず
10年くらい前なら機材がなかったりで色々設備が整ってるところ通ったりするのはわかるんだけど
今は機材が安くて高品質な物が簡単に手に入るわけよ ニコニコじゃないが素人音源でそのままCD化できるわけよね(多少手が入るかもだけど)
逆に言うとインディーレーベルに音源送るときは、すぐCDにできる品質で送らないと相手にされなくなったりしてる
そいう段階での話で、スレが進でるわけだよな
メジャーで出して金儲けしたり有名になりたい人もいれば
P2P世代で音楽なんかで金取るのはおかしい面白いものできたら公開して共有できればいいってやつもいる
いきなりプロに頼めってレスはどう考えてもおかしぞ 何もできないけど歌が飛びぬけて上手いとかなら否定しないが
>>55そんなにいばって見せなくても、
今のメジャー音楽に対してそんな立場の奴は多いだろ。
実験的で目新しい事をする奴を探すお前みたいなのはどこにでもいるよ。
スタジオ=全て他人任せじゃないしな。
独り善がりを美化するなよ。
金払って全部プロに依頼すれば、俺は間違いなくプロ級じゃね?
まあ「プロの仕事の方が確実」なんて改めて言うまでも無いことだろw
日曜大工コーナーで工具眺めながらワクテカしてる人に「工務店行け」とか言うかい?
>>57 ほんとほんと。同意!
一人で全部やれるって奴は得てして成功しない。
何故か?
それは謙虚じゃないから。
プロのエンジニアに対するリスペクトがない。
素人が自分でミックス出来てると思ってもプロからみれば所詮素人なんだよなw
スタジオ入ってエンジニアと共に音を作るなんて当たり前の事。
ある程度金稼いだら、自分で確定申告しないで税理士の先生に任せるのと同じ。
とりあえず
>>49 の意見が聞きたい。
>>51 は
>>49に対してのアドバイスを送ったんだろ?
その後チャチャ入れてる奴はなんかアドバイスしたんか?
ただの自己満足だろw
10年以上レコード買ってねー宣言とかよ笑
何の自慢にもなってねーぞw
>>55 スタジオに秘密もクソもない。
自分で出したい音?W
何それ?
プリモやらコモンやらディアンジェロやらみんなスタジオ入ってますよ!!!
恥知らずは無知なお前だろw
ザーーコ!!
おー。
なんか盛り上がってるな。久しぶりに。
塾や予備校や家庭教師に習わなくても、
東大いく奴はいるよな。ごく少数だけど。
でもほとんどの奴は、塾の先生やら家庭教師の力を借りて東大いくんだし、
エンジニアの力借りるのは恥ずかしくも何ともないだろ。
サザンやミスチルクラスだってエンジニアに世話になってるんだし、
自分でミックスしました!!!って言っても誰も褒めてくれないと思うぞ。
結果が全てなんだよ。
おい
>>57 >>55 レコードを10年も買ってないせっかくのオモチャを
イジメるのよしなさい!笑
もう少し泳がせとけ!!
ラッパーだから詳しい事は分からないけど、
DJがトラック作ってきてレコーディングはスタジオって当たり前なんじゃない?
何を揉めてるのかすら分からない笑
>>64 あんたはまとも。
ようするにスタジオに入らなくても通用するような音楽やってる
ザコって自分で言ってるって事だろ。
ザコが貧乏自慢してるだけ。
>>61 お前そんなにスタジオ、スタジオ言うなよ!
>>55 みたいにスタジオに音源持って行ったら大爆笑ってこともあるんだからさw
逆に
>>55みたいに一人で全部やってますって言う奴の音源聞いてみたいな。
アップしてよ!
おーー
なんか作曲スレというよりミックススレ化してるな。
まーヒップホップはドラムもベースも全部自分で出来ると勘違いしちゃう奴もいるだろうが、
ミックスはプロがやるってのは同意。
手売りなら好きにどうぞだけどねw
ミックスって何?
どうやってやるの?
MPCでのやりかたキボンヌ!
>>60 10年以上レコード買ってません宣言w
ワロタw
スタジオなんていらねーよ。夏w
自称プロフェッショナルが「プロの方が格上」以外に何も語らないから
ザコのザコによるザコの為のザコい話題しか出ない、それだけの話だろ
つまりこのスレは平常運転という事だw
>>71 面倒くせーなお前。
アマチュアがプロより格上?w
寝ぼけてろよザーコ!!
プロは金のかけ方がうまい。
>>72 その「プロの方が格上」という当然の結論を確認する為だけに
あんたはどれだけのレスとカロリーを費やしてるんだ・・・
「自分でやりたいんだけど…」って人の話を遮って偉そうに言うことじゃない
いわゆる「話に水を差す」というやつだw
>>72 自慰して苦しみたいw?
どんだけいいミックスが出来んのさ? 言葉で表現してちょ
言うなればだな〜
waves C4(ロー締め)→eq
もしくは
waves rinMB(ロー締め)→eq(低音担当は200周辺出す)
モノラルリバーブで縦の奥行き
ディレイで半円上を描くように奥行き
各トラックにL2でソロにしても、っぽい音までゲイン稼ぐ
フェーダーは-12、-18あたりでアウト送りは小さく
ミックスではロー締めてハイ上がり、この段階で激スッキリにしておくこと
マスターは小さく
ということだ
>>75 理解出来た?
素人がイキガルなよ!!
ザーコ!!
え?エンジニアプロに頼むのナシみたいな風潮なの?w
デスクトップだけで完結させたようなエレクトロニカみたいな
自称エクスペリメンタルなインポ音楽の方こそナシだなー
IDM=インポテンツダンスミュージック
>>74 自分でやるにもエフェクター買わなきゃいかん。
そんな大金費やすなら、プロに頼んだ方が良いってことなんじゃない?
実際素人がEQ一つ取ったって何買っていいかもわからないでしょ。
完全に趣味として、
自分一人だけで仕上げるにしても
ミックスするときは絶対にデカい音でやったほうがいいよね。
聞く人が聞けばすぐ分かるから、
「あー、こいつヘッドフォンだけでミックスしてるなー」
ってバレちゃうトラックは実際結構恥ずかしいもんがあるぞ。
>>81 同意。
ちゃんとしたモニターを買うのも試行錯誤で金掛かるけどね。
誰だってタダでミックスしてくれるならいくらでもエンジニアに頼むけどね。
別にここでならどんなにダサい事を胸張って言えばいいよ。
匿名の掲示板だから、言って嫌なら逃げられるし、
読んで嫌なら無視できる。
ただ他人を卑下しないと出来ない自己主張って何かな?
時間が平等な中でミックスの勉強した人もいれば、
トラック作りを勉強した人もいる。もちろんその二つに時間かけた人も。
その他人の時間配分を理解も評価もしないで
他の否定でもって自分をヨイショするって、
そしたら俺等はそんな人をどう褒めればいいのかね。
>>80 プロに頼んだほうが確実なのは知ってる
だが、自分でやろうとしてる人に「プロに頼め」と言うのは違うだろ
ダサくてザコい曲だと下卑されようが、楽しいから、得る物がありそうだから
自分でやりたいんだろ、やらせてやれよ
その心意気をプロの上から目線で踏み躙るのは悪趣味としか言いようが無い
>>86 プロに頼んだ方が安いって言いたいんじゃないの?
実際ヒップホップのトラック作ってる人ってMPCと音源だけみたいな環境で、
やってる人いるし。
自分でやるなら、PC買ってプロツールス買って、エフェクター買ってとか、
機材揃えたりしてたら、相当金掛かるよ、
自分でやりたい人はお好きにどうぞ。
なんかごちゃごちゃした文章が続いてるんでじっくり読んでないが、
趣味でやってる人にプロに頼めよとか、そもそも質問した人が聞きたかったのはそこなのか?という方向にレスが向かってるようには見えるな。
まあいろいろな意見が飛び交ってるのは嫌いじゃないから、生暖かく見守る
>>87 最近はいろいろそろえてもそんなにお金かかんないんじゃない?
長い目で考えるなら特に
>>88 質問した人へ具体的なアドバイスも上にあっただろう。
お前みたいな素人には単純に分からないだけだろ。
見えてないんだよ。
プロのエンジニアだって一発で仕上げる訳じゃないんだよ。
それこそレコーディングより時間掛かったり、
徹夜になる事もある。
プロでそれだけ大変なんだから、素人がやったらどれだけ大変なのかって
事を教えてくれてるんだろ。
お前みたい素人ヒキコモリでトラック作ってる奴のアドバイスより、
よっぽど現実的だろw
どうなのかなあ…
質問した人じゃないからわかんないけど、その具体的なアドバイスが、質問者の聞きたかった事からそうとうズレてるように見えちゃったんだけどね
まあ伝わったかどうかは本人しかわからないね
卑しくも2chの片隅でブツクサ情報交換をしているクソカスアマチュア共は
天上から光臨されたプロフェッショナル様の愚痴をありがたく聞いて崇め奉れ!
朝昼午後夕方夜の日に5回、メッカに向かってお祈りしながらだ!
と、自称プロフェッショナル様がおっしゃられているんだ!
お前らも言うとおりにしねぇか!
>>89 or2
自称プロの人に素人がうっかり質問すると、とんでもない答えが返ってくることがあるな。
以前カメラに詳しい人に「デジカメほしいんだけどどういうのがいいかな…」って言ったら
「何を撮るの?」から始まって、なんかよくわからん専門用語で質問、解説されまくった
そ…その知識、現時点で必要かな?
なんか楽しそうだな
今ソフトよりハードが狙い目。
アカイのSシリーズが一万以下で買えるなんて最近まで知らなかった。
なんかヒップホップ板らしく殺伐としていていいね
>>92 デジカメすら自分で選べないお前が偉そうにするなよな笑
>>90 アドバイスがズレれてると思うんなら、
お前がアドバイスしてやればいいだろ。
それが出来ネーのにお前がレスしてるから荒れるんだろ。
バーカ!
3月のサンレコに付録してるエンジニアのマスタリング競演CDを聴いて感じたけど、
素直にプロはすごいと思ったな。それぐらいレベルが違った。
何から何まで自分で仕上げたいっつー気持ちは俺も同じだが、俺はそれを聴いて、
いっぺんプロに頼んで自分の曲がどんな仕上がりになるのか聴いてみたくなったよ。
実際にプロに頼んだことのある人の話が聞きたいな。
どこに頼んだとか、金はいくらかかったとか。
もしくはプロの人がいれば、これこれこーしてくれるとやり易いとか
こういうのは迷惑とか、そういう話が聞きたい。
100 :
訴える名無しさん。:2009/03/13(金) 13:21:55 ID:Wucy/weC
‥いやです …
102 :
訴える名無しさん。:2009/03/13(金) 13:49:56 ID:Wucy/weC
‥でも …いやなんですw‥
103 :
訴える名無しさん。:2009/03/13(金) 16:09:47 ID:Wucy/weC
>>99 もうミックスの話は他のスレでやってくれ。
474: 2009/03/06 19:13:16 3I3F7SoL
このほぼ終わったとも思える音楽業界で
ほとんど一人勝ちと言えるほど売れているエグザイルが
チンピラとホストの集団に見えるような見せ方をしているという事は
現代日本においてチンピラとホストこそが最もイケている男の風貌だという事だ
エンジニアもこれからは、ややチンピラふうとかややホストふうを試してみる価値あり
475: 2009/03/06 19:34:45 tqlojKKO [sage]
じゃ俺はキンピラとポストでいくぜ!
(爆ww)
ははは 止まってやんのww!
きんぴらGET☆
108 :
訴える名無しさん。:2009/03/14(土) 12:22:49 ID:S0CES9r2
age
服もスタイリスト雇えよ なんでもかんでも人に頼れ
111 :
訴える名無しさん。:2009/03/15(日) 17:20:26 ID:X+mNrw3l
黒人を見習って全裸で曲作りすべし!
113 :
訴える名無しさん。:2009/03/17(火) 18:32:01 ID:BJlu0jtK
俺もBBOYのゲイだけど?
114 :
knob :2009/03/17(火) 20:05:50 ID:???
ボイン派
落ちそうだなw なんか機材買ったか?
MPC2000XL持て余してる
MCD自力換装、その他オプション無し
なんか魅力的なものと交換してくれないか
ガリ出まくりのjuno-106を二万で拾ったぜ!
こりゃいい買い物したわ。
アナログシンセに惑星の名前つけるとか最高のセンスだわ。ジュピターとか。
そりゃ音作る方も気合い入るっつーの
プ
>>116 ははは 売りたい時が買い時ww そんなややこしい機材が売ってSPぐらいは擦れば
>>117 君のゆっきーにカパイだな 石野卓球さんwww?
ジュピター ジュノ MKS TB
だけど今いちばん機材に詳しいのは中田ヤスタさだ
RYO
まぶ303
はははww
すげー。日本語がバグってる
>>116 オクにだせばいいんじゃね? 俺はハード全部売ったし
音悪い操作性悪い セッティング面倒 場所とる 掃除 すべてに開放される
PCパーツ買って強化したほうが全然まし
機材のふいんきが欲しい時期あるかな〜 MPC1000ぐらいの階層ぐらいじゃないとキツいぞ俺はww
RのSP404は内蔵EFXと音圧がいいのさ
安いし
ただし発音数が12てのが‥
機材を持ってないからPC上でしか作曲できないルーキーが通りますよ
まあマウスでグリグリつまみを回すのもアリなんだろうけど
やっぱり実際に指で触れて感覚的に音を弄くれるほうがいいような気がする
人間だもの
pcオンリーだと全裸で曲作れないからダメだ
PCオンリーで曲作ってるプロのHIPHOPのトラックメーカーっているの?
MPC通すと音がよくなるの?
同じこと全部PCで楽にできるんじゃないの?
