【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ23【新聞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
各種メディアで取り上げられるひきこもり関係のニュースや記事を
当事者の視点から語ったり、見逃しがちなテレビ放送の情報を交換したりするスレ。
ヒキネタだけに限らず不登校・ニート・精神障害・発達障害などひきこもり周辺のネタも 。

********実況は控えめに********

前スレ
【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ22【新聞】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1325927701/
2(-_-)さん:2012/02/08(水) 20:14:23.28 ID:???0
3(-_-)さん:2012/02/09(木) 06:27:35.75 ID:???0
>>1
           /'゙´,_/'″  . `\ 
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙
4(-_-)さん:2012/02/09(木) 22:44:17.26 ID:No34TkFu0
プロレス団体「ZERO1」の代表兼レスラーで、いじめ撲滅に取り組む山口市出身の大谷晋二郎さん(39)が11日、同市中央2丁目の市民会館小ホールでいじめ撲滅をテーマにした講演「本当に強い人はイジメなんかしない!」をする。
大谷さんは同市の山口鴻城高を卒業後、新日本プロレスに入門。先輩レスラーにも臆することなく闘志を前面に出すスタイルで「炎のレスラー」と呼ばれている。
現在はZERO1を率いる一方、全国の小中高校や児童養護施設などを訪れ、いじめ撲滅を訴える活動を続ける。大谷さんは「どんなときも前向きに考える自分のポジティブさを聞いてほしい」と話している。
山口県教職員団体連合会主催。教員だけでなく一般の参加も受け付ける。午後2時から。無料。8日までに事前申し込みが必要。県教連事務局=電話(0120)419318。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202100009.html
5(-_-)さん:2012/02/09(木) 22:45:24.46 ID:kTUyqvtv0
年規と絵美子の世界:アスペルガー症候群とともに 谷口さん兄妹が個展−−一宮 /愛知

発達障害の「アスペルガー症候群」と闘う一宮市の会社員、谷口年規さん(27)と妹の事務職員、
絵美子さん(24)による個展「年規と絵美子の世界 アスペルガー自閉症とともに歩んできて」
が、同市浅野のギャラリー「葵(あおい)」で開かれている。12日まで。鉄道が大好きな年規さん
は、時間の許す限りスケッチに出かける。今回は、3年前に作業事故で両腕を骨折し、療養中に
リハビリを兼ねて写真を見ながら描いた新幹線や在来線の列車を展示。はがき大の画用紙にボール
ペンを使い細部まで丁寧に描いている。人と話すことが苦手な絵美子さんは、見た物や感じたこと
を詩や絵に書き留めている。大勢の友人が笑顔で絵美子さんを囲むほほ笑ましい様子を約30色の
サインペンで描き、「たくさんのありがとう」では、夏祭りや運動会で友人たちと肩を組んだり
スイカをほおばる様子を表現した。2人は「できるだけたくさんの人に見てもらいたい」と話し
ていた。【渡辺隆文】
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20120202ddlk23040226000c.html
6(-_-)さん:2012/02/09(木) 22:48:27.35 ID:kTUyqvtv0
エミネム、ホームレスに訴えられる

エミネムが出演したクライスラー社のCM『ボーン・オブ・ファイア』に対し、ホームレスの
男性が900万ドル(約6億8千万円)の訴訟を起こしている。住所の記載欄に「ホームレス」
と記入したスティーヴン・リー・ピークというこの男性は、今月初めにニューヨーク南部
地区にある連邦地方裁判所に今回の訴えを起こした。ピークさんは2010年9月9日に、
ニューヨークのホワイト・プレインズにあるシーフード・レストランにて、クリスティーナ
・アギレラと彼女の当時の夫ジョーダン・ブラットマンと共に食事をしており、その時
クリスティーナがエミネムに電話を掛けたと主張している。そしてクリスティーナに電話を
渡されたピークさんは、エミネムに『ボーン・オブ・ファイア』のアイデアを与えたのだと
いう。訴訟の中でピークさんは「裁判にて900万ドルの賠償金を要求します。私がCMの全て
の面を考案し、CMのアイディアは私から盗まれました。加えて、私が行なった仕事に対する
金銭的報酬を何も受け取っていません」と直筆で綴っている。2011年のスーパーボール開催
中に公開されたこのCMには、エミネムのヒット曲『ルーズ・ユアセルフ』が起用されている。
ttp://www.rbbtoday.com/article/2012/02/08/86060.html
7(-_-)さん:2012/02/09(木) 22:51:49.81 ID:kTUyqvtv0
26歳知的障害者を恐喝、中2男子逮捕/神奈川

神奈川県警伊勢原署は8日、神奈川県伊勢原市内の中学2年男子生徒(14)を恐喝容疑
で逮捕した。発表によると、男子生徒は昨年11月28日午後6時ごろ、同市内の無職男
性(26)に対し、「通帳とキャッシュカードを持って来い。手ぶらだと殺すぞ」と電話
して呼び出し、約40分後に同市桜台のコンビニ店で、男性が持ってきた金融機関の
キャッシュカードを使ってATMから現金4万円を引き出し、脅し取った疑い。男子
生徒は昨年10月、市内の祭りで男性と知り合い、男性が知的障害を持つことにつけ
込み、恐喝したとみられる。男性の家族が警察に相談し、発覚した。男子生徒はほか
にも複数回、男性を呼び出しており、同署でさらに調べている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120209-OYT8T00638.htm
8(-_-)さん:2012/02/09(木) 23:01:23.86 ID:q42bPv1d0
〜TV番組のおしらせ〜

2月12日(日)21時00分〜21時49分 NHK総合テレビ

NHKスペシャル「うつ病を治せ!」

■この10年間で倍増し、患者が増加し続ける「うつ病」。働き盛りの世代が多く、治療も長期化しやすいため、社会的損失はあらゆる病気の中で最大だと言われている。
脳科学研究によって、この病の診断や治療のあり方に、今大きな変化が起き始めている。これまで気分の落ち込みや無気力といった症状から、ひとくくりに「うつ病」と診断されてきた患者の中に、実はさまざまなタイプの精神疾患が含まれていることが分かってきた。
誤診を防ぎ適切な治療につなげられると注目されているのは、脳血流の画像診断装置・光トポグラフィー(NIRS)による診断だ。
前頭葉の血流量の変化を測定することにより、「うつ病」と症状が似ている「双極性障害」や「統合失調症」とを客観的に見分けられるようになってきた。
また薬による治療で改善が見られない患者への新たな治療法として注目を集めているのが、脳に直接、磁気刺激を与える方法だ。
機能が低下している脳の部位を磁気で刺激し症状を改善しようというもので、アメリカでは長年苦しんできたうつ病の症状が劇的に良くなるなど、確かな効果が報告されている。
番組では日本やアメリカを中心に進み始めた診断と治療の最前線を取材。苦しんでいた患者たちが改善していく過程を見つめていく。

【ゲスト】筧 利夫、南沢奈央

http://www.nhk.or.jp/special/onair/120212.html
9(-_-)さん:2012/02/09(木) 23:04:30.42 ID:q42bPv1d0
〜TV番組のおしらせ〜

2月10日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
2月17日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「どこまでお願いしていいの?〜視覚障害・吉岡久美さん〜」

■奈良市の大学院に通う吉岡久美さん(29歳)は、15歳の時に網膜の病気で失明、全盲になった。白じょうや点字を使うのが苦手で、周囲にどこまでサポートを求めてよいのか悩んできた。
将来、障害のある人のための教師になりたいと、障害者の就労支援施設で、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)の授業の司会をしている。吉岡さんの日々に密着。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html
10(-_-)さん:2012/02/09(木) 23:05:21.51 ID:q42bPv1d0
〜TV番組のおしらせ〜

2月10日(金) 23時00分〜23時30分 日本テレビ

アナザースカイ

■世界一周の旅に出た理由を告白!お祭り男のひきこもり過去。寂しさを癒してくれた
モロッコの人情に触れ、サハラ砂漠で名曲熱唱。お世話になった村人にありがとうを伝える…

515日かけて世界一周20カ国を旅したナオト・インティライミが大好きな中東の国
モロッコへ再び!自由すぎるナオトの素顔…ロケの合間、子供たちの草サッカーに飛び
入り参加!サハラ砂漠であの名曲を熱唱。8年前にお世話になった村人に、言えなかった
「ありがとう」を伝える。ナオトが世界一周の旅に出た理由…お祭り男の壮絶ひきこもり
過去。寂しさを癒してくれたモロッコの人情。これを見れば中東の見方が180度変わる。

キャスト
【MC】今田耕司、長谷川潤
【ゲスト】ナオト・インティライミ
【ナレーション】バッキー木場
11(-_-)さん:2012/02/10(金) 01:21:31.50 ID:GhWvHJUd0
ダイヤモンドオンライン 「引きこもり」するオトナたち

【第97回】放置すれば生活保護者増加の危機も “大人の引きこもり”予備軍、不登校者の深刻な実態

心の病に悩む人たちの支援法制定を目指す超党派の国会議員でつくる「こころの健康推進議員連盟」
(会長・石毛えい子衆院議員)の第1回ヒアリングが2月2日、衆院議員第2議員会館で行われた。
引きこもり家族会の全国組織である「全国引きこもりKHJ親の会(家族会連合会)」からも、
池田佳世代表(73歳)と「KHJ西東京萌の会」の井手宏会長(70歳)が出席。居並ぶ国会議員たち
を前に、「機能していない『引きこもり地域支援センター』の改善」をはじめ、引きこもり認定医
制度の設置と専門研修、アウトリーチ医療への評価、引きこもり支援のための人材育成、企業への
雇用助成金の配慮などを要望した。

■10人に1人の働き手が“引きこもり”!? 行き着く先は障害者年金か、生活保護

冒頭、発言を求められた井手会長は、「私が引きこもりという言葉に出会ったのは、1980年代後半
の頃。当時の私は、この時代の働き盛りの日本人が評されていたエコノミックアニマルの代表選手
のように、家事や子育てを妻に任せ、男は仕事だという父親でした」などと、これまで単身赴任を
してまでも、仕事一筋に励んできた自分の人生を振り返った。井手氏の長男は、大学受験に失敗し
た頃から“疲れた”と言って、家からあまり出なくなったという。「それから10年余りは落ち込ん
でいく妻や子どもを励ましながら、仕事をしておりましたが、妻の落ち込みが見ていられなくなり、
40年くらい勤めた会社を辞めました。その後、自宅で起業し、引きこもりの支援活動を始めてみる
と、同じような悩みを持った家族がいかに多いかを実感したのです」(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/16057
12(-_-)さん:2012/02/10(金) 07:23:56.45 ID:uUhyr0EB0
スペシャルオリンピックスきょう開幕/福島

●7競技に最多900人が参加

知的発達障害者のスポーツの祭典「スペシャルオリンピックス(SO)日本冬季ナショナルゲーム」が10日、
猪苗代町で開会式を迎える。同町と郡山市を会場とし、アルペンスキーやフィギュアスケートなど7競技に
全国から約900人が参加。冬季大会初出場となる県内勢は競技歴が浅い選手が多いが、待ちに待った晴れ
舞台に向けて最高の仕上がりで本番に臨む。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001202090005
13(-_-)さん:2012/02/10(金) 08:03:23.07 ID:JD31l3rq0
【2月10日はニートの日記念】ネットで話題の『天下一無職会』がヤバすぎ!「自分のばあちゃんにオレオレ詐欺した」

本日2月10日は『ニートの日』!1年で1回だけニートが各地に集まって盛大に盛り上がる日だ。
例えば東京・下北沢のアレイホールでは、第7回ニート祭りが開催され、ニートの若者同士が
交流する場が設けられている。しかし、世の中にはそんなニートたちを凌駕するハンパじゃな
い無職力を持った無職たちがいるのをご存知だろうか。こちらは1年に1回だけインターネット
掲示板で開催される『天下一無職会』で自身の無職力を競い合い、切磋琢磨する大会である。
ニート祭りと比べるとかなりハードコアな大会だが、ニートの日記念ということで今回は過去
に行われた、天下一無職会の猛者たちの例をご紹介したいと思う。
http://rocketnews24.com/2012/02/10/181233/
14(-_-)さん:2012/02/10(金) 08:10:03.79 ID:JD31l3rq0
<ニッポンの女子力>尊厳 コルカタで打ちのめされて…OL辞め山谷でナース

一月下旬、多くの日雇い労働者が暮らす東京都台東区の山谷地区。看護師の阿部直美さん
(40)は、九十一歳で亡くなった身寄りのない男性の遺骨を抱いていた。男性が暮らし
た部屋で仲間たちとお別れ会。「帰ってきたよ」と遺影に呼び掛けた。阿部さんは、生活
保護で暮らすお年寄りが対象の入居施設「コスモスハウスおはな」の責任者。でも、昔か
ら奉仕精神あふれる看護師だったのではない。短大卒後に銀行に就職。バブル景気の余韻
が残る一九九〇年代、合コンに海外旅行−とお気軽なOLだった。ただ、どこか浮ついた
生活に充実感はなく、無機質な金勘定に明け暮れる仕事は、単調でつまらなかった。ふと
思い出したのが、学生時代に読んで感動した、修道女マザー・テレサの本「あふれる愛」
だった。貧しい人たちに向けられた慈愛のまなざし。現実逃避もあって、マザー・テレサ
がインド東部コルカタに開設したホスピスで短期のボランティアを体験した。それが、
自分を見つめ直す機会となった。灰を洗剤代わりに使う、劣悪な生活環境。床に横たわる、
死を待つばかりのやせ細った女性たち。恵まれた家庭で育った、世間知らずの“箱入り娘”
が、初めて目の当たりにした貧困という現実だった。皮膚病の患者を世話しながら
「うつらないか」とおびえた自分が情けなかった。「人助けをしようと思っていたはずな
のに…。私は偽善者だった」と号泣した。中途半端なOL生活に戻ったが、コルカタで打
ちのめされた心の傷痕はうずいた。帰国から二週間後、傷痕と向き合おうと決心した。
「人のためになる仕事をやろう。そうだ、看護師だ」。銀行を辞め、看護学校へ。二十五歳
の春だった。ところが、三年後に病院で働き始めると、そこは効率重視でしっくりこなか
った。再び“OL化”している自分に気付いた。「私は何をしたいのか」と思いをめぐら
せ、行き着いたのがコルカタでの原体験だった。「社会の底辺にこそ、救いの手が必要じゃないか」(続きはリンク先)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012021002000071.html
15(-_-)さん:2012/02/10(金) 08:26:37.97 ID:JD31l3rq0
県心身障害者扶養共済制度:終身年金支払わず 12年分288万円 /秋田

障害者を扶養する保護者が加入する県心身障害者扶養共済制度で、県が加入者の死亡を
把握しながら、内部の連絡ミスで被保険者となる障害者に終身年金12年分計288万円
を支払っていなかったことが8日、県生活と健康を守る会連合会(県生連、鈴木正和会長)
の調べで分かった。他の退会した保護者にも一時金5万円を支払っていなかった。2人に
は既に全額支払われたが、県が共済を管理・運用する独立行政法人福祉医療機構に請求さ
れるまま支払い続けた2人分の保険料は一部しか返還されず、50万2200円が県の損害
となっている。県障害福祉課によると、同制度は県地域振興局が窓口となり、障害者を扶養
している保護者が毎月掛け金を納め、保護者が死亡した場合は障害者に終身年金を支払って
いる。県生連が県への情報公開請求で入手した10年3月の県職員の事故報告書によると、
1人は98年に保護者が死亡したにもかかわらず、12年間にわたり計288万円の年金を
受け取れず、別の加入者は01年に退会したものの脱退一時金5万円が支払われなかった。
当時の窓口だった福祉事務所の帳簿と、県が福祉医療機構から受け取る加入者リストを突き
合わせていなかったことが原因らしい。県は09年12月に誤りを把握したが公表せず、
関係職員の処分もしていない。鈴木会長は「県内部の連携がずさんで、県が被った損害の
回復措置も図られていない」と指摘。8日に佐竹敬久知事あてに調査を要請する文書を提出
した。【坂本太郎】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20120209ddlk05010007000c.html
16(-_-)さん:2012/02/10(金) 08:32:32.31 ID:JD31l3rq0
<はたらく>「解雇」なのに「自己都合」扱い 失業給付が大幅カット

自己都合の退職かどうかをめぐるトラブルが後を絶たない。自己都合だと、雇用保険の失業給付
が大幅にカットされるからだ。中部地方の元地方公務員の男性は、自己都合かどうかで自治体側
と争い、申請が遅れたため全期間分もらえず、二重の減額となった。退職の際は、離職理由の確認
を忘れないようにしたい。 (稲田雅文) 「事実上の解雇だったと思う」。中部地方の自治体で
再任用職員として勤め、二〇一〇年三月に退職した六十代の男性は言う。 〇九年三月に定年退職
し、〇九年度は一年契約で働いた。一〇年度も契約更新を望んでいたが、一〇年二月、胆石の手術
を受けた際、医師から「がん細胞が見つかった。検査したい」と告げられた。うろたえた男性は年
度末で最も忙しい時期と分かっていたが、三月下旬に検査を予約した。翌日、上司に半日休暇を申
し出ると「検査を延期するか、辞めてください」と言われたという。不本意だったが、退職手続き
を進めた。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012021002000070.html
17(-_-)さん:2012/02/10(金) 08:38:19.16 ID:JD31l3rq0
被災3県、7千人が失業手当切れ 半数は再就職できず

東日本大震災の発生から11日で11カ月を迎える岩手、宮城、福島3県で、特例的に延長されて
いた雇用保険の失業手当の給付が切れ始めた。厚生労働省のまとめでは、3県で1〜3月に最大約
7100人の給付が終わる見通し。復興に向けた市町村のまちづくりは動きだしたばかりで企業の
再建は進まず、被災者の希望と求人が合わない「雇用のミスマッチ」も課題となっている。既に
給付が切れた人の半数が再就職先を見つけられていないのが現状だ。厚生労働省は、特例措置で
被災者を対象に失業手当の受給期間を最大120日間延長。特に被害が大きかった3県の45市町村
では、さらに90日間再延長。
ttp://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020901001727.html
18(-_-)さん:2012/02/10(金) 08:42:05.85 ID:JD31l3rq0
〜TV番組のおしらせ〜

2月10日(金) 25時20分〜26時35分 NHK総合

NHKスペシャル 東日本大震災「“震災失業”12万人の危機」<再放送>

■雇用危機が続く中、“生産基盤”と“生活基盤”を奪われた被災者の心身にいま何が起きているのか。
知られざる実態とその構造問題を明らかにし、その解決策を模索していく。

震災によって失業したおよそ12万人…。しかし、自営業者で職を失った人は、いまだに把握されておら
ず、実際の失業者数はさらに増加するおそれもある。番組は、被災地で最大の仮設住宅「開成団地」の
住民に、独自の聞き取り調査を実施。“生産基盤”と“生活基盤”を奪われた被災者の心身に、いま何
が起きているのか。アンケート取材の過程も交えた住民ルポを入り口に、知られざる実態を明らかにし、
その解決策を模索していく。
19(-_-)さん:2012/02/10(金) 08:51:26.77 ID:JD31l3rq0
〜ラジオ番組のおしらせ〜

2月12日(日) 8時〜8時30分 NHKラジオ第2
2月12日(日) 19時〜19時30分 NHKラジオ第2 <再放送>

この人に聞く「被災地で遺族の悲しみに寄り添って〜木慶子さん〜」

【出演】木 慶子(たかき・よしこ)さん(上智大学グリーフケア研究所 所長)
25年にわたって、家族など大切な人を亡くした人々の悲しみに寄り添う「グリーフケア」に取り組んで
きた木慶子さん(75)。阪神淡路大震災や、JR福知山線脱線事故の遺族に向き合い、そして今、
東日本大震災の被災地にも出向いてグリーフケアにあたっています。長年、遺族の悲しみに寄り添い続け
てきた木さんに、グリーフケアのあるべき姿、遺族に向き合う際に忘れてはならないことについて、
じっくり伺います。
20(-_-)さん:2012/02/10(金) 17:59:32.54 ID:1GCKWa3F0
「ソーシャルビジネスグランプリ 2012 冬」結果発表 「大人のひきこもり オルタナティブ・ライフ・プログラム」がグランプリを受賞

社会起業家の育成を目的に2010年4月に開校したビジネススクール「社会起業大学」は、2月5日、
「ソーシャルビジネスグランプリ2012冬」を津田ホール(東京都渋谷区千駄ヶ谷)にて開催した。
「社会起業大学」は、人材採用コンサルティングや人材開発支援などを手掛けるリソウル株式会社
(東京都千代田区、代表取締役:田中勇一)で、卒業イベントとして修了生が社会的起業のプラン
を競う「グランプリ」を開催している。コンテストは、一般応募者との4カ月の学習を修了した
学生の中から選考を突破した6名が、起業計画や事業プランを発表し、「社会性」と「経済性」を
両立するかどうかなどを審査員と一般オーディエンスが審査するかたちでおこなわれる。今年は
437名の投票があった。4期目となる今年、グランプリを受賞したのは川初真吾(かわはつしんご)
さん(39歳、宮城県出身)。テーマは「大人のひきこもり オルタナティブ・ライフ・プログラム」
で、少なくとも70万人いると言われ、高年齢化・長期化が進む「社会的ひきこもり」を、それぞ
れの地域や空間で、自分らしく新しい生き方・働き方ができるよう伴走するというもの。川初さん
がこのプログラムを発案したきっかけは自身の弟さんが長く「社会的ひきこもり」の状態にあった
ためだという。川初さんは「地域の協力を得て地域の役に立ちながらそのネットワークを活かした
就労や社会参加のきっかけづくり(地域に蔵出し)や、アウトソース可能な業務を発注して
もらえるように営業し、彼らにあった在宅ワークの斡旋(蔵人ソーシング)を行う」という。
一方で、ファイナンシャルプランナーや社会福祉士と連携し、一生就労せずに生きるための
サバイバルプランも立案するなど、一律的に自立や就労の支援をしたりするのではなく、各人が
自分らしく生きることができる社会を目指す。(続きはリンク先)
http://www.advertimes.com/20120210/article53722/
21(-_-)さん:2012/02/10(金) 18:02:10.44 ID:1GCKWa3F0
障害者新法:骨抜き反対、「自立支援」で障害者らデモ−−さいたま /埼玉

今国会に提出が予定されている「障害者自立支援法」に代わる新法案に、「サービス
の原則無料化」など内閣府の部会が提言した内容を盛り込むことを訴え、県内の障害
者ら約50人が9日、さいたま市内約2・5キロをパレードした。参加した埼玉障害
者市民ネットワーク事務局の大坂富男さんは「障害者が地域で暮らすという提言の
基本的な考えが新法案には入っていない。修正を目指して声を上げたい」と語った。
障害者の受けるサービスに応じて負担額を決めることなどを定めた自立支援法を巡
っては、埼玉など全国各地で違憲訴訟が起こっている。このため内閣府は支援法に
代わる新法制定に向けて、障害者団体も参加した部会をつくり昨年8月に提言を
まとめた。だが、厚生労働省が今月8日に部会に示した新法案の概要は支援法の
一部見直しにとどまり、「骨抜きだ」との批判が上がっている。この日は「冬の
ちんどんパレード」と銘打ち、参加者は着ぐるみなどの仮装をして、太鼓をたた
いたりラッパを鳴らしたりしながら、寒空の下、「提言守れ」と声を上げていた。【西田真季子】
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20120210ddlk11040279000c.html
22(-_-)さん:2012/02/10(金) 18:04:51.90 ID:1GCKWa3F0
境遇似ていると生活保護相談に自腹で8万…減給/大阪

大阪市西成区役所の係長級の男性職員(58)が、生活保護を受給したいと相談に訪れた
区民の男性に、ポケットマネー約8万円を与えたとして、市から減給3か月の懲戒処分を
受けたことがわかった。市に対し、職員は、男性から「家賃を滞納し、追い出されるかも
しれない」と聞いて同情したと話しているが、市は「区役所に行けば金がもらえると思わ
れては困る」として処分に踏み切ったという。市によると、職員は昨年7月、生活保護の
申請のため区役所に来た男性に「保護費ではないが」と断って金を渡したという。男性は
同6月頃から相談に訪れ、職員が対応。「妻と家庭内不和がある」などと話す男性に、
職員は「境遇が似ている」と共感したという。男性は同9月から生活保護を受給した。
市は同1月、生活保護費支給の事務処理が遅れ、約10万円を自費で立て替えた同区の
ケースワーカーを減給1か月としたが、支給根拠がない金を渡したとして処分するのは
初めてという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120210-OYT1T00211.htm?from=navr
23(-_-)さん:2012/02/10(金) 18:08:16.06 ID:1GCKWa3F0
障害者の就職支援へタッグ 福祉×人材派遣/岐阜
 
障害のある子供の療育施設を運営する一般社団法人「光陽福祉会」(岐阜市福光西)が3月に、
人材派遣業者と提携した「就労支援センター光陽」を開設する。福祉事業所と人材派遣業者が
協力するのは珍しいといい、訓練を積んだ障害者の働く場を確保する。支援センター光陽は、
障害者自立支援法に基づいた就労移行支援事業所「ワークサポート光」と、就労継続支援B型
事業所「ジョブサポート光成」で構成。対象は18歳以上の障害者で、障害の程度に合わせ、
地元飲食店での職業訓練を実施する。障害者に適した就職先を探し、紹介するのが業務提携先
の人材派遣業「丸八興行」(名古屋市)。3月から岐阜市の企業を中心に、雇用先を開拓する。
厚生労働省によると、障害者の法定雇用率(1・8%)を満たした民間企業は2011年6月
現在で45・3%にとどまる。丸八興行のビルメンテナンス部門では障害者2人を雇っており、
出口晶彦代表(36)は「健常者と肩を並べて問題なく働いていることを多くの企業に伝え雇
用を促進したい」と意欲を語る。光陽福祉会は2年前から、障害者を積極的に採用している
豊田合成の子会社「TGウェルフェア」(愛知県清須市)に、ジョブコーチを派遣。障害のあ
る社員を丁寧に指導したところ、集中力が身に付き、細かい作業も上達したという。光陽福祉
会の菊池利哉会長(36)は「かみ砕いて教えれば、ちゃんとできるようになる。ノウハウを
生かし、事業所でも、仕事が定着するまでフォローする」と力を込めた。光陽福祉会は利用者
を募集している。定員20人。問い合わせは同会=電058(260)6663=へ。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120210/CK2012021002000114.html
24(-_-)さん:2012/02/10(金) 18:16:43.88 ID:ocrELD0A0
「30代」のパズル 希望さがして  就職氷河期に社会へ放り出された「30代」の生きづらさをルポ。未来に希望はあるのだろうか。

【第2部 不遇を生きる】暗転(1)スケープゴート 想定外の突風で「三重苦」

「シャネル」のブランドロゴをあしらったスカイブルーの“勝負ネクタイ”が、黒のスーツ姿に映えて
いた。2年前に離婚した元妻(32)がハワイの新婚旅行の時に選んだものだという。今は離れて暮ら
す長女(5)の百日(ももか)の祝いや七五三参りといった節目には必ず身に着けてきた。「もう後に
は引けないぞって。そんな気持ちです」社会保険庁の廃止に伴い、2009年末に民間の整理解雇に当
たる分限免職処分を受けた元職員の綾信貴さん(33)=丸亀市中府町=がネクタイに手をやりながら、
そう打ち明けた。昨年12月15日の高松地裁。彼は国を相手に、不当な処分の取り消しと損害賠償を
求める裁判を起こした。02年に入庁し、香川社会保険事務局の職員としてキャリアを重ねる一方、大学
時代からの彼女と結婚し、長女にも恵まれた。バブル崩壊後の「失われた20年」で同世代の多くが雇用
や生活不安にあえぐ時も、公務員という安定を手に入れた彼にとってはどこ吹く風のはず、だった。だが、
その人生が「想定外」の突風に見舞われる。降って湧いたような年金記録問題だ。老後の命綱を揺るがさ
れた国民の戸惑いや怒りが爆発するその渦中に、苦情対応の矢面に立つ部署へ異動になってしまった。
怒号交じりに押し寄せる人々にひたすら頭を下げ続け、帰宅はいつも深夜になった。そんな過酷な勤務に
ひと月も持たずに「抑うつ状態」と診断され、約4カ月間の休職を余儀なくされた。運命の糸はさらに
絡まっていく。国家公務員の大量免職は45年ぶりという荒波の中で、病気休職が遠因となって思いも
しなかった分限免職処分を受け、それを理由に心の支えだった妻が彼のもとを去った―。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/09/20120209113410.html
25(-_-)さん:2012/02/10(金) 18:23:59.15 ID:ocrELD0A0
新卒就職支援95億円の無駄!(1)〜社会主義国家「日本」!

ソ連のゴルバチョフ大統領が「日本は世界で一番成功した社会主義国だ」と発言してから久しい。
もちろん、当時は、彼一流の政治家としてのリップサービスであった。しかし、表向きは資本主
義国家のはずの日本だが、最近の新聞紙面には、社会主義国家と間違えてしまいそうな政策が
毎日のように踊っている。政府は、「分厚い中間層」の柱の1つとして、2012年には「若者雇用
戦略」の推進に向け、大学新卒者の就職支援強化のために95億円を計上した。近年は就職が決ま
らないまま大学を卒業する若者が1割近くおり、無職や非正社員になりがちだ。その改善のため
に、新卒応援ハローワークを拠点に就職支援をするジョブサポーターを約300人増員し、3,000人
配置する。「大学生現役就職促進プロジェクト」(20億円)では、大学と連携し、就職未内定者
に対して在学中からハローワークに全員登録することで集中的に支援する。1990年代前半から
2000年代前半に卒業した就職氷河期世代では年長フリーター化が進んでいるため、この世代を
対象とする「若者ハローワーク」を新たに東京、大阪、名古屋に設け、生活相談と就職支援を
行なう。この総計95億円(国民の血税)はまったく無駄である。筆者は、仕事の関係で、何カ
所かのハローワークを訪問、担当者と話した経験があるからすぐにわかる。しかし、読者の皆
さんが、ハローワークに一度でも、足を運んで頂ければすぐ筆者と同じ意見になると確信する。(続きはリンク先)
http://www.data-max.co.jp/2012/02/10/95_6_fy_1.html
26(-_-)さん:2012/02/10(金) 18:30:45.41 ID:ocrELD0A0
うどん店で製麺や接客 NPOがオープン、障害者の自立後押し/徳島

障害者の就労支援に取り組む徳島市のNPO法人「いのちのさと」が、セルフうどん店「せせらぎ」
を石井町浦庄にオープンさせた。製麺から接客まで一連の仕事を障害者が担当。働き場所の提供だ
けでなく、将来、一般事業所で就労するための支援の役割も果たす。閉店した回転寿司店を改装した
店舗は約200平方メートル、定員60席。1杯100円のかけうどんなど約10種類のうどんのほ
か、野菜の天ぷら、おでん、おにぎりなど豊富なサイドメニューをそろえる。いのちのさとが運営す
る農園で栽培した無農薬野菜も食材に使っている。25〜60歳の障害者6人が2交代制で働く。
いのちのさとの会員と一緒に機械を操作して麺を打ったり、レジで会計したり。どの表情も明るく、
そして真剣だ。いのちのさとでは、最低賃金が定められた通常の雇用契約を障害者と結んでいる。
一般と同じ労働条件にすることで、障害者の自立をより強力にサポートするのが狙いだ。
いのちのさとが雇用契約を結ぶ障害者は現在25人。農園での栽培や除草作業を担っているが、
接客などより幅広い仕事の機会を設けるため、うどん店を開業した。石川正晴理事長は「障害者
が一般市民と直接触れ合う職場はまだまだ少ない。店は技能だけでなく、コミュニケーションの
訓練の場にもなる」と話している。いのちのさとではうどん店や農園のほか、豆腐製造や産直市
なども手掛けており、働き手を募集している。問い合わせは、いのちのさと本部<電088(642)0300>。
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/02/2012_132885178558.html
27(-_-)さん:2012/02/10(金) 19:36:43.74 ID:hcPno65f0
〜TV番組のおしらせ〜

2月17日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
2月24日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「<アンコール放送>人工呼吸器をつけて街に出よう〜頸椎損傷・池田英樹さん〜」

■兵庫県の池田英樹さん(37歳)は、交通事故で頸椎(けいつい)を損傷。人工呼吸器をつけ、24時間介護が必要な生活を送る。
周囲と交渉を重ね、あきらめていた北海道への宿泊旅行などを実現した。積極的に街に出て人と会い、充実した毎日を送る池田さんの日々に密着する。

http://www.nhk.or.jp/kira/


28(-_-)さん:2012/02/10(金) 19:47:17.44 ID:hcPno65f0
〜TV番組のおしらせ〜

2月11日(土・祝) 05時45分〜07時30分 TBS系

みのもんたのサタデーずばッと

▼「GKB47」その後…自殺遺族からのブーイングで白紙撤回となった裏側と、ゲートキーパーを増やす試みを紹介

【司会】みのもんた 【キャスター】堀井美香、田中みな実
【気象予報士】小林豊
【ゲスト】岩見隆夫 川内博史 山本一太 斎藤鉄夫 大塚耕平 鈴木亘

http://www.tbs.co.jp/zubatto/
29(-_-)さん:2012/02/10(金) 19:50:25.27 ID:hcPno65f0
〜TV番組のおしらせ〜

2月11日(土・祝) 17時30分〜18時55分 TBS系

報道特集「第1特集:札幌姉妹「孤立死」の深層」

■札幌姉妹「孤立死」の深層 Photo札幌のマンションで見つかった姉妹の遺体。
姉は病死、妹は凍死だった。携帯電話に残った「111」の意味するものは?

貧困の底で力尽きる「孤立死」あまりにも苛酷な現実。知的障害がある妹を支え、懸命に働いてきた姉の死。妹は冷え切った部屋で凍死した。

複数回にわたる相談に、行政はどんなアドバイスをしたのか。誰かが2人を救うことはできなかったのか?

【司会】金平正紀、日下部正樹
【キャスター】竹内香苗、岡村仁美

http://www.tbs.co.jp/houtoku/
30(-_-)さん:2012/02/10(金) 22:08:48.98 ID:hcPno65f0
レディー・ガガ「高校ではよく吐いていた」、過去の摂食障害を告白
http://news.nifty.com/cs/entame/musicdetail/nmn-20120210-120210072173/1.htm
31(-_-)さん:2012/02/11(土) 01:41:02.56 ID:kNcZrsCQ0
〜TV番組のおしらせ〜

2月11日(土・祝) 08時15分〜09時30分 NHK総合テレビ

週刊 ニュース深読み「“恋愛しない”若者たち 大丈夫?ニッポンの未来」

■もうすぐバレンタインデー。しかし、最近は昔とどうも様子が違う。ある調査では、男性に愛を告白するために贈るのは、わずか1割。ほとんどが、女性同士でチョコを交換するという。
恋愛に消極的な、いわゆる“草食系”の若者たち。結婚しない、子どもを生まない、という人たちも増え続けている。このままいくと、ニッポンはどうなってしまうのか? 
若者が結婚や出産に足踏みする背景には、何があるのか? 深読みしていく!

【ゲスト】桂文珍, 優木まおみ
【解説】人材プロデュース会社 代表取締役社長…奥谷禮子, 東京大学大学院総合文化研究科博士課程…古市憲寿, NHK解説委員…後藤千恵
【司会】小野文恵, 井上二郎, 【リポーター】稲塚貴一, 【気象キャスター】南利幸

http://cgi2.nhk.or.jp/fukayomi/goiken/form2.cgi?cid=40&pid=4929
32(-_-)さん:2012/02/11(土) 05:10:41.75 ID:kNcZrsCQ0
〜TV番組のおしらせ〜

2月18日(土) 20時00分〜20時55分 Eテレ
2月24日(金) 13時05分〜14時00分 Eテレ(再放送)

ここが聞きたい!名医にQ「<アンコール放送>こうしてのりこえる うつ病」

■うつ病の対処・治療について伝える。主な治療法は「抗うつ薬」「認知行動療法」「ストレスに対する環境調整」で、「休養」の効果も大きい。最近、睡眠・運動・アルコールなどの生活習慣の見直しが有効であることも注目されている。
抗うつ薬は脳の働きを回復させる作用がある。認知行動療法は悲観的な考え方を見直す治療法で、薬の治療と合わせると効果が高い。典型的なうつ病のほか、若い人に多い「非定型うつ病」も取り上げる。

【ゲスト】かとうかず子
【講師】国立精神・神経医療研究センター…大野裕、東京女子医科大学教授…坂元薫、北里大学教授…田中克俊
【司会】古屋和雄, 唐橋ユミ

http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/
33(-_-)さん:2012/02/11(土) 07:34:12.67 ID:T2L28Ify0
国民年金保険料が2年以上未納 321万人に

小宮山洋子厚生労働大臣は国民年金保険料が2年以上未納になっている人が321万人、未加入者
が9万人いることを10日の衆議院予算委員会で示した。鴨下一郎議員(自民党)が質したのに
答えた。鴨下議員は全額税負担する最低保障年金制度は保険料をまじめに納めてきた人、40年
間払ってきた人にとってはモラルハザードになるとして「出来ない制度を掲げて、やりますと
いってもできないのだから、そろそろ旗を降ろして現行制度の足らざるところを修正していこ
う」と現行制度の修正を図ることで年金制度の持続可能性を探るよう求めた。また、いつのな
ったら月額7万円の最低保障年金が受けられるのか、民主党案が成立して40年後でしょと質し
たのに対し、小宮山厚生労働大臣は「40年後です」と答えた。小宮山厚生労働大臣は年金の
一元化については「国民年金に入っている方の6割は非正規労働者や無職の方」で、国民年金
制度が危機的な状況にあることも含め「同じ保険料を払えば同じ年金がもらえるようにした
い」とした。岡田克也副総理は「変えられる時に思い切って変えるべきだと思う」と年金制度
について抜本的な改革への決意を示した。民主党はさきの選挙で「全ての人が同じ年金制度に
加入し、職業を移動しても面倒な手続きが不要となるよう年金制度を例外なく一元化する。
所得が同じなら同じ保険料を負担し、納めた保険料を基に受給額を計算する所得比例年金を
創設する。消費税を財源とする最低保障年金を創設し、全ての人が7万円以上の年金を受け取
れるようにする。所得比例年金を一定額以上受給できる人には最低保障年金を減額する」と
公約。これをベースに社会保障と税の一体改革素案をまとめ、野党に協議を求めている。(編集担当:福角忠夫)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0210&f=politics_0210_021.shtml
34(-_-)さん:2012/02/11(土) 07:40:27.39 ID:T2L28Ify0
「文芸春秋」が37年前の論文「日本の自殺」を再掲載 朝日新聞の「エール」に応える

月刊誌「文芸春秋」の最新号(2012年3月号)に、37年前の同誌に掲載された論文「日本の自殺」
がトップで再掲載されるという異例のことが起きた。きっかけになったのは、朝日新聞が12年
1月10日付け1面に掲載した若宮啓文主筆の「日本の自殺」に書かれていたことが現実になって
きた、という記事だった。また「日本の自殺」を書いた「グループ一九八四年」は誰なのか謎
とされていたが、今回、当時の編集長がその正体も明かしている。

■政治家やエリートは大衆迎合主義をやめろ

「日本の自殺」はもともと同誌の1975年2月号に約22ページにわたり掲載されていた。高度成長
に湧き豊かさを享受している現在の日本だが、かつて栄華を誇った古代ギリシャ、ローマ帝国の
衰退と没落と同じ道を歩いている、という視点で書かれている。「ほとんどすべての事例におい
て、文明の没落は社会の衰弱と内部崩壊を通じての『自殺』だったのである」とし、現在の日本
の間違った繁栄によって、道徳は荒廃し、人心はすさみ切り、日本人は病み個性を失って呆然と
立ち尽くし、自壊に向かっている、と論じている。「自殺」を食い止めるためには、欲望肥大の
サイクルから抜け出ることが必要で、自己抑制を行い、人の幸福をカネで語るのをやめ、国民が
自分のことは自分で解決するという自立の精神と気概を持ち、政治家やエリートは大衆迎合主義
をやめ、指導者としての誇りと責任を持ちなすべきこと、主張すべきことをすることだ、と結論
付けている。「文芸春秋」の現在の編集長である木俣正剛さんは大学生のころ、この論文を読ん
だ。高度経済成長に沸き、繁栄は続くと誰もが思っていた時代だっただけに、強い衝撃を受けた。
当時、この論文は非常に注目され、経団連会長の土光敏夫さんは絶賛しコピーしては知り合いに
配ったそうだ。「文芸春秋」編集長に就任して以来、この「日本の自殺」のような論文が掲載で
きれば、と常に考えてきた。そんな折、12年1月に朝日新聞1面「座標軸」という大型コラムに
「『日本の自殺』を憂う」という見出しで、次のような記事が掲載された。筆者は、朝日の若宮
啓文主筆だった。(続きはリンク先)
http://www.j-cast.com/2012/02/10121857.html
35(-_-)さん:2012/02/11(土) 07:42:33.68 ID:T2L28Ify0
着服:南島原のホーム、知的障害者の預金を 4年前発覚、県・家族にも伝えず /長崎

南島原市の社会福祉法人・ほかにわ共和国(志賀俊紀理事長)が運営する知的障害者のグループホーム
で、職員が入所者の預金240万円を着服したとして、理事長の妻で元理事の志賀冨美子・南島原市議
(64)らが県に告発したことが、9日分かった。08年に発覚したが、同法人はこの問題を入所者の
家族に伝えず、県にも報告していなかったという。志賀理事長(67)は職員の着服を認め「処理は妻
に任せていた」と話した。【古賀亮至、柳瀬成一郎】
ttp://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120210ddlk42040530000c.html
36(-_-)さん:2012/02/11(土) 07:45:46.58 ID:T2L28Ify0
「怠けじゃない、遅咲き」/大阪

■ニートの若者「号外」配布 大阪駅前

働く意欲があっても就労できない「ニート(若年無業者)」の生きづらさを社会に理解
してもらおうと、ニート状態にある約100人が10日、JR大阪駅前に集い、人と接
することが苦手で定職に就けない若者たちの実情をまとめた号外新聞を配った。府の若
年者就労支援事業の一環で、「2月10日」を「ニートの日」と捉えて実施。府は、
怠け者と見られがちなニートを、「遅咲き」を意味する英語「late bloomer」
から「レイブル」と言い換え、新たな就労モデルづくりを目指している。若者たちは
8チームに分かれ、「遅咲きに寛容な社会に」などと書かれたタブロイド判新聞(約3万部)
を配った。過去に5回転職し、2年近く求職中という高槻市の男性(27)は、「人間関係
を築くのが苦手だが、働く意欲は失っていない。難しい状況だが就職活動を頑張りたい」と
話していた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120211-OYT8T00053.htm
37(-_-)さん:2012/02/11(土) 07:50:46.77 ID:T2L28Ify0
新芥川賞作家・田中慎弥の『共喰い』――内容は会見以上のインパクト

1月に第146回芥川賞を受賞し、受賞会見での尊大とも緊張とも照れ隠しとも取れる独特の受け
答えで時の人となった田中慎弥。正社員はおろかアルバイトとしての就労体験もなく、20歳
ごろから毎日鉛筆で小説を書き続けてきたという特異な生活ぶりでも注目を集めた。受賞作
『共喰い』は、発売2週間にして6刷、20万部発行と絶好調。芥川賞受賞作であっても10万部売
れれば大ヒットといわれる純文学界で異例の数字といえる。昭和63年を舞台に、瀬戸内海と思
われる海に面した小さな町に住まう高校生を主人公に描かれる。浮遊物と生活排水で彩られた
小さな川沿いに、実の父とその愛人と3人で暮らす17歳の遠馬。近所に住み、魚屋を営む実の母
とも日常的な交流がある。性に目覚めた遠馬には親しい女友達もいる。実の母や2番目の母、
父のさらなる愛人などの間を行き来する日々がつづられていく。冒頭から川の薄汚い描写が延々
と続き、テンポよく展開するエンタテインメント小説やビジネス書を読み慣れた人は、なかなか
前進しようとしない物語にイライラするかもしれない。だがじっと文字を追い続けていけば、
その細かすぎるまでの描写の積み重ねによって、主人公の生きる空間が読者の鼻先に如実に再現
されていることに気づくことになる。川のにおいや釣り餌の手触り、魚のうろこやウナギのぬめり
といった感覚が文面から立ち上ってくるのだ。主人公の思考についても同様で、小難しい思索は
一切描かれない。なんでもないようなささいなひっかかり、ゆえんのはっきりせぬ小さな苛立ち。
そういった細やかな情景を重ねていくことで、主人公が(特に暴力的な性行為を通じて)父との血
のつながりや自身の有り方について抱く深い葛藤を浮き彫りにしていく。(続きはリンク先)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120209/1039665/?ST=life&P=2
38(-_-)さん:2012/02/11(土) 07:55:07.97 ID:T2L28Ify0
派遣切りでパナ子会社に2審も慰謝料命令/愛知

パナソニックの子会社「パナソニックエコシステムズ」(愛知県春日井市)で働いていた元派遣社員
2人が、同社に正社員としての地位確認や慰謝料などを求めた訴訟の控訴審判決が10日、名古屋高裁
であった。渡辺修明裁判長は、一部慰謝料の支払いをパ社に命じた1審判決を支持、双方の請求を棄却
した。訴えたのは、春日井市の男性(47)と愛知県瀬戸市の男性(53)。それぞれ4年と2年を超
え派遣社員として勤務したが、2009年、パナソニックエコシステムズから「派遣打ち切り」の通告
を受けた派遣元に解雇された。控訴審判決は、1審の名古屋地裁判決と同じく「2人とパ社の雇用契約
は成立しない」と認定し、正社員としての地位確認の請求は退けた。突然の「派遣切り」で精神的苦痛
を受けたとして、計130万円の慰謝料支払いを命じた1審の判断も支持した。<パナソニックエコ
システムズ経営企画室の話> 一部主張が認められず遺憾だ。今後の対応は判決文をよく読んで検討したい。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2012021090211442.html
39(-_-)さん:2012/02/11(土) 13:21:18.81 ID:kNcZrsCQ0
〜TV番組のおしらせ〜

2月28日(火)〜3月1日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月6日(火)〜3月8日(木) 12時00分〜12時30分 Eテレ(再放送)

ハートをつなごう「ファイナル」

■みなさんと一緒に作ってきた番組「ハートをつなごう」、2月28日(火)〜3月1日(木)の放送で最終回を迎えることになりました。
6年間、本当にありがとうございました!

番組では最終回にむけて、みなさんのメッセージをお待ちしています。
これまでの放送で感じたこと、考えたことなどを、ぜひお寄せください。
募集しているテーマは次の3つです。

1)“普通”って何だと思いますか?

2)あなたにとって“自分らしく生きる”とは?

3)今、伝えたいこと

1つ〜2つだけでも、3つ全部のテーマについてでも構いません。また、そう考えている理由もあわせて書いていただければと思います。

なお、今回いただいたメッセージは、番組やホームページで公開させていただく可能性があります。あらかじめご了承ください。
(ハートをつなごう、福祉ネットワークは3月で終了しますが、4月からはハートネットTVとしてリニューアル。詳しくはホームページであらためてお知らせします!)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/
40池沼覇天神皇マンデビラ:2012/02/11(土) 14:57:13.91 ID:???0
ウィーアー親戚
41(-_-)さん:2012/02/11(土) 23:21:09.04 ID:5CXIZ1hs0
【白老】ひきこもり、ニートの相談会 18、25日に初開催/北海道

ニートやひきこもりとなった人の自立支援活動を行っている「とまこまい若者サポートステーション
(通称・サポステ)」は、15歳から40歳までの無業者や障害者、不登校者やその家族を対象とし
た出張相談会を18日と25日、白老町総合保健福祉センターいきいき4・6で初開催する。サポ
ステは、厚生労働省の委託を受けた自治体や民間団体などが全国110カ所(2011年度現在)
で運営。胆振管内で唯一の苫小牧のサポステは、NPO法人ワーカーズコープが職業体験やコミュ
ニケーション訓練、就職活動セミナー、料理やスポーツといった趣味の講座など、利用者の状況に
応じた支援プログラムを展開しており、昨年5月からの実績では23人の利用者が就職を果たした
という。白老での出張相談会は、同サポステから派遣された職員1人が悩みを聞くほか、サポステ
の利用も働き掛けていく。事前予約制で相談料は無料、秘密は厳守する。今後は3月にも月2回、
4月からは週1回ペースで相談会を開く予定で、同サポステの松本賢二総括コーディネーターは
「面識の無い外のまちの人間が行くことで相談しやすい面もあると思う。白老でのニーズが高けれ
ば、苫小牧のサテライトとしてのサポステ設置も考えたい」と話している。相談会は両日とも午前
10時から午後5時まで。申し込みはとまこまい若者サポートステーション 電話0144(82)7141。
ttp://www.tomamin.co.jp/2012s/s12021101.html
42(-_-)さん:2012/02/11(土) 23:23:51.32 ID:5CXIZ1hs0
発達障害に理解を 岡山でセミナー 

発達障害への理解を深める岡山県主催の「発達障害者支援セミナー」が11日、岡山市
北区柳町の山陽新聞社さん太ホールで開かれ、障害者職業総合センター(千葉市)の
望月葉子主任研究員が「発達障害者の就労支援の課題」と題して講演した。望月氏は、
発達障害者は未経験の作業に対して困惑したり、職場のルールが分からず混乱してし
まうことを指摘。作業に向けた準備や経験を積ませ、文章やメモで分かりやすく指示
する対応例などを示した。また、職業選択に当たっては「(発達障害者自身が)障害
の特性を理解した上で、できないことはできないと受け止めることが必要。長く続け
られるかという視点で選んでほしい」と述べた。福祉、教育関係者ら約280人が参加。
講演に先立ち、日本マイクロソフトの大島友子技術統括室マネジャーによるITを活用
した障害者支援の報告もあった。
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012021119563484/
43(-_-)さん:2012/02/11(土) 23:28:08.78 ID:5CXIZ1hs0
開善塾教育相談研究所相談部長・藤崎育子 絶妙だったそば打ち指導/神奈川

1月に神奈川県藤沢市の所有する八ケ岳自然体験教室に行ってきた。藤沢市教育委員会が主催する
不登校の子供たちを対象とする合宿に参加するためだ。明け方には氷点下20度まで下がる八ケ岳
の麓で、そり遊びや冬の夜空の観察、キャンドルファイアなど盛りだくさんの2泊3日を過ごした。
「不登校の子供の合宿なんて難しいでしょう」。よく聞く言葉だ。が、実は信頼する大人が熱心に
声をかければ子供を誘い出すことは、そう難しくはない。子供の多くは学校にだって行きたい、と
本当は願っている。だが、休んだ期間が長くなればなるほど、復帰したときの周りの反応などを頭に
思い描き、踏ん切りがつかずにそのままひきこもるケースが少なくないのだ。今回の合宿も学生ボラ
ンティアが子供を口説き、誘い出してくれた。彼らの頑張りには頭が下がる。だが一方で学校の担任
の先生ももっとコミットしてほしいと思う。そうでなければ、子供はなかなか学校に戻れないからだ。
はじめ寒いと震えていた子供は雪合戦が始まるとあっというまに風の子に変わる。夢中ではしゃぐ子
供たちの様子を見ていると、この子が不登校なんて本当だろうかと、思うことすらある。印象的だっ
たのは、そば打ち体験だった。子供たちにそばの打ち方を教える高見澤きみ子さん(70)の指導が
見事だったからだ。そばをおいしく打つのはとても難しい。きみ子さんは小さな体全体を使って、
ふくよかな手でそば粉をこねていく。そして、あっという間にそばを切る。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120211/edc12021107510000-n1.htm
44(-_-)さん:2012/02/11(土) 23:30:49.58 ID:5CXIZ1hs0
三原の知的障害者施設性的虐待:虐待確認、県が運営の法人に勧告 /広島

三原市で知的障害者施設などを運営する社会福祉法人の嘱託職員3人=既に退職=が、施設利用者
の複数の女性に性的虐待をしたり、預かった金で私物を購入するなど不適正行為を繰り返していた
問題で、県は10日、虐待などの行為を確認したとして、改善に向けた体制強化などを勧告したと
発表した。勧告は障害者自立支援法に基づき、職員管理監督体制の強化▽利用者などからの苦情解
決体制の確立▽第三者評価によるサービス向上▽実習生の受け入れや地域住民との連携など外部に
開かれた運営−−などを求めている。法人は、取り組みや計画を3月11日までに報告する。法人
と県が確認した事実は、(1)指定障害者支援施設で昨年5月ごろ、20代男性職員が自宅アパー
トで複数回、女性入所者に性的虐待をした(2)60代男性職員が指定障害者支援施設で07年3
月ごろ〜08年4月ごろ、女性入所者の体を触るなど性的虐待。職員は二度としない旨の誓約書を
書いたが、就労継続支援施設で09年6月ごろ〜10年11月ごろ、女性利用者に性的虐待をした
(3)指定障害者支援施設の40代女性職員は08年5月〜10年4月、女性入所者から預かった
金で約3万3000円分の私物を購入していた。法人はこれらを当時県に報告せず、3人は依願退
職で済ませていた。県障害者支援課は「新人研修や県への報告がなされていれば、対処できたこと
もある。利用者目線に立つ基本認識を持ってもらいたい」としている。【矢追健介】
ttp://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120211ddlk34040496000c.html
45(-_-)さん:2012/02/11(土) 23:33:39.08 ID:5CXIZ1hs0
「自殺大国」ロシア、精神科医らが10代若者の命救えと呼び掛け

【モスクワAFP時事】世界有数の「自殺大国」であるロシアでこのほど、精神科医らが10代の自殺
増加を防ぐため緊急対策を取るよう呼び掛けた。(写真はモスクワ中心部でスケートボードで遊ぶ若者ら。
2008年撮影)保健省の主任精神科医ズラブ・ケケリゼ氏が首都モスクワで開かれた会議で明らかにし
たところでは、ロシアの15〜19歳の10万人当たり自殺者数は、19〜20歳の世界平均のほぼ3倍。
大統領府の子ども問題担当官パーベル・アスタホフ氏によれば、同国では自殺を図る10代の若者が毎年
4000人に上っている。ケケリゼ氏はロシア通信に対し、子どもたちが自ら問題を解決できるよう学校
で心理学を教えなければならないと指摘するとともに、「われわれはプログラムを作り上げた。近く実施
に移し始める」と述べた。同氏はまた、ロシア正教会に精神障害を抱えた若者への支援を強化するよう呼
び掛ける一方、これまでとは違う自殺方法を教えるインターネットのフォーラムを批判した。モスクワに
ある精神科病院の主任医師の1人は「わが国の状況は極めて悪い」と話す。最近もモスクワ州ロブニャで
10代の女の子2人が一緒にアパートの屋根から飛び降り自殺した。2人一緒の自殺は昨年10月以降で
3件目だ。捜査関係者は10日、クラスノヤルスク地方で12歳の男の子が自宅で首つり自殺した事件に
ついて調べていることを明らかにした。国連児童基金(ユニセフ)とロシア保健省によると、同国の若者
の自殺率は世界第3位。もっとも1990年代のソ連崩壊後の混乱期以降、全体として自殺率は低下傾向
にあり、10万人当たりの自殺者数は95年に42人だったのが、2010年には23.5人に減ってい
る。 〔AFP=時事〕
ttp://www.jiji.com/jc/a?g=afp_soc&rel=j7&k=20120211028360a
46(-_-)さん:2012/02/11(土) 23:59:51.63 ID:5CXIZ1hs0
七福ドーナツ:若者しごと塾生、大島へ感謝 就農訓練の恩返しで完成 /愛媛

新居浜・大島特産の「七福いも」(白いも)を利用した「七福ドーナツ」がこのほど完成した。
仕事に就いていない若者が職業訓練を受ける「愛媛若者しごと塾」(新居浜市大生院)の塾生
たちが、就農訓練の際に世話になった大島の人たちへの感謝を形にした。【高谷均】
同塾は特定非営利活動法人「eワーク愛媛」が運営。ひきこもりなどが原因で職に就いていない
30代までの職業訓練を目的としており、現在は同市や西条市の20〜30代の男性3人が
パソコン操作などを学んでいる。また、就農経験の一環として大島の約50平方メートルの畑で、
地元の人たちの指導を受けながら白いも栽培にも取り組んだ。11年10月中旬、大島の人たち
への恩返しの意味を込めて白いもを使ったドーナツの商品化を企画。白いもだけでは甘さが足り
ないために、白あんも使用するなど試行錯誤しながら完成させた。塾生の高橋海太さん(20)
は「ドーナツを通じて大島のことを多くの人に知ってもらうことで、大島の人たちに恩返しをし
たい」と語る。塾生の指導に当たる難波江任(つとむ)さん(51)は「味の工夫や販売方法を
考えることで塾生の自主性を高めることができる。また、店頭での対面販売や、パソコンを使用
してチラシを作成する過程が職業訓練にもなる」と話す。また、買った人から励ましの言葉をか
けられることも自信につながるという。イベントなどで販売する際は3個入りを100円で販売。
しかし、実際は1個当たり約100円のコストがかかるのが悩み。難波江さんは「どうすれば良
くなるか試行錯誤するのが、ものづくり。いろんな所で販売できるようになるまで頑張りたい」
と期待している。
ttp://mainichi.jp/area/ehime/news/20120210ddlk38040635000c.html
47(-_-)さん:2012/02/12(日) 04:03:08.20 ID:YUR0x7tP0
<12日付の「朝日新聞」社説>
ストップ自殺―足立区の努力に学ぼう
http://www.asahi.com/paper/editorial20120212.html#Edit2
48(-_-)さん:2012/02/12(日) 04:07:29.94 ID:YUR0x7tP0
<12日付の「毎日新聞」社説>
新障害者制度 凍土の中に芽を見よう
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20120212k0000m070107000c.html
49(-_-)さん:2012/02/12(日) 05:50:06.26 ID:4CgJnm0T0
〜TV番組のおしらせ〜

2月15日(水) 26時00分〜26時50分 NHK総合

がんばっぺラジオ〜密着・女川災害FM〜 <再放送>

■震災で死者行方不明者が900人を超える宮城県女川町。そこに被災者自身が語るラジオ局がある。
臨時災害放送局「おながわさいがいエフエム」だ。放送では、マスメディアでは伝えられない、
被災者自身が感じる身の回りの出来事、悲喜こもごもの思いが語られる。メンバーは、母を津波
で亡くした女子高生や、震災前までは家に引きこもっていたという青年など。町そして自分自身
の再生をかけて、ラジオに奮闘する若者たちに長期密着。
50(-_-)さん:2012/02/12(日) 08:03:59.71 ID:7OMFMPcK0
掲示板:子ども家庭福祉研究・講演会「子どもの健康と社会福祉〜安心して暮らせる社会のために〜」ほか

●子ども家庭福祉研究・講演会「子どもの健康と社会福祉〜安心して暮らせる社会のために〜」

14日13時半〜17時、東京都港区南麻布5の6の8の日本子ども家庭総合研究所・4階研修室。前半は
「食」をテーマにした研究発表。子どもの食の支援や、食を通して支え合うコミュニティー作りについて
調査結果を報告する。後半では、低所得者や生活困窮者を支える教育や支援のあり方に関する研究を紹介
する。入場無料。事前申し込みが必要。問い合わせは社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 事業管理部電話
03・3473・8301、ファクス03・3473・8300。

●「青少年をとりまくさまざまな問題と、その対処法」

25日13時〜16時半、東京都港区高輪1の16の25の高輪区民センター・1階区民ホール。いじめ
や不登校、ひきこもりの問題に詳しい安川雅史さんが、解決までの道のりや、思春期の子どもがいる家庭
での親子関係のヒントなどを講演する。また「『ひきこもり』って誰のこと?」と題して、ひきこもりの
子どもを持つ親らがパネルディスカッションする。参加申し込みはファクスで03・5425・5795
へ▽団体名▽氏名(ふりがなも)▽電話・ファクス番号▽参加人数−−を書いて送る。問い合わせは全国
webカウンセリング協議会電話03・5425・6547。
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20120212ddm013100051000c.html
51(-_-)さん:2012/02/12(日) 08:08:36.16 ID:7OMFMPcK0
色鉛筆自在 塗り重ね/兵庫

発達障害の一種とされる自閉症で、県立上野ケ原特別支援学校(三田市)に通う高校生
の前田諒太郎さん(18)が描いた絵画を集めた個展「色えんぴつ12色の世界」が、
神戸市中央区山本通3の海外移住と文化の交流センターで開かれている。「みんなの
喜ぶ顔が見たい」との一念で色鉛筆を駆使した約300点を展示しており、11日午後
3時からのオープニングパーティーでは前田さん自身が作品を前に解説する。(古市豪)
前田さんは中学2年の時に自閉症と診断された。普段の生活に支障はないが、他人との
コミュニケーションが苦手で、微妙なニュアンスを伝えることが難しい。一方で、一つの
物事に集中したり、記憶したりするのは得意で、自分の誕生日以降で指定された日の曜日
を即座に言え、円周率は小数点以下を100桁以上そらんじられる。絵画に目覚めたのは、
小学校入学前、母親の陽子さん(43)に10色入りの色鉛筆をプレゼントされたことが
きっかけ。級友の前で披露した自作の紙芝居が褒められたことが励みになり、毎日5時間
以上も色鉛筆を握り、写真などを題材に年間100枚以上を描き上げる。前田さんの能力
は、絵画の分野でも生かされている。どの色と、どの色を組み合わせればどんな色になる
かを記憶し、1度描いたタッチは、軟らかい線も硬い線も、繰り返し再現できる。「ゴッホ
が好きで、油彩を色鉛筆で模写したこともある」というほど、根気強く塗り重ねた色の
厚みも作品の魅力だ。今回3度目となる個展では、学校の卒業記念も兼ねて、過去の作品も
展示することにした。「会話は苦手でも、人は大好き」といい、題材には人の表情を扱った
ものも多い。前田さんは「友達の誕生日には似顔絵を描いて贈ることもある。自分の絵で
誰かが笑顔になってくれるのがうれしいから」と話す。春からは知的障害者のための作業所
に通いながら創作を続ける予定で、「新しい友達の似顔絵をどんどん描いてあげたい」と
意気込んでいる。個展は26日まで。午前10時〜午後7時(最終日は午後5時)。月曜休み。
問い合わせは、同センター(078・222・1003)。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20120211-OYT8T00008.htm
52(-_-)さん:2012/02/12(日) 09:54:37.60 ID:7OMFMPcK0
【インタビュー】芥川賞作家・田中慎弥が語る受賞会見のこと、自分のこと「『働いたら、負け』ってそんなわけないでしょう」(週プレニュース)

あの“ふてぶてしい”芥川賞受賞会見で世間の話題をさらった田中慎弥氏。「照れ隠し」「礼儀がなってない」
などさまざまな意見が飛び交ったが、その実像は? 田中氏にシンパシーを勝手に感じる20代、モテない男が、本人に会って確かめてみた。
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/02/09/9524/
53(-_-)さん:2012/02/12(日) 09:59:05.94 ID:7OMFMPcK0
障害者施設の製品販売会(熊本県)※動画あり

熊本県内の障害者福祉施設で作られた工芸品などの展示販売会が菊陽町で開かれている。
県内33の施設で障害者が作ったパンやクッキー、工芸品など合わせて200種類1万
5000点が並んでいる。東日本大震災の被災地にある障害者施設で作られた味噌など
の加工食品も展示販売されている。販売会は12日まで。
http://news24.jp/nnn/news8681226.html
54(-_-)さん:2012/02/12(日) 10:07:30.42 ID:7OMFMPcK0
【書評】7割は課長にさえなれません 城 繁幸著(1)  (東洋経済)

