2000年以降のhiphopはつまらない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1訴える名無しさん。
間違いない。
2訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 20:41:19 ID:???
ぷんこ
3訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 20:48:31 ID:???
それはお前の感想
チラシの裏にでも書いてろよ
4訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 20:57:58 ID:kUA7IjvE
とhiphop初心者が申しておりますw
5訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 20:59:27 ID:IBaf5Izf
バレー頑張れ
6訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 21:04:32 ID:???
勢いがあったってだけだろ
7訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 21:10:26 ID:???
真似しが増えた
8訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 21:17:21 ID:???
>>4
さすがプロは言う事が違うwwwwwwwwwwww
9訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 21:21:16 ID:IBaf5Izf
オリリンピック決定
10訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 21:24:34 ID:???
>>5
さすがプロ
11訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 21:32:01 ID:???
>>4
12訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 21:53:57 ID:kUA7IjvE
ID隠す腰抜けが多いよなw

自演の防衛線ってか?

死ねよ。
13訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 21:56:16 ID:???
>>12
糞スレを上げたくないだけwwwwww
14訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 22:30:41 ID:Teusb26O
>>12
どうやったらHIPHOPのプロになれるのでしか?
おせぇてくらはい><
15訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 22:54:46 ID:???
間違いない。(笑)
16訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 23:17:37 ID:kUA7IjvE
>>14

お前じゃ無理だ。さっさと就職しろ。
17訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 23:33:50 ID:???
キモ
18訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 23:49:40 ID:???
>>1
どうつまらないのか理論的に書いてから反応伺うだろ
否定するだけなら誰にでもできるぜ
198:2008/05/23(金) 23:53:15 ID:0Z4D0fPP
>>12
お前煽り耐性ないな
2ちゃん初心者だろ?
20訴える名無しさん。:2008/05/23(金) 23:55:35 ID:???
>>19
中学生なんだから仕方ないと言えば仕方ないよ
俺も昔はそうだった
21訴える名無しさん。:2008/05/24(土) 00:16:47 ID:tcd+LMUV
>>19,20

低脳乙。
22訴える名無しさん。:2008/05/24(土) 00:31:25 ID:???
そうだねつまらないね君のおっしゃる通り全部君が正しいよ




















これでいい?
23訴える名無しさん。:2008/05/24(土) 03:10:10 ID:???
そうやってやたらめったら90sを褒めるなよ
2000年以降の面白味を見つけようとする努力はしたの?
初心者に2000年以降からじっくり聴かしたら90sにはない面白味を見つけるかもな
80s90sだって完璧なわけじゃねぇしさ
24訴える名無しさん。:2008/05/24(土) 20:04:16 ID:???
つまらんくないよ。
90sの生き残りもいるじゃないか。
でも、2000年以降は実験的に新しい事をしすぎで
ストレートな90sHIP HOPのフォロアーが少ないのも悲しいね。
新しいモノが流行るのはやはりHIP HOPの常か。
25訴える名無しさん。:2008/05/24(土) 23:33:00 ID:???
もう一回キリコから聞き直せ
26訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 15:48:08 ID:bPMl2Bbd
俺は逆に今のほうが楽しい。
27訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 15:49:19 ID:8GN5OsEI
JAY DEEやMADLIBがいるじゃん。
28訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 15:56:56 ID:???
Jay Dee → R.I.P.
Madlib → さすがにひとりじゃ厳しい
29訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 15:57:05 ID:5vJ1xf2r
インターネットでカチャカチャ調べただけで90年代のHip Hop知ったような口きくやつ嫌われるよ
30DMX:2008/05/25(日) 16:14:41 ID:tFZ0W9il
日本のヒップホップ(笑)もそうだな。
最初で最後のクラシック『Grateful days』の1999年で最後。
31訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 16:18:41 ID:???
>>30はつまらない。間違いない。
32訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 16:58:33 ID:???
単純にヒップホップに飽きてしまっただけだろ
90年代はまだヒップホップ自体が斬新な音楽だったから楽しむことが出来た
33訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 17:12:47 ID:???
DMXとかいうやつキモい
34訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 18:59:31 ID:???
量産型が増えた
35訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 19:16:00 ID:RBTAcVTw
1は正しい。
フェイクがリアルになったのが2000年以降の主流。
36訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 19:20:06 ID:???
>>32
真面目な顔して言ってるところを想像したら噴いたwwwww
37訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 19:24:19 ID:???
きっしょー!!!!
38訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 19:39:28 ID:???
>>36
えっ、何で?
39訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 20:05:14 ID:1k98ucBK
まあ似たような曲ばっか聞いてたらそりゃ飽きるわな
世の中の人全てが筋金入りのhip hopマニアって訳じゃないし
音が微妙に新しくなったとしてもhip hopそのもののマンネリ感は否めない
あと90sみたいな勢いもなくなったせいで余計につまらなくなったと錯覚するんだろな
40訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 22:35:15 ID:???
単純に好みや世代の差でしょ
ゆとりは今の音が好き。おっさんは土臭い音が好き
俺はおっさん
41訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 22:36:17 ID:???
2000年以降のhiphopはつまらない。
とか言ってる奴は流れについてこれないカス
42訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 22:43:30 ID:???
流れについていけなくなるほど音は変化してない
43訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 22:50:26 ID:???
とりあえずサウスとかの素人が適当に作ったようなトラックはダサい
あとサンプリングなしの打ち込みトラックはどうしてもチープに聞こえるんだよな
44訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 22:51:18 ID:???
変化したのは音なんかじゃあなくて、僕らの方なのかも知れない・・・・
45訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 23:00:56 ID:???
サンプリング代が高くなったから打ち込みトラックになったんだろ?
つまり進化したのではなく著作権に屈しただけ
46訴える名無しさん。:2008/05/25(日) 23:41:47 ID:???
でも今サンプリングしても売れないからね
同じような音がずっと流行り続けるわけないじゃん
アイポッド世代にはミニマルなのが受ける
47訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 00:07:48 ID:PbUbfh2k
90年代をリアルタイムで見てきた人はやっぱDillaとかMadlibとかはどういう評価してる?俺はDillaがリアルタイムだからなのか正直PrimoやPeteよか好きなんだけどさ!Hip Hop全体だと90年代のが良いとは思うけどさ〜
48訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 00:09:15 ID:???
JUST BLAZEとかの方がいいよ
49訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 00:16:17 ID:u+FakmQV
>>47
ピートもプリモもディラもマッドリブも最高だぜ。
あまり気にすんなよ。
50訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 01:24:48 ID:sJ493sMs
クレバも服屋の店員だったな…奴から買った服は今やパジャマだが、奴ときたら…
51訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 01:30:01 ID:/oYnTvn5
2000年以降にまともなラッパーが現れていない件について。

52訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 01:39:23 ID:???
Dilated Peoplesとかいいじゃん
ビート+スクラッチ+ラップのシンプルが一番いいよなぁ
53訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 01:41:50 ID:apSrnF7h
そりゃラップ音楽をなに言ってるかもわからずに聴いてるんだから飽きるに決まってるわなぁ
54訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 01:57:18 ID:???
>>52
あれは90年代後期からいる
デビューアルバムは2000年だけど
55訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 02:03:10 ID:???
Eminemとかも実は90年代中期からアングラでリリースしてるしな
地味にロウカスからもシングル一枚出してるし、ビートマイナーズプロデュースで

Afu-Raも94年にジェルーのアルバムに客演で参加してる


と色々例を出してみたら「2000年以降に出たラッパー」という基準がとても厳しいものだと分かったww
56訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 02:39:42 ID:lXMAZMxE
HIPHOP自体が多種多様なジャンルを取り入れて発展、変化してきた音楽だから、時代によってやっぱり変化していく物じゃね??
OLD、MIDDLE、NEW SCOOLでも音に変化あるし、
サンプリングの使い方も、それまで1ループ使いが多かったが
95年以降辺りから曲に展開をつけたりしてメロディアスになってきたし。

今のHIPHOPはテクノ、ハウス、エレクトロニカとか取り入れてきてると思う。
シンセのリード音とか使ってる曲や4つ打ちのビートも多いし。
よく聞くとエレクトロニカっぽい音色も入ってるし。

電子音楽が嫌いな人は今のHIPHOPはつまらんと思うかもね。
57訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 03:24:25 ID:???
>>55
確かRAWKUSのSOUND BOMBINGに参加してたよね。

とゆーか、DILLAも90年代中期からクラシック
量産してたから、ある意味生き残りですよ。
生き残ってないけど… R.I.P
58訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 08:14:05 ID:???
>>53
まあ分ったところでたいしたこと言ってるわけではないがな
59訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 08:27:41 ID:???
>>55
そんなこと言い出したら2000年に出てきたやつらでも
ほとんど90年代から活動してると思うしきりがない
世間一般的な90年代の音と2000年以降の音で分けたほうが良さそう
60訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 09:46:13 ID:???
>>56
ぶっといビートにレコードから抜き出したざらっとした音を乗せひたすらループさせる荒っぽさが
悪悪しくてカッコよかったのに、シンセピコピコされてもカッコよくないしギャグかよwwって感じ
R&Bが80年代になってデジタル楽器使いまくりの音楽になったのと似てるんかな
でもあれはあれで良かったが今のヒップホップはイケてないだろ
多分時代が変われば今のhip hopは一番駄目だった時期とかhip hopの末期として扱われるんじゃないかな?
61訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 10:23:15 ID:???
それ言ったらプラネットロックはどうなんだって話になるから
好みの問題でしょ
Dillaもピコピコしてるしね
62訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 10:43:39 ID:???
プラネットロックも正直その辺の素人が作ったレベルの曲だよな
最初にやったから偉いんだろな
当たり前だけどな
63訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 11:51:58 ID:???
じゃあKurtis Mantronikは?Marley Marlに並ぶ偉人だけど。
素人にはできないプログラミングだよ
64訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 12:28:36 ID:Q+Z2yw/l
やっぱ90年代のヒップホップが良いよな
エレクトロニカっぽい音は別にヒップホップじゃなくても聞けるし
65.:2008/05/26(月) 12:45:52 ID:n9w/Pqjg
常滑が死んだ時点で日本のヒップホップは終わった
66訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 13:12:53 ID:???
やっぱりhiphopはサンプリングだと思う、くだらない打ち込みじゃぁ生音に勝てるわけないし。
67訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 13:22:13 ID:Q+Z2yw/l
しかも80年代の打ち込みファンクのやつらの方がセンス良かったしな
今のヒップホップの音が10年後、20年後に再び評価されることはないと思う
68訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 15:05:57 ID:???
J5とかは格好いいね、D.Lもすごいし。でもドス黒ワンループも聞きたいね
69訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 15:07:43 ID:???
BBDのPoisonだってクラシックだから
10年後にはWalk It OutとかIts Goin Downがクラシックになってるよ
70訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 15:09:16 ID:lXMAZMxE
90年代っぽいのがHIPHOPって感じがする。
自分がHIPHOP聞き始めたのが90年代中期からってのもあるかもしれんが。

今のHIPHOPも嫌いではないが、
HIPHOPというより、HIPHOP寄りのテクノを聞いてる気分になってくる。

けどティンバは凄くないか??
サンプリングとデジタルをうまく融合させてると思う。
71訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 15:17:53 ID:???
2000年以降っていうか、今年はマジでつまらないなー。
リックロス、スヌープは一応買ったけど、どうしても
欲しいってアルバムはまだ1枚も出てない。アングラ
ものには何も期待出来ないし。
72訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 15:23:21 ID:u+FakmQV
>>71
サウスDisでつか。
73訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 15:31:43 ID:???
Yung JocのIt's Goin' DownとUNKのWALK IT OUTって曲をようつべで聞いたけど
素人が適当に作ったトラックにしか聞こえんぞ
74訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 16:00:45 ID:???
好きな人には悪いけどサウスはガキの音楽としか思えない
75訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 16:17:38 ID:???
踊るための音楽
パーティー回帰
76訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 16:21:59 ID:???
じゃあNeva Evaのドラム、Hustlinのスネア、
Sittin Sidewayzのベースを聴いてみて
素人じゃ無理だから
てゆうか、ここ数年でもサンプリングのヒットって結構出てるよ
Roc Boyz、New York Shit、Kick Push、Throw Some Ds、Dey Know、
Stay Fly、Hate It of Love It、Tambourineとかね
77訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 17:15:04 ID:???
>>76
TambourineってSwizzyプロディースのEveのやつ?この曲、かっけぇよね
Cool 'N Dre、DJ Toomp、J.U.S.T.I.C.E. Leagueあたりがいいトラック作る
Cool 'N Dreにはティンバ、ネプの次世代を狙えると思う
78訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 17:25:43 ID:???
プリモの新譜はいい感じだね。
79訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 18:08:10 ID:???
Timbaland以降、動きがないよね。
目先かえとこうって意味での変化はあっても。
やりつくしちゃったのかなー。
メインストリームはノリがいいだけマシで、
ほんとにひどいのはアングラ。