機材によって音の鳴りは全然変わってくるよ
MPCなら低音の効いたビートになるし
全部PCでできるなら皆そうしてるよね
います!
たぶんww
で なんでそこにこだわるんだよw
ま 俺はテイトーワさんがリサイクル使い出した頃からやってるんだぜぇ
さっきのルーキーにゃわかんねえだろうがww
>127 都市伝説だな ははは 驚愕の事実を教えてやろう
→MPC3000もMPC1000も同じなんだぞ ヾ(≧∇≦*)ゝ
mpcは分からんが
akaiのsシリーズなら3台持ってるけど
素人の俺でも分かるレベルで
それぞれ音に特性あるよ。
単に気分の問題だけど
クラブミュージックは機材ブン殴りながら作りたいものですよね。
しかも全裸で。
>>126 MPC1000とかはビットレートが12bitだから特有のザラザラついたローファイになるだけ
PCのプラグインで普通に再現できる。
問題はアナログ出力部分の違いこれで違ってくる、それに接点部分でサチったり拾ったノイズで更に汚れる
昔の音を真似したいとかなら何台か持っていてもいいと思うけど俺はまったく興味ねーな
タンテからPCのソフトサンプラーにサンプリングすればいいだけ
もはやMPCは必要ない時代
MPC使ってる人はDAW使った事ないんじゃね?
LIVEと共存しようとして悪戦苦闘してますYO
なんだかんだフィジカルで打ち込んだほうが楽しいよ
チョップも慣れちまえばマッハでサンプルデリバリイッチョ
136 :
ステップ:2009/03/20(金) 19:49:46 ID:TnGHoo4W
Cut Chemistとか波形切り貼りで変態音楽を作ってると聞いた事ある…
出来るまでのプロセスはどーでも良いよね
良いのができればさ〜
ガレージバンドで作ってる人もいるしね
ニコラップ
売りたい時が買い時ww 皆はアキバのクリラン逝くのか?
やっぱPC最強だなw
携帯厨はMPC?とやらでしょぼいトラックしこしこ作ってろやww
sp1200,sp12,mpc60、e-mu e4xt ultra等全部売っちまったけど、
PCで別に困らんよ。
機材厨は頭固いから機材で作るのがかっこいいとか思ってるんだろw
出来るトラックメーカーはみんなPCだけで作ってます
これ常識
>>141 もちろんそれは分かってるよw
機材に酔ってるんだろうねw
でも間違いなくハードは楽しいよ
もし触ったことなければなんでもいいからハードで遊んでみるといい
触ったことないなんて誰が言ったんだよ
全部売ったっての
もう俺は機材厨が届かないネクストレベルにいるわけ
そのゴリ押しはわかったから
油うってねーで
さっさとネクストレベルな曲作って金稼げや
金稼ぎが目的なのかw
機材厨は目指すところも浅いんだなw
そうだよな、出来心でローン組んで買った機材の分を取り返さないといけないもんなw
音楽ってほかとは違う黄金律を楽しむことじゃん
黄金律w
ほかとは違うw
148 :
ステップ:2009/03/20(金) 22:34:54 ID:TnGHoo4W
機材をいじっててハード知ってるやつがPCでやるとPC最強〜になるけど
機材いじった事ないやつがPCだけで作ると…
おっと、俺の悪口はそこまでだ
人の意見ばっかり気にして
忙しいやっちゃな〜
誰かにお題のネタ出してもらって
料理対決しませんか?
いいですよ
じゃあお題は「サバを味噌で煮込んだもの」で
とりあえず切ったり貼ったりをフリーソフトでやりたい
何かない?ググんのマンドクセ
ググれ
なんかこのスレmidiくせぇな
機材つってもねPCも機材なわけで
ハードデジタルシンセの内部ソフトをPCで鳴らしてるだけで一緒なわけよ
もしアナログ的な汚しが欲しいならMTRなり古いサンプラーのアナログアウトからリサンプリングすればいい
でもねソフトのシミュレーションが進歩してきてるからPC内部完結がもっともスマートだと思うの
所詮シミュレーションで本物とは違うんだけど、その偽者の音がやたら今っぽいわけww
ギターアンプシミュレーションもやっぱ本物に勝てないんだけどシミュレーションの音自体がすごく今っぽかったりするから
NIのRIGなんか操作性よくて人気あるがアンプシミュとしては酷い でもなんともいえないクリアーで今っぽい音がでる
時代の幕あけだなっ 今を生きている事に感謝するっ!!
>>157 PC=MIDIだと思ってる馬鹿w
死ね!!
おい、そこの偉そうなやつ
この板的にオススメなプラグイン教えてくれ
私は知りません
トラックメーカーってラッパーとかに何曲か持ってきてって言われると思うけど
例えば二人同時に言われたら同じ曲渡してみたりしていいの?
165 :
knob :2009/03/21(土) 21:22:35 ID:???
さい
そもそもラップ前提なの?
俺聞くのは9割がたインストだからラップなしを想定し作ってる
前提以前に誰もルールなんて作ってないよね
どっちかというとラップは唯の楽器扱いなんで無駄に乗せたくないってのはあるな
MC側の人にも色々考えがあると思うけど.....
言いたい事あるならBlogにでも書いとけって思う そっちの方がググッて来る人とかで色々読まれる可能性はあると思う
誰にでも読まれたくなかったらSNSとかあるしな
日本語じゃなくてもフロウのよさだったり声質だったりなんだけど
最近はTB303でブイブイ言わせるのでも対してかわんねーなと思ってきたwww
反論認める
イーボマンは良かったね
age
>>148 そう言ってるけど、これまでに一体どれだけの人がMPCやハードシンセを使いこなせずに売ってDAWに移行していったことか
そして、俺もその一人
趣味でトラック作りたくて定額給付金で
ACID MUSIC STUDIO 7買おうと思ってるんだけど、どう?
使ってる人いる?
どうってなんだよどうって
ACID MS7では音ネタを組み合わせることぐらいしか出来ないよ
FL8デモで音ネタ作って 一つずつ書き出し→ACIDでミックスって
やり方なら結構良い感じのトラックも作れるけど
もうちょっと金出してAcid proかFLスタジオあたりを買ったほうが良いだろうね
175 :
ステップ:2009/03/23(月) 01:03:24 ID:xQ+ktr6s
>>171 ハードでは1曲もまともに作れなかったけど
PCでならクラシック連発!なんでも作れる
なんて事にはならない
俺みたいにアナログレコードではミックスできないしうまく出来ないけどPCDJでならバリバリ出来るなんて…
まぁぶっちゃけ良い曲作るのに重要なのは…
わかるだろ?
まぁハードの長所とPCの長所を生かして
生き抜いて行こうぜ
176 :
ステップ:2009/03/23(月) 01:06:22 ID:xQ+ktr6s
声は最高の楽器だ!
178 :
172:2009/03/23(月) 01:31:36 ID:???
>>174 うむむ…初心者には難しいぜ…
FL studioはよく聞くね。
2つとも3〜4万かぁ…
私情だけど、趣味範囲のレベルだから
>>172の値段が一番いいんだよなぁー
趣味範囲でやってる人がどの程度のレベルかもわからんがw
長文すまんこ
買って使ってハマれば、そのうち周りが止めても突っ走って投資しまくるようになるから
とりあえず最初に欲しいと思ったもん買ってみることが重要。
あとは全裸での制作を心がけてさえいれば問題ないでしょう。
180 :
訴える名無しさん。:2009/03/23(月) 02:06:03 ID:JaguemLv
トラック提供して欲しいです!
半分自己紹介がてらにトラックリレーやろうぜ
16小説以上 32-64小説くらい つなぎように前後+4小説くらいあってもok
BPMは自由カットアップなりSEからテンポ急に変えてもOK ただし流れを読め
初心者から上級者まで ボツになったトラックの再生音源からオリジナルのドラムループだけでもいいOK
ジャンルも割と自由で広く 実験的な音の公開場としても使ってOK
前の音の人のサンプリングも許可するとする
ただしマスタリング時に前の人の音も含めてマスタリングしない事
upはmp3 192/320Kdbp以上
どう やらないか?
182 :
訴える名無しさん。:2009/03/23(月) 09:53:43 ID:WuRWMIPe
やらない
了解
応援します!
やる
こりゃ面白そう!
さすが偉そうなこと言ってるだけのことはあるね。
応援します!(機材ナシの携帯厨)
俺も参加します
ダサいトラック上げる奴がいたら叩きまくる役で
ネクストレベルage
じゃあ明日からな!ww
うpローダーは?
>187 役かよw
>190 前のきっしょーでいいんじゃね?
いいだしっぺがちゃんとトラック作ってくれないと誰もやらんぞ
きっしょーのアドわからねー
二番煎じでニコ動でいいじゃん
反応がダイレクトに見れるし
あそこは半分以上アニヲタだけどな アニメが抜きネタなのにハードゲイの世界がわかるとでも?
>181はDCさんかも(はあと)
>198 TMはちがぁぁあう!!(T_T) お前か定期的にコピペしてんのww
200 :
訴える名無しさん。:2009/03/25(水) 01:30:22 ID:1xKT/BhE
いつも吠えてるやつがずいぶん大人しいけど
戦いに備えてトラック仕込んでんのか?
期待できそうだな!
なんで携帯サイト2chに張ってるわけ 世界観狭すぎだろ
いや世界観が狭いわけじゃないだろ
>181の話の続きなのだが、第一走者があらわれるのを待とう〜 wktk
安定したうpローダどっかないの?
たしかにpcベースが一番制作しやすいんだけど
今でもジャンク屋とかで昔のハードウェア見たら単純にワクワクしねえ?
置く場所ねーし買わないけどね。
ここには前進しない質問
厨とモーホーがいて困り
ます神さま(〒_〒)
>181の続きなのだが、フィルインは
ドラムかうわおとをミュートするほがいいよな?
ニコ動のがそな感じだわ、4月にMCがのるのが楽しみだね!
>207 フィルインから自分のトラックへ持っていくんだったらBPM書いといて
嵐の前の静けさだな‥
209 :
訴える名無しさん。:2009/03/26(木) 16:27:11 ID:7kyZCQW8
ティンバランドと一緒に曲作りしたい
俺と似たような音出すやついたら即かぶせてやんよ
ローランドのSP606使ってる人いますか?
再生同時発音数8って無駄に縛りのきつい環境だな ドラムだけで使い切ってしまう
214 :
訴える名無しさん。:2009/03/27(金) 21:26:38 ID:Qn7DdLzI
215 :
訴える名無しさん。:2009/03/27(金) 21:47:14 ID:v6DOUBme
みんなMIXCDは何使って作ってるの?パソコンのソフトでオススメあったら教えてちょ。1発どりでなく、後からスクラッチ加えたりしたいのです。予算は2万以下で…無理すか?
216 :
訴える名無しさん。:2009/03/27(金) 22:11:12 ID:/KcL+q37
>177
1000曲以上とかワロス
seedaって誰だよ
USだけじゃなくて日本のもチェックしようぜ・・・
このスレで出てくるのってシーダしかいねぇw
TERIYAKI BOYSがヤバいらしい!
日本のもチェックするべきなのは同意だけどSEEDAなんて別にチェックしなくてもいいだろ
>219 おれエミネム好きなんだけどさ 言いすぎだと思うw
今世界的に見てもSEEDA以上にかっこいい奴なんていないだろ
TERIYAKI BEEFで一気にプロップス上げたな
www
224 :
knob :2009/03/28(土) 22:40:40 ID:???
ふ
>>225 耳鼻科と精神科に行ってきた方がいいと思うよ。
聴いてないけどめちゃくちゃ良いじゃねえか!らっしゃい!
最初にこれだけのクオリティのもの持ってこられちゃうとなかなか後に続かないぜ!らっしゃい!
knobって何者?
229 :
225:2009/03/29(日) 16:28:12 ID:???
>>226 耳鼻科はあれとして
精神科云々は誉め言葉として受け取っておくぜ!!
試聴サンキュー!
>>227 聴いてない人にまで誉められるなんて私とても嬉しい!!
とおどけてみたものの
今スピーカーで聴きなおしてみたら確かに糞過ぎだったw
聞き苦しい思いをさせてごめんね。許してちょ
作った直後にうpするのは危険だぜ…
230 :
knob ◆NIKE///FTY :2009/03/29(日) 17:19:11 ID:Ca+psemL
>228 他スレやニコ動に荒らししちゃってますがTMの卵です ノシ
現在このスレ用(トラックリレー)のトラック構想中
マイスペースで悪ふざけ、(好きなように‥)してますw ギターとフルートっていう曲を先月アップしました〜
http://www.myspace.com/decayknob ニコ動にもうp死体のががもっかの悩み‥
231 :
訴える名無しさん。:2009/03/29(日) 22:13:38 ID:bXW4tcT4
痛いやつほど気づかねー
↑ここまで電話
>235 マザファッ菌だねん!
ああ消えて欲しい理由がわかった
NG推奨
結局曲の良し悪しを判断する為の要素は
ドラムのプラグラミング(音色含む)が80%以上を占めている
という認識に至った
240 :
訴える名無しさん。:2009/03/31(火) 01:55:05 ID:GRPI9xoo
www
自分もあげてから言えよ
ブログはよそでやれぇいw!! あふぉ〜!
才能ないね
ちょっと前にリサイクルがどーのこーの言ってたバカどこ行ったんだ?
曲まだか
>>240 このスレで匿名でトラックのみアップした場合
「ビートが足りない」「ヒップホップじゃない」
と一蹴されて終わる悪寒
>>253 ヒップホップとか言ってるけど、時代は
“らっぷ”になってると思うけどな〜
虎熊☆はどうお考えなのかな?