城氏は『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか』の著者。まえがき
によれば、本書は若者をテーマとする三部作の最終作という位置づけ。日本を象徴する平均的地方
都市「日本町」にある日本町随一の大企業「大日本商事」を舞台に多数の登場人物のストーリーが
語られる。正社員に登用されない30歳派遣社員、就職が決まった22歳学生、一児を持つ37歳一般職
女性、その夫である41歳主任男性、54歳窓際部長、就職できない30歳博士、派遣社員と学生の父で
ある57歳下請け会社係長。いずれもありそうな話ばかりだ。架空の作り話ではなく、この数年の
雇用問題の縮図である。派遣切り、下請けいじめ、結婚していても子どもをつくれない夫婦、昇進
と昇給が停滞した中堅社員、窓際に追い落とされる中高年幹部社員。たしかにその通りだ。これら
の人物が物語の中に登場した後に、その背景を説明しているので、とてもわかりやすい本になって
いる。著者によれば、大企業が優秀な派遣社員や博士を正社員として採用しない理由は年功序列制
のため。大日本商事では「年齢で給料も地位も決まる」。正社員職歴のない「歳を食った」派遣社
員、博士、フリーターは「割高」の存在であり、敬遠される。この傾向は大手ほど根強い。非婚化
が進む日本だが、結婚した夫婦一組が生涯につくる子どもの数(完結出生児数)も減っている。
過去30年間は2.2前後をキープしていたが、2005年に2.09に急減した。原因は家計が逼迫するからだ。
夫の収入だけで2人以上の子どもを育てるのは難しいが、幼児を抱えた女性が働く環境は整備されて
いない。(続きはリンク先)
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/442f9f90190d31017fe49041ddf5378f/
55(-_-)さん:2012/02/12(日) 16:57:42.32 ID:TWkai9x/0
自殺対策に遺族の声を 長野で専門家研修/長野

自殺予防に携わる専門家を対象にした研修会が11日、長野市内のホテルであり、県内の
精神保健福祉士ら150人が自殺対策のあり方を考えた。全国自死遺族連絡会の田中幸子
代表が基調講演。2005年11月に宮城県の警察官だった長男が亡くなり、「自殺で
家族を失った悲しみは、遺族にしか分からない。自殺対策の策定には遺族の意見を取り入
れてほしい」と訴えた。参加者に向けて「相談が寄せられたときは自分の専門にこだわら
ず、職場で連携して対策を取ってほしい」とも呼び掛けた。県精神保健福祉士協会が県の
補助を受け初開催。自殺対策を研究する大学教授の講演やシンポジウムもあった。 (市川泰之)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120212/CK2012021202000100.html
56(-_-)さん:2012/02/12(日) 18:20:19.96 ID:UlncduJU0
被災した障害者の現状を知らせる 27日に学習院女子大で報告会/東京

東日本大震災の被災者支援を続けている認定NPO法人「難民を助ける会」は27日、東京都
新宿区戸山の学習院女子大で、被災地で障害者が置かれた現状などについての報告会を開催する。
報告会では、日本障害フォーラム幹事会議長の藤井克徳氏の基調講演「東日本大震災と障害者」
のほか、障害者の働く場である福祉作業所の現状や、難民を助ける会が実施してきた被災者支援
などが報告される。報告会は午後6時半からで定員100人。参加費は無料。問い合わせは
(電)03・5423・4511。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120211/tky12021117450005-n1.htm
57(-_-)さん:2012/02/12(日) 18:24:13.63 ID:UlncduJU0
就職内定率:高卒予定者、85.6%−−昨年12月末現在 /山形

山形労働局は昨年12月末時点の今春の高卒予定者の求人・求職状況を発表した。就職内定率
は85・6%で前年同期と比べ2・5ポイント増えた。県内就職内定率も83・2%で同
3・4ポイントアップ。産業別求人数で建設業や製造業の求人が前年より増え、内定率の増加
につながった。山形労働局は「企業の世代交代で求人を積極的に出す企業が増えている。
さらなる求人開拓を進めたい」としている。求人数は3562人で前年に比べ4・4%
(151人)増えた。産業別では建設業365人で同34・2%(93人)増▽製造業1097
人で同10・6%(105人)増▽卸売・小売業324人で同27・6%(70人)増▽宿泊
・飲食サービス業178人で同24・5%(35人)増−−など。労働局は世代交代により
全体的に求人は増えている状況だが、先行きが見通せずに求人を出し渋る企業も多く楽観は
できないとしている。地域別の内定率は、村山80・5%(前年同期比3・5ポイント増)
▽最上92・8%(同14・0ポイント増)▽庄内88・9%(同1・4ポイント増)
▽置賜88・0%(同1・7ポイント減)。【浅妻博之】
ttp://mainichi.jp/area/yamagata/news/20120209ddlk06100141000c.html
58(-_-)さん:2012/02/12(日) 21:14:13.84 ID:???0
今NHKでうつ病治療の番組やってる
59(-_-)さん:2012/02/13(月) 01:54:57.40 ID:dGs7yBnF0
〜TV番組のおしらせ〜

2月15日(水) 24時15分〜25時05分  NHK総合テレビ <再放送>

NHKスペシャル「うつ病を治せ!」

■この10年間で倍増し、患者が増加し続ける「うつ病」。働き盛りの世代が多く、治療も長期化しやすいため、社会的損失はあらゆる病気の中で最大だと言われている。
脳科学研究によって、この病の診断や治療のあり方に、今大きな変化が起き始めている。これまで気分の落ち込みや無気力といった症状から、ひとくくりに「うつ病」と診断されてきた患者の中に、実はさまざまなタイプの精神疾患が含まれていることが分かってきた。
誤診を防ぎ適切な治療につなげられると注目されているのは、脳血流の画像診断装置・光トポグラフィー(NIRS)による診断だ。
前頭葉の血流量の変化を測定することにより、「うつ病」と症状が似ている「双極性障害」や「統合失調症」とを客観的に見分けられるようになってきた。
また薬による治療で改善が見られない患者への新たな治療法として注目を集めているのが、脳に直接、磁気刺激を与える方法だ。
機能が低下している脳の部位を磁気で刺激し症状を改善しようというもので、アメリカでは長年苦しんできたうつ病の症状が劇的に良くなるなど、確かな効果が報告されている。
番組では日本やアメリカを中心に進み始めた診断と治療の最前線を取材。苦しんでいた患者たちが改善していく過程を見つめていく。

【ゲスト】筧 利夫、南沢奈央

http://www.nhk.or.jp/special/onair/120212.html
60(-_-)さん:2012/02/13(月) 04:29:04.58 ID:4486iJdF0
性同一性障害:当事者らの会が文科省に要望書

心と体の性が一致しない性同一性障害(GID)の当事者らでつくる「gid.jp日本性同一性障害
と共に生きる人々の会」(山本蘭代表)が1日、学校でGIDの児童生徒にどう対応しているかの実態
調査や対応指針の作成を求める要望書を文部科学省に提出した。日本精神神経学会が先月、ホルモン療
法の開始年齢を18歳以上から条件付きで15歳以上に引き下げたのを受け要望した。
当事者は制服への嫌悪感やトイレ利用時の苦痛があることが多い。山本代表は「教育現場ではホルモン
療法で体が変化する生徒に対応することになるが、多くの教員は正しい知識を持っていない」と指摘し
た。要望書は11項目で▽医師や教育関係者、当事者らによる検討委員会の設置▽専門の訓練を受けた
スクールカウンセラーの派遣−−なども求めた。同席した性同一性障害学会理事長の中塚幹也岡山大
教授は「学校で教師が悩みを聞いてくれたら、病院にかかっていない子も治療につながる可能性があ
る」と、教師の理解が大切だと訴えた。
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20120202k0000m040036000c.html
61(-_-)さん:2012/02/13(月) 15:59:55.82 ID:48EGpxRo0
【ここは法廷だゼ!】とにかく叱りまくる裁判官!「裁判所に謝っても、何も有利になることありませんっ!」

ある日のさいたま地裁。被告人は埼玉県迷惑行為防止条例違反で逮捕・起訴されたS(45)。髪は真っ白、
なで肩の体に汚れた大きめの赤いジャンパー。ヨロヨロ歩くその様子は、まだ40代にも関わらず、老人の
ようなくたびれ感を醸し出している。Sは朝の電車内で女子高生のスカートをまくりあげ、尻を触ったと
いう。痴漢のために無職にも関わらず早朝の電車に乗り、ときに乗り換えながら、好みの女性を物色して
いた。そんなガッツがあるなら仕事もすぐ見つかりそうなものだが……。被害女性の隣に立っていた女性
の調書には「上尾から乗ってきた男が、隣の女の子にすり寄ってきた。無理矢理後ろに回り込み、しばら
くすると『ハァハァ』と息をし始めて、気持ち悪かった」とある。こんなに分かりやすく痴漢を働いてお
きながら、一度は逃走を図ったり、しらばっくれたりしていたという。「もともと女子高生の制服が好き
だった。逮捕されたときは『仕事を探しに行くため電車に乗った』と言ったが、痴漢のためだった。5年前
から若い女の子に痴漢を始めて、これまで100回くらい痴漢している。一昨年に罰金刑を受けた後はしばらく
控えていたが、風俗に行く金がなくなり、昨年10月以降から6?回くらい痴漢した」と調書で語っている。
かつては仕事を持っていたが、無職になったため、風俗代がなくなってしまったようだ。なおさら仕事を探
した方がよかったのでは……。ちなみに被告人には件の罰金刑の他にも同種前科がある。その度に、年老い
た母親が金銭面で尻拭いしてきたようだ。また、現在は生活費も面倒をみてもらっているという。そんなSに
対しては、裁判官が黙ってはいなかった。(続きはリンク先)
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/getnews/2012/02/post_1482.html
62(-_-)さん:2012/02/13(月) 16:06:00.80 ID:48EGpxRo0
ホーム職員着服 障害者4人の210万円/長崎

◇南島原

南島原市の社会福祉法人「ほかにわ共和国」が運営する知的・精神障害者のグループホーム
で2006〜07年、50代の女性職員が入所者4人の預貯金およそ210万円を着服して
いたことが分かった。130万円は別の職員らが立て替えて返済したが、約80万円は未返
済となっている。志賀俊紀理事長(67)が10日、記者会見して明らかにした。法人は07
年12月に事態を把握したが、現在まで入所者の家族に説明せず、県にも報告していなかった。
志賀理事長らによると、女性職員は約40人が生活するグループホーム「悠炉里(ゆるり)」
で生活援助をする世話人として働き始めた直後の06年12月から07年12月にかけ、担当
していた男女4人の預貯金から計22回にわたって現金を引き出した。入所者の通帳はふだん
世話人が管理し、生活費として現金を引き出す際は世話人が払い出し伝票を作って、上司が伝
票に押印する仕組み。女性職員は押印してもらった後、伝票の金額に1桁多く書き加える手口
で不正に金を引き出していた。志賀理事長は「隠すつもりはなかった。当時、法人理事だった
妻が返済し、終わったと思っていた」と弁解した。女性職員は不正の発覚後に退職、着服した
金は返済していないという。県は今月、関係者を通じて問題を把握した。今後、法人への特別
監査を検討する。
ttp://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001202130002
63(-_-)さん:2012/02/13(月) 16:17:00.22 ID:48EGpxRo0
働く意志あるニート「レイブル」100人が号外配布−「レイブル」の実態発信/大阪

JR大阪駅周辺で2月10日、ニート状態の若者の中で働く意志のある「レイブル」100人が、レイブルの実態を
伝える号外新聞を配布した。主催は大阪府。全国で約60万人、大阪で約5万5000人(2007年就業構造基本調査)
が存在するというニート・引きこもり状態の若者。「Not in Education, Employment or Training(教育、
労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態)」の頭文字をとって「NEET」と呼ぶが、「怠け者」の
イメージが定着しているため、大阪府では働く意志を持つニートの名称を、「遅咲き」を意味する「レイブル」
(late bloomer、レイトブルーマーの略)とし、レイブル層の実態を伝え、働きたいが職に就いていない状態
の若者を支援するレイブル応援プロジェクト「大阪一丸」を発足した。同プロジェクトでは昨年11月、ニート
状態の若者から意見を吸い上げる「ニート100人会議」を開催。現在の支援に対する課題を洗い出し、ニート
支援制度、課題の解決手段を探ってきた。現在、広報ツールの発行、「レイブル」の雇用経験や採用意欲がある
企業を掲載する求人サイト「ハローライフ」の運営、民生委員らに配布する支援ガイドブックの作成など、
さまざまな取り組みを展開している。ニートの日(2月10日)には、JR大阪駅に100人のニート状態の若者が集合
し、同プロジェクトの号外新聞を約3万部配布。背中に「レイブルがニートの歴史を塗り替える」と書かれた
おそろいの赤いジャンパーを着用し、通行人に号外を配布した。参加した松野陽介さん(23)は、ウェブ制作会社
や広告関連企業などの正社員を目指し、大学在学中に100社以上の面接を受けた。しかし内定はもらえず、「甘い
と言われるが、やりたいことにこだわっていたので、やりたくない仕事に就き『若い人はすぐに辞める』と言われ
たくないのでこだわりを持って勉強をしよう」と就職浪人を決意。学校に行く費用はなく独学で勉強を続けたが、
「勉強をしているのに友人からは『暇やろ』って言われて悔しいし、会社であれば先輩や同僚に教えてもらうこと
もできるが1人なので全部自分で解決する時間がもったいないと感じた」と話す。(続きはリンク先)
http://umeda.keizai.biz/headline/1258/
64(-_-)さん:2012/02/13(月) 16:19:29.56 ID:48EGpxRo0
不登校、自ら描く フリースクール生徒が映画 東京

不登校の子どもたちが、自分たちの体験をもとに脚本から演技、編集までを手がけた映画
が誕生した。タイトルは「不登校なう〜居場所を求める私たち」。14日には東京都北区
王子1丁目の北とぴあで完成記念上映会が開かれる。 映画を作ったのは、85年に開設
されたフリースクールの草分け的存在である「東京シューレ」(北区、奥地圭子理事長)
に通う子どもたち。25周年記念作品として、全員の共通体験でもある不登校をテーマに、
互いの経験を話し合い、4話のオムニバス形式で31分にまとめた。第2話「かなの場合」
で監督、脚本、主演をこなした松本萌さん(18)は、主人公の少女に自分を重ねた。
ttp://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY201202110624.html
65(-_-)さん:2012/02/13(月) 16:24:19.07 ID:o6RdgzbV0
うつ改善「認知行動療法」 石川・富山で実施1カ所

保険適用2年 普及に壁 「多忙」「点数低い」

うつ病患者が百万人に上る中、考え方や行動を変えることで、つらい症状を治していく
「認知行動療法」が注目されている。二〇一〇年四月から保険診療も認められたが、
石川、富山両県の主な精神科医療機関四十六カ所に本紙が問い合わせたところ、保険
診療で行っているのは石川県立高松病院の一カ所しかないことが分かった。(押川恵理子)
認知行動療法は習熟した医師が一回三十分以上、計十六回の診療を行った場合に保険点数
を請求できる。導入しない理由は(1)医師の時間が確保できない(2)高い専門性に比
べて保険点数が低い−が多い。中には「保険点数は請求していないが、技法は取り入れて
いる」との声もあった。診察で悩みや問題点を話し合い、医師は患者が自ら解決策を見つ
け出せるようにヒントを出しながら導く。患者は導いた解決策を実生活で少しずつ実践し、
症状の改善につなげる。保険適用から約二年。導入が広がらない背景に日本の診療報酬の
仕組みもある。診察の保険点数が投薬や検査に比べて低く、患者の話を長く聞いても点数
は上がらない。保険点数は一日につき四百二十点。これに対し、精神科の再診は三十分以
上で四百点、三十分未満は五分でも十分でも三百三十点が算定される。認知行動療法は
診察の時間や専門性に比べて割に合わないのが実態だ。金沢医科大の川崎康弘教授(精神
神経科学)は「現状では、認知行動療法の保険診療は採算が取れない。患者が押し寄せて
も困るのが病院側の実情では」と警鐘を鳴らす。
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2012021202000150.html
66(-_-)さん:2012/02/13(月) 16:29:05.83 ID:o6RdgzbV0
Q:年金受給者の確定申告、法改正でどう変わる?

税制改正で、公的年金収入が400万円以下で、これ以外の収入が20万円以下の人は
所得税の確定申告を行う必要がなくなったと聞きました。平成24年度の住民税や
国保税はどのように決まるのでしょうか? (J.Y 71 東京都)

A:所得税の還付や住民税など、申告が必要な場合も

所得税の確定申告や、住民税の申告が必要になる場合があるため、注意が必要です。
平成23年分の確定申告から、「年金所得者に係る確定申告不要制度」が創設されました。
この制度は、公的年金等の受給者に、確定申告手続きの負担を減らすために作られた
ものです。これにより、公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、
公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、所得税の確定
申告をする必要がなくなりました。しかし、この場合であっても、所得税の還付を
受けるためには、確定申告が必要です。また、住民税や国保税については、所得税の
確定申告を行わない場合は「公的年金等の源泉徴収票」に記載されている所得・所得
控除のみを適用して計算されるため、住民税の申告が必要なケースも出てきます。
まとめると、次のようになります。
http://www.yomiuri.co.jp/otona/life/lounge/01/20120210-OYT8T00270.htm?from=yolsp
67(-_-)さん:2012/02/13(月) 16:35:38.91 ID:o6RdgzbV0
若者が正規雇用に就けない社会の行く末とは

■雇用問題といえば、かつては扶養家族がいる中高年のリストラなどが取り上げられてきましたが、
最近では若年層の失業にも注目が集まっています。若年層が正規雇用に付けないことの意味、
そしてそれを解決する際について考察します。

以前は中高年の失業ばかりを問題視していた日本でも、最近はようやく若年失業者問題に注目が
集まりつつあります。中高年の失業は、彼らが一家の“稼ぎ手”であること、すなわち妻子を
養い、住宅ローンを抱え、親の面倒もみなくてはならない年齢層だったため、大きな問題とされ
ました。若者に対しては「就職できないならコンビニでアルバイトすればいい」という話になり
がちなのに、中高年に関しては「一定水準以上の賃金が支払われる正規雇用の確保」が社会的要
請と考えられていたのです。確かに中高年の失業は“今日食べるお金”の問題としてはより深刻
です。しかし若年者の失業は、個人にも社会にも、より長期的かつ深刻な悪影響を及ぼします。
若いころに職業訓練が受けられないと、長期的なキャリア形成の土台が得られず、本人の経済力が
長きに渡って毀損されることに加え、社会の人的資本の蓄積が進みません。報酬の低さから結婚
や出産の動向にまで影響を与え、そういった人が多くなれば、今までとは異なる社会階層さえ作
られてしまいます。また、誰にとっても“報われる経験”が得られないまま努力を続けることは
難しく、高じれば社会に敵対的な感情を持つ人も増加するでしょう。生活費を借金することに
抵抗感がなくなる(というか、日常的にそうせざるを得ないので慣れてしまう)人も出てきて、
貯蓄を通した社会資本の蓄積も行われなくなります。こういったことから、今では日本でも多く
の人が若年者の就業問題について、大きな問題意識を持つようになりました。(続きはリンク先)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1202/13/news005.html
68(-_-)さん:2012/02/13(月) 16:40:23.88 ID:o6RdgzbV0
就職先未定の学生雇用に研修費補助 ひたちなか市/茨城

ひたちなか市は、就職が決まらず卒業した学生らを新たに雇用した企業に対し、社内の研修費用
を補助する事業を4月始める。実施期間は1年間。研修後に正規採用を見込む。新卒者の就職が
依然厳しいなか、市町村も国の緊急雇用対策費を活用して若者の雇用確保を強化する。研修補助
事業では最大約60人の雇用を想定する。研修費用を委託費として企業に支払う額は1億2千万円を
見込んでいる。補助の対象となる未就職者は、2010年3月以降に大学や高校を卒業したか、卒業見
込みで12年2月10日までに就職が決まっていない人。短大や高等専門学校、専修学校、中学校、
特別支援学校も含まれる。仕組みは、市内に拠点を置く企業や事業所が、未就職者を半年から1年
までの期間で有期雇用し、社内で職場実習や講義などの研修を行う。市は、有期雇用の給与や研修
経費として1人当たり最大200万円を企業に支払う。研修後はそのまま正規雇用を見込む。研修参加
を希望する求職者は、ハローワークやジョブカフェを通じて申し込む。問い合わせは市商工振興課TEL029(273)0111。
ttp://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13288754044114
69(-_-)さん:2012/02/14(火) 08:17:12.28 ID:8Mopp3Yj0
70(-_-)さん:2012/02/14(火) 08:21:18.80 ID:8Mopp3Yj0
障害者の就農を考える研究会/長野

長野県社会福祉協議会は26日、長野市の県社会福祉総合センターで障害者の就農促進に
ついて考える研究会を開く。「障害者が農業の貴重な労働力となり、農業が障害者の社会
参加への重要な役割を果たすことが期待される」として、福祉関係者や農家、農業法人など
の参加を呼びかけている。研究会は、これまでの研究交流や意見交換の結果を踏まえて障害
者の就農促進に向けた具体的な取り組みについて検討するのが目的。当日午後1時半に開会
し、実際に障害者を雇用している農家などによる実践報告のほか、「障害者の就農を進める
上での課題検討」と題したNPO法人などによるワークショップなどが行われる。問い合わせ
は同協議会(電)026・226・1882。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120213/ngn12021318200000-n1.htm
71(-_-)さん:2012/02/14(火) 08:23:55.50 ID:8Mopp3Yj0
知的障害者を採用 新年度5年間、最長60歳まで 山形県

山形県は新年度、県の職員採用で、知的障害者向けの雇用制度を新たに設ける。採用期間は5年
で、希望や勤務状況によって最長60歳まで更新できる。県によると、知的障害者を5年以上
雇用する制度を設ける都道府県は、和歌山県に続き2県目だという。新年度は1人を非常勤職員
として採用し、寒河江市の県森林研究研修センターで木工作業や試験研究試料の作成補助などを
担当してもらう。勤務は週5日以内で計20〜30時間、月給は9万8800円(週30時間勤
務の場合)。20日からハローワークを通じて募集する。県では2009年度から、短期で知的、
身体障害者を雇用する取り組みを進めていたが、雇用者から長期的な雇用を望む声があり今回の
制度の導入を決めた。今後毎年1人を採用し、県内4地区で1人ずつの雇用を予定しているとい
う。吉村美栄子知事は「まず1名雇い、長く働いてもらえる環境を模索する。市町村や民間企業
にも波及していくことを期待している」と話した。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120214t51002.htm
72(-_-)さん:2012/02/14(火) 08:32:19.90 ID:8Mopp3Yj0
新卒就職支援95億円の無駄!(中)〜結果は全く変わらない!

政府は、「分厚い中間層」の柱の1つとして、2012年には「若者雇用戦略」の推進に向け、
大学新卒者の就職支援強化のために95億円を計上した。筆者は前回、これはまったくの無駄
であるとして、ハローワークにおける相談員の限界を挙げた。 企業は、常に自分の会社の
生死がかかっている。本来ジョブサポーターとは、企業側のニーズと人材の特徴・能力を
マッチングさせるのが仕事である。ただし"レベル"というキーワードを抜きにしてこの仕事
は成立しない。単なる、お茶飲み相談相手やカウンセリングとは、仕事の種類が本質的に異
なるのだ。最終的に、"成約"できなければすべて"零点"と同じ、厳しいものだ。民間企業の
経営者を舐めてもらっては困る。彼らは、何時いかなる時でも、優秀人材を渇望している。
すごく真剣だ。優秀(もちろん偏差値だけでは決してない)な人材は見逃さない。そこで、
一度ふるいにかけられた人材を雇う企業はないのだ。 筆者は以前にも詳しく述べたこと
があるが、就職が決まらない学生、既卒者に必要なのは、1にも2にも"実力"(学力だけ
ではない)をつけることである。つまらないマッチングを何度繰り返しても結果はまったく
変わらない。問題の根本原因がそこにないからだ。高度な実力・学力をつけなければ意味
がない。さらに言えば、自立心があって、学力にこだわらなければ、様々な職業があり、
君たちの同期の若者は立派に皆活躍している。それは、ハローワークで実施される、いわ
ばセーフティネットに近い(お金まで支給される)職業訓練と称した学習では断じてない。
この種の学習は、何時間やっても、正規雇用には、直接的には結びつかない。目的が、
「無料で講習が受けられる」だったり、「講習に出席するとお金がもらえる」という傾向
が強いからだ。(続きはリンク先)
http://www.data-max.co.jp/2012/02/13/95_6_fy_1.html
73(-_-)さん:2012/02/14(火) 08:37:40.35 ID:8Mopp3Yj0
企業負担5400億円増の試算(NHK)※動画あり

厚生労働省が検討している非正規労働者の厚生年金と健康保険の適用拡大で、労働時間の条件
を週20時間に緩和した場合、企業側の保険料負担は、最大でおよそ5400億円増えること
が分かりました。厚生労働省は、増加しているパートなど非正規労働者の処遇を改善するため、
非正規労働者について、企業が保険料の半分を負担する厚生年金と健康保険への加入を増やす
方針で、労働時間の条件を現在の週30時間以上から週20時間に緩和することにしています。
これについて、厚生労働省は、13日に開かれた社会保障審議会の部会で、企業側の保険料負担
を試算で説明しました。それによりますと、同じ事業所で6か月を超えて週20時間以上働く
およそ370万人が、厚生年金と健康保険に加入した場合、企業側の保険料の負担増は5400
億円に上ることが分かりました。一方、厚生年金などの適用拡大を年収117万円以上に絞った
場合、対象の非正規労働者はおよそ40万人で、企業側の負担増は1000億円になるということ
です。これについて、審議会で、経済団体の委員から「消費税率の引き上げに伴う負担増もあるの
で、中小企業は対象から除外すべきだ」とか、「賃金などの基準を設けて対象を絞りこむべきだ」
などの意見が出されました。厚生労働省は、非正規労働者の厚生年金などの適用拡大について、
企業側の事情も踏まえ、従業員の規模などに応じて段階的に実施する方向で検討しており、今の国会
に必要な法案を提出する方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120214/t10015998221000.html
74(-_-)さん:2012/02/14(火) 08:47:38.99 ID:kHy4f4BB0
大塚HDが4日続落、「エビリファイ」の適応症拡大と新剤形の承認発表も(モーニングスター)

大塚ホールディングス <4578> が4日続落。18日引け後、抗精神病薬「エビリファイ」の適応症拡大
と新剤形「エビリファイOD錠」の日本国内での承認を取得したと発表したが、株価の上昇には結び付
かなかった。「エビリファイ」の適応症拡大では、統合失調症に加えて「双極性障害における躁(そう)
症状の改善」が承認された。双極性障害はそううつ病とも呼ばれ、症状として躁状態とうつ状態を繰り
返す疾患。「エビリファイOD錠」は、口の中でさっと溶け、どこでも水なしで飲める新しいタイプの
剤形で、薬価収載後速やかに発売する見込み。同社では、12年3月期の連結業績に与える影響は軽微
とし、業績予想の変更は行っていない。19日終値は6円安の2146円。
ttp://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=622749
75(-_-)さん:2012/02/14(火) 08:52:36.18 ID:kHy4f4BB0
芥川賞掲載の文春増刷

文芸春秋は13日、芥川賞の受賞作、田中慎弥さん「共喰(ぐ)い」と円城塔さん「道化師の
蝶(ちょう)」を掲載した月刊文芸春秋3月号(10日発売)の増刷(5万3000部)を
決めた。発行部数は計78万部に。通常号を約20万部上回る。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012021300678
76(-_-)さん:2012/02/14(火) 15:30:34.75 ID:vAzlHC5D0
「30代」のパズル 希望さがして  就職氷河期に社会へ放り出された「30代」の生きづらさをルポ。未来に希望はあるのだろうか。

【第2部 不遇を生きる】暗転(2)「遺伝」子 迷わず父と同じ公務員に

20年近く前になるだろうか。ある初秋の夜、仕事を終えて家族だんらんの食卓を囲んでいた父親が、
テレビ画面に台風情報のテロップが流れるやいなや身支度を始めた。地元の市役所に勤務していた父
が当時、どのような部署にいて、どんな仕事をしていたのかは詳しく聞いたことはない。ただ、横殴
りの風雨に打たれながら職場に向かう、その後ろ姿だけが妙に印象に残っている。<人に感謝される
仕事をしているんだな>社会保険庁の元職員綾信貴さん(33)=丸亀市中府町=は中学生のころの
思い出をこう振り返る。彼は父が市の職員、母親が小学校教諭という「公務員家庭」に育った。お堅
いイメージを想像しがちだが、進路を口うるさく言われた記憶はないし、学年でトップクラスだった
成績が高校に入って急降下した時も説教一つなかったという。ただ、父から「学校を出たら定年まで
ずっと働かなならん。せめて大学に行って社会勉強してこいよ」とだけは言われていたから、一浪し
て近畿大に進学した。“人並み”に恋もサークル活動も楽しみながらのキャンパスライフだったが、
父の背中を見ていたからだろうか、ゼミの仲間が「就職氷河期」の脅威にざわつき始めた3年生の春、
彼は両親に電話できっぱりこう告げた。「公務員試験受けるわ」と。そのころ、公務員は空前の人気
職種となり、一流企業顔負けの狭き門ではあったが、「不思議なくらいに迷いはなかった」。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/10/20120210114026.html
77(-_-)さん:2012/02/14(火) 15:35:43.22 ID:vAzlHC5D0
「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】暗転(3)オールラウンダー 常に勤務評定「A」維持

昨年の12月15日。2009年末に社会保険庁を分限免職となった綾信貴さん(33)
=丸亀市中府町=は高松地裁にいた。<地方公務員を両親に持った原告は、国民に奉仕
したいという純粋な思いで国家公務員となり…>国を相手に免職処分の取り消しと損害
賠償を求める裁判を起こした彼は、約20人の報道陣がテーブルを取り囲んだ記者会見
を終えた控室で、訴状の一節を指でなぞりながら、淡々と話し始めた。「『お金のため
じゃなく、ただ人のために汗を流して働く』。自分にとってどれほど幸せなことだった
か…」会見とは打って変わり、いつもの穏やかな表情だった。いつしか父と同じ道を志
していた綾さんは02年、念願かなって社保庁に入庁し、香川社会保険事務局の善通寺
事務所(善通寺市文京町)に配属された。業務全般に通じる「オールラウンダー」の育
成を目指す職場の方針で短期間に各部署を転々とした彼だが、とりわけ社会保険料を
滞納する企業に督促を行う「徴収課」時代のことになると話に熱が帯びてくる。その時
の苦労は、大きなやりがいにもつながったという。景気低迷の影響から地場企業の多く
が経営に窮し、厚生年金や健康保険料を滞納する事業所が増え続けていたころだったか
ら、どの経営者も一筋縄ではいかなかった。それでも彼は担当の事業所に足しげく通い、
徐々に信頼関係を築いていく。「もう顔も見たくないから支払うわ」と、根負けして
督促に応じたところは月に1社や2社どころではなかった。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/14/20120214120522.html
78(-_-)さん:2012/02/14(火) 15:40:21.96 ID:vAzlHC5D0
「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】暗転(4)異様な空間  飛び交う怒号に平謝り

昨年末、日本年金機構の善通寺年金事務所(善通寺市文京町)を訪ねた。香川県のおおよそ
西の半分を管轄し、年金相談や保険料の督促・徴収などを担っている。前身は社会保険庁の
善通寺事務所。2009年末の社保庁廃止に伴い、分限免職処分を受けた綾信貴さん(33)
=丸亀市中府町=のかつての職場だ。事務所に入ってみると、フロアは実に閑散としていた。
ついたてで仕切った6つの年金相談ブースは大半が空いたまま。待合スペースに順番待ちの人
の姿もなかった。「その様子とはまるで逆ですよ。殺気に満ちたような、本当に異様な空間
だった」綾さんがその場で途方に暮れていた3年余り前を振り返る。07年に発覚した年金
記録問題は、08年になって社保庁職員が意図的に改ざんした「消された」記録が含まれて
いたことも判明し、ずさんな公務に対する国民の怒りはさらに増幅していた。そのさなかの
08年10月、彼は苦情対応を一手に引き受ける庶務・年金給付課に異動になる。待ってい
たのは“修羅場”だった。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/14/20120214120939.html
79(-_-)さん:2012/02/14(火) 15:44:29.48 ID:vAzlHC5D0
香山リカのココロの万華鏡:心の穴埋め作業 /東京

いくつかの大学で授業をする機会があるのだが、どの大学でも期末レポートに「自分の問題」
を書いてくる学生がいる。内容はさまざまだが、中でも多いのが「子ども時代に両親から愛情
を受けられなかった」という話。きょうだいで自分だけが差別されていた、父親の暴力におび
えていた、母親から「あんたなんていないほうがよかった」と何度も言われた……。いずれも
読むのもつらくなるような過酷な体験談だ。もちろん、診察室でもそういった話をする人は
少なくない。30代、40代になっても「つらかった子ども時代」の記憶が消えず、現在の
仕事や人間関係にもマイナスの影響を与えている場合も少なくない。中には「子ども時代は
やりなおしがきかないのだから、私は一生、救われない」とあきらめたようなことを言う人
もいる。子ども時代が幸福じゃなかった。家族の愛に恵まれなかった。これは、たしかに
とてもつらいことだ。でも私は、その人たちにまずこう伝える。「たいへんな中、よくここ
までがんばって生き抜いてこられましたね。立派ですよ」。本当は、「ここまで生きられて
おめでとう、生きてくれてありがとう」と言いたいところだ。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120214ddlk13070339000c.html
80(-_-)さん:2012/02/14(火) 15:47:18.21 ID:vAzlHC5D0
知的障害者らの五輪閉幕/福島

●健闘たたえ「復興の一歩に」 

知的発達障害者によるスポーツの祭典「スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム」
は12日、3日間の日程を終えて猪苗代町総合体育館で閉会式を迎えた。メダルの色や有無に
かかわらず全選手やスタッフが健闘をたたえ合い、熱い戦いが繰り広げられた大会を締めくく
った。閉会式では大会会長の有森裕子さんが「福島でやってよかった。かかわれたことを誇り
に思う」とあいさつ。実行委員長の佐久間啓・あさかホスピタルグループ理事長は「開催でき
るか不安だったが、大会を通して福島の復興の一歩を踏み出せた」。震災と放射能被害が影
を落とした中、大会を無事終えたことにホッとした様子をのぞかせた。選手を代表して、開会
式で司会を手伝った福島選手団の古川友子さん(26)と柳沼貴大さん(17)が一言。古川
さんは「たくさんの声援を受け、たくさんの友達もできた。本当にありがとう」。柳沼さんは
「みなさん、ふるさとに帰ったら福島のよさを伝えて下さい」と呼びかけた。(小沢邦男)
ttp://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001202130003
81(-_-)さん:2012/02/14(火) 15:51:14.07 ID:vAzlHC5D0
心で会話するカフェ、聴覚障害者が接待…東京・吉祥寺

聴覚障害者が接客の仕事につく難しさを知った女性が、耳の聞こえないスタッフが働く喫茶店
「サイレント・カフェ」の運営に奮闘している。「健聴者の方から音のない世界に入ってゆく
ことで障壁をなくしたい」と、手話やイラスト付きのボードで注文を受ける。一度は運営して
いた店を閉店したが、今月5日に東京・武蔵野市で運営を再開。聴覚障害者と健聴者の新たな
交流の場としても期待されている。カフェを運営する三鷹市在住の渡辺由貴さんは8年ほど前、
ファクスを使った聴覚障害者向けの代読・伝言サービスを行う会社で働いていた時、ラッピン
グが得意な女性から、飲食店への面接申し込みの代行を依頼された。しかし店側の反応は悪く、
何軒かあたったが、「聞こえないと接客は無理」「足手まといになる」と断られた。耳が聞こ
えないことでアルバイトの面接すら受けられない現実にショックを受け、「何かできないか」
と考えるようになった。渡辺さんは聴覚障害者が接客を担うカフェを開きたいと、昨年2月に
運営母体を設立。内閣府の「地域社会雇用創造事業」に選ばれて約220万円の支援金を得た。
7月に三鷹市公会堂別館のレストランの一角にカフェを開くと、「音のない世界」のコミュニ
ケーションを求めて北海道や神戸からも客が来たが、別館の改築に伴い11月で閉店した。
だが、あきらめずに、吉祥寺駅北側の五日市街道沿いに移転先を確保。今月5日からカフェ
・雑貨複合店舗「グランキオスク」(武蔵野市吉祥寺本町1)に間借りして開店し、土日の
正午〜午後5時限定で営業している。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=54470=osusume
82(-_-)さん:2012/02/14(火) 15:54:14.75 ID:vAzlHC5D0
「保護者亡き後が心配」 県条例をつくる会/大分

障害者への偏見、差別をなくす県条例の実現を目指す「だれもが安心して暮らせる県条例をつくる会」
は12日、大分市のアイネスで、障害者や、その家族らを対象にしたアンケートの報告会を開いた。
約150人が参加した。関係者の声を反映した条例にするため、同会は昨年9月からアンケートを実施。
「これまでに困ったこと」「悲しかったこと」「うれしかったこと」などについて聞き取りをした。
1次集計で856人の声が集まり、関係者の思いを共有して条例制定に結び付けるため報告会を開いた。
知的、身体、精神、発達、高次脳機能、重度心身の各障害ごとに、アンケート結果を説明。保護者が亡く
なった後の心配がいずれの障害も多く、障害への理解不足により悲しいと感じたことなどを発表した。
高次脳機能障害では、白紙の回答が複数あったことを報告。担当者は「アンケートに答えられる生易し
い苦悩でないことがうかがわれる。白紙にはSOSのサインが込められている」と指摘した。参加者の
意見交換では「障害者と家族が頑張る社会でなくなるために、『頑張らない宣言』を条例に入れてほし
い」などの声が出た。同会は「親亡き後をどうするかが課題。そのことを条例に盛り込まなければ意味
がない」と強調。回答が少ない部門の障害者を中心に、アンケートを続ける。
ttp://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2012_132919403889
83(-_-)さん:2012/02/14(火) 16:00:32.19 ID:vAzlHC5D0
知りたい!:毒舌、期待しないで 素顔の田中慎弥さん、無口でまじめなんです

◇芥川賞、17日贈呈式

「都知事閣下と都民各位のために、もらっといてやる」−−先月の芥川賞決定記者会見の発言で、
一躍時の人となった田中慎弥さん(39)=山口県下関市在住。受賞作「共喰(ともぐ)い」
(集英社)の発行部数は、純文学としては異例の20万部に達した。すっかり毒舌のイメージが
広まったが、素顔の本人は?【渡辺亮一】
受賞決定から2週間後の1月31日夜。北九州市内で、田中さんを囲んで祝杯をあげる数人の集
まりがあった。受賞会見に話題が及ぶと、田中さんは「葉室(麟)さんと円城(塔)さんに申し
訳なくて……」。例の発言のためにメディア(特にテレビ)の関心が自分に集中し、ほかの芥川
・直木賞受賞者の存在がかすんでしまったことをしきりに気にしていた。文芸担当として07年
ごろから接してきた記者の目に映る田中さんは、周囲にこびない、無口でまじめ、発する一言一
言に説得力がある−−といった印象。確かに社交的ではなく、取材を始めて10分ほどで話題が
尽き、長い沈黙が続いて焦ったこともあるが、人を寄せ付けないタイプでは決してない。酒好き
と聞き、飲み会に誘うと、初対面の相手ともよく飲み、文学談議で盛り上がった。同席した一人
が作家志望で、自作の小説のコピーを託されると、驚いたことに約1カ月後、小説の感想とアド
バイスを書いたファクスが送られてきた。酒席での約束も忘れない誠実さと律義さがある。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/enta/art/news/20120214dde001040039000c.html
84(-_-)さん:2012/02/15(水) 07:32:05.61 ID:65sfQSDQ0
引きこもり乗り越え…スピードスケートから力士転身

体の小さな入門希望者を対象にした大相撲春場所(3月11日初日、大阪府立体育会館)の第2新弟子検査
が14日、東京・両国国技館で行われ、5人が体格基準(1メートル67、67キロ以上)をパスし、運動
能力テストも通過した。異色な存在は、スピードスケートから転向した茅野峰大(18=大嶽部屋)。中学
卒業後は進学せずに3年間を過ごしたが、力士が稽古している姿に感化されて入門を決意した。内臓検査を
経て、春場所初日に正式に合格の運びとなる。銀盤で鍛えた足腰がさえた。体格基準に満たない入門希望者
が対象の第2検査は運動テストで一定基準をクリアすれば合格となる。1メートル75、68キロの茅野は
50メートル走やハンドボール投げなどを無難にこなし、見事に検査をパス。角界入りへ向けての第一歩を
歩み始めた。相撲経験はなく中学までの土俵は銀盤だった。小学1年からスピードスケートを始め、中1で
は3000、1500メートルの2種目で全中大会に出場。相撲に全く縁のない競技からの転身に、相撲協
会広報部も「過去にスピードスケート出身の入門は記憶にない」と話す。挫折も味わった。全中出場後に
「学校に行くのが嫌になった」と自宅に引きこもることが増え、ニート生活が続いた。高校に進学せず無駄
に3年間を過ごしたが、転機は昨年11月に訪れた。たまたま九州場所の中継を観戦すると、大嶽部屋の力士
たちが元気に相撲を取っている姿が視界に入った。「前から力士になりたかった。大嶽部屋は明るい部屋で
自分も入りたいと思いました」。今年1月に自ら大嶽部屋に直接電話し、入門が決定。元横綱・大鵬の納谷
幸喜さんからは「(自分は)体が小さくても横綱になった。がむしゃらに頑張れ」と激励されたという。
発奮材料はほかにもあった。城北小、上諏訪中の先輩、酒井裕唯(ゆい、24=岐阜ク)が12日に最終戦
を迎えたスピードスケートショートトラックW杯で日本人初の総合優勝を飾った。「実家も近くなのでうれ
しい」。格闘への道は平たんではないが「大鵬さんや親方のような力士になりたい」と茅野。異色の挑戦が
スタートする。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/02/15/kiji/K20120215002635410.html
85(-_-)さん:2012/02/15(水) 07:33:40.45 ID:65sfQSDQ0
JR東社員自殺「パワハラ原因」=妻が当時の上司提訴−新潟地裁

JR東日本新潟支社酒田運輸区の副区長だった男性=当時(51)=が自殺したのはパワーハラス
メント(職権を背景とした嫌がらせ)が原因などとして、男性の妻が14日、酒田運輸区長だった
社員を相手に、1000万円の損害賠償を求める訴訟を新潟地裁に起こした。訴えによると、男性
は2007年10月に酒田運輸区副区長になったが、区長に「役立たず」などと言われ、男性を責
める内容のメールも届くようになった。男性は09年2月、新潟市の実家で自殺。前日夜、酒に酔
いメールを送ってきた区長に対し、「うつ状態になり、会社を辞める方向です」と返信していた。
09年6月、男性の妻は調査を申し立てたが、同支社はパワハラはなかったと回答。男性の妻は
同年10月、庄内労働基準監督署に労災申請したが認められなかった。しかし、厚生労働省労働保険
審査会が昨年11月、労災と認める裁決をした。JR東日本新潟支社は「(訴状の)内容をまだ見て
おらず、コメントすることはない」としている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012021400849
86(-_-)さん:2012/02/15(水) 07:37:07.01 ID:65sfQSDQ0
高齢者向け賃貸住宅 生活保護受給者の入居増加/兵庫

介護サービスなどを提供する「高齢者向け賃貸住宅」で暮らす生活保護受給者が増えている。
公費から家賃や介護費用などが支給される受給者は事業者にとって取りはぐれがなく、尼崎市
では全体の3割近くを受給者が占める。不足する公的介護施設の受け皿になるとの見方がある
一方、不必要な介護サービスを提供するなど受給者の「囲い込み」につながるという指摘があり、
尼崎市は実態調査を進めている。(紺野大樹)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004815827.shtml
87(-_-)さん:2012/02/15(水) 07:40:21.38 ID:65sfQSDQ0
障害者施設販売スペース毎週火曜日開店 パンなどを販売 新潟市東区役所/新潟

障害者と地域社会の交流を図ろうと、新潟市東区役所1階南口エントランスホールに14日、
障害者施設の販売スペース「ぷちしょっぷ東区」がオープンした。障害者が作ったパンや小物
などを障害者自身の手で販売する拠点で、毎週火曜日の昼休みの時間帯に開店する。同区健康
福祉課は「障害を持つ人、持っていない人同士の理解を深めるきっかけになれば」と利用を呼
びかけている。「ぷちしょっぷ」への出店は東区内にある授産施設など14施設に呼びかけ、
そのうち開催日などのスケジュールがあったワークセンターふじみと同大山台、あさひ共同作業
所、地域活動支援センター石山と同ハーモニー、ふれあい、ほがらか福祉園の7施設が応募。販売
ブースは3つのため、7施設が5グループを作り、毎週入れ替わりながら販売を行うことになった。
この日は開店とともに市民がブースに群がり、障害者たちが作ったオリジナルのパンやクッキー、
ジャムなどを買い求め、予想を上回る人気になった。ワークセンターふじみでクッキーやパンの袋
詰めをしている佐藤直人さん(30)と森智美さん(32)も販売を手伝い、「うれしい。いっぱい
買ってほしい」と笑顔。引率してきた施設長の星愛子さんは「お店を持っていないので、こういう
場所はありがたい。区民の方と交流の場にしたい」と歓迎していた。同課によると、ショップの売り
上げは原材料費などの必要経費を除いて障害者施設の通所者の工賃として支払われる。同課の塚原
進課長補佐は「施設で働く人にとって作る喜び、お客さんに直接売る喜びを感じてもらい、社会に出
て行くための訓練の場としても活用してほしい。将来は開店日やブースを拡大できれば」と話してい
る。営業時間は火曜日午前11時から午後1時まで。火曜日が祝日の場合は休み。問い合わせは、
新潟市東区健康福祉課障がい福祉係(電)025・250・2310。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120214/ngt12021420030004-n1.htm
88(-_-)さん:2012/02/15(水) 08:01:50.38 ID:65sfQSDQ0
下関文化らく〜ざ:田中さん、古川さんの特別講座も 下関ゆかりの60人招く−−梅光学院大で来月10、11日 /山口

◇今年は18講座

文学や映画、音楽など各分野で活躍する下関ゆかりの著名人ら総勢60人が講師などを務める文化講座
「下関文化らく〜ざ」が3月10、11の両日、下関市向洋町1の梅光学院大で開かれる。下関市の文
化度を高めようと企画され、今年で2回目。昨年は全8講座に約1000人が参加した。今年は全18
講座で、講師として芥川賞作家の田中慎弥さんや直木賞作家の古川薫さん、ギタリストの田川ヒロアキ
さん、映画監督のグ・スーヨンさん、喜劇役者の芋洗坂係長さんらを招く。10日の前夜祭では、田中
さんと古川さんによる特別講座「2人の作家が語る〜下関で書くということ」(午後1時半〜)がある。
また11日は1時限(午前10時〜同11時)、2時限(午前11時20分〜午後0時20分)、3時限
(午後0時40分〜同1時40分)にそれぞれ5講座ずつ開かれる。参加費は1講座500円(小学生
以下無料)。10日午後6時からシーモールパレス(同市竹崎町4)で開かれる参加講師との交流会
「夜楽」の参加費は4000円。チケットはシーモール専門店街1階インフォメーションカウンターや市民
会館、市役所などで販売している。問い合わせは実行委員会事務局(083・223・2001)。【松田栄二郎】
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120214ddlk35040556000c.html
89(-_-)さん:2012/02/15(水) 14:08:36.09 ID:qCLentCc0
訃報:元K-1マイク・ベルナルドが他界、谷川代表「心を痛めております」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120215-00000000-gbr-fight

>詳細は不明だが、近年はうつ病で精神的に病んでおり、自ら命を絶ったという。
90(-_-)さん:2012/02/15(水) 15:12:34.33 ID:qCLentCc0
東京都教委:単位取れなくても進級 全日制高校で導入へ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120215k0000e040192000c.html
91(-_-)さん:2012/02/15(水) 20:47:52.87 ID:Qae38m5W0
■ 室蘭初の店舗型相談所を中島に開業、悩む若い人の力に/北海道

ひきこもりや不登校に悩む家族、孤独や生きづらさを感じる人の相談所「ハートサポート・ミオン」が
室蘭市中島町にオープンした。ひきこもり支援相談士の佐々木陽子さんが開業。温かいお茶とお菓子で
もてなしながら、相談者の心の迷いや悩みに寄り添う。「ひきこもり支援相談士」は社団法人・ひきもり
支援相談士認定協議会(本部・千歳市)が認定する資格。佐々木さんは介護施設や障害者施設での勤務
経験を経て、昨年9月「今度は若い人の力になりたい」と資格を取得、市内で初めて店舗型の相談所を
設けた。家族に第三者として寄り添い、共に展望を開いていく。中間施設(若者の居場所、グループホ
ームなど)や必要に応じて医療機関への取り次ぎ、社会復帰に向けた就労支援などさまざまなサポート
役を担う。佐々木さんは「ひきこもりになってしまう子にはまじめで優しい性格が多い。これまでは
一般的に、怠け者だという誤解が多く身近に相談できる場所が少ないことが問題でした。応援する人が
いることを知ってほしい」と話している。保護者のみの相談も可。30分2千円、60分4千円。訪問
サポートは交通費加算。このほか、ドリンク・茶菓子付き500円の手相鑑定、運命開運アドバイザー
・三好不動さんによる人生相談も受け付けている。佐々木さんは「どんなことでも悩みのある方は気軽に
お茶を飲みに来る感覚で足を運んでください」と呼び掛けている。問い合わせは同相談所、電話0143
・45局7808番へ。(高橋ゆか)
ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/02/15/20120215e_01.html
92(-_-)さん:2012/02/15(水) 20:50:12.35 ID:Qae38m5W0
「ゆめおす」相談1173件 不登校や引きこもり、就労難など/長崎

不登校や引きこもりなどの悩み相談を受け付ける県子ども・若者総合相談センター(ゆめおす)が昨年8月
の開所から今年1月末までに受理した相談件数は、延べ1173件に上ったことが14日、県のまとめで
分かった。3月末までの目標値、延べ300件を既に大きく上回っており、県は「相談者の6割が3回以上
利用しており件数が伸びた」としている。14日、長崎市内であった県子育て条例推進協議会の会合で報告
された。県こども未来課によると、相談者(当事者)は計208人で、うち68%が10、20代。相談内
容は、引きこもりと不登校関連が半数を占め、ニートや就労難関連が続く。同市桜町の長崎商工会館内にあ
るゆめおすへの来所(451件)より、電話相談(588件)が多かった。相談回数別でみると、複数回の
相談をした人は76%。10回以上の人も16%いた。同課は「保護者からの相談で、当事者本人につなが
るまでに時間がかかる場合も多い」としている。会合で、ゆめおすを運営するNPO法人「心澄(しんじょう)」
の中村尊理事長は、不登校から引きこもりになる傾向が強いことを指摘。「コミュニケーション能力が十分で
ないニートや不登校の若者には継続的な支援が必要。相談を重ねるうちに適切な改善策が可能になる」と述べ
た。県教委などによると、県内の不登校の小中学生と高校生は、2010年度現在で2143人とされる。
相談は祝日、年末年始を除く月、火、水、金、土曜の午前10時から午後6時。電話は午後10時まで。ゆめおす
(電095・824・6325)。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120215/02.shtml
93(-_-)さん:2012/02/15(水) 20:53:30.80 ID:Qae38m5W0
障害者雇用:進まぬ現状 484社の半数超す264社、法定率1.8%届かず ニーズ相違、未達成納付金も安く /岐阜

ハローワーク岐阜管内で、障害者雇用を義務づけられる規模56人以上の民間企業484社のうち、
半数を超える264社が身体・知的障害者の法定雇用率(1・8%)を達成していないことが、
岐阜労働局の調べで分かった。企業と障害者のニーズの相違や、未達成の企業に課される納付金が
障害者1人を雇うよりも安いことなどから障害者雇用がなかなか進まない現状が浮き彫りとなった。【石山絵歩】
「障害者の雇用の促進等に関する法律」は、規模が56人以上の民間企業に対し労働者の1・8%
以上、48人以上の特殊法人や独立行政法人などに対し2・1%以上の障害者の雇用を義務づけて
いる。達成できなかった場合、300人規模以上の企業は不足1人当たり月5万円(200人以上
の企業は4万円)の納付金を高齢障害者雇用支援機構に納める。200人未満の企業に納付制度は
ない。ハローワーク岐阜管内の対象の民間企業は、昨年6月1日現在で484社で、短時間労働者
(0・5人換算)を含む労働者数は9万5401・5人。うち障害者は同1532・5人で、実雇
用率は1・61%にとどまった。企業の規模別では、56〜99人が1・36%▽100〜299
人が1・62%▽300〜499人が1・77%▽500〜999人が1・58%だった。障害別
の雇用数は、身体障害者が最も多く1168人。知的障害者は316人、精神障害者は48・5人
にとどまった。業種では製造業が最も多く、468・5人。医療福祉関係が244・5人、卸小売
業が216・5人と続いた。同局の担当者は「56人以下企業や作業所で働く障害者は多く、障害
者雇用が進んでいないわけではない。ただ単純作業が少ない大企業では、障害者ができる職種は少
ない。障害者を雇うよりも納付金を払った方が安上がりだという考えもあり、求人の幅を広げる取
り組みを呼びかけていく」と話している。
ttp://mainichi.jp/area/gifu/news/20120215ddlk21100052000c.html
94(-_-)さん:2012/02/15(水) 20:55:51.21 ID:Qae38m5W0
「慈姑パイ」が人気・こしがやブランドに認定/埼玉

越谷市特産のクワイを使った菓子「慈姑(くわい)パイ」がこのほど、こしがやブランドに
認定され、好評だ。同市東越谷の障害者地域活動支援センター「菓楽工房ほいっぷ」(鵜沼
耕一所長)の利用者が手作りし販売しているもの。同商品は2004年の埼玉国体で、精神
障害者によるバレーボール全国大会が開催された際に、「越谷のお土産になる商品を」とい
うことで同センターが開発した。「ほいっぷ」は市内在住の30代から50代の精神障害者17人
が利用する障害者活動施設。クッキーや焼き菓子を製造・販売することで、社会参加を促し
ている。「慈姑パイ」は、市内の農家から購入したクワイをゆでてつぶし、アーモンドと
ラム酒を入れたクリームのしっとり感とサクサクのパイが特徴。クワイが冬季の農産物であ
るため11月から5月までの季節限定販売。1個120円で「ほいっぷ」と市内蒲生寿町の
農産物直売所「とれとれの」で販売している。「ほいっぷ」の指導員・八峠孝子さん(64)
は「同情で買ってもらうのではなく、売れる菓子を目指してきた。開発以来、味の改良にも
意欲的に取り組んでおり、食感・風味とも好評です」と笑顔で話す。人気商品で昨年11月か
ら今年1月中旬までで2300個を販売している。年末には正月の帰省用に越谷土産として
まとめ買いする人が多く、完売する日もあった。鵜沼所長(45)は「障害があっても学ぶ環
境があれば、ブランド認定品になることが分かり、とてもうれしい。障害者が地域で自信を
持って生活できるように、お菓子づくりを支援していきたい」と話していた。<問い合わせ>
菓楽工房ほいっぷTEL967・2855。
ttp://www.tobuyomiuri.co.jp/newnews/120214kuwai.4.html
95(-_-)さん:2012/02/16(木) 06:06:38.43 ID:7lbbVkOw0
<16日付の「東京・中日新聞」社説>
障害者の新法 現場の声を忘れるな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012021602000005.html
96(-_-)さん:2012/02/16(木) 08:31:31.38 ID:7ZenSsPd0
ひきこもり支援 磯子区/横浜

 
磯子公会堂集会室で3月6日(火)、講演会「ひきこもり―リカヴァリーへの支援を考える」が行われる。
主催は、NPO法人ゆっくりいそご。当日は、東洋大学ライフデザイン学部教授で精神保健学や精神医学
が専門の白石弘巳氏が、接し方などについて講演する。時間は、午後2時開場、2時30分開演。料金は、
前売800円、当日999円で定員66人。申込み、問合せは、同法人(スペース杉田内)【電話】045・772・5641まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0111/2012/02/16/135443.html
97(-_-)さん:2012/02/16(木) 08:35:47.05 ID:7ZenSsPd0
うつ病に悩み…K―1黄金期「四天王」ベルナルドさん自殺か

90年代のK―1をけん引した格闘家のマイク・ベルナルドさんが14日、南アフリカ・ケープタウンで
急死した。自宅で倒れているところを発見され、搬送先の病院で死亡が確認された。42歳だった。
同日付の地元紙(電子版)などは死因などは不明としているが、K―1関係者は「最近はうつ病に悩んで
おり、自殺をほのめかす言葉を口にしていた。自殺だと聞いています」と説明。薬物を大量摂取したとい
う情報もある。ベルナルドさんは95年3月のK―1GPで初来日。初戦でアンディ・フグをKOして衝撃
デビューを果たした。強烈なパンチを武器にピーター・アーツ、アーネスト・ホースト、フグとともに
四天王と呼ばれ、ジェロム・レ・バンナ、ミルコ・クロコップらと名勝負を繰り広げた。03年以降は打た
れ弱さが目立つようになり、06年に惜しまれつつ引退。その後、地元に戻ってジムを設立し、後進の育成
に当たっていた。07年にはK―1トライアウトのコーチ役としてアーネスト・ホーストとともに来日。
プロ野球出身の立川隆史やボクシングに転向した京太郎らを指導した。また、スキンヘッドの印象的なルックス
とユーモアあふれるキャラクターでCMにも起用され、「切れてな〜い!」というフレーズで一躍有名になった。
K―1イベントプロデューサーを務めていたFEGの谷川貞治代表(50)は「昨日の夕方に話を聞いてびっく
りした。本当に残念です」と突然の訃報に肩を落とした。

◆マイク・ベルナルド 1969年7月28日、南アフリカ・ケープタウン出身。95年3月のK―1GPに
参戦するため初来日。96年のK―1GPで準優勝。98年にWAKOプロ世界ムエタイスーパーヘビー級王
座を獲得。00年からプロボクシングに参戦し、マイナー団体のWBF世界ヘビー級王座を獲得。01年
大みそかの猪木祭りでは総合格闘技に挑戦。高田延彦と引き分けた。キックボクシング成績は53勝(42KO)
3分け18敗2無効試合。ボクシングは11勝(9KO)1分け1敗。1メートル93、110キロ。
ttp://www.sponichi.co.jp/battle/news/2012/02/16/kiji/K20120216002641740.html
98(-_-)さん:2012/02/16(木) 08:38:37.85 ID:7ZenSsPd0
長崎地検:累犯障害者に猶予求刑 地元の更生支援評価

長崎県内で現金を盗んだとして、知的障害がある同県の40代男性被告が窃盗罪などに
問われた長崎地裁五島支部(溝口優裁判官)の公判で、検察側は15日、懲役2年、
保護観察付き執行猶予を求刑した。執行猶予の求刑は異例。累犯障害者を福祉や地域に
つなぐ取り組みで実績がある社会福祉法人「南高愛隣会」(同県雲仙市)の更生保護施
設が受け入れを確約したことを重視した。ハンディキャップがある人の「累犯」問題は
最近、改善に向けた取り組みが進んでいる。検察側は、男性に福祉的な支援が用意され
ていることを評価した。男性の裁判はこの日で結審し、溝口裁判官は懲役1年6月、
保護観察付き執行猶予3年を言い渡した。【銭場裕司、蒲原明佳】
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20120216ddm041040198000c.html
99(-_-)さん:2012/02/16(木) 08:54:50.31 ID:7ZenSsPd0
福岡の11障害者施設と「如水庵」 菓子の新商品開発

福岡市などの11の障害者施設が、和菓子の如水庵(福岡市)の協力で、ごまサブレ「はかたサブレ はつこい」
を開発した。21日から、ときめきショップありがた屋(同市中央区渡辺通2丁目)と各施設で販売を始める。
複数の施設で同じ商品を作り、大量注文にも応じられるようにすることで、売り上げや障害者の工賃アップにつな
げる狙い。障害者施設が連携し、同一商品を生産するのは珍しいという。昨年春から商品開発に着手。試作を
重ね、約1年かけて完成させた。卵アレルギーの人も食べられるよう、卵を使わない米粉のサブレにした。商品
ラベルには同市南区の「工房まる」で創作活動をしている障害者が描いたイラストを使用した。開発に携わった
同市東区青葉の社会福祉法人「明日へ向かって」の末松忠弘さん(39)によると、製造に当たるのは5施設。
1日最大で2千パックを生産できる見込みで、一つの施設では難しかった大量注文にも対応できるようになると
いう。末松さんは「障害者が作ったからというのではなく、味で買ってもらえる福岡のお土産にしたい」と話し
た。13個入り1パック380円。ときめきショップ=092(717)1177。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/287387
100(-_-)さん:2012/02/16(木) 10:08:42.60 ID:0d/WMpOq0
札幌のNPO法人「きずな」 「地域対話士」資格を創設 4月から認定講座/北海道

自殺防止などの活動に取り組む、札幌市中央区のNPO法人「自殺・うつ病対策家族の会
 きずな」が、悩み相談などの話し相手となる独自の民間資格「地域対話士」をつくり、
認定講座を4月から始める。日常的に引きこもりの人や独居高齢者らと対話して身近な関
係を築き、自殺や孤独死の防止、うつ病の早期発見などに役立てる狙いだ。同NPOは昨
年5月に発足。自殺防止の対策を考えるうち「もっと地域に密着した存在が必要」と地域
対話士の養成を決めた。対話士は言葉遣いなどの対話技術や知識を身に付けた上で、専門
の医療機関との連携も図りたい考えだ。同様の民間資格には、財団法人メンタルケア協会
(東京)が認定する「精神対話士」があり、現在、全国に約880人、札幌市内には20
人ほどいる。ただ、取得には講座受講料など約20万円が必要で、試験の合格率も10%
前後と低い。このため、多くの人にノウハウを広めようと取得が容易な資格を新設した。
理事長を務める、市内の人材派遣会社社長の仲田幸則さん(57)は8年前に弟を自殺で
亡くした。当時は仕事に多忙で「もっとしっかり悩みや話を聞けたはず」と後悔したとい
う。仲田さんは、同NPOのメンバーで精神対話士の資格を持つ小樽市の元会社社長、
末木尭(たかし)さん(69)、江別市の元高校教員谷川幸雄さん(75)らに相談。
2人は「資格や経験を生かしたい」として、講師などで協力する。講座は週1回、最短
3カ月で取得できる。介護施設長や弁護士らが講師を務め、受講料は計7万円。先着
30人まで。受講の問い合わせは同NPO(電)596・0000へ。(木村直人)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/350963.html
101(-_-)さん:2012/02/16(木) 16:55:13.87 ID:SotfdEvg0
就活4年生は持久戦/熊本

景気に明るい兆しが見られない中、卒業シーズンの3月を前に大学4年生が就職活動を続け
ざるを得ない状況になっている。3年生と一緒の就活を迫られる県内の学生からは「このま
まではフリーターになってしまう」との声も。大学側も持久戦を支える。 県立大4年の
女子学生(22)は「一般に知られた大学なら就職できると思っていたのに」とため息を漏
らす。50社ほど説明会に足を運び、15社の選考に応募した。1社で最終面接まで進んだ
が、数日後に「不採用」の通知。唯一の望みが消えた。「せめてどこがダメなのか教えて欲
しい」。今はヤングハローワークに通い、求人を探す。熊本学園大4年の吉原幸貴さん(22)
は2月、広告関連の会社から内定を得たばかり。3年の秋から続けた就職活動からようやく
解放された。隙間なく予定が書き込まれた手帳を眺め、「就活の話題が嫌なので同学年の友人
ではなく、後輩や先輩と会うようにしていた」と表情を緩ませた。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001202160004
102(-_-)さん:2012/02/16(木) 16:58:33.45 ID:SotfdEvg0
元・気・人:就労自立支援施設「ひびき」施設長・渡部廣一さん /岡山

◇厚い信頼「大変だけど苦労はない」−−渡部廣一さん(57)=北区

自らも元ホームレスで、支援される側から支援する側となった。就労自立支援施設「ひびき」(北区)
の施設長としてホームレスの就労や生活支援を手伝う。「必要とされることに喜びを感じる」と力を
込める。福岡市出身。高校中退後に職を転々とした。34歳の時に結婚したが、連帯保証人となった
友人が行方不明に。2000万円の借金を背負い、妻に迷惑をかけたくないと離婚した。新たな仕事
を見つけて働いたが今度は原因不明の皮膚病に悩まされた。「半分引きこもりのようになり、自分が
何のために生きているのかを見失った」。自分探しの旅に出た先の岡山で野宿して妙な開放感を味わ
い、居残ることを決めた。「なぜ人は生きるのか、何のために働くのか」。これまでの人生を見つめ
直しながら、約3カ月間ホームレス生活を送ったという。仲間とホームレス支援団体が行う炊き出し
に通ううち、活動を手伝うようになった。09年に岡山市が「ひびき」を開設。支援団体が運営業務
を引き受けた際、働きぶりがまじめで周囲の信頼が厚いと施設長に抜てきされた。主な仕事は、就職
や生活支援を行うこと。行き場を無くした人に約3カ月間アパートに住んでもらい、毎夕、全員で集
まって就職などの情報交換をする。食事会もあり、交流を深めている。ホームレスになる人は人間関
係を築くのが苦手で、職場でもトラブルを起こしやすいという。「人間関係を作るところから始めて、
その人が社会の中でうまく歩いて行けるようにするのがホームレス支援」。これまでに入所者の約8割
が仕事を見つけて自立した。「みんないい顔になって退所していく。大変だけど苦労はない」。さわ
やかな笑顔を見せた。【坂根真理】
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20120216ddlk33070541000c.html
103(-_-)さん:2012/02/16(木) 17:03:23.98 ID:w2Oq5fxi0
年金の「世代間格差」なぜ

■年金には「世代間格差」があると聞くけれど、どういうこと?