Cee-LoとかOutkastとかCommonが
新しい動きを作ろうと試行錯誤してた時期もあったけど、
頓挫しちゃってるようだし。
でもサウスには少しだけ期待してる。
電子音好きじゃないけど。
80訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 18:27:47 ID:/oYnTvn5
Timbalandもpansonicと比べたら見劣りするよな。
81訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 18:44:11 ID:???
ただの馬鹿
82訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 19:20:37 ID:lXMAZMxE
>>80
ティンバとパンソニック比べたらいかんだろ(笑)
83訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 19:46:28 ID:???
Backyard Rangersのアイツを越える変態ラッパー出てこねーかなー
84訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 19:55:38 ID:???
リップスライム!ラブ!!
85訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 20:04:19 ID:???
>>83
あれの上はどうやっても無理だww
86訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 22:24:52 ID:???
アングラが80〜90年代を踏襲した保守的志向性の強さを
見せる一方でメインストリーム側からどんどん新しい動き
が現れてくるとこがヒップホップのオモロいとこだよ。
87訴える名無しさん。:2008/05/27(火) 00:39:25 ID:???
アングラはつまらん
88 ◆/Zhqd7A1P2 :2008/05/27(火) 00:43:44 ID:???
やぱGやな
89訴える名無しさん。:2008/05/27(火) 08:39:42 ID:XrLC4uYn
2000年以前のhip hopも万能ではなかったけど何か魅了するものがあったね
今のサウスは数年前の日本のパラパラレベルの民度
90訴える名無しさん。:2008/05/27(火) 09:28:40 ID:???
民度(笑)
91訴える名無しさん。:2008/05/27(火) 13:35:11 ID:???
民度(笑)
はっ、もしや釣り針か…っ?
92訴える名無しさん。:2008/05/27(火) 14:30:40 ID:???
聞いてる人間の人種が同じってことだろ
93訴える名無しさん。:2008/05/28(水) 00:07:39 ID:UXoG+YgY
51 :訴える名無しさん。:2008/05/26(月) 01:30:01 ID:/oYnTvn5
2000年以降にまともなラッパーが現れていない件について。

若手の頑張りが足らん!
94訴える名無しさん。:2008/05/28(水) 08:06:53 ID:nLkHMOl9
若手に、王位継承の晋平太がいる。俺は、好きだ。
95訴える名無しさん。:2008/05/28(水) 08:08:44 ID:???
>>93
CDが売れないからやる気が出ないんだろ
96訴える名無しさん。:2008/05/28(水) 19:02:07 ID:???
90年代と比べると、ハングリーさがなくなった様に思う。
またサンプリング主流の泥臭いHIP HOPが流行る時が来ると思うんだけど。
97訴える名無しさん。:2008/05/28(水) 19:24:50 ID:???
サンプリング主流はアンダーグランドで流行る程度でメインストリームでは今後衰退する一方だろな
98訴える名無しさん。:2008/05/28(水) 20:51:51 ID:???
サンプリングミュージックは権利関係がまだグレーだった
時代ならではの産物だよな。
99訴える名無しさん。:2008/05/28(水) 23:44:52 ID:???
I WENT FOR MINEのつまらない焼き直しがあんなにヒットしたんだ。
サンプリングミュージックはまた再盛するよ。
100訴える名無しさん。:2008/05/29(木) 00:09:11 ID:???
サンプリングの使用料が値上がりしてるからな
メインストリームではビッグネームが大ネタをベタ使いでヒットさせるというつまらないものになってくるだろうな
101訴える名無しさん。:2008/05/29(木) 01:22:03 ID:1DlTS2ax
最近のはビート、メロディー、ラップを綺麗に丁寧に作りすぎかな
Hip Hopは少し足りないというか、こんなんでOKなの?みたいな所が格好いいんだぜよ
ループの気持ちよさだって良い意味での適当な感じから来てると思うぜよ
KRS Oneのアウタヒアなんて今の音を基準に考えたらかなり物足りないけど、完璧なんだぜよ
97年あたりからドラムの鳴りが自然体じゃなくなったぜよ…そこだけは後期Tribeやスラムヴィレッジを恨むぜよ…冷たい金属音はいらんぜよ!
102訴える名無しさん。:2008/05/29(木) 02:29:55 ID:???
アングラの冒険のしなさ加減は異常だわ。
103訴える名無しさん。:2008/05/29(木) 10:35:10 ID:???
>>101
坂本龍馬乙
104訴える名無しさん。:2008/05/29(木) 17:36:11 ID:???
>>103
そのツッコミはないわ。
中学生レベル
はい次!!
105訴える名無しさん。:2008/05/29(木) 19:09:52 ID:DRF8EsoZ
80年代の一流ミュージシャンが作った真面目な音楽だらけの中、
hop hopの何じゃこりゃーwwwって音が流行りだしたまではカッコよかったのにな
何時の間にかhip hopが最もポピュラーなダンスミュージックになってしまい
精神論みたいなの語りだすやつまで出てくるハメに・・・
106訴える名無しさん。:2008/05/29(木) 20:02:56 ID:???
上返じゃないとこまできたら、当然精神論として自分の生き方にも根付いてくる。
HIP HOPが好きになったら、何かイズム的な不確かなものを探りたくなるものだよ。
それが魅力だと思うんだけどね。
107訴える名無しさん。:2008/05/29(木) 20:13:33 ID:POEMyJO+
最初の方は馬鹿っぽいのばっかで楽しかったのに
だんだん堅物になっていくんだもん
特に聞いてるリスナーが
108訴える名無しさん。:2008/05/29(木) 20:28:55 ID:???
年齢が上がってきてるな
109訴える名無しさん。:2008/05/29(木) 20:42:23 ID:???
>>107
お前ID格好良いよ。
110訴える名無しさん。:2008/05/30(金) 00:28:16 ID:mfC00QKj
JAZZY HIPHOPがアングラとか言われてる時点で終わってる。
111訴える名無しさん。:2008/05/30(金) 00:35:41 ID:???
>>110
Jazzy Hip Hopを中心に聴くだけで十分痛いのにそれに加えて「アングラ聞いてるおれ格好いいww」みたいな勘違いをしだす馬鹿が出かねない
112訴える名無しさん。:2008/05/30(金) 00:37:15 ID:???
主な発信源のTSUTAYAはメジャーだしな
113訴える名無しさん。:2008/05/30(金) 00:38:19 ID:mfC00QKj
>>111
JAZZY聞いてる奴は自分でアングラ聞いてると思ってるよW
下手したらエミネムより聞きやすいW
114訴える名無しさん。:2008/05/30(金) 00:42:24 ID:???
>>113
たまにジャズネタがあるから良いのにネ。
全てジャズネタだと飽きるよね,ワラ
kero Oneとか正直ヒップホップとは言い難いよな…。
115訴える名無しさん。:2008/05/30(金) 00:42:38 ID:???
昔はルーツとかファーサイドとか日本人受けの良いHip Hop=Jazzy Hip Hop的な扱いしてなかったっけ
116訴える名無しさん。:2008/05/30(金) 00:49:06 ID:???
>>115
ROOTSはカッコイイと思う。
逆にジャジーバンドみたいに思われるの嫌みたいよ。
117訴える名無しさん。:2008/05/30(金) 00:51:13 ID:???
アングラ=カッコイイとか
聞きやすい曲=ダサイとか
変な価値観だよな
118愛知県:2008/05/30(金) 23:31:24 ID:ZpIjHIYr
あどきえすとさんはさいきんいちばんかっこいいです。
119訴える名無しさん。:2008/05/30(金) 23:32:32 ID:???
まあレッテル貼りが一番痛いがな
120訴える名無しさん。:2008/05/31(土) 18:51:35 ID:29YjnkAL
もう音楽も一通り出尽くした感があるからな
斬新な音楽なんて出会わなくなったし
今の若い世代の音楽の価値観は、
流行ってるか流行ってないか
イケてるかイケてないか
だけになったんかな?
121訴える名無しさん。:2008/05/31(土) 18:53:09 ID:???
同世代で今一番、輝いてるでブリボート誌にのってるよ
122訴える名無しさん。:2008/06/01(日) 01:24:24 ID:gpiqHOJ4
ファーサイドてアングラか?
俺の睡眠導入剤だ
123訴える名無しさん。:2008/06/01(日) 01:26:45 ID:???
>>122
???
124訴える名無しさん。:2008/06/01(日) 01:42:38 ID:Zp9W9sjF
寝るときに聴くってことじゃねえの。

あと、ファーサイドはアングラじゃない。
125訴える名無しさん。:2008/06/01(日) 01:52:47 ID:???
違う違うwww
ファーサイドを誰もアングラとは言ってないってことだw
126訴える名無しさん。:2008/06/01(日) 02:01:45 ID:???
ファーサイドはオーバーグラウンドだよな
うん、オバグラだ
127訴える名無しさん。:2008/06/01(日) 04:37:58 ID:Zp9W9sjF
白人のhiphopは2000年以降の方が面白いよな。

http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=151619321

こいつとか最高。
128訴える名無しさん。:2008/06/01(日) 11:22:10 ID:???
ブラクラかと思ったわ
129訴える名無しさん。:2008/06/01(日) 14:10:30 ID:/LdnfaUf
最近はシンセピコピコしてるだけで黒っぽくなくなってきてるよね
80年代にマイケルジャクソンとかライオネルがニガーっぽくない歌を歌いだしたのと似てるよね
130訴える名無しさん。:2008/06/01(日) 14:32:16 ID:Zp9W9sjF
Tim Dog - Hardcore

http://jp.youtube.com/watch?v=e3rX_Z5NSRA

これくらい熱いラップをしてくれる奴が出てきてほしいね。
131訴える名無しさん。:2008/06/02(月) 21:56:57 ID:tu9VVyNO
ビギーの元ねた。
132訴える名無しさん。:2008/06/03(火) 18:59:02 ID:???
蟹江さんが好きです。
俺の最も好きなプロデューサーであり、
最も好きなラッパーであります。
133訴える名無しさん。:2008/06/03(火) 20:42:24 ID:???
ニトロの1stを再び評価するべき
134訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 15:42:29 ID:DvGCDfzj
nasとwutangとnitroの1stがあれば他いらね
135訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 17:17:27 ID:eIZyZz2x
暴言って誰の曲?
136訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 17:39:28 ID:???
ニトロとか勘弁してください
137訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 17:59:51 ID:C+TRH0b6
降神とかよりニトロのがいいよ。
君がもっと歳をとったらわかる
138訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 18:09:19 ID:???
ニトロ聴いていいのは厨房までだろ 普通に
139訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 18:16:32 ID:7k+JfyiG
>>119
うん。全くその通り。
140訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 18:45:10 ID:JYhahzpJ
ニトロもちゃんと聞けば良いところがあるのかも知れんが
車で流したり、人前で聞くのはやっぱ恥ずかしいよな
どうしても世間の目が気になるもんな・・
141訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 18:48:32 ID:UfE2Nw/V
邦HIPHOP自体が痛いからな。
洋HIPHOPならかっこいいのに何でDQNは邦HIPHOPを大音量で流すのかね?
あれはHIPHOP好きから見ても痛すぎるわw
142頭鬼中毒 ◆9mT3sHHt1Y :2008/06/04(水) 19:00:04 ID:???
確かに2000年以降のヒップホップはダメだな
名盤がない
143あたい ◆a08QtQ7qRw :2008/06/04(水) 20:45:08 ID:/6uyYZmM
>>1
超感動でマジ賛同。
144訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 21:11:35 ID:???
2004年以降の2ちゃんねるはつまらない。
145訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 21:59:41 ID:???
CommonのI Used to Love H.E.Rがリリースされてそろそろ15年。
心情的には理解できるんだが、それでもCommonとかエリカバドゥ
とかって何かムカつくんだよな、選民的で。
146訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 23:28:24 ID:coFugflv
ニトロもアニメとタイアップしたらそれなりに売れるんじゃないのか?
147訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 23:30:23 ID:???
そんなことしたらミュージシャンとして終わりだな
148訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 23:33:31 ID:???
「邦ヒップホップは糞」だけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく邦ヒップホップが気に入らないもんだから
何とかして邦ヒップホップをこき下ろしてやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
邦リスナーと正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず「邦はダサい」とだけ繰り返し叫ぶ事で
「日本人のラッパー気取りイタイなwボンボンの癖にw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない中傷なら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“ダサイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、安易な中身のない邦ヒップホップ批判からは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
149訴える名無しさん。:2008/06/04(水) 23:42:02 ID:???
実は俺も日本のhip hop好きだが、学校とかで聞いてると馬鹿にされるから家でこっそり聞いてる
150訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 01:15:19 ID:???
別にどうでも良いだろ
洋だけ聴きたきゃそれで良いし邦好きなら聴ききゃ良いし
邦ダセェって言うヤツらに反論したって無駄
価値観はそう簡単に変わんねーから
90年代の邦は洋にも勝るようなビート作ってたと思うし、ライムもHip Hopの基本みたいな感じで好きだよ
ただどうしても歳重ねると恥ずかしさが上回るんだよな
どっかでたまたま聴いたが、フックで「ディディダディデェ〜♪業界の裏と表〜♪」とか真剣に女が歌ってんだよw
なんか別な言い回しできねーかなぁってw
最近の邦ラップは日本語の表現の多様さシカトでストレートな表現が流行ってんの?
151訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 01:24:43 ID:ZyyKf1VV
バンドでも海外のやつよりJ-Popのやつらの方がアレンジとか上手かったりする
多分クオリティーの問題ではない
聞いてて恥ずかしいか恥ずかしくないかの問題
152訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 02:21:20 ID:NF7cJK/K
日本人がセンスがあるのはきっと自分ら日本人が一番分かってる。
だけど日本人=恥ずかしい。
民族性の問題だと思うけどな。

