1 :
(-_-)さん:
やる気でないのと違うんですか?
2 :
(-_-)さん:2013/04/19(金) 01:25:49.34 ID:Ak7/WMXUO
統合失調症の一症状です
4 :
(-_-)さん:2013/04/19(金) 06:20:11.09 ID:???0
もう常に気分が沈んじゃってね
マイナス思考ばかりしちゃって消え入りたくなる
困るのは回復する感じがまったくないことだよ
5 :
(-_-)さん:2013/04/20(土) 10:41:20.29 ID:???P
死に至る病
6 :
(-_-)さん:2013/04/20(土) 20:06:13.95 ID:/iWtBrtTO
7 :
(-_-)さん:2013/04/21(日) 01:28:25.88 ID:???0
憂鬱だと言ったら軽い抗鬱剤を処方された
効かないと言ったら「薬で治らないのは鬱病ではありません。第一鬱病だったらもっと早く
来ているはずです。そんなに長く我慢できません」って言われた
8 :
(-_-)さん:
鬱の原因は体内の気の不足。
体内の気は、普段の脳波の状態によって決まる。
脳波が低ければ、細胞が大気中から気(=神の光、生命エネルギー)を多く取り入れることができ、体は元気・健康になる。
脳波は、人のためになることを考えたり実際に行ったり、人を愛したり感謝したり、瞑想などをして無心になったりすると下がる。
また睡眠中にも下がる。
睡眠中は脳波が下がり大気中から気を取り入れているから健康状態が回復する。
逆に自己中心的な考えやマイナスの感情(怒り・不満・嫉妬・心配などその他色々)をもっていると脳波は上がる。
普段脳波が上がっている状態が長ければ長いほど、体内の気が不足し、鬱になる。