□少子化と経済低迷が要因

今の高齢者は、若い世代と比べて、払った保険料に対して格段に多い年金を受け取れる。若者の
年金不信の一因が、この「世代間格差」だ。厚生労働省の試算では、標準的なサラリーマン世帯
の場合、今の72歳(1940年生まれ)は生涯を通じて払った保険料の6・5倍の年金を受け
取る。これに対し、32歳(1980年生まれ)以下の世代は2・3倍にとどまる。なぜ、格差
が生じたのか。公的年金の保険料は、戦後の経済混乱期に負担能力に応じた低い水準からスター
トし、生活に余裕が出るにつれて徐々に引き上げてきた。一方、保険料水準が低かった世代が受
給するころには、高度経済成長を経て、年金額もその時代の物価や賃金に合う水準に引き上げら
れた。このため、今の高齢者は、負担に対する給付の割合が高くなる。若い世代は、最初から高
い保険料を負担しているが、成長の鈍化で年金額はあまり伸びない。問題を深刻にしたのが少子
化だ。公的年金は現役世代が払う保険料で、その時点の受給者に給付する「世代間の支え合い」
が基本。1人の高齢者を支える現役世代の人数が減れば、負担は重くなる。財政悪化を受け、
厚生年金の支給開始が60歳から65歳になることも、格差を大きくした。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=54563=osusume
104(-_-)さん:2012/02/16(木) 17:04:49.63 ID:w2Oq5fxi0
HIV感染、家族に知らせる 生活保護調査時に 松戸市職員/千葉

松戸市生活支援課の20代の男性職員が昨年3月、生活保護申請の扶養調査時に同市内在住の40代
の男性がHIVに感染している事実を男性の妹に知らせ、担当課長から口頭による厳重注意処分を受
けていたことが15日、分かった。市は昨年7月、男性に直接謝罪し、知らせた職員に対し市が十分
な指導を行うことで和解した。だが、この事実について報道機関に公表していなかった。
ttp://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/69120
105(-_-)さん:2012/02/16(木) 17:07:32.97 ID:w2Oq5fxi0
確定申告、全国で始まる 被災者には税金の還付も

2011年分所得税の確定申告の受け付けが16日、全国の税務署などで始まった。東日本大震災
の被災地では1月から既にスタートしている。今年は被災者や寄付をした人に対して、一定の条件
を満たせば税金が還付されるケースが想定され、国税庁は早めの申告を呼び掛けている。品川税務
署(東京都港区)では、申告に訪れた俳優の高橋英樹夫妻が、署員の手ほどきを受けながら国税電
子申告・納税システム(e―Tax)を体験。パソコンに金額を入力し、約10分で作業を終えた。
高橋さんは「震災でたくさんのお金が必要。税がいい形で使われれば」と話していた。
ttp://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021601000726.html
106(-_-)さん:2012/02/16(木) 23:26:51.28 ID:UTFPvYHz0
引寺被告「集団ストーカーが原因」と主張 マツダ暴走事件公判

マツダ工場暴走事件で、従業員12人をはねたとして殺人などの罪に問われた同社元期間社員の
引寺ひきじ利明被告(44)の裁判員裁判13日目の審理が16日、広島地裁で開かれた。被告人質問
で、犯行動機について引寺被告は「マツダ従業員による集団ストーカー行為が原因」とあらた
めて述べた。引寺被告はこの日、黒のジャージー姿で、髪を短く刈り上げて出廷。弁護側が事
件に至る経緯などを尋ねると、はっきりとした口調でひと言ひと言をかみしめるように話した。
弁護側がマツダ工場に車で突入した原因を問うと、引寺被告は同社元期間社員の男性を首謀者
とした上で「複数の従業員グループによる集団ストーカー行為が原因で事件を起こしました」
と答えた。引寺被告は初公判の罪状認否で「8人目までの犯行は認めるが、9人目以降は覚え
ていない」として起訴事実を一部否認。弁護側も「犯行時は心神喪失状態だった」として全面
無罪を主張しており、被告の刑事責任能力の有無が最大の争点となっている。審理は今後、
精神鑑定医の証人尋問などを経て24日に結審。判決は3月9日の予定。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202160112.html
107(-_-)さん:2012/02/17(金) 01:54:11.96 ID:21KydzFq0
ショーン・ペン、引きこもりのロックスターに!賛否両論の意欲作に主演

ショーン・ペンの主演最新作「きっと ここが帰る場所」の日本公開が、6月に決まった。ペンは、かつて絶大
な人気を誇りながら、ある日を境にいっさい表に出ない生活を送るようになるロック界のスーパースターを演
じている。メガホンをとったパオロ・ソレンティーノ監督とペンの出会いは、2008年のカンヌ映画祭。ソレン
ティーノ監督は、コンペティション部門に「イル・ディーヴォ」を出品し、審査員賞を受賞した。このとき、
審査委員長を務めていたのがペンで、同作にほれ込んだという。ふたりは一気に意気投合し、新作を一緒に
つくることを約束。その結実こそが、今作だ。ペン扮するシャイアンは、表舞台から姿を消し、広大な邸宅で
消防士として働く妻と“ハイアライ”というゲームを楽しむ日々をおくっていた。付き合う相手は、近所に住
むシャイアンオタクのロック少女メアリーと、風采があがらないのに女性にもてるジェフリーたち。平穏気ま
まな生活を送るシャイアンのもとに、故郷のアメリカから「父危篤」の一報が舞い込む。飛行機が嫌いなシャ
イアンは船でニューヨークへ向かうが、臨終に立ち会うことはかなわず、亡き父の胸に刻まれた、ナチ収容所
時代の番号を指でなぞることしかできない。30年も会わなかった父は、かつてナチSS隊員だった男を追い詰める
という宿願を抱いていた。シャイアンは、その男を探すべくアメリカ横断の旅に出る。昨年の第64回カンヌ映画
祭コンペ部門に出品された同作は、エキュメニカル審査員賞を戴冠したが、賛否両論を巻き起こした。説明的な
描写が少なく、奔放なまに見る者の五感に訴えかけてくる。多くの映画祭で上映されたペンとソレンティーノ監督
による映像世界が、いよいよ日本上陸を果たす。「きっと ここが帰る場所」は、6月に全国で公開。
ttp://eiga.com/news/20120216/14/
108(-_-)さん:2012/02/17(金) 01:59:16.19 ID:21KydzFq0
災害弱者の援護 官民で模索 川崎市/神奈川

■鍵は情報提供の仕組み

障害者や高齢者など災害時に援護が必要となる人をどう守るか――。東日本大震災以降、行政や
福祉関係の団体が地域の実情に応じた支援策を模索している。どんな課題が浮かび、備えはどこ
まで進んでいるのか。多摩区役所で10日、精神障害者への支援を考える講演会が開かれた。医師
や福祉施設の代表者らをシンポジストに迎え、東日本大震災時に区内の障害者やその支援者がど
う感じ、どう行動したのかを話し合った。シンポジストのひとり、地域活動支援センター紙ひこ
うき所長の青野真美子さんは「施設の利用者は地震発生時、通常のように帰宅ができなくなり動
揺しているようだった。テレビ報道を見て具合を悪くする人もいた」と振り返った。行政の対策
が進んでいないことに触れ、「自分たちで支援できる体制を作っていく必要がある」と話した。
統合失調症を抱えているというシンポジストの男性は被災地の宮城県石巻市を訪問した体験を報
告し、「障害者の避難所生活では薬の問題が大きい。処方箋と2週間分の薬は持っておく必要が
あると感じた」と指摘。「近所の人たちは自分が統合失調症を抱えていることを知らない。それ
を分かった上で助けてくれるかどうかは分からない」という不安を打ち明けた。(続きはリンク先)
http://www.townnews.co.jp/0203/2012/02/17/135539.html
109(-_-)さん:2012/02/17(金) 02:03:15.00 ID:21KydzFq0
発達障害を理解する 茅ヶ崎市/神奈川

■市役所分庁舎で研修会

市民向け療育研修会「家庭や地域でできる発達障害児への対応」が3月18日(日)に茅ヶ崎市役所
分庁舎6階コミュニティホールで行われる。午後2時から4時。当日は、東京福祉大学の是枝喜代
治教授が講師を務め、自身の経験を通じて家庭や地域でできることを具体的に解説する。申込・問
合せは市こどもセンター【電話】0467・84・0505
ttp://www.townnews.co.jp/0603/2012/02/17/135653.html
110(-_-)さん:2012/02/17(金) 02:07:56.63 ID:21KydzFq0
発達障害抱える大人を支援/三重

自閉症やアスペルガー症候群など発達障害児を対象とする県立小児心療センター「あすなろ学園」
(津市)の職員やOBらが、NPO法人「ライフ・ステージ・サポートみえ」を立ち上げた。
これまで手が届きにくかった18歳以上の発達障害を抱える人たちの支援に取り組む。あす
なろ学園は、市町職員と連携して幼稚園や保育園で発達チェックをするなど、障害の早期発見
に務めてきた。だが、同園が支援対象とするのは18歳以下に限られ、社会に出てからの支援
態勢は十分ではなかった。「サポートみえ」は、大人になってから発達上の課題を抱えて引き
こもってしまったり、仕事で上司や同僚とうまく折り合えなかったりといったケースに対処で
きるよう、研究を進める。企業の人事担当やハローワークの職員らを対象に、発達障害につい
て知ってもらう研修などを開くことも検討するという。理事長には清水将之・前学園長、副
理事長に西田寿美学園長が就き、学園の職員を含む10人ほどの態勢で研究や支援に取り組む。
こどもの発達総合支援室の中村みゆき室長は「会社などで高い社会性が求められてつまずく人
もいる。市民の立場で関係機関と連携を進めたい」と話している。設立を記念して、18日
午後1時半から、津市一身田大古曽の県人権センターで講演会(無料)があり、児童精神科医
の中島洋子氏が「途切れないメンタルヘルスと発達支援」と題して話す。FAX(059・
225・9836)で事前申し込みが必要。空席があれば当日も受け付ける。問い合わせは
「サポートみえ」(080・3624・7447)へ。(高浜行人)
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001202160005
111(-_-)さん:2012/02/17(金) 02:11:01.12 ID:21KydzFq0
うつ病の原因?脳内タンパク質の関与発見

脳の神経細胞に多く含まれるタンパク質の一種がうつ病に深く関与し、この働きを阻害すると抗うつ剤と
同様の効果があることを、愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所と名古屋市立大の研究グループが
マウスによる実験で発見し、16日発表した。同研究所の川口禎晴主任研究員は「新しい抗うつ剤の開発
や、うつ病の病態解明が期待できる」と話している。研究グループは、脳が発達する時期に増加するタン
パク質「HDAC6」に着目。このタンパク質が体にどういう影響を与えるかは十分に分かっていなかっ
たが、不安や気分の調節に重要な役割を果たす脳内物質「セロトニン」を出す神経細胞に多く含まれてい
たことが確認された。HDAC6がないマウスと正常なマウスを実験で比較。しっぽを持って懸垂運動さ
せて動く時間を測った結果、HDAC6がないマウスは正常なマウスよりも約1分長く動いた。別の実験
でも、HDAC6がないマウスは新しい環境で活発に動いたり、高い場所で不安を感じにくくなったりし
た。HDAC6の働きを阻害する薬剤を投与したマウスは、投与しないマウスより懸垂運動の時間が約1分
40秒長くなり、抗うつ剤と同じ効果があったという。研究は、米科学誌プロスワン電子版に6日付で掲載
された。(共同)
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120216-904775.html
112(-_-)さん:2012/02/17(金) 05:01:18.26 ID:SiBNRjoV0
〜TV番組のおしらせ〜

2月24日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月2日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「バリバラ2月号〜バリアフリー・バラエティー〜」

■今月のテーマは統合失調症。当事者の幻聴・妄想の世界をクイズで伝える新企画や、
お笑いコンビ・松本ハウスのハウス加賀谷が自らの統合失調症の体験を語るコーナー、お笑い研究部では失敗ダーマンと松本ハウスが新たなネタを披露する。

【ゲスト】松本ハウス, 桂福点, 河合健一郎, 江文敏, 田中孝直, 泉地紀明
【キャスター】玉木幸則, 山本シュウ, 大橋愛喜恵
【語り】伊藤愛子

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html
113(-_-)さん:2012/02/17(金) 19:21:40.95 ID:SiBNRjoV0
〜TV番組のおしらせ〜

2月23日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月1日(木) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「僕にもできた!〜障がい者スキースクール〜」

■新潟県湯沢町にある全国でも数少ない障がい者専門のスキースクール。障がいがある子どもたちがスキーに挑戦、そこで得た自信を糧に成長していく姿を見つめます。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
114(-_-)さん:2012/02/17(金) 22:09:48.94 ID:SiBNRjoV0
若者支援NPO、活動本格化
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202180016.html
115(-_-)さん:2012/02/18(土) 03:11:24.94 ID:sfIMSYje0
ひきこもり支援 故郷で 飯塚に「学舎」/福岡

京都府向日(むこ・う)市で、ひきこもりの若者を引き受けるフリースクールの活動を13年続けている
野田隆喜さん(54)が、ふるさとの飯塚市にも筑豊学舎を開くことになった。3月24日には精神科医
の斎藤環さんを招いて、設立総会を開く。野田さんは嘉穂東高校を卒業後、大学進学で移った関西で暮ら
してきた。1995年の阪神大震災で被災した後、「若者たちと地域を元気にしたい」と、野田さん自身
が避難先として生活していた向日市で99年に活動を始めた。集まってくる人たちの中に不登校の若者や
、子どもの不登校に悩む親たちがいたことが、ひきこもりや不登校の問題の深刻さに気付くきっかけとな
った。「フリースクール・寺子屋 みらいの会」を立ち上げ、これまでに約60人の若者をサポートして
きた。「いつか故郷に帰って暮らしたい」と考えていた野田さん。数年前から知人と情報交換をする中で、
筑豊でもひきこもりの問題は深刻になっていると感じ、「みらいの会」の筑豊学舎を開いて、自分の経験
を生かすことを思い立った。現在、飯塚市大日寺にある民家の6畳2間の部屋を間借りし、100坪の畑
も使わせてもらう段取りをつけた。野菜作りを通して共同生活しながら、社会復帰を目指す。ラーメン店
が仕事を体験する就労先に名乗りを上げるなど、支援の輪が広がり始めている。3月24日の設立総会に
は精神科医の斎藤さんが駆けつけ、午後1時半から立岩公民館で一般向けに講演するほか、午前10時か
らは、実際にひきこもりに悩む親や臨床心理士らを対象にした有料の勉強会も開く。野田さんは「筑豊で
は、ひきこもりへの理解が十分ではないと感じる。私のこれまでの経験を故郷で生かしたい」と話してい
る。問い合わせは野田さん(090・3035・8050)。(今村建二
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001202170002
116(-_-)さん:2012/02/18(土) 03:15:31.35 ID:sfIMSYje0
みそクッキーで障害者支援/福岡

久留米市津福本町の障害者就労支援施設「藍」と同市山川町の久留米筑水高校が、みそを
使ったクッキーの商品化に共同で取り組んでいる。「藍」には、精神障害者や知的障害者
計16人が通所。社会復帰を目指す通所者は施設側と雇用契約を結び、弁当の製造や宅配
などをしている。施設側は、就業機会を増やそうと、地元産の食材を使った商品の製造・
販売を企画。久留米筑水高校食品流通科の生徒が造るみそに着目し、施設が同校に「みそ
スイーツ」作りの協力を求めた。依頼を受けた食物調理科の1−3年生115人が、みそ
のシフォンケーキやクレープ、スイートポテトなどのレシピを考案。施設スタッフらが
「障害者でも簡単に作れる」ことを基準に選考し、みそを生地に練り込んだプレーンと
ココア味のクッキー2種を作ることにした。6日には生徒6人が施設を訪れ、クッキー
作りを直接指導。「生地は少し厚めに」「生地は冷蔵庫で寝かせて固めてから」などと
手順を丁寧に教えた。最初は不安げだった通所者たちも完成したクッキーを試食し
「みその風味が生きている」「簡単で作りやすい」と商品化への自信を見せた。ココア
味を考案した同校3年の沢口結さん(17)は「みその風味を生かせるよう気を付けた。
実際に商品化されればうれしい」と話していた。施設側は今後、販路を確保し、個数や
生産量のめどを立てて市内での販売を目指すという。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/287746
117(-_-)さん:2012/02/18(土) 03:30:41.45 ID:sfIMSYje0
「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】暗転(5)免職処分 巡り合わせが悪すぎた

2009年の2月、国の各出先機関が入居するサンポート高松(高松市)の一室。社会保険庁の職員だった
綾信貴さん(33)=丸亀市中府町=は病気休職以来、3カ月ぶりとなるスーツに身を包んで厚生労働省四
国厚生支局の幹部と向かい合っていた。年末に迫っていた社保庁の廃止に伴い、厚労省本省への配置転換を
願い出るための大事な面接だった。スカイブルーの“勝負ネクタイ”を締め、年金記録問題の苦情対応とい
う過酷な勤務から「抑うつ状態」と診断された身を奮い立たせて臨んだが、話し合いは形式的なやりとりだ
けで、わずか数分間で終わった。「手応えどころか、体調のことを少し聞かれた程度。『それじゃあ評価の
しようもないでしょう』って感じだった」彼がそれまでの職歴を生かせる職場ではなく、厚労省配転を希望
したのは二つの理由があった。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/15/20120215112913.html
118(-_-)さん:2012/02/18(土) 03:35:05.25 ID:sfIMSYje0
<はたらく>男女同待遇へ法の充実を ILO、日本に勧告

仕事の価値が同じなら男女で同じ賃金がもらえる「同一価値労働同一賃金の原則」を定めた
国際条約について、国際労働機関(ILO)は昨年十一月、日本政府に対し、法律の規定が
不十分だと勧告した。性別や仕事の種類に関係なく、客観的に労働の価値を評価しないこと
が問題視された。 (稲熊美樹)「裁判では負けたが勧告で主張が認められ、悔しさが晴れ
る思い。この勧告を活用していきたい」。八日、東京都内で開かれたILOの勧告について
報告する集会で、個人加盟の労働組合「商社ウィメンズユニオン」委員長の逆井(さかい)
征子さん(68)は語った。総合商社で長年勤め、八年前に定年退職した逆井さんは、現役
時代の一九九五年、女性の同僚五人と会社を訴えた。男女のコース別人事で一般職とされ、
同じような職務内容の男女で大きな賃金格差があるのは違法だと主張した。二〇〇八年の
控訴審判決で、東京高裁は六人中四人について「経験を積んで専門知識を持ち、男性社員と
同じ困難度の職務をしていた」と違法性を認定。しかし、提訴当時、秘書だった逆井さんに
ついては「専門性が必要な職務ではなかった」などと訴えを退けた。二十八年以上携わった
営業職についての評価はなかった。ILOの一〇〇号条約は「同じ価値の労働に対しては、
性別による区別をせず、同等の報酬を与えなければならない」と定めている。政府は一九六七
年に批准し、労働基準法四条で「女性であることを理由として賃金について男性と差別的取
り扱いをしてはならない」と規定。八五年制定の男女雇用均等法でも、性別を理由に差別的
取り扱いを禁じている。(続きはリンク先)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012021702000132.html
119(-_-)さん:2012/02/18(土) 03:38:59.41 ID:sfIMSYje0
新卒就職支援95億円の無駄!(後)〜"成約率"を公表せよ!

ハローワークの相談員、ジョブサポーターは、数少ない役所の正規職員を除けば、ほとんどは60歳以上
のリタイア組である。多くは、企業の人事部在籍など何らかの人事に関する経験はあるが、キャリア
コンサルタントとしての実務経験はなく素人である。「キャリアコンサルタント」の資格は試験と面接
だけで、10年以上は必要であるはずのコンサルタントとしての実務経験は問わない。したがって、多く
は定年後、第二の人生の生きる道として試験だけを受けてキャリアコンサルタントになる例が多い。
これには、資金が50万程度必要であるが、真面目に学校に行けば落ちることが不思議なぐらいのレベル
である。 ジョブサポーターを採用する場合、役所はコンサルタント能力を審査できる能力も、経験も
ない。このワケのわからない資格だけが頼りだ。筆者の知る限り、本当に力があって、キャリアコン
サルタントで活躍していた人間で、資格を持っている人間は皆無に近い。この仕事は、結果"成約"が
すべてだ。60歳過ぎたからと言って、今さら資格をとる人間もほとんどいない。現在キャリアコンサ
ルタントの資格を持っているのは、上記のリタイア組と 学校を卒業して2年、3年の、人材紹介、
派遣会社のコンサルタントとは名ばかりの営業部員だ。冗談ではなく、業界では持っていないことが、
実力の証と思われている。別に、資格に頼らなくても、十分に仕事ができるからだ。(続きはリンク先)
http://www.data-max.co.jp/2012/02/14/95_6_fy_1.html
120(-_-)さん:2012/02/18(土) 03:43:42.22 ID:sfIMSYje0
[シリーズこころ]統合失調症(1)病名隠さず社会に出る (読売新聞)

統合失調症を患う東京都の会社員、小熊(おぐま)俊雄さん(33)は2011年9月、都内の写真スタジオで
緊張のため顔をこわばらせた。患者の体験記や治療法などを紹介する月刊誌「こころの元気+(プラス)」の
表紙モデルを務めたのだ。小熊さんをリラックスさせようと、カメラマンの女性が事前に聞いた恋人の話を持
ち出す。「私を彼女だと思って、いつものように優しい目で話しかけて」。たまらず笑う小熊さん。シャッター
音が小気味よく響き、このショットが同年11月号の表紙を飾った。NPO法人地域精神保健福祉機構コンボ
が発行する同誌は、5年前の創刊時から、統合失調症やうつ病などの精神疾患を患う人を表紙モデルに起用し
ている。出版事業担当の丹羽大輔さんは「病気を隠さずに暮らせる社会の象徴にしたかった。最初は希望者が
集まるか心配でしたが、予想外の反響だった」と話す。モデル希望者は現在160人に及び、掲載は狭き門だ。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=54607=osusume
121(-_-)さん:2012/02/18(土) 03:47:38.05 ID:sfIMSYje0
【社説】周囲の目を気にせずうつ病の治療が受けられる社会を(朝鮮日報)

保健福祉部(省に相当)が韓国の2011年の精神疾患発病実態について調査を行ったところ、
18歳以上の成人のうち130万人が、ここ1年の間にうつの症状を経験していたことが分かった。
また、一生の間に1回でもうつ病を経験した人の割合は、2001年には成人人口の4.6%に当たる
166万人だったのが、11年には7.5%に当たる271万人に増加した。ちなみに2010年の自殺に
よる死亡者数は1万5566人を記録し、人口10万人当たり31.2人となった。これは経済協力開発
機構(OECD)加盟国の中では最も高い。さらに、ここ1年間の自殺未遂件数も10万8000人に上
っているという。人生に希望を見いだせない人が韓国社会にいかに多いかということだ。
うつ病には、問診だけで治療が可能な軽い症状で終わるケースもあるが、薬物治療が必要な
重症患者もかなり多く、専門家は自殺者の70%から80%をうつ病患者と予想している。自らの命
を絶ちたいと思うほどであれば、たとえ周囲が察知できなかったとしても、本人は言葉に尽く
せないほどの苦しみを味わっていたはずだ。問題は韓国社会の雰囲気だ。韓国は、うつ病患者
が他人の目を気にすることなく治療が受けられるような環境ではない。韓国のうつ病患者が
心療内科の医師に治療を受ける割合は37.7%で、これは米国の68.2%、オーストラリアの58.6%、
ニュージーランドの51.7%などに比べると非常に低い。韓国の人口はおよそ5000万人だが、
抗うつ剤の使用量は人口2000万人のオーストラリアのわずか10分の1だ。(続きはリンク先)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/02/17/2012021700979.html
122(-_-)さん:2012/02/18(土) 03:49:46.59 ID:sfIMSYje0
ナイスハートバザール:「真心」バザール盛況 障害者施設の商品一堂に−−北島 /徳島

全国各地の障害者就労支援施設の商品を集めた「全国ナイスハートバザールinとくしま」が16日、
北島町鯛浜のフジグラン北島で始まった。障害者が作った食品や雑貨など、全国114カ所の施設の
約1000点が販売されている。全国持ち回りで開き、県内では初めての開催。「がんばろう東北!」
を合言葉に、被災地の岩手、宮城、福島各県の商品を並べたコーナーも設けられ、初日から多くの人
でにぎわった。この日は関係者らによるオープニングセレモニーがあり、主催するNPO法人「とく
しま障害者授産支援協議会」の五島章夫理事長(56)は「全国から来た真心のこもった授産品なの
で、どうか手にとって」と呼び掛けた。20日まで。午前9時〜午後5時(18、19両日は午後6時)。【大原一城】
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20120217ddlk36040593000c.html
123(-_-)さん:2012/02/18(土) 03:52:52.76 ID:sfIMSYje0
厚生年金パート加入緩和 調整難航(NHK)※動画あり

政府は、社会保障と税の一体改革に伴い、パートなどの非正規労働者を支援するため、
保険料の半分を企業が負担する厚生年金などに加入できる条件を緩和する方針ですが、
保険料の負担が増える企業側は懸念を強めており、来月の法案提出に向けた調整は難航
することが予想されます。政府は、増加しているパートなどの非正規労働者の処遇を
改善するため、保険料の半分を企業が負担する厚生年金と勤め先の健康保険に加入でき
る条件を緩和する方針で、厚生労働省は、民主党と調整しながら具体的な条件を検討し
ています。こうしたなか、16日、この問題を検討している民主党の作業チームの幹部
が、経団連や日本商工会議所の担当者と会談しましたが、経済団体からは、「消費税率
の引き上げと重なると、特に中小企業の経営は苦しくなる」、「年金制度の抜本改革と
あわせて行うべきだ」などという厳しい意見が出されました。厚生労働省は、まずは
厚生年金などに加入する非正規労働者を100万人程度増やしたうえで、370万人程
度まで拡大させたいとしていますが、これに伴う企業側の保険料の負担増は、およそ
5400億円に上るとみられることから、急激に負担が増えないよう段階的に加入を拡大
するなどの配慮を行うことで、理解を得たい考えです。ただ、企業側は新たな負担に懸念
を強めており、来月中旬の法案提出に向けた調整は、難航することが予想されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120217/t10013083831000.html
124(-_-)さん:2012/02/18(土) 03:56:17.73 ID:sfIMSYje0
芥川賞贈呈式 田中慎弥氏の挨拶は一言(東京都)※動画あり

第146回芥川賞・直木賞の贈呈式が17日、東京・千代田区で行われた。「共喰い」で芥川賞に決まり、
先月17日の受賞会見で「(石原)都知事閣下と都民各位のためにもらっといてやる」などと述べた田中
慎弥氏(39)は、「どうもありがとうございました」と一言だけ挨拶し、降壇した。
http://news24.jp/nnn/news89030885.html
125(-_-)さん:2012/02/18(土) 09:59:47.49 ID:yM0OJRBY0
〜TV番組のおしらせ〜

2月25日(土) 20時00分〜20時55分 Eテレ
3月2日(金) 13時05分〜14時00分 Eテレ(再放送)

ここが聞きたい!名医にQ「<アンコール放送>あなたの疑問に答えます!うつ病」

■うつ病に関する視聴者の相談に専門医が回答する。抗うつ薬など薬の種類や使い方のほか、最近注目され効果も確認されてきた認知行動療法で考え方を見直す方法、さらに症状改善のために重要なストレス対策などを伝える。
また、認知症と見分けがつきにくい高齢者のケース、うつ病と似た症状があるが治療薬は異なる双極性障害(そううつ病)のケース、また家族や友人にうつ病の人がいる場合どう支えればよいのか、にも焦点を当てる。

【ゲスト】かとうかず子
【講師】国立精神・神経医療研究センター…大野裕、東京女子医科大学教授…坂元薫、北里大学教授…田中克俊
【司会】古屋和雄, 唐橋ユミ

http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/
126(-_-)さん:2012/02/18(土) 11:16:00.83 ID:Qw8OmAxG0
高良健吾が「罪と罰」に挑む!“現代翻案版”で引きこもりの犯罪者に!

[シネマトゥデイ映画ニュース] 俳優の高良健吾が、4月29日より放送されるWOWOWの連続ドラマW
「罪と罰 A Falsified Romance」に主演することがわかった。本ドラマは、ドストエフスキーの
世界的名作「罪と罰」を、漫画家・落合尚之が現代日本に置き換えて翻案した同名コミックが原作
で、「人はなぜ人を殺してはならないのか」など普遍的なテーマに切り込んだ問題作。高良は大学
をドロップアウトして引きこもり、独自の思想にとらわれ犯罪者となる主人公・裁弥勒(たちみろく)
を熱演する。また、聖母のようでありながら不幸がつきまとうヒロインにふんするのは人気女優
・水川あさみ。そのほか、伊武雅刀や田中哲司ら個性派から、映画『告白』で頭角を現した橋本愛、
映画『ヒミズ』でベネチア国際映画祭マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)を受賞した染谷
将太ら実力派の若手まで、幅広い顔ぶれが集結。この豪華メンバーを得て、自尊心と劣等感のはざま
でもがく弥勒の心に「殺人計画」が生まれ、予想もしなかった結果へ導かれる衝撃のドラマに高良が
挑む。映画『軽蔑』での演技が評価され、本年度日本アカデミー賞優秀新人俳優賞を受賞した高良が
「罪と罰」をどう“料理”するのか? 期待したい。(編集部・小松芙未)

※連続ドラマW「罪と罰 A Falsified Romance」は4月29日よりWOWOWにて毎週日曜夜10:00から放送(全6話、第1話無料放送)
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0039531
127(-_-)さん:2012/02/18(土) 11:28:26.18 ID:KU1evCG00
ドキュメンタリー映画:「アイ・コンタクト」、聴覚障害者の「なでしこ」成長描く 19日、藤沢で上映 /神奈川

「もう一つのなでしこ」と呼ばれる聴覚障害者女子サッカーの日本代表選手の成長する姿を描いた
ドキュメンタリー「アイ・コンタクト」が19日、藤沢市民会館で上映される。09年、台北で開
かれた「デフリンピック」(聴覚障害者のオリンピック)の試合で、サッカーが大好きという全国
の高校生、主婦ら約20人が欧米・アジアの強豪6チームと激しい戦いを繰り広げる姿を追うこと
でストーリーが展開する。シーンの随所で、手話でのおしゃべりや、ファッション好きな彼女たちの
等身大の素顔、両親がぶつかった壁や悩みが、当事者へのインタビューなどで再現される。サッカー
の試合中はルールで補聴器を外すことが定められ、目だけが命。「パスを送るわよ」「ゴール前は、
任せて」などの意思疎通は目の動きで伝えるため、このタイトルが決まった。 市内の教職員らで
つくる上映実行委員会の主催。午後2時開演で、上映後に「ドキュメンタリーの最初と最後で彼女ら
の顔が変わっており、成長が実感できる」と語る中村和彦監督のトークショーもある。コンサドーレ
札幌の中山雅史選手も「サッカーが大好きで勝ちたいという気持ちがビンビン伝わり、元気をいっぱ
いもらえた」とのメッセージを寄せる。前売り券500円、当日券600円。問い合わせは薄木由美子
・実行委委員長(電話090・9153・2354)。【永尾洋史】
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120217ddlk14200104000c.html
128(-_-)さん:2012/02/18(土) 11:33:21.79 ID:KU1evCG00
自殺防止イベント:休学生の自殺防止へ 学生団体主催「本音で語る場を」−−千代田で19日 /東京

大学生や専門学校生の自殺防止を目的としたイベント「いま、休学生が危ない 言えない+行けない=孤立」
が19日午後2時〜5時半、千代田区神田駿河台3の総評会館で開かれる。中高生の不登校に比べると、
学校に行けない大学生らの問題は見過ごされがちだ。休学をきっかけに孤立してしまった若者が本音で語れる
場を作りたいと、同世代の大学生が企画した。主催するのは、都内の大学生が休学者支援のために昨秋発足
させた学生団体「Youth LINK」。当日は、休学経験があるメンバーの体験談のほか、作家の星野智
幸さん、不登校の当事者や親を支援する「ヒッキーネット」事務局の林恭子さん、自殺対策のNPO法人
「ライフリンク」代表の清水康之さんらが登壇するパネルディスカッションがある。その後、来場者も交えて
自由に本音を語り合う時間もある。「Youth LINK」の老久保勇太さん(早稲田大学生)は「僕ら
も生きづらさを感じる当事者。来場者と一緒になって考える場にしたい」と話している。3月以降も休学者
の語り合いの場を定期的に設ける予定。イベントは入場無料。申し込みは名前、電話番号、メールアドレス
を書いてメール([email protected])へ。【山寺香】
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120217ddlk13040301000c.html
129(-_-)さん:2012/02/18(土) 11:36:34.98 ID:KU1evCG00
スウィーツ甲子園:授産施設で製造、障害者の自立促進 兵庫県、予算案1344万円
 
兵庫県は来年度から、障害のある人が職業訓練をする関西の授産施設で製造されたスイーツの
コンテスト「スウィーツ甲子園」を開催する。コンテストでの入賞という付加価値をアピール
することで販路を拡大し、障害のある人たちの自信や自立につなげる試み。16日に発表した
12年度予算案に1344万円を盛り込んだ。甲子園には、パティシエなどの専門家が選考し
た関西各府県の代表スイーツを出品。専門家による評価に加え、一般の人が自由に試食し、
「一押し」のスイーツに投票する機会を設ける方針だ。授産施設がスイーツを開発・製造する
過程で、品質管理や製品の包装の仕方などを専門家がアドバイスする仕組みも構築。コンテス
トの水準を引き上げることで、入賞スイーツがブランド力を持てるようにする。企業向け商談
会の開催やインターネットを通じた販売にも乗り出し、販路の拡大を目指す。【石川貴教】
ttp://mainichi.jp/life/food/news/20120217ddn041100009000c.html
130(-_-)さん:2012/02/18(土) 11:43:39.63 ID:2K6uCIyD0
朝起きられない、頭痛、立ちくらみ… 起立性調節障害 

思春期の子どもに多く、起床時の低血圧が頭痛や吐き気、立ちくらみなどを引き起こす病気「起立性
調節障害(OD)」。朝、起きられないことから不登校になることも多いが、午後には自然に回復す
るため、「単なる怠け」となじられて苦しむ患者が後を絶たない。当事者の親たちがこのほど神戸市
内で開いた学習会で、神戸大医学部付属病院親と子の心療部の北山真次医師(45)=小児科=は
「医師の間でもまだ認知度は低いが、過剰な不安を持たずに病気と向き合って」と訴えた。(岩崎昂志)
ODは、自律神経の不調によって身体症状が引き起こされる病気だ。北山医師は「身長が伸びる時期
に症状が出やすい。個人差はあるが、多くの患者は身長の急な伸びが収まってから2、3年後には症状
が改善する」と説明する。日本小児心身医学会は2006年、医師向けに起立した際の血圧の測定法な
どをまとめたODの診療指針を作成。その中で、簡易な診断に役立つチェックリストも示している=
表上。成長期に症状 治療では、血圧や脈拍を調節する薬を使う。病気の症状から4タイプに分類され、
北山医師は「使う薬の種類も違うので、診療指針に沿った診断が不可欠。うつ病と間違われることもあ
るが、抗うつ薬で症状が悪化することもある」と話す。日常生活の改善も欠かせない=表下。患者は血圧
の調整機能がうまく働かないので、ふらつかないように動作に気を付けたり、血圧を低下させないよう適
度な筋肉を付けたりして回復を促す。北山医師は「体調の悪い患者は立っているだけでもしんどいので、
激しい運動は避けて」。負荷が少ない水泳や散歩を勧めているという。孤立しがち 病気の認知度は十分
ではない。北山医師によると、最新の研究成果や治療法は、小児科医の間でもそれほど浸透していないと
いう。「患者は家庭や学校でも周囲に病気だと理解されず、孤立化しがちだ」(続きはリンク先)
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/0004823610.shtml
131(-_-)さん:2012/02/18(土) 12:36:07.22 ID:IMviO97z0
【格闘技】親友のヤン"ザ・ジャイアント"ノルキヤが衝撃告白「マイク・ベルナルドはナイフで首を切って自殺した」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329528310/
132(-_-)さん:2012/02/18(土) 15:59:29.76 ID:yM0OJRBY0
「舞い上がった」元九大職員の女、リタリン密輸
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120218-OYT1T00445.htm
133(-_-)さん:2012/02/18(土) 16:01:42.76 ID:yM0OJRBY0
知的障がい者の預金着服容疑 ケアホーム元理事を逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0218/TKY201202180174.html
134(-_-)さん:2012/02/18(土) 17:41:15.22 ID:BfZ68Tgl0
就職戦線で健闘、障害者雇用法が追い風 特別支援学校高等部/和歌山

高校生の就職難が続く中、知的障害者らの通う和歌山県立特別支援学校高等部が、きめ細かい職業教育
と改正障害者雇用促進法を追い風に健闘している。卒業後に職業訓練などを経て就職する例も多い。
関係者は「就職という出口を示すことは子どもたちのやる気にもつながる」と話している。

■職業教育も充実図る

特別支援学校では2年生の3学期から三者面談を重ね、3年生の1〜3月に企業の採用選考
のピークを迎える。上富田町岩田のはまゆう支援学校では3年生28人のうち5人が就職を希望。
3人の内定が決まり、2人も採用選考に挑み結果を待っている。就職者は例年1、2人で、
5人全員が決まれば過去最多という。同町岩田の南紀支援学校は3年生3人のうち就職希望は
1人で、すでに内定した。背景には障害者雇用促進法の改正(2010年7月)がある。短時
間労働者(週の所定労働時間が20時間以上30時間未満)が障害者雇用率制度の対象となった。
障害者の法定雇用率は労働者56人以上の企業で1・8%以上となっており、不足企業で雇用が
活発になった。田辺公共職業安定所管内の達成率は75%。知的障害者を対象にした県のホーム
ヘルパー2級養成講座も貢献している。はまゆう支援学校では、本年度3人が2級を取得し、
うち1人は介護事業所に内定した。同校は以前から2年時の就労体験を充実させているほか、
10年には事業所を対象に学校見学会を開くなど、障害者雇用に理解を求めてきた。進路指導部
長の鈴木三喜教諭(58)は「就業実習などを通じ、『仕事ができない』といったイメージは改
善されつつある。高校生と比べても定着率は高く、雇用企業からも勤勉性を評価されることは
多い」と強調する。県立特別支援学校高等部新卒者の就業率は全国平均の2割を例年下回って
いるが、自立訓練や就労移行支援を経て卒業後4年以内に就職する例も増えている。鈴木教諭は
「高校生や大学生でも学校と社会の間の壁は大きい。障害者はより大きいが、準備期間があれば
十分に対応できることを知ってほしい」と話している。
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=226506
135(-_-)さん:2012/02/18(土) 17:43:22.05 ID:BfZ68Tgl0
シンポジウム:難病患者の就労支援−−佐賀できょう /佐賀

県内の難病患者の就労を支援するシンポジウムが18日午後1時半、佐賀市神野東の県駅北館
で開かれる。社会で孤立している難病患者の就労の実態を知ってもらい、社会全体の課題とし
て考えるのが目的。NPO法人県難病支援ネットワークの主催で毎年開いている。今年は
「あなたの『働きたい』を応援します!」がテーマ。千葉市の独立行政法人高齢・障害・求職者
雇用支援機構障害者職業総合センターの春名由一郎・上席研究員による講演に続き、ハローワー
ク佐賀の就職促進指導官▽県難病相談・支援センターの就労支援員▽難病患者を雇用する企業の
役員−−に、本紙佐賀版連載「難病カルテ」にも登場したネフローゼ症候群患者の中川明子さん
や、連載担当の蒔田備憲記者を加えたパネル討論がある。無料。県難病相談・支援センターの
担当者は「それぞれの長所を生かして就労につなげるにはどうすればいいかを考えたい」と話し
ている。問い合わせは同センター0952・97・9632。【竹花周】
ttp://mainichi.jp/area/saga/news/20120218ddlk41040504000c.html
136(-_-)さん:2012/02/18(土) 17:46:35.33 ID:BfZ68Tgl0
夜間中学:学校は私の人生の中で美しく光っています 54歳のベトナム人女性、学ぶ喜びつづる−−神戸 /兵庫

◇「勉強、一生続けていく」

学校は私の人生の中で美しく光っています−−。夜間中学の神戸市立丸山中学西野分校(同市須磨区)に通う
ベトナム・ホーチミン市出身のブー・ティ・ティエン・キムさん(54)=同市長田区=が3月9日の卒業式
を前に、3年間の思いをつづった作文を書き上げた。覚えた日本語を精いっぱい使って懸命に勉強した日々を
振り返る作文からは、学ぶことの喜びが伝わってくる。キムさんは“巣立ち”を前に、「せっかく覚えたこと
を年老いて忘れるのは絶対嫌。勉強は一生、続けていきます」と決意を語る。【村上正】
<私はベトナム人で他の日本人のみなさんと比べれば若いですが学校に来れば、みんなが生徒です。年齢や
国籍による差別もありません。みんな仲良く助け合ってます>キムさんは99年、元ボートピープルの長男
に呼び寄せられ、夫や子ども5人と来日。まだ幼かった子どもたちを学校に通わせるため、ケミカルシュー
ズの内職で生活を支えた。一方で、日本語が分からないため、病院や買い物には「通訳」として子どもたち
の付き添いが欠かせなかった。来日から10年が過ぎ、子どもたちは成長、孫もできた。日本での暮らしが
好きになったが、親切にしてくれる地元住民やかかりつけの医師らと会話ができないのが一番のストレスだ
った。もやもやした気持ちを抱えていた頃、ベトナム人の友人から同分校について教えてもらった。「日本
語を話したい」。その思いは次第に膨れあがった。「もういい年だから」と子どもたちに反対されたが、暮
らしも落ち着いた09年春に入学した。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120218ddlk28100332000c.html
137(-_-)さん:2012/02/18(土) 17:51:07.25 ID:BfZ68Tgl0
〜ラジオ番組のおしらせ〜

2月19日(日) 8時〜8時30分 NHKラジオ第2
2月19日(日) 19時〜19時30分 NHKラジオ第2 <再放送>

ともに生きる

厚生文化事業団だより「フォーラム『自閉症教育の今』より」

自閉症など発達障害のある子どもを対象にした「特別支援教育」のスタートから5年。子どもたちの
教育環境はどのように改善され、どのような課題が見えてきたのでしょうか。去年10月に和歌山市
で開かれたNHKハートフォーラム「自閉症教育の今〜特別支援教育の成果と課題」から、高校や大
学での支援の取り組みもあわせて紹介します。
138(-_-)さん:2012/02/18(土) 17:57:11.83 ID:BfZ68Tgl0
〜TV番組のおしらせ〜

2月25日(土) 13時23分〜13時53分 テレビ東京 ※関東ローカル

ザ・ドキュメンタリー うつに挑むシロクマ

■患者数が増え続け、大きな社会問題となっているうつ病。愛知県一宮市で、少しでも多くの患者を
うつ病から救いたいと活動する医師の姿を描く。中村メンタルクリニック院長・中村哲也医師は、
その風貌とおっとりとした性格から「しろくま院長」と呼ばれている。患者を第一に考える姿勢が評判
を呼び、クリニックの前には開院を待つ行列ができるほどだ。クリニックの外でも「こころと生活の
相談センターこもれび」を立ちあげた。自殺者の3割はうつ病を患っているという現代社会。様々な
アイデアを駆使し、うつ病に挑む医師の姿とうつ病と戦う人々の生の声を通して、悩める人たちの一助
となるよう、この病の実情を伝える。
139(-_-)さん:2012/02/18(土) 18:24:50.80 ID:BfZ68Tgl0
パワハラ、いじめ深刻 地域ユニオンが対応事例報告へ/兵庫

1人でも加入できる労働組合「地域ユニオン」に、職場のいじめやパワーハラスメントに関する相談
が多数寄せられており、兵庫、大阪の3団体が18日、尼崎市東難波町4の市立労働福祉会館で学習会
を開き、これまでの対応事例を報告する。その一部を紹介する。
■残業、100時間超
建築資材販売会社で営業をしていた神戸市内の男性。担当が3人から1人に減り、早朝から働く日々
が続いて、1カ月間の残業が100時間を超えた。男性はうつを発症し、休職。労災の申請を検討し
ている。
■繰り返された暴言
県内の植物生産・販売会社で、植物の生育を担当した女性社員。社長から「要領が悪い」「給料ドロ
ボー!」「君たちのような人がいるから日本がダメになる」などと暴言が続いた。意を決して同僚と
とともに社長と話し合った。
■同僚が無視
県内の金融機関で勤務した聴覚障害の女性。同僚から無視されるなどのいじめに遭い、うつを発症。
1年半の休職を経て退職した。同僚のいじめだったので、企業内組合に相談しにくかったという。
このほか、いじめや嫌がらせによって従業員を辞めさせる人数が管理職のノルマになっていたケース
もあったという。(続きはリンク先)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004815794.shtml
140(-_-)さん:2012/02/19(日) 08:34:22.86 ID:ZXd7OQWi0
出所後の知的障害者受け入れ 福祉・司法の連携、議論 高崎でセミナー/群馬

罪を犯し、服役を終えた後の知的障害者を地域でどう支えるかを考える福祉セミナーが高崎市
の高崎シティギャラリーで開かれ、全国から福祉や司法の関係者約二百八十人が参加した。
罪を犯した障害者の支援に先駆的に取り組んできた国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
(高崎市)の主催で、二〇〇八年度から毎年開催している。刑務所から出た後に自活するこ
とが困難にもかかわらず、受け皿がないため罪を繰り返す障害者が多いことから、国は〇九
年度から全国で地域生活定着支援事業を開始。刑務所・少年院などの司法側と、障害者施設
などの福祉側の連携を促している。セミナーでは保護観察所や刑務所、地域生活定着支援
センターの職員らが、それぞれの立場から連携のあり方と課題を報告。既存の利用者への影響
や職員の負担増など、受け入れを困難にしている事情も紹介された。栃木県内から参加した
知的障害者施設の職員は「報告を聞いてイメージがつかめた。受け入れを検討してもいいと
思えた」と話していた。 (伊藤弘喜)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120219/CK2012021902000069.html
141(-_-)さん:2012/02/19(日) 08:39:38.18 ID:ZXd7OQWi0
福岡市生活保護費、新年度予算案で初の1割超

福岡市は17日、2012年度当初予算案を発表した。一般会計の総額は4年連続増額の7662億円
で、前年度当初比では5100万円増となり、過去最大規模。長引く景気低迷に伴い、1972年の政
令市移行後、初めて生活保護費が当初予算額の1割を超えた。歳入では、固定資産税評価額の見直しな
どにより市税が0・8%減の2641億円。借金にあたる市債は、償還に国の交付金が充てられる臨時
財政対策債を含め4・3%増の750億円で、4年連続の増加。歳出では、社会保障費などの扶助費が
1・1%増の1769億円。このうち生活保護費が783億円を占めた。市の生活保護世帯は今年1月、
初めて3万世帯を突破。保護率は1000人当たり27・8人となり、政令市移行後では最多を更新した。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120217-OYS1T00628.htm
142(-_-)さん:2012/02/19(日) 08:42:07.86 ID:ZXd7OQWi0
障害者就労支援フォーラム /大分

知的障害のある人が働き続けられる社会を目指すフォーラムが18日大分市で行われ現状や課題
などが報告されました。このフォーラムは知的障害者の就労支援のあり方について考えようと
大分キヤノンと社会福祉法人の暁雲福祉会が初めて開催しました。 フォーラムには県内の福祉
関係者などおよそ150人が参加。 2008年から暁雲福祉会と協力して知的障害者を雇用して
いる「キヤノンウィンド」は個人の適性を見極めて適性にあった仕事をしてもらうことによりこれ
までに1人も離職者が出ていないことなどを報告しました。 一方で安定した雇用の確保や職場以外
での支援をどう協力していくかなどが課題に挙がりました。 関係者は「少しずつ知的障害者の職場
や職域を広げ、障害者の自立をサポートしていきたい」と話しています。
ttp://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD02180019156.html
143(-_-)さん:2012/02/19(日) 12:22:27.02 ID:MUVQnuOC0
引きこもりのケア考える全国交流会 神戸でシンポ 

引きこもりのケアを考える「社会的ひきこもり支援者全国実践交流会」が18日、流通科学大学
(神戸市西区学園西町3)で開かれた。2日間の日程で、初日のシンポジウムには韓国で活動する
李忠韓さん(36)が出席。「韓国では激しい受験戦争を背景に、引きこもり13 件が増加してい
る」と訴え、当事者と親ら500人が耳を傾けた。(津谷治英)国の調査では、引きこもりの若者
は全国で推定70万人。部屋から出られず家族とも会話しない事例から、外出はするが就労など
社会参加を断つ人まで幅広い。シンポジウムに参加した李さんは、延世大学を卒業後、大手企業
サムスンに入社。その後、生き方に迷い退職。その経験を生かし、現在は高校中退者などの自立を
支援する「悠自サロン」の運営に携わっている。李さんは「韓国の親はわが子を有名大学に入れる
ことが役目と思っている。その弊害として、不登校や高校中退者が増加している」と、過剰な受験
戦争が引きこもりの要因になっていると指摘。解決方法として、同じ悩みを持つ若者が集うフリー
スクールのような交流施設が重要とし、「信頼できる施設の支援を受けることで多くの若者が競争
至上主義から解放され、自立を模索できている」と提案した。基調講演では、篠山市の井上一休さん
(68)が、引きこもりの若者が児童対象の公園「遊び村」の運営に携わっている事例を紹介した。
19日は午前9時半から。参加費3千円(学生・引きこもり当事者は2千円)。当日参加可。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kurashi/0004825635.shtml
144(-_-)さん:2012/02/19(日) 12:29:48.66 ID:MUVQnuOC0
「新型うつ病」は首に原因とする学会発足 雅子さまも? 治療で治せる

従来のうつ病とはタイプが異なる「新型うつ病」が精神科医の間でも注目されているが、この病気は
精神病ではなく、首が原因で治せると主張する「日本新型ウツ病学会」が昨年2011年12月に発足、
12年1月26日に記者会見を開いた。学会理事長に就任した松井孝嘉・東京脳神経センター理事長 (脳
神経外科) は「首からの新型うつ病の最も典型的な患者は皇太子妃の雅子さまではないでしょか。
毎年3万人超の自殺者の多くもこの病気であり、精神科では治らない」と早期の対応の必要性を訴えた。

■低周波治療や電気鍼治療が効果

松井さんによると、交通事故などの外傷のほか、パソコンや携帯電話の普及で、うつむき姿勢の生活
が増えたため、首に負担がかかり、頸筋の異常から自律神経を介してさまざまな身体症状が現れる。
松井さんはこの病気を「頸筋症候群」と命名した。主な症状は頭痛、めまい、微熱、疲労感、ドライ
アイ、胃腸障害などで、患者さんはいろんな診療科を回り、十数種類もの病名がつく。気分の落ち込
みや不安、やる気の喪失などが加わる「頸筋症うつ」になると、心療内科や精神科ではうつ病と診断
して抗うつ薬を処方するが、根本原因の首の治療がないためほとんど回復しない。首からくる新型
うつ病(頸筋症うつ)は、従来のうつ病にくらべて、身体症状の訴えが多く、症状の波があり、気圧
が下がると悪くなるなどの特徴がある。また、治らないことからの不安や絶望気分から自殺の率は従
来のうつ病の数倍も高い。松井さんは重症者に対して低周波治療や電気鍼治療を実施しており、患者
さんの8、9割は、うつ症状が3週間、身体症状は3カ月以内に消える、という。(続きはリンク先)
http://www.j-cast.com/2012/02/19121144.html
145(-_-)さん:2012/02/19(日) 12:32:19.80 ID:MUVQnuOC0
外国人の発達障害ケア 浜松市、学校に専門家派遣/静岡

問題なのは言葉が分からないせいか、母国を離れて来日したせいかと思ったら、発達障害だった―。
こんな外国人の子どもの隠れた障害の問題。把握へ向け、浜松市が今月から市内の外国人学校に
カウンセラーを派遣、子どもとの面談などを通した実態調査に乗り出した。障害は日本語の不十分
さや母国を離れた不安感などと混同されがちで、今までは国と国のはざまで放置されてきた。調査
には外国人側からも期待の声が上がる。「お名前は? 家族は何人?」。今月1日、ブラジル人学校
「エスコーラ・ブラジル」(同市中区)を訪れた臨床心理士の竹内保江さんは授業を見学して、児童
に声を掛けた。同校では昨年、公立校になじめないと男子児童(8)が入学したが、教室を出歩いて
友人を殴ったり物を壊したりする粗暴な面があり、1カ月でやめてしまった。成瀬敏夫校長は「原因
が分からなかった。専門機関につなぐ余裕もなかった」と悔やみ、「早期に障害が見つかれば、症状
の悪化も防げるのでは」と期待する。実態調査は市が取り組む“不就学ゼロ作戦”の一環で、事業を
担当する「浜松多文化共生事業実行委員会」が市発達相談支援センター「ルピロ」と連携して行う。
臨床心理士が同校を含む市内3カ所の外国人学校を巡回し、今後、試行的にカウンセリングをしなが
ら、子どもの様子を調べてケア方法を探る。南米系外国人学校「ムンド・デ・アレグリア」(同市西区)
では、不就学児を公立校につなげる「虹の架け橋教室」を開校した3年間、独自に依頼した専門家の診断
で、生徒計143人中7人に自閉症や学習障害がみられた。松本雅美校長は「不就学は保護者の経済的
な問題だけではないと分かった」と言い、「学校に通えている外国人の子どもの中にも潜在的に障害が
あるケースがあるはず」と指摘する。市が昨年、市内の6?15歳の外国籍の子どもの自宅を訪問した調査
でも、不就学の子どもに自閉症や学習障害などが疑われるケースがあった。市は「不就学を未然に防ぐ体制
づくりが狙い。実態を把握し、今後の支援策を考えたい」(国際課)としている。
ttp://www.at-s.com/news/detail/100100840.html
146(-_-)さん:2012/02/19(日) 18:34:40.13 ID:7lEVaAJO0
特色・連携選抜675人合格/徳島

公立高の特色選抜と連携型選抜、今春開校する発達障害のある生徒に専門的に教える県立みなと
高等学園(小松島市)の1次募集の合格発表が18日、行われ、特色、連携型選抜は計35校で
675人が、同高等学園では4学科26人が合格した。特色選抜は全日制の33校60学科・類
で行われ、760人が受験。588人が合格し、実質倍率は1・29倍だった。指定競技は
136人が合格し、同1・09倍。指定競技以外は452人が合格し、同1・35倍だった。
連携型選抜が行われた那賀、阿波西両高では受験した計87人全員が合格した。一般選抜は20日
に募集定員を発表。出願は23、24日。学力検査は3月7日、面接などは同8日に行われる。
合格発表は同14日。同高等学園の2次募集を行う学科と定員の公表は同16日に行う。出願は同
21、22日で、同26日に検査がある。合否は作文、面接、調査書などから判断される。合格発
表は同27日。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20120218-OYT8T00737.htm
147(-_-)さん:2012/02/19(日) 18:39:49.38 ID:7lEVaAJO0
障害者の性、タブー視超えて 長崎大で教育考えるセミナー

障害児・者の性教育を考えるセミナーが18日、長崎市文教町の長崎大医学部保健学科であった。
タブー視されがちだった障害者の性を肯定的にとらえ直す教育を考えようと企画された。特別支
援学校の教員や福祉関係者、障害児の親ら約50人が参加した。東京都の特別支援学校などで32
年間、知的障害児の養護教育をしてきた任海園子さんが「ライフサイクルに応じた性教育」と題
して講演した。子どもの発達の段階に応じて、異性に触れたい気持ちや思春期の体の変化を、肯定
的に教えていくことの大切さを説いた。「障害のある子にあった性教育がきちんとされてこなかっ
たけれど、手遅れということはない。今からでも始めましょう」と呼びかけた。講演に先立って開
かれた分科会での質疑応答では、特別支援学校の教員男性から、男子生徒の自慰についてどう教え
るべきか質問が出た。任海さんは「『ダメ』『汚い』などとしかると、生徒も後ろめたさを感じて
しまう。大人になった証拠だと認め、『人のいない所で』などと約束ごとを教えることが大切」と
答えた。
ttp://www.asahi.com/edu/kosodate/news/SEB201202190004.html
148(-_-)さん:2012/02/19(日) 18:41:58.53 ID:7lEVaAJO0
音楽フェス:障害者ロック“体感” 西宮の自立支援施設、プロバンド招き /兵庫

コンサートなどに行く機会が少ない障害者に、生の音楽を楽しんでもらおうと、西宮市の障害者自立支援施設
「いずみ園」は18日、同市染殿町の市総合福祉センターで「ミュージックフェスティバル」を開いた。プロ
のロックバンドが激しい演奏を披露し、障害者や支援者約200人が、リズムに合わせて体を揺らしたりしな
がらライブを楽しんだ。フェスティバルは今年で3回目。この日は、西宮市出身者らで構成され、世界でも活
躍するロックバンド「KING BROTHERS」が参加。大音量の演奏と共に「カモーン!西宮!」と叫
ぶと、観客の障害者らは拳を突き上げて応えていた。同バンドのメンバー、マーヤさんは「普段のライブと同
じように観客から熱量が伝わってきた。自分たちの激しい音楽が受け入れられるか心配したが、ロックンロー
ルはどこでもできるということを今日教わった」と話した。【山田毅】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120219ddlk28040254000c.html
149(-_-)さん:2012/02/19(日) 18:49:13.25 ID:p4/0LTun0
自殺・パンチドランカー・リング死・ギャラ未払い...格闘技残酷物語

"豪腕"で知られた格闘技K‐1の元トップファイター、マイク・ベルナルド(享年42)が2月14日(日本時間
15日)に母国・南アフリカ共和国のケープタウンで死去した。薬物を大量に摂取しており、自殺だったと
見られている。自殺の動機ははっきりしていないが、数年前からパンチドランカー症状やうつ病に苦しんで
いたことや、何度も自殺未遂を図っていたことが関係者によって明かされている。業界関係者やファンの間
では、観客を熱狂させたK‐1での壮絶な殴り合いが彼に深刻なダメージを与え、結果的に精神まで侵されて
しまったのではないかと推測されている。また先日、"PRIDEの番人"といわれた元格闘家ゲーリー・グッド
リッジ(46)が、初期の慢性外傷性脳症であることを公表。これは一般的にパンチドランカー症状といわれ
るものであり、彼は現役中から深刻な記憶障害に悩まされていた。グッドリッジは「私は自分の生き方を愛
している。後悔はしていない」としながらも、「ダメージはK‐1の試合によるものだと思う。総合格闘技で
は頭部にハードな打撃は受けていないから問題はなかった。K‐1では何度も頭部を負傷した」とコメントし
ている。K‐1創成期の立役者である佐竹雅昭(46)も、パンチドランカー症状に蝕まれた選手の一人。現役
中から日常生活が困難になるほどの深刻な症状が現れ、医師にアルツハイマーの危険性を指摘された。佐竹
は激しい打撃を受けただけでなく、2002年のPRIDEの試合で危険な投げ技によって頭部を負傷し、開頭手術を
受けたこともあった。また、K‐1を運営していた正道会館の有望株だった植田修(享年22)が、1994年に行わ
れたキックボクシングの試合中に不慮の事故で死亡した事件もあった。頭部を殴り合う格闘技では深刻な後遺
症だけでなく、リング禍と呼ばれる死亡事件も後を絶たない。(続きはリンク先)
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=menscyzo_19Feb2012_9330
150(-_-)さん:2012/02/19(日) 19:07:47.85 ID:kXUQtI0u0
週刊誌【週刊現代】3月3日号(今週号)
⇒本誌怒り爆発の徹底追及:「生活保護大国」ニッポンの大爆発−年金より生活保護の方がおいしい
■2010年に支払われた生活保護費の総額がなんと3兆円超。しかし、今月、その実態の一片が露呈。
仕事で月100万円を稼ぐ49歳の露天商の男性が、なんと6年半もの期間、合計で3200万円もの額を不正受給していたとして逮捕されたそうです。さて、これは氷山の一角?
http://online.wgen.jp/
151(-_-)さん:2012/02/20(月) 05:04:37.18 ID:AH8ed7Bq0
【ひと】阿部恵一郎さん 日本最北の精神科クリニック院長
http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20120220k0000m070097000c.html
152(-_-)さん:2012/02/20(月) 06:06:24.75 ID:pNJ6WvAu0
引きこもりやニートを考える 長崎で若者支援シンポ