微妙にずれてきたから論点戻そーや。
153訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 02:24:13 ID:U2nSempX
お塩先生「お前らぶっ殺しに来たんだよ!」
http://m.nicovideo.jp/watch/sm2542795
154訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 09:16:14 ID:???
>>145
まぁ、自分らでアフロセントリックって言ってるからな。
155訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 17:30:16 ID:???
俺00世代だから00年代好きだけど
この前ONYXの2nd聞いたらほんと最高だった
156訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 18:29:36 ID:lJO54me7
ONYXのslam今聞いてもカッコいいな
hip hopのトラックはちゃんと作りこまれたのより
こういう胡散臭い音の方がカッコいいんだよな
157訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 18:36:12 ID:???
言ってることテキトーすぎだろw
158訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 18:50:38 ID:???
分かってない奴でも楽しめるって事じゃない?
159訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 18:53:21 ID:lJO54me7
>>157
90年代半ば以降の洗練された音作りのトラックよりも、
分りやすく時に胡散臭いリズムパターンのビートに
何処からともなく盗ってきたフィルターのかかったモゴモゴしたベース
その上にまた何処からともなく盗ってきたデレイのかかったラッパのフレーズや
鍵盤のフレーズやタッチ音にスクラッチ音がシャカシャカみたいな音の方がカッコいいんだよな
160訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 19:08:22 ID:4Wap6roS
サウスが凋落の元凶か。
161訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 19:21:23 ID:???
onyxのセカンドってださいだろ
>>158
それは作りこまれてるじゃん
ローファイなだけで
162訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 19:50:56 ID:???
onyxは1stが良いな
まあhip hopも90後半頃にはある程度完成してしまった感があったからな
昔みたいに新しい発見やワクワク感がなくなった気がする
163訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 20:02:16 ID:???
なのに無理やり新しい音を追求するから迷走してしまう
かと言って同じような音ばっかりやってちゃ飽きられる
164訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 21:41:44 ID:???
De Laが登場するまでは、どいつもこいつもJBのサンプリング
ばっかで"No More James"って曲が作られたほどだった。

新しい音を先取りしてる連中が「もうウンザリだ」って思う
状況になってから更に3〜4年経ってから、ようやくシーンが
変わってくるような状況って、黒人音楽の場合いつの時代も
変わらないのかも。
165訴える名無しさん。:2008/06/05(木) 23:25:30 ID:???
あたしもオニックスは1stが好きだけど2ndのトゥーロングスだけは別格ですかねー。
というか2000年以降じゃないし。。。ワラ
166訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 00:26:04 ID:???
ファーストも大して良くないでしょ
MOPのwarriorzとどっち取るって言われたら間違いなくMOP
これは2000年以降だね
167訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 02:05:20 ID:???
>>166
何故MOP? HARD COREの比較?
MOPなら断然90年代じゃない?
96年のDOWNTOWN SWINGAやWORLD FAMOUSなんかは秀逸でしょ。
昔はそこまで暑苦しく感じなかったんだけどな。
168訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 02:37:47 ID:LoSsaliF
つーか>>155
「僕は00年世代だけど90年代のONYXの2ndを聞いてみたら良かったお(^ω^)」
って言ってるんじゃないの?
169訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 03:16:02 ID:???
ここも2nd絶賛してるしな。
http://www.geocities.jp/clubro03/onyx.html
170訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 03:27:58 ID:???
そう言えば最近のhip hopのアルバムとか紹介してるサイトってあんまなくなくね?
昔はレコードレビュー書いてるサイトが大量にあったが
171訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 04:23:50 ID:???
個人的に、2000年から2006年までは
J-HIPHOPは勢いがあったと思う
最近は、CDを買いたくなる
アーティストが少なすぎる…
172訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 08:24:25 ID:???
>>167
断然90年代、とは全く思わない
Warriorz聴いたことある?曲数削ったらMOPのベストじゃないかな
173訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 12:14:39 ID:???
>>172
ごめん、自分のレスを読み返してみると書き方が変に挑発的でしたw
俺個人の価値観を押し付けるつもりは全くないので。
WARRIORZは持ってますし、勿論聞いたこともないのにこんな事は言いません。
COLD AS ICEやANTE UPなど、好きな曲や格好良いと思う曲はあるのですが、
あのアルバムでMOPの楽曲の幅が狭くなった様に思うのです。
1stのTO THE DEATHはHARD COREながらも幅があり、
今でも聞いてるアルバムなのでどうしても比べちゃいますね。
PREMIER WORKSじゃなくても格好良いMOPが個人的に好きなだけなんです。
粘着すみません。
174訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 12:58:27 ID:???
>>170
HIPHOP自体が、レビューする価値もないカスになったからな
90年代の黄金期を総括するので精一杯だよ。>>169みたいのが最後のすかしッ屁ってわけ
175訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 13:00:37 ID:???
>>1
日本のヒップホップ(笑)もそうだな。
日本の最初で最後の名盤『nitro microphon underground』、一般人にも好評だった『Grateful days』の1999年で終戦。


176訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 13:34:22 ID:???
日本の名盤ならMICROPHONE PAGERを忘れちゃダメだよ。
特にGOLDEN AGE世代ならドンピシャでしょ。
177訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 13:42:03 ID:???
>>172
いやいや別に謝らなくていいよ…
90年代のMOPももちろん好きだから
ただonyxのファーストとか当時の空気感があるだけで
音楽的なこと抜きに過大評価されてる部分があると思う
Cella DwellasとかWuの3軍とか今聴けないし
Das EFXのデビューさえもその部類に入るかな
178訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 14:34:43 ID:V9y04sZJ
R&Bも2002年くらいまでかな?
ファットソウルとかR&Bレビューサイト見ても
2002年くらいでだいたい止まっちゃってるんだよなww
179訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 15:20:11 ID:???
それはネオソウルの流行りが終わったからついていけなくなったんでしょ
180訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 15:37:20 ID:???
俺はネオソオル好きだで
181訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 15:50:32 ID:m2OpZF5g
ついていけなくなったって言うかつまらなくなったんじゃないの?
いまR&Bで元気があるのはヒットチャートのやつらだけのような気がするし
最近のR&Bをレビューしてるサイトとかあるの?
182訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 16:25:32 ID:???
いつの時代も元気があるのはヒットチャートのやつらだよ
レビューとかきちんと書くのってある程度年いってる人でしょ?
ネオソウルは若くなくても聴けるし、日本人受けもいいからね
そういう人にとってはつまらなくなっただろうけど
個人的には作品のクオリティーが極端に落ちたとは思わない
183訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 16:42:59 ID:???
J-HIP HOP、R&Bは2002年ぐらいまでかな
今でも繰り返し聴いてるのそこぐらいまで


ただ安室たんには期待している
184訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 16:43:26 ID:???
楽曲のクオリティーは落ちてないと思うが、
ティーネージャー向けのアイドルみたいなやつばっかになったって気はするな
185訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 16:52:17 ID:???
昔なら商業的にはイマイチだった、ちょいマニアックなのも評価されてたけど
最近そういうのないよね
186訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 17:00:47 ID:???
devin the dudeなんかは売れてないけど評価されてるよ
187訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 17:06:39 ID:m2OpZF5g
>>186
アウトキャストとかオーガナイズドノイズが昔やってた音楽っぽくね?
188訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 17:18:28 ID:???
安室たんのプロデュサー見たらT−KURAとか大沢とか90年代が絶盛期の人なんだよな・・
189訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 18:35:24 ID:ll21td7s
2000年以降も、シングル単体は良いけど、
アルバムの完成度が90年代と比べて下がったと思う。
特に東。
同じような曲でダラダラやって無駄に豪華な客演でごまかしてる気がする。
190訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 18:37:22 ID:???
つーかマンネリ感あるよな
かと言ってサウスのやつらはイケてない
191訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 18:41:34 ID:ll21td7s
リュダクリスはイケてないかい?
192訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 18:57:24 ID:???
南と中西か

イケてないリュダはリュダじゃないってくらいリュダはイケてるよ
193訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 19:32:08 ID:???
てぃぷしー
194訴える名無しさん。:2008/06/06(金) 19:55:33 ID:???
ピッチブラックもアルバムだしたらクソだったしな
195155:2008/06/06(金) 21:08:12 ID:???
168の言うとおりです
てかあんま評判良くないんだなw
まぁ盛り上がってくれて幸い
196訴える名無しさん。:2008/06/09(月) 10:12:21 ID:???
>>177
00年世代だけど、Das EFXの1st好きです。
難しいことは置いといて、ああいう安っぽいファンク混ぜってかっこいいと思う。

逆に、94,5年以降の音はどうしても好きじゃないなあ。
Native Tongues系だけはニュースクールよりアブストラクトな音のほうが好きだけど。
197訴える名無しさん。:2008/06/10(火) 20:47:22 ID:BLtylx4i
結論、パフダディが悪い。
198訴える名無しさん。:2008/06/17(火) 22:53:37 ID:JCjnp0YU
パフダディは俺のマブダチィ
199訴える名無しさん。:2008/06/18(水) 22:12:18 ID:4VAzMA07
Hip Hop Is DeadじゃなくHIPHOPリスナーが死んでいる
200訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 09:49:25 ID:???
2ちゃんのNY厨が死んでるだけだろ
201訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 20:07:54 ID:9knvPW9/
nasは1stで死んだら伝説だった。
いまはただのおっさん。
202訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 20:10:38 ID:???
日本人に英語のラップを理解するのは無理
203訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 20:26:11 ID:???
>>202
そんなお前にはJラップがあるじゃないかw
204訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 20:39:16 ID:???
ほとんどのJラップは聴くだけで恥ずかしくなる
205訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 20:44:35 ID:???
聴くのが恥ずかしいというより人と一緒に聴くのが恥ずかしい
206訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 20:48:31 ID:???
一人でもけっこう恥ずかしい
鳥肌立ってくるw
特にギャングスタごっこしてるやつ
207訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 20:49:54 ID:???
歌詞の内容がなぁ 
使いまわしも多い
208訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 20:52:11 ID:???
何言ってるか分らないからまだ聞ける
209訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 20:52:36 ID:???
誰かが現状を打ち破ってくれる
そう期待だけするのは日本の企業体質とまったく変わらん
もはやHIPHOPどうの関係ない 
日本人全員の問題
210訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 21:02:41 ID:2KfNqpwW
日本では正しいけど、世界的に見たら全然間違ってるね
やべぇのめっちゃあるよ
211訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 21:09:27 ID:???
スレタイには同意せざるを得ない

ついでに言うと2000年以降のクラブもつまらない

92〜98くらいのクラブの雰囲気が好きだった。。。
今はなんか。。。常に祭ですか?、ギャル男崩れやギャル崩れ、DQNヤンキー崩れみたいなのばっか
212訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 21:10:52 ID:???
昔のクラブは退廃的な場末のショットバーを改造した様な作りで、入口前の階段から既にタバコやその他の煙が充満してて、一歩中に入ると、重力が外よりも重い。どんよりとした空気、日本である事を忘れる様な感覚。一見さんお断りな雰囲気。
知る人だけが知っていた。善良な市民は知らない夜の近付いちゃいけない域

空が白む頃には、その空間はそこにから消える
消えるのは存在だけではなく、そこにいた人達もそれを外に持出さない。
外での情報も極端に少ない。あくまでその場限りの断片的な空間。だが、また週末になるとそのまま時間が切取られたかの様に続きがあった
隔離された世界。マイノリティーのオアシス

パーティーじゃなかった。音もパーティーチューンじゃなかった
(もちろん90年代後半のあの2度とこないであろう時期のアッパーな感じも好きだが)

それに今とはそこに流れる音の価値が段違いだった
インターネットも普及しておらず、試聴なんて気軽に出来ず
その手のレコードを扱う店はほとんどなく、地方者は東京等の都会に行くか一部の店の通販に登録し、エロビデオの投函チラシの様なうさん臭い文言の紹介文から判断したり
クラブでDJが流す曲を必死に覚えたり、直接聞いたり
DJがたまに作るMixテープはダビングして皆に回す

金曜の夜のダ・サイファー(前任、後任番組)を聴く努力(地方だとj-waveが聴けない場所も多いので、ケーブルテレビに加入してテレビ経由でラジオ放送をビデオテープに録画(画面は黒だけ)したり。。。
何より金曜はクラブに行く為に聴けない)
情報誌も少なく、ブラスト、フロント等は貴重な情報源だった

そういった情報の流通がない時代は何が流行っているかなんてクラブ毎に違った
東京では〜NYでは〜なんて話は実際に行った人から聞くしかなかった
それだけに、色んなクラブに行くと、それだけで新しい発見が沢山あった(前述の理由から気軽に入れなかったり、日時や場所が分かり辛かったり)

アメリカ在住の友人に隔週で録画して貰った音楽専門チャンネルのビデオやラジオのHOT101(だっけ?名前忘れた)の録音テープを送って貰ったり
213訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 21:11:16 ID:???
質云々より勢いがなくなってるな
まああれだけ流行ったら落ち目がくるのは宿命だけど
214訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 21:12:28 ID:???
もっと書きたいが。。。

年寄りのチラ裏の懐古だと思って勘弁してくれ
215訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 21:48:33 ID:???
日本語のラップは言葉遣い以外はそれほど下品じゃないけど家族で聴くのは無理
英語だと放送禁止用語連呼してても家族で聴けるし喜ばれる
216訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 22:02:22 ID:???
洋は家族で遠出している時に喘ぎ声が流れてなんとも言えない空気嫁
217訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 22:13:17 ID:NJx/uv84
ダメにしたのはモサドをマンセーしたラッパー達
218訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 22:17:31 ID:yuEbd83o
ANTICON
DEF JUX
JAY DEE
BLUE HERB
般若 十分面白いんだけど
219訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 22:19:47 ID:???
>>212
青春だからそう感じるだけだと思うよ
95年くらいでしょ?クラブ行き始めたの
たしかにあの頃はヒップホップが一番暗かった時期だけど
当時の流行がそうだっただけで
パーティー/パーティーチューンじゃないってのは間違い
Jump Aroundとかもずっとかかってたしな
220訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 22:37:06 ID:s8DRLFPI
xbsword
221訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 23:26:11 ID:Dklah5TZ
>>212 完全に懐古厨だな。少なくともその頃のミドルのレベルをカンパニーフロウやアンチコンがネクストレベルに昇華して超えたわけで。

