bmrとremix、あとSOURCEとかについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
952訴える名無しさん。:2008/07/18(金) 18:17:08 ID:???
それを言ったらアジア人やヨーロッパ人も差別語になってしまう
953訴える名無しさん。:2008/07/18(金) 18:24:25 ID:???
ヨーロッパ人の奴隷にされたアフリカ人
それを遠くから見る
ヨーロッパ人に家畜扱いされる日本人
954訴える名無しさん。:2008/07/18(金) 18:33:17 ID:???
The Bluesの創刊号から知ってる年代の者です。
メジャーメディア主導で、BlackのオルタナティブとしてAfrican Americanが流行りだしたのは、
1980年代からだったと思います。自分の場合は、使い慣れた「黒人」と言う言葉をいいかえるのに
漠然とした違和感があって、暫く「黒人」「黒人音楽」で通していました。
しかしいまは、「アフリカ系」を使うようにしています。

話したり書いたりするときがんばって、「アフリカ系アメリカ人」にしていると
意識があきらかに変化してるのに気が付きますね。
自分の場合は、変化した後の自分のほうが好きだったということです。
955訴える名無しさん。:2008/07/18(金) 18:48:22 ID:???
「黒人音楽」っていうと、電気楽器は積極的にオケーだけど
打ち込みやサンプリングはあんまし評価しないという
イメージがある
956訴える名無しさん。:2008/07/18(金) 19:10:58 ID:???
そんなことないんじゃない
まあ打ち込みが普及して一気にファンクが衰退したってのはある
オハイオプレイヤーズみたいなサンプリング大反対タイプもたまにいるけど、
今はもうそんなこといってられないしなあ
957訴える名無しさん。:2008/07/18(金) 19:31:12 ID:???
ハウスやヒップホップでサンプリングするなっていうのは、
Jazzでアドリブするなって言ってるみたいなもんだからなw
958訴える名無しさん。:2008/07/18(金) 19:44:10 ID:???
>>956
今年のグラストンベリーで、Jay Z がギターという楽器を
コケにしてるのを観たらシュガーフットはどう思うのかな?
959訴える名無しさん。:2008/07/18(金) 20:26:39 ID:???
もう音楽に興味ないんじゃないかなwww
960訴える名無しさん。:2008/07/18(金) 21:07:38 ID:???
>>958
エアギターしたんだっけ?w
961訴える名無しさん。:2008/07/18(金) 21:34:35 ID:???
いや、白いストラトだった
962訴える名無しさん。:2008/07/19(土) 20:56:57 ID:???
MCの格付け信頼性が揺らいでいるので
これからNAS、Rakim、Common、KRS-Oneなど
AAAラッパーの格付けを見直してゆきます。
963訴える名無しさん。:2008/07/19(土) 21:11:24 ID:???
日本人って英語聴き取れない癖になぜかコンシャスなラッパーを評価する傾向にあるよな
ちゃんと対訳読んでるならともかく、そうでない奴がコンシャスラッパーばかり褒めちぎってるのは???と思う
ジェイZだって充分すぎる程ラップ上手いのに彼のラップを絶賛する奴が少ないような
コモンはともかくNASの語るストーリーは俺にはさっぱりなこと多いし、KRS1は説教臭いなこいつって思うし、
対訳読むと逆にうんざりするコンシャスラッパーが多いんだが
まあブラックスターのKOSみたいななるほどなあと感心する曲ももちろんあるけど
コンシャスラッパー好きな俺カコイイ!みたいなとこ絶対あるだろ
964訴える名無しさん。:2008/07/19(土) 21:23:16 ID:???
それは同意。
ナズのラップに共感とかいってるBボーイはどこのゲットー生まれだよと小一時間問い詰めたい。
965訴える名無しさん。:2008/07/19(土) 21:47:07 ID:???
コンシャスとはずれるけどKOOL G RAPみたいに強盗礼賛レイプ実行する
ことを歌ってる人がそれなりに評価されてるのもよくわからないな

意外とみんな歌詞なんか知らないんだと思う
966訴える名無しさん。:2008/07/19(土) 22:35:23 ID:AtsIrpZD
アイスキューブもかなり勉強になることラップしてるけど、顧問や茄子のように絶賛されない
967訴える名無しさん。:2008/07/19(土) 22:52:19 ID:???
もっと評判に釣られたい流されるの大好き日本人
968訴える名無しさん。:2008/07/19(土) 23:35:18 ID:???
>>965
ポップスじゃないんだから
ワードプレイとストーリーテリングの能力が優れてれば評価される
>>966
絶賛されてると思うが
969訴える名無しさん。:2008/07/20(日) 04:24:33 ID:???
向こうの人は「KRS1は、アベレッジラッパーだ」っていうよね
970訴える名無しさん。:2008/07/20(日) 06:59:12 ID:???
>>968
そうか?
ice cubeのソロ作がcommonやnasの作品ほど取り上げられているとは思えん
971訴える名無しさん。:2008/07/20(日) 09:41:16 ID:???
>>963
日本のリスナーはロックファンが多いからだと思う
未だにいい音楽=ロックに近い音楽だと思ってるやつはロキノン厨みたいなのに多いし
それが洋楽リスナー層およびジャーナリズムのけっこうマジョリティであることも事実
そうした目線だと、取り合えず社会批判やってる、ってのは食いつきやすいし
そもそもフロウを聞き分けるリズム感が無かったりするからwJAYーZとかは評価されない、
と考えるんだけど、どうかな
972訴える名無しさん。:2008/07/20(日) 12:26:24 ID:???
インテリや権威、雑誌の評価に弱いってのが本命じゃねー?
より難解で、よりストイックなものを好きっていうほうが、なんだかわかってる人みたいなイメージを持たれるじゃん?
小難しいタイトルの本読んでりゃ頭が良い人だろうと思われるから、内容理解できねーのにとりあえずそれ読んでるみたいな?
973訴える名無しさん。:2008/07/20(日) 15:37:11 ID:M4Nw9A3d
>>970
同意。キューブを評価してるのは出嶌と丸屋だけ
974970:2008/07/20(日) 15:55:55 ID:???
Ice Cubeを持ち上げたからといって、オレは出嶌や丸屋を評価しないけどねw
975訴える名無しさん。:2008/07/20(日) 16:28:52 ID:???
久しぶりに伊藤に自演してもらうか↓ww
976訴える名無しさん。:2008/07/20(日) 16:41:46 ID:???
like 豚さん
977訴える名無しさん。:2008/07/20(日) 19:41:11 ID:???
978訴える名無しさん。:2008/07/20(日) 23:17:07 ID:LgV66h5B
>>972
ああ、それってブラスト流だね
979訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 00:32:06 ID:???
それって早稲田w
一応、名門ぶってるけど
国立大学にはコンプレックスもってる
980訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 01:42:41 ID:???
俺は>>971の理由が大きいと思うな。
日本におけるコンシャス性はクロスオーバーへの切符の一つだと思う。
当然だけど、クロスオーバーすれば広範に語られるようになる。