県子ども・若者支援シンポジウムが19日、長崎市茂里町のNCC&スタジオで開かれた。約200人
が参加し、引きこもりや若年無業者(ニート)などの問題について考えた。宮本みち子・放送大学教授
(社会学)が講演し、「引きこもりなどの若者の多くは相談相手を求めているが、どうしたらいいか分
からないでいる」と指摘。「一度失敗してもやり直せるよう、若者専門のハローワークや福祉施設など、
社会とのつながりを維持しやすくする工夫が必要」と訴えた。県内の専門家5人によるパネル討論もあり、
県長崎こども・女性・障害者支援センターの大塚俊弘所長は「支援は早いほど効果がある。関係機関が
様々な連携をしながら取り組まなければならない」と強調した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20120220-OYT8T00005.htm
153(-_-)さん:2012/02/20(月) 06:10:29.18 ID:AH8ed7Bq0
<20日付の「東京・中日新聞」社説>
内定率改善 氷河期への対応怠るな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012022002000003.html
154(-_-)さん:2012/02/20(月) 07:01:18.39 ID:LpsKpmx70
難病カルテ:患者たちのいま/32 特発性大腿骨頭壊死症 /佐賀

◇働くことで元気に 関節に配慮し生活

佐賀市のハローワーク佐賀4階にある庶務課で、南里妙子さん(60)=小城市小城町=は、書類を手に
事務作業をこなす。時折同僚と会話を交わし、表情を緩める。この職場で働いて3年。「家で引きこもっ
ているより、ずっと元気になることができている」と感じている。74年に長女を出産。翌年、長男を出
産したが、先天性の病気で顔を見ることができないまま亡くなった。その後、歩くと「かかとに針が刺さ
ったような」痛みを感じた。当初は「精神的なものかな」と思っていたが、次第に、くるぶし、関節にも
痛みが広がり「リウマチ」との診断を受けた。3年後、次男を出産した際も高熱で動けない状態が続いた。
2年後に4回目の妊娠が判明した時、医師は「産後に悪化する傾向があるから、産まない方がいい」と促
した。いったんはうなずいたが「産みたい。命を絶ちたくない」と決断した。次女を出産後、想定した通り
発熱と関節の痛みで入院。一時は落ち着いたが、94年に悪化、膠原病(こうげんびょう)の一種「全身性
エリテマトーデス」(SLE)と診断された。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/saga/news/20120219ddlk41040250000c.html
155(-_-)さん:2012/02/20(月) 17:21:08.07 ID:l7OLm7vA0
ひろゆき「ダフ屋が滅び、引きこもり有利」の理由
http://nikkan-spa.jp/154665
156(-_-)さん:2012/02/20(月) 17:32:09.98 ID:dJz6s3880
[シリーズこころ]統合失調症(2)訪問診療で深めた信頼

統合失調症は、発症時の混乱を適切な治療で乗り切れば、症状が安定する。だが、就業の悩みや
人間関係のストレス、治療の中断などが重なって再発することがある。入退院を繰り返す度に病状
は重くなり、自信や意欲をなくしてしまう。「悪循環を止めたい。そのためには在宅医療の充実が
必要」。そう考えたエステルクリニック(那覇市)所長の玉城尚たまきなおしさん(精神科医)は、
2008年から訪問診療を始めた。週3日、午前中を訪問にあて、車で1日7、8か所を回る。各
患者は2週間に一度の訪問が基本だが、夜間でも携帯電話で患者や家族の悩みを聞く。緊急時には
深夜でも訪問する。「患者の症状が急変して攻撃的な言動が強まると、強制的な入院につながりか
ねないが、本人もその症状に苦しんでいる。急変時に気持ちをじっくり聞くことで信頼関係が深まる。
ためらわず呼んでほしいと、家族に伝えてある」2年半前から訪問を続ける30歳代の男性は当初、
夜中に大声で叫んだり、「自衛隊に攻撃される」とおびえてまじないを口走ったりしていた。発症か
ら4年たっていたが、ほぼ未治療で、2人暮らしの母親の心臓病がストレスで悪化し、保健所から
紹介があった。男性は初対面では、周囲をきょろきょろ見て落ち着かなかった。会話も成り立たなか
ったが、玉城さんと看護師の知念玲子さんが繰り返し通った。落ち着かない時、不安を鎮める薬を試
してもらうなどして、本人に治療の意味を伝えながら、信頼関係を築いた。11年末、母親が亡くな
った。急激な環境変化は悪化要因になるが、男性は喪主を希望し、やり抜いた。玉城さんが勧めた
野菜作りに興味を持ち「農業がしたい」と夢を語る。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=54721
157(-_-)さん:2012/02/20(月) 17:34:46.06 ID:dJz6s3880
米焼酎:障害者がラベルデザイン 社会参加支援で商品化−−南魚沼市「八海醸造」 /新潟

◇22日「SHIONOKO」発売

南魚沼市の清酒メーカー「八海醸造」が、県内の福祉施設の障害者らが瓶のラベルをデザイン
した米焼酎「SHIONOKO」を22日から発売する。ブリの子をさす「しおのこ」と読む。
出世魚のブリにちなみ、障害者の皆さんが成長して、社会参加できるようにという願いを名に
込めた。障害者の社会参加を支援しようと、県内の酒販店4店と新潟市の酒卸売会社「新潟酒販」
が企画し、取り組みに賛同した八海醸造が商品化した。ラベルのデザインは県内の福祉施設から
募集し、約150作品の応募があった。花や魚など色鮮やかな8点の作品が選ばれた。ラベルの
貼り付け作業や、商品のポスター製作も福祉作業所に委託している。1本(500ミリリットル)
1100円(税別)で、このうち100円が福祉施設などに寄付される。販売店は、十日町市の
芳屋商店、新潟市の千屋酒店、長岡市の北沢酒店、三条市のヤマニ。新潟酒販の中原雄二さんは
「酒で福祉に貢献するモデルとして他県に広まってくれれば」と話す。問い合わせは新潟酒販
(025・260・3055)。【真野敏幸】
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20120220ddlk15040004000c.html
158(-_-)さん:2012/02/20(月) 17:40:52.32 ID:QXl6JmN40
ドキュメンタリー映画:「普通に生きる」上映 重度障害者の自立と支える人々の姿追う−−中野で24日まで /東京

重度障害児者の自立と、支える地域や人々の姿を追ったドキュメンタリー映画「普通に生きる」が
中野区東中野4のポレポレ東中野で24日まで上映されている。静岡県富士市の生活介護事業所
「でら〜と」の日常を中心に、利用者と家族が前向きに生きる姿に視点を当てた。この事業所は
重症心身障害の子どもたちが特別支援学校を卒業した後も安心して活動する場をつくろうと、親
たちが行政や地域に働きかけて04年に開設された通所施設。それぞれの障害に応じて療育やリハ
ビリなどのプログラムが組まれ、親たち自身、障害者への偏見と闘い、法制度の改革などを訴えて
いくなかで「福祉の受け手から担い手へ」と変わっていく。映画はプロデューサーの貞末麻哉子さん
ら女性3人による制作プロダクション「マザーバード」が5年がかりで昨春、完成させた。でら〜と
設立代表者、小沢映子さん(53)らの「障害者福祉政策の重要性を知ってほしい」との思いを受け
止め、09年にオープンした二つ目の施設「らぽ〜と」(静岡県富士宮市)の様子も織り交ぜた。
貞末さんは「この映画は、みんなが共に歩む社会づくりのために闘い、行動した人々の記録」と語り、
両施設の小林不二也所長(55)は「東日本大震災の被災者の方々にも見てもらえたら。共感する部
分があるのではないか」と話す。午前10時半からのモーニング上映のみ。下高井戸シネマ(京王・
東急下高井戸駅下車)で4月25日に上映されるほか、各地で自主上映会が行われている。問い合わせ
はマザーバード(03・6913・5591)。【明珍美紀】
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120220ddlk13040118000c.html
159(-_-)さん:2012/02/20(月) 17:44:57.41 ID:QXl6JmN40
「30代」のパズル 希望さがして  就職氷河期に社会へ放り出された「30代」の生きづらさをルポ。未来に希望はあるのだろうか。

【第2部 不遇を生きる】暗転(6)置き手紙 突然の離婚宣告に衝撃

<家族三人の明るい将来が思い描けなくなりました…>2009年11月のある朝。社会保険庁の職員だった綾信貴さん
(33)=丸亀市中府町=は、リビングのテーブルにあった置き手紙を何度も読み返した。5年半連れ添った妻からの
突然の「離婚宣告」。3歳の長女を連れて福山市の実家に戻りたいという。理由は、年末での分限免職がもはや決定的と
なる中で、新たな職が見つかっていなかったことだ。そのまま仕事を失った彼は年が明けた1月末、家族をも失った。
一筋に公務を全うしていた彼が分限免職処分を受ける羽目になった最大の要因は、45年ぶりとなる国家公務員の大量免職
を断行した社保庁改革の現場に「たまたま」現役職員として居合わせた上に、その直前に年金記録問題に伴う過酷な勤務で
病気休職していたことが不利に取り扱われたからだろう。そんな不運が少しは理解されていると思っていたからこそ、分限
免職の「予定者」と告げられても、<再就職先のあっせんに努力する>という方針を信じていたし、「自分は若く、家族も
ある」から早々に次が決まるだろうとも考えていた。しかし、現実は冷酷だった。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/17/20120217102529.html
160(-_-)さん:2012/02/20(月) 17:49:06.76 ID:QXl6JmN40
「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】暗転(7)「公」の道 「人のため」 自分の本懐

国に分限免職処分の取り消しを求める裁判を2週間後に控えた昨年11月末、社会保険庁の元職員
綾信貴さん(33)=丸亀市中府町=の「激励集会」がサンポート高松(高松市)5階の大会議室
で開かれた。元同僚ら約100人近くを前に、壇上に立った彼は提訴への決意をこう締めくくった。
「自分のような労働者をこれ以上、出してはならない。全ての労働者のためにも、この闘いは負け
られません」2009年末に分限免職処分を受け、それがために家族を失った綾さん。「もう失う
ものは何もない」と半ば開き直っての裁判だったが、処分のちょうど1年後となる10年末、ある
ニュースに心を揺さぶられた。経営の行き詰まりから会社更生手続き中にあった日本航空で、パイ
ロットや客室乗務員ら計165人が一斉に「整理解雇」されたのだ。<雇用行政を担う厚生労働省
の分限免職が、民間の整理解雇を助長したのではないだろうか>強制的に雇用契約を解除された従
業員らと自らの境遇を重ね合わせ、綾さんには使命感のようなものが芽生えてきたという。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/17/20120217102819.html
161(-_-)さん:2012/02/20(月) 17:51:42.87 ID:QXl6JmN40
非正規雇用者の増加幅が最高に 定年男性が影響か

パートやアルバイトなど非正規の雇用者が、去年10月から12月の平均で前の年の同じ時期に比べて36万人
増え、比較が可能な2002年以降で最も多い増加幅を記録しました。総務省が発表した労働力調査によりま
すと、去年10月から12月の平均で雇用者5134万人のうち、正社員など正規の雇用者は3300万人で、前の年
の同じ時期に比べて54万人減りました。一方、パートやアルバイト、契約社員など非正規の雇用者は1834
万人で、こちらは36万人増えています。特に契約社員や嘱託が41万人増えています。総務省は、定年で辞
めた男性が契約社員として働くケースが増えているためだとしています。また、去年1年間の調査結果も公
表され、正規雇用者は3185万人と25万人減ったのに対し、非正規雇用者は1733万人と48万人増えていて、
非正規雇用者の増加幅が大きくなっています。
ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220220025.html
162(-_-)さん:2012/02/20(月) 18:02:28.15 ID:QXl6JmN40
夜間中学の日本語学級「1年制限」やめて 教師らが集会/東京

主に外国人が通う公立夜間中学の日本語学級について、東京都教育委員会は新年度から、在籍できる
期間を1年限定に変更した。これに対し、「日本語習得の門戸を狭めかねない」と反対する教師らが
18日、墨田区で集会を開いた。夜間中学の日本語学級は、中学相当の教育を受けないまま来日した
外国人らが対象で、無償で通える。都教委によると、23区内に5校あり、生徒数は今年度初めで約
190人。一定の語学力が身につけば、通常授業の夜間学級に移る。従来、在籍期間の規定は無かっ
たが、都教委は今月、新たに「1年間を限度」と定めた。「民間の日本語学校とは違う。無期限で通
えるわけではない」と説明する。規定では「特別な事情がある場合は除く」とし、習熟が遅い生徒の
期間延長も検討するという。しかし、集会を開いた市民団体・夜間中学校と教育を語る会の庄司匠会長
代行は「延長が認められる基準が不明確。不十分な能力のまま、退学せざるを得ない恐れがある」と
指摘する。今後、都教委に慎重な運用を要請するという。
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY201202190066.html
163(-_-)さん:2012/02/20(月) 18:05:55.12 ID:QXl6JmN40
新卒者支援のハローワーク開設/東京(NHK)※動画あり

景気の低迷によって大学生の就職活動が厳しさを増していることから、厚生労働省は、
20日、新卒者の就職支援を強化するためのハローワークを東京都内に開設しました。
「東京新卒応援ハローワーク」は、これまで東京・港区にあった施設を大幅に拡充し
て新宿に移設したもので、20日の開所式には、厚生労働省の津田政務官や企業や大学
の関係者などおよそ80人が出席しました。はじめに津田政務官が「学生たちの就職環
境は、大変厳しい状況です。この新卒応援ハローワークを中核にして、全力を挙げて支
援に取り組みたい」とあいさつしました。ここでは「ジョブサポーター」と呼ばれる専門
の職員およそ70人が、大学生や大学を卒業してからおおむね3年以内の人からの相談に
応じるほか、中小企業を訪問して求人を開拓したり、大学に出張して相談会を行ったりし
ます。厚生労働省によりますと、ことしの春に卒業する予定の大学生の就職内定率は、去年
12月1日の時点で71.9%と、過去最低となった前の年より3ポイント余り上昇したも
のの、依然として厳しい水準となっています。東京労働局・新宿ハローワークの廣瀬誠人所
長は「就職活動では、学生がどのような仕事をしたいのか自分で考えることが大切だ。早く
就職が決まるよう全力でサポートしていきたい」と話していました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120220/t10013146181000.html
164(-_-)さん:2012/02/20(月) 19:48:29.58 ID:R9KBsdXl0
埼玉 男女3人が餓死の疑い

20日午後、さいたま市北区のアパートの1室で、男女3人が死亡しているのが見つかりました。
警察は、この部屋に住む60代の夫婦と30代の息子とみて確認を急ぐとともに、遺体の状態から
3人が餓死したとみて調べています。20日午後1時すぎ、さいたま市北区吉野町のアパートで、
男性2人と女性1人の合わせて3人が死亡しているのを、このアパートの管理会社の社員が見つけ、
警察に通報しました。警察によりますと、3人はこのアパートに住んでいる60代の夫婦と30代
の息子とみられ、いずれも布団の上で死亡していたということです。また、遺体の状況から3人は
餓死とみられるということです。この部屋は半年前から家賃が滞納されていたほか、電気やガスも
止まっていたということです。また、3人が見つかった当時、ドアは鍵がかけられた状態で室内に
は争ったような形跡もないということです。警察で3人の詳しい死因を調べるとともに、身元の確認
を進めています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120220/t10013157951000.html
165(-_-)さん:2012/02/20(月) 20:29:56.97 ID:R9KBsdXl0
政治家ネタはやめておく 芥川賞の田中慎弥さん 下関市文化振興特別賞

山口県下関市は20日、「共喰い」で芥川賞を受賞した同市在住の作家田中慎弥さん(39)に
市文化振興特別賞を授与した。市長応接室で行われた贈呈式で田中さんは「政治家をネタにすると
騒がれるので、今日も何かしようと思ったがやめておく」とあいさつした。芥川賞受賞が決まった
際の「都知事閣下のためにもらってやる」などの発言が話題を呼んだことには「作品の評価は賞で
頂いた。あとは下世話な形で本が売れるならそれもありかと。品行方正ではなく若干不良でも作家
は作家」と語った。中尾友昭市長が「作品に下関弁がたくさん使われていますね」と問い掛けると、
田中さんは「音を文字にすることは難しい。奇をてらったと思われるかと心配したが、評価されて
良かった」と、にこやかに話した。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120220/bks12022016340001-n1.htm
166(-_-)さん:2012/02/21(火) 07:03:04.18 ID:1hTa3vtK0
167(-_-)さん:2012/02/21(火) 09:08:07.28 ID:5T82lfqm0
「『生活保護受給者、過去最多』が問いかけるもの」を読んで
http://www.jimmin.com/htmldoc/143804.htm
168(-_-)さん:2012/02/21(火) 09:12:42.54 ID:5T82lfqm0
快眠するには? 自分の必要睡眠時間知ろう

よく眠りすっきりとした朝を迎えるのは、生活の質を向上させるために最も重要なことの一つ。
睡眠の問題は、高血圧や鬱病の悪化要因ともされるだけにおろそかにできない。しかし、寝付
きが悪い、途中で目が覚める、熟睡できないなど、眠れないと訴える人は多い。どうすればよく
眠れるようになるのか。(櫛田寿宏)

■年齢とともに短く

厚生労働省の「平成22年国民健康・栄養調査」によると、調査時の直近1カ月の間に眠れ
ないことがあった人(20歳以上)は、「頻繁にある」「ときどきある」を合わせると、男性
で51・3%、女性でも56・6%に上った。眠れないと訴える人は、男女とも年代が上がる
ほど増えるという傾向も見られた。不眠は高血圧のリスクを約2倍、2型糖尿病になるリスク
を約2〜3倍にそれぞれ高めるとされる。65歳以上が鬱病になるリスクも約1・5倍にする
など心身に与える影響は大きい。どうすれば睡眠の質は高まるのか。日本大学医学部の内山真
教授は「まず、自分にとってどれくらいの睡眠時間が必要かを知ること」と話す。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120221/bdy12022107490000-n1.htm








169(-_-)さん:2012/02/21(火) 14:18:31.49 ID:RNFCvCEC0
[シリーズこころ]統合失調症(3)共感、理解深める会話法 (読売新聞)

心の相談カウンセラーとして、年間300回前後の講演活動を続ける高森信子さん(79)は、2010年
の講演会で、40歳代の統合失調症の男性Aさんから悩みを明かされた。「私を不安にさせるようなことを
父が言うので、困っています」高森さんは、Aさんの父親を知っていた。個別相談で何度か対面したことが
あった。食事をせずにやせ細るAさんを見かねて、相談に来たのだ。父親によると、Aさんに「食べろ」と
強く言っても、「働かざる者食うべからず。僕は食べる権利がない」と言葉を返す。周囲には極端に映る考え
や行動でも、思い込んだら変えない統合失調症の患者の特徴だ。そこで高森さんは父親に、統合失調症の
「家族向けSST(社会生活技能訓練)」を学んでもらった。基本は患者との会話法で、まず患者の言葉を反復
しながら理解を深め、共感の言葉や質問などを交えて自分の考えを伝える。父親は、Aさんを心配してとにかく
食べさせようとしてきた。だが、逆にAさんの反発を招き、溝は深まるばかりだった。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=54787
170(-_-)さん:2012/02/21(火) 14:21:37.10 ID:RNFCvCEC0
香山リカのココロの万華鏡:急がばまわれ /東京

最近、診察室で「先生、もっと進んだ治療はないのですか」「病院をかえたいので紹介してください」
と言われることが増えた。私の腕が急に落ちたのかと思ったが、どうやらそうではないらしい。テレビ
で、うつ病の最新治療などを紹介する特集番組が放映されたのだ。その番組のコンセプトは「うつ病は
心ではなく脳の病気」で、脳の活動の状態をCTのような装置でとらえて診断をつける検査法や脳に直接、
反復して磁気刺激を与える治療法などが取り上げられていた。精神科医が時間をかけての言葉のやり取り、
つまり問診で診断をつけて、「服薬と休養」で時間をかけて治療、というこれまでのやり方とは全然、違
う。脳の検査は15分程度、磁気刺激治療も場合によっては1回で効果が表れる。安全でかつ速い。たし
かに患者さんにとっては魅力的だろう。もちろん、いつも「どうですか。眠れます?」と同じような会話
が繰り返され、「ハイ、お薬。ムリしないでゆっくり休んでくださいね」と処方箋をもらうだけでは、
うつ病の患者さんたちは「いつまでかかるの?」「薬は本当にきいているの? こんなに長く飲んで大丈夫?」
と疑問を抱くかもしれない。何ごとも効率化、スピードアップが大切と言われるいまの時代、「ゆっくりね」
と言われるとそれだけで不安になっても無理はない。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120221ddlk13070193000c.html
171(-_-)さん:2012/02/21(火) 14:24:49.59 ID:RNFCvCEC0
知的障害者らの「親なき後支援事業」に着手 東京・荒川区

東京都荒川区は平成24年度から、意思決定できない知的障害者や精神障害者が親の死亡後
も区内で暮らしていけるように環境を整える「親なき後支援事業」に乗り出す。「親なき後」
と銘打った支援事業は全国的にも例がないという。グループホームやケアホームの整備が主な
内容で、当初予算案に約1100万円を計上した。区が昨年末、福祉作業所通所者の家庭など
を対象に実施したアンケートの結果によると、親の死亡後の心配事として最も多かったのが住
まいの問題だった。現在自宅に住んでいても、親が亡くなれば、そのまま住めないという不安
が示された。また、介護を要しないグループホームと要するケアホームは区内に計12カ所で、
要望に比べ少ないことから、区では、区内に住み続けてもらうための第1段階の施策として、
住まいの問題に取り組むことを決めた。これらのホームにするのは障害者が4〜6人入居できる
一軒家やアパート。改修費の8分の7は都から補助されるので、区が補助するのは、物件の借り
上げに要する前家賃や礼金・敷金、備品購入費など。24年度は3カ所を想定している。一方、
成年後見制度がほとんど利用されていないことがアンケートで分かったことから、障害者の保護者
会などに出向いて、同制度についての勉強会も開くという。「親なき後」の問題については区自治
総合研究所で検討中。区では「その結果次第で総合的な施策展開へ拡大する可能性もある」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120220/tky12022023050011-n1.htm
172(-_-)さん:2012/02/21(火) 14:30:10.43 ID:RNFCvCEC0
立川市 発達障害児・親支援へ拠点/東京

立川市は新年度から、発達障害児やその親へのサポートを大きな柱とした子育て支援の
拠点を旧庁舎内(錦町)に設置する。複数の部署が連携して支援にあたることで「途切れ、
すき間のないネットワーク」を目指すという。市の新年度当初予算案発表で20日、清水
庄平市長が明らかにした。施設整備として予算案に約7億8000万円を計上する。旧庁舎
には、現在錦町にある「子ども家庭支援センター」を移設し、「発達支援係」を新設。発達
障害や発達障害が疑われる乳幼児の親からの相談を受ける体制を充実させる。また、市の
障害児通園施設「ドリーム学園」で行っている発達障害児への療育事業も移す。さらに、
「特別支援教育課」を新設し、これまでは就学前後で担当課が分かれていた発達障害児や知的
障害児などへの支援を一体的に行う。このほか、子育てひろばや乳幼児の一時預かり所なども
設置する。市では以前から発達障害児やその親への支援、就学問題などへの対応を検討してき
たが、市内で昨年1月、母親が発達障害のある長男(当時4歳)を殺害する事件が起きた。市
は「あのようなことが二度と起きないよう、組織を作って終わりではなく、どう支援を展開し
ていくかが重要」と話す。子育て支援関連の部署は旧庁舎の1階に入り、今年12月の業務開始を目指す。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20120220-OYT8T01167.htm
173(-_-)さん:2012/02/21(火) 14:32:43.81 ID:RNFCvCEC0
長門の殺人未遂:「適切な治療を」被告の刑猶予−−山口地裁判決 /山口

元同僚の隣人をなたで切りつけたとして、殺人未遂と銃刀法違反の罪に問われた長門市東深川、
作業員、瀧口晴毅被告(58)の裁判員裁判が20日、山口地裁であった。瀧口被告は統合失
調症を患っており、長倉哲夫裁判長は「適切な治療を受けながら社会内で更生することが妥当」
として、懲役3年執行猶予5年(求刑懲役4年)の判決を言い渡した。判決によると、10年
12月14日午前2時35分ごろ、近所の男性(49)宅で、殺意をもってなた(刃渡り約
17・5センチ)を男性の頭部に2回振り下ろし、後頭部や両手などに全治2週間の切り傷を負
わせた。責任能力の有無が争点で、弁護側は無罪を主張していたが、長倉裁判長は「統合失調症
の強い影響はあったものの、行為の違法性や重大性の認識を完全に失っていたとはいえず、責任
能力はあった」と述べた。
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120221ddlk35040353000c.html
174(-_-)さん:2012/02/21(火) 19:49:25.36 ID:uN5FtKqQ0
リアル30’s:続・反響特集第2回 上の世代が下の世代食い物に/親は突き放すことも考えて

引き続き、リアル30's取材班に寄せられた反響をほぼ全文で紹介します。毎日新聞の日刊タブロイド
「MAINICHI RT」でも後日紹介し、関連ツイートも掲載します。転載可能な感想、ご意見に
はハッシュタグ #rt_30を付けてください。【まとめ・鈴木敦子】

◇上の世代が下の世代食い物に−−男性33歳、翻訳家

20年以上前なら、科学は発達して、人口も増えて、年金ももらえて、給料は増えて、家を持って、
子どもができて、孫ができて、社会もよくなるという、「きっと今日よりいい明日」というのが、
社会全体で無意識に前提とされていたのでは。90年代でも、また景気はよくなるんじゃないかと
いう感覚はあったのではないか。私たち30代の世代は、そういう時代は完全に終わったことを肌
で実感として知った最初の世代だと思う。そして単なる最初の世代でしかない。20代、10代も
同じようなメンタリティーが育つだろう。そういう意味で30代が特殊だとは思わない。さらに、
「君たちは貧乏くじを引くんだ」とはっきり言われながら年金や保険料を納めている世代。損するの
が分かっていながら、強制的に保険に入らされている世代だ。年金も、会社も、ねずみ講を前提とし
た構造になっているから、我々は貧乏くじを引くのを分かっていて、そのシステムに強制的に入ら
されている、もしくは入らざるをえないという不条理の中で生きている。そしてそれをはっきり分か
っている上の世代の政治家は見て見ぬふりをして、票の多い世代にすりよっているというのもはっき
り見えている。現在、もっともバカをみる、貧乏くじを引くのは一番若い世代、子どもたち、幼児た
ちだが、彼らには投票権もない。一番おいしい思いをしているのは上の世代だが、彼らは団塊となって
自分の世代の利得を守ることができる。同じ日本人同士で、上の世代が下の世代を食い物にしている構
造の中で生きている。こういう環境が鬱屈感を引き起こしているように思う。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/life/job/news/20120220mog00m100025000c.html
175(-_-)さん:2012/02/21(火) 19:52:06.77 ID:uN5FtKqQ0
韓国でも増えるニート、求職しない失業者が200万人突破

働き口がないのに最初から就職する準備さえしていない人口が先月初めて200万人を超えた。
このうち17%の約33万人は20代だった。 統計庁が20日に明らかにした1月の雇用動向
調査によると、こうした「休んでいる」人口は201万5000人で、1年前の187万2000人
より7.7%増えた。65歳以上の高齢層を除いても15〜64歳の休んでいる人口は159万
3000人に達した。 特に20代での増加が目立った。1月基準で20代の休んでいる人口は33万
7000人で1カ月より27.3%増えた。15カ月連続で増加しており、この3カ月は連続して2
けたの増加率を見せた。20代の人口654万人のうち5%が何もしないで休んでいることになる。
20代の休んでいる人口は1月基準で調査を開始した2003年に2.4%、2010年に3.3%、
2011年に4.2%と増加している。30代の休んでいる人口も昨年1月より12.7%増えた
22万5000人となった。ただ休んでいる人口の増加が日本のように内需景気に悪影響を与えている
という指摘も出ている。日本では仕事をせず教育も受けていない青年層を称する「ニート」の増加が
経済・社会問題になっている。 慶熙(キョンヒ)大学経済学部のイ・キソク教授は、「両親の経済力
が大きくなりこれに頼ろうとする20〜30代が増加している現象と解釈される。20〜30代に仕事
をやめるのは業務能力低下につながり、未就業状態が長期化しかねないという点で全般的な社会問題に
なる恐れがある」と警告した。これに対し統計庁関係者は、「働き口が少なくなる冬季の天気と旧正月
など特殊性も反映される。20代の休んでいる人口の増加をすべて勤労意欲の低下で説明するにはまだ
無理がある」と話した。
ttp://japanese.joins.com/article/474/148474.html?servcode=400§code=400
176(-_-)さん:2012/02/21(火) 19:54:01.68 ID:uN5FtKqQ0
区庁舎に障害者製作商品の販売店=新潟市東区〔地域〕

新潟市東区は、区庁舎内に障害者施設が自主製品を販売する「ぷちしょっぷ東区」を開設した。
販売店にはパンやクッキーなどの食品やビーズ商品といった雑貨が並び、庁舎を訪れた親子連れ
などが商品を購入している。区健康福祉課によると、市民向けの販売の場を提供するのは市で
初めての試み。昨年12月に新庁舎となり、エントランスの空きスペースを活用したい区と、
販売する場を広げたい施設側のニーズが合致したという。同課は「障害者が収入を得られる販売
活動の場を提供し、地域との交流で理解を広めたい」としている。販売店は、1階エントランス
の一角にブース型のものを設置。毎週火曜午前11時から午後1時まで、東区内の障害者施設が
交代で出店する。エントランスは課が事業として使用することで賃料は取らず、運営は施設に任
せる。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022100647
177(-_-)さん:2012/02/21(火) 19:57:00.90 ID:uN5FtKqQ0
2月21日付・さっちゃん(四国新聞)

さっちゃんは70歳。高松商高定時制の4年生だ。本名は佐藤幸子。先生もクラスメートも
「さっちゃん」と呼ぶ。9年前、夫と死別し、一緒に経営していた会社も畳んだ。胸にぽっ
かり穴が開き、家に閉じこもる毎日。見かねた娘が「何かやり残したことは?」。早くに父
を亡くし、高校進学をあきらめたのが唯一の心残りだった。「私、高校に行くわ」。突然の
宣言を家族が応援してくれた。67歳の入学だった。孫のような同級生との学校生活。最初は
戸惑ったが、すっかりなじんだ。あいさつは「チョリース!」。デコメもデコ電も覚えた。
教室を階段で移動するとき、「ゆっくり上がってきて」と、みんなが荷物を持ってくれた。
懸命に勉強した。法事や病気では学校を休んだが「ずる休みは一度もなかった。それが自慢」。
電卓、ワープロなど九つの検定にパス。難関とされる全商簿記一級にも合格した。昨年秋の
全国高校定時制通信制生徒生活体験発表大会。県代表で出場したさっちゃんは「七十歳の高校生」
で最優秀賞に輝いた。県教育センターは来年度の高校の道徳教材に、さっちゃんの受賞作文を
掲載する。3月の卒業式を終えたら、次の目標はとりあえず二つ。一つはアメリカに渡り、受賞
作文を英語で発表すること。ロサンゼルス在住の知人から勧められた。もう一つは10個の検定
試験に合格。小学生の孫との約束だ。座右の銘は〈何かを始めるのに、遅すぎることはない〉。
説得力十分。さっちゃん、頑張れ。(L)
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/20120221000076
178(-_-)さん:2012/02/21(火) 19:59:06.58 ID:uN5FtKqQ0
「和民」元社員、過労で自殺を労災認定(TBS)※動画あり

大手飲食店チェーン「和民」で働いていた当時26歳の女性社員が自殺したのは、1か月間で
100時間を越える時間外労働や、慣れない調理業務を担当したことなどが原因だとして、
労災が認められていたことがわかりした。女性は2008年4月にワタミフードサービスに入社
し、神奈川県横須賀市の店舗に配属された2か月後に飛び降り自殺しました。両親によりますと、
女性の当時の日記には「早く動けません」「誰か助けてください」などと職場の悩みが書き残さ
れていたということです。ワタミ側は「内容を把握していないため、コメントは差し控える」と
しています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4958440.html
179(-_-)さん:2012/02/21(火) 20:06:32.41 ID:uN5FtKqQ0
リアル30’s:続・反響特集第3回 親の手助けも必要/国や財界は何をしているのか

リアル30's取材班に寄せられた反響を引き続き紹介します。毎日新聞の日刊タブロイド
「MAINICHI RT」でも後日紹介し、関連ツイートを掲載します。転載可能な感想、
ご意見にはハッシュタグ #rt_30 を付けてください。【まとめ・鈴木敦子】

◇生き乗るためのスキルは?/親の手助けも必要=女性64歳

今年卒業する学生でいまだ内定していない人が40%はいる。結局、就職できなかった人はどうする
のだろうか。新卒を維持するために留年する人もいると聞く。しかしそれにはお金がいる。結局、
卒業してアルバイト、契約社員、派遣社員となり、低賃金の社会の底辺に存在せざるを得ない。希望
を持てず、夢も持てずに今日明日を生きる人間になり、何回も転職を繰り返し、やがては生活保護者
に陥る……。ではどうしたらよいのか。昔はパソコンも無く、技術革新も進んでおらず、大卒者も少
なかった。1970(昭和45)年当時は高度成長時代で、会社も社員の確保に必死だった。そして
90年前後はバブルで、そこでまた大勢の社員を採用した。バブルがはじけると、バブルの時採用し
た人数が余剰となり、そこからズーッと就職氷河期が続いている。経済はグローバル化し、会社は利
益を出しても、それは内部留保と体質の強化に使われ、社員のお給料は上がらない。学生諸君よ、
あなたは学生生活をどのように過ごした? 自分に何かスキルを身につけることをしたのか? この
ような状況においては、それだけの対策をしなければ勝ち残れないだろう。就職できなかったなら親
の協力も必要だ。私の息子は大卒後、就職できなかったが、9月までアルバイトをして、アメリカの
語学学校で1年間、大学で2年間ビジネス英語を学び、現在はサンディエゴの会社にいる。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120221mog00m100006000c.html
180(-_-)さん:2012/02/21(火) 21:50:03.19 ID:1hTa3vtK0
非正規が過去最多 中国地方
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202210179.html
181(-_-)さん:2012/02/22(水) 08:45:47.21 ID:NkYspzXS0
発達障害の児童一貫支援 県が7月、明石に新施設

発達障害がある子どもの早期発見と支援に取り組むため、兵庫県は2012年7月、拠点施設
「こども発達支援センター(仮称)」を県立清水が丘学園(明石市魚住町)の隣接地に開設する。
小児科医らが常駐し、診断・診療から療育(リハビリ)まで一体的に進めるほか、診断のできる
医療機関が少ない地域に医師らを派遣し、出張相談に応じる。(井関 徹)医師が常駐し、子ど
もに特化したセンターは全国でも珍しく、発達障害で重要な早期発見や療育を一体的に手掛ける。
センターは改修工事が進む情緒障害児短期治療施設「県立清水が丘学園」の旧管理棟を利用。
診察室や相談室、訓練室などを整備する。医師2人に加えて臨床心理士や作業療法士、言語聴覚
士ら14人体制で、週5日の診療日を設ける。受診は各市町の保健センターなどで保健師らに相談
した上で予約してもらう。遠い地域には定期的に医師らを派遣し相談を受け付ける。市町によって
療育体制の整備にばらつきがあるため、機関づくりの助言や職員らの支援研修、発達障害の情報提
供などを併せて進める。県などによると発達障害は症状が分かりにくく、周囲の無理解から、鬱
(うつ)などの二次障害や不登校を招きやすい。県は03年から順次、成人を含めた相談を担う施設
を県内6カ所に設置してきた。10年度はうち5カ所で1322人、延べ4491件の相談を受けたが、
診断ができる常駐医師がおらず医療面の支援が課題となっていた。県は12年度当初予算案にセンター
の運営費約2千万円を計上。このほか、市町が行う5歳児発達相談に対する支援も拡充し、連携した対
策に取り組む。<発達障害> 他人とのコミュニケーションがうまく取れない高機能自閉症や読み書き
や計算が困難な学習障害(LD)、注意力や落ち着きのなさが特徴の注意欠陥多動性障害(ADHD)
などの総称。脳機能の障害が原因とされ、2005年施行の発達障害者支援法で、国や地方自治体に
発達障害児や親への支援が義務付けられた。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004831765.shtml
182(-_-)さん:2012/02/22(水) 08:48:23.02 ID:NkYspzXS0
ヒラタケ:本格出荷−−益田の三セク「きのこハウス」 /島根

益田市の第三セクター「きのこハウス」が20日、ヒラタケの出荷を始めた。昨年末に試験販売
したところ好評だったため、初の本格栽培・販売に踏み切った。初日は約300パックが市内の
スーパー店頭に並んだ。4月中ごろまで1日約2000パックを出荷する.同社は市立障害者就労
支援施設の指定管理者で、障害者雇用のため設立されたエリンギの生産、販売会社。2007年
には、障害者自立支援法に基づき、雇用契約による就労機会を提供し、一般就労への移行を支援
する就労継続支援A型事業所となった。エリンギは、生産者の増加や、東日本大震災後に中国な
どへの輸出がストップしたことなどによる供給過多で価格が下落。単年度決算が3年連続黒字だ
った同社も、11年度は赤字となる見通しで、設備投資を伴わない増収策としてヒラタケに目を
付けた。ヒラタケは、「シメジ」として流通しているが、近年はブナシメジに押されて生産、流
通量が減少している。味への評価は高いことから「競争相手が少なくなった今こそ売り上げが見
込める」と判断。試験販売以降の手応えは十分で、12年度は9月〜来年3月に生産、販売する。【江田将宏】
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20120221ddlk32040625000c.html
183(-_-)さん:2012/02/22(水) 08:50:58.92 ID:NkYspzXS0
障害者自立支援法の廃止見送り 民主、厚労省案を修正

新しい障害者福祉サービスを議論している民主党の作業チームは21日、障害者自立支援法
改正案をまとめた。障害者らの反発を受けて将来の見直し規定を盛り込むなど、厚生労働省
案に一部修正を加えた。ただ、法改正で対応する方針は維持し、公約した同法の廃止を見送
る形になった。自立支援法の廃止と新法制定を09年の総選挙で公約した民主党は、政権獲
得後に障害者や支援者らが参加する検討会議を政府内に設置し、昨年夏に新法に向けた提言
を受けた。今月、厚労省がこれをもとに現行法の改正案を示したものの、検討会議では「提
言内容がほとんど反映されていない」と批判が噴出した。これを受けて、民主党の作業チー
ムは厚労省案の修正内容をまとめた。福祉サービスを決めるもとになる「障害程度区分」に
ついては、提言が求めた本人の意向を反映する仕組みを今後検討することを、法案に明記す
るよう求めた。また、障害者からの批判に配慮し、「提言実現をめざす観点から、引き続き
段階的・計画的に取り組む」との内容を、法案の付則に明記するか、国会で付帯決議する方向だ。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0222/TKY201202210811.html
184(-_-)さん:2012/02/22(水) 08:55:39.78 ID:qrG6RluK0
厚生年金:非正規労働者へ適用拡大、経済界反発で慎重論 対象縮小や法案見送りも

税と社会保障の一体改革案の目玉の一つ、短時間労働者への厚生年金、健康保険の適用
拡大を巡り、民主党政権内で慎重論が強まっている。非正規雇用労働者の待遇改善策に
掲げながら、保険料負担の増える経済界が反発するや一転、党幹部らがたじろぎ始めた
からだ。拡大対象の縮小や、今国会への関連法案提出見送りを迫られる可能性も出てきた。
【山田夢留、鈴木直】21日午後。民主党厚生労働部門会議座長の長妻昭元厚生労働相ら
は適用拡大に消極的な同党の前原誠司政調会長と国会内で会談。しかし、「一体改革に盛
り込まれているのに政調会長が否定的なことは言わないでください」と求める出席者に
前原氏は「慎重に判断しないといけない」と述べるにとどめた。現在、週の労働時間が約
30時間未満の人は事業主も保険料を払う厚生年金や企業健保に入れず、全額自己負担で
給付も不利な国民年金、国民健康保険(国保)に加入している人が多い。そこで政府は一
体改革で加入要件を「週20時間以上」に広げ、正社員と非正規の格差是正を図る方針を
打ち出した。厚労省は「従業員301人以上の企業で働く年収80万円以上」の人
約100万人を加入させたうえで、段階的に基準をなくし対象を約370万人に広げる意向
だ。だが、この案だと企業負担は最終的に5400億円増える。パートの多い流通、小売業
界などが同党に反対の陳情攻勢をかけ始め、経済産業省も後押しに乗り出した。その結果、
今度は党側もぐらつきだした。前原氏は20日の役員会でも消極的な姿勢を示したほか、
樽床伸二幹事長代行も推進派議員に慎重な対応を求めている。一方、推進派も業界の説得に
動かず、16、17日に慌てて業界団体を訪れたのが実情。厚労省は企業への財政支援など
も模索するが、これには財務省が警戒を強めている。経済界の不興を買い、肝心の消費増税
に影響したらまずい、との考えもあり、今や推進派は厚労省と一部関係議員、という四面楚歌
(しめんそか)の状況になりつつある。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120222ddm005010062000c.html
185(-_-)さん:2012/02/22(水) 08:57:44.14 ID:qrG6RluK0
精神科医、責任能力認める=マツダ工場12人死傷−広島地裁

広島県のマツダ工場で従業員12人が車ではねられ死傷した事件で、殺人などの罪に問われた元期間
従業員引寺利明被告(44)の裁判員裁判の公判が21日、広島地裁(伊名波宏仁裁判長)であった。
精神鑑定を行った精神科医は証人尋問で、事件当時同被告は精神病にはかかっていなかったとし、刑
事責任能力はあったとの見解を示した。引寺被告の精神鑑定は2回行われ、この日は1回目の鑑定を
行った精神科医が出廷。2回目の鑑定では、別の医師が「同被告は妄想性障害だった一方、事件当時
は完全責任能力に近い状態だった」と診断したが、精神科医は「妄想性障害とするのは過剰診断」と
した。引寺被告は、「茶髪の男」らによる集団ストーカー行為を事件の動機と主張している。精神科
医はこれについて「(病気による)妄想ではなく、被害的な思い込み」と指摘。集団ストーカーは、
生活の変化で生じる正常心理の延長線上にある「適応障害」に当たり、精神病的な反応ではないと分析
した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022101238
186(-_-)さん:2012/02/22(水) 10:33:08.81 ID:E2KsRqVb0
「仙台駆け込み寺」今秋、国分町に設立 3月に準備室/宮城

多重債務や、夫婦、恋人からの暴力(ドメスティックバイオレンス)、引きこもりなど、東京都新宿区の歓楽街
・歌舞伎町でよろず相談に応じる一般社団法人「日本駆け込み寺」(玄秀盛代表)が、仙台市内での今秋の支部
開設を目指し、3月中旬に市中心部に準備室を設ける。連携を考える市内のNPOと地域の現状を話し合う座談
会を開くなど、本格的な始動へ向けて準備を進めている。日本駆け込み寺は、弱者支援を目的に玄代表(55)
が2002年に設立した。日本財団の協力を得て、昨年7月、NPO法人から一般社団法人になった。電話と面
談で無料相談に応じるスタイルで、全国から寄せられた相談は10年間で2万件に上る。支部設置を検討してい
た中で、東日本大震災が発生。被災者からの相談が増えたことから、最初の支部として仙台市に「仙台駆け込み
寺(仮称)」の設置を決めた。東北一の歓楽街・青葉区の国分町付近に場所を確保する予定だ。今月11日には
青葉区のフラスコおおまちで市内のNPOと初の座談会が開かれた。薬物依存症者の社会復帰を支援する「仙台
ダルク」など6団体が参加。玄代表は歌舞伎町での活動を報告しながら、「仙台の皆さんとネットワークを築き
、できることをしていきたい」と協力を求めた。高校中退者などをサポートするNPO法人「ミヤギユースセン
ター」の土佐昭一郎代表(55)は「相談者をまず丸ごと受け止めるワンストップになってほしい」と要望。
発達障害者らを支援する一般社団法人「ぶれいん・ゆに〜くす」の伊藤あづさ代表(56)は「つらさを抱える
人に、1人じゃないと気付いてもらえるつながりが仙台で生まれればいい」と話した。今後も月1回、座談会を
開いて情報交換を重ねるとともに、4月からは仙台で活動するボランティアの研修を始める予定で、既に希望者
30人が集まった。玄代表は「駆け込み寺の活動は、たった1人を救うことから始まる。NPOの皆さんに力を
貸してもらい、活動を広げたい」と話す。連絡先は日本駆け込み寺03(5291)5720。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120221t15030.htm
187(-_-)さん:2012/02/22(水) 10:39:01.40 ID:Vn+YbMtW0
[シリーズこころ]統合失調症(4)金銭感覚 欠かせぬ能力

「お父さんもお母さんも先に死ぬんだ。お前は将来のことを考えているのか」統合失調症を患う40歳
代男性Aさんの不安の原因は、父親の親心から出た言葉だった。原因を知ったカウンセラーの高森信子
さん(79)はAさんに父親の真意を伝え、納得してもらった。高森さんは、父親の焦りも理解できた。
統合失調症の子を持つ親の多くが、「自分が亡くなった後の不安」を抱いているためだ。統合失調症を
発症後、生活能力が低下する患者は少なくない。そのままだと家に引きこもり、親なしでは暮らせなく
なってしまう。東洋大ライフデザイン学部教授の白石弘巳さん(精神科医)は「症状が進むと、新しい
ことをするのが苦手になる。金銭管理などの機会を少しずつ増やし、習慣化できれば、生活能力を回復
できる」と話す。患者が親なき後を生きるために欠かせない技術として、高森さんもお金のやりくりを
真っ先に挙げる。「親が障害年金をすべて管理したり、要求のままお金を渡したりしていては金銭管理
の力は身に着かない。本人が責任を持つ習慣作りが必要」という。ある患者は金遣いが荒く、無くなる
度に小遣いを求めた。母親は「いい年して、いいかげんにしなさい」と返しては口論になり、結局は、
お金を渡す繰り返しだった。そこで、高森さんが母親にSST(社会生活技能訓練)による会話法を指導。
母親が「お金が欲しいの? でも今日はないのよ。悪いわね、ごめんね」と言うと、男性は「そうか」
とあっさり引き下がった。その後、母親は障害年金の通帳を男性に渡した。男性はその範囲でやりくりす
るうちに、金銭感覚を取り戻した。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=54846
188(-_-)さん:2012/02/22(水) 18:02:50.04 ID:woyNSQjk0
DV被害者支援を 徳島市のNPO法人、藍住で寄付金呼び掛け/徳島

寄付文化を県内に根付かせようと活動している徳島市のNPO法人・市民未来共社が21日、ひきこもり
の自立支援などに取り組む14団体への寄付を呼び掛けるキャンペーンを藍住町のゆめタウン徳島で行った。
会員ら8人が、ひきこもりの自立支援のほか、ドメスティックバイオレンス(DV)の被害者や子育て支援
などをしている団体を紹介するパンフレットと振込用紙を買い物客に配布。「活動への協力をお願いします」
と訴えた。ゆめタウン徳島でのキャンペーンは22、25、26各日にも実施予定。島博司代表理事は「寄付
をきっかけに各団体の活動に興味を持ってもらいたい」と話している。
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/02/2012_132988964564.html
189(-_-)さん:2012/02/22(水) 18:05:47.17 ID:woyNSQjk0
引きこもり対策を強化 石狩/北海道

【石狩】市は、若者の引きこもりやニート対策を強化する。新年度から、常設の相談窓口を新設するほか、
3月3日には講演会と個別相談会も開き、心の健康を取り戻す支援に取り組んでいく。(山崎真理子)
市が昨年5月、15〜39歳の市民3千人を対象に行ったアンケートで、外出頻度が低く自己評価で
「引きこもっている」とした引きこもり状態にある人は、全国平均を0・11ポイント上回る1・9%で、
市内に315人いると推計。現在引きこもってはいないものの、今後、引きこもる可能性がある人は、推
計値で967人いるとされる。これらの状況から、市は支援が必要と判断した。春から、市内に相談窓口
を常設する方針で、新年度予算案に事業費562万円を計上している。また、窓口設置に先立って、若者
の引きこもりに対する理解を広めるための講演会と個別相談会を3月3日午後1時半から、市総合保健福
祉センターで開催する。講演では、こころのリカバリー総合支援センターの阿部幸弘所長が心と体の健康
面から、北海道ひきこもり成年相談センターのコーディネーター、三上雅幸氏は道内の引きこもり相談の
現状についてそれぞれ説明し、質疑応答を受ける。講演後は、2人の講師が個別相談(先着で5人ほど)
に応じる。いずれも参加無料だが申し込みが必要。希望者は1日までに市地域包括支援センター引きこもり
担当(電)72・7017へ。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/352514.html
190(-_-)さん:2012/02/22(水) 18:09:44.71 ID:woyNSQjk0
スワンベーカリー山口店:10周年 仕事通じ障害者らに自信 /山口

◇「おいでませ!山口大会」金メダリストも

知的障害者らの生きがいの場となっているパン屋「スワンベーカリー山口店」(山口市下小鯖)が22日、
10周年を迎える。勤務する一人、佐藤晋(すすむ)さん(29)は、昨年開催された全国障害者スポー
ツ大会「おいでませ!山口大会」のボウリング男子に出場し、金メダルに輝いた。障害者たちは仕事を通
じて、自信を芽生えさせている。スワンベーカリーは障害者の自立支援を目的に、宅配便の創始者である
小倉昌男・元ヤマト運輸会長が98年に始めた。全国展開しているが、県内では同店が唯一の店舗。多機
能通所施設の社会福祉法人「ほおの木会鳴滝園」が経営母体となり、02年2月22日に開店した。現在
は同園を利用する約20人が交代で勤務し、パンの製造・販売をしている。勤務する利用者は、タカキベ
ーカリーが開発した冷凍の生地を溶かし、あんやクリームを練り込んだ後にオーブンで焼く。日曜日と祝日
を除き、連日、あんぱんやアップルパイなど約60種のパンを製造。県庁、中学校などでも販売している。
既に9年勤務する佐藤さんは「あんぱんにあんを詰める作業が一番楽しい」と顔をほころばせる。山口大会
での活躍も、給料で月に4、5回通った練習のおかげだ。「もっといろいろなことに挑戦したい」と目を輝
かせている。山田智彦店長(34)は「パンを作れることが自信となり、外であいさつできるようになるな
ど、社会と関わる足がかりになっている」と話している。22日は30袋限定でクッキーをプレゼントする。【井川加菜美】
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120222ddlk35040392000c.html
191(-_-)さん:2012/02/22(水) 18:13:31.53 ID:woyNSQjk0
気づいて、自殺のサイン 関心高まる「ゲートキーパー」/福井

身近な人の自殺を防ぐ「ゲートキーパー」への関心が、県内でも高まっている。3月の対策強化月間
に合わせて、内閣府の標語「あなたもGKB47宣言!」が注目されたが、まだ知名度は低い。鯖江
市のゲートキーパー養成講座で、講師を務める臨床心理士の岡本克己さん(53)=福井市和田中町
=は「多くの目で地域や職場を見守り、自殺のサインに気づくことが予防につながる」と役割の大きさ
を訴える。「最近顔色が悪いね」「良かったら話を聞かせて」。20日に鯖江市内で開かれた市主催の
講座では、主婦ら25人が相談対応を体験。ぎこちない会話が続いたが、岡本さんは「最初は慣れない
が、誰かが気にしてくれる安心感が、命を救うこともある」と参加者を力づけた。県内では鯖江市など
7市町が、数年前から市民や民生委員らを対象に養成講座を開講。ゲートキーパー機能の充実を掲げた
厚労省の施策を受け、県も3月から7市町以外の全市町で養成講座を開く。「ゲートキーパーは資格で
はない。気持ち一つで誰にでもなれる」と岡本さん。講座では「聞き役に徹する」「気休めや意見を言
わず、そのまま受け止める」などのノウハウを教える。鯖江市中野町、パート従業員川瀬洋子さん(47)
は、「自殺に悩む人と相談機関とをつなぐ架け橋なら、私にもできるはず」と講座に参加した動機を話す。
参加者の中には実際、自殺志願者から相談を受けている人も少なくない。岡本さんによると、自殺志願者は、
口数が減る▽自殺を口にする▽妙に礼を言う−など、何らかのサインを発しているという。長年の経験から
「自殺者の多くは、少し目を離したすきに命を絶つケースが多い」という。相談者がサインに注意し続ける
のは難しいため「できるだけ多くの人が、ゲートキーパーの意識を持つことが大切。近所や職場の同僚の一人
として、声かけをしてほしい」と呼び掛けている。 (吉野淳一)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120222/CK2012022202000118.html
192(-_-)さん:2012/02/22(水) 18:19:48.27 ID:woyNSQjk0
「レイブル」提唱3カ月 支援の輪 広がり/大阪

通学や就労をしていないニート状態の若者のうち、働く意志を持って行動を起こしている人を「レイブル
(レイトブルーマー=遅咲き)」と呼んで応援していこうという大阪府の運動が勤労感謝の日(11月23日)
に提唱され、間もなく3カ月になる。関係者は矢継ぎ早に啓発活動を展開しながら支援体制を構築している。
大阪に約5万5千人いるとされるニート状態の若者。「怠け者」などのイメージが強いが、就職活動には至
っていなくても、就労支援施設に通う人などもいる点を踏まえ、新たな支援の仕掛けとして、大阪府が主催
して新呼称を掲げた。少子高齢化の中、社会の担い手となる若者をいかに支えていくのかといった問題が背
景にある。官民連携のレイブル応援プロジェクト「大阪一丸」では、ニート状態を経験した若者ら約100人
の意見を支援事業に活用。また、レイブル層の実態について、ホームページをはじめ、ポスターやCMなど
さまざまな媒体で発信し、「ニートの日」(2月10日)には、広報紙の街頭配布も行った。21日には、レイブ
ル層の若者たちが自分たちの実態を伝える演劇を大阪市北区のホールで披露。演劇を通して自身の自己分析に
もつなげていた。支援の輪は徐々に広がっており、ホームページにはプロ野球解説者の梨田昌孝さんや女優の
南野陽子さんなど、著名人からの応援メッセージが並ぶ。“本丸”となるのは企業との結び付きだが、現在、
就業体験の受け入れ先などとして約80社と連携。求人広告サイト「ハローライフ」を運営し、4事業者を掲載
する。大手インターネットサイトでは「新しい名前を付けても意味がない」などの批判もあるが、関係者は
「レイブル層の若者を雇うことで企業価値が上がるといった価値観をつくっていきたい」と意欲を示す。3カ月
間で築いた土台を基に、いかにきめ細かな支援を展開し、実績を積み上げていくか、これからが正念場だ。
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120222/20120222021.html
193(-_-)さん:2012/02/22(水) 18:23:06.02 ID:woyNSQjk0
さいたま3人餓死? 部屋に一円玉数枚のみ…都会の盲点

さいたま市北区吉野町で、60代の夫婦と30代の息子とみられる男女3人が遺体で見つかった
アパートの室内には食料がなく、市への住民登録もなかったことが21日、埼玉県警や市関係者
への取材で分かった。生活保護も申請しておらず、民生委員の見回り対象からはずれていたこと
も判明。電気、水道などのライフライン維持に関する国の通知も、趣旨が生かされていなかった。
「貧困」が就労年齢世帯にも広がるなか、3人が都会の“盲点”となった実態が浮かび上がる。

■急にやせた

さいたま市郊外の田畑や倉庫などが点在するのどかな地域にある3階建てのアパート。遺体は
1階の一室から見つかった。「おじいちゃんと息子さんが住んでいて、あいさつするといつも
ニコニコと返してくれた」同じアパートに住む女性が振り返る。部屋は2DK。夫婦とみられ
る男女は6畳間、息子とみられる男性は隣の部屋で見つかった。部屋に水が入ったペットボト
ルがあったが食料はなく、現金は一円玉が数枚のみ。嘔吐(おうと)物の入ったバケツもあっ
た。薬は見つかっていない。この住民女性によると、「7年ぐらい前におじいちゃんが急激に
やせ、体調を崩したのかなと思った」という。アパート管理会社などによると、部屋は昨年夏
ごろから家賃が滞納され、昨年12月ごろからはガスと電気も止められていた。管理会社の職
員が11月下旬ごろに家賃の催促に部屋を訪れた際、妻とみられる女性に会ったのを最後に、
3人の姿は確認できていない。県警は、3人は餓死した可能性が高いとみて22日に司法解剖して調べる。(続きはリンク先)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120222/dms1202221551023-n1.htm
194(-_-)さん:2012/02/22(水) 18:26:42.37 ID:woyNSQjk0
京都ジョブパーク:機能強化、就業支援の総合サービスへ−−府など /京都

府と京都労働局は21日、両者などで共同運営している総合就業支援拠点・京都ジョブパーク(京都市南区)
の機能強化を発表した。既に取り組んでいる職業紹介に加え、4月からは雇用保険給付や職業訓練受講に関
する手続きも1カ所でできるワンストップ・サービスとなる。ジョブパークは07年4月に開設。若者向けの
「ジョブカフェ京都」、子育て中の女性を対象とする「マザーズジョブカフェ」などのコーナーを順次整備し、
相談から定着まで就労・生活に関する総合的な支援体制づくりを進めている。拠点内のハローワークコーナー
では一般のハローワークで受けられるサービスのうち、職業紹介しか取り扱っておらず、それ以外のサービス
を受けるにはハローワークに行かなくてはならなかった。これを不便だとして改善を求める声が利用者から相
次ぎ、府が厚生労働省に提案し、同コーナーでもハローワーク並みの手続きが可能になった。府は、独自に開
拓した求人を取り扱う府の無料職業紹介コーナーも併設し、ハローワークコーナーと一体的に運営する。この
日、厚労省通知を小池国光・京都労働局長から府庁で受け取った太田昇副知事(労働担当)は「雇用状況は依然
として厳しい。これまでの運営の蓄積を基に、一層成果を挙げられるようにできれば」と語った。【入江直樹】
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120222ddlk26100389000c.html
195(-_-)さん:2012/02/22(水) 19:03:18.12 ID:ZADECiV+0
「週刊新潮」今週号
⇒【特別読物】春の訪れとともに増加中! あなたの職場を困惑させる「新型うつ」の方々
■今や社会問題となっている「うつ病」。ここ最近増えているのは、自分の殻に閉じこもり自責の念にかられるという一般的な症状とは異なり、原因を他人に求め自己正当化するという「新型うつ」だとか。
職場環境などのストレスなどが起因とされる「新型うつ」、その対処法とは?
⇒オピニオンワイド特集:<各界論客が怒りの提言>憂国の極論放言者(抜粋)
▼「生活保護受給者」は霞が関で草むしりでもしろ!……曽野綾子
▼もう「絆」は聞き飽きた……徳岡孝夫
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
196(-_-)さん:2012/02/22(水) 23:06:26.47 ID:K4E+rz2S0
衰弱死:障害児、自宅で 母病死…2カ月気づかれず 東京

東京都立川市のJR立川駅に近いマンションの一室で13日、死後2カ月程度経過した成人の女性と
男児の遺体が見つかった。2人暮らしだった母親(45)と知的障害のある息子(4)とみられる。
死因は女性がくも膜下出血で、男児は衰弱死だったようだ。男児がつけていた紙おむつの汚れがひど
く、警視庁立川署は、母親が病死した後、助けを呼べなかった男児が1週間〜10日ほど何も口にせ
ず死亡した可能性があるとみて、身元確認を急いでいる。遺体が発見されたきっかけは、ガスがずっ
と使われていないことを知ったマンション管理会社から連絡を受けた親族が通報したことだった。
立川署員が同行し、3階建てマンションの1階の1LDK(約50平方メートル)の鍵を開けて室内
に入ると、女性は部屋の床に倒れ、男児はそばのソファに横たわっていた。捜査関係者によると、
司法解剖でも男児の死因は特定できなかったが、水分や血液が失われて体重は10キロに満たず、
胃の中には何も残っていなかった。男児が冷蔵庫の食べ物に手を付けた形跡はなかった。立川市など
によると、マンションの家賃は10万円弱。住人の母親は無職とみられ、生活保護も受けていなかった。
知人男性から援助を受けていた可能性があるが、マンションは2年前に建てられたばかりで、生前の
状況ははっきりしない。男児は食事など日常生活に介助が必要で、母親は昨年5月、市が障害児のいる
家庭に紙おむつを支給するサービスを申し込んでおり、市の委託を受けた業者が月に1回、自宅に届け
ていた。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/today/news/20120222k0000e040218000c.html
197(-_-)さん:2012/02/22(水) 23:14:59.97 ID:K4E+rz2S0
渋谷の百貨店通路で通り魔=女性刺され重傷、70代女逮捕−警視庁

22日午後4時すぎ、東京都渋谷区渋谷の東急百貨店東横店東館1階通路で、「女性が刃物で刺された」
と110番があった。救急隊や警視庁渋谷署員らが駆け付け、血まみれで倒れていた川崎市の女性(61)
を病院に搬送。重傷だが命に別条はないという。近くに刃物を持った女がおり、同署は殺人未遂容疑で
現行犯逮捕した。女性は左胸に深さ約13センチの刺し傷があるほか、両腕や背中なども負傷。逮捕された
女と面識はないと話しているという。同署によると、女は現場から約20メートル離れた通路におり、手提
げバッグから血の付いた刃渡り約15センチの包丁のような刃物が見つかった。自称70代で、「じろじろ
見られて見張られていると思い、持っていた包丁で殴り付けた」と供述。言動が意味不明で精神科の通院歴
があるといい、「福岡市に住んでおり、病院の外泊許可を得て知人に会いに来た」などと話している。東館
はJRや東急東横線の渋谷駅に隣接。百貨店は休業日だったが、通路は改札口などに向かう人らで混み合っていた。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022200707
198(-_-)さん:2012/02/23(木) 01:42:13.40 ID:MCrn4SeM0
ダイヤモンドオンライン「引きこもり」するオトナたち

【第98回】成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事

ちょうど2年前、当コラムで「成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”」について取り上げたところ、
2月22日までに約280万アクセスもの大きな反響があった。当時、インタビューさせていただいた医師の星野仁彦
・福島大学大学院福祉学部教授(医学博士)に再び、お話を伺う機会があったので、改めて“大人の発達障害”
について紹介したい。

■「5年先まで予約がいっぱい」“大人の発達障害”増加も専門医不足

やるべきことを先延ばしにする。約束が守れない。時間に遅れる。人の話が聞けない。相手の気持ちを考えず
に一方的に話す。物事の優先順位がわからない。後先考えずに行動する。場の空気が読めない。キレやすい。
落ち着きがない。片づけられない…。もしそうだとしたら、その原因は“大人の発達障害”にあるのではないか。
星野医師が2011年4月に出版した『発達障害に気づかない大人たち<職場編>』(祥伝社新書)では、社会へ出た
とたん、仕事や人間関係などがうまくいかなくなる人たちのことをそう紹介する。“大人の発達障害”で多いの
は、ADHD(注意欠陥・多動性障害)と、アスペルガー症候群を含むPDD(広汎性発達障害)。その中には、
「両方が合併している混合型がかなりの割合を占める」と星野医師は指摘する。新しい動きとして2012年には、
米国精神医学会の「DSM」(精神障害の診断と統計の手引き)が「W」から「X」に改訂され、ADHDと
アスペルガーの合併診断が可能になったという。ところが、日本には「大人の発達障害」の専門医は、まだ数
が少ない。自らも当事者である星野医師は、福島県郡山市の星ヶ丘病院に勤務。星野医師の受診を受けるには、
「5年先まで予約が埋まっている状態」だ。