それを先導したのがDJ KRUSHでほとんどのミュージシャンやリスナーはミドルの真似ばかりしてたんだろ。

常に新しい物を作っていくのがHIPHOP。その時期のHIPHOPを今までやり続けても確実に衰退してる。

で、今はKRUSH以降がでてこないから悲惨
222訴える名無しさん。:2008/06/19(木) 23:28:33 ID:???
アメリカのhip hopも進化したって言うより退化したって感じだもんな
とくにサウスのやつら
223訴える名無しさん。:2008/06/20(金) 00:16:25 ID:/G9fB9os
   ',      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,、_, -┐ /   /
    ', ┌--'`ヾ、;/`iト-ァyー、-−''''´   └−ァ /
     rツ   ヽ、`≧、ー---'≦=' 、_;ィ__    / __∧/
    '<  `r''::;- '´  ` ''´`´   、 ヽ、::`゙'<、「   何
     ,'>''´/,ri /  ,   i `i、 l  `Y::::::<  嫌 .が
...,,,_ t'''´:::::r'ソ / .l`ト、,ヘハ /! ハ,イ>i  |ヾt'''~> い
_ ` `ヽ:/ ,' .i ハィ'~,ニヾー/ レ'r;ニ'''ヽハ ノ.) !∠.  か
へ ̄,ヘ,イ /l ノ ノレ´ i_リ     !_リ ノ レ'ヾ  ヾ`7 よ
  ヽ'  V └'''フ| ,,`ー-   、   -''´,,, ! rノ ト,   /ヘ,り
  自  何∠ハ  r−-、,,__,,. -−、 ル´ / !  ! ∨\/
語 分 好.が ./ルヽ、l`^>−--−く´ 〉,.イノハメ、_ノ  ヽー-−
れ を .き   >l, ノ`ゞ、..___,,..ソ'i ノ'   ヽ、ヽ.ノ - 、..,
よ   か   >  , i::::::|ヾ、,,_i」__,,イ:::l、∧i    Y´' \
!!!   .で   > レ':::::::!.___ lol  _rヘi'-〈-ァ  ィ-i'> ',  \
224訴える名無しさん。:2008/06/20(金) 00:36:22 ID:???
今のサウスの音もクランクを背景に産まれた音だし、
結局は時代の流れ。
しゃーない。
225訴える名無しさん。:2008/06/20(金) 01:25:29 ID:???
J RAPが街で流れると皆クスクス笑うのは何故でしょう?
226訴える名無しさん。:2008/06/20(金) 08:41:52 ID:ca3Wg5ct
ひね
227訴える名無しさん。:2008/06/20(金) 11:17:51 ID:brMLDFnu
誰かここ4〜5年くらいのサウスのクラシック曲教えてくれ
チープな打ち込みトラックで大ヒットした曲が知りたい
リュダクリスは知ってるからいらない
228訴える名無しさん。:2008/06/20(金) 12:30:30 ID:YjTXUgkL
リルウェインのニューアルバムが初週でミリオンらしいぜ
229訴える名無しさん。:2008/06/20(金) 12:45:24 ID:???
230訴える名無しさん。:2008/06/20(金) 12:47:38 ID:???
結局Lil Wayneのアルバムも
もろサウスな3曲目とロリポップが一番はまるな。

そういう意味じゃ前作のほうが好きだわ。
231訴える名無しさん。:2008/06/20(金) 13:49:12 ID:???
>>227
UTP - Nolia Clap
http://jp.youtube.com/watch?v=cMXXemw2X_s
DJ Khaled - Holla At Me
http://jp.youtube.com/watch?v=JWz-W8AhJb0
J-Kwon - Tipsy
http://jp.youtube.com/watch?v=iH-c8ubHCMs
Youngbloodz - Damn
http://jp.youtube.com/watch?v=Nh-7LujU3Co
Pitbull - Bojangle Remix
http://jp.youtube.com/watch?v=nOsZQ0pWSrg
Dem Franchize Boyz - Lean With It, Rock With It
http://jp.youtube.com/watch?v=JMvQqTRSAj8
Three 6 Mafia - Ridin' Spinners
http://jp.youtube.com/watch?v=HtkOLRuAXDY
Lil' Boosie / Foxx / Webbie - Wipe Me Down
http://jp.youtube.com/watch?v=XZR-Ke_te9Q
Big Tymers - Still Fly
http://jp.youtube.com/watch?v=WJR0qg4gWx0

どれも結構売れたと思う、クラシックの基準はわからんけど
232訴える名無しさん。:2008/06/20(金) 13:54:51 ID:???
1990年代のHip Hopはスイングジャズで、2000年代のクランクはロックンロールだって
学校の先輩が言ってました。
233訴える名無しさん。:2008/06/20(金) 14:43:01 ID:???
>>231
おおサンクス
わざわざようつべまでつけてくれたのか
早速聞いてみるよ
234訴える名無しさん。:2008/06/21(土) 05:03:05 ID:/VG2Q3eL
こんなの、参考になりますか?
-----------------------------------------------------------------------------------------
Billboard Year-End Charts: Hot Rap Songs (2006-2007)
-----------------------------------------------------------------------------------------
2006
01 IT'S GOIN' DOWN Yung Joc
02 SNAP YO FINGERS Lil Jon Featuring E-40 & Sean Paul Of The YoungBloodZ
03 LEAN WIT IT, ROCK WIT IT Dem Franchize Boyz Featuring Lil Peanut & Charlay
04 GRILLZ Nelly Featuring Paul Wall, Ali & Gipp
05 WHAT YOU KNOW T.I.
06 PULLIN' ME BACK Chingy Featuring Tyrese
07 SO WHAT Field Mob Featuring Ciara
08 TEMPERATURE Sean Paul
09 SHOULDER LEAN Young Dro Featuring T.I.
10 RIDIN' Chamillionaire Featuring Krayzie Bone
11 U AND DAT E-40 Featuring T-Pain & Kandi Girl
12 MS. NEW BOOTY Bubba Sparxxx Featuring Ying Yang Twins & Mr. ColliPark
13 MONEY MAKER Ludacris Featuring Pharrell
14 (WHEN YOU GONNA) GIVE IT UP TO ME Sean Paul Featuring Keyshia Cole
15 WHY YOU WANNA T.I.
16 I KNOW YOU SEE IT Yung Joc Featuring Brandy 'Ms. B.' Hambrick
17 TOUCH IT Busta Rhymes
18 I THINK THEY LIKE ME Dem Franchize Boyz Featuring Jermaine Dupri, Da Brat & Bow Wow
19 THERE IT GO! (THE WHISTLE SONG) Juelz Santana
20 GETTIN' SOME Shawnna

21 STAY FLY Three 6 Mafia Featuring Young Buck & Eightball & MJG
22 SOUL SURVIVOR Young Jeezy Featuring Akon
23 FRESH AZIMIZ Bow Wow Featuring J-Kwon & Jermaine Dupri
24 LAFFY TAFFY D4L
25 KRYPTONITE (I'M ON IT) Purple Ribbon All-Stars
235訴える名無しさん。:2008/06/21(土) 05:03:58 ID:/VG2Q3eL
2007
1 MAKE ME BETTER Fabolous Featuring Ne-Yo
2 SHAWTY Plies Featuring T-Pain
3 THIS IS WHY I'M HOT Mims
4 PARTY LIKE A ROCKSTAR Shop Boyz
5 WALK IT OUT Unk

6 CRANK THAT (SOULJA BOY) Soulja Boy Tell'em
7 WE FLY HIGH Jim Jones
8 RUNAWAY LOVE Ludacris Featuring Mary J. Blige
9 I'M A FLIRT R. Kelly Or Bow Wow (Featuring T.I. & T-Pain)
10 SHORTIE LIKE MINE Bow Wow Featuring Chris Brown & Johnta Austin

11 MAKE IT RAIN Fat Joe Featuring Lil Wayne
12 POP, LOCK & DROP IT Huey
13 ROCK YO HIPS Crime Mob Featuring Lil Scrappy
14 THROW SOME D'S Rich Boy Featuring Polow Da Don
15 A BAY BAY Hurricane Chris

16 BIG THINGS POPPIN' (DO IT) T.I.
17 OUTTA MY SYSTEM Bow Wow Featuring T-Pain & Johnta Austin
18 2 STEP Unk
19 WIPE ME DOWN Lil Boosie Featuring Foxx & Webbie
20 THAT'S THAT Snoop Dogg Featuring R. Kelly

21 SEXY LADY Yung Berg Featuring Junior
22 STRONGER Kanye West
23 GO GETTA Young Jeezy Featuring R. Kelly
24 GOOD LIFE Kanye West Featuring T-Pain
25 HOOD FIGGA Gorilla Zoe
236訴える名無しさん。:2008/06/21(土) 05:06:38 ID:/VG2Q3eL
-----------------------------------------------------------------------------------------
Billboard Year-End Charts:
Hot Rap Songs (2003-2005)
-----------------------------------------------------------------------------------------
2003
1 In Da Club 50 Cent
2 Get Low Lil Jon & The East Side Boyz
3 Right Thurr Chingy
4 Get Busy Sean Paul
5 21 Questions 50 Cent featuring Nate Dogg

2004
1 Lean Back Terror Squad
2 Slow Motion Juvenile featuring Soulja Slim
3 Freek-A-Leek Petey Pablo
4 Tipsy J-Kwon
5 Slow Jamz Twista featuring Kanye West & Jamie Foxx


2005
1 Lovers & Friends Lil Jon & The East Side Boyz (feat. Usher & Ludacris)
2 Drop It Like It's Hot Snoop Dogg (feat. Pharrell)
3 How We Do The Game (feat. 50 Cent)
4 Candy Shop 50 Cent (feat. Olivia)
5 Disco Inferno 50 Cent
6 Gold Digger Kanye West (feat. Jamie Foxx)
7 Just A Lil Bit 50 Cent
8 Like You Bow Wow (feat. Ciara)
9 Let Me Hold You Bow Wow (feat. Omarion)
10 Hate It Or Love It The Game (feat. 50 Cent)
237訴える名無しさん。:2008/06/21(土) 09:46:44 ID:???
Unkって誰?ウンコ?
238訴える名無しさん。:2008/06/21(土) 10:16:01 ID:PTSW3ZHU
地元レペゼンとかほざく引きこもりラッパーと

知らないラッパー知ってたら格好いいと思う自称アングラ好きが地方ばっか語る

地方に対等とかしか思われない東京MC

どの地方も仲良しこよし

そりゃクソになるわな wwwww
239訴える名無しさん。:2008/06/21(土) 10:23:40 ID:???
地方の馴れ合いにはうんざりする
都会の馴れ合いもうんざりする
他人を干渉しすぎ
240訴える名無しさん。:2008/06/21(土) 10:25:10 ID:???
人間だもの バイ みつを
241訴える名無しさん。:2008/06/21(土) 10:56:15 ID:???
>>234-236
ありがとう
大変参考になります
242>>241 じゃあ、調子に乗って:2008/06/21(土) 12:29:12 ID:/VG2Q3eL
1998
1 Deja Vu (Uptown Baby) Lord Tariq & Peter Gunz
2 Gone Till November Wyclef Jean
3 What You Want Mase featuring Total
4 Been Around The World / It's All About The Benjamins Puff Daddy & The Family featuring The Notorious B.I.G. & Mase
5 Romeo And Juliet Sylk-E. Fyne featuring Chill
1999
1 Who Dat Who Dat JT Money featuring Sole
2 What's It Gonna Be?! Busta Rhymes featuring Janet Jackson
3 It Ain't My Fault 2 / Somebody Like Me Silkk The Shocker
4 Ghetto Cowboy Mo Thugs Family featuring Bone Thugs-N-Harmony
5 No Pigeons Sporty Thievz featuring Mr. Woods
2000
1 Hot Boyz Missy Elliott
2 4, 5, 6 Sole
3 Wobble Wobble 504 Boyz
4 Whistle While You Twurk Ying Yang Twins
5 Country Grammar Nelly
2001
1 My Baby Lil' Romeo
2 What Would You Do? City High
3 Ms. Jackson Outkast
4 Bow Wow (That's My Name) Lil Bow Wow
5 It Wasn't Me Shaggy featuring Ricardo "RikRok" Ducent
2002
1 Hot In Herre Nelly
2 Always On Time Ja Rule featuring Ashanti
3 Dilemma Nelly featuring Kelly Rowland
4 What's Luv? Fat Joe featuring Ashanti
5 I Need A Girl (Part 2) P. Diddy & Ginuwine featuring Loon, Mario Winans & Tammy Ruggeri
243訴える名無しさん。:2008/06/22(日) 17:34:11 ID:???
シングル上位にくるのってウンコな曲ばっかなんだな。
もっと昔からこうだったのかな?
244訴える名無しさん。:2008/06/22(日) 18:35:16 ID:???
シングル上位にくるのってウンコな曲ばっかなんだな。
もっと昔からこうだったのかな?
245訴える名無しさん。:2008/06/22(日) 20:04:05 ID:???
よく分らんがどういうところがウンコなの?
そしてどういう曲なら良いの?
246訴える名無しさん。:2008/06/22(日) 22:36:35 ID:???
>>234-236
フロア向けばっかだな…

2005年の50cent率が凄いw
247訴える名無しさん。:2008/06/22(日) 23:07:06 ID:???
2003年くらいから、
ハンドクラップが入ってない曲は
ヒットしなくなってますね。
248訴える名無しさん。:2008/06/24(火) 20:07:45 ID:???
http://notrax.jp/news/detail/0000004958.html
ヒップホップという音楽の価値観を巡り、ベテラン世代のアイス-T(Ice-T)とティーン代表ソウルジャ・ボーイ(Soulja Boy)による舌戦が開始されたが、
アイス-Tがさらに反論のビデオを公開した。

アイス-Tはまずソウルジャ・ボーイやハリケーン・クリスに対して罵詈雑言を浴びせたことは謝罪したが、
「それでもお前の音楽がゴミであることは変わらない」と自論を曲げていない。
「このガキはスタジオに入って本気でラップしようと挑戦した、リリックを書こうとした。
それは古いとか新しいとか東海岸、西海岸とかには関係のないことだ。オレはルーペ・フィアスコも
好きだしリル・ウェイン、ヤング・ジージー、T.I.、リュダクリスも大好きだ。
こういう連中はちゃんとスタジオに行って、(歌詞を)書き上げてる。だがお前のはゴミだ。
ヒップホップは永遠に生き続けるが、お前の『スーパーマン』ナントカはそうじゃない。アレはヒドい」と説明。