ていうか叩くやつらは全員作れもしないやつかこのスレで匿名でトラックのみアップした場合
「ビートが足りない」「ヒップホップじゃない」
と一蹴されて終わるやつか自分の作品(笑)はこんなとこにあげられないやつだろ
シーダにナスでエミネムじゃ比較しようがねぇよ!w
仮にプリモのミックス前のチープなトラックがアップされたとして
まともに評価されるんだろうか。
ミックス前のものを"トラック"と言えるかが問題だな
どんなに高級な米でも炊かないと食えんだろ
まーたミックス厨か
そんな話はしてないってのに
こんな所でトラック上げてる奴なんて素人なんだから、
叩かれて当たり前だろ。
プロだってあーだ、こーだ言われる世界なんだから。
>>261 プロでもないド素人のキサマに言われると、なんかムカつきますね
264 :
訴える名無しさん。:2009/04/02(木) 22:04:24 ID:T1HWeaob
面白そうだからニコニコ動画初めてやってみたぞ。登録めんどくせーな
というわけで
>>263 トラックどれも全然好みじゃないけど
ラップ乗せた方が断然光ってて面白かった。感動
>>241 もろに昔のDJクラッシュっぽくて俺は好き。
後半、ネタのコード重なってない?
暗いのはいいねやっぱり。
つーかマンキツのペラペラのヘッドフォンで聞いてるから
ベースとか全然聞こえない(&音ちっちぇ!)ので、
ちゃんとした感想になってなくて申し訳ない
水を差すのは簡単だが、
批判覚悟でわざわざ発表する心意気は買おうぜ
このスレ盛り上がるといいですな
265 :
訴える名無しさん。:2009/04/02(木) 22:31:03 ID:T1HWeaob
せっかくなんで全曲コメントつけとこう
>>230 エイフェックス好きみたいだけどめちゃ普通じゃねえか。
まぁ声のせる前提なんだろうけど。
もっと基地外になった方がいいと思う。
>>225 これも普通。
全裸でチンポ揺らしながら作ってない感じが伝わってくるのでダメ。
もっとクラブとかガンガン通って、
デカいグルーヴみたいなのを体に染み付けるとよいでしょう。
よくわからんが。
なんだこいつ
大口叩くやついないね
野次馬ばかり居る
>>269 あ?特定したから何だよ?てめえに俺が超えられんのか?
2chやってるなんてぐらいじゃ俺の周囲からの評価は全く揺るがないけどな
ヘイター君はせいぜい俺に嫉妬してなさいw
質問
元ネタのBPMってあわせるのが普通?合わせないで作る人っている?
>>270 おいおい何キレてんだよw
勝手に勘違いして発作起こしてんじゃねえよw
まあ何にしろお前のトラックに嫉妬はしないから安心しろ
273 :
訴える名無しさん。:2009/04/03(金) 11:30:00 ID:NMKkrWwr
はいはい
トラック上げることもできないただの口だけ2ちゃんねらー君乙w
趣味はトラック作ることじゃなくて2chに書き込むことw
まさにへイターw
>>262 テメーが素人なんだろ!!!
田舎モンが何イキガッテルるんだ?w
ザコのくせによ!!
274 ←まだいたのかジーク‥ 君のコテ名は イミフ・コ・ッチミンナ でどうだいw?
>>274 そんなんじゃティンバランド先生と一緒に作業できないぜ?(笑い)
>>275 ハズレ!!
オレジークじゃねーから!!
おまえハズレw
お前の人生もハズレw
住んでる所も田舎のハズレw
ザコのシィボイ親から産まれんだからしょうがねーか笑
よっ!!!!!
ザコ!!!
田舎でイキガレや!!ww
>>276 つまんねーなお前、
面白いとでも思ってるの?
田舎ではウケても都内じゃシカトされちゃうよ。
なんちゃって芸人君w
はいまたハズレ!! !!
SEEDA信者じゃねーから!!
おまえハズレw
お前の人生もハズレw
住んでる所も田舎のハズレw
ザコのシィボイ親から産まれんだからしょうがねーか笑
よっ!!!!!
ザコ!!!
田舎でイキガレや!!ww
またまた完全論破!!!
お前ザコ過ぎw
大人しくしろよ
282 :
訴える名無しさん。:2009/04/03(金) 12:16:13 ID:5EnIlbyf
痛いの湧いてますね
>>280←イミフ・コ・ッチミンナ君
そういう反応すれば人が喜ぶと思って る?
バカなの? 死ぬのww ?!
>>280 あらら、ばれちゃったからって必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドンマイSEEDAファンちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
飼い主に似て気持ち悪いねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>284 ←自演乙 ww
じゃなジーク!(イミフ・コ・ッチミンナ)
次はコテ名付きでうp しなさいってパンナコッタ! w
286 :
訴える名無しさん。:2009/04/03(金) 12:28:28 ID:9pFWkzA1
みんな怖がります(*_*)プヘッ(^O^)
>>284 自分に都合の悪いことはSEEDAファンのせいにしちゃう
頭の悪いお前w
悪いのはSEEDAファンじゃなくてテメーなんだよ!!!
田舎に産まれてカワイソウだね!!!
お前の親がザコだから悪いのはお前の親か笑
ザコ!!
>>284 ←自演乙 ww
じゃなジーク!(イミフ・コ・ッチミンナ)
次はコテ名付きでうp しなさいってパンナコッタ! w
流れから察するにトラックうpして貶された奴が荒らしてるんだろうな
俺は叩いちゃいないけど、
叩かれたくない奴はこんなところにアップするなボケっ!!
褒めてもらえると思ったんじゃないの?w
アホだからw
うわ〜 噛み合ってるスレだなぁ!wwww
春休み終わったのに青臭いなぁ
ここはそんな所
意味 分かるか?
383:TR-774sage2006/12/25(月) 23:30:29 ID:???
コンバンワんこ!! ムッ〇じゃないでつが宜しく。僕は現在28。今のエイフェックスは音色の心地ヨサのみで選択する判断をしてるンダ!!! ・・・・ジャないカ・・・・この歳になって思いまシた。
か〜〜な〜〜り!!
音色 ホゥゥゥゥゥワ(飽和)の時代がやって来ておりクリエーターの皆さんはどうされますか?????
カレー(エイフェクスタソ)はそれでも探求サレテおります。
はっきり言ってジャンキーーです。
す ご い
↑懐かしい‥
上のレスおもしろいね!
そろそろビートをアップしようかな〜
302 :
knob ◆NIKE///FTY :2009/04/08(水) 02:11:16 ID:tjU7FkTp
だせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
304 :
knob ◆NIKE///FTY :2009/04/08(水) 02:38:51 ID:tjU7FkTp
305 :
knob ◆NIKE///FTY :2009/04/08(水) 03:33:39 ID:tjU7FkTp
>>307 小綺麗にまとまりすぎてる感があるね
もうちょいいい意味でブレイクしてみたらいいかも
トラックとしての主張が足りない気がする
>>302 スネアが小気味いいね でもはっきり言ってアメリカ人しか無理www
だれとくむ気だ?ww
>>305 参考資料と比べてみると君にないのは“プレイ”じゃないか?
ビートやグルーヴは良いけど“パターン”的 だから ま
ガンガレ!
これ自演だろ
マジで寒気するんだが
自演にも程があるだろwww
>312 いやあ ノブさんには勝てないッス さすが次期Dr.DREッですね!!
315 :
307:2009/04/08(水) 19:20:50 ID:???
自演って決めつけないと楽しめないのかい
自演とかいてないで批評してみなってパンナコッタ
すごい糞スレになったな
決め付けだとかなんだとか言ってるけど明らかにknobの自演が酷すぎてクソスレ
320 :
knob ◆NIKE///FTY :2009/04/08(水) 22:03:46 ID:tjU7FkTp
いや 自演 どうこうじゃなくなんか書いて毛よ漏まえらwww
“ネプチューンみたいだっ”とか思ってんだろwww ぷぷふ
いや、バカみたいだっ
>302 エレビにも う人ひねり欲しい
>307 単調すぎるよジークww
325 :
訴える名無しさん。:2009/04/10(金) 09:18:52 ID:U4iWrjlv
>>324 結構バイとかゲイのHIPHOP好きなトラックメーカーって多いんすね。
knobはずっとこちらを見ている
どうする?
→たたかう
にげる
まほう
はなす
327 :
訴える名無しさん。:2009/04/10(金) 12:43:24 ID:EH132Uas
曲を作ってCDに落とす
アメリカに行ってレコード会社に売り込む
超上手く行けば
契約してもらえるの?
CDに落とすっていうのはちょっと日本語違うと思うぜ
じゃあCDにBombするで
331 :
訴える名無しさん。:2009/04/10(金) 20:08:50 ID:FPDkjnae
しつこくリンク貼るのもう少し考えたら?
見る前に完全にネタバレしとるやんけ
>>331 反応する前に自作の楽曲アップして見ろよ!ヘタレw
“myspaceカラオケ”てのハケーン ネットラップ?
335 :
訴える名無しさん。:2009/04/10(金) 22:53:46 ID:FPDkjnae
すまぬ。ゲイのアドレスのことなんだけど。
言葉足りないとびっくりするぐらい伝わらねーんだな
多分お前のせいじゃないよ
もう全部knobのせいで良いんじゃね
アドレス指摘すると曲を作れと言われるスレw
knobのこと「のび太」って呼ぼうぜ
knobはずっと>340を見ている
どうする?
たたかう
にげる
→まほう
はなす
あんなビートでいきがんなよ〜〇
あー‥ 働きたくないもんだね くだらない
ストレスでモチベ下がっちまう‥
なんかできそ かww?
コピペがしつこいせいでまじガチホモばっかじゃねーのかと錯覚
332-333護衛がはいる辺り確信してきた
坊主で筋肉ムチムチって要素満たしすぎだしな
346 :
訴える名無しさん。:2009/04/14(火) 03:33:53 ID:sA28Prv/
BBOYにゲイやバイって多いんすね・・・
多くはねーよw ンな事よりサンプリングの腕前は上がったのかぁ?
キーボードに立ちはだかる“食欲”“性欲” ww
トラックって頭に残る必要ってあるのかなぁ
350 :
訴える名無しさん。:2009/04/14(火) 23:50:22 ID:wMi0OMrA
かなり主観だけど
logic使ってる奴ってみんなつまんねー曲作るよね。
メーター振り切れてないっつうか
例えば誰?
まず ALIASファンが何人いるのかと ‥ w
え? 普通に有名だと思うけど
これなんかSage Francisのトラック作ってる最中だし
あんまコアな人ここいないのかな? 携帯で見てる人もいるくらいだし
>>355 学校が始まって過疎ってるね
今のシーンは↓引用
422: 2009/04/14 07:23:58 ??? [sage]
リルウェイン、ジージー、フロウライダーの時代ですね
エミネム、50の時代はとうに終わりましたね
でALIAS影響のエムピーシー手に入れたのかと w
コアな人w
それも含めて好みじゃないのか
358 :
訴える名無しさん。:2009/04/15(水) 18:02:02 ID:UTer01xf
タワレの奥へ入っていくタイプだなw
359 :
訴える名無しさん。:2009/04/15(水) 22:39:25 ID:IMLL0GD9
>>352thanx
いいもん見せてもらった。
ほとんど日本の機材だね。楽しそうなスタジオだなー。
e-muに挿してあるmidi鍵にエイフェックスのステッカーw
jp-8000はイイシンセだ。場所取るけどソフトシンセより全然オススメ
おもろそうなプリアンプ使ってるけど
全体的にかなりの金投資してるっぽいね。
アンチコンの連中って半分遊び感覚でやってると思ってたけど
やっぱある程度機材ヲタの集まりなんだろうね
sixtooやjelみたいなやつ まあ日本にはいないわな フリークスだな
確かにナードだけど 憎めねえよなー
俺たちその10分1でやってますw
アップテンポな曲が作れん…
どんな曲調指定されてもサラっと作れるようになりたいな。
チラ裏スマソ
俺は
「パーティーチューン作って」が一番困る
俺も明るい曲苦手だな 得意なやつもほんと得意なんだろうけど
JelはMPCうめーな
このスレにもMPC叩かせたらうまいやついんの?
※一人話禁止
お前が決めるな
JelみてPAD叩きたくなって叩いて絶望のルーチン
371 :
訴える名無しさん。:2009/04/17(金) 19:25:26 ID:v/xUgTGk
ミツザビーツの太くてハリのあるスネアはどうやってんだろ?あの都会的な質感。
エフェクトか?そもそもネタが良質なのか?ミックスのおかげか?謎だ。
皆さんはドラムへのこだわりなどありますか?
お得意のpcでチョチョイとやっちゃいなよ!!
ヒップホップはプログラミングよりも、質感とか揺れで勝負って感じだけど
他のジャンルで、
このプロデューサーの打ち込みはめちゃくちゃ細かいから聞いとけ!みたいなの知ってたら教えて欲しいです。
エディットが激細かいのはよくあるけど
打ち込みがヤバいってのが聞きたいす。
374 :
訴える名無しさん。:2009/04/18(土) 02:35:27 ID:OGRovgrX
>>373 SWIZZの打ち込み真剣に聴いてみ?
プログラミング、質感、跳ね、音圧、バランス、全部完璧だから。
自分で全く同じドラムを打ち込んでみれば凄さがよくわかるよ。
375 :
374:2009/04/18(土) 02:39:24 ID:OGRovgrX
377 :
訴える名無しさん。:2009/04/18(土) 10:34:54 ID:4BrC+AAl
swizzはテキトーじゃない?それがかっこいいんだけど。
打ち込んでクォンタイズもしないとか。
swizz自体のリズム感がグルーブをだしてそうだ。
またSWIZZ坊かww
NUJABESがどうのとか言ってたww
379 :
訴える名無しさん。:2009/04/18(土) 13:50:43 ID:G3kCbY5E
打ち込みの話だろ?