■成績優秀なのに家事や仕事ができず 挫折してしまう大人たち

外来で診療に訪れるのは、成人の20歳代から50歳代までと幅広い。初診時の平均年齢は、30歳代だ。最高齢
は、85歳の女性。都内で英語教師や翻訳の仕事をしていたが、ずっと自己不全感を持ち続けていた。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/16264
199(-_-)さん:2012/02/23(木) 01:52:24.62 ID:MCrn4SeM0
自然の中で親子ら支援 南富良野/北海道

【南富良野】元高校教員の栗原光弘さん(57)が、不登校や引きこもり、ニート(無就業・無就学)
の青少年や保護者を支援する宿泊施設「くるみの学校」の開設に向けて準備を進めている。息子が不登
校になった経験がある栗原さんは「子どもや親に、焦らない、比べない、諦めない大切さを伝えたい」
と話す。神奈川県出身の栗原さんは同県内の高校で英語を教え、退職前の10年間は定時制高校に勤務。
「けんかなど問題が起こっても叱るのではなく、どうしてそうなったのか問い掛けることで鋭い目つき
の子が変わっていった」と振り返る。2003年、高校生の三男が不登校に。「自分が不登校の子を持
つ経験をしたことで、相談に来る保護者は話しやすくなったと思う」と栗原さん。三男は2年半ほどで
立ち直り、今は社会人として働いているという。南富良野町には、阪神淡路大震災の被災地ボランティア
で町職員と知り合ったのが縁で何度も訪れるようになった。スキーや自然を満喫するうち「経験を生か
し、不登校の子や親に自然の中でのんびり過ごしてもらう場所をつくりたい」と考え始めた。昨年3月
に退職。5月に町内に移り、十勝岳連峰が見える北落合の土地を買い、宿泊施設の開設に向けて準備を
進めてきた。施設は5月オープン予定で、町内の知人ら15人で発足したNPO法人が運営する。コリ
ー犬など4匹の犬と触れ合い、農業体験や搾乳体験の野外活動もできる。定員8人で朝食付き1泊6千
円。夕食は地元食材を使ってスタッフと宿泊者が一緒に作る。観光客など一般の人も宿泊できる。
「くるみの学校」の名は町の木にちなんだ。栗原さんは「殻は固くても中は栄養が豊富で、必ず若葉が
芽生えるのは不登校の生徒に重なる。自然の中で過ごし、悩みを捨てて自分を発見してほしい」と話し
ている。(尾張めぐみ)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/352527.html
200(-_-)さん:2012/02/23(木) 01:56:08.72 ID:MCrn4SeM0
市民公開講座 うつ病克服した旦さん語る  平塚市/神奈川

■3月25日 平塚プレジール

「身近な人が”うつ”と闘っているという人へ」をテーマに3月25日(日)、市民公開講座
が平塚駅南口徒歩1分の平塚プレジール6階で行われる。午前10時から11時30分、入場無料
で当日先着120人。心療内科ハートクリニックの主催。講師は、健康教育学者で演出家
・振付師でもある旦(わたり)肇夫(としお)さん。旦さんは、映画「Shall we
ダンス?」の芸術監督を務め、また日本テレビ「ウリナリ!芸能人社交ダンス部初代コーチ
(金髪先生)」でも知られる。1987年東京大学教育学部卒、母親の自殺から「うつ病」
になり経営会社の倒産、自己破産を経験、自殺未遂も。5年間の闘病生活の後に闘病記
「リセット」を出版、社会復帰。現在は、心理カウンセラーとしてうつ病対策等の講演を
精力的に行う。当日は自らの体験をもとに対処法を語る。講演会詳細は【電話】0467・57・6106ハートクリニック茅ヶ崎まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0605/2012/02/23/135820.html
201(-_-)さん:2012/02/23(木) 02:02:25.75 ID:MCrn4SeM0
精神障害の日常、動画に  横浜市/神奈川

■ほっとぽっと 患者の退院促進へ

精神障害者の地域生活支援拠点「ほっとぽっと」。同所では昨年7月から、ボランティアが
当事者の生活を記録し、動画制作に取り組んできた。完成した動画は、現在入院中の精神病
患者に披露される。この取り組みは入院患者の退院促進が目的。地域で暮らす当事者の日常
を動画で伝え、退院後の生活を具体的にイメージしてもらおうというものだ。ほっとぽっと
では昨春から、インターネットなどを通じてボランティアを募集。さらに動画制作の技術を
持つ団体に協力を依頼し、7月の説明会から取り組みがスタートした。制作ボランティアに
は当事者や精神保健福祉士、会社員など7人が集まった。担当の佐久間陽子さんは「いろん
な立場の人と一緒に制作したいと広く呼びかけた」と話す。区外から参加した沼田真里さん
は「内容が面白そうだと思って」。沼田さんは「プロではないので、当事者と交流するとき
は緊張していた」と振り返る。参加者はほっとぽっと利用者と交流を重ねて、撮影協力者を
探したため、撮影にたどり着くまで大変だったという。沼田さんは「時間が経つにつれボラ
ンティアという意識はなくなり、『仲間』として過ごせたと思う」と手応えをにじませる。
活動を通じて「(他区の詳細はわからないが)旭区は支援が活発だと思った。地域の中にも
支援が広がりつつあるが、一般の人と当事者がもう少し交流する機会が増えていけば」と課
題を話す。編集された動画は全部で4本。一般には公開されないが、入院中の患者に披露さ
れる。
■支援体制の充実・理解が不可欠

旭区によると、昨年3月31日時点で区内の精神障害者の把握数は、6180人と横浜市内
で最も多くなっている。また昨年4月1日時点で精神病院病床数は1379床と、市内の
4分の1を占める。区では2012年度予算案で、「精神障害者地域交流促進事業」に
110万円を計上。精神障害について研修などを行い理解を深めるとともに、当事者への
相談や支援体制を整えていく方針だ。(続きはリンク先)
http://www.townnews.co.jp/0105/2012/02/23/135894.html
202(-_-)さん:2012/02/23(木) 02:05:25.29 ID:MCrn4SeM0
「GKB」やめたけど「AKB」 自殺対策強化月間 イメージキャラクターに起用

政府が3月に行う自殺対策強化月間のイメージキャラクターに、人気アイドルグループ「AKB48」
が起用されることが22日、分かった。強化月間のキャッチフレーズは、当初AKB48をもじった
「あなたもGKB47宣言!」だったが「自殺対策にそぐわない」と批判を浴びて「あなたもゲート
キーパー宣言!」に変更されている。内閣府自殺対策推進室は「若い人にも自殺対策に関心を持って
もらいたかった。AKB48は幅広い層に影響力があるのでお願いした」と説明。今後AKB48は
テレビCMや新聞広告などに登場する。内閣府では昨秋、悩んでいる人に気づき、必要な支援へつな
げる「ゲートキーパー」を自殺対策強化月間で周知させることを決定。その際、AKB48に協力を
依頼し「趣旨に賛同した」と快諾を得たという。今年1月の内閣府の自殺対策推進会議で「GKB」
のキャッチフレーズを発表したときには、AKB48の起用は明かされなかったが、自殺対策推進室
は「最終的な調整が済んでいなかったため」と説明している。日本は自殺者数が14年連続3万人を
超えたほか、平成22年は、15〜19歳と20代、30代の死因の1位が自殺だった。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120222/trd12022221160012-n1.htm
203(-_-)さん:2012/02/23(木) 02:08:51.72 ID:MCrn4SeM0
「任用期間終了後の生活不安だった」 臨時職員が生活保護費盗む 北九州市が懲戒免職処分

北九州市は21日、市が支給する生活保護費を盗んだとして、戸畑区役所保護課の堂園俊吾臨時職員(36)を
懲戒免職処分とした。市によると、堂園臨時職員は1月31日、病院に入院する受給者2人に送金するため預か
っていた生活保護費約11万5千円を盗んだ。今月2日、福岡県警に逮捕されたが、同20日、小倉区検が「反
省し、弁済もしている」として起訴猶予処分としていた。市の事情聴取に「臨時職員の任用期間が終わる3月末
以降の生活が不安だった」と話しているという。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120221/crm12022112580008-n1.htm
204(-_-)さん:2012/02/23(木) 02:17:34.18 ID:MCrn4SeM0
リアル30’s 続・反響特集第4回 終身雇用廃止でやり直しがきく社会を/先進国はどこも同じ状態に

リアル30's取材班に寄せられた反響を引き続き紹介します。毎日新聞の日刊タブロイド
「MAINICHI RT」でも紹介し、関連ツイートを掲載します。転載可能な感想、
ご意見にはハッシュタグ #rt_30 を付けてください。【まとめ・鈴木敦子】

◇終身雇用廃止でやり直しがきく社会を−−男性76歳

現状を改善するには、現在の中途半端な終身雇用制度を廃止するのが一番と思う。この
制度が良かった時代もあったのだろうが、現在では多くの問題点を含んでいる。被雇用
者にとってももろ刃の剣だ。一旦、制度の枠外にはみ出た者が後からこの枠内に入るこ
とは、ほとんど不可能。特別な能力を持ったごく一部を除いては。運よくこの制度の中
に入ってスタートしたとしても、生涯安泰とは限らない。不況になれば大企業であって
もリストラされる。そうなれば、以前と同じ安定した仕事に戻ることは不可能。まして
や非正規労働者としてスタートすれば、制度の枠内に入ることはまず不可能だ。企業の
破綻やリストラのない社会はない。みな、同じ危険にさらされている。現在の終身雇用
制度は、非正規労働者や中小企業の労働者の犠牲の上に成り立つ、「公務員や大手企業
の正社員」のための制度だ。これは社会正義の問題。また、やり直しのできない社会と
いうことだ。学業を終えた時点で公務員や大手企業に就職できないと、生涯そのような
安定した職には就けない。それ以後に身に着けた能力はあまり評価されない。これは、
社会にとっても大きなマイナスだ。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/life/job/real30s/news/20120222mog00m100014000c.html
205(-_-)さん:2012/02/23(木) 02:23:00.38 ID:MCrn4SeM0
貧困連鎖 学んで断つ (上)/高知

公立高校前期入試の合格発表があった15日。一緒に県立高校普通科を受験したナツキ(15)とアキ
(15)は掲示板に自分の受験番号を見つけると、携帯電話で南国市福祉事務所の学習支援員中山優子
さん(38)に急いで電話を掛けた。「受かってたよ!」市は今年度から、生活保護を受ける家庭の
中学3年生を対象に無料の学習会を始めた。同じ中学に通う2人は「1期生」だった。生活保護受給
世帯の子どもの全日制高校への進学率は、低い傾向にある。中卒では安定した仕事に就きにくく、
生活保護受給世帯の子どもが将来も生活保護を受ける可能性が高まる。学習会は「貧困の連鎖」を断
ちきる狙いがある。学習会は1日2〜3時間を週3日、夏季講習と冬季講習は週4日で時間も延長し
た。対象者約20人のうち、最後まで通った女子生徒4人は全員が前期試験で第1志望校に合格した。
母子家庭のミカ(14)もその1人で、志望校に合格した。受験に向けて塾に通いたい気持ちがあっ
たが、「母親に負担がかからないから」と学習会に通った。生活保護受給世帯の子どもの多くは、
家庭学習の習慣がないといわれる。アキはそれまで家で全く勉強したことがなく、ナツキも「勉強の
やり方が分からなかった」。2人とも親から学習会の存在を聞き、通い始めた。元塾講師で学習支援
員の中山さんも「最初の頃は宿題をせずに遅刻し、無断欠席もあった。行く高校を探す方が大変なぐ
らいだった」と途方に暮れた。それでも、英語はbe動詞、数学はかけ算などの四則演算から丁寧に
教えた。中山さんは「継続して来てもらい、集中して勉強してもらうことが大事」と話す。資料を作
るときは用紙サイズをきちんとそろえ、コピーの濃淡にも気を配った。授業前は何時間もかけて予習
し、子どもたちが集中できる環境を整えた。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001202220002
206(-_-)さん:2012/02/23(木) 10:39:52.22 ID:y++g8eHN0
不登校経験者 学びに意欲/佐賀

佐賀県立太良高校(佐賀県太良町)が特別枠を設けて受け入れた不登校経験者らが、
順調に高校生活を送っている。公立の全日制普通高校では珍しい取り組みで、県外
から視察が相次いでいる。県によると、2007年、県内の不登校経験者の6割、
発達障害者の3割が高校に進学していなかった。県は「学ぶチャンスを広げたい」
と、昨春、過疎化で地元の生徒が減った同高に特別枠を設けた。特別枠は、不登校
経験者と高校中退者、発達障害者が対象。同高の募集定員80人のうち40人をあて
、30人が入学した。不登校経験者が約6割で、高校中退者と発達障害者が約2割
ずつという。同高は15人学級を2クラス設置し、中学校の学習内容を学び直す
「ベーシック数学」や「ベーシック英語」を開講。電子黒板に図表や写真を映して授
業を進めたり、ドリル学習に携帯ゲーム機を利用したりして、生徒の学ぶ意欲を引き
出している。また、太良町内の老人施設やバラ園で働く「体験学習」など、多くの体
験活動を実施。生徒たちは、地域の大人に見守られながら、少しずつ自信をつけ始め
ているという。中学時代に1年間不登校が続いた男子生徒(16)は「授業が楽しい。
入学してから一度もさぼっていない」と、生き生きとした表情で話す。一方、新生活
になじめず、通信制高校などへ転校していった生徒も出た。白水敏光校長(56)は
「少しでも多くの生徒のやる気が続くよう、さらに工夫していきたい」と語る。県教委
の神代芳男・教育政策課長(50)は「成果が上がるように県も支援していきたい」と
話している。(佐賀支局 遠藤信葉)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/jijou/tiiki/20120223-OYT8T00238.htm
207(-_-)さん:2012/02/23(木) 10:42:56.84 ID:y++g8eHN0
職業技能振興会、うつ病対策促進−企業向け予防研修を公的認定

職業技能振興会(東京都渋谷区、兵頭大輔理事長、03・3353・9181)は、ヒューマン
リソースマネージメント(東京都品川区)の企業向けうつ病予防研修を公的研修に認定した。
23日に正式発表する。同振興会がメンタルヘルス対策の研修を認定するのは今回が初。同振興会
の資格制度「ケアストレスカウンセラー」の有資格者をヒューマンリソースマネージメントが実施
する研修に講師として派遣する。初年度は200社、1万5400人の受講を目指す。3月2日か
ら実施し、研修受講者には職業技能振興会から修了証を発行する。受講企業は、修了証をメンタル
ヘルス対策済みの証明に使える。研修は管理職向けと従業員向けの2種類で、従業員がうつ病にな
らないための環境作りや心掛けなどの知識やノウハウを学ぶ。受講料は2日間の研修で一人当たり
2万3000円。複数人受講の場合は、助成金の活用相談を受け付ける。
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520120223agba.html
208(-_-)さん:2012/02/23(木) 10:48:27.99 ID:y++g8eHN0
障害者を積極雇用 燕の「アイテックス」/新潟

■知事も視察他企業へ波及期待

燕市吉田日之出町の製造業「アイテックス」が、障害者の雇用に積極的に取り組んでいる。
障害者の法定雇用率1・8%を達成できない企業が多い中、同社は従業員66人のうち6人
が障害者。子会社「アイコール」も21人中7人と3分の1を占める。昨年12月に県内初
の特例子会社に認定され、泉田知事も視察に訪れるなど、県は他企業への波及を期待している。
「私自身も障害者」と話すのは、アイテックスの板垣政之社長(36)。実家が農家で、5歳
の時にコンバインに右手を巻き込まれ、肘から先を失った。2001年にアイテックスを創業し
、昨年9月にアイコールを設立。「障害者の雇用の場が広がるように発信していきたい」と意欲
を燃やす。アイコールは包丁の研磨や電子部品の組み立てなどを行っている。特例子会社の認定
を受けるにあたって、安全に配慮した研磨機械を導入。健常者の従業員4人は、障害者職業生活
相談員の資格を持っている。障害者やその家族と日誌を通じて、悩みや体調などの把握にも努め
ている。知的障害がある田中保さん(32)は、包丁などの研磨を担当。「難しいところもある
けれど、やっているうちに楽しくなった」と笑顔を見せる。相談員を務める畔原崇・生産課長は
「ずっと職場で一緒なので、普通に接することが一番大切」と自然体を強調する。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20120223-OYT8T00096.htm
209(-_-)さん:2012/02/23(木) 10:53:32.12 ID:y++g8eHN0
製造業不調で収入確保へ 浜松・障害者施設「くるみ共同作業所」が事業に挑む/静岡

■青果物を購入し加工や卸売り

福祉を主体とした農商工連携の地域循環型ビジネスモデルに、知的障害者らの授産施設
「くるみ共同作業所」(浜松市北区、永井昭施設長)が乗り出す。野菜や果物を農家か
ら購入し、作業所で加工食品に仕上げて流通経路に乗せるという事業で、4月から販売
を始める。障害者の雇用拡大や農作物の新たな販路につながると、関係者の注目度も高い
(赤野嘉春)浜松フルーツミュージアム構想と銘打った取り組みは、青果物を乾燥加工
(ドライフーズ)したり、加工食品の原材料となる粉末やペーストにする。加工品は直接
販売するほか、スーパーや飲食店などに卸販売し、オリジナル商品に仕上げてもらう。
青果物の粉砕機や減圧乾燥機は、県の補助金などを活用して購入。障害者や職員ら13人
が加工作業に従事する。すでにドライフーズや粉末は約40種類の生産体制が整い、1年
後にはジュース類の加工場も備え、新たに障害者を雇用する計画だ。農産物の商品化に力
を入れるのは、作業所の利用者に安定した仕事を提供することが最大の目的。作業所は
自動車部品の組み立て作業などで収益を上げていたが、リーマンショック以後、仕事が激
減した。印刷物の下請けや土産品の菓子作りなどをしてきたが、代わりになるほど十分で
はない。そんな中、1年前から始めたジャガイモの委託生産が軌道に乗り、農業分野への
参入を後押し。農業団体や食品メーカー、経営コンサルタントら異業種に協力を呼び掛けた。
「障害者が地域で活躍できる場を試行錯誤する中でたどり着いた取り組み」と永井施設長。
作業所がタマネギやミカン、キノコ類などで試作し、試食したところ、役員らは「甘くて
おいしい」「野菜のうま味も残っているね」と手応えを語った。製造業が注目される浜松だ
が、農業産出額も全国4位の規模がある。豊富な農作物を加工商品に仕上げれば用途も広
がり、「多くの異業種の智恵を生かして地域発展につなげたい」(永井施設長)と、さら
に賛同者を募っている。問い合わせは同作業所=電053(430)6180。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120223/CK2012022202000196.html
210(-_-)さん:2012/02/23(木) 10:57:32.03 ID:y++g8eHN0
障がい者千人雇用センター 全国初、総社市が設立 岡山

■新年度当初予算案を発表

総社市は22日、平成24年度当初予算案を発表した。新規事業として、障害者の就労と生活
を支援する「障がい者千人雇用センター」を設立、4月からの運用を目指す。国の「障害者就業
・生活支援センター」と同様の機能を持つ市単独施設は全国初という。障害者雇用で片岡聡一
市長は、今年度から千人を目標に掲げている。2月1日現在の雇用者は438人。国の支援センタ
ーは県内では岡山、倉敷、津山市にある。倉敷のセンターが総社市も管轄するが、エリアが広く、
きめ細やかな支援は困難なため、新センターの設置を決めた。将来は国の指定を受け、市の財政負
担をゼロにしたい考えだ。市総合福祉センター内に設け、専門家を含む3人を雇用、1200万円
を計上した。片岡市長は「障害者雇用に大きな風穴を開ける事業になる」としている。当初予算案
の一般会計は250億円(前年度比12億円増)。歳入は市税が固定資産税の減少で1億6千万円
減の76億円。歳出は公債費が減額となった一方、退職予定者の増加と社会保障関係費の増額で人
件費と扶助費が増え、義務的経費はトータル5千万円増の124億円となっている。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120223/oky12022302080003-n1.htm
211(-_-)さん:2012/02/23(木) 11:04:22.66 ID:y++g8eHN0
芥川賞作で初、「共喰い」がオリコン1位

作家・田中慎弥16 件さん(39)の第146回芥川賞受賞作「共喰い」(集英社、1050円)
が27日付の「オリコン週間『本』ランキング総合部門」で首位となった。同賞受賞作としては
史上初の首位獲得となる。先月17日の芥川賞発表直後の田中さんの「不機嫌会見」で注目を集
めた「共喰い」は同27日の発売以降、4週連続で5位以内をキープしていたが、今月17日の
贈呈式での田中さんの「ひと言スピーチ」で再注目。過去の同賞受賞作では、西村賢太さんの
「苦役列車」が昨年2月に6位となったのが最高だった。集英社は22日に3万部の重版を決定。
累計25万部に到達した。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120223-OHT1T00042.htm
212(-_-)さん:2012/02/23(木) 16:05:10.62 ID:sy/+nekF0
「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】流転(1)波瀾万丈 努力しても裏腹の人生

昨年6月に失職してから月2回のハローワーク通いが続くナオキさん(36)=倉敷市、仮名=は
年明け早々の1月5日、いつものように求人検索コーナーでパソコン画面とにらめっこしていた。
氏名や年齢などの個人データに、希望する勤務地や就業形態、職種を入力すると、その条件に見合
う企業の求人情報が一覧できる。プログラマーやシステムエンジニア(SE)として四つの会社を
転々としてきた彼の場合、該当する企業数は優に80を超えるが、その大半は派遣や契約など非正
規社員の募集で正社員への道はかなり険しい。加えて、「35歳の壁」も立ちはだかる。2007年
の雇用対策法改正で採用時の年齢制限は原則禁止されたが、「中途採用の実質的な線引きの上限は残
っている」と総合人材サービス会社(岡山市)の広報担当者は指摘する。まだ人生の折り返し地点に
達したばかりなのに、彼の半生は波瀾(はらん)に満ちている。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/21/20120221114200.html
213(-_-)さん:2012/02/23(木) 16:10:35.67 ID:sy/+nekF0
[シリーズこころ]統合失調症(5)新薬 症状が劇的に改善

「僕は、飛べる」高層ビルの屋上で、当時19歳のBさん(39)は確信した。あまりにも
唐突で、何の裏付けもない思いだったが、迷いはなかった。体を宙に預けた。両腕で鳥のよう
に羽ばたいた。直後、少し低い隣のビルの屋上に落ち、あごを砕いた。体の傷はやがて癒えた
が、精神科医から病名を告げられた。「統合失調症」症状の悪化は止まらなかった。男や女の
声で自分の名前が連呼されたり、「死ね、死ね」などと命令されたりする幻聴が、途切れるこ
となく続いた。「ヤクザに見張られている!」。妄想も強まった。幻聴や妄想を抑える抗精神
病薬は、Bさんにはあまり効かなかった。次第に量と種類が増え、だるさなどの副作用に苦し
んだ。外出すると幻聴がさらに強まるため、家からほとんど出られなくなった。状況が好転し
たのは2011年9月。09年に国内使用が承認された抗精神病薬「クロザピン」(商品名
クロザリル)の効果に期待した主治医が、Bさんを岡山県精神科医療センター(岡山市)に紹介
し、入院治療で劇的に改善したのだ。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=54908
214(-_-)さん:2012/02/23(木) 16:14:17.30 ID:sy/+nekF0
心療内科カウンセラー うつ病で労災認定/神奈川

鎌倉市の心療内科にカウンセラーとして勤めていた女性(45)が、院長の男性から
パワハラを受けてうつ病になったとして労災の適用を申請し、藤沢労働基準監督署が
申請を認めたことがわかった。代理人の田中誠弁護士によると、女性は2008年4月
から同市大船2丁目の「信愛クリニック」に勤務。当初は男性院長との関係は良好だっ
た。ところが09年12月末、診療方法について注意を受けた。翌年1月からは電話番
を中心とした業務に変えられ、退職を求められた。院長は同月、女性へのメールで「私に
よってあなたは組織から排除される」「あなたは変態人格障害者」などと罵倒。女性は同
月末に重度ストレス反応・うつ病と診断され、4月から休職した。同年8月に労災を申請
し、今月になって認められた。田中弁護士によると、労基署は院長の言動について「業務
指導の範囲を逸脱し、人格や人間性を否定する言動が執拗(しつよう)に行われた」とし
て、うつ病との因果関係を認めたという。信愛クリニックはホームページに「職場うつ」
と題したコーナーを開設。働く人のうつ病の主因の一つを「職場の上司との関係」などと
説明し、治療を呼びかけている。院長は取材に対し、「人格を攻撃するようなメールを送
ったのは事実で、不適切だった」と説明。その上で「女性はその後も4月までは通常通り
勤務し、メールがうつ病の原因とは思えない。労基署の判断は残念だ」と話した。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001202230005
215(-_-)さん:2012/02/23(木) 16:19:04.51 ID:sy/+nekF0
【速報】ブラック企業「和民」従業員自殺 「労務管理はできていた」と社長

■就職して2か月で自殺

大手居酒屋チェーン「ワタミフードサービス」に勤務する26歳の女性が2008年、自宅近くの
マンションから飛び降り自殺した。この事件について、神奈川労働局は14日、過労が原因と
して労災に認定した。

■月100時間、早朝5時まで連続1週間

自殺した森美菜さん(当時26)は、2008年4月、ワタミフードサービスに入社した。配属さ
れた京急久里浜店では、1か月あたり100時間を超える長時間勤務や、朝5時までの勤務が1週
間続くなどした。休日や休憩時間もレポート書きに追われ、心身ともに休まるときがなかっ
たという。入社から2か月後、森さんは自宅近辺のマンション屋上から飛び降り自殺した。亡
くなるおよそ1か月前に書かれた日記には、その苦しみが記されていた。「体が痛いです。体
がつらいです。気持ちが沈みます。早く動けません。どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」
(NHK報道より抜粋)(続きはリンク先)
http://www.japan-market.jp/news_YultZ8lyk.html
216(-_-)さん:2012/02/23(木) 16:24:09.58 ID:sy/+nekF0
イベント:第1回インターネット依存国際ワークショップ(横浜)
http://bazaar.kanaloco.jp/event/67594/
217(-_-)さん:2012/02/23(木) 18:11:13.68 ID:Re1Bd9IA0
思春期のこころ 3/4無料セミナー 相模原市/神奈川

市精神障害者家族会などによる思春期セミナーが来月4日(日)、市民会館(中央区中央)で開催される。
午後1時半?。参加無料となっている(先着150名)。講師を務めるのは精神科医の都丸文子(とまる
あやこ)さん(橋本こころのクリニック)。有益なアドバイスを参加者に送る。問い合わせは県精神障害
者家族連合会【電話】045・821・8796へ。
ttp://www.townnews.co.jp/0302/2012/02/23/136103.html
218(-_-)さん:2012/02/23(木) 18:15:33.91 ID:Re1Bd9IA0
うつ・自殺:社会全体で予防を 県立こころの医療センター、茨城大と共催で公開講座 /茨城

◇学校関係者ら125人参加

自殺の対処法や早期発見のサインを学び若年層の自殺防止につなげようと「うつと自殺」をテーマにした
公開講座が21日、茨城大(水戸市)で行われた。県立こころの医療センター(土井永史院長)が「地域
に開かれた中核病院」を目指して始めた取り組みで、大学との共催は初めて。市役所職員や学校関係者、
民生委員ら約125人が参加した。県警によると、県内の自殺者数は1999年以降、年間700人を超え
、10年は756人。20代以下の人口10万人当たりの自殺者数は12・4人(前年比1・2人増)で、
若年層は増加傾向にある。最初に同センターの井口俊大医師が「うつ」について講演した。「うつ」には
うつ病や統合失調症のほか「何となくブルーに感じること」も含まれると指摘。「何となくブルーと訴え
る人が最近増加している」と説明し、防止する方法として「いろいろな角度から物事を把握することが大事」
と話した。続いて「自殺」について筑波大保健管理センターの太刀川弘和講師が講演。「自殺は自由意思で
はなく、社会的なもので強制された死。社会での予防が必要」と指摘。適切な相談機関につなぐことができる
人(ゲートキーパー)の必要性に触れ、▽時間をかけて訴えを聴く▽沈黙を共有する▽安易に激励しない−−
など対応方法を説明した。質疑応答では、茨城大の男性教員が「リストカットの跡がある学生もいるがどうす
べきか」と質問。太刀川講師は「一対一の時に声を掛けて、突っ込んだ話ができればいい」とアドバイスした。
県立高校養護教諭の女性(45)は終了後、「実践していることの裏付けがとれ、新たな対応方法もわかった。
もっと教員が参加すべきだ」と話した。【杣谷健太】
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120223ddlk08040112000c.html
219(-_-)さん:2012/02/23(木) 18:17:52.18 ID:Re1Bd9IA0
長門市:正社員採用を支援 若者定住への単独事業 /山口

長門市は、正社員を新規採用した企業に、1人年間100万円を限度に支援する雇用対策
を始める。30歳未満であれば20万円増額する。市民の3人に1人が高齢者という中、
若者定住を狙う市の単独事業だ。24日開会の定例議会に提案する当初予算案に2000
万円を計上する。昨秋発表された10年度の国勢調査で、市の人口は3万8349人。5
年前と比べ約2800人(6・8%)減った。県全体の減少率は2・8%減で、減少幅は
県内13市で2番目に大きかった。特に15〜29歳の若者世代は5009人から3970人
と20・7%の大幅減となる一方、65歳以上は微増の34・6%だった。新規採用の正社員
1人当たり、年間賃金の2分の1(上限100万円)を補助。事業所には3年以上の雇用継続
が義務づけられており、退職補充は補助対象としない。可決されれば、4月から受け付ける。
大西倉雄市長は「若い人が定住できる環境をつくりたいと話している。
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120223ddlk35010407000c.html
220(-_-)さん:2012/02/23(木) 18:20:37.58 ID:Re1Bd9IA0
生活保護費詐取の疑いで逮捕へ/埼玉

偽装結婚を仲介したとして起訴された男が、風俗店の経営で収入を得ながら生活保護費
およそ200万円を受けていた疑いが強まったとして、埼玉県警察本部は23日、男を
詐欺の疑いで逮捕する方針です。詐欺の疑いが持たれているのは、東京・荒川区の47
歳の男です。警察の調べによりますと、男は荒川区から生活保護費の支給を受けていま
したが、警察が調べたところ、実際には風俗店を経営して収入を得ていた疑いがあるほ
か、内縁の妻の自宅から男が稼いだとみられる現金1000万円が見つかったというこ
とです。男が受け取っていた生活保護費はことし1月までの1年間におよそ200万円
になるということで、警察は23日、男を詐欺の疑いで逮捕する方針です。男は、中国
人の女と日本人の男の偽装結婚を仲介したとして別の事件で起訴されていて、詐欺の疑
いについては容疑を否認しているということです。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120223/t10013226961000.html
221(-_-)さん:2012/02/23(木) 18:25:05.98 ID:Re1Bd9IA0
年金制度:最低保障年金、実質5.8万円 少子化で給付減、公約は月7万円

岡田克也副総理兼一体改革担当相は22日、衆院予算委員会の社会保障に関する集中審議で、
民主党の新年金制度案も少子化の影響を免れず、現行制度と同様の給付抑制策を想定してい
ることを明らかにした。その結果、「月額7万円」と公約してきた最低保障年金の実質価値
が、新制度下では5万8000円となることも政府は認めた。同案は既に大幅増税を要する
ことや、中堅所得層の給付が減ることも判明している。制度設計を放置したまま「抜本改革」
をPRしてきたツケがここへきて噴き出し始めた。【鈴木直、山田夢留】
「保険料は減る。(給付抑制の)調整機能を入れないと(年金を)きちんと払えない」。岡田
氏は、少子高齢化が民主党案に与える影響をただした自民党の鴨下一郎元環境相にこう答えた。
今の年金は現役の保険料をそのまま高齢世代に回す「仕送り方式」が基本だ。現在、65歳以上
の人1人を支える働き手は2・8人。しかし50年後には1・3人にまで減る。そこで04年の
年金改革では、働き手の減少や平均寿命の延びに合わせて年金の実質価値を下げていく「マクロ
経済スライド」を導入した。民主党の新制度案も「仕送り方式」であり、岡田氏の答弁は同スラ
イド同様の仕組みを作らなければ制度が維持できないことを認めたものだ。一方で岡田氏は
「(低所得者の年金額を増やす)最低保障機能を強化するなどのメリットがある」と述べ、全額
税による「7万円」の最低保障年金の意義を強調した。だが、こちらも揺れ始めている。マクロ
経済スライド同様の給付抑制策を導入するため、新制度移行時の2065年度時点では実質価値
が5万8000円に下がることを小宮山洋子厚生労働相らが示したためだ。さらに、保険料率を
「15%」としている点も追及を受けた。現行の厚生年金保険料は、17年度以降18・3%で
固定する。一見、民主党案は3ポイント低いように見える。が、同日、政府側は15%の中に現
行制度には入っている遺族・障害年金分が含まれておらず、含めると約18%になると認めた。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20120223ddm005010134000c.html
222(-_-)さん:2012/02/23(木) 18:30:32.01 ID:Re1Bd9IA0
いろはのい:共済制度 年金で際立つ官民格差

公務員の医療保険や年金は民間と異なり、共済組合という一つの制度で運営されています。
公務員の年金は前身が恩給だけに民間より有利な点もあり、政府は税と社会保障の一体改
革の中で、民間の厚生年金と一元化し、官民格差を解消する方針です。日ごろ話題になる
のは民間サラリーマンの制度ですが、今回は優遇ぶりが指摘される公務員の制度について
見てみましょう。【鈴木直】

◇「医療」は大差なく

共済組合には国家公務員共済組合(国共済)と地方公務員共済組合(地共済)、私学教職
員共済組合(私学共済)の三つがあります。国共済は各省庁や衆参両院など計20組合、
地共済は地方自治体や公立学校職員、警察職員など計64組合。私学共済は日本私立学校
振興・共済事業団1組合です。かつてはJR、JT、NTTの旧3公社や、農協・漁協職
員向けの共済組合もありましたが、いずれも厚生年金に統合されています。共済制度は主
に、医療保険に当たる「短期給付」と年金に当たる「長期給付」からなります。医療の年
収に占める保険料率は、大企業中心の健康保険組合(健保組合)の平均並みです。ただし
6%未満のところもあれば、中小企業中心の全国健康保険協会(協会けんぽ)より高い組
合もある健保組合と違い、共済内の格差はそれほど大きくありません。また、平均保険料
率は同程度でも、共済加入者は平均所得が高いので平均の支払額は高いのです。それでも
官庁で働く非正規雇用労働者は共済組合に入る資格がなく、協会けんぽに加入しています。
同じ職場でも所得の低い人の方が高率の保険料を払っている格好です。年金では「官民格
差」が指摘されています。その象徴は「職域加算」という上乗せ給付です。民間でも厚生
年金に上乗せされる企業年金はありますが、別途掛け金が必要で企業年金のある事業所は
全体の4割弱です。ところが、共済は追加負担なしで加算されます。3共済とも厚生年金
より保険料率が低いのに、全体の給付水準は2万円ほど高くなっています。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20120222ddm013100146000c.html
223(-_-)さん:2012/02/23(木) 18:35:00.71 ID:oCjXIoNj0
母子の願い 行政動く(中)/高知

南国市で今年度から生活保護受給世帯の中学3年生を対象に無料の学習会が開かれるきっかけ
になったのは、1人の男子生徒の存在だった。2009年11月、当時中学3年生だったトモ
(17)=仮名=の母親(41)が、市福祉事務所に相談に来た。この日、中学校の三者面談
で担任教諭から「全日制で行ける高校はないし、定時制も難しい。基礎が出来ていないから、
今からでは間に合わない」と突き放されたという。トモは母子家庭で育った。母親は離婚後、
県外から出身の高知に帰郷。だが身寄りはなく、パニック障害も起こした。定職に就けず、
06年から生活保護を受けていた。トモは小学3年生でいじめを受け、4年生から不登校に。
5年生も大半を休み、6年生で少しずつ登校できるようになった。中学2年生で参加した
修学旅行をきっかけに学校に通えるようにはなったが、授業は全く理解できなかった。
「トモには学校が楽しいという思い出がない。友達も思い出もたくさんつくって欲しい」
と母親は高校進学を望んだ。このままでは就職をするのも難しいという不安もあった。
相談を受けたのは、当時担当のケースワーカーで保護第2係の中山尚(ひさし)主幹
(39)。ほかに相談できる人もいなかった。中山さんは「今のまま高校に行けなか
ったらどうなるのか」と心配し、当時直属の上司だった南幸男・福祉事務所長(58)
に「トモに勉強を教えたい」と打診。中山さんは市役所に入る前に塾講師をしていた
経験もあり、北海道釧路市が生活保護受給世帯の子どもに学習支援をしている例も知っていた。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001202230002
224(-_-)さん:2012/02/23(木) 19:41:36.51 ID:JQbSsRU/0
【社会】「今まで『お前、ニートだろう』と言われて嫌な思いをしてきた」 ニートでも働く意思あり 「レイブル」と呼んで
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329962058/l50
225(-_-)さん:2012/02/24(金) 08:06:15.78 ID:LgaVoi/Q0
発達障害を考えよう 藤沢/神奈川

■心のバリアフリー講習会

社会福祉法人光友会による心のバリアフリー講習会「発達障がいを理解しよう」が3月18日(日)
に行われる。会場は藤沢市保健所で、午後1時30分から4時。参加無料。定員100人、予約制。
当日は「自閉症の僕が跳びはねる理由」の著者・東田直樹さんと、母親の東田美紀さんが講演。
自閉症という障害について、当事者と保護者の目線から想いを話す。詳細は藤沢障害者生活支援
センター【電話】0466・48・4586、【FAX】0466・48・2202まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0601/2012/02/24/136374.html
226(-_-)さん:2012/02/24(金) 08:08:01.16 ID:LgaVoi/Q0
発達障害児の対応理解  茅ヶ崎/神奈川

■3月18日 療育研修会

市民向け療育研修会「家庭や地域でできる発達障害児への対応」が3月18日(日)に市役所分庁舎6階
で開催される。時間は午後2時から4時まで。入場無料。当日は東京福祉大学の是枝喜代治教授が講師
を務める。先着150人。申込み・問合せは茅ヶ崎市こどもセンター【電話】0467・84・0505
ttp://www.townnews.co.jp/0603/2012/02/24/136234.html
227(-_-)さん:2012/02/24(金) 08:12:53.03 ID:LgaVoi/Q0
佐藤記者の「精神医療ルネサンス」

■「治療抵抗性」という名の誤診

これから数回、朝刊連載「シリーズこころ 統合失調症」(2012年2月17日から6回連載)に関連する
話をまとめてみたい。2月23日掲載の第5回では、抗精神病薬のクロザピン(商品名クロザリル)を取り上
げた。この薬は、白血球の急激な減少や高血糖、糖尿病性昏睡など、深刻な副作用が現れることがあるため、
開発が一時中断したが、1990年に米国と英国で承認され、以後、ほかの抗精神病薬では効果がない「治
療抵抗性」の統合失調症患者に限定して使われてきた。日本では2009年に製造承認され、同年7月に販
売が始まった。現在、この薬を使用できる登録医療機関は、クロザリル適正使用委員会のホームページ
(http://www.clozaril-tekisei.jp/index.html)で確認できる。病気に苦しむ患者だけでなく、治療が困難
な患者を多く抱える医師も、最後の切り札としてこの薬に期待をかけている。だが、使用前にきちんと検証
しなければならないポイントがある。治療抵抗性の患者は、本当に統合失調症だったのか、という点だ。
医療ルネサンス「シリーズこころ これ、統合失調症?」(2008年10月29日から9回)などで繰り返
し問題を指摘し、このコーナーでも改めて特集を予定しているのでここでは詳しく触れないが、誤診を発端
とした誤った治療の果てに、治療抵抗性のレッテルを貼られた患者が少なくないのだ。もともと統合失調症
ではない人に抗精神病薬を投与しても、効果がない。逆に薬の副作用で精神症状などが強まり、さらに重篤
な統合失調症と判断されてますます薬が増えていく……。「薬剤性精神病」だ。精神科医が誤って生み出し
た「治療抵抗性医原病」に、クロザピンは効かない。診断を柔軟に見直すことなく、鎮静のための投薬を漫
然と続けてきた精神科医の罪は重い。精神科医に問う。「目の前の患者は、本当に統合失調症だったのか?」
数年、数十年に及ぶ誤った治療の影響で、統合失調症か薬剤性か、判断ができないほど病んでしまった患者
もいる。だが、今からでも可能な限り診断の見直しを行うことが、せめてもの償いというものだろう。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=54946
228(-_-)さん:2012/02/24(金) 08:21:11.55 ID:LgaVoi/Q0
厚労省 非正規労働者の支援強化へ(NHK)※動画あり

雇用が不安定で賃金が低い非正規労働者が増え続けていることから、厚生労働省は、企業への
助成金を拡充することで、正社員などへの転換を促したり、賃金の改善を求めたりするなど非
正規労働者への支援を強化する方針を固めました。契約社員やパートなどの非正規労働者は、
景気の低迷などの影響で増え続け、去年は1700万人余りと働く人の35%を占め、これま
でで最も多くなっています。しかし、非正規労働者の4人に3人は年収が200万円以下で、
結婚や出産をためらう人も多く、少子化が加速している要因の一つだと指摘されています。
このため、厚生労働省は、非正規労働者への支援を強化する方針を固め、今後の政策の指針案
をまとめました。指針案では、非正規労働者の雇用の安定を図るため、企業への助成金を拡充
するなどして正社員や期間の定めのない雇用への転換を促すとしているほか、低い賃金を改善
するため、正社員と同様の仕事をしている人については、同額の賃金にするよう求め格差の解
消を目指すとしています。特に若者への支援を強める必要があるとして、若者を正社員として
雇い入れた企業への支援を強化するほか、生活費を受け取りながら職業訓練を受ける「求職者
支援制度」を拡充するとしています。厚生労働省は、24日、この指針案を専門家の会議に示
し、意見を聞いたうえで、来月末までにまとめることにしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/t10013249621000.html
229(-_-)さん:2012/02/24(金) 08:27:10.26 ID:LgaVoi/Q0
<はたらく>仕事と家庭 両立望む学生  

少子高齢化などを背景に、子育てや介護をしながら働き続けられる「ワークライフバランス(WLB)」
の意識を普及させようと、国や自治体がさまざまな施策を展開している。愛知県が主催した企業説明会
を取材すると、就職活動をする学生たちにもWLBの考え方が徐々に浸透しつつある半面、企業側とは
微妙な温度差もあるようだ。 (稲熊美樹)愛知県が十六日、名古屋市で開いた「ファミリー・フレン
ドリー企業合同説明会」の会場は、リクルートスーツ姿の学生であふれていた。「男女ともに仕事と家庭
を両立させられる制度や職場環境がある」と県に登録した五十一社がブースを構え、大学生や大学院生ら
五百五十人が押しかける盛況ぶり。主催した愛知県の担当者は「学生の間でも、WLBに対する意識が高
まってきているのでは」と手応えを話す。大学でも説明会を開き、学生たちへの啓発に力を入れている。
「やりがいもほしいけど、仕事を続けられることが最優先」と、会場で熱心に企業ブースを回っていた女
子学生(21)は話す。「女性も働かないとやっていけない時代。長く働き続けるために、働きやすい会
社を選びたい」別の女子学生(21)も「結婚、出産をしても仕事は続けたいけれど、バリバリするより
は家庭をきちんとしたい」と、働きやすさや福利厚生を基準に企業を選ぶつもりだ。企業の担当者に「な
ぜ、男性の育児休業取得者は増えないのか」と質問していた男子学生(21)は「子どもが生まれたら、
妻と一緒に育児をしたい。だからWLBには共感する」と語る。就職情報サイトを運営するマイナビが大
学三年生と大学院一年生を対象に就職観を聞いた二〇一〇年の調査では、「楽しく働きたい」と考える学
生に次いで、「個人の生活と仕事を両立させたい」と考える学生が多く、21・2%に上る。ここ十年は
両者を重視する傾向が続く。東京都などがつくる「子育て応援とうきょう会議」の同年の調査によると、
仕事と家庭の両立に加え、地域や個人の生活すべてを並立できるようにしたいと答えた学生が79%に上
った。(続きはリンク先)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012022402000080.html
230(-_-)さん:2012/02/24(金) 08:30:52.75 ID:LgaVoi/Q0
芥川賞田中さん「こんな所に引きずり出され…」

第146回芥川賞を受賞した山口県下関市在住の田中慎弥さん(39)に23日、同県
文化特別褒賞贈られた。田中さんは「政治家と会うのは緊張する」と言いながら、贈呈者
の二井関成知事に“田中節”を連発し、周囲を沸かせた。この賞は文化面で全国的な活躍
をした県内の個人、団体が対象。当初は新年度から設置する予定だったが、田中さんの芥
川賞受賞を受けて前倒しした。田中さんはジャケットにジーンズ姿で知事応接室に登場。
知事に「へとへとになりながら(新作を)書いている。こんな所に引きずり出されたり忙
しい」と近況を伝えた。さらに、22日に退任表明した知事に「最後くらいはお目にかか
っておこうと思った」とたたみ掛けると、知事も「8月まで(任期は)あります」と笑顔
で応戦。知事が「これからも下関で活動してください」と求めると、「お約束はできませ
ん」と切り返した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120223-OYT1T00986.htm?from=main4
231(-_-)さん:2012/02/24(金) 08:40:09.65 ID:LgaVoi/Q0
〜TV番組のおしらせ〜

2月26日(日) 10時05分〜11時54分 NHK 総合

あなたのアンコール

NHKスペシャル「ここまで来た!うつ病治療」(2/12放送)▽カーネーション一週間「第21週」▽どーも、NHKです:東日本大震災から1年
232(-_-)さん:2012/02/24(金) 15:24:24.38 ID:HmZvTjeR0
白神まいたけキッシュ:引きこもりや障害者の就労支援 藤里の社協が販売 味と香り、独特の歯触り最高 /秋田

藤里町社会福祉協議会は3月10日から、引きこもりの人や障害者の就労支援の一環として、地元の食材
を生かした「白神まいたけキッシュ」の本格的な販売を始める。製品には地元産のマイタケをふんだんに
使い、味と香り、独特の歯触りを楽しめる。キッシュを作るのは、同町で引きこもりの人や障害者の社会
復帰を支援する施設「こみっと」の登録生。生地や具材はすべて手作りで、1個(直径約15センチ)
1400円で冷凍真空パックにして販売。利益は工賃として還元する。キッシュの試作は約1年前にスタ
ート。材料を変えては町民に試食してもらい、感想を求めた。当初は生クリームと卵を生地に使うフラン
スの郷土料理「キッシュ」とは何かを理解してもらうことから始まったが、やがて「酒のさかなにいい」
「娘や孫への土産になる」などと評判になったという。同社協の菊池まゆみ事務局長は「作業者を支援で
きるように、マイタケをおいしく食べられるキッシュを多くの人に食べてほしい」と話している。注文は
同社協ファクス(0185・79・3330)まで。【小林洋子】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20120224ddlk05100097000c.html
233(-_-)さん:2012/02/24(金) 15:29:38.34 ID:HmZvTjeR0
県、発達障害 支援拡充へ/熊本

アスペルガー症候群や自閉症など発達障害の子どもらをめぐる相談が、県内でも増えている。
県は23日、支援を充実させるため、担当職員の増員も含めた組織体制の強化を検討してい
ることを明らかにした。子ども未来課によると、2010年度に県発達障害者支援センター
(大津町)に寄せられた相談は当事者数で1062人。07年度には704人だったが、
09年度に900人と増加傾向にある。増えたのは、発達障害が広く知られるようになっ
たことが要因とみられるが、行政側の相談体制は十分ではない。同センターは県が委託し
た社会福祉法人が運営しており、県職員は常駐していない。発達障害を専門に担当する部
署は県庁になく、現在は同課の職員1人が他の業務と掛け持ちで担っている。そうした現
状に対し、23日の県議会一般質問で上田泰弘県議(自民)が「今後(相談の)さらなる
増加が予想されるのに、その程度の体制では問題への適切な対応は非常に難しい」とただし、
「発達障害に特化した支援課の新設などを検討すべき時期だ」と求めた。また、発達障害が
子どもの問題に限らないことも指摘し、「成人の相談も全国的に増えている。就職など諸問
題に対応するには複数の部局の連携が不可欠」とした。同課によると、職場になじめずに職
を転々とする中で相談してくる人が多いという。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001202240003
234(-_-)さん:2012/02/24(金) 15:37:31.28 ID:HmZvTjeR0
相次ぐ孤独死、厚労相「情報が行政に届かず」

さいたま市や東京都立川市など全国で生活困窮者などの孤独死が相次いでいる問題について、
小宮山厚生労働相は24日の閣議後記者会見で、「個人情報保護法に過敏反応し過ぎて、必
要な情報が行政に届いていない点もある。私からも問題提起したい」と述べ、政府を挙げて
生活困窮者らの実態把握の方法を検討する考えを示した。小宮山厚労相は具体的な方策につ
いて、ガスの供給が止められた家庭などの情報が事業者側から行政側に提供される仕組みを
例示した。同省は23日、全国の都道府県や政令市などに対し、生活困窮者の生活実態を的
確に把握するため、電気やガス事業者との連携を強化するよう求める通知を出している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120224-OYT1T00539.htm
235(-_-)さん:2012/02/24(金) 15:39:20.84 ID:HmZvTjeR0
ケア、グループ両ホーム統合へ=障害者の地域生活を柔軟支援−厚労省

厚生労働省は24日、地域で共同生活を営む障害者を柔軟に支援できるようにするため、現在は
介護の必要性の有無によって分かれているケアホームとグループホームを2014年度に統合さ
せる方針を固めた。今国会に提出する予定の障害者自立支援法改正案に盛り込む。より小規模な
住居の運用も認める方向で検討しており、障害者の住まいの場の選択肢拡大を目指す。入浴や
食事などの生活介護が必要な人が地域で共同生活を営むケアホーム制度は、06年に創設された。
障害の程度が軽い人が暮らすグループホームと支援体系を分割することで、重度の障害がある人
への介護サービスの提供態勢の確保を狙いとしていた。しかし、ケアホームとグループホームそ
れぞれの指定を受けなければ、施設の定員に空きがあっても、介護が必要な人と必要ない人を一
緒に受け入れられないなどの問題が指摘されていた。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022400541
236(-_-)さん:2012/02/24(金) 15:45:49.54 ID:HmZvTjeR0
時事ドットコム 現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜

【第8回】考え方のゆがみを修正〜「認知療法」とは?〜

■根本から変える

―前回の最後にお話があった「認知療法」について、どのようなものか説明をお願いします。


うつ病の治療に際しては、心理療法的なアプローチも活用されますが、それを理論的に系統立てて行うもの
が「認知療法」となります。「認知」とは「物事のとらえ方」のことです。うつ病の患者さんの場合、認知
がゆがんでいることが多く、そのゆがみに特徴的なパターンがあります。例えば、物事を両極端に受け止める
「全か無か思考」や、何かを「しなければならない」と考えてしまう「べき思考」、「どうせ自分なんか…」
といった自己否定的なマイナス思考など、硬直化した思考パターンに陥っています。認知療法では、こうし
た考え方を根元から修正することを目指します。

―その効果は医学的に実証されているのですか。

かなりのレベルまで医学的なエビデンス(証拠)が確認されつつありますが、報告や論文によってまちまちで
すね。効果があるという報告も多いですし、まだ不十分というデータもあります。ただ、心理療法の効果は、
治療者や施術者の力量によるところが大きいという背景もあるので、評価が異なるのは当然でしょう。確かに、
考え方の特質を簡単に変えられるわけではありませんが、ゆっくりと変容させることは十分に可能です。認知
療法は、固着化した考え方に支配された行動様式を根本から変えていきますので、患者さんにとっては人生の
転機になる可能性があり、チャレンジする価値があるものだと確信しています。(続きはリンク先)
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00008-01
237(-_-)さん:2012/02/24(金) 15:50:17.82 ID:HmZvTjeR0
[シリーズこころ]統合失調症(6)精神科入院 謎多いけが

今年1月3日、千葉県の精神科病院に入院していたCさん(33)が、一般病院に救急搬送された。
首を骨折して神経が切れ、呼吸が困難な状態だった。精神科病院の院長は、家族に「自傷行為が原
因」と説明した。それまでCさんは、保護室に隔離されていた。Cさんの姉は監視モニターの記録
ビデオを院長らと早送りで確認し、病院職員のおかしな動きに気づいた。同月1日のおむつ替えの
場面。過去の治療の副作用で、首が前傾したまま床に横たわるCさんの頭部を、職員が脚で踏みつ
けた。姉はすぐに指摘したが、院長の説明はなかった。搬送時、Cさんの顔には大きなあざがあっ
た。「おむつ替えの時にできた擦過傷」と院長は言うが、救急搬送された病院の整形外科医は「打
撲、挫傷」とし、首の骨折は「顔面に強い力が加わったため」とみる。Cさんは大学3年の時、友
人関係に悩んでうつ状態になった。病院で処方された抗うつ薬を服用中、家の前で他人を突然殴り、
統合失調症と診断された。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=54958
238(-_-)さん:2012/02/24(金) 15:54:42.09 ID:HmZvTjeR0
【夢ひらく 学習支援】(下)楽しい学び 意欲増す/高知

14日夜、高知市大膳町の小高坂(こ・だか・さ)会館2階で、中学1〜3年の15人が机に
向かっていた。学習支援員に教えられながら、英文法の未来形を学んだり、黙々と図形問題の
計算をしたり、漢字の問題に取り組んだり。公立高校の前期入試がすでに終わり、時折、和や
かな雰囲気でおしゃべりも飛び交った。高知市が昨年11月から始めた「チャレンジ塾」。生
活保護受給世帯の中学生を対象にした学びの場だ。「モデル地区」として、まずは小高坂会館
など市内5地区でスタート。週2日、2時間ずつ開いている。南国市とは違い、市教育委員会
と福祉事務所が連携している。市教委が塾の運営や学習支援員の確保を担い、福祉事務所が生
活保護受給世帯の子どもに参加を促す仕組みだ。市内の生活保護受給世帯の中学生382人の
うち、塾に登録しているのは65人。生活保護を受けていなくても経済的な理由などで塾に行
けない中学生にも門戸を広げ、全体で191人が登録している。保護者からも「塾に行かせて
あげられず困っていた。助かる」「子どものやる気にスイッチが入った」と好評だ。塾は講義
形式ではなく、それぞれが好きな勉強をする。学習支援員の竹内礼子さん(45)は「進学塾
ではないので、生徒に合わせて見ています」。騒ぎ出す生徒がいても、単純に叱りつけたりは
しない。竹内さんは「ここが唯一の居場所になっている子もいるんです」と教えてくれた。
小高坂会館での塾長で、元中学校教諭の川村和也さん(60)は「家庭学習の習慣が身につい
ていない子の意欲をいかに高めながら、楽しくやるかが重要」と話す。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000131202240001
239(-_-)さん:2012/02/24(金) 15:56:39.96 ID:HmZvTjeR0
湯浅誠さん生活困窮者支援NPOを視察/高知

高知市のNPO「フードバンク高知」を訪れたのは、内閣府参与をつとめ生活困窮者の
支援などを行っている湯浅誠さん。湯浅さんは24日、労働者福祉協議会の中四国地区
の代表者らとともに、児童施設などへの食料の配給やDV被害者のシェルター、就労支
援など様々な役割を果たしているフードバンク高知を訪れ、代表者の話を興味深げに聞
いていた。フードバンク高知では今後、県民に活動への理解と積極的な支援を呼びかけ
ていくとしている。
ttp://news24.jp/nnn/news8771770.html
240(-_-)さん:2012/02/24(金) 16:01:33.82 ID:HmZvTjeR0
企業年金2100億円 大半消失 AIJ投資顧問/東京

金融庁は二十四日、企業年金を運用している投資顧問会社、AIJ投資顧問(東京都中央区、
浅川和彦社長)に対し、顧客の企業から預かった約二千百億円の資産の大半がなくなってい
るにもかかわらず、実態を隠していたとして、金融商品取引法に基づき、同日から一カ月間
の業務停止命令を出した。AIJは一九八九年に設立。約百二十の企業年金から運用を受託し、
預かった資金は約二千百億円に上ると見込まれる。株価指数に連動する金融商品などで運用、
顧客に対して「高い運用収益を上げている」と虚偽の報告をし、資産を失っている事実を隠
していたとみられる。顧客の多くは、建設業や電気工事、トラックなどの業界団体を設立母体
とする総合型の厚生年金基金で中小企業の加入が多い。産業用機械の安川電機や半導体検査装
置のアドバンテストなど大手企業も一部運用を委託していた。証券取引等監視委員会が今年一
月下旬から実施した検査で、問題が発覚した。AIJは報告を求めた金融庁に対し、「投資家
に説明できない状況になっている」と説明しているという。今後、金融庁と監視委員会は、資
産を失った原因が運用の失敗か、資金を流用していたのか−などの点を調べる。具体的な消失
額はまだ不明だが、顧客が年金資金を引き出そうとして混乱が起きる心配があったため、業務
停止命令に踏み切った。自見庄三郎金融担当相は二十四日の閣議後の記者会見で、「監視委員
会の検査は継続中だが、投資家保護の観点から命令を出した。このような事態に至ったことは、
誠に遺憾だ」と述べた。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022490135349.html
241(-_-)さん:2012/02/24(金) 16:02:54.26 ID:HmZvTjeR0
25日から2次試験=国公立大前期、26万人が出願

国公立大学の2次試験の前期日程が25日、156大学の530学部で始まる。志願者は26万7733人
で、募集人員に対する志願倍率は前年と同じ3.4倍。国公立合わせ23大学35学部で2段階選抜が行わ
れ、計3633人が2次試験に進めなかった。3月12日からの後期日程には139大学451学部に20万
2137人が出願し、倍率は10.3倍で前年より0.1ポイント下がった。公立大の一部が行う中期日程
は12大学12学部で実施。2万4943人が志願し、倍率は前年より1.1ポイント下がり13.1倍と
なった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022400539
242(-_-)さん:2012/02/24(金) 17:23:35.74 ID:y8SHX/tG0
コチョウラン:障害者施設で利用者が栽培、開花 26日に三豊で即売会 /香川

三豊市高瀬町佐股の知的障害者援護施設「高瀬荘」で、利用者が育てる白やピンクのコチョウランが
ほころび始めた。恒例の即売会を26日に開く。温度管理を徹底した専用ハウス3棟(計1100平
方メートル)で、園芸班の8人が栽培を手掛ける。年明けからつぼみが膨らみ始め、田井直子施設長
は「今年は思いのほか成長が良い」と話す。即売会は午前8時半〜午後4時。1〜3本立ちの鉢植え
を市価の6割ほどの1000〜2000円で販売する。例年約1000鉢用意するが、午前中で売り
切れる人気といい、早目の来場を呼び掛けている。即売会以降は、4月中旬まで平日(午前9時〜
午後4時)に直売する。問い合わせは高瀬荘(0875・74・7811)。【松田学】
ttp://mainichi.jp/area/kagawa/news/20120223ddlk37040662000c.html
243(-_-)さん:2012/02/24(金) 17:26:46.92 ID:y8SHX/tG0
障害者施設に出張ラーメン/宮崎

宮崎市内でラーメン店4店舗を展開する同市清武町の「風来軒」の店長らが23日、
町内の障害者支援施設「清友の里」を訪れ、施設の利用者約60人に自慢のラーメン
とギョーザを振る舞った。出来たてのラーメンを口にした入所者らは、いつもと違う
昼食をおいしそうに味わった。(金堀雄樹)施設の職員が15年ほど前、行きつけに
していた風来軒の加納本店に“出張ラーメン”を打診したところ、店側は「多くの人
に味わってもらえるのは本望」と出向き、以来、毎年振る舞うようになった。この日
は、各店舗のベテラン店長ら4人が訪問、調理場に直径50センチのずんどう鍋など
の調理器具を持ち込み、職員の分を含めて約80杯を次々に作り上げた。テーブルに
は店と同じ辛子高菜や紅ショウガなども並んだ。施設には脳性まひや脳卒中、交通事故
の後遺症などで、体を自由に動かせない入所者が多い。店長らは個々の能力や好み、
体調に合わせて麺の硬さや長さを変え、チャーシューをミンチ状にするなど配慮した。
この日を楽しみにしていたという入所者の宝崎毅さん(68)は「久しぶりのラーメン
だったのでおいしかった。朝も昼も晩も食べたい」と笑顔を見せ、施設の大崎雅彦支援
課長は「食事はみんなの楽しみ。いつもは小食の人も、残さずに食べている」と目を細
めていた。3年前から出張ラーメンに立ち合っているという風来軒の太田原龍己・統括
部長は「入所者の笑顔が何よりうれしい。要望があれば他の施設にも足を運ばせてもらう」
と話していた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120223-OYT8T01172.htm
244(-_-)さん:2012/02/24(金) 17:28:26.19 ID:y8SHX/tG0
地域再生で表彰 なはまちづくりネットと栄町市場商店街振興組合/沖縄

【東京】地域活性化の支援を目的に全国の地方新聞社と共同通信社が設けている「第2回地域再生大賞」
の表彰式が23日、東京都内であった。県内からは公民館を受託運営し、地域を学ぶ講座を続ける
「なはまちづくりネット」(那覇市)と、イベントや地域通貨導入で街の活性化を図る「栄町市場商店街
振興組合」(同、表彰式は欠席)の2団体が表彰された。大賞は「ブルーリバー」(広島)。まちづくり
ネットは沖縄在来大豆を栽培し、伝統製法による「繁多川豆腐」作りなどに取り組む。賞状を受けた顧問
の田端温代さんは「豆腐作りの楽しさは他の地域にも伝えたい。ニートや引きこもりの若者と地域をつな
げる活動もやりたい」と受賞を喜んだ。栄町組合の備瀬武敬理事長は取材に「これまでの取り組みで夜の
商店街をにぎやかにすることができた。ホームページも新たに開設した。昼間の客をもっと呼び込むため、
さらに活動を継続したい」と語った。
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-187853-storytopic-1.html
245(-_-)さん:2012/02/24(金) 17:37:20.72 ID:y8SHX/tG0
職場のパワハラなど電話相談(NHK)※動画あり


「パワハラ」や「セクハラ」など職場でのいじめや性的な嫌がらせの相談に専門家が応じる
電話相談が、24日から全国一斉に行われています。相談は24日の午後6時までと、25
日の午前10時から午後6時まで、電話番号は0120−631−202です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/t10013257581000.html
246(-_-)さん:2012/02/24(金) 17:50:32.10 ID:y8SHX/tG0
障害基礎年金の不適切な事務処理で寒川町が町民の男性に賠償/神奈川

寒川町に住む男性(62)の障害基礎年金の申請で同町男性職員(53)が不適切な事務処理を行い、受給開始時期
が遅れる損害を与えたとして、同町は22日、男性と和解契約したと発表した。和解契約は17日付。同町によると、
適正な事務処理が行われていれば受給できた9カ月分の年金相当額と遅延損害金の計60万1815円を男性に賠償
した。同町は今後、賠償額を男性職員に請求する方針という。男性は昨年3月に町窓口で同年金を申請したが、男
性職員はその後、受給資格を裁定する日本年金機構に必要な書類を送付しなかった。男性職員は1月17日付で停職
3カ月の懲戒処分を受けている。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202230022/
247(-_-)さん:2012/02/24(金) 17:53:26.20 ID:y8SHX/tG0
就職内定率:新規高卒者、91.6% 97年以来の高水準に /秋田