これは別にラップに限った話じゃなくて、R&Bでも同じでしょう。
ベッドタイム音楽よりネオソウル的なヤツの方がクロスオーバーする。
981訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 01:49:59 ID:???
NASなんかはハードコアと接近した時期によくロック雑誌に取り上げられてた
982訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 02:08:39 ID:???
ちなみに昔のアイス・キューブは、LA暴動と絡めて
社会評論的に取り扱われることが多くて、リリック分析もやってたと思う。
bmrではなくてミュージックマガジンでの記憶だけど。
983訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 02:31:33 ID:???
どんな音楽でも社会と密接に関わってるもんなんだとは思うんだけど、
そこばっかりクローズアップして語られると俺は引くことが多いかな。
それに、そういう語り方って実は一番簡単だと思うし。

「音楽評論家」を名乗るならまずは単純に「音」だったり技術的な部分
を突き詰めて語って欲しいよ。
984訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 02:35:57 ID:???
bmrなんかは、もっとリリック解説みたいなのやって欲しいな
背景のカルチャー説明とか。カニエの時の分析は面白かったし。
最近は国内版でも訳が付いてないとかあるし
985訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 02:59:38 ID:???
大段上に構えた社会評論はいらないけど、
音楽をより楽しむためのレファレンスとしての記事は俺もアリだと思う。
最近の大統領選連載もこの観点からだろうし、bmrはよーく承知の上だと思うけど。
986訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 03:22:19 ID:???
983-985は、個別には大賛成だが、
それをbmrやremix に期待しても
中途半端な誌面しかできない気がする。
人間関係やレコード会社とのしがらみも多そうだし、
音楽や社会を捉える枠組みそのものにも限界がある。
987訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 04:13:42 ID:???
昔のラッパーは政治的なことを喋りたがった。
bmrに載った最初のワイクリフのインタビューなんかハイチの話ばっかりで、
聞き手が困り果てるという作りだった記憶がある。こんなのが珍しくなかった。

誌面の作り手側の問題だけではなく、
この辺も今とは大分違うんじゃないかな、きっと。
988訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 06:18:08 ID:The5FlZA
昔bmrかfrontでやってたジブラのリリック解説は結構おもしろかった
今もbmrでスラング解説はやってるけど、あんなのよりも一曲丸々解説してほしい
989訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 09:48:01 ID:???
丸屋のページってプロレスのことばっかりしゃべってる気がする。
あのコーナーいるか?
990訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 10:50:26 ID:???
読んでる奴なんかいんのかよあれ
○屋はあんなつまらん連載書いてる暇があったらもっと特集なりなんなりをおもしろくする努力しろ
991訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 12:13:50 ID:???
近所のツタヤで無料配布してたSOURCEが最近置かれなくなった
まだ月1で出てるよね?
992訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 14:25:53 ID:CaUs3uT2
>>983
でもね、いまどき「音楽評論家」を名乗るヤツなんてほとんどいないと思うよ
みんな、ただの「音楽ライター」
993訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 14:28:39 ID:???
音楽ライターって音目指しててプロになれなかったミーハーな奴が7割なんだってさ!
994訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 14:29:36 ID:???
それってある意味。
負け組ってことじゃんw

だから他人を評価するんだね。。。
嫌みって事??
995訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 14:37:19 ID:???
いままでの音楽ライターって、コレクターか
学生時代にバンドやってた人とかが多いと思うけど
これからは、DAW使える人の文章をキボンヌ
996訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 14:43:12 ID:???
>>994は音楽ライターにすらなれなかった超負け組み
997訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 14:43:47 ID:???
さて埋めるか
998訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 14:44:39 ID:???
remixとsourceについては特に語られなかったので、
次スレ立てる暇人がいるならbmrオンリーにしてもいいかもね
999訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 14:45:42 ID:The5FlZA
音楽雑誌について語るでもいいけど
1000訴える名無しさん。:2008/07/21(月) 14:47:10 ID:???
まあそっちでもいいよん
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。