SWIZZとヌジャじゃ対極にある話だな。
ヌジャは打ち込みは糞。だがネタの質感が素晴らしい。
ヌジャベス(笑)
381 :
訴える名無しさん。:2009/04/18(土) 15:11:38 ID:PClG/c+l
tbhの3rdがやばいっしょ。
超繊細
早回しネタってピッチ上げたあとタイムストレッチ弄るもん?
>>383好きにしてみた。
…惚れた。
マジレスくだせぇ
>>373 他ジャンルか。
石野卓球とか細かいよ。意外とマジレス。
石野卓球とかねーよ もっと色々聞けってwwwww
388 :
訴える名無しさん。:2009/04/18(土) 19:38:27 ID:PbqI4atK
じゃあリチャード ディバインかオウテカでも聴けば?
卓球より瀧
つうかまりん
リチャード ディバインやオウテカは、さすがに古いぞw
全盛期は8年ぐらいだろ
確かにグランニュラー多用して広めた功績はあるんだけど...
おうっ、んじゃ今どの辺が最先端なの
392 :
訴える名無しさん。:2009/04/19(日) 02:01:05 ID:kABhd1kC
>>390 打ち込みに関してヤバいって人の話をしてんのにどうして古いとか最先端とかの話になんの?
流行の知識をひけらかしたいだけ?
ぶしつけな質問で悪いけど
ハードから移すときパラで録ろうって思うんだけどやっぱりインが多いインターフェイス要るよね?
せっかくDAWでMIDI同期して各パートずつ録っていっても後で並べなおしたらハードで組む意味無いよね・・・
DAWの問題なのかな?ハードはMPCなんだけどMPCのシーケンスのタイミングで発音してくれない
もしかしてプロツーなら発音のタイミング変わんないのかな?
みんなハードから取り込むときどうしてる?
打ち込みのやばさなら生ドラムに似せたりとか ありえないくらい本物っぽくギターを打ち込とかの話になるのでは?
こっち系は音色センス+加工技術とかの話じゃね?
リチャード ディバインはMAX/MSPで生成した音色を加工してDAWに張ってるだけかもしれないし
まだPrefuse73の方が打ち込んでる間はあると思うが....
>>393 何が言いたいのかよくわからんが、
1トラックづつ録りゃいいじゃん。
>>394 音色加工で言うと99〜2004年辺りまでのシンセメインのトラックは今聞くとひどいくらいプリセット臭いんだけど、最近のはシンセをサンプリングっぽく聞かせる加工が多い気がするなぁ。シンセの音色が80s的な感じって言うのかな?
これもどっちが是かなんてわからないけど、進化ってこう言う事かな?
日本語むちゃくちゃでごめんなさい。
↑自演おつ
>>396 2000年以降NIのソフトシンセとPCの能力が向上したから
複雑な音色加工ができるようになってそれまでのハードシンセじゃ出せない音が出せるようになった
グランニュラーシンセシスでわかると思うけどMPCのタイムストレッチ機能は数秒待って処理していたのが
リアルタイムで伸び縮みできるようになった
でも2003年頃でほとんど出尽くしたため最近は動きがない 特殊な原理のシンセだったりサンプラーが出てくれば面白い音出せるかもだけどね
2003年 Twerk/From Brown To Green
http://www.youtube.com/watch?v=Pq3Oivb7hVY ↑Vo以外の音は殆どグランニュラーで弄ってある
ヤマハのSU700は使いやすかったよな〜
未だにPCのサンプリングを信じれない漏れが来ましたよ
SU700を現行で手に入れて(64メガだぜ)、
ダフトパンクやエイフェックスのリミックスしてたんだ懐かしい (´∀`)
あの頃(90年代後半)にニコ動があれば投稿できてたのに悔しいねw
今投稿しても意外と同じ趣味の人って多いと思うけどなw
402 :
訴える名無しさん。:2009/04/22(水) 09:49:07 ID:/8XmWYw0
打ち込みのヤバさってライブや映像でわかるものであって作曲とはちょっと違うような…
音色や音圧ってのは加工のヤバさじゃないのか?
くそ速いブレイクビーツを打ち込みだけで仕上げました、と言われて聞いてヤバイとは思うけど、やっぱ作曲の目線で聞くと打ち込みのヤバさは無縁なものになる
ハイファナなんかのライブはいつも鳥肌が立つくらいむちゃくちゃカッケんだけど、それをCDにしちゃうとなぁ…
曲としてどうなのよ?って僕なっちゃう
403 :
訴える名無しさん。:2009/04/22(水) 11:35:31 ID:wKqp1mwS
話題振った本人だけど、意外と盛り上がってますね。
90年前半ぐらいの、ハイテク機器がせいぜいA-DATぐらいの時期のテクノの連中で
細かいプログラミングやってるのが結構あって、その辺を最近聞き直してるんだけど
他のジャンルでそんなのないかなーと思ったんすわ。
ちなみにオマイラどのくらいの意識で作曲してる?
趣味?
高みを目指して?
高みを見て趣味レベルww
マジレスすると
世界レベルかな
っていうか日本の曲を今まで聞かなかったから。
でも一部はすごいレベル高いよね。JAPAN
俺は趣味だなー。
ゲームとか全くしない代わりに機材弄ってハァハァ。
ニコ動>ミク>DTM関連でプレイヤー人口も増えて
メーカーも多少潤ったんじゃね?
トラックリレー…
↑お?やりたい奴が来たのかww
どんな条件なんだ?
>>300じゃ無理なのかww
PC新しく組もうと思うんだけど、トラックメーカーのRAID人口てどのくらいかな?
RAID構成でトラック作ってるって香具師いる?
>>412 へんな質問だな 普通にRAID0組んでるけど
Kontakt系はシーケンシャル読みだから大容量物読み込ませるときはとストレスたまらない
500Gプラッタので200MB以上でるよ
EZdrummerとか一部のものはランダム読みで全ファイル一気に読み込もうとするからそれほど変わらない
SSDならランダム強いからいいと思う
同時発音数稼ぐ場合も安物のJMなんか使うといいよ
シーゲートの500Gプラッタ 2台でシーケンシャル200MB/sってことね
なんで、一人でしゃべってるんだw
何だお前は!!!!!!!
なんだチミは?
たまにサンレコのコピペする奴がいて邪魔なんだよな〜 ww
419 :
413:2009/04/23(木) 16:35:03 ID:???
ここ感じわるいな
いちおうTMの場なんだが誰もなれ合わない戦場なんだ w
ちなみになれ合ってそうなヤツもいるけど
一人でしゃべってるだけだからな w
日本語でおk
422 :
訴える名無しさん。:2009/04/23(木) 20:11:00 ID:j0Xu+B2E
普段もそんなに卑屈で排他的だともったいないよ。
うわ〜 また 精神論だよ
たか 早く リレー してみなや
>>300 の 後に すっとこハム太郎
DCさん愛してますww
馴れ合いを避けるネラーと
馴れ合うことを厭わないニコ厨の違いだな
携帯の予測変換ミスの確認すらしないで慌ててレスするほどに動揺したんだろうよ。
無茶ぶりにもほどがある
えー あんなに心地よい (
>>300)ルズムだんべやぁ ! がふがふww
一人で喋ってんじゃねえ
このチャンネルは男の子のオシッコ専用です。
男の子の放尿、放尿アニメ、男子トイレや小便器の画像や話題など
男の子のオシッコ関連の話題はすべてこちらへどうぞ。
女性からの男性への質問も承ります。
♂♀ボーイズチャンネル[小便画像・動画掲示板]
http://18ban.jp/96827/
この流れでコレが来るってことは…
何も起こらない予兆
お前ら やる気あるnかっ!
あるんかっていうより、ある時に作ればいいじゃない。
趣味でやってるんだから"やらされた"感のある曲作っても楽しくないでしょ。
イデオロギーが根本的に違うんだから
交わることなく平行線
イデオロギーって何回意味調べてもよく理解できない単語だ
うっわ まじ 全然やな
全くの初心者なんですけど、すごく興味があるんでやってみたいと思ってるんですが、FL STUDIOって初心者でも使いやすいですか?
9th Wonderみたいな音を作りたいです。
>>440 ←人のすぐ後でサンレコのコピペしだす馬鹿が邪魔だな〜
で その後自分で返すんだぜwwwwwww
FL Studioは体験版が無期限で使えるから使ってごらん。
あれが9th Wonder的な曲に向いてるかどうかは分からんけど、
まずはFLいじって作曲がどんなもんか勉強してみるといいよ。
俺が思うにHIPHOPならFLは作りやすいと思う。
で、俺には
>>441の日本語がわからん。
D=ダメだ
K=今日は
Y=やる気がでない‥
酒呑もうぜぇ ! (^ε^)
445 :
訴える名無しさん。:2009/04/28(火) 00:35:07 ID:EiEc3zPr
AKAI MPC1000を買おうと思うんだけどどうでしょう?
お前の腕次第だろ アホ
聞くより先にだな、今まで使ってきた機器を見直して、
それでMPC1000を買うメリットを考えればいい。
どうでしょうだと質問に答えづらいよな。
具体的にこの機材を買って何がしたいのか。
「〜のプロデューサーがやってるような〜・・・」っていうのは、
物や事にも寄るけど案外代用できたりするんだよな。
>>446 買いだ! ちなみに発売当初は
生産がおっつかなかったくらい人気があったな〜
>>446 なに?
もし、「買わない方がいい」って見知らぬ誰かに言われたら買わないの?
お前のヒップホップに賭ける情熱ってその程度のもんなの?
パッドが割れる位、使い倒してやるぜ位の気力がないと、この先続かんよ
>>446です。
全くの初心者なんだけどサンプリングを基本としたトラックを作るにはやっぱりMPCが良いですよね。
根気は必要なのは重々承知なんだけども。
どお? いいキックつくれた?
最近 シーダを気になってきた感ありだが トラックシリアスだね
たった一度の相手の書き込みだけを元にそれを自分なりに勝手に解釈し、自信満々にレスをするということ。
忠告しておこう。
俺、結構やる気あったし、そこそこ要領よくて頭もいいって思ってたけど
説明書読破できなかったMPC。
いやいや、頭が悪いだけだろ
確かにそうかもしれん
逆に俺は頭悪いし、容量も悪いけど、説明書無しである程度使えてるMPC
俺はM C- 202 を取説なしで打ち込めたぜっ
ハードサンプラーとかあんなマゾいの良く使うよな 昔の人とか尊敬するわ
サンプリングすとりあずハイ上がる
S1100 w
パソコン必要になんの?
マゾいとはいうけど、1度の作曲で機能もボタンも全部使うワケじゃないからな。
作業がパターン化したら意外と大丈夫な気がするぞ。
>>461みたいな不思議な日本語が定期的に出てくるけど何?
ハードサンプラーはファイルの管理とかあの変が面倒すぎ
制作期間中は洋ピン、洋ポルだけでセンズリすると、
なかなか得体のしれないグルーヴが生み出せる
ということを発見しましたのでご報告します。以上
5月3日(日曜)ゴールデンウィーク☆
【 SHANGRI-LA 18 】GAY MIX PARTY!
SPLASH @AGEHA
2009.5.3 (SUN. NIGHT)
DOORS OPEN AT 11PM
http://www.ageha.com/gn/ 毎回4,000名以上を動員する、新木場ageHaで開催されている
アジア最大のゲイナイト「SHANGRI-LA(シャングリラ)」
前回は、加藤ミリヤ/伊藤由奈を迎え大盛り上がり〜♪♪
2009年GW真っ只中の5/2(土)から5/4(月)の3日間にわたって開催です。
Adm:
¥4,000 at door
¥3,500 Shangri-La & ageHa members
(女性の方も入場可)
<ARENA>:
KO KIMURA, SAWA
LIVE: JANICE ROBINSON
singing her smash hit “Sweetest Day Of May”.
with SPLASH GO GO BOYS
<PANORAMA LOUNGE>
CHU*, DSKE, MASATO
<POOL SIDE>
WORDUP LOUNGE presents “CHERRY DARLING”
<TENT>
BATTLE×野郎兄貴の宴
ラーメン美味い! あ 晩飯です
だまだ曲を発表していかないといけない若輩者ですが
近況感ですが、ヒップホップだけで
コメ人は下手
いまレディヘのアイマイミーロング聞いてるお (`・ω・´)
「言ってる意味がまったく分からない‥‥ゴリケルッ!!」
意味不
「鼻が三回も変わってるんだぞゴリケルッ!!」
GWはMPCが売れます
478 :
訴える名無しさん。:2009/05/03(日) 17:15:41 ID:QWlUQjaE
誰かアカペラ落とせるとこ教えてくれ〜
いくらでもあるぞ
torrentとかslsk
そういう話自重しろよ
質問させてもらいます。
FL StudioでHIPHOPのトラックを作ってるんですがドラムのグルーヴ感が上手く出せません。
MIDIコンを持ってないのでマウスでペタペタと貼っていっていてタメを意識して2、4拍目のスネアを少しだけ後ろにずらして置いているのですが聴いてみると全然グルーヴ感が感じられません。
スネア以外もずらしたりするのでしょうか?
どうかご指導お願いします。
長文申し訳ないです。
ハイハットもずらせばいいじゃない
お前がグルーヴのあると思うドラムを重ねて真似してみろや
ベロシティもいじっとけよ
>>488 MIDIパッドでおすすめはありますか?
GoogleでMIDIパッドを調べて、気になる商品の口コミやら情報やらを
調べたほうがここで返事を待つよりもいいはず。
楽器屋に触れる形でおいてあればそれを触ってみるのも、
店員に話を聞くのもなおいいはず。
nanopadでいいじゃん5000円
midiパッドなんてあんなもの
実際グルーブなんてなぁ簡単には出せないよ
やっすい風俗行って損したと思って買っとけnanopad
落としたら3日でこわれた
落とした瞬間に壊れたっておかしくないだろw
494 :
訴える名無しさん。:2009/05/07(木) 00:22:57 ID:jmMyzNm+
なんか面白いソフト(またはハード)あるかい?