秋田労働局が20日発表した12年3月の新規高卒者の就職内定率(1月末現在)は、前年同期を
2・8ポイント上回る91・6%で、97年以来の高水準となった。同局職業安定課によると、
就職希望者は県内希望が1590人、県外希望が891人の計2481人。求人数は県内求人が
前年同期比330人増の2007人で、県外求人は同307人減の1679人だった。内定してい
ないのは計208人で、前年同期比65人減。新規高卒者の就職支援では、各ハローワークのジョ
ブサポーターを増員、担当校を決めてきめ細かく職業の紹介やアドバイスを実施。生徒の意識が向
上し、就職状況の改善につながったという。同課は「リーマン・ショック以前の水準以上まで戻し
ている。今後、いかにこの流れを持続するかが課題」と話している。【野原寛史】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20120224ddlk05100103000c.html
248(-_-)さん:2012/02/24(金) 18:04:48.36 ID:QB2y5KVl0
〜ラジオ番組のおしらせ〜

2月26日(日)8時〜8時30分 NHKラジオ第2
2月26日(日)19時〜19時30分 NHKラジオ第2

ともに生きる

ピアスタジオ「私たちの病気を知ってほしい」

自分たちの病気を広く知ってほしいと、活動を続けている仲間の声をお届けします。今回ご紹介
するのは、生まれつきの骨の病気で、身長が伸びにくいなど様々な症状が出る「軟骨無形成症」
と、重度の疲労感が長期間続く「慢性疲労症候群」。病気に対する無理解や偏見をなくしたいと
言うお二人に、電話でお話を伺います。
249(-_-)さん:2012/02/24(金) 18:09:48.09 ID:QB2y5KVl0
リアル30’s 続・反響特集 

【第5回】 評価されると信じて猛烈に働いたが/もう一度社会に必要とされたい

◇評価されると信じて猛烈に働いたが−−男性29歳=大学院生

何を疑うこともなく、高校、大学と進学し、就職。ありふれた普通の人生。猛烈に働いた。評価
されると信じて。出世できると信じて。そのうち帰宅は真夜中になり、週末は働き疲れ、寝て過
ごす日々。気が付けば、仕事以外に何もない生活。妻ともけんかが絶えない。仕事だけでなく、
家庭も、好きなことも楽しめる人生にしたいと思っていたのに!社会を生きる上で、やらなけれ
ばならないことをやり、余った時間で、楽しいと思えることややりたいことをやる。楽しいと思
える時間を増やしていくことが、幸せにつながると思っている。ふと周りを見れば、死にそうな
ほど働いている若手・中堅社員と管理職。「今」を犠牲にして出世を果たし、給料が上がったと
して、何が幸せなのか。何のために仕事をしているのか。出世して高給をもらっても、激務じゃ
何の楽しみもない。名誉なんて、家族や自分の楽しいことを犠牲にしてまで得るものではない。
やりがい、そんなものはどこにでも転がっている……。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/life/job/real30s/news/20120223mog00m100018000c.html
250(-_-)さん:2012/02/24(金) 18:14:42.75 ID:QB2y5KVl0
リアル30’s 続・反響特集

【第6回】 若者が働ける環境を/仕事を機械のようにこなすのはいやだ

◇若者が働ける環境を作ってほしい−−男性37歳

98年に卒業し、大手スーパーに正社員として就職したが、約半年で退職した。それから48回
の転職。いろいろな業種、あらゆる職種を経験してきた。ここ数年は昔に比べ本当に仕事がない。
年齢が35歳を超えてから、就職できなくなった。だから、人に雇ってもらうのではなく、自分
の仕事は自分で作ると思い、苦労した実体験をもとに会社を作った。今、こんなに不況なのは、
若者が働ける環境がなく、国民全体の収入が下がっているから。国は若者が働ける環境を作って
あげることが大事だと思う。失業保険や生活保護など社会保障に重点を置いているが、雇用を増
やすために助成金を増やして、雇用を活性化させるべきでは。企業は、人を雇えば売り上げが上
がるとしても、資金がなければ人件費を削減せざるを得ない。雇っても育てる余裕がないため、
能力のある人だけを採用し、能力のない人は就職できないのが現状。新卒も同じだ。私は今、
起業したばかりで、生き残ることで精いっぱいで、人を雇う余裕はない。だがやりたいことをや
っている。両親には本当に苦労をかけてしまったと後悔している。今は両親に楽をさせてあげた
いと思っているので、少しでも成功するために、一生懸命仕事をするだけだ。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/life/job/real30s/news/20120224mog00m100013000c.html
251(-_-)さん:2012/02/24(金) 19:40:50.37 ID:8fuXqdOb0
〜TV番組のおしらせ〜

2月24日(金) 25時25分〜28時25分 テレビ朝日系

朝まで生テレビ!「激論!絶望の国の若者の幸福と夢」

【ゲスト】
 東浩紀(早稲田大学教授、40)
井戸実(エムグラントフードサービス代表、34)
猪子寿之(チームラボ代表取締役社長、34)
荻上チキ(評論家、「シノドスジャーナル」編集長、30)
熊谷俊人(千葉市長、34)
宋文洲(経済評論家、ソフトブレーン創業者、48)
高橋麻帆(ピースボート災害ボランティアセンター、32)
千葉麗子(実業家、元女優、37)
夏野剛(慶応大学特別招聘教授<政策メディア研究>、46)
古市憲寿(東京大学大学院博士課程、27)

http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
252(-_-)さん:2012/02/24(金) 19:44:08.44 ID:G9YSCfGZ0
50人に1人が“自殺”リスクを持っている? 驚くべき日本の姿

春は別れと旅立ちの季節。しかし毎年3月は、日本では自殺者が急増する時期でもあります。内閣府は
3月を「自殺対策強化月間」としてキャンペーンを展開していますが、今年1月、発表されたキャッチ
フレーズが「不謹慎」であるなどとして多くの人たちの怒りや批判を浴び、2月、岡田副総理が撤回す
るに至ったというニュースをご記憶の方もいるでしょう。警察庁発表の「自殺の概要資料」によれば、
2010年の年間自殺者数は31,690人(確定数)。2011年の推計も3万人を超えています。1998年以降14年
連続で3万人を超えたことになる、と言ってももうそれほど驚かないかもしれません。しかし、次の数字
はどうでしょうか。

「日本では50人に1人が自殺する」。

そんなわけないじゃないか、と思う人がほとんどではないでしょうか。自殺にはもう1つ、厚生労働省
による「人口動態統計」があります。こちらは日本人のみを対象とするなど、警察の数字よりはやや少
なくなりますが、これによれば、2010年の年間自殺者数は29,524人。いずれにせよ年間約3万人が自殺
するという事実に変わりはありません。そこから、普通に計算をしても「50人に1人」という数字は出て
こないはずです。ところが、これを「1人の人が生涯の中で自殺によって亡くなるリスク」という視点
で計算すると、50人に1人となるのです(*1)。医学博士の小田切陽一氏が執筆した『昭和30〜40年
代生まれはなぜ自殺に向かうのか』(講談社+α新書)は、この衝撃的な事実を明らかにし、年齢、性
別、地域、日照時間などさまざまなデータを通して日本人の自殺の実態に迫っていきます。
■一番危ない世代は?
本書のタイトルは『昭和30〜40年代生まれはなぜ自殺に向かうのか』。これは、世代別自殺リスクの
データ分析から明らかになります。1995年から2009年にかけて、生誕年代別の自殺率の推移を見てい
くと、1955年生まれ以降、すなわち昭和30年代以降の世代が高くなりつつあるのです。(続きはリンク先)
http://www.sinkan.jp/news/index_2535.html?link=all
253(-_-)さん:2012/02/24(金) 19:45:55.25 ID:8fuXqdOb0
〜TV番組のおしらせ〜

3月2日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月9日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「<アンコール放送>再起!障がい者プロレスin仙台」

■仙台の障がい者プロレス「ODAZUNA」は東日本大震災」で障がい者レスラーやスタッフが被災し、活動を休止していました。
しかし、もう一度再起したいと9月に試合を開催。
お笑い芸人のカンニング竹山や、イギリスBBCの障がい者キャスター、マット・フレイザーも応援にかけつけました。
笑いあり、白熱の真剣勝負あり、会場も一体になった、熱い闘いの様子を紹介します。

http://www.nhk.or.jp/kira/index.html
254(-_-)さん:2012/02/24(金) 19:51:33.83 ID:G9YSCfGZ0
生活保護受給者 就労支援不十分(NHK)

生活保護の受給者を支援している団体が、働く世代の受給者にアンケートをしたところ、ハローワークの
就職相談を受けている人が半数にとどまるなど、十分な就労支援が行われていない実態が明らかになりま
した。このアンケートは、生活保護の受給者を支援している弁護士などで作る団体が、去年9月までの3
か月間、全国で実施したもので、19歳から65歳までの働く世代、およそ900人から回答を得ました。
それによりますと、仕事を探している人のうち、ハローワークで相談を受けていると答えたのは全体の
49%と半数以下にとどまったほか、職業訓練を受けている人は僅か6%でした。また、どんな支援を求
めているか聞いたところ、「親身になって相談に応じてくれる」が68%、「資格が取れるような支援」
が29%などとなっていました。このほかアンケートでは、行政の窓口で就職の相談をしても、「頑張っ
て仕事を探してと言われるだけだった」といった意見が多く寄せられたということで、支援団体では、
今後、国や自治体に対して、生活保護の受給者が確実に就職できるよう、実効性のある支援を行うよう求
めていくことにしています。今回のアンケート結果を分析した、北星学園大学の木下武徳准教授は、「受
給者が就職をあきらめたり、行政側のアプローチが足りなかったりして、支援が十分に行き届かない状況
になっている。一度生活保護を受給すると、再就職へのハードルは高いので、行政側から積極的に声を掛
けて、支援を行っていく必要がある」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/t10013270141000.html
255(-_-)さん:2012/02/24(金) 19:56:47.65 ID:G9YSCfGZ0
非正規の処遇改善、厚労省が指針案 若者雇用の支援強化

厚生労働省は24日、非正規雇用の処遇改善など今後の政策の指針案を有識者で構成する懇談会
に提示した。若者の非正規への定着を防ぐため、若者を雇い入れる企業への支援強化を明記。
国や企業が職業訓練をさらに拡充させる方針も盛りこんだ。指針案では、非正規労働者の待遇
改善などが社会保障制度の担い手の確保につながると指摘。正社員や期間の定めのない無期雇用
への転換に取り組む企業を後押しすることも打ち出した。契約社員やパートなど非正規労働者は
景気低迷などの影響で増え続けており、現在は全体の3割超に達している。厚労省は懇談会の意
見を踏まえ3月中にも指針をまとめる。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E0918DE0E6E2E0E0E2E3E09797E0E2E2E2
256(-_-)さん:2012/02/25(土) 07:54:59.89 ID:+GVd+YYW0
【人生相談 あすへのヒント】長続きしない自分が嫌で嫌で(30代女性)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120225/bdy12022507000000-n1.htm
257(-_-)さん:2012/02/25(土) 08:57:23.59 ID:J14kWV500
求職者向け相談幅広く、多重債務など生活面も 千葉・野田市

千葉県野田市は4月1日から、求職者の相談に応じる窓口の機能を拡充する。対応内容を従来の就労支援
だけでなく、多重債務や生活保護の申請まで広げる。これらの生活上の問題を解決しないと就職できない
ケースがあると判断した。市役所内にある既存の就職相談窓口を「パーソナルサポートセンター」に改称
する。相談内容を今までの就職相談以外に、多重債務や生活保護の申請、若年無業者(ニート)やフリー
ター、不登校などを加える。相談の受付期間は週3日から5日間に増やすほか、相談員の数も2人から3人
に拡大する。実際の業務は特定非営利活動法人(NPO法人)に委託する。相談員は会社役員など民間人
を充てる。生活保護の申請や債務整理など専門的な知識が必要な場合は市役所や県の担当部署を紹介する。
野田市によると、昨年の就職相談窓口の利用者は192人で、このうち35人が就職先を見つけた。今回の事業
は政府の雇用対策「パーソナル・サポート・モデルプロジェクト事業」の一環。
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E6E2E6878DE0E6E2E0E0E2E3E09EE5E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6
258(-_-)さん:2012/02/25(土) 09:06:21.78 ID:J14kWV500
「鬱病」と診断された患者の中にかなりの割合で実は「躁うつ病」の人がいる?

先日、鬱病の弟さんを持つ男性と4年ほどお付き合いしている友人と話していて知ったんですが「鬱病と診断されて
いる人の中でも、かなりの割合の人が実は躁うつ病である」という説があるというんです。この衝撃的なデータは
NHK総合で放送された「ここまで来た!うつ病治療」(初回放送2月11日・再放送2月16日)の中で報告されたものだ
そうです。確かに。ものすごく気分が重い鬱状態だから病院に行くわけですよね。そのときは問診、症状などから
「鬱」と医師に診断されますよね。わたしには鬱病と診断されて長年通院治療している女性が知人にいるのですが
2年前に「あなたは躁うつ病ですよ」。と再度診断されたという話をきいたことがあります。「道理で薬があわなく
て苦しいし、眠れないはずよね」と言ってましたっけ。躁うつ病治療にに関する日本での先駆者である加藤忠史先生
のサイトにアップされていた「躁うつ病との出会いとたたかい」という患者さんからの手紙の内容にとても共感しま
した。「躁うつ病を個性として扱うことでよりよい人生を生きていってほしい」と願うわたしの思いと同じものだっ
たからです。サイトから抜粋引用でご紹介しますね。
http://www.myspiritual.jp/2012/02/120224health.php
259(-_-)さん:2012/02/25(土) 11:52:28.27 ID:wQWEaIXR0
津山でロールアート展 共同制作の力作14点 岡山

津山市内の施設の精神障害者たちが手がけた作品を紹介する「希望ヶ丘ホスピタルの仲間たち
によるロールアート展」が、同市田町の城西浪漫館で開かれている。ロールアートは、色づけ
した紙をストローぐらいに小さく丸め、ピンセットを使ってパネルに貼って作る絵で、会場に
は衆楽園や奥津渓谷、蒜山高原や後楽園の烏城など県内の名所14点を展示。同ホスピタルで
療養する30〜70代の精神障害者約20人による共同制作で、200時間以上かけた力作が
少なくない。3月3日まで(月曜休館)。問い合わせは同館((電)0868・22・8688)。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120225/oky12022502030003-n1.htm
260(-_-)さん:2012/02/25(土) 11:56:55.14 ID:wQWEaIXR0
知的障害者スポーツで 「金」「銀」 宇都宮の原田さん、佐野の井上さん/栃木

福島県内を会場に、全国から過去最多の900選手が参加した知的障害者のスポーツ大会「スペシャルオリンピックス
(SO)」の第5回冬季国内大会(10〜12日)。スピード競技で金メダルの原田慎之助さん(18)=宇都宮市清原台4
丁目=、銀メダルの井上僚さん(19)=佐野市堀米町=は初めて臨んだ同競技への戸惑いを克服し、それぞれ栄冠に輝
いた。「頑張りました」「楽しかった」という2人は、早くも次回大会に向け意気込んでいる。2人は、4人がエント
リーした25メートルの直線種目に出場。予選(2回)で6秒台、7秒台と好調だった原田さんは1人だけ最も速いクラ
ス、13秒台の井上さんはその次のクラスで決勝に臨んだ。4人が同時に滑った決勝。原田さんは同走の選手が気になっ
たのか25秒500だったが、完走して金メダルを獲得。井上さんは14秒780でクラス2位の銀メダルとなった。大会
に向けスタート練習を重ねた2人。本番ではその方式が異なり、本県関係者も慌てた。「メンタル的な影響はあった」
とSO栃木の前田利一ヘッドコーチ。さらに原田さんについて「相当緊張していた」という。しかし、それを克服して
メダルを獲得。同コーチは「初めてのことや緊張を乗り越えてくれたことが、何よりうれしい」と、2人を褒めた。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120224/727691
261(-_-)さん:2012/02/25(土) 12:07:20.32 ID:wQWEaIXR0
AIJ投資顧問:金融派生商品、運用失敗か

投資顧問会社「AIJ投資顧問」(東京都中央区)が企業年金を主とした約2000億円の資産
の大半を失った問題で、同社が金融派生商品である「日経平均オプション取引」の「売り」を駆
使したリスクの高い資産運用に失敗し、大幅に資産を失った疑いがあることが24日、証券取引
等監視委員会の調べで分かった。会社側は監視委の検査に「現有資産の実態が分からない」とも
釈明しており、監視委と金融庁は資金の流れの解明に向け慎重に調べを進める方針。証券関係者
によると、日経平均オプション取引は、一定期間内に特定の価格で日経平均株価を買い付けたり
売ったりする権利(オプション)を売買する金融派生商品取引。事前に元手(証拠金)を預けれ
ば、一定倍率で額を上げた売買も可能で、高い収益が見込める。特に同オプションの「売り」は、
予想と逆の方向に株価が大きく動かなければ、高い確率で利益が期待できることから、投資のプ
ロが多用するという。関係者によると、AIJの浅川和彦社長は大手証券会社出身。証券業界で
培った知識を利用し、同オプションの「売り」を戦略とした資産運用で「絶対収益の追求」「安
定収益の確保」をうたっていた。08年のリーマン・ショックや昨年の東日本大震災で投資顧問
会社の業績が軒並み下落する中、AIJは好調な実績をアピール。国内の格付け会社のランキン
グで全国の企業年金運用成績でトップになることもあった。しかし、同オプションの「売り」は
予想と逆の方向に値動きがあった場合のリスクが高く、損失額が無制限になることもあるという。
株価が大きく変動したリーマン・ショックや震災時には、同オプションの「売り」による損失で
破綻する投資家や投資会社も続出しており、AIJが業績を上げていたことに疑問の声も上がっ
ていたという。監視委と金融庁は、こうした損失の可能性について調査を進めるほか、刑法の詐欺
罪に当たるような悪質な運用実態がないか追及する。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20120225k0000m040122000c.html
262(-_-)さん:2012/02/25(土) 12:16:21.68 ID:wQWEaIXR0
「さらなる高みを」首相激励=障害者技能メダリストを表彰

野田佳彦首相は24日、障害者が職業技能を競い合う「第8回国際アビリンピック」で金メダルを
獲得した馬場末義さん、木戸健裕さんを首相官邸に招き、表彰状を授与した。首相は「障害の有無
にかかわらず技能の道を究めたい皆さんに夢と希望を与えるものだ」とたたえ、「さらなる技能の
高みを目指してもらいたい」と激励した。これに対し馬場さんは「謙虚な気持ちで技術向上に努め、
社会や会社に貢献できるよう精進する」と一層の研さんを誓った。大会は昨年9月、韓国のソウル
で開催。日本は金2個を含む13個のメダルを獲得した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022400949
263(-_-)さん:2012/02/25(土) 14:10:07.35 ID:zNLwiS1v0
元期間従業員に無期求刑=マツダ工場12人死傷―広島地裁

広島県のマツダ工場で従業員がはねられ、1人が死亡、11人が重軽傷を負った事件で、殺人などの罪
に問われた元期間従業員引寺利明被告(44)の裁判員裁判の論告求刑公判が24日、広島地裁
(伊名波宏仁裁判長)であり、検察側は「極刑も検討すべきだが、被告の精神状態の影響も考慮せざ
るを得ない」として、無期懲役を求刑した。同日は弁護側の最終弁論なども行われ、結審する予定。
検察側は論告で、事件当時に引寺被告は通常の責任能力を有し、殺意があったのは明らかと強調。
自首についても「成立しない」とした。「12人の人生を踏みにじった、企業テロとも言える無差別殺
傷事件」とし、同社の評判を落とそうなどとした動機についても極めて身勝手で反社会的と非難した。
また、遺族や被害者への反省の言葉はなく、法廷では愚弄(ぐろう)するような言動を繰り返し
「責任は重大で矯正は困難」としたものの、「被告の精神状態を考慮すると極刑はちゅうちょせざる
を得ない」とし、無期懲役を求刑した。弁護側は、被告が12人をはねたことを認めた上で、事件時は
「心神喪失状態だった」として無罪を主張している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120224-00000060-jij-soci
264(-_-)さん:2012/02/25(土) 17:54:39.29 ID:+blwVIfd0
神戸の定時制高校で卒業式 64歳の男性が答辞/兵庫

定時制の県立神戸工業高校(神戸市兵庫区和田宮通2)で24日夜、卒業式が行われた。答辞を
述べたのは、卒業生74人のうち最年長の64歳の男性。高校卒業を夢見て、無遅刻・無欠席で
この日を迎えた男性は「一日も無駄にしない生活を送ってほしい」と後輩にエールを送った。(上田勇紀)
兵庫区小松通4の豊永文一さん(64)。鹿児島・徳之島で育ち、中学2年のとき、一家7人で
兵庫区に移り住んだ。父親は造船工場の下請け会社の臨時工として家族を養った。生活は苦しか
った。中学卒業後、すぐに就職し、鉄鋼や飲食業などの職を転々とした。「勉強できへんかった
し、高校なんか考えなかった」。けれど、仕事を続けるうち、「中卒へのコンプレックスが強く
なった」。求人広告を見ると、対象の多くは高卒以上。徳之島から神戸に来た高卒の同級生には
引け目を感じた。40歳で有限会社を立ち上げ、従業員約50人を率いても、思いは強まるばか
りだった。不景気もあり、60歳で会社を廃業した。「高校行ったる」と一念発起。2008年
4月、還暦で機械科に入学した。45年ぶりの授業は、平日の午後6時10分から9時15分。
「小学校の分数から覚え直して、必死でついていった」と振り返る。まわりは10代の若者たち。
「孫みたいなもん。友だちにはなれへん」と思っていたが、少しずつ打ち解けた。「社長」
「おっさん」。呼び方は荒っぽくても、豊永さんが言うことは皆、聞いた。「人生の師匠として、
生徒が一目置いていた」と中田信之教諭は言う。卒業式では「仲間が減っていくなか、大変な苦
労に耐えて頑張ってきたからきょうがある」と、修学旅行などの思い出を詰め込んだ答辞を読ん
だ。「瞬く間の4年間。気持ちは『やったあ』、いう感じや」。顔をしわくちゃにして笑った。
市内の定時制高校は6校。残り5校の卒業式は25日〜3月4日にある。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0004838689.shtml
265(-_-)さん:2012/02/25(土) 18:00:47.54 ID:+blwVIfd0
大学入試:国公立大2次試験始まる 被災地の福島大、志願者増 将来、復興の力に

◇まず携帯オフ確認 東大、京大ピリピリ

国公立大の2次試験の前期日程が始まった。東日本大震災の東京電力福島第1原発事故の影響が
懸念された福島大(福島市)では、受験料免除などの支援策が功を奏し、逆に志願者が増加。
受験生は将来、被災地の復興に貢献したいとの思いを胸に、試験会場に足を運んだ。また、昨年
のカンニング事件の舞台となった京都大(京都市左京区)では、試験監督を増やすなど、再発防
止に万全を期した。【深津誠、榊原雅晴、林哲平】
http://mainichi.jp/life/edu/news/20120225dde041100009000c.html
266(-_-)さん:2012/02/25(土) 20:11:27.95 ID:8t8j4JZl0
支援協定:福祉から就労まで 佐賀市と労働局が締結 /佐賀

生活保護受給者のうち、働くことができる人たちや働く意欲がある障害者らが、福祉から就労支援
まで一体的支援を受けられるようにするため、佐賀市と佐賀労働局が24日、協定を締結した。
8月から市役所に「市福祉・就労支援コーナー」を設置し、就労相談員らのチームを結成するなど、
就労希望者の利便性を図る。労働局によると、県内では初めての取り組み。就労を希望する人が
市役所で「ワンストップサービス」を受けられるようにすることで、就労機会増加を図るのが目的。
市によると、対象者は生活保護受給世帯のうち、稼働年齢・能力のある約200世帯▽未就業の一人
親約250人−−ら。労働局の西村公子局長は「ハローワークに行かなくても、情報を得られ、就労
支援を受けられる体制づくりを進めたい」と話した。【蒔田備憲】
ttp://mainichi.jp/area/saga/news/20120225ddlk41100478000c.html
267(-_-)さん:2012/02/25(土) 20:16:25.77 ID:8t8j4JZl0
「累犯」障害者支援:「環境整える流れを」 賠償金を寄付、村木さん思い語る

郵便不正事件で無罪が確定し、国から得た賠償金のうち約3000万円を「累犯」障害者らの
立ち直りを支える活動に寄付することを決めた村木厚子・元厚生労働省局長(56)=現内閣
府政策統括官=が毎日新聞の取材に応じ、寄付に込めた思いを語った。【長野宏美、山崎友記子】
障害者郵便制度を巡って起きた郵便不正事件では、検察の取り調べの問題が明らかになった。自身
の経験から「調書をきちんと検事に書いてもらうのは難しかったし、公判でどんな意味を持つのか
も分からなかった。まして(障害者ら)ハンディがある人には至難の業と感じた」と振り返る。
そのため「障害者と刑事司法がクロスする累犯障害者の問題に使ってもらいたい」と、弁護士費用
を除いた賠償金全額を、知人が理事長を務める長崎県の社会福祉法人「南高愛隣会」に寄付し、同
会側が基金を設立する。知的障害者の取り調べにおける立会人制度の実現や、累犯障害者の社会的
支援の取り組みに充てる予定という。生活苦などを背景に刑務所への出入りを繰り返す累犯障害者
の問題は、福祉と司法の「はざま」でこれまで光が当たりにくかったテーマだ。村木さんは「(受
け入れ先などの)環境が整っていたら犯罪者にならずに済んだり、早く更生できるかもしれない。
冤罪(えんざい)もあるかもしれない」と話し、「刑事司法がハンディを負った人のため、専門家
の知識を活用する動きも出ている。(基金が)流れを大きくするきっかけになれば」と望んでいる。
基金設立の報告も兼ねたシンポジウム「罪を犯した障がい者の支援のあり方について−適正な取り
調べ、『助言・立会人』に期待するもの−」は3月10日午後3時半、東京都新宿区西新宿のベル
サール新宿グランドである。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20120224ddm012040142000c.html
268(-_-)さん:2012/02/25(土) 20:29:40.49 ID:8t8j4JZl0
福祉バス「ルシア号」運行廃止へ、優待券制度助成拡充で対応 横須賀/神奈川

横須賀市は市内で運行している福祉バス「ルシア号」を来月末で廃止する方針を固めた。高齢者や障害者の
社会参加を促すための足として走ってきたが、近年では利用が伸び悩んでいた。別に整えている既存のバス
乗車券制度を継続させることで、代替手段を確保する。ルシア号の運行は1995年度から始まった。現在
は火〜土曜に、市内10コースを日替わりで走っている。高齢者手帳や障害者手帳などの所有者が無料で利用
できる。利用者数は2008年度には3万8千人を超えてピークとなったが、その後は減少傾向。10年度は
3万3千人で「11年度予測もピーク時の82%」(市高齢福祉課)にとどまる見込みだ。10年に市が実施した
事業仕分けでも、福祉バス運行については「より効率的な方法にすべき」として、仕分け人全員が「不要」
と結論付けた。ルシア号の運行は京浜急行バスに委託されており、市は年間3千万円の費用を計上している。
12年度にはバス車体が更新時期を迎えて費用がかさむことが予想されていた。市は京急バスと協力し、09年
から時限的に65歳以上の市民を対象にした市内バス路線の乗車券「はつらつシニアパス」を導入してきた。
6カ月間の乗り放題の乗車券について価格の一部を助成する制度で、もとは緊急経済対策として導入された
施策。今後は福祉事業としてあらためて位置付け、福祉バス廃止後の輸送需要に対応する計画。 
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202250017/
269(-_-)さん:2012/02/25(土) 20:46:25.34 ID:qq0N5WEu0
日経ビジネス  メンタルリスク最前線  

リストラの対象になったときの対処法 会社との話し合いを文書に残し、録音する

前回も登場した、キャリア・コンサルタントで再就職支援のプロでもある産業カウンセラーTさんと「リストラ」という
人生最大の危機にどう向き合ったらよいのかを考える。

■会社の状況を把握していなかった自分にも責任

大手企業勤務のAさんが退職に至るまでの例を紹介しよう。Aさんは、大手電機メーカーの経営企画室室長
で48歳。希望退職(35歳以上、エンジニア以外)をほのめかされ、自分がリストラ対象になっていること
に気が付いた。一人では判断しかねて、同期入社の人事部長Bさんに相談したところ、Bさんは次のように
答えたそうだ。「今、会社の状況はとても厳しい。大胆なリストラをしないと倒産するかもしれない。
倒産すれば給与も出なくなる。俺たち管理職は、若手に対して申し訳ないので覚悟しよう。今回の希望退
職募集が終われば、俺も次の募集で退職を考えている」 Aさんにとって23年間のこの会社での生活。前半
は会社の売り上げが拡大し、やりがいもあった。しかし、ここ数年は業績不振が続いていた。 「自社製品
もなかなか売れず、競合企業も増えて苦戦が続いているのは分かっていたのですが、『まあ、なんとかな
る』『うちの会社が潰れるわけがない』とたかをくくっていた。危機感のなさが、今の状況になったと反省
されていました」とTさんは言う。希望退職による退職加算金は45〜50歳に一番手厚い。Aさんは、このあた
りが潮時と覚悟して、希望退職に応募した。「もう少し前に危機感を全社員で共有できていればよかったの
かもしれない。経営者が悪いとばかりは言えない。経営者に情報提供していたのは、現場を管理する自分
なのです。そこに危機感がなかった」退職前にAさんが言った言葉だ。Tさんは今までの経験から、Aさんの
将来は明るいと話している。他人のせいにせず自分の責任と思える人だからだ。(続きはリンク先)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20120216/227282/
270(-_-)さん:2012/02/25(土) 21:03:08.58 ID:qq0N5WEu0
シンポジウム:性の多様性と人権を考える−−名古屋 /愛知

性同一性障害や同性愛など多様な性のあり方を理解しようと、名古屋市男女平等参画推進センター(同市中区)
で19日、シンポジウム「性の多様性から考える人権」が開かれた。当事者やその家族らがパネリストを務め、
市民ら約50人が参加した。基調講演をした風間孝・中京大准教授は、どの性にひかれるかという性的指向に
ついて、完全な異性愛者と完全な同性愛者の間に大多数の人が属する広大なグレーゾーンがあると指摘。「家
庭、学校、行政が性の多様性を理解し、肯定する一歩を踏み出すことが必要だ」と話した。パネルディスカッ
ションでは、性的少数者支援団体「PROUD LIFE」(名古屋市中区)代表理事で、性同一性障害を抱
える安間優希さんが、メディアなどで多様な性の存在を知って「我慢しなくてもいいのかもしれないと思った」
ことなどを紹介。「性的少数者の人権を守るべきだという社会的合意がまだできていない。当事者がもっと
社会に発信していくことが大切」と訴えた。【岡村恵子】
ttp://mainichi.jp/area/aichi/news/20120220ddlk23040071000c.html
271(-_-)さん:2012/02/26(日) 01:04:27.47 ID:s0o2FUPG0
自殺予防テーマの映画上映へ 県内の活動1年かけ撮影/秋田

本県の自殺予防活動を題材にしたドキュメンタリー映画「希望のシグナル?自殺防止最前線からの提言」が、
3月1日の「県いのちの日」に合わせ、秋田市御所野の秋田テルサで初めて上映される。制作者らは「自殺
対策は地域のつながりづくりや、生きる支援と言い換えることができる。秋田の取り組みは、東日本大震災
後の未来を考える上で、ヒントを与えてくれる」と話している。製作したのは、岩手県北上市の双子の映画
プロデューサー・都鳥拓也さん(29)と伸也さん(29)。これまで、岩手県西和賀町(旧沢内村)の
「生命尊重」の行政を追った「いのちの作法」(2008年)や、盛岡市の児童養護施設を舞台に虐待を受
けた子どもと支える人々に迫った「葦牙?あしかび?」(09年)などの企画を手掛けた。「希望のシグナ
ル」は、自殺率が16年連続して全国で最も高い本県で、中小企業経営者の自殺予防に取り組むNPO法人
蜘蛛(くも)の糸(秋田市)や、地域でコーヒーサロンを開催する「心といのちを考える会」(藤里町)な
どの活動を約1年間にわたり撮影した。蜘蛛の糸の佐藤久男理事長が東日本大震災の被災地で相談活動を行
う様子も記録。人と人のつながりや、自殺対策が被災者支援に通じることを浮かび上がらせた。製作費用は、
全国の約480個人・団体から寄せられた協力金や特別協賛金計約450万円で賄った。3月1日の秋田市
を皮切りに藤里町、盛岡市、北上市などで上映する。希望する個人・団体に1回当たり10?12万円で
フィルムを貸し出し、上映会を全国展開したい考え。問い合わせは映画製作配給会社ロングラン(北上市)
TEL0197・67・0714 秋田市での上映は、県いのちの日に合わせたシンポジウム「高齢化社会
への向き合い方を考える」の一環。午後2時から基調講演やパネルディスカッションを行い、5時から上映
する。入場無料。問い合わせは秋田・こころのネットワーク事務局TEL080・1694・0764
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20120225g
272(-_-)さん:2012/02/26(日) 10:47:44.34 ID:WzWJy77B0
61年の歴史に幕 北条高定時制で閉校式 加西 /兵庫

2011年度限りで閉校となる兵庫県立北条高校定時制課程(加西市段下町)の最後の卒業式と
閉校式が25日、同校で開かれた。卒業生とOB、学校関係者ら約130人が出席。働きながら
勉学に励んだ日々をそれぞれに懐かしみ、61年の歴史に幕を閉じた。同校定時制は1950年
春に設立。地元企業で働く少年や、看護師志望の少女らの受け皿となり、これまで約2千人が卒
業した。ピーク時の70年代には180人の生徒が在籍したが、徐々に生徒数が減少し、生徒募
集をやめた。閉校式では、西幹博校長(60)が「働きながら通学した皆さんの努力に敬意を払
いたい」とあいさつ。その後、今年卒業する4人が定時制の歴史を振り返るスライドショーを上映。
懐かしいシーンにOBらが涙ぐむ場面もあった。最後は全員で校歌を斉唱した。定時制OBで閉校
式実行副委員長の三宅通義さん(76)は工場に勤務しながら通学した。「閉校はさみしいが、
仲間と励まし合って勉強した日々は忘れられない」と感慨深げ。卒業生代表を務めた小路裕太さん
(19)は「クラスメートや親、先生に支えられて、卒業できた。北条高校定時制で学んだこと
を、社会に生かしたい」と前を向いた。(伊藤大介)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0004841120.shtml
273(-_-)さん:2012/02/26(日) 10:52:35.58 ID:WzWJy77B0
自殺対策強化月間 原因の根幹部に切り込め(福井新聞)

3月は自殺対策強化月間。国のキャッチフレーズ「あなたもGKB47宣言!」が、自死遺族や支援団体
から「命をもてあそんでいるかのようで不謹慎」との批判を受け、先の国会で急きょ撤回される事態が起
きた。標語は自殺対策の本質を示し分かりやすく覚えやすいフレーズがいいだろう。とはいえ、騒動の
“おかげ”で自殺対策強化月間の存在を知った人も多いのではないか。自殺者は2011年度も3万人を
超えた。自殺原因の一つに経済問題がある。今後、消費税増税や公共料金上げなどで景気は一層冷え込む
恐れがあり、その影響が心配される。末端の戦術も大切だが、それ以上に政府は自殺20+ 件原因の根幹部
にもっと切り込むべきではないか。

■「門番」の目の重要性■

「GKB」はゲートキーパーベーシックの頭文字だがゲートキーパー(門番転じて見守る人)自体、分かり
にくい。悩みを抱える人に気づき、声掛けや話を聞いたり、相談・支援機関へとつなぐ人をいう。07年に
その養成を政府目標とすることが閣議決定された。医師や福祉関係者らを中心に、自殺対策にゲートキーパ
ーは欠かせない存在である。「それにしてもGKB47は人の生死と向き合う言葉としてふさわしくない」
と先月末の参院予算委員会で身内の民主党内から出た異論。担当の岡田克也副大臣は既定の対策であり中止
はできない、と素っ気なかったが、野田佳彦首相が「見た瞬間、私も違和感を覚えた。過ちを改むるにはば
かることなかれだ」と述べ、急きょ標語の撤回となった。現場感覚を欠いたアイドル人気頼みの標語では一
般に受け入れられない。強化月間は月別自殺20+ 件者数が年度末に急増するため、「命を守る自殺対策緊急
プラン」(10年策定)で毎年3月に設定した。今回のテーマは「全員参加」。ゲートキーパーが社会のい
たるところに存在することの重要性を国民一人一人に分かってもらう必要がある。(続きはリンク先)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/33272.html
274(-_-)さん:2012/02/26(日) 10:58:43.46 ID:WzWJy77B0
知的障害者に職業教育 高等特別支援学校が宇都宮に2016年開校/栃木

軽度の知的障害がある高校生の就業を支援する栃木県の高等特別支援学校が2016年春、宇都宮市内
に開校する。職業教育に重点を置いた施設だ。関東地方の1都6県では最後発だが、保護者や関係者ら
が長年待ち望んできた。障害者の就職率向上に期待が高まっている。高等特別支援学校は、宇都宮市京
町の宇都宮工業高校跡地、約4万平方メートルの南側1万8千平方メートルの敷地に建設される。北側
には、約800メートル離れた市立一条中が移転。両校の校舎が、それぞれの校庭を挟んで向かい合う
形になる。境界に柵や塀は設けない。健常児の中学校と高等特別支援学校が隣接するのは、全国で初め
てだという。

■埼玉の成功例を参考

県は高等特別支援学校の計画を立てるうえで、就職率が約9割で成功モデルといわれている、さいたま市
のさいたま桜高等学園を参考にした。さいたま桜高等学園は07年4月、旧埼玉県立衛生短大の跡地に開
校。障害者雇用の企業ニーズに応え、生産技術、工業技術、家政技術、環境・サービスの4学科を設けた。
各学科は定員20人。入学選考があり、12年度は1学年80人の定員に対して143人が受験した。公
共交通機関を利用して通学できることが条件だ。(続きはリンク先)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201202250679.html
275(-_-)さん:2012/02/26(日) 11:04:00.39 ID:WzWJy77B0
【主張】企業年金消失 老後資金を守る目が必要

サラリーマンの老後の備えとして、企業が投資顧問会社「AIJ投資顧問」に運用を委託していた
約2100億円の企業年金の大半が消えてしまう問題が起きた。企業年金には国民年金や厚生年金
と並ぶ半ば公的な性格もある。金融庁は消失額の実態把握と原因究明を急ぎ、再発防止のための抜
き打ち検査など、監督体制を強化する必要がある。同社は顧客の企業年金や金融庁に対し、虚偽の
報告を行っていたとも指摘されており、同庁は1カ月間の業務停止命令を出した。不正には司法機
関への告発なども含め、厳正に対処すべきだ。同社のような投資顧問業は銀行とは異なり、原則と
して参入が自由な登録制が採用されている。それだけに業者側には高いモラルが求められ、監督当
局にも、厳しいチェックなど監視役としての機能が課せられる。同社に委託した各企業年金側は、
どこまで運用内容を把握し、リスクを正確に理解していたのだろう。年金の役員には、社会保険事
務所などから天下りの例も少なくないといわれる。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120226/crm12022603070001-n1.htm
276(-_-)さん:2012/02/26(日) 11:06:47.92 ID:WzWJy77B0
【書評】『きなりの雲』石田千著

築47年の古アパートに暮らす40歳の独身女性「さみ子」が主人公。失恋の痛手から、
引きこもりで酒浸りの日々を送っていたさみ子が、講師を務める編み物教室の生徒たち
や昔の仕事仲間、アパートの住人らとの触れあいを通して、以前の自分を少しずつ取り
戻していく。やがて自分を振った当人とも再会するが…。傷ついた40代女性の心象風
景を、濁りがあっても味わいがある「きなり」という色合いや、編み物作業、季節の移
り変わりなどに巧みに重ね合わせた構成が効果的。ひらがなの多い柔らかな文章が、激
しい心の動きをやさしく包み込んでいる。エッセーで多くのファンを持つ作家の初の長
編小説で、第146回芥川賞候補作。(講談社・1680円)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120226/bks12022609020013-n1.htm
277(-_-)さん:2012/02/26(日) 11:10:45.28 ID:WzWJy77B0
時代の風:がれき受け入れ問題=精神科医・斎藤環

◇直接・相互的やりとりを

細野豪志環境相は2月21日の記者会見で、東日本大震災で発生した災害廃棄物(がれき)の処理が、
岩手、宮城、福島の3県で5%しか進んでいないことを明らかにした(21日付毎日新聞Web版)。
環境省は、がれきの処理を14年3月までに終えたいとしているが、細野環境相によれば「大変な
量で処理しきれない」ため、目標達成の見通しは極めて厳しいとの見方を示している。処理が進ま
ない理由のひとつとして、がれき受け入れを決めた自治体における反対や不安の声がある。これが
通常の地域エゴといくぶん様相が異なるのは、津波による被災地のがれきまでもが、ほとんど放射
性廃棄物も同然の扱いを受けているためだ。震災で発生したがれきは、3県すべて合わせると計
2253万トンという膨大な量にのぼるという。この量は地元の処理能力をはるかに超えており、
平地が少ないリアス式海岸では、保管する場所も乏しい。かといって放置すれば復興に著しい支障
を来す。福島の一部で発生したものを除けば、がれきの放射線量はきわめて低く、関東のそれと変
わらない。原発からの距離のみならず、風向きや潮流を加味してもこれは当然のことである。それ
でも各自治体は、説明会やがれきの燃焼実験などを繰り返すことで住民の説得に努めているが、い
まだ不信感はぬぐい去れていないようだ。しかしこうした事態は、京都の五山送り火で岩手・陸前
高田の松が拒否された時点で予想されたことだった。最近でも子供たちに青森県の雪を見せようと
した那覇市の企画が、反対の声でいったん中止されている。こうした反応の根底に「放射能=ケガ
レ」の発想がある可能性については以前にも述べた。ただし、私がいま懸念しているのは、このま
まがれきの受け入れが進まず、東北の復興が遅れてしまうことではない。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20120226ddm002070124000c.html






278(-_-)さん:2012/02/26(日) 11:14:22.29 ID:WzWJy77B0
憂楽帳:格差の見え方

「格差社会」という言葉に違和感を感じている。「1億総中流」の80年代に比べれば、
確かに最近、日本の国内格差は拡大している。だが、高度成長期に比べるとどうか。今
の格差のほうが大きいとはどうしても思えない。映画「男はつらいよ」の7作目にこんな
場面がある。新潟の駅で汽車を待つ寅さん。周りには集団就職する中学生の一団がいる。
行き先を聞かれ「東京です」と答える男の子。寅さんは「偉いなあ」と応じ、「日本の農
村は貧しいねえ」とため息をつく。当時、地方の農村では、後継ぎ以外の子供は都会に出
るのが当たり前だった。彼らは仕事の内容すら知らされないまま、割り振られた職場で働
いた。同じ時期に親からの仕送りで学生生活を謳歌(おうか)していた大学生もいた。
当時の格差は、見方によっては今より大きかった。その後の「1億総中流」の時代には、
日本と途上国との格差が拡大した。21世紀に入り、地球規模の格差は、実は着々と縮ま
っている。格差の見え方は、何を基準に比べるかで大きく変わる。【斉藤信宏】
ttp://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20120223k0000e070186000c.html
279(-_-)さん:2012/02/26(日) 11:20:00.87 ID:WzWJy77B0
「孤独」の訴え相次ぐ/深刻さ増す自殺相談/香川

香川県内の自殺者数は2010年に215人を数え、6年連続で200人を超す高止まりの状態。香川いのちの
電話協会に寄せられた同年の自殺相談件数は過去2番目の1136件に上るなど深刻さを増している。「地域や
企業がゆとりを失った、現在の社会情勢が反映されている」。同協会の小島克己理事長は強調する。将来に希望
を描けない閉塞(へいそく)感や、SOSが届きにくい希薄な人間関係が背景にあるようだ。

■「死に方教えて」

「生きていても意味がない」。非正規雇用でリストラに遭った40代男性からの相談だ。男性は
上司らとの人間関係に悩み、欠勤が増えた。病院で精神疾患と診断され、会社に伝えると、休養
を勧められることもなく即、解雇された。帰郷して再就職を目指したが、思うにまかせない。自
信を失い、次第に家庭の中でも孤立を深めた。会社経営の男性の場合は、不況で受注が落ち込み、
会社を畳もうと考えた。弁護士に相談したところ、必要な資金は数百万円。前に進むことも、退
(ひ)くこともできない。「死ぬ方法を教えてください」。か細い声でつぶやいた。
同協会に寄せられる自殺相談は、08年のリーマン・ショック以降、不況を背景に
した内容が増えている。ここ10年間ではうつ病などの患者からの割合が上昇。全国
的にも同様の傾向がみられるという。(続きはリンク先)
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20120226000106
280(-_-)さん:2012/02/26(日) 11:26:02.32 ID:FryQsjxj0
【書評】『共喰い』田中慎弥著 抑えられない暗鬱な力

壊れた自転車や傘の残骸が投げすてられ、汚物が流れこむ川。黄土色の川底もあらわに、流れる
ともなく流れる変哲もない川。第146回芥川賞の表題作「共喰(ともぐ)い」(単行本には第
144回芥川賞候補作「第三紀層の魚」も収録)の冒頭にまず出てくるこの川のイメージは、た
いへん印象的である。どぎつく誇張されたり、わざとらしく貧相にされたりしているのではなく、
そこにあるものとして提示されているにすぎない。にもかかわらず、これからはじまる小説の地質
が、そこでしっかり固められている感触がある。川沿いの「川辺(かわべ)」と呼ばれる地域に住
むひとびとが、登場人物となるわけだが、彼らがどんな生きかたをしているか、どういう暮らしで
日々を過ごしているか…。およその方向は、読者に見通しがつく。それはもちろんおよそであって、
隅々まですべてということではない。しかしその見通しによって、読者はかえって期待をもたされ
るのだ。燦然(さんぜん)とした華やかさとは遠いかもしれないが、人間の性(さが)の底に結び
ついた運命的な出来ごとが、待ちかまえているのではないか、と。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120226/bks12022608530008-n1.htm
281(-_-)さん:2012/02/26(日) 20:17:45.44 ID:wOzDZBPL0
障害者就労支援の新施設「いのちの木」が都筑区にオープン、講師は高齢者 横浜/神奈川

高齢者が持つ技術を学び、精神障害者が就労を目指す新施設「いのちの木」が横浜市都筑区仲町台に
オープンした。趣味や仕事を通して技術を得ながら、発揮する場がない高齢者たちに講師役を依頼し、
生きがいを感じてもらうことも目的の一つ。運営するNPO法人「五つのパン」の岩永敏朗理事(51)
は「手作りの良さを伝えるとともに、障害者と高齢者が交わって地域の活性化につなげたい」と話し
ている。同NPO法人は、精神障害者をサポートする地域活動支援センター「マローンおばさんの部屋」
を都筑区内で運営している。センターが開設された2009年以降、利用者約30人は手帳や絵本の製作、
カフェの運営などの経験を積んできた。基本的な技術を習得し、さらにステップアップしたいと考える
利用者も出てきた。岩永理事らは、以前製本を教わった業者が高齢化で技術の継承に苦しんでいたこと
なども鑑み、地域のお年寄りらから高度な技を伝えてもらう場をつくろうと思い立った。横浜市の助成金
を使い、センター近くの空き店舗を借りて1月23日にオープン。すでに革細工や本の装丁、ガラス細工
などを学ぶことが決まっている。(続きはリンク先)
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202260013/
282(-_-)さん:2012/02/26(日) 20:20:38.97 ID:wOzDZBPL0
不登校ネットワーク交流会:「学ぶ、生きる どう伝える」 児童・生徒の支援考え−−京都市内 /京都

不登校の児童・生徒への支援のあり方について学校やPTA関係者らが情報交換を行う「11年度不登校
ネットワーク交流会」がこのほど、京都市内で開かれた。最初に、現役のスクールカウンセラーでもある
京都文教大の香川克准教授が基調講演。近年の不登校は、家庭の困難な状況などを背景とした「方向喪失型」
が多く、さまざまな機関との連携の重要性を指摘。「学ぶこと、生きることの形や意味を子供たちにどう伝
えていくか、社会全体が問われている」と結んだ。府総合教育センターの小泉隆平・研究主事兼指導主事は、
教室に入れず保健室などで過ごす「別室登校」に関する府教委の調査・研究結果(京都市除く)を報告した。
09年度は公立小学校の25・8%、同中学校の77・8%で「別室」が設けられ、小学校111人、中学
校340人が別室登校。そのうち、小学校の49・1%、中学校の26・8%の児童・生徒が、年度内に教室
に完全復帰したり教室登校の回数が増えたりしていた。教室復帰には別室での教職員らとの直接的なコミュニ
ケーションが重要であると指摘。さらに「小学校では教室とのつながり、中学校では教職員との個別の関わり
が有効」と述べた。また亀岡市にあるフリースクール「アウラ学びの森 知誠館」の北村真也代表が、不登校
の生徒らを受け入れ、学習・進学や就労のサポートなどに取り組んできた活動を紹介。「学校システムと多様
化した生活世界との乖離(かいり)が不登校などの教育問題を生んでいる。個人と社会の両方の病理性を見な
ければ不登校の指導は方向性を失う」と結んだ。【野宮珠里】
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120226ddlk26040362000c.html
283(-_-)さん:2012/02/26(日) 20:27:08.30 ID:wOzDZBPL0
パート年金拡大、道険し

■経済界反発…外食・流通、負担大きく

パートなど短時間労働者に対して厚生年金と医療保険の適用を拡大する政府の方針に、
経済界が反発している。社会保障・税一体改革の目玉施策の一つだが、企業の保険料
負担が増えるためだ。短時間労働者の待遇改善の具体案づくりは難航している。(戸塚光彦)

■半数超が営業赤字

厚生年金などは現在、労働時間「週30時間程度以上」を適用の条件としている。厚生労働省
の試算では、この条件を政府が検討している「週20時間以上」に緩めると、新たに約370
万人が社会保険に加入することになる。加入者と保険料を折半して負担する企業側の負担は
年間計5400億円増える。自公政権が2007年に目指した適用拡大案に沿って、月額
9・8万円以上の収入を得ている労働者に対象を限定しても、企業側の新たな負担は年1000
億円となる。特に負担が重いのは週20〜30時間働く従業員が多い外食・流通業界だ。
「週20時間案」が実現した場合、外食業者が加入する日本フードサービス協会によると、
同協会加盟の上場91社のうち51社が営業赤字になる恐れがあるという。第一生命経済研究所
の永浜利広氏の試算では、年金の負担増で、経常利益が飲食店で2・6%、小売業では2・1%
下がる。業界の反発を受け、民主党内でも慎重論が高まっている。27日には経済産業部門会議
の幹部が、適用拡大の論議を進めてきた厚生労働部門会議の幹部に見直しを求める。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=55063
284(-_-)さん:2012/02/26(日) 20:29:31.63 ID:wOzDZBPL0
白菜キムチ:プロも納得の味 障害者支援施設が発売 /福岡

飯塚市長尾の障害者支援施設「セルプちくほ」が、新商品の白菜キムチを開発した。
化学調味料や保存料を一切使わない手作り商品で「おいしさは負けません」とPR
している。「セルプちくほ」は障害者に働く場を提供し自立を支援しているが、請
け負う仕事は減少傾向。昨年から韓国料理などの製造・販売事業にも取り組んでい
る。福岡市でフレンチレストランを営む吉田安政さんや韓国伝統薬膳料理研究家の
鄭英淑(ジョンヤンスク)さんの指導で商品を開発し昨年8月、野菜ピクルスを発
売した。キムチも試作を繰り返したが、なかなか吉田さんの納得する味に仕上がら
ず、昨年11月の発売予定が2月にずれ込んだという。地元産の白菜と本場・韓国
の唐辛子を使用。塩付けした白菜に薬味を塗る作業など障害者のスタッフが丁寧に
取り組んでいる。その一人、穂坂剛さん(25)は「よそのキムチと比べても、こ
のキムチはとってもおいしい。みんなに食べてほしいです」と話していた。同市
八木山の八木山農楽園などで販売。28日は同市秋松のハローデイ穂波店で試食販
売会がある。【伊藤奈々恵】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120226ddlk40040235000c.html
285(-_-)さん:2012/02/26(日) 22:08:13.67 ID:K6I0BnZ/0
餓死者、バブル崩壊後急増 セーフティーネットの不備映す

さいたま市で親子3人が餓死とみられる状態で見つかった問題で、全国の餓死者はバブル崩壊後
の平成7年に前年の約2.8倍の58人に急増、それ以降、高水準で推移していることが25日、
分かった。22年までの30年間の餓死者数は1331人で、うち7年以降が8割以上を占めた。
専門家はセーフティーネット(安全網)のあり方の見直しを呼びかけている。厚生労働省の「人口
動態統計」によると、死因が「食料の不足(餓死)」とされた死者は昭和56年から平成6年まで
12〜25人だったが、7年に58人、8年には80人を突破。それ以降、22年に36人となる
まで毎年40人以上で推移し、過去30年間の最高は15年の93人だった。50代の死者が多い
のも特徴だ。22年までの16年間で50代の死者数は348人、60代が252人、40代が
185人に上り、40〜60代で全体(1084人)の72%を占めた。男女比は30年間で男性
が女性の約4.5倍と圧倒的に多かった。死亡場所は「家(庭)」が多く、59〜85%(7〜
22年)を占める。このため、行政や地域社会のセーフティーネットから、何らかの理由でこぼれ
落ちていた可能性も指摘されている。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120226/lcl12022612560000-n1.htm
286(-_-)さん:2012/02/27(月) 11:05:18.53 ID:h/rY7X0/0
高機能自閉症者を昼夜通じて支援 滋賀県が全国初

滋賀県は2012年度、人とのコミュニケーションが苦手な高機能自閉症者が地域でスムーズ
に生活するための準備として、昼夜一体型の支援を始める。発達障害の一種で、知的障害を伴
わない高機能自閉症の人は、近年まで障害者福祉サービスを受けられないまま、社会において
対人関係でつまずいてひきこもりに陥ることも多いという。障害者自立支援法が2010年
12月に改正されて、発達障害も障害者福祉サービスの対象として明確に位置づけられた。
県が今回行う発達障害者支援は、同サービスを活用した昼夜一体型の事業で、全国初めて。県
のこれまでの支援は成人期の発達障害者への相談などにとどまっていた。今回の取り組みは定
員10人で2年間行う。高機能自閉症の人向けのグループホームを運営するなど、支援のノウ
ハウがある社会福祉法人「滋賀県社会福祉事業団」に委託する形で、昼間は同法人の就労支援
事業所で物づくりやパソコン作業、対人関係解決の訓練を行い、夜は県が借り上げたアパート
で寝起きしながら生活訓練を受ける。内容は個々の特性に合わせて決めるが、将来的に地域で
一人暮らしをしたり、企業や店で働くことも見据える。昼夜合わせて法人の職員5人が支援す
るが、県が2人分の人件費を負担する。また今回の取り組みの成果をまとめて、他の社会福祉
法人に伝えたり、同様の昼夜一体型の支援をできる法人を認証化する制度も検討する。新年度
予算案に合わせて1千万円を確保した。県障害者自立支援課は「障害者が地域で当たり前に暮
らせるきっかけ作りの拠点にしたい」とする。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/shigatop/article/20120226000083
287(-_-)さん:2012/02/27(月) 11:09:03.25 ID:h/rY7X0/0
伊勢崎の県立精神医療センター 精神障害者向け新病棟が完成/群馬

殺人や放火など重大事件を起こした精神障害者を治療する病棟が、伊勢崎市の県立精神医療センター
敷地内に完成し、3月から運営が始まる。医療観察法病棟と呼ばれ、県内で独立の病棟は初めて。
重大犯罪をしたが、心神喪失などと判断されて責任能力を問えない患者が入院、通院する。県内で
は2009年6月から、同センターの一般病棟に併設した施設6床で治療を担ってきた。今は満床
で、8人が他県の病院で治療を受ける。新病棟は鉄筋平屋の延べ床面積約2000平方メートル。
個室の病室が15床あり、症状が重い時期から回復期まで3段階に分かれる。興奮状態の患者を一
時的に隔離などする保護室と観察室も1床ずつある。患者の多くは1年半〜2年ほど入院する。
患者が自由に使える和室やリビング・ダイニングもある。設備や内装は日常生活を意識した雰囲気
で、センターの武井満院長は「(患者が)被害者を忘れずに自分を見つめ、尊厳を取り戻す場所」
と説明する。開棟式には、大沢正明知事ら約100人が参加。医療観察法病棟は昨年10月現在、
全国で他に27施設ある。 (中山岳)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120227/CK2012022702000066.html
288(-_-)さん:2012/02/27(月) 11:10:15.24 ID:h/rY7X0/0
公的認定受け「メンタルヘルスケア(うつ病対策)研修」始動!(プレスリリース)
http://pressrelease-zero.jp/archives/6838
289(-_-)さん:2012/02/27(月) 11:21:57.77 ID:h/rY7X0/0
年金消失 証券会社、虚偽報告か

企業年金運用会社のAIJ投資顧問(東京)が顧客の預かり資産の大半を消失させた
問題で、資産を英領ケイマン諸島のファンドに投資していた証券会社が、仲介した信
託銀行に対し、運用実績は好調とする虚偽の報告をしていた疑いがあることが二十六日、
関係者の話で分かった。証券取引等監視委員会はファンドの管理会社に運用実績を問い
合わせるとともに、虚偽の報告書を作成したのが管理会社か証券会社なのか詳しい経緯
を調査している。関係者によると、信託銀行に虚偽報告していたのは、AIJが実質的
に支配する「アイティーエム証券」(東京)。企業年金と投資一任契約を結んだAIJ
から、金融商品の購入指図を受けた信託銀行の購入申し込みを受け、アイティーエムは
国内や海外にある企業年金の資産約二千億円のほぼすべてをケイマン諸島の特定ファンド
に投資していた。仲介した信託銀行はアイティーエムから年金の資産が増加しているとの
報告を受け、信託契約を結んだ企業年金側に同様の説明をしていた。証取委によると、
AIJは数年前から損失を出し、受託資産約二千億円の大半が消失した。資産の一部は
欧州系大手銀行系列の香港の金融機関などに流れた可能性も浮上している。AIJは虚偽
の運用実績を示した報告書を金融庁に提出していたことが判明し、業務停止命令を受けている。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012022702000030.html
290(-_-)さん:2012/02/27(月) 12:47:19.59 ID:TINHmwVt0
「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】流転(2)若き日 自らの価値が自信の源

<全国高校生プログラミング・コンテスト最優秀賞><第一種情報処理技術者合格><ディジタル技術検定
2級合格>…。履歴書の免許・資格欄には高校、専門学校時代の華々しい経歴が並ぶ。いちずにコンピュー
ター業界を目指していたナオキさん(36)=倉敷市、仮名=の努力の証しがそこにある。「本当に無我夢
中だった。徹夜の勉強も苦にならなくて…」と振り返る彼だが、自らの意に反して四つの会社を転々とした
苦い経験を重ねた今となっては愚痴の一つも言いたくなる。「どれもこれも過去の栄光。もう価値なんてな
いでしょう」バブル経済が崩壊した1991年、岡山県内の工業高校の電子科に入学したナオキさん。テレ
ビゲームが好きだからという何げない理由で入ったコンピューター部で初めてパソコンと出合い、IT業界
に憧れを抱き始めた。当時はまだインターネットすら普及していない“未開の分野”ではあったが、モニタ
ー画面の中に<無限の可能性が詰まっている>と感じたという。幼いころから引っ込み思案で接客や営業の
仕事は無理だろうと考えていたから、進路を迷うことはなかった。彼が卒業を迎える94年の就職戦線は
「底冷え」を通り越して「氷河期」と呼ばれ始めていた時期だったが、彼は数少ない学校推薦によって、
大阪府内のソフトウエア関連会社への内定を勝ち取った。ところが、2月の卒業試験を終え、いよいよとい
う時になってバブル崩壊の波が彼を直撃する。それは、経営不振を理由にした会社からの突然の内定取り消しだった。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/23/20120223104159.html
291(-_-)さん:2012/02/27(月) 12:51:06.15 ID:TINHmwVt0
隠れた家庭の味 商品化へ 大槌町/岩手

家庭料理を持ち寄って楽しみ、引きこもりを防ぐとともに、隠れた一品を商品化しよう
という、一石二鳥の企画「おらいの(我々の)おかず」が26日、大槌町安渡の安渡第
2仮設団地集会場であった。「おらが大槌復興食堂」が企画した。1月から各地区の
イベントに合わせて募集していたが、今回初めて単独で開いた。同仮設にすむ女性たち
が野菜の煮物や漬けものなど8品を持ち寄って、十数人で「塩加減がいい」などと批評
しあって食べた。持ってきた人に一品あたり500円渡した。いち早く、煮豆を持って
きた小国ヤスさん(80)は今も夫や息子の料理を毎日作る。「雪で外に出られないの
で、鍋の前を離れられない料理にした」という。これまでに30品近くが集まった。復
興食堂の岩間美和店長は「次は、食材とテーマを投げかけてやってみたい。自分も食べ
たことがない料理がある。年度内に一つでも商品にし、食堂に出したり、通信販売した
りして売りたい」と話した。
ttp://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001202270007
292(-_-)さん:2012/02/27(月) 12:56:13.31 ID:TINHmwVt0
中之島で「中退予防EXPO」−大学・専門学校5校が取り組み発表/大阪

大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島1)で2月25日、大学・専門学校の中途退学について
考える「学内を変えよう!中退予防EXPO」が開催された。学習意欲の低下やニートの12%
が大学中退者という現実を受け、大学生中途退学予防事業として大阪府が初めて取り組む
「マイフェイバリットカレッジ大阪」。教職員・学生と中途退学予防の実態を調査し、各
大学の取り組みを共有しながら大学生の中退予防へのモデルケースを考える。府から受託
するNPO法人「スマイルスタイル」が運営する。各大学・専門学校の研究と取り組みを発表
する同シンポジウムには、大学・専門学校・高等学校教職員ら100人が参加。引きこもり、
不登校、中退の研究をする大阪大学非常勤講師の井出草平さんは、大学生の長期欠席・中
退者の72.9%は高校までは不登校でなかったといい、クラスがないことでコミュニケーシ
ョン形態が変わったためコミュニケーションが取れずに退学してしまうケースや、宿題な
どの受動的課題が少なくなることから目標を見つけられずに退学してしまうケースが多い
と話す。神奈川工科大学の取り組みにより退学者を減らした例を挙げ、退学者が減少する
と授業料や私学助成金の損失も減ると学校側のメリットも挙げた。スーパーバイザー制を
導入する宝塚大学では、4年間の担任としてスーパーバイザー、アドバイザー2人を学生が
選択。不登校の学生に対しスーパーバイザーが面談し、DRP(中退者減少プロジェクト)
委員会の面談を受け委員会の認証がないと退学できない仕組みを作った結果、中退者は
半数に減ったと発表。サークルに参加させたり、保護者相談会を実施するなどの取り組み
も行っているという。(続きはリンク先)
http://umeda.keizai.biz/headline/1268/
293(-_-)さん:2012/02/27(月) 12:57:45.37 ID:TINHmwVt0
ちゃんと人とつきあいたい 講演会 第2弾 〜発達障害特性を活かした具体的な支援方法〜(プレスリリース)
http://pressrelease-zero.jp/archives/6874
294(-_-)さん:2012/02/27(月) 18:55:52.48 ID:R2mwVcqz0
こころいきいきフェスタ:心の病に理解と支援 講演や健康相談も−−熊野 /広島