さらに自身がソウルジャ・ボーイを批判する理由は宣伝のためではないと語り
「オレはもうキャリアを確立してるから、ラップレコードを作る必要もない。
お前は違うが。お前がオレを傷つけようとしてもできることなんてない。
もしお前が戦争を始めたいとしても戦争になんてなりはしない。
東海岸、西海岸とかサウスとか関係ない。
これはいいヒップホップとダメなヒップホップの違いなんだ」と語っている。
249訴える名無しさん。:2008/06/25(水) 19:39:23 ID:???
2004年以降の2ちゃんねるはつまらない。
250訴える名無しさん。:2008/06/26(木) 01:45:56 ID:???
2004年以降のHipHopを楽しむには、
1)32分音符シンコペーションを好きになる。
2)40Hz以下の重低音を再生できるモニタ環境に換える。
3)パソコンを使わないとできないミックスの面白さに気付く。
これで、10年くらいはオケーですよ
251訴える名無しさん。:2008/06/27(金) 00:16:47 ID:0zXVvfXW

アホ。
252>>251:2008/06/27(金) 01:18:17 ID:???
はいはい、あなたはゴールデンエイジのクラシックスをどうぞ
253訴える名無しさん。:2008/06/27(金) 01:49:05 ID:???
>>250
ギャラクシー出身のモレには無理っぽいす
254訴える名無しさん。:2008/06/27(金) 04:08:38 ID:fFByfrmC
あと5年もしたら、また90年代っぽいのが
リバイバルしますよ。
255訴える名無しさん。:2008/06/27(金) 04:34:40 ID:???
てか、日本のSouljaにも誰か説教してよ
256も ◆2WkW/6GM.. :2008/06/27(金) 08:51:04 ID:???
Souljaは別の曲で
「まあまあなラップしてんなー」
って思ってたら青山テルマので愕然とした
あと加藤ミリヤもAIもなんか違う方向に行ってる気が・・・
257訴える名無しさん。:2008/06/27(金) 12:40:12 ID:???
事務所やらがJ-POPさせたがるんだろ。
258訴える名無しさん。:2008/06/27(金) 12:55:45 ID:CEXFKUre
hip hopもあれだがハウスとか本当に聞かなくなったなぁ
むんべとかクラブジャズ、アシッドジャズみたいなんが好きだった人は今何を聞いてるの?
259訴える名無しさん。:2008/06/27(金) 13:26:59 ID:???
ヌーン
260訴える名無しさん。:2008/06/28(土) 12:23:23 ID:+yV/fi/x
秋葉系もデラソウルとかは好きみたいだね
http://imepita.jp/20080628/035180
http://imepita.jp/20080628/087630
261訴える名無しさん。:2008/06/28(土) 19:37:25 ID:???
ちょw
262訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 00:56:07 ID:???
>>260
ATCQの3rdだとどうなる?w
263訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 01:59:16 ID:SdQ1IBhW
2000年以降オタクとヤンキー上がりが増えたね。
264訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 02:06:38 ID:???
>>263お前はオタだから安心しろ
265訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 02:07:34 ID:???
歌丸とマミーDか
266訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 02:11:29 ID:SdQ1IBhW
267訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 02:12:48 ID:???
>>263
のオタ再び登場w
268訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 02:20:38 ID:???
AB-BOY
なんかいいよね
269訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 02:21:53 ID:???
>>263が申しております
270訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 02:32:16 ID:xpHB6Sdv
>>262
後ろの人々が邪魔過ぎてやる気なくした
http://imepita.jp/20080629/090450
271訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 02:33:53 ID:???
>>270
ぬをーんwwww
272270:2008/06/29(日) 02:39:52 ID:xpHB6Sdv
あっ、後ろの人々も全部ハルヒのキャラにしたら良いのか
俺にはそんな気力ないので誰か作ってくれ
273訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 02:45:17 ID:???
なんか面白いなww
NASのとかやってみて欲しいw
274訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 02:53:16 ID:xpHB6Sdv
NASも背景の街とか邪魔臭そうだよな
これで我慢してくれ
http://qairo.com/artist/kemui/img/kan.jpg
275訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 02:54:57 ID:???
>>274
漢wwww
これ何歳くらいの時だろう、中学生かなw
276訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 10:12:13 ID:???
なんのソフト使ってるの?
277訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 11:15:26 ID:???
>>270わろたw
278訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 13:39:01 ID:lVgmKjsn
>>276
普通に割れのフォトショップだよ
279訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 21:23:30 ID:oz2NFItq
280訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 21:30:19 ID:???
スヌープ犬 / ドギースタイル
http://imepita.jp/20080620/609890
281訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 21:30:27 ID:???
>>279
かわいすぎる…
282訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 21:48:56 ID:???
>>279
うめえww
283訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 22:08:42 ID:???
>>280
見れない
284訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 23:19:01 ID:z97NqxWP
Jeru the Damaja/The Sun Rises in the East
http://imepita.jp/20080629/837630
285訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 23:25:31 ID:???
オタクくさい流れだな
キモイ!!

でも>>270はウケたw
286訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 23:25:31 ID:???
うーんイマイチ
287訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 23:30:09 ID:z97NqxWP
やっぱ時間かけて作るよりも>>270みたいなやっつけ仕事の方が
ウケが良さそうだな
288訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 23:33:56 ID:???
ウータンの1stお願いできないかしら?
289訴える名無しさん。:2008/06/29(日) 23:46:25 ID:z97NqxWP
ウータンの1stって顔ないしwww
290訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 00:07:09 ID:hVJ62MwZ
291訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 00:08:37 ID:???
フイタwww
292訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 02:16:01 ID:???
>>280の再うp頼む
隠れオタの俺としてはAとBの味をどっちも占めれて嬉しい限りだw
あとBLACK SHEEPの2ndなんてどうかしら?
293訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 02:56:10 ID:???
NASのが秀逸すぎる!
いろんなバージョンを見たくなった
294訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 03:08:20 ID:???
スミフンとかブラックムーンも見たいな
あとレッドマンとかモブディープも
295訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 03:22:39 ID:???
アニメ好きのBボーイって実は結構多いだろ?w
底辺の中二病Bボーイは秋葉カルチャーを極端に嫌ったりするが、
DJとかトラックメーカーとか意外とアニオタ多いだろ?ww
296訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 04:52:45 ID:???
萌え系は趣味じゃないけど、
X-MENとかスポーンとか大好きだよ
あとサウスパークとかシンプソンズとか
297訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 08:56:32 ID:???
萌え系が趣味です。
基本的に青系の髪の色の娘に弱いです
298訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 14:46:05 ID:???
>>296
それは流石に欧米被れ杉だろ
北斗の拳とかドラゴンボールとかもっとあるだろ?
299訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 14:49:48 ID:???
Hip Hopとルパンが好きです
次元はポールモール、とっつぁんはしんせい
300訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 16:14:21 ID:???
ポールモール吸ってる俺が来ましたよ

あの価格は魅力的だ

質も悪くない
301訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 17:00:12 ID:???
ビギーでライフアフターデス
http://imepita.jp/20080622/173050
302訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 17:05:52 ID:3e9UPQPB
Aボーイ嫌いじゃないけどラッパーが雑誌とかでアメコミヲタクなのをアピールしてるのは痛いと思う
303訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 17:29:58 ID:???
グロ注意
304訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 18:03:01 ID:???
K DUBと宇多丸はエヴァンゲリオン好きをアピールしてて好感もてた
305訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 18:07:31 ID:???
エヴァとか誰でも好きだよ
306訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 18:19:51 ID:???
MF DOOMがヤマトかなんかサンプリングしてたよな。トラックメーカーは基本的にオタ気質なんだろう。
307訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 18:35:12 ID:???
308訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 19:08:21 ID:???
>>301READY TO DIE(笑)
309訴える名無しさん。:2008/06/30(月) 21:21:22 ID:???
>>301
何かの病気みたいだね
310訴える名無しさん。:2008/07/01(火) 01:05:48 ID:???
>>301
さすが俺の嫁
311訴える名無しさん。:2008/07/01(火) 02:34:16 ID:CDAJLyj3
Big Punisher/Capital Punishment
http://imepita.jp/20080701/091350
312訴える名無しさん。:2008/07/01(火) 03:25:15 ID:???
>>311
エロスwwww
313訴える名無しさん。:2008/07/01(火) 12:23:05 ID:???
AB-BOYスレでやれ
314訴える名無しさん。:2008/07/01(火) 18:37:38 ID:???
しかし最近はAからBより、BからAに足を踏み入れるやつの方が多いだろうね
なぜなら2000年以降のhiphopはつまらないから。
ここのジャケットコラのやつ等もhip hopの元ネタは名盤ばっかりなのに
アニメネタはミーハーっぽくまだAボーイなりたてって感じ
315訴える名無しさん。:2008/07/02(水) 04:57:11 ID:???
しかし最近はAからBより、BからAに足を踏み入れるやつの方が多いだろうね
なぜなら2000年以降のhiphopファンはつまらないから。
ここのジャケットコラのやつ等もhip hopの元ネタはブラスト認定の名盤ばっかりなのに
アニメネタはミーハーっぽくまだAボーイなりたてって感じ
316訴える名無しさん。:2008/07/05(土) 22:08:45 ID:???
ギャラクシーを悪く言うなよ!
317訴える名無しさん。:2008/07/07(月) 23:05:31 ID:???
選民とかは正直嫌なんだが、外で謎の日本語ラップを
大音量で聴いてる奴の心情が理解できん
「ピッチャーびびってる〜!」とか謎のリリックに合わせて頭振ってたぞ 誰の曲だよ…
318訴える名無しさん。:2008/07/08(火) 17:16:29 ID:qhat2jX5
少年野球やってた頃、試合中相手投手に向かってこう叫んでたなぁ

ピッチャーびびってる
ヘイヘイヘイ
ピッチャーびびってる
ヘイヘイヘイ
びびってる
ヘイッ
びびってる
ヘイッ
ピッチャーびびってる
ヘイヘイヘイ

319訴える名無しさん。:2008/07/08(火) 17:20:25 ID:???
ほーらいったとーりー
(ほーらいったとーりー)
ほーらいったとーおーりー
(ほーらいったとーおーりー)
320訴える名無しさん。:2008/07/08(火) 17:43:04 ID:???
DAYONE
321訴える名無しさん。:2008/07/08(火) 20:56:32 ID:???
いきなりゴリゴリのBになる奴も多いよな
ライブとかやった事無い自称ラッパーとか本当に増えた
そんで覚えたての用語使いたがる奴は痛いな
日本語ラップもバトルによって盛り上がったが
バトルによって衰退していってる
322訴える名無しさん。:2008/07/10(木) 12:36:52 ID:???
Lil Wayneのアルバム、また一番に返り咲いてるぞ
323訴える名無しさん。:2008/07/10(木) 12:55:38 ID:???
早稲田にサウス研誕生!
324訴える名無しさん。:2008/07/12(土) 13:10:50 ID:97yCQdAP
まじ?情報キボンヌ
325訴える名無しさん。:2008/07/12(土) 19:07:48 ID:???
ぎゃらくしいとは無関係らしい
326訴える名無しさん。:2008/07/13(日) 10:22:23 ID:???
ルパンなら好きだぜ
327訴える名無しさん。:2008/07/14(月) 08:45:59 ID:???
大物ラップ・スター、Jay-Z:
「ドルはもうお終い。ユーロが新しいファッション」

大衆音楽(ポップス)はその時代の政治、経済、社会現象を映し出す鏡だといわれている。
そろそろ衰退するのではないかとも言われているラップ・ミュージックではあるが、
それでも正規の音楽教育を受ける機会がなかった貧困層の家庭の者でも、
手軽に紙と鉛筆さえあればラッパーになれることから、まだまだ根強い人気がある。

こうした若者達の英雄が、ヒップホップ史上初の通算10作、全米アルバム・チャート No.1
獲得したJay-Z。これは、エルビス・プレスリーと並ぶ記録であり、ビートルズの19作に次ぐ
歴代2位の記録。この彼が新作ビデオ「Blue Magic」の中で、「the dollar is not just down,
it is out. The euro is the new bling bling」(ドルはただ弱くなっただけじゃない、
もうお終いなんだ。ユーロが新しいブリン、ブリンなんだ(新しいファッション)」
とラップしているから、ただ事ではない。

ttp://www.asyura2.com/07/bd51/msg/237.html
328訴える名無しさん。:2008/08/05(火) 17:42:36 ID:???
日本も中国インドと連携して新しい貨幣つくるしかないな
これからはイエローの時代だぜ
329訴える名無しさん。:2008/08/15(金) 11:41:41 ID:AySEPGCH
冷静に考えたらアンダーグランドが衰退して
ヒットチャート上だけで流行ってるって
もう終わってるよね
俺は90年代のを聞き続ける懐古親父として生きていくけど
330訴える名無しさん。:2008/08/15(金) 11:58:41 ID:???
HIP HOPも結局はREGGAEと同じ流れになるんだな。
最近のBRAND NEWのDANCEHALLも上辺のノリだけだし。
同じようにREGGAE好きもFOUNDATIONに落ち着いてる。
331訴える名無しさん。:2008/08/15(金) 13:08:02 ID:???
ニトロってある意味アニメのキャラソンみたいだよね
332訴える名無しさん。:2008/08/15(金) 14:42:22 ID:???
おにゃんこ倶楽部