そういうのあっても教えたくないだろ
>>494 名機だけど、あえて言うなら…
ファミコン。
ソフトに関してはスーパーマリオブラザーズが神
ソフトや機材も使う人のクセは多少でるのでは?
たまーに共同作業したときに言われて気づいたんだけど。
雑誌とかで自分のシステム公表しちゃってる人とか尊敬するわ。
まあ全部公表してるわけではないとしても。
500 :
訴える名無しさん。:2009/05/07(木) 23:05:50 ID:QhxPkWMq
オマエラキーボードを持ち歩いて演奏しとけよ
501 :
訴える名無しさん。:2009/05/07(木) 23:06:38 ID:QhxPkWMq
ソフトオンデマンドのローション最強説
>>498 真似するやつなんて所詮真似でしかないから俺は気にせず言ってるよ
例えば、このエフェクトとこのエフェクトの組み合わせでこんな音が出るって見つけたとする(結構個性的で特徴のある音)
そのアーティストがその手法や音作りで6曲入りのEPをだす
この時点でこのアーティストは、この音出すから好きって奴がでてくると同時に特徴となり
ちょっと聞いただけであのアーティストの音だってわかるようになる
このスレだとノブがエミネムっぽい音出すから名無しでもすぐわかるよね
だから自分の音出せる人は手法を公開しないほうがいい 新しい方法を見つけてもう使わないなら別にかまわないけど
ノブは書き込みで分かるけどな
邪魔でしょうがない
来るから煽るなってw
にしても音は難しいよな‥orz
今でもダフトパンクの功績がくつがえされないのはすげーよ
↑ヒップホップ板なんですがww
>>504は正論だと思うけど、それって音楽家としてのセンスの前にテクノロジーありきの話でしょ。
サンプラーのメモリーをちょっと増設しようとしただけで
アホみたいに金かかるような時代に作られたトラックでも、
シンプルなんだけど涙が出るほどクリエイティブなトラックとかもあって、
まあ今の時代なんだから今の機材で音出せばいいだけの話なんだけどちんぽびーん
うっわ きっしy
パフュームのオカマみたいなプロデューサーも
制作環境なんども公開してるけど
あいつなりに音楽力で勝負してるって感じなんだろうねそう考えると。
514 :
訴える名無しさん。:2009/05/09(土) 07:29:50 ID:hra/1NeZ
515 :
knob :2009/05/09(土) 16:38:43 ID:???
>>504 質問されてないけどボクは
シンセ→ミキサー→CDR 順に繋いでます
音はEQ、フィルター、ベロシティ、キーボードトラックなどのパラメーターを
触んなきゃ使えないですね、面倒な処理ですがσ(^-^;)
今作りかけひとつです、もうちょっとウォームにならないかなと悩んでます(☆o☆)
真空管の何かを間に挟むといいんですかw?
504だけど
>>515 ミキサーはアナログだったよね? 接点とかそういうところで細かなサチュレーションが発生しててアナログ臭くなるんだけど
もうすこし丸みがほしいなら真空管のマイクプリ挟むなりテープ使うなりすればそれっぽくなるよ
ノイズとか増えるけどね
DAWの内部完結だとサチュレーションがまったく発生しないからマスタリングでテープ使う人が多い
24bit録音を16bitにするときもテープに落としたりする
VSTプラグインで汚してもやっぱ本物とは違うしね
517 :
knob:2009/05/09(土) 19:24:41 ID:???
>516 サンクス、そー、そのマイクプリが最近 頭をよぎるw
ミキサーはマッキーの1202
あとこだわるならモンスターケーブルかなw?
今はDAWと AUTOTUNEもってるの当たり前なんですね。
ちなみに何つかってるんですか?
チンポがデカそうな曲ってどうやって作るんだ?
リアルゴールドを飲みながら作曲するといいらしい
中音域が出すぎちゃうんだが、そもそも中音域が多い曲はサンプリングしないとかなの?
EQで抑えればいいんでない?
やー、抑えてるんだけど、なかなか高音が出なくて・・・
ハウィーB(懐かしいなぁ)のインタビューでは上げるのは目盛り1つか2つくらいでいいんだって
彼はサンプルコラージュで名声を上げたから参考になるかと思って
もっと詳しく!!
ボブ クリアマウンテンでググッて
サンクス1!
DTM板住人が来てるなww
ってこのサイト金かかるんかいー
サンプラーに10万 midiインターフェース3万 midiキーボード2万 音源5−10万 PCが20万 DAWが8-12万
ターンテーブル2台+ミキサーで13万
今は5-6万のクアッドコアPCで何とかなる時代
まったくいい時代だ。
設備投資の分を意地でも音楽で回収しなくては!
みたいな貧乏くさいこと考えなくていい。
PC→親の金
DAW→割れ
プラグ印→割れ
音源→割れ
>>522って最初からEQで処理して取り込んでるからじゃないの
動画でみたんだけどmpcに取り込んだ音をヒップホップっぽく加工していくエフェクトの動画あったけどあれどうなってるの?
おまいら作ったらどうしてるの?
ネット上に上げて、他の人の意見とかを聞いてみたいんだけど、
どこがいい?
ニコニコとその周辺はキモイから無しでお願いします
>>534 俺も同じこと考えてたんだけどよかったら一緒にry
ぶっちゃけどこもいいリスナーがいねーんだよな
ポップスの延長で作ったようなトラックが受けてるし。
ニコニコ推奨
ニコニコの周辺ってなんだ
ホップスの延長みたいってのは同感。
dtm板も意外とそんなのが多いんだよ。
別に俺も大した曲作らないけどさ
まだうpもしてもないのはすんません。
こんなんじゃ駄目だなぁと毎日自曲を手直ししてま〜
「ニコラッパーズマイクリレー Vol.1」 はいい曲です
その企画をした人はすごく若いぞ!
542 :
knob :2009/05/12(火) 01:48:27 ID:???
>>538 ニコニコ=ニコラップというタグには自然と行き着くと思う
黒人とか、社会に対してリリックがどーとかは別スレで結論が出てるらしいw
サウンドについては音圧を欲してはいない
一曲で全体を掴みたいなららっぷびとの「人として軸がブレている」を聞くのをオススメします。
眠いw
>>534 なはは myspaceとCDBaby でガンガレ (^O^)/
トラック勝負ならニコニコとかにあげてもなー
インストきいてるようなやつ少ないだろうし詳しいやつが聞く可能性も低い
逆にまったく興味ない人から反応きそうだけどな
545 :
knob :2009/05/12(火) 04:07:40 ID:???
DTMとかアングラシアターとかニコニコの
受けてる曲を何曲か聴いたんだが、
ほとんどゲーム音楽風の打ち込みでビビった
サンプリングがダサイってのはわかるんだけど、
いくら何でも打ち込み率大杉だろ
ネットで上げる曲はサンプリングのライセンスとか
気にしなくていいんだから好きなだけサンプリングすりゃいいのに
(つべとかあるからサンプリングソースにも困らないし)
何で、わざわざ打ち込んでるの?
サンプリングがださいわけないじゃん
>ネットで上げる曲はサンプリングのライセンスとか
気にしなくていいんだから
わけねーだろ なに言ってんだよwwwww 中国かよ
ネタネタ言ってるけど見つからねー簡単には‥
あとオリジナルじゃないし‥
今一番先端の音はDorian Conceptみたいなズラしまくったビート出すやつだと思う
日本人で似た事やってるやついないと思うし ドラムおかしくない?って突っ込まれそうwww
個人的に面白くて新鮮なんで買いあさってる
先端は基準の定義で事ならないか?
単にコレが異端なだけじゃないのか
まぁ俺の音の好みもたまたまHIPHOPで
たまたまズレてない曲が好きだっただけで
個人的にはこんな感じの音の模索や開発は
"いいぞ、もっとやれ"と応援したくなるね。
あ〜 ヨーロッパ厨
どっちも個人の雑感じゃんよ。
ある程度の制約のあるなかでヤバいの作ってるヒップホップのトラックが面白い
ソフトやプラグインに振り回されてるだけのトラックは確かに多い
俺ってば大口叩いたりウンチクたれたりはいくらでも出来るんだけど
最終的に出す音が見事にクソなんだよね。
だからこそやめられないし面白い。
チラ裏(AA
アングラシアターのトラックひでえな
全部一緒じゃねえか
>>559 ラップもひどいぞwww
HIP-HOPって言われないとわからないレベル
561 :
訴える名無しさん。:2009/05/13(水) 23:54:49 ID:zeARE3oP
>556
ノブ乙
>>561 そっか君は上級者なんだね^^一本取られちゃったよw
ところで今度は君が好きなヒップホップのアルバムとV系バンドのアルバム5枚ずつ挙げてくれないかな。
ピートロックのブルージーな深みやATCQのサンプリングの軽妙さやディラの革新的なリズムやクラッシュのストイックさに
匹敵するだけの音楽的な幅がV系にあるのか知りたいからさ
何が好きなの?「マーシャルマザーズLP」?
>>559 そこだけじゃないけど、リスナーもひどい
いい音楽をわかってない。
>>562 こういうのが居るから音楽が腐ったんだと思うよ
565 :
ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ:2009/05/14(木) 00:12:05 ID:EfZ+pEtM
エッチでノリいいHIP-HOP,REGGAE,B-BOY好きなヒト?いたら話そ?横浜28歳?
作詞:ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ
作曲:ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ
アレンジ:ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ
おれの名前はヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ
おれのイカしたラップを聞いてくれ、YO!
〜間奏〜
お前ら外見だけで判断するんじゃねーよ、このバカ女ども
オレは確かに世間で言うオタクだYO
身長は158で 体重100キロのデブオタだYO
だからといってキモイとかゆーなよ
誰かこんなオレでもいいってゆー人いないのかよ
もううんざりなんだYO
なんで太ってたらキモイんだYO
そんなこと誰が決めたんだよ?
オタクも人間なんだYO
外見やしぐさや興味だけでお前らにバカにされる筋合いはねーんだYO
どいつもこいつもオレさまをバカにしやがって
じゃあ相撲取りもキモイのか?
プロレスラーで太ってる奴いるけどそいつもキモイのか?
痩せようと努力はしたYO!
でもどうせ痩せてもキモイって言われるんだよYO!
Ah、人間の彼女欲しいYO!
>>564 そっか君は上級者なんだね^^一本取られちゃったよw
ところで今度は君が好きなヒップホップのアルバムとV系バンドのアルバム5枚ずつ挙げてくれないかな。
ピートロックのブルージーな深みやATCQのサンプリングの軽妙さやディラの革新的なリズムやクラッシュのストイックさに
匹敵するだけの音楽的な幅がV系にあるのか知りたいからさ
何が好きなの?「マーシャルマザーズLP」?
ただのコピペ荒らしか
死ねばいいのに
>>567 そっか君は上級者なんだね^^一本取られちゃったよw
ところで今度は君が好きなヒップホップのアルバムとV系バンドのアルバム5枚ずつ挙げてくれないかな。
ピートロックのブルージーな深みやATCQのサンプリングの軽妙さやディラの革新的なリズムやクラッシュのストイックさに
匹敵するだけの音楽的な幅がV系にあるのか知りたいからさ
何が好きなの?「マーシャルマザーズLP」?
定額給付金の枠内で買える楽器って何があったっけ。
571 :
訴える名無しさん。:2009/05/14(木) 16:30:56 ID:3VT0biVR
アングラシアターの論争が暑いwwwそして哀れ
もし仮に、自分的に最高傑作ってレベルのトラックが出来たとして
それをネットにupする奴なんて果たしているのかね
俺なら金に変える方法考えるな
だれが買ってくれるんすかwwwwwwwwwwww
てかトラックの相場っていくらなん?
0円なりぃ
578 :
2500:2009/05/15(金) 22:17:34 ID:???
サンプリングするレコードって普通どうやって買うものなんでしょうか?
やっぱジャケ買いとかは効率悪すぎですよね。
このまえは4枚ほど買ってブレイクビーツを二つサンプリングできただけでした。
自分で弾いたフレーズをリサンプリングすればいい
レコードからサンプリングしたような音質狙ってるならその手のプラグインでごまかす
>>574 MBLかよ。巣に帰れ。
それと、おまえのトラックを買ってくれるような奴なんて居ない。
やっぱりMBLか 気持ち悪い
金儲け前提でトラック作ってる男の人って・・・
どっかに新しいアマ向けの投稿サイト作ろうよ
よし、誰か頼んだ
585 :
訴える名無しさん。:2009/05/16(土) 10:01:47 ID:kI8rH8Cj
みんなに質問
家でシコシコトラック作ってる人はどういう風に作ったトラックを活かしてる?
それとも作りっぱなし?
>>578 ジャケ買いで4枚買って2枚抜けたなら十分な引きだと思うけどねえ。
最初はその効率悪いことを皆してるんだよ。
で、自分が好きな盤のクレジット調べてドラマーや(気になった演奏者)、アレンジャー、プロデューサー、レーベルを覚えておく。
次に買いに行くときはその辺を頼りに盤を買う。その繰り返し。
視聴できるところではがんがん視聴する。
最近は親切なWEBショップが視聴ファイルUPしてくれているから気になったのをしらみつぶしに聴いてあたりをつけておくって手もある。
(そういう意味では昔より随分効率は良くなったと思うよ)
そーやって打率高めてもジャケ買いや試し買いはするよ。そんな中で良いブレイク見つけたら嬉しいじゃん。
ネタ堀りはそれはそれで楽しむ方向でいきましょうってことで。
>>578 ソウル、ファンク:5〜10
ジャズ、エレクトロ、ロック:20〜40
サントラ、キッズ、邦楽:50〜
個人的な感覚だけど、
このぐらい掘って「使える」ブレイクが一つあるかないか
4枚掘って2つなら相当な打率だよ
ブレイクってなに?