うつなど心の病を抱える人たちへの理解を深め社会復帰を支援しようと、県などは26日、「こころ
いきいきフェスタin Kumano」(毎日新聞広島支局など後援)を熊野町民会館(熊野町中溝1)
で開いた。毎年県内2カ所で実施している。専門家の講演に約200人が熱心に聴き入った。臨床心理
学が専門の藤土(ふじと)圭三広島文教女子大大学院名誉教授がうつ病や認知症の相談事例などについ
て講演した。藤土名誉教授は予防策として「他愛のないことを話せる相手を持つ」と話し、周囲との絆
の大切さを訴えた。この日は、健康相談などを実施する「健康まつり」も同時開催された。【石川裕士】
ttp://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120227ddlk34040373000c.html
295(-_-)さん:2012/02/27(月) 19:00:43.55 ID:R2mwVcqz0
天理のNPO 来月講演会、4月から就職相談も/奈良

里親家庭などで育ち、18歳で独立した若者らを支援しているNPO法人「おかえり」は
3月3日、講演会「巣立った後はどうなるの?〜その時、私たちに何ができるのか〜」を
天理大ふるさと会館(天理市杣之内町)で開く。同法人理事長の枡田ふみさん(29)は、
「頼れる大人もないまま、社会に出て行く里子らの現状を知ってほしい」と話している。
参加無料。(白石佳奈)枡田さんの両親は不登校児などを支援する活動をしていたことか
ら、2007年から10年に女子中学生3人を里子として受け入れた。5人家族に加わっ
た枡田さんの“妹”は、一家だんらんや誕生日のお祝いなど、枡田さんが当たり前と思っ
ていた家庭生活に驚きや戸惑いを見せた。自宅のようにくつろいでほしいと「普通にね」
と声をかけても、「普通が分からない」と言われたこともあった。育った環境の違いを埋
めるため何度も皆で話し合い、旅行などに行き、少しずつ“家族”になっていった。
しかし、里子や児童養護施設の子らは、原則として養育期間が終わる18歳で独立しなけ
ればならない。09年夏にあった里親らの集まりで、里子らへは独立後に公的支援は無く、
里親らの善意頼みであることを枡田さんは知った。当時、1年半後に高校卒業を控えた妹
の1人には「卒業後もいつでも帰っておいで」と伝えたが、妹は「次の里子を迎えると、
そちらに手がかかるだろうから」と遠慮を口にした。枡田さんは、「本当の家族ではない
から」と独立後の里親訪問を控えている子らが気兼ねなく立ち寄り、手助けを求められる
場所が必要と、10年5月に「おかえり」を設立し、里子らを集めた交流会などを開いて
きた。遠慮していた妹(19)も看護学校に通いながら、活動を手伝っている。4月1日
には、天理市内にサロンを併設した事務所を開き、就職相談などを行う。枡田さんは「巣
立った若者が安心して暮らせるよう、心のよりどころにしたい」と話している。3月3日
は午後1時から、枡田さんや児童養護施設「大和育成園」(宇陀市)の岡田悟園長らが支
援の現状や課題を話し合う。申し込み、問い合わせは同法人(090・6755・2356)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20120227-OYT8T00088.htm
296(-_-)さん:2012/02/27(月) 19:03:13.48 ID:???0
滝本竜彦がNHKに出ってたやつってもう見る方法ないんですかね?
297(-_-)さん:2012/02/27(月) 19:05:44.31 ID:R2mwVcqz0
震災 生活保護1095世帯に(NHK)※動画あり

東日本大震災で、仕事や財産を失い、生活保護を受け始めた世帯は、先月末までに
被災地を中心に1095世帯に上ることが厚生労働省の調査で分かりました。厚生
労働省によりますと、東日本大震災で仕事や財産を失って生活保護を受け始めた世
帯は、福島県が最も多く531世帯、宮城県が357世帯、茨城県が102世帯、
岩手県が85世帯など、被害の大きかった地域を中心に合わせて1095世帯とな
っています。世帯別で最も多かったのは、働く世代を含めた「その他の世帯」で、
539世帯と全体の半数近くを占めていました。月ごとに見ますと、生活保護を受
け始めた世帯数は、去年4月が323世帯とピークでしたが、その後、減少傾向に
あるということです。被災地では、先月から失業給付の支給が順次終了しているた
め、厚生労働省は今後、増加に転じるおそれもあるとして安定した雇用につながる
求人の開拓を急ぐほか、生活費を受給しながら職業訓練を受ける「求職者支援制度」
の活用を促して、受給者の増加に歯止めをかけたいとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120227/t10013303841000.html
298(-_-)さん:2012/02/27(月) 19:10:17.44 ID:R2mwVcqz0
春闘 非正規労働者の組合が要求書(NHK)※動画あり

春闘の交渉が本格化するなか、27日、契約社員などの非正規労働者で作る労働組合が
経営側に一斉に要求書を提出し、正社員との格差を是正するため、賃金の引き上げなど
待遇の改善を求めました。27日は、非正規労働者で作る労働組合の「派遣ユニオン」
が、大手の製造メーカーなど6社に春闘の要求書を一斉に提出しました。このうち、
東京・八王子市の「蛇の目ミシン工業」の本社では、ミシンの販売店で働く契約社員な
ど6人が要求書を出しました。この中では、正社員と同様の仕事を行っている契約社員
について、賃金水準の引き上げやボーナスの支給を求めていて、経営側に来月中旬まで
の回答を要求しています。ことしの春闘で、連合は、契約社員やパートなどの非正規労
働者について、正社員との格差を是正するため、待遇の改善を交渉の柱の一つに掲げて
います。派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は「非正規労働者と正社員の格差は年々広が
り、生活は苦しくなるばかりだ。円高などで、企業の経営環境は厳しさを増し、交渉は
難航が予想されるが、この春闘で少しでも非正規労働者の待遇が改善されるよう、粘り
強く交渉を続けていきたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120227/t10013313901000.html
299(-_-)さん:2012/02/27(月) 19:14:34.51 ID:R2mwVcqz0
就労支援:若者サポートステーション、廃業料亭で 英会話、農業や漁業体験−−和歌山・雑賀崎 /和歌山

◇地域活性化期待も

和歌山市雑賀崎にある廃業した料亭を改修した地域交流施設「リボンハウス」が、就労を
目指す若者への支援活動に活用されている。高齢化が進む同地区に若者を呼び込む効果も
期待されており、支援活動を主催する若者サポートステーションわかやま(同市)の関係
者は「活性化につながれば」と話している。【川畑展之】リボンハウスは、廃業料亭を改
修して昨年9月にオープン。イベント会場や地域住民が集まる交流スペースとなっている
ほか、宿泊設備もあり、東日本大震災で被災した避難者の受け入れ事業も進めている。
近くの漁港などでさまざまな体験も可能なことから、若者の自立支援活動をしている若者
サポートステーションわかやま(山際和幸所長)が、就労支援活動での活用をリボンハウ
ス側に提案。25日には、国際社会に対応するために実践的な英語を学んでもらおうと、
「アジア英語で話そう会」が開かれた。会には、就職を目指す若者や留学生ら7人が参加。
和歌山大大学院2年のバングラデシュ人留学生が講師を務め、起床時や食事の準備、食卓で
の会話など、生活の場で実際に使う英語を、日本語や手振りを交えて分かりやすく説明した。
マレーシア出身の同大システム工学部の留学生、アーマド・シャキルさん(23)は「国に
よっても英語が違うので、勉強になる」と話した。今後はリボンハウスで合宿し、雑賀崎で
農業や漁業体験ができる企画も予定している。山際所長は「若者を呼び込むことで、高齢者
の多い雑賀崎の活性化にもつながれば」と期待する。問い合わせは、同ステーション(073・427・3500)。
ttp://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120226ddlk30040247000c.html
300(-_-)さん:2012/02/27(月) 19:19:46.49 ID:R2mwVcqz0
「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】流転(3)トラウマ 堪忍できない派遣差別

「そこまで差別するのかって、あのころのことはトラウマになっていますよ」プログラマーや
システムエンジニア(SE)として四つの会社を転々としてきたナオキさん(36)=倉敷市、
仮名=は、派遣の立場が故に冷遇され続けた最初の会社時代を苦い顔で振り返る。ぜいたくな
ど言っていられない厳しいシューカツを幾度も経験した彼にとっても、「派遣だけは二度と勘
弁願いたい」。1996年4月、岡山市のIT系派遣会社に就職した彼はすぐさま、同期入社
の6人とともに、顧客企業であるシステム開発会社に派遣社員として送り込まれた。派遣元に
は正社員として雇用されながら、別の会社で長期間働く「常用型派遣」と呼ばれる就業形態。
競争の激化でコストカットが加速するIT業界では常識とされていた。年収は約200万円余
りだったが、独身で実家暮らしだから当初は気にならなかった。<仕事で実績を残せば収入も
伸びるだろう>と考えて仕事に励み、事務計算や音声合成ソフトの開発に成果を上げて表彰さ
れたこともある。しかし2、3年もすると、正社員と派遣が入り交じる職場に徐々に嫌悪感を
抱くようになった。同じ仕事をしているのに社員証のストラップが色分けされ、駐車場も派遣
だけが社屋から遠い場所をあてがわれた。終業後の勉強会で夜遅くなっても正社員のように残
業がつかない。そもそも、月給が2倍以上も違う。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/27/20120227153703.html
301(-_-)さん:2012/02/27(月) 19:25:27.18 ID:R2mwVcqz0
「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】流転(4)解雇通告 正社員も使い捨ての駒

取締役が差し出したプリントの表題に、ナオキさん(36)=倉敷市、仮名=は目を疑った。<即時解雇
(懲戒解雇)通知書>2007年の8月。2社目の就職先である経営コンサルタント会社から突然、懲戒
解雇を告げられた彼は衝撃のあまり、逃げるようにその場を立ち去った。<役員に対する冒とく・暴言>
<無断欠勤>…。列挙された懲戒の理由も一切身に覚えがなかったという。04年1月、このコンサル会
社にシステムエンジニア(SE)として転職したナオキさん。「派遣」という立場が故に冷遇を受け続け
ていた前の職場とは違い、れっきとした「正社員」として採用された。収入は派遣時代の2倍の約420
万円。年3万円前後の昇給もある。ボーナスも頑張りがそのまま金額に反映されたから、「これが正社員
のやりがいなんだろうなって…」。だがその分、勤務は過酷だった。主力商品の顧客管理ソフトが当たり
、売り上げが億単位で伸びていたこともあって、仕事量は限界を超えていた。ソフトの改良にセットアッ
プ、運用支援…。昼夜問わずに取引先を回り、帰宅はいつも日付をまたいだ。そんな具合だったから離職
率が高く、入社以来、11カ月連続で送別会が開かれたという。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/27/20120227154349.html
302(-_-)さん:2012/02/27(月) 19:30:58.56 ID:R2mwVcqz0
「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】流転(5)星空を眺めて 「働かないわけには…」

2007年末、2社目の勤務先である経営コンサルタント会社を“解雇”されたナオキさん(36)
=倉敷市、仮名=はその後、二つのIT関連会社に勤めたものの、いずれも長続きしなかった。
それぞれに痛々しい事情がある。仕事内容は気に入っていたという一つ目は、コンサル会社時代の
先輩に「一緒に独立しよう」と誘われて退職。その独立話に200万円以上つぎ込んだものの、
08年のリーマン・ショックであえなく頓挫した。もう一つは、明け方までの長時間勤務が常態化
し、残業手当すら支給されない不満を上司にぶつけたところ、「社会人の常識がないのか。もう辞
めろ」と怒鳴りつけられて居場所を失った。だが、シューカツの現場では、そうした事情なんてく
み取ってはくれない。それどころか、転職はマイナス評価となる。職を失った昨年6月以降、7社
にエントリーしたが、6社は面接にも進めなかった。<もはや自分って『傷もの』なんだな…>
不採用の通知と一緒に送り返されてくる履歴書に目を落とすたびに、心が痛んだ。唯一、書類選考
を突破したソフトウエア関連会社でも、面接官に開口一番、心の傷をえぐられた。「これまで何を
考えて転職を繰り返してきたのですか」その後は口数が減った面接官に不採用を直感したという彼
は、たまらず「今回は自分的にも無理です」と告げ、途中でその席を立ち去った。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/27/20120227155536.html
303(-_-)さん:2012/02/27(月) 19:34:29.12 ID:R2mwVcqz0
セクハラは許しません!被害女性ら労組結成

セクハラなど女性の労働問題を専門に対応しようと、過去に被害に遭った女性らが労組「パー
プル・ユニオン」をつくり、26日に東京都内で結成総会を開いた。委員長になった佐藤香さ
ん(44)は「セクハラは性暴力。声を上げにくく、苦しんでいても周りが理解してくれない
という現状を変えていけたら」と訴えた。 佐藤さんは北海道で派遣社員として勤務していた
2003年ごろから派遣先の上司にセクハラを受けて精神疾患になり、退職を余儀なくされた。
労災認定されなかったため処分取り消しを求めて10年に東京地裁に提訴。国側は昨年2月、
裁判の途中で労災と認めた。月、水、金曜日の午後2〜8時に電話での相談を受け付ける。
(電)03(5689)7040。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/27/kiji/K20120227002716670.html
304(-_-)さん:2012/02/27(月) 19:38:32.60 ID:R2mwVcqz0
自殺低減目指し相談会開催へ、社会福祉士や介護士らが助言/横浜

年間3万人を超える自殺者を1人でも減らそうと、県社会福祉士会は3月11日、社会福祉士のほか
精神科医や弁護士ら専門職による「こころの健康・福祉・法律無料相談会」を上大岡駅前のウィリ
ング横浜(横浜市港南区)で開く。失職や借金、心の病など「誰にでも起こりうる」一方で自殺の
原因とされる生活課題について、解決策を考えていく。警察庁の統計(速報値を含む)では、全国
の自殺者数は1998年から2011年まで14年連続で3万人を超えている。10年の県内の自殺者
は1849人に上る。男性が7割、40〜60代が5割を超えており、「健康問題」や「経済・生活問
題」が原因とされるが、「どこにも相談せずに抱え込んだまま自殺20+ 件してしまう場合が多い」
と同会。相談会は、専門職が相談を受けることで、解決策を一緒に考え、自殺を防ぐ狙い。社会福
祉士や精神科医、弁護士、司法書士、精神保健福祉士が、生活苦や介護、障害、孤立などについて
無料で相談に応じる。午後1時15分から。1人50分間で、事前申込制=ファクス045(317)
2046=だが、当日でも受け付ける。問い合わせは、県社会福祉士会電話045(317)2045。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202270003/
305(-_-)さん:2012/02/27(月) 19:44:06.23 ID:R2mwVcqz0
餓死救えない背景に個人情報保護法への過敏反応

小宮山洋子厚生労働大臣は生活保護受給申請がなかったために餓死したり、孤立死したり痛ま
しい事案が発生していることについて「個人情報保護法が作られた趣旨と、今、過敏に反応し
過ぎて、必要な情報が行き来しない」ことも背景にあるとの認識を示し、生活保護を必要とす
る人の情報を行政側で把握するためにも、個人情報保護法上の問題点を提起して検討していく
意向をさきの記者会見で示した。小宮山厚生労働大臣は「(さきの事案は)大変残念な痛まし
いことで、もっとしっかりと情報が行政に届いて、あるいは行政で把握をして対応できればよ
かったと、どなたもが思うことだと思います」と語り、「ただ、情報が提供されにくいことの
元に個人情報保護法があるということなので、そのあたりをどういうふうにしたらいいのか、
政府全体として、しっかりと検討しなければいけないことかなと思います。私からも問題提起
をしたい」とした。特に「ライフラインのガスなどが止まっているということが分かったとし
ても、プライバシーとの関係で、そのことを行政に届けるのかどうか。個人情報保護法上まず
いのではないかということがいくつかあると聞いている」と述べ、生命にかかわる重要情報が
行政に届くようなシステムを個人情報保護法との係わりの中でどう構築できるか検討していく
必要を示した。(編集担当:福角忠夫)
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0227&f=politics_0227_010.shtml
306(-_-)さん:2012/02/27(月) 21:03:57.85 ID:IB8ftqHi0
発達障害テーマに公開講座 3月4日に長野県立こども病院 /長野

長野県立こども病院は3月4日に岡谷市の諏訪湖ハイツで、また同18日に長野市生涯学習センター
で発達障害について学ぶ公開講座を開く。「発達障害(特性)を正しく理解しよう」をテーマに、
子供の発達に不安を持つ保護者や発達障害について関心がある県民を対象に開催する。同院の平林伸一
神経小児科部長が「発達障害とは??診断について」、武市敏孝リハビリテーション技術科長が「発
達障害を持つお子さんへの対応・心理社会的治療について」と題し話す。また県立こころの医療センタ
ー駒ケ根の石川弥生診療部医監が「児童精神科における発達特性を持つお子さんへの対応」と題して話
す。両会場とも午後1時半開会。問い合わせは同院(電)0263・73・6700。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120227/ngn12022719390004-n1.htm
307(-_-)さん:2012/02/27(月) 22:11:49.64 ID:IB8ftqHi0
AIJ、企業年金運用80超 大半は「総合型」基金

AIJ投資顧問が企業年金から資産運用を任された約2100億円の大半を消失させた問題で、
AIJと契約していた企業年金は2011年3月末時点で80余りにのぼることが、厚生労働
省の調べでわかった。大半は同じ業種や地域の中小企業でつくる「総合型」の厚生年金基金だ
った。厚労省が各企業年金から提出された昨年度末時点の資産運用報告書を調べたところ、
AIJに運用を委託していた企業年金は80余りで、このうち9割近い70超を厚生年金基金
が占めた。大半が総合型と呼ばれる複数の企業でつくる基金という。残り10程度は、厚生年
金基金とは別のタイプで、確定給付企業年金と呼ばれるものだった。金融庁は、AIJが企業
年金と結んでいた契約数は約120件だったと公表しており、一つの企業年金が複数の契約を
結んでいたケースもあったとみられる。また、AIJとの契約による損失額などは現時点で不
明という。これまでの朝日新聞の取材では、安川電機やアドバンテストなど大企業のほか、同
じ業界・地域で集まった「埼玉県トラック厚生年金基金」や「京都府建設業厚生年金基金」
「福岡県・佐賀県トラック厚生年金基金」などが、AIJに資産運用を委託していたことがわ
かっている。
ttp://www.asahi.com/business/update/0227/TKY201202270112.html
308(-_-)さん:2012/02/28(火) 04:11:58.62 ID:He7Hn5Eh0
手話通訳:派遣却下は違憲、高松市を提訴へ 聴覚障害の母
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120228k0000m040150000c.html
309(-_-)さん:2012/02/28(火) 11:35:56.85 ID:em5QfkeK0
引きこもり青年を支援 県が応援プラン素案作成/鳥取

鳥取県が、引きこもりやニート、不登校など社会的不適応の状態にある青少年の自立に向けた
取り組み方針をまとめた「とっとり若者自立応援プラン」の素案を作成した。現在パブリック
コメントを募集中で、3月下旬の策定を目指す。県や市町村も引きこもりの状態にある人の数
などを把握できていないが、関係機関で情報を共有して実態をつかみ、最終的には引きこもり
の青年が自立し社会参加するまでの一連の支援を目標とする。同プランは2010年4月に施
行された「子ども・若者育成支援推進法」により、青少年育成支援の都道府県計画策定が努力
義務に位置付けられたことから、昨年6月から県青少年問題協議会の作業部会が策定作業に着
手していた。プランの計画年度は、12〜14年度の3年間。県は昨年7月、県内の青少年に普段
の生活や悩み、働くことへの考え方などを聞く「青少年育成意識調査」を実施。小学2、5年、
中学2年、高校2年の児童・生徒とその保護者、青年(19〜29歳)の中から、約5200人を
抽出してアンケートを送付。約3800人から回答を得た。この意識調査で、19〜29歳の
2・6%が内閣府の「引きこもり」の定義である「病気などではなく、仕事や学校に行かずに
半年以上自宅にこもっている」状態に当てはまり、この数字から県内では約1600人が引き
こもり状態にあると推測されることが判明した。(続きはリンク先)
http://www.nnn.co.jp/news/120228/20120228011.html
310(-_-)さん:2012/02/28(火) 11:46:32.25 ID:em5QfkeK0
疲れた人 話に来て/富山


■うつ克服 カウンセラーに 魚津の西田さん 
サークルや無料相談会 励ましの「名前詩」創作

うつ病を克服し、カウンセラーの資格を取った男性が、魚津市内で3月から無料相談会
を開く。予防や克服のためのサークルを開く傍ら、人名の漢字やその人のイメージから
励ましの言葉を即興でつづる「名前詩」の創作家としても活躍する。「自分もつらい思
いを1人で抱え込んで苦しんだ。少し疲れたと思う人でも、気軽に訪ねて来て欲しい」
と呼びかけている。男性は、同市に住む西田実さん(43)。大学を卒業し都内の会社
に勤めていたとき、「365日仕事。年末年始も無かった」(西田さん)という忙しさ
や、会社に寄せられるクレーム処理などのストレスから体調に異変を来した。「我慢す
るのが強さだと思っていた」と振り返る西田さん。自然と酒の量が増え、こらえきれず
に病院を訪れた時には、うつ病とアルコール依存症と診断された。その後、4年近く闘
病の日々が続く。魚津市内の実家で寝たきりとなり、激しく落ち込む自分の心と猛烈な
飲酒欲と闘う中で、自分を励ますための言葉を書き始めた。「自分へのエールを思いつ
くまま書き留めた」という何げない言葉は、その後、親戚の勧めで「詩」に仕上げ直した。
独学でそううつ病について学び、病気を克服したのは2009年。同年、詩の背景をパレ
ットで彩り、「心の癒(い)や詩(し)絵」として作品展を開いた。翌年には、作品展な
どで知り合った仲間とともに、そううつ病の予防や回復を目的としたサークル「心の広場
とやま」を結成し、代表となった。「名前詩」は、「心の広場とやま」の活動の中で生ま
れた。相談に訪れた「正(ただし)さん」という男性に、「正という字は 一足す止 一
は夢や目標を表す記号 夢や目標も時には止まることも大切……」という詩を贈ったとこ
ろ、男性は涙を流し、それまで一人で抱えていた心の苦しみをはき出したという。
11年には心理カウンセラーの資格を取得。「心の広場とやま」のHP(http
://cocohiro.com/)や電話(0765・22・5588)を通じ、
無料相談に応じている。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001202280003
311(-_-)さん:2012/02/28(火) 11:50:57.41 ID:em5QfkeK0
障害者おしゃれ楽しんで/滋賀

【新ファッションショー/来月4日草津 立大生企画/巻きズボン・上下分離ドレス・・・車いすで自らモデル役も】

体が不自由な人が着やすく、おしゃれも楽しめる服を紹介するファッションショーが3月4日
に草津市のショッピングセンターで開かれる。立命館大学の障害者支援サークル「VAN」が
企画し、趣旨に賛同した車いすの障害者らが自らモデル役を務める。学生たちは「障害のある
人たちにも、おしゃれをして出かける喜びを知ってほしい」と話す。「音楽に合わせて、もう
少しゆっくりと進んで」。VAN代表の村上実麻さん(21)の声が響く。今月19日、大津
市大萱5丁目の障害者支援施設「まちかどプロジェクト」の一室で、車いすや杖をついたモデ
ル約10人が、ランウエーを進む練習を繰り返していた。イベントを発案したのは副代表の
藤野結衣さん(22)。「夢があっても、障害があることで一歩踏み出せない人たちにメッセ
ージを送りたかった」と話す。VANでは、障害者のユニークな活動を取材し、ブログで紹介
している。ある日、自動車レース中の事故で車いすの生活になりながらも、ジーンズをはきた
い一心で障害者向けの衣料ブランドを立ち上げた元レーサーと出会った。「できない」は
「できる」に変えられる――。多くの人に考えてもらう場をつくろうと、動き始めた。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001202280002
312(-_-)さん:2012/02/28(火) 11:55:23.36 ID:em5QfkeK0
プロボクサーの:学業と両立し卒業 田里英喜さん/沖縄

県立泊高校通信制課程後期日程の卒業式が26日、那覇市古島の教育福祉会館で開かれ、
153人が巣立った。その中の一人、プロボクサーの田里英喜(ひでき)さん(21)
=宜野湾市=はボクシングと学業を両立した上で、アルバイトと青年会活動にも力を入
れ、大学進学を果たした。田里さんは2006年4月に那覇工業高機械科に入学し「何
も持っていない自分を変えたくて」ボクシング部に入部。しかし2年生で出席日数が足
りず留年が確定した。「ダラダラして、うまくいかなくて、投げ出したかった」と振り
返る。「別の環境で気合を入れ直したい」。2度目の2年生の6月、仕事をしながら本
格的にボクシングをする決意を固めた。那覇工業から泊高校の就学支援センターに転籍。
09年4月、3度目の挑戦で泊高校通信制課程に合格した。08年11月に琉球ボクシ
ングジムに入団し、09年3月にはプロテストに合格。泊高に合格してからは、ボクシ
ングと学業を両立し、宜野湾市中原青年会の活動にも力を入れた。11年からは青年会
の先輩の下、農作業のアルバイトにも精を出す。「大変といえば大変だったけど、こつ
こつやれば何とかできた」と淡々と話す。青年会の先輩のアドバイスを受け大学進学を
目指したのは3年の夏。ボクシングも、青年会活動も、アルバイトも手を抜かず受験勉
強に励み、沖縄大学国際コミュニケーション学科に合格した。「昔は自分のことが嫌い
だった。泊高校に入ったとき、絶対に努力して変わるんだと思った」と話す田里さん。
「努力し続けたら周りの反応が変わってくる。大学でどんな生活が待っているのか分か
らないけど、仕事も学業もボクシングも遊びも、全部本気でやりたい」と力を込めた。
ttp://mainichi.jp/area/okinawa/news/20120228rky00m040006000c.html
313(-_-)さん:2012/02/28(火) 12:00:24.02 ID:em5QfkeK0
ニート経て新入幕…勢 故郷に錦飾る

■大相撲春場所 新番付発表 (2月27日)

大阪府交野市出身の新入幕、勢(いきおい)は地元で寿司店を経営する両親を会見に招き
、感無量の表情だった。 小学校時代から、わんぱく相撲で活躍するも、中学卒業後は
ニート生活を送るなど苦労をかけた。それだけに「こういう形で大阪に帰ってこられたの
がうれしい」としんみりと話した。今後については「上がある限りは上を目指してやる。
まずは(わんぱく相撲でライバルだった)豪栄道関に追いついて対戦したい」と意気込んだ。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/02/28/kiji/K20120228002720760.html
314(-_-)さん:2012/02/28(火) 12:10:36.35 ID:BxuW9lLA0
香山リカのココロの万華鏡:もっと頼っていい /東京

さいたま市のアパートで、60代の夫婦と30代の息子の3人が死亡しているのが発見された。
家の中に食べ物や現金はほとんどなく、栄養失調から亡くなったとみられている。生活に困窮
しているのを知った近所の人が、生活保護の申請を勧めたこともあったが一家はこれを拒否し
たと言われる。「国や市のお世話になるのは恥ずかしい」という気持ちがあったのだろうか。
「生活保護受給者が急増し自治体の財政を圧迫している」といったニュースを日ごろから目に
していたのかもしれない。テレビなどでは、仕事ができたり貯金があったりするのに生活保護
を受ける、いわゆる「不正受給」の事件ばかりが取り上げられる。最近も、病気だと偽って、
大阪では6年半にわたって3000万、東京では4000万の預金があったのに1年間、それ
ぞれ生活保護を不正に受給していた人たちが逮捕された。そんな話を聞くと、つい「ほかにも
同じような不正受給者はたくさんいるんじゃないの」と思ってしまっても当然だ。しかし、診
察室で会うのは、まったく反対のケースばかり。つまり、はっきりとした病気があって仕事が
できなかったり、一家の大黒柱が突然、自殺して収入が途絶えたりしているのに、「申し訳
ないから」となかなか生活保護の申請をしようとしない。統合失調症などが長引いて症状が固
定化してしまった人に障害年金の説明をしても、「これ以上、迷惑かけたくないので」と聞こ
うとしない。そういう人たちのほうが、ずっと多いのだ。この人たちは、身の回りのことや
ちょっとした相談でも、「ひとを頼るのはいけないこと」と思い込んでいる。病気になったのは
その人自身のせいではないのに、「私が悪いからこうなった」と自分を責める人もいる。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120228ddlk13070298000c.html
315(-_-)さん:2012/02/28(火) 12:15:49.87 ID:BxuW9lLA0
316(-_-)さん:2012/02/28(火) 15:16:03.28 ID:DEqMw4nI0
「車いすでも航空機乗りやすく」 障害ある利用者らピーチと意見交換会

障害者の航空機搭乗に配慮を求め、電動車いすを使用している大久保健一さん(35)=兵庫県西宮市=ら
が27日、3月に就航する日本初の格安航空会社(LCC)「ピーチ・アビエーション」(大阪府泉佐野市)
と意見交換会を行った。大久保さんは今年1月にピーチの搭乗予約をしたが、車いすの大きさが規定を上回
っているとして取り消された。大久保さんは同社などに改善を求める要望書を提出、同社側は規定を改めて
再度予約を受けた。意見交換会で大久保さんらは、車いす利用者の場合は搭乗日の5日前までとされている
予約締め切りの廃止などを要望。同社も「できることからやらせていただきたい」と応じた。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120228/trd12022800090000-n1.htm
317(-_-)さん:2012/02/28(火) 19:41:39.07 ID:uLVYYmDq0
「雇用創造革命〜ひきこもりも知的障がいも戦力にする執念の経営〜」書籍刊行のお知らせ
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=92779
318(-_-)さん:2012/02/28(火) 19:49:28.94 ID:kjeDiug40
清掃業務:就労に生かして 障害者対象に嘉麻で講座、プロが指導 /福岡

嘉麻市下臼井の障害者支援施設「つばさ学園」で27日、障害者を対象にした清掃業務の公開講座が開かれた。
筑豊地区の支援施設から利用者やスタッフら約25人が参加した。プロの指導で清掃業務の技量を上げ、日ご
ろの業務に生かしたり、就労のチャンスにつなげたりする狙い。県内のさまざまな施設の清掃・管理を請け負
うトキワビル商会=飯塚市花瀬=が企画した。講師は同社統括業務主任の御手洗清雄さんで、清掃スタッフが
年1回受ける研修と同じ内容。受講生は、安全で効率的な作業につながる、ほうきやモップの基本的な持ち方、
作業方法などの説明を聞いた後、実際にほうきなどを手にして作業し、姿勢や手順などの指導を受けた。
50代の女性は「清掃の仕事ができたらいいなと思い参加した。分かりやすく、受講して良かった」と話して
いた。【伊藤奈々恵】
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120228ddlk40040507000c.html
319(-_-)さん:2012/02/28(火) 19:52:33.87 ID:kjeDiug40
3年後に障害程度区分見直し 自立支援法で民主

民主党の障がい者ワーキングチームは28日、今国会に提出する障害者自立支援法改正案
について名称を「障害者生活総合支援法」から「障害者総合支援法」に改めることを決めた。
施行後5年としていた「障害程度区分」の見直しも施行後3年に前倒しした。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120228/plc12022812490009-n1.htm
320(-_-)さん:2012/02/28(火) 23:33:41.55 ID:y+Cd220C0
働く喜び 味わいピザに/和歌山

■知的障害者が粉から練る/かつらぎ町の「カフェ・ころーれ」

◎人気、クリスマス700枚販売

かつらぎ町妙寺のカフェで、知的障害者が粉から生地を作るピザが人気を呼んでいる。カフェは、
民間の企業などへの就職をめざす障害者が仕事の訓練を積むための施設。施設長の小川和子さん
(70)が「おいしいものを作ることが自立への一歩になる」と考え、作り方をプロの料理人に
教えてもらったという。社会福祉法人「和福祉会」が運営する「カフェ・ころーれ」。2010
年9月にオープンし、18〜36歳の7人が働く。特別支援学校で教師をしていた小川さんが
「卒業後の教え子の受け皿を作りたい」と、定年まで1年残して退職し、01年4月に前身の
作業所を開設した。割り箸を箸袋に入れる作業や、梅干しの製造などを手がけていたが、お客
さんの顔が見える場で経験を積んでもらうため、カフェを開いた。内装には、作業所で作った
「さをり織り」のタペストリーや椅子カバーを使った。接客も、職員の指導を受けながら障害
者が担当している。小川さんは「いかに障害者が頑張って作っているといっても味が悪ければ
買ってもらえない」と話す。障害者たちを時には厳しく指導しながら、仕事を覚えさせたという。
中でもピザは粉から練り上げて延ばした生地を使い、施設内のオーブンで焼き上げる。シーフード、
アメリカン、ジャーマンポテト、しいたけ(各600円)、グラタン(700円)の5種類で、
いずれも直径約19センチ。最初の年のクリスマスには約400枚、昨年のクリスマスには約700
枚が売れた。カフェで働く女性(19)は「おいしいピザをいっぱい作りながら、一般の仕事に就け
るように成長したい」と話す。カフェは火〜金曜の午前10時〜午後4時に営業。要予約。駐車場は
約20台分。問い合わせは0736・22・7531へ。
ttp://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001202280002
321(-_-)さん:2012/02/29(水) 11:15:40.93 ID:ZskilTx00
「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】「高学歴」のわな(1)ヒーロー 二人がいるから頑張れる

カーオーディオから軽快な音楽が流れる。ハンドルを握る陽子さん(35)=仮名=は働く
シングルマザー。毎朝、やんちゃ盛りの長男(6)と年子の妹を保育園に預けた後、一直線
に職場を目指す。車内でかける曲はここ2年ほどはずっと人気男性グループ「ファンキーモ
ンキーベイビーズ」。歯切れの良い歌詞とビートの効いたリズムが大好きで、中でも「ヒー
ロー」は胸にじんとくる。家族のために会社で“闘う”父親がテーマだが、「いつも自分に
ダブらせて聞いています。『元気だせ』って応援してくれているみたいで…」と何事にもい
ちずな彼女が笑った。陽子さんはパートの実験助手として、大学などの研究機関で働いてき
た。大学院を出て修士号を持つが、熱望していた企業の研究職には就けず、不安定な雇用環
境で収入も低いまま年を重ねている。現在の手取りは月に約14万円。ボーナスはなく、そ
の半分は岡山県南に住むコーポの家賃で飛んでいく。わずかばかりの貯蓄も昨年の一時期、
仕事が途切れたため底をついた。転職歴は5回。すべて非正規のパート職員で、任期限定の
プレッシャーを受けながらの“綱渡り”は精神的にも相当にきつい。何とか正社(職)員に
と、就職活動に励んではいるが、育児との両立、自身の年齢や偏ったキャリア…の諸条件か
ら難航している。が、へこんでなんかいられない。歯を食いしばって雇用の扉をこじ開けて
いかなければ、親子三人が路頭に迷ってしまう。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/29/20120229102522.html
322(-_-)さん:2012/02/29(水) 17:04:51.89 ID:dtXCkS4D0
佐藤記者の「精神医療ルネサンス」

■「めちゃくちゃにされた人生」 抗うつ薬と衝動性(1)

朝刊連載・医療ルネサンス「シリーズこころ 統合失調症」の最終回では、2012年1月に
精神科病院で謎の重傷を負った33歳の男性Cさん(以後、仮名ケイジさん)を取り上げた。
姉が言うように、ケイジさんの人生は「精神科医療でめちゃくちゃにされた」。より詳しく検証
してみよう。ケイジさんは「発病」時、記者になることを目指して東京の大学の社会学部に通っ
ていた。テニスサークルに所属し、楽しい大学生活を送っていたはずだったが、3年になると
1人暮らしの部屋に引きこもった。何も食べず、ガリガリにやせて布団に横たわる状態。驚いた
両親は、千葉県の実家に連れ戻した。ケイジさんは「僕、今のままでいいんだよね、今のままで
いいんだよね」と何度も繰り返し、嘔吐した。引きこもりの詳しい原因は分からないが、当時も
ケイジさんと度々電話で話していた姉は「交友関係で悩みがあったようだ」と話す。ケイジさん
は、実家で次第に元気を取り戻した。運動をしたり、図書館に通ったり、飲食店でバイトをした
りした。まもなく通学も再開した。だが、実家から大学までは片道4時間以上かかった。この遠
距離通学が再び精神的疲労につながったのか、3年の夏、家族に相談もなしに退学届けを出した。
その直後から、うつ状態が顕著になった。「魂の抜け殻のようだった」と両親は振り返る。(続きはリンク先)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=55250
323(-_-)さん:2012/02/29(水) 17:07:50.03 ID:dtXCkS4D0
障害者も安全に滑走/「バイスキー」講習会/香川

体に重度の障害がある人が補助者と同伴でスキーを楽しめる「バイスキー」の普及を図ろうと、補助者を育成
する講習会が28日、香川県観音寺市大野原町のスノーパーク雲辺寺で開かれた。スキーや障害者スポーツの
指導員ら約10人が参加し、安全に滑走するための操作方法を学んだ。バイスキーは座席の下部に2本のスキ
ー板を付け、障害者は座席に座ったまま雪上を滑走する。曲がる、止まるなどの動きは一緒にスキーで滑る補
助者が後ろから操作を行う。講習会は関係者にバイスキーを知ってもらい、今後の補助者の確保につなげるの
が目的。重い障害がある人でもスキーを楽しむ機会を増やそうと、かがわ総合リハビリテーションセンターが
企画した。同スキー場のスタッフが講師となり、参加者は実際にバイスキーでゲレンデを滑りながら、方向転
換など基本的な操作方法を練習。「転倒しないで安全に滑り降りることが第一」などと注意点を確認した。同
センターは、引き続き補助者を養成する講習会を行うほか、障害者がバイスキーを体験する教室も開催する方
針という。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20120229000114
324(-_-)さん:2012/02/29(水) 17:10:18.98 ID:dtXCkS4D0
日田高定時制:76歳の元日田市議・宮本さん、万感の卒業 /大分

元日田市議の宮本嗣男さん(76)=同市高瀬本町=が3月1日、トップクラスの成績で
県立日田高定時制を卒業する。「若い仲間の模範になる使命感と、楽しさに満ちた4年間
でした」としみじみ。昨年11月に大病を患ったが、「生かされた命や勉強成果を地域や
社会に役立てたい」と意欲をかき立てている。【楢原義則】農家の生まれ。父の戦死と経
済的理由で中卒後は就職し、26歳の時、左官に。03年から市議1期を経て、08年に
入学した。「中卒時、受験に向かう同級生の姿を見た悔しさがよみがえったから」という。
向学の道は平坦(へいたん)ではなかった。「暗記だけでも大変。知る喜びに突き動かさ
れ、努力でカバーした」。特に「若者に交じり、同級生意識を忘れないようにした。ガー
ルフレンドもできた」と笑う。バスケット部などに所属。3年の時、県定時制・通信制高
校体育大会の決勝に進出したが、延長戦で1点差の敗戦。「甲子園を去る球児が涙を流す
気持ちがよく分かった」去年11月、がんの手術を受け、抗がん剤を飲む日々。地元の自
治会長も近く退く。「当面は米と野菜づくりに専心するが、社会とのつながりをもう一度
探る」と人生を熟知する宮本さんの気力はなお旺盛だ。
ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20120228ddlk44100669000c.html
325(-_-)さん:2012/02/29(水) 17:12:54.79 ID:dtXCkS4D0
障害者支援 新制度で法改正へ(NHK)※動画あり

「障害者自立支援法」に代わる新たな障害者の支援制度について、これまで福祉サービス
を受けられなかった難病の患者もサービスを利用できるよう対象者を広げるなどとする法
律の改正案が、民主党の厚生労働部門会議で了承され、今の通常国会に提出される見通し
となりました。障害者の支援制度を巡っては、福祉サービスを利用した人に原則1割の
自己負担を求めた障害者自立支援法に代わる新たな支援制度について、厚生労働省と民主
党の作業チームが法律の改正案をまとめました。それによりますと、法律の名称を「障害
者総合支援法」と変更したうえで、これまで福祉サービスを受けられなかった難病の患者
も、サービスを利用できるよう対象者を広げるとしています。また、障害者が地域で安心
して暮らせるよう、すべての自治体が手話通訳などの支援に当たる人材を養成することも
盛り込まれています。一方で、障害者団体などが求めていた福祉サービスの利用料の原則
無料化については、これまでの見直しで低所得者の負担はすでに軽減されているとして、
見送られました。改正案は、29日に開かれた民主党の厚生労働部門会議で了承され、今
の通常国会に提出される見通しとなり、厚生労働省は来年4月からの施行を目指したいと
しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120229/t10013369881000.html
326(-_-)さん:2012/02/29(水) 17:18:58.13 ID:dtXCkS4D0
特修生 高卒同等の資格 通信教育で取得/北海道

■「特修生」自立へ学ぶ
■学習施設「制度知って」

中学卒業や高校中退の学歴でも、高校卒業と同等の資格が得られる大学通信教育の「特修生
制度」。制度を実施する札幌市の学習施設では、高卒と同等の資格を得た人たちが保育士な
どを目指して短大などに進み、キャリアアップを目指している。制度の存在はあまり知られ
ておらず、学習施設は「自立のために学ぶ人たちに、ぜひこういう制度があることを知って
もらいたい」と呼びかけている。

■保育士など目標

札幌市西区の「こども学舎」は2009年にスタートした学習施設。東京福祉大通信教育部
札幌学習センターとの位置づけで、所定の期間に必要単位を修得したり、認定試験を受けた
りすることで、高校卒業と同程度と認められる特修生制度を導入している。こども学舎では
、高卒と同等の資格を得た後、さらに進学して保育士や幼稚園教諭の資格を目指すカリキュ
ラムも設けている。こども学舎で制度を利用するのは中卒や高校中退の生徒で、母子家庭の
母親を支援する給付金制度を利用しながら、自立を目指すシングルマザーたちも目立つ。
1月には19人が特修生制度を利用して短大入学の資格が認められた。

■9歳息子も応援

札幌市西区に住む住吉綾さん(28)も特修生制度で学び、高校卒業と同等の資格を
得た1人だ。小学3年生の長男天馬君(9)と暮らすシングルマザー。高校を2年で
中退、結婚して18歳で出産したが、2010年に離婚した。「学歴がなく資格もな
いと、思うような仕事が見つからず、収入にも差がつくのが悔しかった」と話す。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000491202270001
327(-_-)さん:2012/02/29(水) 17:23:28.52 ID:dtXCkS4D0
親族に引き取り手なし 横浜・寿地区 たどり着いた富山出身男性の遺体

日雇い労働者や生活保護受給者らのための簡易宿泊施設が密集する横浜市中区の寿地区で、年金
生活をしていた富山県出身の男性=当時(74)=が1月、親族に見送られないまま、火葬され
た。死亡したのは約8カ月前の昨年5月だったが、遺体を引き取る親族が見つからなかった。寿
地区で亡くなり、引き取り手のない遺体は増加傾向。「無縁社会」の一端が、浮き彫りになった。
(荒井六貴)「いろいろな事情があって、ここに来たのだろうが、穏やかな人だった」寿地区で
支援活動をする団体「寿日雇労働者組合」の近藤昇さん(63)は、事務所内に置かれた遺影と
遺骨箱を見つめながら、振り返る。遺影の写真は、男性が浴衣を着てマイクを握っている。表情
は楽しそうだ。一昨年、障害者に寄り添うボランティアとして、千葉県内のホテルに宿泊し、歌
ったときのものだという。近藤さんが、男性に出会ったのは一九九九年七月二十八日夜の横浜駅
近くの路上だった。百七十万円の借金を抱え、ホームレスになっていた。組合のパトロールの一
環で声を掛け、寿地区に連れてきた。市の福祉担当につなげ、男性は年金を受給できるようにな
り、簡易宿泊所に住み始めた。男性は「年金があって、安定しているので、手伝うよ」と、組合
が実施する炊き出しなど、支援活動に参加するようになった。(続きはリンク先)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120229/CK2012022902000040.html
328(-_-)さん:2012/02/29(水) 17:26:16.44 ID:dtXCkS4D0
高崎中央病院:困窮者対象に無料・低額診療−−あすから /群馬

はるな生活協同組合(高崎市高関町)は3月1日、運営する高崎中央病院で「無料・低額診療
事業」を始める。同診療は社会福祉法に基づき、低所得者やホームレスなど生活に困窮してい
る人を対象に、窓口で支払う医療費を減免する。同生協によると、同事業は旧高崎市内では初
めてで、県内では10番目。診察時に給与証明や年金通知など収入を確認できる書類の持参が
必要。同生協によると、高崎市内で実施している月2回のホームレス支援の炊き出しには毎回
20〜30人集まり、通院患者のうち年間約240人が治療途中で病院に来なくなるという。
鈴木隆院長は「お金がないために病気になっても治療を受けず、命を失う例もある。来院をき
っかけにさまざまな制度の利用もアドバイスしていくので、困っている人はぜひ相談してほし
い」と呼びかけている。問い合わせは同病院(電話027・323・2665)へ。【増田勝彦】
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20120229ddlk10040243000c.html
329(-_-)さん:2012/02/29(水) 17:29:54.35 ID:dtXCkS4D0
反貧困ネットワーク埼玉:さいたま市長に民間との協議要望 3遺体発見受け、常設機関設置を /埼玉

さいたま市北区で20日、男性2人と女性1人の遺体が見つかったことを受け、社会福祉士や弁護士らで
つくる任意団体「反貧困ネットワーク埼玉」(藤田孝典代表)のメンバーらが28日、同市役所を訪れ、
清水勇人市長に民間と行政が共に協議する常設機関の設置を求める要望書を手渡した。清水市長は「行政
だけでは(困窮者の)把握が難しい。接点をもつ人と連携したい」と話した。要望書は、常設機関の設置
のほか、集金などで困窮した人と接する機会の多い電気・ガスなどの事業会社や不動産管理会社などが異
変に気づいた時の連絡先のリストをつくることなどを求めている。提出後、記者会見した藤田代表は「民
間も入って継続的に議論していく場をまず設けてほしい」と話した。藤田代表らは10年8月、電気を止
めていた同区に住む男性(当時76歳)が熱中症で死亡した際にも同様の要望をしたが生かされなかった
という。同市は27日から事件を検証する会議を市職員をメンバーとして始めている。【西田真季子】
ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20120229ddlk11040269000c.html
330(-_-)さん:2012/02/29(水) 19:39:56.49 ID:IoRepBcl0
【AIJ投資顧問】コスモ石油も運用 委託年金、判明46に  AIJ、被害拡大は必至

企業年金運用会社のAIJ投資顧問(東京)が、顧客の預かり資産の大半を消失させた問題で29日、
新たに情報サービス会社のSCSKや日本ユニシス、コスモ石油、ライオン、大日本印刷の大手企業
5社の企業年金が、2011年12月末時点でAIJに運用委託していたことが共同通信社の取材で
分かった。中小企業の基金では愛知県トラック事業厚生年金基金など計38基金が委託していること
も判明した。大手企業では富士電機やアドバンテスト、安川電機が委託していることがすでに判明し
ており、全体の判明数は46になった。厚生労働省は28日、11年3月末時点でAIJに委託残高
があった厚生年金基金や確定給付企業年金が計84基金に上ると発表。大半はこの中に含まれるとみ
られる。AIJは、証券取引等監視委員会が今年1月23日に検査に入る直前まで勧誘を続けていた
ことが分かっており、被害を受けた基金の数や委託残高は拡大が必至だ。各社によると、11年12
月末時点での実績は、SCSKは合併前のCSK企業年金の委託残高が約54億円で委託割合は約
13%。日本ユニシス企業年金基金は55億8200万円で委託割合は6・6%としている。大日本
印刷企業年金基金は、委託残高が約10億円で資産全体の1%。昨年夏から運用を委託したという。
ライオン企業年金は残高が約17億円、委託割合は約5%あったが、昨年末で解約したとしている。
コスモ石油の企業年金も約18億円を委託していた。  厚生労働省が公表した資料によると、84
基金の加入者数は計53万9650人、受給者数は計34万4299人で、計約88万人に影響する
可能性がある。被害が集中しているのは、中小企業の業界団体などが母体の「総合型」と呼ばれる
厚生年金基金で、結果的に適切なリスク管理ができなかった厚生労働省の監督責任が問われそうだ。
ttp://www.47news.jp/47topics/e/226148.php
331(-_-)さん:2012/02/29(水) 19:50:56.43 ID:IoRepBcl0
堤幸彦、構想5年のモノクロ映画『MY HOUSE』で“幸せ”を心地よく破壊!

エンターテインメント大作『劇場版 SPEC〜天〜』の公開が控える堤幸彦監督が、「本当に撮りたかった」
と語る構想5年のモノクロ映画『MY HOUSE』のビジュアルが解禁され、モノクロに水色が映えるスタイリ
ッシュな世界観が明らかになった。本作は、堤監督が2007年、雑誌に掲載されていた坂口恭平のホームレ
ス生活に関する記事から既成概念を打ち破る生き方に触発され、得意の音楽演出や情報量を抑えた作風で
仕上げたモノクロ映画。坂口の著書「TOKYO 0円ハウス0円生活」「隅田川のエジソン」を原作に、これま
でとは違ったスタイルで堤監督がメガホンを取った。舞台は堤監督の出身地でもある名古屋で、主人公の
ホームレス・鈴本を演じるのは名古屋を拠点に活躍するミュージシャンのいとうたかお。今回解禁された
ビジュアルにも鈴本役のいとうの顔半分がでかでかとスペースを陣取り、インパクト大。また、キャッチ
コピーとなっている「あなたの“幸せ”を心地よく破壊する。」から作品内容への想像がかき立てられる。
そのほかの出演者に石田えり、板尾創路、木村多江ら豪華メンバーがそろった。27日に最高峰の映画賞で
ある米アカデミー賞で作品賞をはじめとする主要部門を制したモノクロ&サイレント映画『アーティスト』
が象徴するように、映画界では今ちょっとしたモノクロ映画ブームが起きつつある。堤監督の『MY HOUSE』
もそんな時代の流れに乗ってより注目されること必至で、「この世界で本当の自由や幸せとは何なのだろう
か」をテーマに掲げた物語がどう表現されているのかも見どころの一つとなりそうだ。(編集部・小松芙未)
映画『MY HOUSE』は5月26日より新宿バルト9ほか全国公開
ttp://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=897353
332(-_-)さん:2012/02/29(水) 19:56:02.81 ID:IoRepBcl0
経営トップ先頭に解決を パワハラ対策で提言案

職場のいじめ防止のため、厚生労働省が有識者らを集めて設置した円卓会議が29日開かれ、
パワーハラスメント(パワハラ)の予防と解決には、経営トップ自らが先頭に立って取り組
むことが必要とする提言案が示された。会議での意見などを踏まえ、3月末に正式に提言を
取りまとめる。提言案は、堀田力座長の試案として提示。パワハラをなくすためには、経営
者や労働組合だけではなく、職場の一人一人が「何がパワハラに当たるか」をよく理解し、
同僚の人格を尊重するなど積極的に予防に取り組むべきだとした。これに対し、委員からは
「『されて嫌なことはきちんと言う』など、パワハラされる側の自衛策も提言に盛り込んで
はどうか」「パワハラと指導との線引きが難しいため、対策が適切な指導を妨げるものでは
ないと明示すべきだ」などの意見が出された。また脅迫や過大な仕事を課すこと、仕事をさ
せないことなどパワハラに該当する6類型を提示。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120229/biz12022919480054-n1.htm
333(-_-)さん:2012/02/29(水) 22:13:43.63 ID:um7HagJY0
障害者がグループ就労 笠岡
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203010026.html
334(-_-)さん:2012/02/29(水) 22:53:11.56 ID:DRminlnW0
中3女子、下着姿撮影され不登校 修学旅行先で/栃木

宇都宮市の中学3年生の女子生徒(15)が、修学旅行先で同級生の女子に下着姿を撮影される
などのいじめを受け、昨年5月から不登校となっていることが29日、学校などへの取材で分か
った。登校しなくなった直後に担当教諭が女子生徒の自宅を訪れ、「週に一度は家庭訪問する」
と話したが、その後訪問したのは2回だけだった。同校によると、女子生徒は昨年5月、修学旅
行の宿泊先で、同級生から座布団で体を押さえ付けられ、半ズボンを脱がされた下着姿をデジタ
ルカメラで撮影された。座布団で押さえ付けられた生徒は他にもいたという。
ttp://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022901001418.html
335(-_-)さん:2012/02/29(水) 22:56:56.21 ID:DRminlnW0
シンポジウム:高齢者の自殺、みんなで考えよう ドキュメンタリー「希望のシグナル」初上映−−秋田であす /秋田

◇藤里でも4日

「秋田県いのちの日」の3月1日、シンポジウム「高齢化社会への向き合い方を考える」(秋田・こころのネットワーク主催)
が秋田市御所野地蔵田3の秋田テルサである。第1部は午後2時からで、藤里町の引きこもりの人や障害者の社会復帰を支援
する施設「こみっと」などの活動を紹介する講演や、パネルディスカッション「高齢者化社会の未来像を描く」など。第2部
は午後5時からで、全国で最も自殺率の高い県内の自殺防止活動を追ったドキュメンタリー映画「希望のシグナル」が初めて
上映される。上映会には映画を製作した岩手県北上市の29歳の双子の映画プロデューサー、都鳥(とどり)伸也さん、拓也
さんも来場する。上映会は同4日にも藤里町の同町総合開発センターである。都鳥さんは他にも上映会の開催希望者を募って
いる。問い合わせは有限会社ロングラン・映像メディア事業部(0197・67・0714)まで。同ネットワークの袴田俊
英会長は「高齢者の自殺問題は高齢者の問題ではない。働いている時から社会参加しているかどうかなど、若いころからの問
題。どうすればいいかをみんなで考えていければ」と話している。予約不要、入場無料。問い合わせは袴田会長(090・
3120・4620)。【田原翔一】
ttp://mainichi.jp/area/akita/news/20120229ddlk05040025000c.html
336(-_-)さん:2012/03/01(木) 02:51:28.63 ID:uOGQN5/h0
休職して元気に海外旅行へ――最近企業で続出する「新型うつ」(1) (東洋経済オンライン)

「このごろ都にはやるもの、夜討ち、強盗、偽綸旨…」(建武元年<1334年>に二条河原
に掲げられた落書)。最近、首都圏のTVでは、人身事故による電車の停車、再開情報を
流してくれる。以前は、月末の月曜日朝などに人身事故が起こると言われていた。今では、
しょっちゅうのことで、朝も夕方も、月末も月初めも、関係なくなってきている。筆者も、
朝の電車が人身事故で大幅に遅れ、しかも夜の電車でも人身事故で身動きがとれなかった
ということがある。1日に2回の人身事故に遭遇したのだ。

■このごろ流行っているのが「新型うつ」

最近、企業で秘かに話題になっているが「新型うつ」の問題である。「この5年ぐらい
トレンドとして起きているのが新型うつの問題です」企業社会向けメンタルヘルス・
サービスを行っているソフィアカウンセリングの清水智子代表はそう証言している。
企業で社員がうつ病になれば、以前は少なくとも本人は隠したものである。出世放棄、
企業内での競争から脱落するような意味を持っていた。「新型うつ」は、そうした秘や
かなものではない。上司の部課長が、若い社員を指導のつもりで叱ったりする。その叱
られた社員は、それに猛烈に反発……。「それはパワハラです。精神科に行ってきます。
うつ病になったので、薬をもらってきます」。「新型うつ」は、最近の若い社員にみら
れる現象とされている。(続きはリンク先)
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8019fc966006d36734641c353feccd56/
337(-_-)さん:2012/03/01(木) 02:56:06.88 ID:uOGQN5/h0
治療と仕事の両立 支援策検討会(NHK)※動画あり

働き盛りでがんやうつ病など病気になっても治療しながら仕事が続けられる職場環境
について話し合う厚生労働省の検討会が、29日開かれ、治療と仕事の両立に向けた
支援について議論が始まりました。この検討会は、がんやうつ病になる人が増加して
いる一方で、治療のために仕事を辞めざるをえないケースが相次いでいることから厚
生労働省が初めて開いたもので、医師や企業の担当者など15人が出席しました。
はじめに、厚生労働省の担当者が、病気で休職しても、その期間を過ぎると自動的に
退職するか、復帰が困難な場合は退職せざるをえない企業が半数以上の51%に上って
いるという独立行政法人の調査結果を報告し、働く世代の人口が減少していくなかで、
治療と仕事を両立できる職場環境を整備する必要があると説明しました。これについて、
委員からは、「企業と医療機関が連携することが重要だ」とか、「企業にかかるコスト
も踏まえて検討すべきだ」といった意見が出されました。厚生労働省は、今後、企業な
どからヒアリングを行ったうえで、ことし6月に治療と仕事の両立に向けた支援策につ
いて、報告書をまとめることにしています。検討会の座長を務める学習院大学の今野浩
一郎教授は、「治療と仕事の両立は、働く人のキャリアや経験を生かせるため企業にも
メリットがあるので、国がしっかりと支援していくべきだ」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120229/t10013384581000.html
338(-_-)さん:2012/03/01(木) 04:53:54.29 ID:cvKTJXrD0
〜TV番組のおしらせ〜

3月1日(木) 22時54分〜23時45分 TBS系

NEWS23X(クロス)

▽急増するアパートでの孤独死、現場からの悲鳴!誰が費用を負担?“孤独死保険"も登場

【キャスター】膳場貴子、松原耕二

http://www.tbs.co.jp/news23x/
339(-_-)さん:2012/03/01(木) 05:49:50.99 ID:CPjfmTxR0
有期雇用の制度改正案を諮問=上限5年に−小宮山厚労相

小宮山洋子厚生労働相は29日、契約社員や派遣社員など有期雇用に関する制度改正案に
ついて、労働政策審議会へ諮問した。期間を定めた有期雇用の契約通算期間が5年を超え
た場合、労働者が申し出れば、期間を区切らない無期雇用へ転換できるようにするのが柱。
厚労省は3月5日に答申を受け、通常国会に労働契約法改正案を提出する予定。2013
年春ごろの施行を目指す。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012022901049
340(-_-)さん:2012/03/01(木) 05:53:29.88 ID:CPjfmTxR0
福岡市の和菓子店、障害者施設と連携 サブレ商品化

初恋のようにはかない口溶けのサブレはいかが−。福岡市の11の障害者施設と、市内の
老舗和菓子店「如水庵」が、米粉を使ったごま味のサブレ「はかたサブレ はつこい」を
共同開発し、販売を始めた。1パック13本入りで380円。市によると複数の施設が連携
して同じ商品を生産するのは珍しい。売り上げや障害者の賃金アップには大量生産が必要
なため、如水庵にレシピや製造調整の協力を求め、異なる施設でも同じ商品が作れるように
した。口に入れた瞬間、自然とほぐれるような食感が特長。ラベルには、障害のある芸術家
が描いたイラストをあしらった。販売は福岡市中央区の「ときめきショップ ありがた屋」
で。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/120301/bsl1203010503000-n1.htm
341(-_-)さん:2012/03/01(木) 06:06:25.89 ID:CPjfmTxR0
山崎元のマルチスコープ 橋下徹氏が手に入れた「ベーシックインカム」という新兵器 (ダイヤモンドオンライン)

■「維新八策」に 仕込まれた武器

もともと弁舌が巧みで論争に強い橋下徹氏が、新たに強力な論争用の武器を手に入れた。
それは、「ベーシックインカム」だ。ベーシックインカムは、最低所得補償の一種で、
政府が全国民に一律に一定額の現金を、無条件で配るという政策だ。単純で一見荒唐無
稽に見えかねない政策なのだが、多角的な批判に耐える合理的な政策だ。筆者は、ブロ
グや雑誌の原稿で何度かベーシックインカムを取り上げたことがあるが、どんな批判に
対しても簡単に反論できるベーシックインカムの合理性を伴った切れ味に、内心驚いた
経験を持っている。この武器をあの橋下氏が使いこなすようになると想像すると、なか
なか楽しいものがある。もちろん、彼と対立する人達にとっては厄介な状況だ。さて、
大阪の知事・市長ダブル選挙に大勝して勢いに乗る橋下徹氏率いる維新の会が、同会の
基本政策として示した「維新八策」が注目されている。維新八策には、まだ詳細が発表
されたわけではないが、「TPP交渉参加」、「日米同盟重視」といった現実的な政策
から、「首相公選」、「参院廃止」のような実現へのハードルの高そうな政策までが並
んでいるが、国民生活の視点からは、年金制度の改革を含む社会保障政策が注目に値する。
前述のように、維新八策はまだ詳細な具体像が明らかになったわけではないが、維新の会
の社会保障改革案は、「積立方式」、「掛け捨て年金」、「ベーシックインカム」の三つ
のキーワードを持つ。仮に、ベーシックインカムをベースとして(こちらの財源は税だろ
う)、老齢時に資産のない人を援助する追加支出部分を年金保険(掛け捨て年金)として
持つようなセーフティーネットを作り、自助努力のための積立方式のフェアな年金制度を
併せて用意しよう、ということなら、年金財政、世代間格差、年金を含む社会保障行政の
非効率性など多くの問題が解決する。社会保障改革は、維新八策の中でも、是非実現した
い目玉政策だ。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/16251


342(-_-)さん:2012/03/01(木) 06:17:34.44 ID:CPjfmTxR0
ボランティア:イベント /大阪

◆<吹田市>ハートふれあい祭り

3月10日(土)10時半〜15時半、吹田歴史文化まちづくりセンター浜屋敷。精神障害者
理解促進イベント。DVD上映、子ども縁日、手作り体験コーナー、飲食コーナー、音楽ステ
ージなど。参加無料。吹田の精神保健福祉を考える市民の会こころの交差点(06・6385・2713)

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120228ddlk27040426000c.html
343(-_-)さん:2012/03/01(木) 06:23:12.73 ID:CPjfmTxR0
75歳 続く学びの道/愛知

■明和高きょう卒業 春日井の蹄さん 来月、鍼灸師学校へ

ホームヘルパーなどの仕事をしながら、4年間、県立明和高校(名古屋市東区)の定時制で学んだ
春日井市上条町の蹄(ひずめ)時子さん(75)が1日、卒業する。4月から鍼灸(しんきゅう)師の
専門学校に進学して3年間学ぶことが決まっており、学習意欲はますます盛んだ。(柴田永治)
蹄さんは、6人兄弟の4女。中学時代から勉強好きだったが、家庭の事情もあり、卒業後は名古屋
市内の有松絞りの会社で住み込みで働いた。経理の仕事を任されるまでになったが、結婚後の出産
で退職。育児が落ち着いた42歳の時、職安の勧めで都市銀行の入行試験を受けて合格し、事務セ
ンターで定年まで働いた。「家でジッとしているより、仕事をする方が好き」という蹄さんはその
後、介護職員となり、昨年暮れまで、2か所の福祉施設を掛け持ちしながら働いた。介護の仕事を
していて興味を持ったのが鍼灸師の仕事だった。その資格を取るには高校の卒業資格が必要と分か
り、71歳の時に一念発起して明和高に入学した。孫ほど離れた生徒たちと給食を食べ、合唱部に
も所属。3年の時には、通信制生徒のスピーチ大会で学校代表となり、最高賞の県知事賞を受賞した。
卒業式は1日夕、同校体育館で行われる。蹄さんは式に和服で臨み、20人の卒業生を代表して証
書を受け取るという。「学校で学ぶことの楽しさ、奥深さを知りました」と感慨深げだ。金子悟教
頭(50)は「とにかく熱心で、まわりに頼りにされた。他の生徒に何ものにも代え難い教育効果
をもたらしてくれました」と話している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20120301-OYT8T00020.htm
344(-_-)さん:2012/03/01(木) 06:28:47.68 ID:CPjfmTxR0
夜間中学:もっと知って 同志社大学生がフリーペーパー /奈良