東京パフォーマンスドール

モーニング娘

ニトロ

AKB48

大まかだけど
だいたいこういう流れだと思う。
333訴える名無しさん。:2008/08/15(金) 14:52:28 ID:???
ハルヒ2期オープニング

平野綾 featuring NITRO MICROPHONE UNDERGROUND
334訴える名無しさん。:2008/08/16(土) 17:55:04 ID:???
ツマンネんだよキモヲタ
335訴える名無しさん。:2008/08/16(土) 20:35:40 ID:c95PNje2
ニトロヲタよりはマシだなwwwww
336訴える名無しさん。:2008/08/16(土) 20:40:04 ID:???
ぶっちゃけHIPHOP好きの奴よりアニメ好きの方がマシな奴多いだろうがなw
ただ平野綾って名をここで出すなよカス
337訴える名無しさん。:2008/08/16(土) 20:44:05 ID:???
hip hop好きは普通だが
Jラップヲタは痛いやつが多い
338訴える名無しさん。:2008/08/16(土) 20:44:29 ID:???
HIPHOP好きとアニメ好きにとってニトロと平野は最高に薄っぺらい
339訴える名無しさん。:2008/08/17(日) 03:00:30 ID:cvinL8oR
こいつだけは面白い
http://uk.youtube.com/watch?v=T4GrrW-tJGk
340訴える名無しさん。:2008/08/17(日) 04:44:15 ID:C7/uk98O
ヒップホップは二千年以降盛り上がってない。ラップがメジャーになりすぎて普通の人からしたらジブラもファンキーモンキーベイビーズも同じに聞こえる。クラブ事態盛り上がってない。今ヒップホップ引っ張ってるひとらが30歳以上。20代のラッパーが育ってない。悲しいね。
341訴える名無しさん。:2008/08/17(日) 06:29:01 ID:???
あいつらそろそろ40台になるなw
342訴える名無しさん。:2008/08/18(月) 20:44:38 ID:uujYxGcO
>>338
ハルヒはアレだがこなたは普通に萌えた
343訴える名無しさん。:2008/09/05(金) 22:29:49 ID:ADp72Emj
マジレスすると90年代にhip hopを聞いてた人はアニメに流れて
90年代にアニメを見てたキモオタがhip hopに流れてきた
344訴える名無しさん。:2008/09/06(土) 11:09:48 ID:???
それのどこがマジレスなんだか
345訴える名無しさん。:2008/09/06(土) 20:55:51 ID:lhrROnGR
世間の価値観の変化
80年代 お洒落、ワイルド
90年代 クール ←hip hopが流行った時代
00年代 面白い
2010年代 萌え
346訴える名無しさん。:2008/09/06(土) 21:37:09 ID:???
2005年以降のヒップホップはつまらん
なぜならtokonaXがいないからだ
347訴える名無しさん。:2008/09/06(土) 22:33:53 ID:qIPdaErc
うっせーよ
348訴える名無しさん。:2008/09/06(土) 22:44:46 ID:???
ぶっちゃけ地方に行くとヒップホップはまだまだ人気者
349訴える名無しさん。:2008/09/06(土) 22:45:16 ID:???
>>342
むしろこなたがアレでハルヒに萌える俺はどうすればいいのさ
ハルヒはドSにとっては堪らんよ
350訴える名無しさん。:2008/09/07(日) 00:20:21 ID:Q9NhbyLF
躍動感溢れるハルヒバニー「ダイキ工業 涼宮ハルヒ」PVCサンプルレビュー
http://akibahobby.net/2008/09/daiki_haruhi_pvc_sample.html

俺もレコード棚がフィギュアに侵略されつつあるな
351訴える名無しさん。:2008/09/07(日) 00:28:02 ID:Q9NhbyLF
レコードを売り払って空いた棚にフィギュアを飾るのが今風。
352訴える名無しさん。:2008/09/07(日) 01:28:45 ID:SGLRWlos
なんちゃってABボーイのオタク自慢はもういいよ
353訴える名無しさん。:2008/09/07(日) 01:51:26 ID:BASDRGu1
AでもBでもどっちも中途半端なヤツほど見苦しいもんはない

by桜井 翔
354訴える名無しさん。:2008/09/07(日) 02:00:43 ID:z6eOGHF2
好きな音楽聞いて好きなアニメ見てりゃそれで良いだろ
355訴える名無しさん。:2008/09/10(水) 20:06:56 ID:???
2004年以降の2ちゃんねるはつまらないですねぇ
356訴える名無しさん。:2008/09/16(火) 23:08:56 ID:SCbVgOfu
ハルヒ2期マダァ-? (・∀・ )っ/凵チンチン
357訴える名無しさん。:2008/09/17(水) 05:08:00 ID:IBf2gDU/
らきすたで我慢しなさい
358訴える名無しさん。:2008/09/18(木) 00:03:43 ID:mJtnQLs+
らきすたなら日下部みさおちゃんが好きだ
359訴える名無しさん。:2008/09/18(木) 19:16:40 ID:/aAeU3oc
360訴える名無しさん。:2008/09/18(木) 19:26:08 ID:???
つーかhip hopがつまんなくなったって言うよりも
みんなもうお腹いっぱいになったんだろ
関係者は廃れさせないように必死みたいだが
361訴える名無しさん。:2008/09/18(木) 22:42:31 ID:d8ZfK7qP
Japaneseヒップホップのギャングはなにしてるの?ファカッーディーラーとかギャングオンセールとか平成幕府とか歌ってたやつら。クレイジーエーとかと歌ってた昔のラッパー!あいつらはガチで悪かったの?めちゃくちゃ悪なの?権力とか喧嘩の強さとか武勇伝ないの?年は?
362訴える名無しさん。:2008/09/19(金) 10:46:48 ID:jHf8BMsV
>>317
www
363訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 11:15:24 ID:B124d37A
>>361

ギャングじゃないんですよw
364訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 11:17:25 ID:B124d37A
「ヒップホップは死んだ」とかって

何回も言われた「ロックは死んだ」

と同じじゃね?

言いたい事はわかるが
好きじゃないなら聴かなければ良い

実際どうでもいいこと

自然と別の新しいジャンルが出てくるよ
365訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 11:37:26 ID:???
本来ならとっくに次の新たなるムーブメントと音楽の主流交代しててもいい頃なんだが
肝心の新たなるムーブメントは一向に現れないどころか気配すらない
hip hopとともに音楽業界も共倒れだね
366訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 11:40:42 ID:B124d37A
そろそろ音楽が文化の中心でなくなるのかもね
それはそれでいいかも
367訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 12:00:27 ID:7PWfUTLO
というか日本語HIPHopはまだ始まったか始まってないかの段階じゃね??
368訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 12:04:13 ID:B124d37A
>>367

そうなのか?
だから今まで日本語ラップは糞だったのか。
君の言う事を信じて日本語ラップ期待するよw
369訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 12:05:07 ID:???
お前らってホントバカだな。
評価されるのは後になってからなんだよ。
370訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 16:23:50 ID:I4uV7mL7
>>363
まじ?詳細希望
371訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 16:36:00 ID:7PWfUTLO
「評価は後から」とかそーゆうは他ジャンルの人からしたら言い訳とか負け惜しみにしか聞こえない。他人を馬鹿呼ばわりする前にお前は自分を見つめ治せ。
372訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 16:42:34 ID:7PWfUTLO
あ、ほんで本題に戻るけど韻踏の組合長が雑誌のインタビューで言ってたけど「日本のHIPHopはまだまだジャンルがどうのこうの言える段階まで来て無いと思う」って言ってたよ。ちなみ俺もそう思う。売上的にもまだまだ本場みたいにはいかない訳だし。
373訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 17:12:34 ID:m6QhKk5l
WU-TANG以外は糞wwww
374訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 17:28:30 ID:???
>>371
お前は自分の文章を見直せ、そして日本語を勉強し直せ、そして死ね。
画家なりアーティストなり評価されるのはいつも後からなんだよ、カス
375訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 17:59:32 ID:7PWfUTLO
はいはい、そんなすぐムキになって怒って「死ね」とか簡単に言うなよ、うんこのカス君。
画家とかアーティストの全員がそうだと思ってんの?すごい奴は当時も今も評価され続けてるだろ。音楽だって商品として考えたら誰かが評価してくれてCDを買ってくれなきゃ飯は食えない。
少しは解ったかウンカス君。
376訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:02:11 ID:7PWfUTLO
ほんで人に文章どうのこうの言う前に!!
「直せ」じゃなくて「治せ」 だよ。解ったうじ虫君?笑
377訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:08:06 ID:???
んじゃ、puff daddyは評価されてるんだね、はいはい、物知りですね(笑)
378訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:15:25 ID:7PWfUTLO
あ、もうめげたの?お前つまねーな。笑
「お、俺らが評価されんのは100年後だぜー!今に見とけよ!」とか一生言ってろよ。その頃にはみんな死んでるから笑
379訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:22:54 ID:???
>>372
それは流石にないww
今の若い子らもJラップってもう衰退してますよね?とか聞いてくるし
00年くらいの第2次か3次ラップブームが一番ピークだったころだろ
380訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:29:23 ID:???
流行と評価云々はまた別だからな
hiphopが衰退してもあとから再評価されるラッパーとかは普通にでてくるんじゃね?
381訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:31:34 ID:7PWfUTLO
でもまだまだこれからって言ってる若手もたくさんいるし、ストリートでフリースタイルして腕磨く為に必死な奴も沢山いるよ。「終わった、衰退してる」とか負の言葉って努力してない奴に限ってすぐに言うからなー
382訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:32:58 ID:???
kanyeは売れすぎたから厨に叩かれ気味だけど、後から必ず評価されるだろうな。
>>378
売り上げだけが評価だと思ってるアホ発見。

383訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:32:58 ID:???
現実を見ろよwww
384訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:34:18 ID:7PWfUTLO
まぁどんな世界でも後々評価される人ももちろんいるよ。けどそれを前提にしちゃダメでしょ?
385訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:35:15 ID:7PWfUTLO
まぁどんな世界でも後々評価される人ももちろんいるよ。けどそれを前提にしちゃダメでしょ?
前提にしてたら全くHIPHop好きじゃない人からしたら負け惜しみに聞こえちゃうだろー
386382:2008/09/20(土) 18:35:23 ID:???
あ!ごめん、ここじぇいらっぷの事言ってたの?
スレ違いだったな、んじゃ君たちダッさいじぇいらっぷについて語っててね^^
387訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:38:05 ID:7PWfUTLO
↑こーゆう事言ってる奴に限って現実くそダサいからなぁ笑
388訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:38:39 ID:???
ジャパネタ→V系みたいに進化なのか退化なのか知らんが+αが加われば活気付くんじゃね?
今のJラップは誰が見ても衰退いってるのが分る
389訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:42:31 ID:???
アメリカのhiphopもアンダーグランドはほぼ死んでるし
ヒットチャートだけで流行っててしかもサウスのあほっぽいラップがいきがってて
完全に迷走状態であります
390訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:45:01 ID:???
>>389
アンダーグラウンドってどんなの?
391訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:47:04 ID:???
native tonguesの残党やプレミア。
まだまだ死んじゃいないよ!!
392訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:51:10 ID:???
>>390
知るかよw
hiphopの評論家気取りのやつらがアングラは死んでる死んでるいってるじゃねーか?

>>391
プリモっちは凄いと思うがプリモっちはプリモっちだからな
つーかもうかなりおっさんだろww
393訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:53:22 ID:???
プレミアなんて死亡じゃんw
馬鹿じゃねーのw
394訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:56:38 ID:???
つーかNYラップは完全終了してね?知らんけど
395訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:57:13 ID:???
南糞
西糞
東糞
中西部糞
アングラ一番糞(ジャジーw)
よって
396訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:59:03 ID:???
南が一番元気なんだよなあ
音楽的には一番ウザいが
397訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 18:59:09 ID:???
>>394
シテルよw
西ノ方が完全死亡だがw
398訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 19:01:09 ID:???
>>392
答えられないのに死んでるとか言わないでくれる?
>プリモっちは凄いと思うがプリモっちはプリモっちだからな
つーかもうかなりおっさんだろww

それも評論家が言ったんでしょ?バカじゃネーの

399訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 19:01:09 ID:???
サウスってさー確かに勢いあるけどクラシック生まれないよなw
今のウザいサウスねw
400訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 19:01:40 ID:???
プリモっちも流行ってるのは信者の間だけで
今の高校生くらいに聞いてもほとんど知らなかったりするんじゃないの?
401訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 19:02:58 ID:???
>>399
所詮ヒットチャートの中だけって感じがする
402訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 19:04:55 ID:???
だからプリモやピート・ロックは凄いけどさ―死んでるよ。
ティップやラージもねw
403訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 19:06:50 ID:???
NYラップはもうモダンジャズ名盤100選レベルって評論家気取りが言ってたw
404訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 19:31:50 ID:???
2000年以降つぅーか、LIL JON登場以降はつまんないでイイヨ
アングラだってマッドリブやJAY DEEの作品は良作あったしさ。
JAY DEEはアングラではないがw
南もアウトキャストやCee-Loは好きだけどw
405訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 19:39:51 ID:???
JAY DEEって死んだんじゃなかったけ?
2000年以降まじでhiphopに疎くなってるわwww
でもきっとこれは俺だけじゃないはず
406訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 19:42:15 ID:B124d37A
>>405

大勢いるだろ
23、4歳以上のヒプホプ好きには。
407訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 20:17:36 ID:???
OUTKASTが出て来て聴かなくなった