それにしてもサンプリング文化なくなったよな
そこそこ有名人でサンプリング主体で作ってる奴いなくね? 全ジャンル
ブレイクビーツそのまま使うこともほとんどなくね? ブレイクコアの人達がアーメンを未だに使ってるけど
全ジャンルってかもともとヒップホップでしょ
他ジャンルだと未だにアーメンが現役なのかw
一体何年つかってるんだよ
と思ったけど、ヒプホプでも未だにインピーチとか使ってるよな
593 :
2500:2009/05/16(土) 23:00:05 ID:???
返事ありがとうございます。
そんなものなんですかねえ…
しばらく効率の悪さを気にせず飼い続けてみます。
もし良かったら大阪のオススメレコード屋教えてください。キングコングとマンハッタンぐらいしか知らなくて…
594 :
sage:2009/05/17(日) 11:49:06 ID:9VtOg9Hu
595 :
訴える名無しさん。:2009/05/17(日) 19:07:23 ID:Y6NtgYJr
大阪はキングコングだけでいい。
他は無駄に高い
596 :
2500:2009/05/17(日) 23:56:28 ID:yDjduVik
返事ありがとうございます。
しばらくキングコングで掘ってみます。
>>2500 「ブレイクを掘る」より「音楽を楽しむ」つもりでやると楽しくなるよ
それが行き過ぎて最近ではただのコレクターになりつつあるけどw
サンプリングするより機材も良くなったので
それを手本に作ったほうがはやいから
自分で作ればあら不思議これオリジナル
まあ正直なところパクリなわけだが・・・
サンプリングのトラックは
楽器も出来ない奴がやると思われがちだが
上記の打ち込みに負けない個性あるもの作るだけでも
しっかりとした音楽理論と物凄い音楽的センスがいると思われ
ビットレート落とすソフト使ったらspみたいな音になりますか
601 :
訴える名無しさん。:2009/05/18(月) 16:22:40 ID:gxXzKOT9
>>484 タメってずらせばできるもんでないし
勘違いもあるよ
スクラッチやラップでタメを感じているに過ぎないってのが多い
そのままベタ打ちでタメっぽいのがHIPHOPっぽいよ
なったら苦労しない
603 :
訴える名無しさん。:2009/05/19(火) 16:27:35 ID:6klJvi2T
>>600 それくらいソフト見つけてきて自分で試せよ
自分でトラック作ってんだから自分の耳を信じろよ。
自分じゃ判断できないって程度ならわざわざSP1200の音なんて再現しようとするな。
>>603 どうも。pcに移行しようかと思って聞いてみたんだけど。
まだpcさえ持ってないんだけど。。。
こちらの背景は分かってもらえたとして
結局それってできるんでしょうか?
できるかというよりだね、
いろんな要素がくっついてのSP1200の音なんだけど、
SP1200のどういう部分に近づけたいのかね。
ビットレート落とすソフトもいろいろあるから一概には言えないけど、
ビットレートだけではダメな気もするよ。
おっ、どうもです。
ピートロックとかの、いかにもspです!みたいな分かりやすい音って意味です。
ジャリジャリの質感とでも言うんでしょうか。
昔jelがsp縛りで作ったアルバムとかが分かりやすいっす。
早いLFOをTVAにかけると似た質感が出る場合があるんですが、
サンプリングレートって実はあんまり関係ないのかな。。。。
607 :
訴える名無しさん。:2009/05/20(水) 01:59:46 ID:M0gEYpWT
>>604 ごめんよ・・・
そういう事だったのね。
でも実物持っているなら、それを使うに越したことはないよ
わざわざいじくり倒して似た音作るくらいなら
実物でやったほうが早いし何より確実
質問の内容に答えるとしたら
ビットレート落とすだけじゃ再現は無理だと思う。
実際VSTでSP1200の音を謳ったエフェクトやドラムサンプラーもあるけど
単体だけじゃ全然違うし。
実物もってるならそれを使うのが一番いいし、簡単で確実。
別にハード使ってるからってPCに移行できないなんて事もないしね。
完璧に音を真似する理由がないんだが...
同じ楽器買ってもアウトボードやマスタリングで音は変わるし
結局はそれっぽい音になるだけ
そもそも今時spってどうなの
オッサンバンドがビートルズのカバーするようなのと同じだろ
このリッケンバッカーでこのプラグイン買えばスタジをの音出せますか? みたいな
趣味だからいいんやねーの
レスくれた人どうもです。
spサウンドにたまらなくフェチを感じるので、色々参考にさせてもらいます
俺ももうちょっと詳しくききたいわ
ローファイなの?
今回のSP1200に対して言うわけじゃないけど
特定のサンプラーの音に対してこだわり持ってるような口ぶりの癖に
なんで実機を手に入れようとしない奴が多いんだろう。
そもそもこだわりを持ってるやつが、似せて作った再現音質に満足するわけがない。
結局その程度のこだわりならわざわざ、「○○の音が良い」なんて言わなければいいのに。
そもそも長年つかってきた機材で愛着もわくからこそ「○○の音が良い」って言えるわけで
実機も持ってない奴が心の底から「良い」なんて言ってるとは思えないわ。
単に著名な連中が使ってるから、音の違いなんてわからないけど、「あの音はやばい」と言っておけば間違いないと思ってるだけだろw
ところでMPCってなんか通すだけで音が良くなるイメージがあるんだけどなんか特別なエフェクトがついてるの?
もってないし自分でもわからんが
12bitのビットクラッシャーかけた時のようローファイ感だと思う
高音はザラついて低音は割れたようなゴヲって音だと思う
24bitでやってるから12bitは解像度低くてちょっと使いたくないな
バスにうっすらかけるとかならいいけど
SP1200の事ね
>>614 普段聞いてるD/AコンバーターよりMPC搭載のD/Aがいいだけじゃないの?
昔持ってたMPC別に味付けない薄い音だったけど
617 :
訴える名無しさん。:2009/05/21(木) 00:59:31 ID:rD/OfxKj
俺はMPCないけどローファイだすために
ラジカセ使っている。
CDからサンプリングする場合やMIDIの場合は、
一度ラジカセに出力してテープに録音してる。
そのあとPCにリサンプリング
めんどくせーな
一発でhiphopぽくなるプラグ印ないの?
手間かけるのが面白いのに・・・
spの話題振った本人だけど、なんか伸びてますねー。
フィルターとしてのspに愛着があるって話ですわ。
誰々の音を再現したいとかって意味ではないっす。
622 :
訴える名無しさん。:2009/05/21(木) 17:40:41 ID:vW8ctA2T
621に便乗
俺もsp12使いだけど、今はフィルター&音源として使ってるわ
パラ出しするラインによって音違うし、
プラグの挿し方でもかなり変わるし、
同じspでも個体によって違う音だし。
もちろんサンプリングの仕方でも全然変わってくるから、
結局上の方で誰か言ってたけどspの音がかっけぇ!
って人は実機を買えばいいと思います。
midi音源としてもかなり使えるよ!
フェダーしゃこしゃこ動かすだけでおもろいし
すごい発見をした。
ヒップホップの場合、シンセの音色はダサければダサいほどイイ。
えっ!?ってぐらいの堂々としたダサいプリセットの方が逆にカッコイい。
使い方(入れ方)がダサいのは単にダサいだけだが。
不協和音の美
そんな事は無い
晴れ晴れ
627 :
訴える名無しさん。:2009/05/24(日) 14:33:29 ID:1NF3qK5U
ハードサンプラーとリズムマシン持ってますが、
PCに移行したいと思います。
ソフトシンセの音なんかが充実してて、
そこそこリーズナブルでいい感じのDAWが欲しいです。
既存ハードも用いてパソコンも使ってやりたいです。
やりたいのは以前と同じ90年代調ヒップホップ、
ドラムンベース、ハウス、エレクトロニカです。
Live、FL Studio、Reason、Sonar、Cubase等々あると思いますが、
おすすめと理由を教えてくださいよろしくお願いします。
pro tools
629 :
訴える名無しさん。:2009/05/24(日) 14:57:46 ID:6eeFMK7n
まずシンセの音がメインでガンガン鳴ってる音が嫌い。餓鬼臭い。
>>627 LIVEはやめといた方がいい
重いし、シンセもしょぼい
FLは良いよ。ダンスミュージックを作るためだけに生まれてきたソフト
Reason良いよ
馬鹿でも使えるし
VST使えないけど
Hip Hopは忘れてDubstepでも作ろうぜ
じゃあ作ったら売れるね
636 :
訴える名無しさん。:2009/05/24(日) 20:46:43 ID:aRAr9ecl
バカでも使えるってワロタ
大事だよね
>>636 俺でも使えたからさw
でもT.I.のプロデューサーはReasonとKey Rig25だけでカッコいいトラック作ってんだよな
つかREASONあれば、MPCはいらない
でも、あんまり人気ないんだよね
639 :
627:2009/05/24(日) 22:26:12 ID:1NF3qK5U
>>628 Pro Toolsはみんな使ってるし気にはなるんですが、
敷居が高そうで…Daw初心者ですし…。
>>630 Live体験版を少し使ってみたんですが、
使い易い感じがしましたが、
なんか後々不安が残りそうな点が気になってました。
シンセがしょぼいなら選択肢から外します。
ありがとうございます。
>>631 FL Studioのどういう点がいいんでしょうか?
理由を教えていただけるとありがたいです。
640 :
627:2009/05/24(日) 22:30:42 ID:1NF3qK5U
>>632 Reasonの音色なんかいいですね。
VSTが使えないのは痛いですね…。
>>638 Reasonのサンプラーはそれくらい質がいいってことでしょうか?
テープに録音するのいいぞ。
ワンループだけだし、面倒ではなかったぞ。
ドラムとベースだけでもかなりローファイになる。
Live使いやすくて直感的で ちょっと作ったループとかもいつでも再利用できるし
remixを作る感覚でどんどんトラックできる
たしかに付属シンセとエフェクターはちょっとへぼいから
>>627には相当しないな
もったいない
いまどき付属音源で作るやつなんていねーよ
俺もLIVEがいいと思うぞ。ループ組みやすいし。
エフェクトも個人的には満足。
慣れれば効率はあがる。
音源は
>>643の言う通り、別に買ったがいい。
金があるならキューベース5だな。
キューベースも使いやすいよ。
音いいし。
目的地に最短でたどり着けるようなスピード感を重視
646 :
訴える名無しさん。:2009/05/25(月) 22:58:04 ID:vFC+7dkG
Logic8に入ってたデモプロジェクトの PlaidとRootsのRemixはガレージバンドの音源でなってたし
付属エフェクト使ってた
CDで確認した
どうやらスタジオ以外に秘密があるらしい
WindowsのvistaのノートパソコンでDAWってキツいでしょうか?
スペックによる。
晒せ。
C2Dだったらそこそこ動くけど 中途半端にパワー不足だったりメモリ不足だったりで
フリーズ機能使いながら作業しないといけないと思う
波形編集メインでシンプルなのだったら余裕だと思う
651 :
627:2009/05/26(火) 00:49:07 ID:B4jcYBW9
>>642、644
ありがとうございます。
そうですね、Liveはループの作り易さは少ししか使ってないですが、
それはわかる気します。今、FLの体験版入れてみました。
パソコン慣れてないせいか、どっちもシーケンサーが使い難いです。
お金はあまりかけれないので正直な所、Cubaseはきついですね…。
これだけ買って、だいぶ満足できるのなら考えますけど。
Live単体とFL Studio+αのなんらか2択で考えると
お互い料金それほど変わらなくなると思うのですが、
どっちが費用対効果が大きくて、
使い勝手等々良さそうでしょうか?
サンプラーとかも両方使ってない(と、いうより初心者過ぎてどれが
サンプラーでどう使うのかわからないん)ですが、どうですか?
ミキシングなんかも少し気になります。
652 :
訴える名無しさん。:2009/05/26(火) 00:55:59 ID:IG+HTo63
LIVEにできてMPCとかリズムマシンに
できないことはない。
違いはMPC独特な歪みのみ。
俺はLIVEで完結しとる。
LIVEのいいところはドラム等のプログラムを
自動でタメ等をできる。
そのため、簡単にリズミカルなドラムを組めるぞ。
他にもBPM補整等なかなか良い。
え!ずっと一人?
毎回 潰そうとする奴でてくるな
>>653 音のジャキジャキ具合が12bitサンプラー臭くていいね。
>>657 あっさりしてて無難な感じだな 悪くないと思う
元のファイル無いと比べようがないだろ
ごめ‥ 明日やり直す orz
663 :
訴える名無しさん。:2009/05/28(木) 02:09:00 ID:3frCZhZp
>>653 予想したより全然良くてビビったww
このスレって意外にちゃんとしたビート作れる奴居るんだなww
お前以外みんな作れるよ
MTRやハードサンプラー組みの加工が聞きたいな
てかバラしてないのに加工とかww
667 :
653:2009/05/28(木) 08:38:02 ID:???
リファレンス用のループそのまま使ってくださいな
サンプラーで再生しながらチューブコンプ通してテープに録音するなり
上ででてるようなコンパクトエフェクターなり アナログミキサーのヘッドアンプで歪ませたり
何でもありです
ドラムの組み方はどうでもよくて 汚れ方や質感の変化を見るのが目的です
ソースは統一してくれると助かります
もちろん組み立ててこういう風に汚したってのがわかればなんでもokです
このスレのレベルってどのくらいなの?
アングラシアター程度?
もうちょっと高い。
…と思いたい。
アングラシアターってMIDI全開のおもちゃトラックしかないじゃん
今の若い人は単調なループ曲よりあっちのが良いんじゃないの?
只のジェームス・ブラウンのファンク大統領にしか聞こえねー‥
リスナー側からしたら
不良がやるからかっこいいんだけど。
お行儀がいい曲はちょっと。。。
676 :
訴える名無しさん。:2009/05/31(日) 00:30:51 ID:tQpfGfPs
じゃあJust Blazeはどうなるよ
Edan死亡wwww
リスナー側からしたら
不良がやるからかっこいいんだけど。
2chとかニコニコに出没するようなキモオタはちょっと。。。
まあ本国でさえ君が言う不良らしきものから
良い部分をさらに洗練し 今は立派な商業路線だ
また日本は元々本国と考え方もスタイルも違うだろ
よって明らかに
にわか若しくはスイーツ(藁)
ここでいうキモヲタってのはマイナーなアングラヒップホップの事をいうんじゃないの?
madlibこそ
damのカラオケか?ってぐらいのトラックとかupされてたりするよねw
すいーつ!すいーつ!
「キモオタ」一言でこんなにつれるなんて
よほど見た目がアレな方が多いんですねw
まぁ俺からしたらたった一個人が
"リスナー側"を代弁したことの方が驚きだがw
ほんとだw
アングラシアター叩きすると餓鬼が飛んでくるから触るなよ
最近のアングラシアターって
ブラスの凝った使い方をしたトラックが多いな〜
個人的には好きだな w
おととい2ヶ月ぶりに覗いてみたぜ
694 :
訴える名無しさん。:2009/06/01(月) 23:13:56 ID:TYpQcxyY
>>692 呼んだ?
ここのスレのトラックだってレベル変わらないでしょ
僕693だけど、 695はアングラ好き?
なにをもってアングラと。
特殊なサンプリングの仕方を発見してしまった
チラ裏
コード抜きながらサンプリングすると深みのある
無音が録れる
703 :
訴える名無しさん。:2009/06/03(水) 23:38:25 ID:tS7RNcCA
>>703 普通に俺の方がセンスいいわ
こんな古典量産タイプのトラックうんざり
聞かせてから胸張れよ
普通に音響処理が滅茶苦茶下手だと思わない? 全部モノラルトラックみたいな音になってるしwww
Dレンジもないし SN比も酷い
手口や加工の癖が古臭くて10年以上前のCD聞いてたほうがいい
曲がポップで聞きやすいとかそうわけでもないしな
まず機材の見直し 手法ややり方を変えたほうがいい
でも作ってて気づかないだったらやっぱ耳無いんだと思うんだな
すっごいセンスない服装の人だったり家具とか酷い人みたいに
遺伝なんで諦めた方がいいと思う 修正不能です
708 :
703:2009/06/04(木) 17:42:47 ID:5NDTqgac
>>708 バラシトラックアップしてくれたらプロの腕でミックスダウンしなおしてやるよ
acid jazz以降trip hop以前って雰囲気の音ですよね
ブレイクビーツまんま使いなんて今時なかなかできないすよ。そこ(ドラム)凝らないでどうする?
703じゃないんだけど、プロがミックスダウンし直すと変わるもんなの?
つやがでる
D.O.I氏に頼みなさい
715 :
訴える名無しさん。:2009/06/05(金) 20:03:57 ID:buA7wBE5
初心者で悪いんだけどさ 録音とかはみんなどんな機材(?)使ってんのかな?
オーディオインターフェイスでDAWに録音
このスレに書き込んでるような人はどういうアーティストが好きなの?
桑田佳祐
90年代の日本人ミュージシャンはイギリスの方が電圧高いから音がいいとか言って
海外レコーディングしてたけど
いまだと3万くらいで買えるAudioIFの方がA/Dチップの性能がよくて音がいい場合もあるしな
電圧を理由にイギリスに行ってたわけじゃないし
雰囲気とかあるだろ
雰囲気って言うか、湿度とかだろ
海外レコーディングの何の機材とIFを較べてるの?
MPC 1000を買おうと思うんだけど、タンテ、ミキサー、スピーカー、MTR意外にこれは買っておくべきってのある?
BLさんてゲイらしいね。
>>725 ありがとうございます。
CFって何の事でしょうか?
>>724 まぁ確かにMPC1000でなければいけない事もないんですけどね。
APC40の動画見ましたが、あまり気が進みませんね。
>>728 コンパクトフラッシュだよ
HD積むなら要らないけど
少年、とりあえず形から入るっつうのは大事だな
俺も形から入ったな。
"キーボードもパッドもついてる便利そう!"って理由だけで
調べもせずにKontrol49買ったな。
デカいよ。
ありがとうございます。形から入ってみます。
それでは次のかた、どうぞ
僕はちんちんの皮が剥けてないんですけど、これも形から入った方が良いですか?
輪ゴムで縛ればよいでしょう。よし、解決
Liveを使ってるんだけど、サンプリングしてドラムを組むんだけど
なんか気にくわない。
MPCのような独特な歪みが再現できないんだけど、
やはりMPC買うべき?
びっとれーとくらっしゃー使え
MPCとかSP1200とかプリセットのあるプラグインもある
738 :
訴える名無しさん。:2009/06/11(木) 18:35:01 ID:0VMm5l0F
739 :
初心者:2009/06/11(木) 18:40:24 ID:6jur/WX/
RolandのはSP606は使わないほうがいいですか
でた、名前欄に初心者(笑)
おっ、皮肉言ってナンボの80年代
版型の小さい頃の宝島的な80年代カルチャー
たまには音源変えるように友人変えてみたらどうかね
センスがあればどんな道具でも作れる
747 :
訴える名無しさん。:2009/06/11(木) 22:29:52 ID:506Nm4Bq
>>739 今MPC2500使ってるけど昔はSP606使ってた先輩は、Rolandはエフェクトとかツマミでダイレクトにかけれるし、トラックメイクかじり始めくらいには十分だって言ってたよ
748 :
訴える名無しさん。:2009/06/11(木) 23:09:17 ID:c/84r/8Q
>>737テープにリサプリングしたり、
ビートクラッシャー使ってるんですがどうも上手くいかんです。
MPCプラグイン詳しくお願いします!
MPC2500買うか1000か500か迷う
ビートクラッシャーってなに?教えてエロイ人
蟻が10
>>750音の情報量を減らして意図的に音を粗くするプラグイン。
>>752 それはなんとなくわかるけど
ググってもでてこんからアドレス教えてよ!
755 :
653:2009/06/12(金) 16:07:25 ID:???
俺はd16 Groupの Decimortってプラグイン使ってる プリセットにSP1200とかMPC60とかあるし
弄りようでファミコンみたいな音にもなる
http://www.d16.pl/index.php?menu=203 左かデモ聞ける
Liveにも標準でついてる奴はなんと言うかHip Hop向けじゃなくテクノ/Electronica向けで クリアな印象
古いサンプラーをシミュした112dB: Morgana も使ってるけど こっちは上物によく使ったりする
凄く汚れるんだけどなんか不自然な汚れ方ではっきり言って偽者 だがそこがいい
いいねいいね
thx
D16's ADC emulationって書いてるからただビットレート落とす奴とは違って本物に近いね
ハードから特性抜いてるだけはある
上モノにかけるプラグインでいいのない?
>>755のも使える?
デモをレーベルに送ってみた人って居る?
どうだった?
761 :
訴える名無しさん。:2009/06/14(日) 11:35:45 ID:vUKap5AT
お前の声キモいし何言ってるか分かんないし耳障りだからもう貼らなくて良いよ。
ラップもやめた方が良いかもね
なんかキチガイが沸いてるな
別に辞めなくてもいいと思うけど
何度も同じようなレベル低い曲をアップしなくてもいいよ。
ラップもトラックもどれ聴いても同じ印象しかないし
リリックが全く頭に残らない。
俺たちおもしろいことやってるぜ!かっこいいだろ?
って打算が見え見えで聴いてるとイライラしてくる。
共感してくれとかリスナーが感じる事であってアーティスト側が言う事じゃないし。
あと20年くらいスキル磨いてから投稿してください。
本気で聞き苦しいので頼みます。
煽ってるんじゃなくて曲聴いた上での意見です。
>>761 かっこいいですね。他の人はどうか知りませんが、
僕はありだと思います。
是非、もっと動画を上げてください。
>>761 DS-10だけでトラック作ってラップする。
アイデアとしては面白い。けど作った音は「DS-10で出る音でラップするとこんな感じなのね(もしくはだよね)」ってレベル。
DS-10でこんな音がでるんだ!?DS-10でもこんな曲作れるんだ!?って驚きはないよね。
案外MIX変えるだけでかなり面白くなるかもって気もしないでもないけど。
やられた!って思うだけの説得力がちょっと足りないです。
HIPHOPってアイデアの産物だと思うのでDS-10でバックトラック作るってアイデアに是はあれど非はない。
ただ、それで作った音を評価できるか、共感できるかは別の話です。
立て続けに曲アップするならせめて印象が違う曲アップして欲しかった。
ラップについては言及できない。リリック、フロウ等共に他で批評してくれるスレがあるでしょ。
ここで叩かれた、煽られたくらいでやめるような人ではないと思うので、自分が面白いと思う音を評価関係なく量産するか、
発奮材料にして皆が唸るような音を期待しています。
>>755素晴らしいね
いい情報は共有しようか。
ってことで俺からも。
定番だったら恥ずかしいんだけど
カセットテープの早送り(音が出てる状態での早送り)
でサンプラーに録ってからピッチ落としてニセspサウンドを作る、
って技は有名ですかい?
まあほとんどデメリットの方が多い荒技だけど。
暇な人は試しにどんぞ
そんなやり方昔からある サンプラーない時代だってMTRで再生速くして録音してピッチ落としたりとかあるし
最近ナーミンとかホーミンとか言う奴
いなくなったね
>771 きめぇぇぇぇえ (^_^;)
ところで、このスレのしーだ信者はアップを始めてるのか?(トラック募集してる)
去年居たジークってのは信者だったんだなww
シーダ背が小さいのは良いんだけど、何かバランス変だよね
ガキにしか見えないw
シーダって誰だよ
ゲーム?なのか
久しぶりにRap入りのいかにもHip Hopって曲聴いたら トラックがシンプルでビックリした
プレミアとかワンループ多いし
windows VISTA対応のDAWソフトってありますか?
ちなみにノートパソコンです。
サンプリングするときって割と新しい曲から持ってきたりする物なの?
>>780-781 アングラシアターにカラオケトラックをうpする作業に戻るんだ。
ここはおまえの来る場所じゃない。
>>761 偉そうなこと言ってる奴いるけど多分人に聴かせることもできないよ。762とか。
俺は好きだよ。機材含めてw
またアップしてくださいな。
あ、ラップのボリュームしぼってビキビキなエフェクトとかかけれたら更に聴きやすくなるかも。
>784は780か781じゃね?
>>784だ。
お、おれの??
い、いいぜ?
だ、だ、だけど今ネット環境がちょっとアレなんだよね。
ルータがアレなんだよね。
曲として完成できてる奴が少なそう
>>792 完成曲アップしてみろよwwwwwwwwwwwwww
794 :
訴える名無しさん。:2009/06/19(金) 07:37:45 ID:idD+duwd
煽る→うpれ→煽る→うpれ
わかる
アップしてみろよ、て時点で…
本格的にやってる奴なら既に何処かしらにアップしてるはずだし
URL晒せ、なら分かるけどアップしてみろ、て発想が2ちゃんぽい
じゃ晒してみてくれ
798 :
761:2009/06/19(金) 23:54:47 ID:VgPbCy2Z
こんばんわ。ラップとDS-10の会社員です。
皆様、さまざまなご意見ありがとうございます。
本当に為になります。
特に767さんのコメントは的を得ていると思います。
次作では全体の雰囲気を変えようと考えています。
765さん、784さん、励ましの言葉ありがとうございます。
次作できても別に書き込まなくていいからね^^
お ノブみたいなバカがいるね〜
ガンバ
自分で作ったビートが激しくつまらないんだが
なんでだろう
一ヶ月くらい寝かせてからまた聴いてみるんだ
自分で作ったビートは結構気に入ってるけど 上の音がねー
気にらなくて何回もやり直し
>>802 お前に作曲のセンスがないからだろ
そんくらいわかれよ糞野郎
暇そうだね w
張り合う人いない? 一週間以内にうpする人〜
ニコニコの日進月歩ぷりはすげ〜 毎日新しい投稿があってさー
ちなみに最近いいと思うプロデューサー(トラック)は誰だい?
きめえから来んなカス
811 :
761:2009/06/24(水) 13:19:58 ID:QG3OSNej
>>811 前アップした時にかなり批判した奴だけど、今回はトラックがスゲー良い!
でもトラックが目立ち過ぎててラップがあまり目立たないかも
16FLIPとDJ KENSAW
いいよね
>>811 だいぶよくなってんじゃん
もっとエフェクトで遊んでもいいかもね
明日アップしようか、 バースしかないウンコトラックww
サンプリングする時ってステレオサンプリングが基本なの?
環境はなに?
ビートはいいと思う、ドクターの200をよく聞き込んでるからね
TEMPOは早そうに聞こえるけどだよ (^ε^)
826 :
811:2009/06/27(土) 01:12:56 ID:PUmJZRHo
こんばんわ。
ラップとDS-10のものです。フィードバックありがとうございます。
自作はトラックをやや地味に、そしてエフェクトで遊ぼうと思います。
827 :
訴える名無しさん。:2009/06/27(土) 05:33:25 ID:8O/2GZAp
deckstreamとかhimukiってテクニックがあるのはわかるんだけど
なんとなくつまらない
体が動かないというか
やっぱり日本に居る日本人にはここらへんが限界なのかな
Eccyのよさがわからない
ノブちゃん半年そこらでよくなったんじゃないか?