○29歳ニート
408訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 20:24:49 ID:???
アウキャスは悪くないと思うけどな
ティンバの方がウザかった
409訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 22:23:07 ID:???
プリモが死んでる?
情報の受け流し野郎が。
死んでんならナイキから曲作ってくれ!って頼まれねえよ。
ティップって略し方、バカじゃネーの?
ラージ、バカ過ぎ。お前死ねよ。
q-tipのkamaal the abstract聴いたのかよ?
dig uとか最高なのに。
large professorだって新譜はなかなか。
サウス聴くよりよっぽどマシだよ、カス
410訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 22:27:40 ID:???
だからあいつらの新譜聞いてはしゃいでるのはもう一部の信者だけだろ
昔みたいに世界中が注目しているわけじゃない
411訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 22:33:47 ID:???
Q-tipの新譜は世界中でもある程度注目されてる
プリモも注目されてはいないけど普通に支持されてる
ピートロックとラージプロフェッサーは時代遅れのゴミ扱い
412訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 22:34:19 ID:???
ジャズだって今も良い作品が生まれてるが
世間でチヤホヤされるのはいつも50〜60年代のもの
413訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 22:52:54 ID:???
>>407
オレはBig BoiのなんとかWay You Moveのチチチチって音が受け付けらんなかった
414訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 22:57:43 ID:kO3Wqx8n
ヒップホップは50セントが出る前と出た後に分かれる。
415訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 23:05:06 ID:???
>413
808のハットをチチチチ鳴らすのなんて80年代からあるし
Mantronixとか聴いてたら受け付けないわけないんだが
416訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 23:07:57 ID:???
今どき808使うやつって何なの?
懐古厨?
808や打ち込みファンクに70年代音楽みたいな魅力はねーよ
417訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 23:08:49 ID:???
つまらない=好きじゃない だろ
418訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 23:09:06 ID:djKxGcS7
HIPHOPと経済の関係について話してたのは誰だったか。。。
もう昔のことなんで思い出せません。最近当時のことが思い出せません。

今、世界経済が混迷していく中、何らかの変化が生まれるかもとかちょっと思ってます。
419訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 23:11:37 ID:???
>>415
Big Boiに限らずチチチチ自体受け付けない

に訂正します
420訴える名無しさん。:2008/09/20(土) 23:12:19 ID:???
キョンを殺せば涼宮ハルヒが何だかのアクションを起こすんじゃないの?
421訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 01:21:18 ID:+P4xYZhD
>>419
Mobb DeepのInfamousも受け付けないんですね、分かります。
422訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 03:29:05 ID:KbrPcmh6
>>421は何でそんな必死なの?
423訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 03:32:05 ID:???
424訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 03:51:58 ID:YkBr1Fy8
>>420
そこでマイクならぬナイフを掴んだ眉毛ですね。わかります
425訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:04:05 ID:7DTT0i9m
ナズの良さが理解できない。
426訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:30:24 ID:???
リリシストって言われてるけど日本語訳見る限りたいしたこと言ってないよな
427訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:32:45 ID:???
それは和訳だから。低学歴乙としか言い様が無い
428訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:33:32 ID:V3dqCeo+
>>412

だね。だからヒップホップ音楽もジャズのようにメインストリームから降りるってわけね。
429訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:33:40 ID:???
じゃあどう良いのか教えておくれ
430訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:35:46 ID:V3dqCeo+
>>426

歌詞の場合
本来のセンスそしてかつ意味を保ったまま和訳をするのは難しいものだよ。

日本語訳で判断しちゃ、終わってる。

てか歌詞の英語くらい読解できるだろ
431訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:37:57 ID:???
メジャーになり過ぎたからアレなんだよな
メジャーが悪いってわけではないが
一番ベタな商業音楽みたいになっちまったじゃねーかww
432訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:39:47 ID:???
>>430
言ってることは分るが英検準2級の俺様があんなスラングまみれの早口言葉聞き取れるわけがないだろ、馬鹿か?
433訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:41:40 ID:V3dqCeo+
>>432

日本語訳みてるってことは 英語の歌詞カードも持ってるんじゃないの?
ないなら歌詞サイトでチェックできんべ。
別に聞き取れとは言ってないが。
434訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:44:00 ID:???
英語の歌詞カードと日本語訳がついてたら当然日本語訳を見るだろ
435訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:53:12 ID:V3dqCeo+
>>434

…お前…本当に馬鹿なんだな…
436訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 06:55:42 ID:???
馬鹿はお前だ
日曜のこんな朝早くから2ちゃんねるやってw
437訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 07:00:59 ID:9n4mf7sL
聞き取れても、意味わかんねぇーよ!
438訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 07:02:05 ID:V3dqCeo+
>>436

そ れ は お 前 も だ ろ う が wwww

439訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 07:05:40 ID:???
普通の歌モノの歌詞なら分るがラップはまじで分からん
多分その辺の車でhiphop爆音流してる兄ちゃんや
いきがってる糞ガキがリリックの意味理解できてるとも到底思えん。
440訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 07:11:40 ID:V3dqCeo+
>>439

確かにそうだろうね。

だけど英文歌詞カード読んでも意味わからない?
441訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 07:16:30 ID:???
意味云々より文字ずらーっと長文みたいマジやる気なくす
442訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 07:18:30 ID:V3dqCeo+
>>441

あぁ…残念、そりゃお前ただの馬鹿だ。
443訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 07:22:58 ID:???
だから馬鹿はお前だ
歌詞の意味が分るとか分らんとかどうでも良いこと朝からだらだらレスしやがって
もうすぐゴーオンジャーが始まるじゃねーかよ
444訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 07:47:44 ID:7DTT0i9m
歌詞の意味なんか、正直どうでも良くない?ヒップホップは体で感じるものだよ
445訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 07:52:37 ID:9n4mf7sL
ここは馬鹿をぜんかぶりしてやるよ。
446訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 10:12:59 ID:???
ナズがリリシスト?
何が低学歴乙だよw
ちゃんと英語の読み書きは出来るんだろうな?
汚い言葉に、貞操観念など何も無い、性を軽んじ、拝金主義。
自らの先祖を侮辱する言葉を平気で使う。
大体ヒップホップはインテリジェンスに欠ける。

447訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 10:23:42 ID:mFRRI9Q/
ヒップホップの基本はやっぱりラップ

フリースタイルで磨かれた本物のラップがあれば2000年以降の小綺麗な音でも充分聞き応えはあると思う

スキルも含めて強烈な魅力のあるラッパーがなかなか出てこないのもシーン全体がイマイチ盛り上がらない原因じゃなかろうか

そういう点から見ると EMINEM の存在はかなり貴重だったと今改めて思う
448訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 13:32:58 ID:???
まぁ>>446の言う通りでいいんじゃない?

ここはオトナになろーぜ?wwwwwwwwwwwwwwww
449訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 15:52:30 ID:jTKeWA0r
最近抑揚のないベタベタラップもかっこいいと感じるようになったよ
ただ16ビートじゃないと長くは聴けないな
450訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 15:55:16 ID:???
上からな感じが、好かん。人にもよるがね。
451訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 17:00:15 ID:+P4xYZhD
356:ななしの珍味 :2008/06/29(日) 19:29:26 ID:cdi+Is61
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。向こうは全裸。
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。
プレー再開。・・・耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」 チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
452訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 17:29:16 ID:AeG9bsLk
黒人ですら手早く小銭稼ぐ方法としかかんがえてねえだろ?
ヒップホップカルチャーなんてよー
適当にかまして、印税稼ぐ事しか考えてねーって
売れた曲にシーンが流れっから、似た音ばっかんなるしな
商業音楽の成れの果てだろ?

まじ未だにカルチャーとしての音楽がなりたってるのなん、
アフリカの奥地にすんでる部族の民族音楽しかねえよ
453訴える名無しさん。:2008/09/21(日) 17:43:59 ID:V3dqCeo+
>>452

確かに今のHIPHOP音楽のほとんどは商業的。
昨日MTVのyo!MTV Raps特集を観て実感したよ、現在と昔の差を。

でもHIPHOP文化は大丈夫
黒人コミュニティの間では未だにHIPHOP文化はあるよ
文化はそんな簡単に廃れない
単純に音楽という文化の一部が駄目になっただけ その他は死んでない
454訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 14:56:09 ID:hqdKU40+
うん、今はシーンもかなり細分化してるし、広い視野で見ると面白い音も沢山あると思う。聴かず嫌いしないでいろいろ聴いてみるといいよ。
455訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 15:10:56 ID:???
>>452>>453はヒップホップを分かってない。
キッズが憧れる存在なんだよラップスターとバスケット選手は
456訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 16:13:54 ID:???
分ってないも糞も事実だろがよ
何がキッズが憧れる存在だよw
457訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 17:36:16 ID:???
音楽で金を稼がないって他に何をやるんだ?
ボブマーリーじゃあるまいし、ボブマーリーですら自分の音楽を売ってたのによ?
>>452
文からしてカルチャーとして成り立ってた音楽がかつてあったらしいが、どんな奴の音楽だ?
答えろよ、どうせ答えられないカスだろうがよ?
あと、ヒップホップで手早く小銭なんか稼げないから。
音楽で稼げる奴なんかほんの一握りだから。知ったかこかないでくれる?
>>453
何が商業的!だよ馬鹿w
音楽をレコードにして売るって事自体、昔も今も商業的なんだよバカ
>>456
テメーみたいに分かってない糞もいるよな
458訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 18:42:56 ID:???
じゃあお前はどう分ってるんだよ?ww
459訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 18:44:17 ID:???

当時:作った曲を売る

現在:売るために作る

460訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 18:46:32 ID:???
NWAなんかは売るために作ってたよ
461訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 18:50:21 ID:???
>>460

そこがレベルの違いなんだろうね、日本とかと比べて。
商業的になっても良い物作れるっていう
462訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 18:51:26 ID:???
おっさんらは昔のhip hopを美化しすぎてるんだよな
463訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 18:53:08 ID:???
まあ何が良いか悪いなんて好みの問題だからな
464訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 19:04:05 ID:???
459だけど、俺は今のHIPHOPも好きだけどな。
465訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 21:39:56 ID:???
今の曲と言って明言を避けるような政治家みたいなやつです
466訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 21:50:13 ID:???
>>459
>当時:作った曲を売る

例えばどんな曲?ま答えられないだろうがよ
467訴える名無しさん。:2008/09/22(月) 22:17:12 ID:???
パフ・ダディーのi'll be missing youに決まってんじゃねーか、馬鹿か
468訴える名無しさん。:2008/09/23(火) 21:32:05 ID:32RgykCM
でも「昔のhiphopは良かった」的な声って、
既に10年前、90年代後半から出てたよね

当時ラジオでずっとCypher聴いてて、
番組開始から30分程は新譜が流れるんだけど、
いいなーチェキろっと って思った曲は少なかった
年末には、その年(確か97年)のベスト曲を決めようみたいな話の時も、
ムロは「無い」と答えていたの覚えてる
469訴える名無しさん。:2008/09/23(火) 22:24:45 ID:???
95年以降は女相手の音楽
470訴える名無しさん。:2008/09/23(火) 22:59:29 ID:???
>>468

そうだろうね。

このスレ題は2000年つってるけど
2000年で一気に駄目になったわけではなくて、
少しずつ現状のように段々とシフトしていった感じだな。
471訴える名無しさん。:2008/09/23(火) 23:15:31 ID:???
やはりティンバはウザかった
あいつさえいなければもっとこうあれだったはず
472訴える名無しさん。:2008/09/23(火) 23:20:43 ID:???
ティンバね…
473訴える名無しさん。:2008/09/23(火) 23:23:32 ID:???
ティンバがいなかったら永久にパフダディとマスターPの天下だったと思うぞ
474訴える名無しさん。:2008/09/23(火) 23:29:01 ID:???
別にパフダディで良いじゃん
475訴える名無しさん。:2008/09/23(火) 23:35:29 ID:???
>>474

個人的にパフ親父は好きじゃない
おっぱいパフパフは好きだけどな
476訴える名無しさん。:2008/09/23(火) 23:37:51 ID:???
おっぱいパフパフはしたことないから何とも言えないな
477訴える名無しさん。:2008/09/23(火) 23:44:02 ID:???
>>476

パフ親父とは違って、

最高に気持良いぞ
478訴える名無しさん。:2008/09/24(水) 00:34:45 ID:???
ググルUKでAutopsyでイメ検したらこんなん出てきたけど本物?
ttp://www.szeryfnaz.kgb.pl/autopsy.jpg
(2PACの死体解剖?グロ注意)
479訴える名無しさん。:2008/09/24(水) 06:48:17 ID:???
おれはティンバかなり好きだけどな
AaliyaとMissyてがけてる作品はほんとすごい
最近はなんか大味になってるけど
480訴える名無しさん。:2008/09/24(水) 08:34:34 ID:???
むしろアリーアのがウザかった
俺的にはロリコンロバートさんのてがけた曲の方が好き
481訴える名無しさん。:2008/09/24(水) 22:16:26 ID:???
日本も萌えremixみたいなんを世界に発信すれば
ヨーロッパ辺りで流行るかも知れん
482訴える名無しさん。:2008/09/24(水) 22:25:41 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2780279
こういうやつですね
483訴える名無しさん。:2008/09/24(水) 22:46:21 ID:???
今まではわりと音数の少ない曲がカッコイイとされてきたからな
これからは逆に音がつまりまくった曲が流行るってのも悪くないかもな
484訴える名無しさん。:2008/09/25(木) 03:14:59 ID:???
いや、悪いです

by パフパフ ダディ ケイン
485訴える名無しさん。:2008/09/30(火) 10:27:56 ID:???
>>473
それ絶対イヤだわ

おれは96,97年(と、2003年以降)が一番さむかったと思ってるが、
ティンバランドが嫌いな人にとっては98年以降のほうが寒いんだろうなあ
486訴える名無しさん。:2008/09/30(火) 19:41:35 ID:6iTkZqru
http://jp.youtube.com/watch?v=uSavlPz7YXk
これってドレーがてがけた曲だったんだな、かなり意外だ
しかもこの人ドレーの元奥さんだったのか
こりゃドレーがその気になれば萌え系のアニソンとかも普通に作れそうだな
ドレーにデコビッチ差し出してハルヒのテーマソング作ってもらおうぜw
487訴える名無しさん。:2008/09/30(火) 22:58:25 ID:???
すみません、90年代な人達なら知ってて当然的な曲かもしれんのですが、
この曲タイトルわかる方、教えて頂けますでしょうか。。すみません。
http://jp.youtube.com/watch?v=W0Z7lMjWXYA
488訴える名無しさん。:2008/10/01(水) 00:14:00 ID:???
ちっとは自分でぐぐって調べろ
489訴える名無しさん。:2008/10/01(水) 03:41:17 ID:???
OutkastとBlack Eyed Peasの大ブレイクと共にヒップホップは知んだんだよ?
490あかさたな:2008/10/01(水) 06:55:46 ID:qxmOI6NQ
可哀想な耳
491訴える名無しさん。:2008/10/01(水) 07:12:23 ID:???
>>486
何で普通のシャッフルビートがアニソンに結び付くんだ?
492訴える名無しさん。:2008/10/01(水) 08:05:39 ID:???
萌え曲だからだろ
493訴える名無しさん。:2008/10/01(水) 10:40:50 ID:CAlO/EVH
ミムズ、イイよね。
2枚目は出ないの?
494訴える名無しさん。:2008/10/01(水) 15:50:59 ID:???
OUTKASTて(笑)
495訴える名無しさん。:2008/10/01(水) 17:47:05 ID:???
アウキャス3rd位までは普通にカッコイイイメージがあったぜ?
496訴える名無しさん。:2008/10/02(木) 12:56:59 ID:???
>>487
Common - Go
ちなみに05年の曲
497訴える名無しさん。:2008/10/02(木) 19:00:15 ID:pwj9/XUH
今カシーフとかトニーテリー聞いたらなかなかカッコいいな
この頃の音が再び流行ってくれないかなぁ
498訴える名無しさん。:2008/10/02(木) 19:10:40 ID:???
Snoop Dogg / imagine feat.Dr Dre