この路線の方がいいと思うぞ
>>828 禿同! アメリカの後追いしかできないね・・・
昔からある「オリジナルはアメリカ、コピー(改良含む)が上手い日本人」
と言われる由縁だなぁ(俺、小六の時に教わったんだぜww)
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 俺、小六の時に教わったんだぜww
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. :::::: ⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
nujabesとかlibyus一派はUSとは違うスタイルだけど
今ひとつな感じ
向こうの人間はああいうのが駄目だってわかってるから
やらないのでは?
>>830 あんがとです、DSの方に音数負けてますが、
音圧は負けてねーっすよw
ところでぬじゃべす(笑)ってどんな感じなんですか?
気が向いたらようつべお願いしま〜す。。
838 :
830:2009/06/28(日) 19:34:03 ID:???
839 :
訴える名無しさん。:2009/06/28(日) 19:51:48 ID:zbdYd66O
>>837 その程度で音圧wwwwwwwwwwwwwww
あんまりあげるなよw
ds男 vs. 信夫
i';i
/__Y
||V|| /⌒彡
_ ||.I.|| /⌒\ /冫、 )
\ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ (<二:彡) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐'''''"
ふは AAうまいなw
パッド叩きなあさくだしあ
寝る
ところでミックスの決断てどうすればいいの?
LUPEとかMOS DEFにラップしてもらうのって
どのくらいかかるの?
10マソからだろなぁ
ていうかどうやって連絡とるんだよw
アカペラリミックスで我慢すべし
マジレスするとモスデフって意外と親日だから才能さえあればやってくれると思う。
でも過去に一緒にやってるDJクラッシュとかとスキル比べられそうだけどw
アカペラリミックスってプロがやっても
原曲を越えないよね
実力+200万くらいじゃね
レゲエの大物アーティストでもダブプレート一枚数万〜だし
200は言い過ぎな気がする
mos defとコラボできるなら200万だすわ
コラボするビートがない
金?あるわけねーだろ
上納は必要さ
このスレの住人が使ってるモニタースピーカーってどんなの?
ベース音をサンプリングしたいのですが
有名なサンプリングソースを教えてください
PM0.4
宅録ゲトーいんだはーうすゆなんせーん(笑)
>>858 クリプトンしか知らないKNOBです‥
ベース音のサンプル作りは難易度高い‥割れちゃう
コルグのMS2000で作るのってどうかな?
あれだと他のシンセ音も入ってて二度おいしい!
みんなはトラックメイキングにいつ目覚めましたか?
23歳からじゃ遅いですか?
あと、FL STUDIO と REASONどっちが使いやすいですか?
他に初心者向けでオススメがあったら教えてください。
>>861 遅い早いなんて関係ないよ
やる気とセンスが大事
REASONは使いやすいよ。プラグイン使えないけど
おいノブ
>>828のバラシトラックくれ リミックスしてみたいと思った
前のトラックは思わなかったんだけどな
BPM=99 です(G#)
上のコテとは関係ないけどSTONES THROW聞いてる人が
まだいるのにちょいびっくりw
あの音って需要ないとか思っててさー
>>865 わざわざありがとう ちょっと遊んでみる
いい感んじに仕上がったらアップしてみるよ
アンカミスと思われw 俺もリーズン持ってるけど
あれ軽くていいよね!
>>871 あんまり使う人見かけないが‥
FLかLIVE使う方が頻度高めだなぁ
まぁ作って出来上がるならなんでもいいんですよ。ソフトは。
プロツールズのほうが多いきがする
この前に出たグランドマスターフラッシュのアルバムは確かcubaseで作ってたよ
カタカナで書くと間抜けだな
エミネムはプロツールスです!
(D12のPVより)
↑ハイハイ ヾ( ´ー`)
プリセットパターンがないリーズンは
ちょっと辛くね?
使い方さえ把握してればプリセット特に必要ない思うけどね
エミネムってラップだけで 打ち込みとか出来るの?
リズム作った事あるらしい‥ (8mile)
で思いだした! SPSってゆうリズムマシンw
知ってるヤシいますか?
次世代のMPC目指したんだろ〜なぁ
ところでノブのバラしたヤツにビート乗せたの?
適当でいいんじゃね? 素人のトラックなんだしwww
MPCとmicroKORG XLでトラック作ってる人いる?
>>884 パフュームみたいな名前のアーティストが
そんな感じじゃなかった?
プリフュージョンだっけ?
prefuse 73
おい
prefuse73の新作 オープンリールのテープでマスタリングしてるせいで
凄くノッペラで今一だったな
俺もそう思ってた
俺の作り方は簡単で割りとサクサクできると思う 流れてきには...
Liveで加工したサンプルをREAKTORに持ってきて即興重視でリアルタイム演奏
それをすべてLIVEに記録 だいたい10分くらいの纏まりの悪いトラックを10回くらい繰り返して録音
気に入ったフレーズをLiveでリアルタイムで繋ぎ合わせて完成 音足し引きとかもここでする
マスタリングや細かい編集をして書き出して完成
>>823 Remix したぜ 30秒くらいだけどね さわりの部分 ややダークなエレクトロニカヒップホップ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/233217 REAKTORで書き出した1フレーズ部分に簡単にマスタリングして書き出してみた
ていうかLiveのディザリング音悪く感じるな 32bit→16bitだからしょうがないか
ディザリング対策にインターフェースからチューブコンプorアナログ卓 →インターフェースで16bitで録音すればもっと綺麗
↑の流れで作ってても気に入らないから頻繁にボツにするんだけど
それまで作ったドラムキットやパターン 加工に使ったエフェクトプリセットが新しい曲にすぐに持ってこれるのが
Liveのいいところ ボツになったパーツ同士でセルフマッシュアップでトラック出来たりで面白い
初心者にもお勧めのDAW
>>892 ドラム以外全部 823の音源から加工したもの
ごめん開始10秒で閉じた
耳が痛くナウr
やっぱLIVEいいよな〜
4秒で閉じた
割れた音を綺麗に丸めたいんだけどなんかいい方法ない?
できれば高音削らないで
俺もLive買いたいな
Sonar作りがゴチャゴチャで使いにくかった
>>892 機材よりセンスだということを
再確認させてくれる
すばらしいトラックありがとう
DAW始めようと思ってるんだけど、Liveで音作りしてるひとは他に何使ってんのシンセとか。
>>892 これドラムとベースにサイドチェーンコンプ結構かけてて独自のノリがでてるけど
Live標準のコンプかな? 真空管シミュ系のコンプ?
最近サイドチェーンコンプを無駄に深くかけて変なウネリをだすトラックがHip Hopでも増えてきてますよね
>>892 俺は受け付けなかったんだけど、
こういうのがどっかで流行ってるの?
ごめん、エレクトロニカ好きの俺も無理だった。
これならまだ原曲の方が聴ける。
俺は結構好き
この辺の音は一部の間じゃメチャメチャ流行ってる
jay scarlett周辺
>>892 やあジーク はじめまして
リアクターの機能をフルに使ってぼんやりとした
感じがぜんえい?
こんな音が流行ってるのかよ……
コルトレーンの親族も良いと思えなかったし
感性が時代遅れなんかな
たった30秒でもCMなら食っていけるww
り、リアクターなど取るに足りんわww
(怖いよー(T_T))
変なのが沸いてるな
>>911 ちょっとお高いんで、、10万円以内でないっすか?
liveを買う金もないんですが
acidでも作れますか?
作る曲と試行錯誤次第じゃあないか。
どんな曲が作りたいのかわからんけど。
915 :
913:2009/07/06(月) 23:17:49 ID:???
>>914 90年代前半っぽい曲が作りたいです
複雑なエフェクターは必要無いです
サンプリングでいくならなんでもいいだろ。
いいわけないだろ
>>915 簡単じゃん! MPC2000とレコード掘りでいいでしょう?
ネタ探すのが労力使うんだがなぁ
ネタなんて残ってるの?
レコードサンプリングは効率悪すぎだと思う
レコードサンプリングとかキモいよな
しかも完全にパクリじゃん
あんなのを崇拝してた90年代とかマジキチ
サンプリングは使える部分が限られてるから
曲が単調なループの繰り返しになる
Nasのillmaticとか一部のオヤジは
クラシックと認定してるみたいだけど
今聴いてみると単調でつまんない
いつか君が好きな音楽も同じこと言われるよ
ループ嫌いがDTM板にいたが
此処にまでくるとはw
もともと金持ってなかった黒人がレコード2枚でループ作ってラップのせたみたいのが始まりだったよな?
それすら出来ないガキはヒューマンビートボックスだったし リズムボックス使う人もいた
元はアフリカで畑耕しながらしながら、みんなで歌う奴が発祥だろ?
サンプラーだってバイオリンやピアノなんか一式揃えられない人向けに開発されたものだし
ドラムループなんて想定外の使い方だって言ってた。
じゃー今はどうかと言うとフリーのサンプラーは色々あるしサウンドフォントも探せば弦楽器でもなんでも見つかる。
シンセもフリーで腐るほどある。
PCはそこそこの物が安く買える。
レコードサンプリングの良さはあるけどそういう時代は技術の発達共に終わったと思う。
これがこうなる時代 全部売ったらしい
http://tfpr.org/up/src/up0738.jpg ↓
http://tfpr.org/up/src/up0735.jpg
勝手に転載しないでもらえますか?
SUIじゃねーの?
SUIじゃねーの?
934 :
KNOB:2009/07/12(日) 01:05:51 ID:???
ニコ動で“KNOB”検索すっと出てきますよ〜
感想よろ〜
ニコニコとかアングラシアターとかみてて思ったんだが
何でオタクばっかなの?
べつにオタクしかいないってわけじゃないけど。
ネット上でストリートをレペゼンするのも面白おかしい話だろ?
ハスリンな生活? w
怖くてできん!
レペゼン(笑)
FLとLiveならどっちがお勧めですか?
FLIVE
demo 使ってみればいいじゃない
>>942 デモ使って比べて見るのがやっぱり良いですか
まだトラック作るってどうすんのかまったくわかっていない素人だからデモでもいじって勉強します。
あとPCとソフト以外で使えるよとか素人にお勧めの機材ありますか?
>>941と
>>943もdw
>>944 一度はサンプラー使ってみるといいよ
エフェクターとしても使えるけど飽きたら売りな
946 :
Knob:2009/07/15(水) 00:07:34 ID:???
でもな〜 E-MUのハードでラック触ると
勉強になると思うぞ‥
MO PHAT Xtreem Lead1
それからトライトンとかさー
947 :
Knob:2009/07/15(水) 00:09:17 ID:???
ちなみに俺はBOSS SE-50 70 買ったことあるぞw
>>946 クソトラックしか作れない人間が何を言っても無駄
口先だけはすげーよw
陰口カッコいい
ところで般若のアルバム買う?
953 :
Knob:2009/07/15(水) 12:10:15 ID:???
>>952 いやマジマジww 単体(1U)のコンプとか買ったしww
トライトンEXの真空管の歪みとかオススメ(自分は使わないってのにww)
君はソフト派?
>>952の言ってることを勘違いしてるな
持ってる持ってないの話じゃない。
DTMでサンプラーみたいなことできるってw
DTMにもサンプラー機能は存在する(impulseとか)けど
過去の偉人と同じ機械をさわらないと分からないこともあるよ
意見は分かれるだろうけどね
サンプリング自体が時代遅れらしいし
よし! マイケルネタで行こう!(ウソ)
ビリージーンのギターって、かっこ良かったよね〜?
LiveとAPC40で組んで作曲してる人っている?
買おうと思ってるんだが
俺も今APC40買おうか悩み中
サンレコよんでほいほいつられればいいと思うよ
APC40良いと思うよ
>>963 なんでそんな否定的なの?
965 :
訴える名無しさん。:2009/07/16(木) 23:34:38 ID:ZTK/VZdg
>>963 サンレコは読んでないけど買おうか悩んでるんですよ。
>>965 サンレコは役に立つことがあるから
読んだ方がいいよ
967 :
KNOB:2009/07/17(金) 13:30:58 ID:???
なんかビーツはでけたか?
968 :
KNOB:2009/07/17(金) 13:36:46 ID:???
あ!思い出したw オーディオ関連の雑誌は
すべて褒めてるってネットの記事であったなww
車関係のはあれが悪い、これが悪いがきちんと
書かれているので
商品を選ぶ基準にできるのに
気味が悪いくらいオーディオ関連は褒めすぎているそうだ‥
たしかにww
971 :
Knob:2009/07/18(土) 02:27:57 ID:???
>>970 どんなどんな?
あ! 最近アルカロイドってサイトが復活したらしいぞー
まだ見てないけどw 見てきて感想聞かしてちょ〜
このスレはとくに傾向がさだまってないし
適度な人数がいていいと思うけどな(30ページビューぐらい)、
それに、DS夫がアドバイスしてくれるぞww
>>971 ずっと前だけど
上げたら200ぐらいアクセスがあったぞw
最近DS夫みねーな
973 :
訴える名無しさん。:2009/07/19(日) 14:49:21 ID:S8Y/DCt/
サンレコの
ビートメーカーのお宅訪問みたいな連載は好きだな。
部屋が汚ければ汚いほどいい
>>974 あれだけ読んでる
この時期にdam funkはよかった
今日は天気いいな‥ ハハ
Liveってサンプラー機能付いてないよね
もうすぐこのスレも終わるが
需要あるんだろうか?
去年の11月から成長が
>>981 スレに上がるmp3とか聴いてると
成長というよりむしろ退化してるけどいいんじゃない?
このスレはたいしてmp3上がってないし...
>>982 進化は必ずしも自分望む方向に進むとは限らないよ。
まぁな
>>984 892さんかな?
3trぐらいのころはHIP-HOPシーンについて議論してたな
そんなことよりアルカロイドのURL教えてよ
A
最近どうよ
パン!
茶
宿直
作曲楽しいね
K
N
O
B
K
1000 :
訴える名無しさん。:2009/07/27(月) 20:36:02 ID:Vln1veWA
1000ヤッホー!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。