この曲の元ネタを教えてください。
誰かエロい人お願いします。
499訴える名無しさん。:2008/10/02(木) 19:14:49 ID:???
曲聞いてないけどジョン・レノンじゃないか?
500訴える名無しさん。:2008/10/04(土) 22:21:15 ID:???
Outkastは5thまでは最高だわ
ここってか日本ではあまり評価されてないな
ティンバも
501訴える名無しさん。:2008/10/04(土) 23:33:44 ID:???
アウトキャストが評価されたなかったら何も評価されてねえよ
ティンバランドも。評価されてないというより何が凄いのか
わかりもせずに評価してる奴らが多い印象(メディアに)
502訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 05:31:37 ID:YtlPMwJc
そうかな?
ティンバはアリーヤの2nd作った時点で流れを変えたと思うよ
アシッドジャズの延長だよね
503訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 05:52:20 ID:???
>>1何を言ってるんだ、2000年代からが面白いんじゃん。自分で面白いのを探す努力はしたの?ろくに聞きもしないでつまらないと言うのは簡単だよね。
504訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 09:20:35 ID:???
と生粋のJポッパーが申しております
505訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 09:37:34 ID:???
アリーヤのセカンド以降チキチキウザい音楽が流行ったよな
俺が小さい頃はブラックミュージックと言ったらちょっと大人っぽいアダルティーな音楽ってイメージがあったが
今はガキ向けやんちゃくちゃポップスのイメージの方が強いな
506訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 11:29:59 ID:???
おまえが大人になったんだよ
つかずっと同じような音楽やるより変わり続けた方がいいわ
Aaliyahの3rdは個人的に圧倒されたよ
507訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 13:49:27 ID:???
小さい頃のブラックミュージックのイメージ
フレディ・ジャクソン、アニタ・ベイカー 、グレゴリー・アボット

今のブラックミュージックのイメージ
lil jon、lil wayne、t.i.
508訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 14:35:58 ID:???
小さい頃のイメージをCameo、Ninjaman、2 Live Crew
に書き換えておけばそんなに変わらないぜ
509訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 14:44:42 ID:???
cameoのcandy、word upのPVのラリー・ブラックモンの服装カッコよすぎ
またああいう服装が流行って欲しい
510訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 14:49:44 ID:???
つーかちょい大人向けのAOR〜スムースジャズ的な音楽が2000年以降めっきりなくなったよな
511訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 19:17:24 ID:???
アウトカスト(笑)
リルジョン(笑)
カニエ(笑)
J−Zay(笑)
バウワウ(笑)
512訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 19:46:52 ID:???
まさかのJ-Zay
513訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 20:41:25 ID:8+0z+QDG
ジェイ-ザイ
514訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 20:46:40 ID:???
カニエなら30〜40代の人も聴いてるんじゃないの?
515訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 21:57:18 ID:LjP3WAtW
全部T-painが悪い
異論は認めない
516訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 22:01:40 ID:???
↑ネイトドッグに生き延びてほしいんですね。わかります。
517訴える名無しさん。:2008/10/05(日) 22:59:48 ID:???
蟹江、ネプ、ティンバに、クランクやGユニットはまだまだマシだったよな

まさかフニャフニャでHip Hopとはとても呼べないリルウェインやTペインが流行るとはwww
518訴える名無しさん。:2008/10/06(月) 02:35:47 ID:???
エミネム(笑)
ネリー(笑)
カニエウエスト(笑)
ゲーム(笑)
519訴える名無しさん。:2008/10/06(月) 05:23:06 ID:yaFWxHCi
パフダディといえばtotalの1stが一番アーバンでスキ
あれってネプチューンズのデビューじゃないの?
520訴える名無しさん。:2008/10/06(月) 10:27:52 ID:AWylTJQL
>>519
totalの1stのイントロが好き
521訴える名無しさん。:2008/10/06(月) 11:59:38 ID:OCAOUsU+
>>518
お前は強い奴が怖いんだろ?ずっと昔からwww
でも本当はグッときてたんだろ?うんこウマッwww
522訴える名無しさん。:2008/10/06(月) 14:10:46 ID:???
ずっと昔から(笑)
523訴える名無しさん。:2008/11/09(日) 14:29:56 ID:0BvOnLfO
524訴える名無しさん。:2008/11/19(水) 14:08:14 ID:???
test
525訴える名無しさん。:2008/12/17(水) 02:25:27 ID:BAXsTLCM
Dragon Ashが第一線を退いてからつまんなくなった
526訴える名無しさん。:2008/12/17(水) 02:45:27 ID:???
DA厨ってまだいるんだ
527訴える名無しさん。:2008/12/17(水) 02:58:56 ID:???
イケメンで服のセンスがよくて凄いバンドで格好いい音楽やって人気もある、疲れた時は癒されるし元気が出る
kjは才能の塊みたいな人間だな、俺もkjみたいになりたいわマジあこがれる
528訴える名無しさん。:2008/12/17(水) 03:00:01 ID:???
ふうん。
529訴える名無しさん。:2008/12/19(金) 15:14:21 ID:PbmGsxep
おめえがKJ?
530訴える名無しさん。:2008/12/19(金) 19:47:53 ID:???
一番つまんなかったのは
Death Row〜Puff Daddy、No Limitまでだったと思ってるのはオレだけ?

でも去年ぐらいから、それを上回るクソな時代が到来しそうな予感。
531訴える名無しさん。:2008/12/19(金) 20:51:28 ID:???
時代の表舞台はそいつらが仕切ってたけど裏じゃ良い音楽バンバンでたじゃん
ま、デスロウ、バッドボーイはまだラップやドラムが王道だったから全然聴ける
ノーリミは好きになれないな
パフはラップ下手だけどビジネスがうまかったし、それでBiggieをスターにしたからな
まぁそれを言うとJAYーZは自身もラップ上手いうえにビーニー発掘したりとパフ以上に万能だけど
532訴える名無しさん。:2008/12/31(水) 22:46:47 ID:???
>>531
裏ってどういうのを言ってるのかわからないけど、
東も西もつまらなかったと思ってるよ。完全に型にはまってた。
東なら煙たいだとか、重たいだとか、
西ならメロウだとかって言葉でもちあげる人たちが多いけど。

Jiggaの一番の才能は、流行にのる嗅覚の鋭さだね。
533訴える名無しさん。:2009/01/03(土) 01:36:18 ID:???
去年は確かにつまらなかった
でも00年代前半というかそこらへんは楽しかったな
534訴える名無しさん。:2009/01/31(土) 02:31:07 ID:???
てst
535訴える名無しさん。:2009/02/06(金) 13:11:58 ID:4KgIdKa5
DAがHIP HOPやめたからな〜
536訴える名無しさん。:2009/02/06(金) 13:21:10 ID:???
ノーリミよりキャッシュマネーのが一般受けするね
ノーリミってもともとアングラっていうかB級集団の集まりで音もB級のまま大ブレイクしたから日本人には違和感あると思う
どちらかと言うとマニア向け、チープな音とPの呻き声で勃起しちゃうような人ね
537訴える名無しさん。:2009/03/04(水) 14:05:59 ID:???
2000年age
538踊り人 ◆qIDiyRlALo :2009/03/04(水) 17:15:02 ID:???
PuffyだのNo Limitだの有意義な会話の間×2に
KJとかの話が混じってるのにイラっとくる今日この頃。
539訴える名無しさん。:2009/03/04(水) 17:19:51 ID:???
どっちもつまらんおなにーだろ
540踊り人 ◆qIDiyRlALo :2009/03/04(水) 19:23:56 ID:???
>>539
なんでNo Limitど〜のがオナばななんだよw

KJはオナばなにもならないスがねww
541訴える名無しさん。:2009/03/04(水) 21:37:59 ID:IH3uWc9M
DR.DREいい曲出してくれ。
542訴える名無しさん。:2009/03/04(水) 21:52:32 ID:???
Jヒップホップの中なら女性客の99%はKJくんに抱かれたいと答えるよね
543踊り人 ◆qIDiyRlALo :2009/03/04(水) 22:19:45 ID:???
>>542
ないからw
544おじさん ◆YDGy0cf9eM :2009/03/04(水) 22:41:03 ID:ztYQkELq
KJとかクレバ好きの女て価値観疑っちゃう!ロン毛しね
545訴える名無しさん。:2009/03/04(水) 22:54:59 ID:???
逆に2003年以降に俄然興味出てきたのだが
546訴える名無しさん。:2009/03/05(木) 14:46:48 ID:???
ぼびーと&すとれっちを思い出してしまって聴きたくなったわー
547訴える名無しさん。:2009/03/05(木) 22:31:48 ID:BSvLikwR
まあメインストリーム(笑)しか聴いてないから2000年以降はつまらんと思ってるんだろうな
548訴える名無しさん。:2009/04/05(日) 17:33:43 ID:???
>>518ゲームばかにすんな
549訴える名無しさん。:2009/04/05(日) 17:54:51 ID:???
ただヒップホップが広まってきたのがおもしろくないんだろ?さんぴん世代はなんか勘違いしてる
ぶっちゃけ今が日本語ラップの黄金期だろ
550訴える名無しさん。:2009/04/06(月) 00:36:56 ID:3ZcM7mM9
DA厨と言っても俺はDA BEATMINERZ厨だからな
551訴える名無しさん。:2009/04/06(月) 14:48:23 ID:s6JRpcvr
エミネムやジーユニットが売れてる頃はまだよかった
552訴える名無しさん。:2009/04/06(月) 15:37:08 ID:r2T+xBhy
>>549
まじマチガイナイ!!おれもそう思う!!さんぴんのころはジャパニーズヒップホップの初等だからみんなスタイルがにてるよね。いまもあのスタイルしか受け入れられない奴多いけど…今が黄金期…まちがいない〜〜
553訴える名無しさん。:2009/04/06(月) 15:53:48 ID:BlrihmlG
いつの時代も保守的な人間はいるからな
クラシック音楽でさえ、古典派ファンには受け入れられなかったロマン派音楽家も多々いるし
でも今ではしっかりクラシック音楽として分け隔てなく認知されてるから面白い
554訴える名無しさん。:2009/04/06(月) 16:01:53 ID:???
でも別に今のHIPHOPが革新的なことやってるとも
555訴える名無しさん。:2009/04/06(月) 17:28:13 ID:???
日本は2004年から進化が止まって慢性の時代
556訴える名無しさん。:2009/04/06(月) 19:28:34 ID:P4d2WIg7
AZとか聴いてた時が一番
HIP HOPを純粋に楽しめた
557訴える名無しさん。:2009/04/06(月) 19:49:57 ID:???
うたまるも今が黄金期って言ってた
558訴える名無しさん。:2009/04/06(月) 20:06:59 ID:???
a
559訴える名無しさん。:2009/04/06(月) 20:31:23 ID:dV048HN1
ラザーユニーク最高
560訴える名無しさん。:2009/04/06(月) 21:36:48 ID:???
レザーユニークな
561訴える名無しさん。:2009/04/07(火) 07:21:40 ID:ZAlHCczP
>>1
てめえ次第だろ
562訴える名無しさん。:2009/04/12(日) 12:49:05 ID:KHkYHrdR
あそこんちのピザ食うのはもうやめた
563訴える名無しさん。:2009/04/12(日) 16:56:41 ID:???
10年前も今と同じような気持ちだったよ
564訴える名無しさん。:2009/04/12(日) 20:46:42 ID:SqyoCWoh
>>493ミムズは糞
565訴える名無しさん。:2009/04/12(日) 21:51:55 ID:???
>>564
じゃ誰なら糞じゃないの?
566訴える名無しさん。:2009/04/13(月) 13:20:13 ID:5TKug+qB
>>565ノートリアス、ビー、アーィ、ジーー
567マッドパパ ◆Cu9lJZeDM6 :2009/04/13(月) 13:41:01 ID:???
00年代ももう終わるよ
次はどんな時代になるんだろ
10年間一線にいるのも難しい時代だからなあ
あと90'sを聴いて育ったり下積みをしてきた今の世代が終わって、00年代を聴いて育ったり下積みした年代はどんな音を作るんだろう
90's聴いてロウロウロウやってんだから、ロウロウロウ聴いた奴はなにすんだよ
568水嶋PILO
Ha?