同志社大学(京都市)の講座「夜間中学を社会に発信しよう! 夜間中学生を知っていますか?」
の受講生がまとめたフリーペーパー「出会う 学ぶ 変わる 私たちと夜間中学生」(オールカ
ラーでA4判18ページ)が完成した。講師は奈良市立春日中学校夜間学級(春日夜中)教諭の
次田哲治さん(60)。受講生は授業で学んだことをもとに、「もっと夜間中学の存在を若い世
代の人にも知ってもらいたい」と話している。「プロジェクト科目」と題する講座で、地域社会
や企業で活躍する外部講師が知識や経験を学生に伝え、実践的、総合的な力を身につけてもらお
うと開設されている。次田さんは3年前から、夜間中学をテーマに担当。今年度の受講生は春日
夜中の他、夜間中学として不登校を経験している若者らを受け入れている京都市立洛友中学校や
在日コリアンのハルモニ(おばあさん)らが通う識字学級「九条オモニハッキョケナリ」(京都
市)などを訪問、生徒や教員らと交流してきた。フリーペーパーでは、東大阪市で昨年12月に
開かれた第57回全国夜間中学校研究大会で記念講演した浅野慎一・神戸大教授(社会学)▽
「九条オモニハッキョケナリ」を運営する朴実(パクシル)さん▽洛友中で学生ボランティアを
務める仏教大4年の中村将也さん▽橿原市立畝傍中学校夜間学級を中心に県内の夜間中学の活動
を支援している元高校教諭の米田哲夫さんへのインタビューを掲載。朴さんは「多文化共生は、
外国から日本へ働きに来た人たちとの間だけのことではなく、自分の街に住む人たちとのことも
指すはず」と指摘し、浅野さんは「夜間中学生の問題は『彼ら』の問題ではなく、『私たち』の
問題なのではないか」と語っている。講座の責任者である浅野健一・同志社大教授は「夜間中学
に行けば、マスコミと公教育が伝えない社会の実像が見える」と魅力を述べ、受講生の門田志穂
さんは「私は当たり前のように学校にいましたが、改めて何のために勉強しているのか考えさせ
られた」と記している。フリーペーパーは希望者に無料で配布する。問い合わせは春日夜中の
次田さん(0742・62・2629)。【山成孝治】
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20120229ddlk29100636000c.html
345(-_-)さん:2012/03/01(木) 06:32:44.56 ID:CPjfmTxR0
3修制初の卒業 中津東高定時制の秋吉さん/大分

中津東高校定時制商業科の秋吉理沙さん(18)が、「3修制」を利用して本来は4年間かか
る単位取得を3年間で修了。同高1期生として今春の卒業を決めた。3修制は2009年度、
県内の定時制高校に通う生徒を対象にスタート。通常授業の他、爽風館高校(大分市)の通信
課程や日田高校のような独自授業コースで単位取得を補い、3年間での卒業を可能にした。
秋吉さんは同制度を利用した初の卒業者の一人。秋吉さんは2年時から、爽風館高校の通信制
を利用。夜間、中津東高に通いつつ、日曜日は中津北高校で通信制地区授業を受けた。「(2
校の)テスト時期が重なったりして大変でした」と苦笑いするほどきつい毎日だったが、くじ
けることなく初志を貫徹した。

■初志を貫徹…後輩の刺激に

「中学の時は不登校で逃げ回っていた。3修制を知り、中津東高に入学した。高校では逃げた
くなかった。絶対に同級生と同じ年に卒業すると決めていた」と秋吉さん。そんな姿勢は後輩
への刺激になっている。現在、2年生以下の4人が3修制に臨んでおり、坂本隆男商業科主任
は「頑張れば3年で卒業できるという励みになっている。いい道をつくってくれた」とたたえ
る。秋吉さんは「商業科に在籍しながら、商業関係の資格が取れなかったことが残念。就職先
も決まっており、次は働きながら資格が取れるよう頑張りたい」と笑顔で話していた。
ttp://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2012_133039173729
346(-_-)さん:2012/03/01(木) 12:33:17.30 ID:7vxN19XJ0
扉の向こうへ 能代市「支援センター」の戦略

[明確な信念]働く力引き出したい

能代市長崎の旧国道7号沿いに、10坪に満たない平屋の小さな建物がある。昨年8月に開所した能代
山本障害者就業・生活支援センターだ。障害者の就職のあっせん、生活の支援・相談を行うのは3人の
支援員。業務の守備範囲は広いが、同センターは引きこもりの人へのサポートにも力を入れている。
センターを運営する障害者支援施設「虹のいえ」(藤里町)の桜田星宏施設長は「引きこもりの人の生
活を立て直して、就業に結び付けることは、地域経済を底上げすることになる」と話す。信念は明確だ。

■門戸は障害者以外にも

桜田施設長は、センター開所以前から虹のいえで多くの障害者や引きこもりの人と向き合ってきた。社会
への適応能力を磨くための訓練や、就労実現へ向けた訓練を長年行ってきた経験から得た確信がある。
障害者や引きこもりの人にも働く力は十分にある。労働力になり得るのに、働けないのはおかしい。実際、
センターへ相談に訪れるのは、さまざまな事情から社会とのつながりを断たれた人ばかりだ。特別支援学
校を卒業して就職したが、数年で離職した人、脳卒中の後遺症で体が不自由になった人。一方で、自負心
などから障害者手帳をあえて持とうとしない人や、精神科の受診を拒んでいる人も少なくない。だから支
援の門戸は障害者以外にも広げている。支援員は地域の企業を回り、障害者らの雇用や職場実習の受け入
れを依頼する。就職が決まったら定期的に職場を訪問して働きぶりを確認する。生活習慣を正すため、
食事や身だしなみに助言したり、手帳や年金の申請といった手続きの手伝いもする。こうした地道な支援
活動を続ける中、設立から1月末まで2150件の相談を受け付け、93人がセンター利用者として登録。
引きこもりの11人を含む15人を就職に導くなど、着実に実績を積み重ねてきた。(続きはリンク先)
http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article3_01.jsp
347(-_-)さん:2012/03/01(木) 12:38:54.19 ID:7vxN19XJ0
扉の向こうへ 能代市「支援センター」の戦略

[自立の条件]生活立て直しに力点

三種町鵜川。パチンコ店の廃屋を利用した苗木ポットの販売会社で、商品の仕分けに汗を流す菅田
裕樹さん(34)=能代市河戸川=の姿があった。引きこもりがちだった生活から自立し、仕事を
得た一人だ。職場は男性ばかりの9人。「みんなとは仲良くやれている。楽しい職場」。笑顔の似
合う職場のムードメーカーでもある。生まれつきの病弱で、中学3年で不登校になった。中学卒業
後、親類が経営する大館市の宿泊施設で働いたが、廃業により失職。それから約4年間、家に引き
こもりがちになった。その後は新聞配達などを経てハローワークに通ったが、いつも面接でつまず
いてしまう。知的障害と診断され、療育手帳を取得したのが2009年末。能代山本障害者就業・
生活支援センター(能代市)の前身である障害者雇用就労サポートセンター(藤里町)の支援を受
け、10年9月にいまの仕事に就いた。

■就職後も休みがちに

サポートセンターの支援からわずか1カ月で就職をかなえられたのは、運が良かったとしか言いよう
がない。受け入れ企業をセンターが掘り起こしたところに求人と求職がタイミング良くマッチした。
だが就職してからの歩みは決して順風満帆ではなかった。仕事をこなす能力はあるものの、元来、人
付き合いが苦手でコミュニケーション能力に欠けていた。働き始めて1カ月後、先輩からの注意に耐
えられなくなり、仕事を休みがちになった。最大の危機を救ったのは、いまも続くセンターのフォロ
ーアップだった。菅田さんを担当するセンター支援員の佐藤宏満さん(33)。勤め先の社長に呼び
掛け、話し合いの場を設けてもらった。親を交えたその席で、本人の性格を丁寧に説明し、指導の仕
方や接し方を変えてもらうよう理解してもらった。かつては「健康に産んでやれなかったことを悔や
んだ」という菅田さんの母由美子さん(57)も、いまでは「センターの支援は本当にうれしかった。
ずっと一人で悩んでいたから」と話す。(続きはリンク先)
http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article3_02.jsp
348(-_-)さん:2012/03/01(木) 12:47:15.88 ID:7vxN19XJ0
派遣社員に長期契約外業務 沖電気子会社を是正指導

沖電気工業(東京都)の子会社で、プリンターを製造する沖データ(同)の高崎事業所(群馬県高崎市
双葉町)が、派遣社員を契約外の業務内容で、違法な期間働かせたなどとして、群馬労働局が労働者派
遣法違反を認定し、同社に是正指導したことが二十九日、明らかになった。派遣労働者の問題をめぐり、
大手企業グループへの是正指導が同県内で表面化するのは珍しい。関係者によると、男性で三十代の派
遣社員は二〇〇三年、三カ月ごとの契約で派遣を開始。仕事内容は「ソフトウエア開発」など二業務に
関する単純な事務作業に限られていた。ところが、派遣社員はプロジェクト二つのリーダーの一人など
として、〇八〜一〇年ごろ、多数の従業員に業務を教育。約八年五カ月勤めたが、昨年九月に契約を解
除された。同法によると、当初の契約内容では派遣期間に制限はない。しかし、教育など単純な事務を
逸脱した業務が一定期間に一割を超えた場合、受け入れ期間は原則一年、最長三年までと規定。規定を
超えた場合、直接雇用する必要が生じる。派遣社員は教育業務が九割を超えた時期もあった。沖データ
は派遣社員の就業状況などを記録する「派遣先管理台帳」についても是正指導され、派遣元企業にも指
導があったという。派遣社員は昨年九月、群馬労働局に調査を申告。労働局は同月に沖データの高崎事
業所に立ち入り調査し、その後も担当者を事情聴取した。是正指導は二月十七日、労働局が担当者を呼
び、文書で手渡した。派遣社員は「沖データは大企業のメンツで違法性を否定してきたと思う。それで
も、自分が沖データでやるべき仕事はまだあり、戻りたい気持ちは変わらない」と語った。沖電気工業
の広報部は「指導に従って、適正に対処する。指導を真摯(しんし)に受け止め、労働局のご指導の下
で再発防止に努めたい。この派遣社員の再度の受け入れについては、労働組合と団体交渉中のために
コメントできない」と話している。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030190115439.html
349(-_-)さん:2012/03/01(木) 12:49:31.40 ID:7vxN19XJ0
自殺予防呼びかけキャンペーン(島根県)※動画あり

3月は自殺対策強化月間だ。1日朝松江市では自殺予防を呼びかけるキャンペーンが行われた。
JR松江駅前には島根県職員や地域のボランティアなどが集まりチラシなどを配って自殺対策
強化月間をPRした。厚生労働省によると、2010年の島根県の自殺者数は184人で、前
の年に比べて37人減った。14年ぶりに200人を下回ったが、10万人当たりの自殺者数は
25、8人で全国で11番目に高くなっている。島根県障がい福祉課今岡充課長は「1人で悩
まずに適切な相談機関につながっていって頂きたいと思う。まずはご相談いただきたいと思っ
ている」と話した。県は一人一人が周囲の人の悩みに気付き専門家への相談を促すよう呼び掛け
ている。
http://news24.jp/nnn/news8751794.html
350(-_-)さん:2012/03/01(木) 12:58:56.78 ID:7vxN19XJ0
県警:警官目指す若者に体験型採用説明会 茨城で8日 /茨城

県警は、警察官を目指す若者を対象とした体験型の採用説明会を8日正午〜午後5時、茨城町
上石崎の県警察学校で開く。第一線の警察官の仕事ぶりに触れてもらうだけでなく、採用試験
対策も伝授する。説明会では、白バイ走行や機動隊のレンジャー訓練見学のほか、鑑識課員が
現場で使用している道具で、空き缶に付いた自分の指紋を採取してもらう。また、試験問題の
傾向と対策や勉強方法を、担当者が直接指導する。募集は100人で、5日まで申し込みを受
け付けている。13年4月採用の警察官(大学卒業程度)は、男性87人、女性18人の計
105人の予定。現在5%程度の女性警察官の割合を10年後に10%に引き上げる方針で、
女性の採用数を増やし、身長・体重の条件を、小柄でも応募できるように緩和している。採用
担当者は「県民を守るという意欲がある若者にどんどん受験してほしい」と話している。第1
次試験は5月13日で、募集は4月18日まで。採用説明会、試験とも問い合わせは、県警警
務課採用係(0120・314058)へ。【酒井雅浩】
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120301ddlk08040152000c.html
351(-_-)さん:2012/03/01(木) 17:01:13.17 ID:cvKTJXrD0
生活保護、208万人超=昨年12月、6カ月連続最多更新―厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120301-00000081-jij-pol
352(-_-)さん:2012/03/01(木) 17:17:17.94 ID:dRuZv8aO0
仕事をしない…長男切りつけ、70歳母逮捕(神奈川県)※動画あり

神奈川・横須賀市の自宅で1日、同居していた長男の顎を包丁で切りつけたとして、70歳の
無職の女が逮捕された。女は「長男が仕事をしないから殺そうと思った」などと供述している
という。 殺人未遂で現行犯逮捕されたのは、横須賀市の無職・横田典子容疑者。警察によると、
横田容疑者は1日午前8時頃、自宅で同居していた39歳の長男の顎を包丁で切りつけた疑い
が持たれている。長男は重傷だが、命に別条はないという。  警察の調べに対し、横田容疑者
は容疑を認め、「長男が仕事をしないから殺して、自分も死のうと思った」などと話している。
横田容疑者は就寝中の長男を襲っていて、警察は、横田容疑者が以前から犯行を計画していた
可能性もあるとみて調べている。
http://news24.jp/nnn/news89031650.html
353(-_-)さん:2012/03/01(木) 17:20:04.07 ID:dRuZv8aO0
雁須磨子の読み切り、引きこもりの娘抱える母の愛情描く

本日3月1日に発売されたBE・LOVE6号(講談社)には、雁須磨子の読み切り「空(から)になっても」が
掲載されている。「空になっても」はOLから突如引きこもりになった娘をひとりで育てる、ある母親の
物語。母がパートや家事に追われながらも、考えが読めず不気味にすら感じてしまう娘と再び心を通わ
せようと奮闘する人間ドラマだ。このほか今号には、羽柴麻央の不定期連載「箱庭ヘブン」や、有永
イネの読み切り「はたらくおばけ」が掲載されている。
ttp://natalie.mu/comic/news/65343
354(-_-)さん:2012/03/01(木) 17:26:50.40 ID:Th7xrN2t0
シンポジウム:「障害者と原発」 中京で3日 /京都

シンポジウム「障害者と原発問題−−福島原発事故以後をどう生きるか」が3日午前10時半〜午後4時半、
京都市中京区のラボール京都である。日本自立生活センター(JCIL、南区)などでつくる実行委員会が
主催し、参加費は500円。東京電力福島第1原発事故の影響で厳しい境遇に置かれた障害者の現状や課題
について、福島県田村市在住の障害者でNPO法人「ケアステーションゆうとぴあ」理事長の鈴木絹江さん
が基調講演。NPO法人「町田ヒューマンネットワーク」副理事長の堤愛子さん▽同「使い捨て時代を考え
る会」相談役の槌田劭(たかし)さん▽JCIL介助者の橋本尚樹さんの3人がパネリストとなり意見を交
換する。問い合わせはJCIL(075・671・8484)。【太田裕之】
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120301ddlk26040486000c.html
355(-_-)さん:2012/03/01(木) 17:31:50.62 ID:Th7xrN2t0
身近な人のサインに気付いて…埼玉県が自殺防止の啓発キャンペーン

3月の「自殺対策強化月間」にちなみ、埼玉県は1日、さいたま市浦和区のJR浦和駅前で職員ら
が啓発グッズを配って自殺防止を呼びかけた。この日朝、県職員ら約20人が浦和駅前に立ち、通
勤客らに「自殺防止にご協力ください」と声をかけながら相談電話番号などが書かれたカードを手
渡した。県によると、昨年1年間の県内の自殺者数は1659人で2年連続で減少したが、平成
10年以降は増加傾向が続いているという。3月は全国的に自殺者が増えることから、対策強化月
間に定められている。県の担当者は「本人も気づかぬうちに鬱(うつ)病にかかっていることもあ
り、身近な人の異変に気付いてあげてほしい」としている。電話相談窓口は、さいたま市民以外は
県立精神保健福祉センター(電)048・723・1447、さいたま市民は市こころの健康センター
(電)048・851・5771へ。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120301/stm12030115430003-n1.htm
356(-_-)さん:2012/03/01(木) 17:38:40.24 ID:dUnA86FM0
全国高校定時制通信制生活体験発表大会:大津清陵・通信制の山形さん、最高賞 娘と入学、高校大好きに /滋賀

08年に県立大津清陵高校(大津市大平1)の通信制に娘と入学した栗東市在住の事務員、山形加奈子さん
(38)が東京で開かれた「全国高校定時制通信制生徒生活体験発表大会」で娘と学校への感謝を語り、
最高賞の文部科学大臣賞を受賞した。県代表の同賞受賞は22年ぶり。山形さんは「以前は嫌いだった高校
が大好きになった。失敗しても一からやり直せると学んだのは娘のおかげ」と話している。【村瀬優子】
山形さんは厳しい校則や教師に反発し、2年生の夏に高校を退学した。18歳で結婚、長女里奈さん(20)
を生んだが、夫の度重なる暴力に21歳で離婚。慰謝料や養育費はなく、無我夢中で働く日々が続いた。
中学生になった里奈さんの生活は荒れ、高校に進む気もなかった。悩んだ山形さんは、大津清陵高なら年齢
に関係なく学べると聞き、「一緒に高校に行こう!」と提案。初めは驚いていた里奈さんも快諾した。入学
後は趣味で続けてきたバドミントンの部活動に里奈さんを誘い、親子で全国大会出場を目指した。08年の
定時・通信制の県予選ではダブルスを組み、優勝。2人の名前が入った賞状は宝物になった。全国大会では
団体戦の準決勝で敗れたが、見守ってくれた顧問の先生に「ごめんな」と泣きながら近付くと、顧問も
「先生も一緒に戦ってた」と泣いた。「先生って、すごく自分たちのことを思ってくれてるんや」。それま
で抱いていた教師への不信感が消えていった。体験を残したいと、昨年11月、県予選などを勝ち抜いた
56人が集う体験発表の全国大会に挑戦。教師と練習を重ね、苦手な暗記にも取り組んだ。最高賞を受賞し、
「一生懸命頑張ったら、『無理』ってことはないんやと初めて気付いた」。里奈さんは10年夏に長男を
出産。山形さんは来春、孫と娘に見守られて卒業式を迎える予定だ。
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20120301ddlk25100399000c.html
357(-_-)さん:2012/03/01(木) 18:53:42.34 ID:cvKTJXrD0
孤立死 支援団体が対策求める
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120301/t10013412551000.html
358(-_-)さん:2012/03/02(金) 02:12:51.70 ID:VcEADFCe0
【神奈川】「息子が無職なので、悲観して殺そうと思った」 39歳無職息子に包丁で重傷負わせた70歳母を逮捕★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330613542/l50
359(-_-)さん:2012/03/02(金) 11:17:19.78 ID:ZClCiVry0
扉の向こうへ 能代市「支援センター」の戦略

[受け皿]欠かせぬ社会の理解

「最初こそ戸惑いましたが、支援員が頻繁に訪問してくれたおかげで負担は感じませんでした」。2010年
夏から知的障害者二人を雇用している能代市扇田のリサイクル会社「秋田エコプラッシュ」。総務部長の山谷
文子さん(57)は、二人と向き合ってきた1年半をこう振り返る。初めての障害者雇用に不安もあったが、
能代山本障害者就業・生活支援センター(能代市)の前身、障害者雇用就労サポートセンター支援員の熱意が
背中を押した。最初の3カ月ほどは職場の中に「二人とどう接すればいいのか」という空気もあったが、疑問
は支援員が丁寧に解きほぐしてくれた。プラスチックごみから発泡スチロールを選別する仕事を黙々と懸命に
こなす。「二人とも本当に真面目」と山谷さん。会社にとって、いまや欠かせない戦力になっている。

■協力企業求めて奔走

障害者や引きこもりの人の生活の立て直し、就労の実現・定着を命題とする支援センターにとって、
何よりの悩みは受け皿となる協力企業をどう掘り起こすかだ。国は障害者雇用を促すため、従業員
56人以上の企業に障害者1人以上の雇用を義務付けている。能代山本地域では対象となる34社
のうち、クリアしているのは20社。全体の雇用率は法定の1・8%を上回る2・46%だが、特
定の数社に偏っているのが内実。同地域の1670ある事業所のほとんどが、雇用の義務付けがな
い56人未満の中小・零細という現実も横たわる。(続きはリンク先)
http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article3_03.jsp
360(-_-)さん:2012/03/02(金) 11:22:06.74 ID:ZClCiVry0
<はたらく>低収入で待遇不十分 大学の非常勤講師

「大学の非常勤講師の窮状を知ってほしい」。こんな声が生活部に届いた。大学教育を支えている
のに、生活を満足に支えられない収入に甘んじ、厚生年金をはじめ社会保険にも十分に加入できな
い。授業中の講義室以外に大学に居場所もなく、常に雇い止めの不安を抱える不安定な立場だという。 
(稲田雅文)「学生も先生が週一度のパート労働者だと思っていないと思います。実情を話すわけ
にもいかない」。関西地方でフランス語やフランス文学を教える非常勤講師の五十代男性は自嘲気味
に話す。男性は関西の公立と私立の三大学で九十分間の授業をそれぞれ一週間に二コマ、計六コマを
受け持っている。報酬は一コマ当たり月二万五千円、一回の授業だと六千円を上回る程度。あとは
交通費が出るだけだ。年収は二百万円に届かず、上がる見込みもない。大学には講師控室があるのみ。
じっくり作業できる場所はなく、自宅が「研究室」になっている。いつでも学生の質問に答えたいが、
授業後に講義室に残って対応するしかない。一人暮らしに必要な経費を切り詰めて、研究のため必要
なフランス語の本を月一万円ほど買うほか、教材にするためフランスのテレビ放送を視聴する経費も
かかっている。働くため欠かせないパソコンやネット接続費用などもすべて自腹だ。国民年金保険料
は納めているものの、国民健康保険料は「毎月払ったら生活できない」。過去に借りた奨学金の返済
も求められており、話し合いで月五千円ずつ返済している。専任教員を目指し、募集があれば何度も
応募したが採用されなかった。フランス語教員自体の需要が減っており、いつ雇い止めになるかも不
安だ。「フランスの文化を普及させようと思う使命感だけが支え。ボランティア活動と思っています」
と男性。「まだ自分はまし。今は大学院の定員が増え、若い世代は非常勤講師の口も少なく、警備員
や家庭教師などをしてしのいでいる」と語る。(続きはリンク先)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2012030202000071.html
361(-_-)さん:2012/03/02(金) 11:26:19.10 ID:ZClCiVry0
生活保護の不正受給 過去最多(NHK)※動画あり

働いて得た収入を申告しないなど、生活保護費を不正に受給していたケースは、昨年度は全国で
およそ2万5000件に上り、不正受給の金額は128億円と過去最多となったことが厚生労働
省の調査で分かりました。厚生労働省が全国の自治体を通じて調べたところ、昨年度、明らかに
なった生活保護費の不正受給はおよそ2万5000件と前の年より5600件余り増加しました。
金額は128億7000万円余りと前の年よりおよそ26億6000万円増加し、件数、金額、
共に過去最多となりました。不正受給の具体的な内容は、働いて収入があるのに申告せず生活保
護を受給していたケースが全体の44%を占めたほか、年金を受けているのに申告していなかっ
たケースが28%などとなっています。生活保護を巡っては、受給者が208万人余りと過去最
多となるなか、就労支援とともに不正受給の防止が課題となっています。厚生労働省は、不正受
給が発覚した際、自治体に捜査機関への告発を促すため告発の基準作りを急ぐとともに、生活保
護受給者の資産を把握するため受給者が持つ複数の銀行口座を銀行の本店で一括して調査できる
ようにするなど対策を強化することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120302/t10013422911000.html
362(-_-)さん:2012/03/02(金) 11:29:12.81 ID:ZClCiVry0
年金消失AIJ捜査へ 警視庁と地検 詐欺容疑、虚偽事実で勧誘

投資顧問会社「AIJ投資顧問」(東京都中央区、浅川和彦社長)が年金資産約2千億円を消失させた
問題で、警視庁捜査2課と東京地検特捜部が捜査に乗り出す方針を固めたことが1日、分かった。捜査
2課と特捜部はAIJが高利回りの虚偽の勧誘をしながら、企業年金から多額の年金資産を集めていた
とみており、詐欺や金融商品取引法違反の疑いがあるとして、捜査を進めるもようだ。捜査2課と特捜
部は今後、役割分担などを協議。証券取引等監視委員会と連携しながら、証券監視委のAIJへの検査
が終わるのを待って、同社から資料提出を求めるとともに、同社関係者から任意で事情聴取を進める方
針だ。AIJは企業年金など94の取引先と投資一任契約を結ぶなどしたうえ、年金資産約2千億円の
大半を、英領ケイマン諸島の特定ファンドに投資したとされる。関係者によると、浅川社長自身が平
成14年5月以降、累積で247%の高利回りを達成したとするファンドの資料を配布。顧客を募る
などしていたが、少なくとも数年前からは、損失を出しながら、高利回りを達成できるとの勧誘を続
けていたという。(続きはリンク先)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120302/crm12030209040005-n1.htm
363(-_-)さん:2012/03/02(金) 11:33:27.79 ID:ZClCiVry0
子どもの就職を考える 無料セミナー開催 川崎市/神奈川

若者の自立や就労を支援するかわさき若者サポートステーションによる、川崎市「子の就職を考えるセミナー
・『わが子』の自立のために、親・家族だからできること。」が3月10日(土)、てくのかわさき(高津区溝
口1の6の10)1階研修室で開催される。時間は午後1時から同4時まで。「子どもが就労する糸口が見えな
い」「仕事には就くが長続きしないのはどうすればよいか」など「わが子」の就職に悩む保護者を対象とした
セミナー。対象は40歳未満で未就労の状況にあり、支援を必要とする子どもを抱える親や家族。参加費無料、
定員は申込み先着30人。講師はNPO法人「育て上げ」ネット家族支援担当の安藤博子さんが務める。セミナ
ー内容は▽若者と就職事情の理解▽「わが子」への接し方ワーク▽支援方法の情報提供―など。希望者には終
了後、20分程度の個別相談を実施する(事前申込み制、先着6組)。申込み、問い合わせはかわさき若者サポ
ートステーション(【電話】044・850・2517)まで。
ttp://www.townnews.co.jp/0202/2012/03/02/137150.html
364(-_-)さん:2012/03/02(金) 15:05:38.63 ID:8M3OecyY0
高齢者の社会参加探る/秋田

3月1日は、自殺予防のために民間団体の主導で定めた「秋田県いのちの日」。関係者がシンポジウム
や映画を上映し、予防対策などを考えた。シンポジウムは、自殺防止の民間団体「秋田こころのネット
ワーク」(袴田俊英会長)が主催。特に話し合われたのは、高齢化率全国1位の秋田のお年寄りへの対
応だ。対策の一つとして高齢者の社会参加を促す提案があり、先駆的な例として山口県健康福祉部の活
動内容が紹介された。山口県では「活動的なライフスタイルを実践している高齢者」のプロジェクトを
2007年度に立ち上げた。シニアグループから地域貢献の企画を提案してもらい、事業化を支援する
というものだ。山口県健康福祉部主任の河村康平さんは「高齢者の様々な知識を私たちは必要としてい
ます。シニアの地域デビューの時代です」と話した。また藤里町の社会福祉協議会は、引きこもりの人
たちへの対応を紹介。就労活動を支援する施設「こみっと」をつくり、現在15人が施設の食堂などで
働いている。昨年は白神山地のマイタケを使ったフランスの郷土料理「キッシュ」を開発、通信販売も
始めた。就職活動失敗などで自信を失い、引きこもっていた人たちが生き生きと働いているという。事
務局長の菊池まゆみさんは「自分が必要とされていると感じると、みんな笑顔になる」。シンポで袴田
会長は「社会が『仕事があるのが普通』になってしまい、高齢者や引きこもりの人たちを排除してしま
った。自殺を減らすには、こうした偏見を無くすことが大切だ」と話した。また、自殺対策の最前線を
追った記録映画「希望のシグナル」も上映され、県内の民間団体が懸命に命を救おうとする姿が伝えら
れた。舞台あいさつで、制作者の都鳥拓也さん(29)は「自分の生活、周囲の人たちとの付き合い方
を見つめ直すきっかけにしてほしい」とあいさつした。上映後、秋田大学医学部の本橋豊教授は「民間
活動の強さ、優しさがよく伝わってきた。秋田の自殺対策の本質を改めて理解できた」と感想を述べた。
ttp://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001203020004
365(-_-)さん:2012/03/02(金) 15:08:19.03 ID:8M3OecyY0
皇后さま、知的障害者の工芸展を訪問/東京

皇后さまは2日午前、東京・日本橋の日本橋三越本店で開かれた「第24回旭出学園工芸展」
を訪れた。作品を作った生徒らに「お元気ですか」「お仕事は楽しいですか」と声をかけ、
手ぬぐいやなべ敷きなどの作品を買い求めた。 旭出学園は東京都や千葉、静岡各県に知的障
害者を対象とした特別支援学校や授産施設がある。天皇、皇后両陛下は皇太子時代の1977
年に同学園を訪れており、皇后さまは2年に1回開かれる工芸展にもたびたび訪れている。
ttp://www.asahi.com/national/update/0302/TKY201203020171.html
366(-_-)さん:2012/03/02(金) 15:12:46.07 ID:8M3OecyY0
「定時のおばちゃん」全力の4年間 水戸農高きょう卒業 /茨城

水流紀子さん52歳

県立水戸農高定時制で、52歳の女性生徒が2日の卒業式に臨む。農業科4年の水流(つる)紀子(としこ)さん。
30歳以上年の離れた同級生たちからと親しまれながら、クラストップの成績を維持し、農業実習や課題研
究に全力で取り組んだ4年間。「最初は体力的、精神的にやっていけるか心配だったが、過ぎればあっと
いう間だった」と振り返った。48歳で入学する前は、高校生から小学生まで3人の子どもを抱える主婦。
たまたま訪れた同高の夏休み学校見学会で、「秋に咲くヒマワリ」「無添加ハム」のプロジェクト発表を
見たのが入学を志すきっかけだった。「数カ月して『入学できないかな』と思い立ち、定時制なら入れる
と分かった。家族は最後まで冗談と思っていたみたい」と苦笑する。在学中は新聞折り込みの仕事のため
、午前2時に起き、登校前に教会のボランティアにも従事。水戸市の自宅から自転車で約50分かけ通学した。
1、2年は週4回、3、4年は週3回の授業は皆勤。合間に家事もこなした。普通高校、短大を卒業したが、
「内向的で全然挑戦してこなかった」との悔いから、課題研究のプロジェクトや資格取得など何でも積極的
に取り組んだ。2年で「校内の二酸化炭素6%削減」のプロジェクトに参加し、ごみの分別などの研究を進めた。
「きつい作業だったが、年下の先輩たちが頑張る姿に励まされた。今では一番の思い出」と振り返る。校内で
成人の生徒は4年間ずっと一人。現代の若者の身だしなみや言動にギャップを感じ、衝突もしたが、今は「こ
のクラスで学べて良かった」という。「新しいことが分かる喜びをこの年で実感できた」との満足感を胸に、
卒業後は一人の母親に戻るという。
ttp://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13306117703900
367(-_-)さん:2012/03/02(金) 21:31:33.17 ID:PoYfZv7t0
将来の"年金受け取り"に不安を感じる人は92% - 女性、20代〜40代で多い傾向

マイボイスコムは2月29日、『個人年金に関するアンケート調査』の結果について発表した。これに
よると、将来の年金の受け取りに不安を感じている人は92%にのぼり、女性、20代〜40代で多い傾向
にあることが分かった。調査は、2012年2月1日〜5日にインターネット上で実施し、13,532件の回答
が集まった。個人年金に関する調査は、2010年2月に続いて6回目となる。これによると、将来の年金
の受け取りに不安を感じている人は92%。女性、20代〜40代で多い傾向にあることが分かったという。
個人年金の加入者は3割で、第1回調査以来減少傾向にある。加入先は「日本生命」(15%)が最も多く、
「明治安田生命」「住友生命」(各11%)が続いた。どのような経路で加入したかを聞いたところ(複数
回答)、「自宅や勤務先に訪問してくる営業職員、販売員を通じて」「知り合いや紹介を受けた営業
職員、販売員を通じて」が各3割弱で上位となっている。個人年金の情報を収集している人は6割弱。
情報源は(複数回答)、「テレビ番組、CM」(26%)が最も多く、「新聞記事、広告」(13%)、「保険商品
のパンフレット、説明資料」(11%)、「営業職員、保険外交員から」(10%)が続いた。個人年金の加
入意向は、「現プランを継続する」「変更・加入のため、具体的に検討中」「変更・加入したいが、
具体的に検討していない」を合わせて32%。個人年金を選ぶ際の重視点を聞いたところ(複数回答)、
「年金の受け取り額が高い」(47%)、「会社の財務基盤が安定している」(46%)、「支払う保険料が
安い」(45%)が上位3位となった。個人年金の非加入者では「支払う保険料が安い」がトップ、
「サービスが充実している」も多くみられた。
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/03/02/038/
368(-_-)さん:2012/03/02(金) 21:44:40.47 ID:PoYfZv7t0
健康食生活 (ダイヤモンドオンライン)

【第20回】うつを予防する香りの食材で 気の巡りを整える

東洋医学では、気の巡りが悪くなるとうつ状態になると考えられています。そして気の巡りには、
「肝(肝臓)」が関わっているとされます。つまり、「肝」を改善すればうつ予防ができるとい
うこと。まず、「ため息。脇腹が張る。ゲップが出る。おなかが張って、オナラが出る」などは、
体からの危険信号。気の巡りを良くする食事を心がけましょう 薬膳では、柑橘類のような香り
のするものを取り入れるといいようです。今の季節ならユズやミカン。また、セリやミツバ、
セロリなどの香りのある野菜もOK。さらに、発散作用がある辛味のあるショウガや唐辛子など
は体を温めて体内にたまっている老廃物などを汗と共に排出します。お薦め料理は、タンパク質
やカルシウム、ビタミンB群が取れる「豚肉の豆腐味噌鍋」。加える食材をひと工夫すれば、気
の巡りを促進することもできます。味噌にニンニクのすりおろし、すりゴマ、七味唐辛子を加え
ることで発散作用がプラスされ、ユズの皮の千切りをたっぷり載せることで気の巡りを良くしま
す。体の中から温まり、ビタミンB群が疲労回復を促し、さらにおいしく味わうことで、脳がリ
ラックスして栄養の吸収を良くします。忙しい毎日ですが、食事をおろそかにしないように気を
付けて。1日1回は好きなものを食べて、体、心、脳をリラックスさせましょう。疲れたときはゆ
っくり休むこともどうぞ忘れずに。(続きはリンク先)
http://diamond.jp/articles/-/16348
369(-_-)さん:2012/03/02(金) 21:48:26.73 ID:PoYfZv7t0
失業率悪化 4.6% 1月 女性求職増も一因

総務省が二日発表した一月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0・1ポイント上昇の
4・6%と、二カ月ぶりに悪化した。厚生労働省が同日発表した一月の有効求人倍率(季
節調整値)は、前月に比べ〇・〇二ポイント上昇の〇・七三倍で、八カ月連続で改善した。
男女別の失業率は、男性が横ばいの4・9%。女性は0・4ポイント悪化の4・4%と、
二〇〇八年十二月以来の大きな上昇幅となった。完全失業者数は前年同月比十九万人減の
二百九十一万人。総務省は「求人が増え、新たに職探しを始めた女性が失業者に含まれる
ようになったため、数字上の失業率を押し上げた」と指摘。ただ、求人内容と求職者の希
望が合わないミスマッチや、製造業の国内空洞化などの動きもあり、先行きは不透明だ。
東日本大震災からの復興需要に伴い、建設業の新規求人数は前年同月比27・5%増。一
方、電子部品では16・4%減、電機で9・9%減となり、工場の縮小、閉鎖が相次ぐ分野
で求人数が減少した。厚労省は「電機産業を取り巻く雇用情勢は、次第に厳しくなっている」
と分析。雇用維持や再就職支援に取り組む考えを示した。震災被害の大きかった地域の有効
求人倍率は、岩手県が〇・〇六ポイント上昇の〇・七五倍、宮城県が〇・〇三ポイント上昇
の〇・八二倍と改善したが、福島県は前月と同じ〇・七四倍だった。都道府県別の有効求人
倍率が最も高かったのは、福井県の一・一五倍、最低は沖縄県の〇・三五倍。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012030202000187.html
370(-_-)さん:2012/03/02(金) 21:52:03.49 ID:PoYfZv7t0
失業手当切れ 74%再就職決まらず

岩手、宮城、福島の3県で東日本大震災により仕事を失った人に特例的に延長されていた
雇用保険の失業手当をめぐり、2月17日までに給付が切れた3510人のうち約74%
が再就職先が決まっていないことが2日、わかった。厚生労働省は1月半ばから4月末ま
でに最大1万834人の給付が終わるとみている。厚労省によると、給付が終わった人の
うち、「就職・内定」したのは921人、「求職活動中」が2163人、「職業訓練受講中」
が47人、「何もしていない」が379人だった。復興需要もあり、被災地の求人数は増加
傾向で、昨年4月には3県で計6万8739件だった有効求人数は、今年1月に11万1368
件に倍増した。ただ、求人が多い土木・建設、福祉関係の仕事は資格や経験が必要なケースが多
く、被災者の希望と求人が合わない「ミスマッチ」が深刻になっている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120302/dst12030220540018-n1.htm
371(-_-)さん:2012/03/02(金) 21:56:07.17 ID:PoYfZv7t0
ガガ、ハーバード大でいじめ防止訴え 若者を支援する財団設立も

米人気女性歌手のレディー・ガガさん(25)は、米マサチューセッツ州のハーバード大学に招待
されたイベントで、若者たちを励ますための財団を設立することを発表した。自らのヒット曲にち
なみ、「ボーン・ディス・ウェイ」財団と名付け、いじめや暴力に悩む若者たちを支援するのが目
的。大学のイベントに集まった若者たちに「卑劣さや残酷さに立ち向かってほしい」と呼びかけた。
財団は、ガガさんの母親が理事長を務め、人気テレビ司会者のオプラ・ウィンフリーさんも支援す
る。(SANKEI EXPRESS)
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120302/ent12030209440011-n1.htm
372(-_-)さん:2012/03/02(金) 22:01:44.64 ID:PoYfZv7t0
〜ラジオ番組のおしらせ〜

3月4日(日)8時〜8時30分 NHKラジオ第2
3月4日(日)19時〜19時30分 NHKラジオ第 <再放送>

ともに生きる

この人に聞く 「障害者とともに生きるということ 〜廣瀬明彦さん〜 」前編【アンコール放送】

【出演】 廣瀬 明彦さん(社会福祉法人「相楽福祉会」理事長)

京都府南部を拠点に、地域で暮らす障害者を支援する活動を続けている廣瀬明彦さん(59)。1981年、
国際障害者年の年、無認可作業所をたちあげ、その後、知的障害や精神障害のある人たちのためにつくった
グループホームに自ら住み込み、寝食をともにしてきました。3年前、肺がんが見つかり、抗がん剤治療を
続けながら、支援のあり方を改めて見つめ直す取り組みを始めています。廣瀬さんに、30年以上にわたる
実践の中から見えてきたことについて、前編・後編の2回にわたって、じっくりと伺います。
373(-_-)さん:2012/03/02(金) 22:05:51.91 ID:PoYfZv7t0
〜TV番組のおしらせ〜

3月6日(火) 21時00分〜21時54分 TBS

ブラマヨ衝撃ファイル 世界のコワ〜イ女たち

■人には言えない秘密スペシャル。DV・うつ・引きこもり、様々な悩みを抱えた女性
が集まる駆け込み寺。母親との確執が原因で引きこもりになった女性に密着。殻を破
りたい!その思いで挑戦したのはマラソンだった。森泉が付き合いたくない女性ラン
キングに男子陣大ブーイング!川口春奈のコンプレックス告白に吉田激怒!?
374(-_-)さん:2012/03/02(金) 22:52:40.56 ID:cbOUkJoS0
〜TV番組のおしらせ〜

3月9日(金) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月16日(金) 12時00分〜12時30分 Eテレ <再放送>

きらっといきる「<アンコール放送>イギリス人障がい者から見た被災地」

■イギリスBBCのポータルサイト「Ouch!」のラジオ番組でMCをつとめるマットフレイザーさん(49)はサリドマイドによる障がいがあります。
仙台の障がい者プロレス「ODAZUNA」(>>430参照)の復興試合に参加するため9月に来日。
宮城県石巻市や福島県田村市を訪ね、仮設住宅で暮らす障がい者や、新たに自立支援活動を始めた障がい者などの声に耳を傾けました。
イギリス人障がい者の視点で、被災地の現状をみつめます。

http://www.nhk.or.jp/kira/
375(-_-)さん:2012/03/02(金) 22:57:07.91 ID:cbOUkJoS0
>>374の「きらっといきる」について

「きらっといきる」は3月をもって終了し、来月からは金曜午後9時から「バリバラ―障がい者情報バラエティ―」が始まります。
恋愛・出産・子育て・就労・スポーツ・アート・音楽など…あらゆるジャンルをテーマに、障がいのある人にとって必要な情報を発信していきます。
時に笑いながら、時に悩みながら、障がいのある人もない人もとことん本音をぶつけあう。
そこから本当のバリアフリー社会が見えてくる!乞うご期待。
376(-_-)さん:2012/03/03(土) 06:08:15.93 ID:G8nS6p7J0
相互支援の会設立へ 障害者のきょうだい持つ有志 /富山

身体・知的・精神障害者のきょうだいがいる県内の有志が4日、相互支援を目的に「富 山県きょうだいの会」
を設立する。親の死後の介護など、周囲に相談しにくい悩みを抱え る者同士が意見交換できる場をつくる。
発起人で知的発達障害の妹2人がいる金山敦さん(25)=立山町利田=が福祉団体な どを通して同様の立場
の人に声を掛けた。発足時の会員は10人前後となる見込み。会員が自由に発言できるよう定期的に集会を開く。
きょうだいが抱える障害の知識を深 めるための勉強会、悩み相談会などの開催も検討する。関係者によると、
きょうだいに障害者がいることで、「結婚相手(恋人)やその家族に 負担に思われている」「親が亡くなった
後に経済面、精神面で介護を続けていく自信がな い」などの不安を抱える人もいる。県厚生課によると、昨年
3月末現在、県内の身体・知的・精神障害者は6万9434人 。全障害を包括したきょうだい主体の団体は初
めてとなる。初会合は富山市内の飲食店で開く。金山さんは「同じ立場にある人だからこそ話しやす いことが
ある。独りで悩んでいる人がいたら参加してほしい」と呼び掛けている。
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20120303204.htm
377(-_-)さん:2012/03/03(土) 06:13:50.86 ID:NGNbeX0y0
不登校学級卒業の歌/東京

■八王子 生徒作詞 きょう全員で合唱

八王子市内の不登校の中学生のための学級「八王子クラッセアッレバーレ」に通う女子生徒が、
卒業ソングを作った。学級と交流のある音楽家が曲を付け、きょう3日の卒業演奏会で、生徒
全員で合唱する。ゆっくりでも歩みを進めてきた生徒たちの思いがこもった「校歌」に仕上が
った。(漆間晃)作詞したのは同学級3年の真庭純さん(15)。相模原市在住のシンガー・
ソングライター遠藤芳晴さん(46)と体験学習を通じて知り合ったことがきっかけで、昨年
春から作詞に取り組んだ。詩を書いたりピアノを弾いたりするのが好きな真庭さんを、遠藤さ
んが「クラッセにはまだ校歌がない。一緒に作ろう」と誘ったという。2人はインターネット
の掲示板で連絡を取り合いながら、「描いた未来へ」と題した曲を完成させた。歌詞には、真
庭さんの前向きな気持ちが込められた。2人はインターネットの掲示板で連絡を取り合いなが
ら、「描いた未来へ」と題した曲を完成させた。歌詞には、真庭さんの前向きな気持ちが込め
られた。これに遠藤さんがポップス調の曲をつけ、昨年のクリスマス会で初披露した。学級の
生徒たちには「『ゆっくり歩いてゆこう』というサビの部分がいい」「覚えやすかった、歌い
やすい」と好評だ。主任の幸地正憲さん(62)は「皆の気持ちが伝わるいい曲。校歌代わり
にしたい」と話す。「クラッセ―」はイタリア語で「育てるクラス」という意味で、八王子市
教育委員会が1987年に設置した不登校の中学生向けの教室。市の教育センター(散田町)
内にあり、他の学校に籍を置く生徒が、特別な指導を受ける通級指導学級の一つ。都教委の要
綱を弾力的に運用して、一般の中学校並みの授業数(今年度は週30コマ)を受けることもで
きる。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20120303-OYT8T00002.htm
378(-_-)さん:2012/03/03(土) 06:16:33.38 ID:NGNbeX0y0
自殺予防「連携」で、12日に中区でシンポジウム/横浜

自殺を予防する上での「連携」の重要性に焦点を当てたシンポジウム「さらなる地域連携を目指して〜
あらためて自殺対策を考える〜」が12日、横浜市中区の石川町駅北口そばの県司法書士会館で開かれる。
県司法書士会の主催。第1部は基調講演で、日本自殺予防学会常務理事を務める横浜市立大学医学部准
教授の河西千秋さんが「自殺対策における連携の重要性」と題して話をする。第2部はパネルディスカ
ッション。自殺を図ろうとする人の兆候に気づいて予防措置を取るゲートキーパー(門番、見守り役)
の立場にある精神保健福祉士、社会福祉士ら4人を迎え、課題を話し合う。入場無料。午後3時から。
参加希望者はファクス045(662)8417で申し込む。問い合わせは、県司法書士会電話045(641)1372=平日午前9時〜午後5時。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203020018/
379(-_-)さん:2012/03/03(土) 06:19:52.12 ID:NGNbeX0y0
孤独な子育て、支援届かず=「個人情報保護」壁に−東京・立川で死亡の母子

東京都立川市羽衣町のマンションで2月13日、母親(45)と知的障害がある息子(4)の遺体が
見つかった。母親が病気で急死した後、自力で食事が取れない息子が餓死したとみられる。死後約2
カ月が経過、この間ケースワーカーが訪問するなどしていたが、誰も異変に気付かなかった。母子は
2010年4月に同市に転居。2人暮らしで、近所付き合いはなし。市の障害者家庭への紙おむつ給
付サービスは受けていたが、息子は保育園や施設には入らず、市に定期的な面談制度もなかった。
孤独な子育てだったとみられる。市によると、母親は転居後、通院を理由に市の緊急一時保育を26
回利用したが、障害児療育施設は数回で通うのをやめ、市立保育園も入園直前に辞退。昨秋に再度入園
を希望したが、結局手続きに来なかったという。継続的に母子と会っていたのはおむつの宅配業者だけ
で、今年1月になって、応答がないことを市に報告。市のケースワーカーは2度訪問したが、接触でき
ないまま「旅行などで不在」と判断し、室内までは確認しなかった。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012030300035
380(-_-)さん:2012/03/03(土) 12:40:57.67 ID:qFXYW1bf0
扉の向こうへ 能代市「支援センター」の戦略

[支援の壁]「障害を受け入れて」

障害者や引きこもりの人の自立を支える能代山本障害者就業・生活支援センターが取り組んでいる支援
活動を困難にする要因の一つが、障害や引きこもり歴を公にしたがらない当事者や家族の意識の壁だ。
能代市の40代男性は、就業と離職を繰り返すうち、精神障害と診断された。約4年間の半引きこもり
状態を経てセンターに相談。再就職を強く希望する一方、就労先には障害を秘密にするよう強く希望した。
とりわけ、かたくななのが母親だった。「病気ではあっても障害ではない。いずれ治る」と考えていた。
男性は障害者手帳の交付申請さえ拒んだ。男性のように、秘匿を望む相談者はほかにもいる。後天性の
精神障害で、まだ現実を受け入れられない人、障害を認め就職活動したのに、なかなか仕事に結び付か
なかった人。そんな人は抵抗感が強いようだ。センター支援員の三浦浩文さん(43)が話す。「個人
の意思は尊重されなければならないが、自立へ向けた第一歩は自分の障害を受け入れることだと思う」

■オープンかクローズか

支援員にとっては、本人が職場で障害をオープンにする意思があるかどうかで、その後の対応は変わる。
障害を公にし、障害者手帳や療育手帳があれば企業に対し推薦しやすい。就労先が限られるというデメ
リットはあるが、障害に理解のある雇用主の下で働けることで、定着につながるメリットもある。
逆に障害を隠し、手帳も持とうとしない場合はどうか。確かに仕事の選択肢は一般求職者と同様に広が
るが、問題は就職後だ。職場で障害を理解されないまま注意や指導を受け、就労環境になじめないまま、
せっかく就職したのに離職に至るケースが少なくない。(続きはリンク先)
http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article3_04.jsp
381(-_-)さん:2012/03/03(土) 12:46:01.92 ID:6vGoDc+40
障害者らの手づくり品販売 静岡市役所静岡庁舎に「わ・ハハ」オープン/静岡

■初日から大盛況

静岡市内の知的、精神障害者施設の利用者が手作り製品を共同で販売する店「わ・ハハ」が2日、
静岡市役所静岡庁舎1階にオープンした。初日は食品や雑貨など70種を売り出し、市民ら200人
が訪れる盛況ぶり。市障害者福祉課の担当者は「障害者と市民の交流の拠点になってほしい」と期待
する。 (奥村圭吾)毎週金曜の午前10時から午後3時まで開店。机や椅子を並べて簡易の販売所
を設け、市内12カ所の障害者施設の利用者が交代で店番をする。当日に手作りした出来たての菓子
パンや、心を込めて縫い上げた手提げかばんなどが目玉商品。収益は利用者の給料とし、障害者の社
会的自立を高めるのに役立てる。オープニング式典もあり、各施設の関係者らでつくる設置運営委員
会の河内園子会長が「人の輪と笑い声があふれるようにとの願いを込めた」と店名の由来を紹介。
「『わはは』という皆さんの笑い声が響く場所にしたい」とあいさつした。知的障害者通所施設「ラポ
ール・タスカ」(駿河区)に通う坂口晶子さん(31)は「自分で作ったパンを買ってもらえてうれし
い。今後も販売に参加したい」と笑顔を見せた。5日はオープン記念として特別に開店する。問い合わ
せは、わ・ハハ事務局=電054(260)6731=へ。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120303/CK2012030302000115.html
382(-_-)さん:2012/03/03(土) 13:01:14.45 ID:c6smqwwY0
雇用ミスマッチ、近畿自治体が橋渡し 介護の職場体験など

近畿の自治体が厳しい雇用情勢に対応し、就業支援を手厚くする。比較的求人がある福祉分野への橋渡しや、
職業紹介を手掛ける国のハローワークとの連携などが目立つ。求人数は回復傾向にあるものの、失業者が多
い「雇用のミスマッチ」に対応する。ミスマッチの背景には求職者が希望する事務系の求人が少ないことが
ある。パソコンなどの導入で事務に必要な人員が減ったのが大きい。一方、少子高齢化に伴い福祉施設など
現場の仕事の求人は比較的多い。求職者に関心を持ってもらうことが改善につながる。大阪府は2012年度、
福祉分野の勤務経験のない離職者を対象に短期的に職場体験をしてもらう事業を計画している。府福祉人材
センター(大阪市)にキャリア支援専門員を15人配置。求人の需要などを探る。兵庫県は55歳以上を対象に、
介護施設で短時間働きながらホームヘルパーの資格を取得できるよう支援する。資格を取得した後は介護・
高齢者施設で関連業務に従事してもらう。12年度中に100人の支援を目指す。ミスマッチ解消には、求人情報
をきめ細かく求職者に伝えることも重要だ。(続きはリンク先)
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E0E2E19E8DE2E0E2E1E0E2E3E09E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
383(-_-)さん:2012/03/03(土) 14:37:40.75 ID:c6smqwwY0
山陽新聞「30代」のパズル 希望さがして 就職氷河期に社会へ放り出された「30代」の生きづらさをルポ。未来に希望はあるのだろうか。

【第2部 不遇を生きる】「高学歴」のわな(2)大学院へ 実験の面白さ はまった

菌を培養したシャーレ。試薬の入った試験管。修士論文の発表会での24歳の自分…。大学院生時代のスナップ写真を
一枚一枚手に取りながら、実験助手のパートで生計を立てているシングルマザーの陽子さん(35)=仮名=が、懐か
しさで声を弾ませた。「もう最高に楽しかった。みんなで事件の謎解きをするような感覚。先生の考えにも共感できたし
、先輩や後輩にも恵まれて…」くる日もくる日も研究室にこもって実験に打ち込んでいた十数年前に、正規雇用からはじ
き飛ばされた今の自分の姿など想像したこともなかっただろう。もともと、大学進学は考えていなかった。中学時代、
バスケット部でけがに悩まされた経験から高校を出たら柔道整復師の資格を取れる専門学校に進むつもりでいたが、父親
が猛反対した。そんな経緯だったから、最初は講義が退屈だった。しかし、専門課程に入って生物系の基礎研究を扱う講
座に進んでから状況は一変する。「実験の面白さを知ってからは、どんどんはまっていった」と陽子さん。いったん火が
つくと、生真面目な性格だけに勢いは止まらない。大学院への進学もごくごく自然な選択で「同級生の半分以上がそうだ
ったし、私もっていう感じで深く考えたことはなかった」。時代も若者たちの背中を強く押していた。国は「大学院の重
点化」を掲げて定員の拡充を加速させており、彼女が大学院に在籍していた2000年度前後の総数は約20万人(国公
私立)。政策がスタートした91年度に比べて2倍を超えていた。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/02/29/20120229103330.html
384(-_-)さん:2012/03/03(土) 14:43:45.15 ID:c6smqwwY0
山陽新聞 「30代」のパズル 希望さがして

【第2部 不遇を生きる】「高学歴」のわな(3)院卒の壁 プライドなんて高くない

北風が舗道の落ち葉を舞わす昨年12月下旬、2人の子どもを抱えるシングルマザーの陽子さん(35)
=仮名=は、正社員の職を求めてハローワークプラザ岡山(岡山市北区本町)のマザーズサロンにいた。
黒のスカートに、髪を後ろに束ねたリクルート姿。子育ての状況や希望する条件などを話し合って2件の
紹介を受けたが、表情はいまひとつさえない。この日はパート先に休みをもらい、ここに来る前に事務職
の採用面接も受けていた。「任期の心配のない正社員だと、どこもきついみたい。それにこの年なら即戦
力でないとね。分かってはいるんですけど…」いつもの明るい声だが、落胆は隠せない。陽子さんのシュ
ーカツは、さらに「大学院卒」の学歴が足を引っ張る。若いころから何度も何度もその悲哀を味わってき
た。2000年春、香川県内の化学関係の企業の新卒採用試験を受けた時のことは今でもよく覚えている。
「それ、何の役に立つの?」。面接官に専門である生物系の基礎研究について聞かれ、返す言葉がなかった。
<落ちた>自分が求められていないことは、直感で分かった。大学院では複合体を構成するタンパク質を解
析し、その役割を調べていた。根気のいる作業だが、はた目にはいかにも地味。その上「ちょっと分野が違
うと同じ研究室でも話が通じないほど」だから説明のしようがない。どこでも似たような質問が続き、どこ
でも同じ結果だった。30社近くエントリーした研究職は全滅。「そんな立派な人に来てもらっても…」と
嫌みな断られ方もした。8年ほど前、医療事務の求人に応募した時はストレートだった。開口一番に「君み
たいな人、プライド高くてやっていけんの?」と。偏見以外の何ものでもなかったが、うつむくしかなかった。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/03/20120303125230.html
385(-_-)さん:2012/03/03(土) 14:47:53.65 ID:c6smqwwY0
特別展:本読んで自殺防止を 命に関する書籍200冊−−西宮・中央図書館 /兵庫

本を通じて自殺者を少しでも減らそうと、命に関する書籍約200冊を集めた特別展示が2日から、西宮市川添町
の中央図書館で始まった。月曜休館、18日まで。3月は国の自殺対策強化月間で、西宮市保健所などが主催。
全国では、14年連続で自殺者数が3万人を超えている。市内でも、99年に自殺者数が90人を超え、それ以降
も年間約80人程度で横ばい状態が続く。特に50代の男性に自殺者が多いという。展示では、哲学や心理学、
うつ病などに関する本を集め、利用者に貸し出している。同時に、うつ病の相談窓口や、周囲の人が気づくための
サインなどを記したパンフレットも置いている。市保健所は「悩んでいる方の気持ちが、少しでも楽になれば」と
話している。【大沢瑞季】
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120303ddlk28040484000c.html
386(-_-)さん:2012/03/03(土) 14:51:56.35 ID:c6smqwwY0
バス立てこもり、男起訴へ 責任能力問えると千葉地検

千葉市で昨年11月に起きたバス立てこもり事件で、人質強要処罰法違反の疑いで現行犯逮捕された
無職荘司政彦容疑者(65)について、千葉地検が精神鑑定で刑事責任能力を問えると判断し、同法
違反罪などで来週中に起訴する方針を固めたことが2日、捜査関係者への取材で分かった。地検は、
荘司容疑者が逮捕時に意味不明の走り書きのメモなどを所持し、精神科20+ 件への通院歴もあったた
め、昨年12月に鑑定留置を請求し認められた。鑑定の結果、精神的に不安定な面もあるが、刑事責
任能力を問うのに問題はないと判断した。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/354789.html
387(-_-)さん:2012/03/04(日) 00:49:26.61 ID:d6GMOpww0
働く人の自殺・過労 電話相談(NHK)※動画あり

今月の自殺対策強化月間に合わせて、過労や仕事のストレスによる自殺や病気について、弁護士
などが無料で応じる電話相談が各地で一斉に行われています。電話相談は一部の地域を除いて午
後3時まで行われ、電話番号は東京が0120−506−670、大阪が06−6361−9110です。
この電話相談は、過労死の問題に取り組む弁護士のグループが21の都道府県で行っているもの
で、都内の事務所には、午前10時の相談開始から電話が相次いでいます。このうち、福祉の
仕事をしている30代の女性からは「職場で上司からいじめを受けてうつ病になり、治療を受け
ている」という相談が寄せられ、担当者は「パワハラで病気になったとして労災が認められる可
能性があるので、直接会って詳しく話を聞きたい」と答えていました。厚生労働省によりますと、
長時間労働やパワハラでうつ病などになり、労災が認められた人は、平成22年度に過去最多の
308人に上るなど年々増えており、去年12月には認定を迅速化するために基準の見直しが行
われています。相談に当たっている川人博弁護士は「過労自殺をなくすには家族や同僚のサポー
トが大切で、職場の改善や病気の療養などアドバイスをしたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120303/t10013453841000.html
388(-_-)さん:2012/03/04(日) 00:56:29.15 ID:d6GMOpww0
信州・取材前線:元非行少年らボランティア(その1) 県警が「立ち直り」支援、取り組みから1年 /長野

◇一人一人丁寧にサポート

県警は11年度から、非行歴のある少年少女を積極的にボランティア活動などに誘い、更生を促す
「立ち直り支援」活動に本腰を入れて取り組んでいる。補導した少年少女の複雑な家庭環境などを
理解した警察官が、一人一人に合わせた丁寧な支援をすることが狙い。取り組みから約1年を迎え、
成果のほどを探った。【小田中大】2月2日、県北部地震の被災地、栄村。非行歴のある少年少女
4人が、県宝の古民家「阿部家住宅」の雪かきをした。3メートル超の豪雪に苦しむ村を支援しよ
うと、県警少年課が少年らを誘い、雪かきのボランティアにきた。北信の少年(18)は物置の屋
根に積もった雪をスコップで下ろす作業を担当。指導した村復興支援機構「結い」の相沢博文代表
(64)が「うまいなあ。雪かき『中級』ってところかな」と笑顔でほめた。少年も「この人面白
いな」と親しみを感じ、初対面の大人との交流を楽しんだ。少年は高校時代、万引きや自転車盗な
どで県警に補導された。自転車盗は「映画館まで歩くのが面倒くさい」という理由。高校2年の時、
原付きバイクを盗み、補導は4度目。学校に「もう辞めてくれ」と最後通告を受け、退学した。
退学後、フリーターだった昨年夏。昔、お世話になったお巡りさんから「東日本大震災の被災地に
ボランティアに行かないか」と誘われた。立ち直り支援の一環で、宮林真昭・少年課次長は「被災
地のお手伝いをすれば、きっと少年らの考えも変わると思った」と期待した。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20120303ddlk20040028000c.html
389(-_-)さん:2012/03/04(日) 06:25:42.39 ID:7eGSAZd/0
ひきこもりの末入学した通信制の高校を卒業することができなかった息子への想いを語る母親の投稿
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328291233_02/news/20120304-OYT8T00034.htm
390(-_-)さん:2012/03/04(日) 09:18:27.21 ID:7eGSAZd/0
〜TV番組のおしらせ〜

3月5日(月) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月12日(月) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「ハート展・すべり台」

■障害がある人が作った詩に、著名人が絵やオブジェなどアート作品をつける第17回「NHKハート展」が始まった。
障害も年齢もさまざまな人たちが紡いだ50編の詩の背景を探り、彼らの感性に触れる。
今回紹介するのは、鹿児島県に住む聴覚障害のある白濱竜士くん(10歳)の詩「すべり台」。
いつも遊ぶ公園にある「すべり台」を題材にした。
作品を寄せるのは、戦場カメラマンの渡部陽一さん。詩と写真への思いを聞く。

【ゲスト】渡部陽一(戦場カメラマン)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
391(-_-)さん:2012/03/04(日) 09:19:57.79 ID:7eGSAZd/0
〜TV番組のおしらせ〜

3月6日(火) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月13日(火) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク「シリーズ 東日本大震災から一年(1)▽障害者が語るこの一年」

■震災から一年。とりわけ厳しい状況に置かれてきたのは障害者だ。死亡率は全体の2倍に及び、復興から取り残される人も多い。障害者の一年を通して福祉のあり方を考える。

【ゲスト】同志社大学教授…立木茂雄,【キャスター】町永俊雄,【語り】河野多紀

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
392(-_-)さん:2012/03/04(日) 09:21:33.96 ID:7eGSAZd/0
〜TV番組のおしらせ〜

3月8日(木) 20時00分〜20時30分 Eテレ
3月15日(木) 12時00分〜12時30分 Eテレ<再放送>

福祉ネットワーク<最終回>「シリーズ 東日本大震災から一年(3)」

■災害は日本社会の抱える様々な課題を浮き彫りにすると言われる。これまで継続取材してきた障害者や支援団体の動きを振り返りながら、地域福祉のあり方について考えていく。

【ゲスト】内閣府参与…湯浅 誠,【キャスター】町永俊雄,【語り】河野多紀

http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
393(-_-)さん:2012/03/04(日) 09:30:48.57 ID:???0
宣伝きもい
394(-_-)さん:2012/03/04(日) 15:25:24.17 ID:jxFkzWdn0
扉の向こうへ 能代市「支援センター」の戦略

[つながる]自立へ欠かせぬ連携

能代山本障害者就業・生活支援センターで自立支援を受ける障害者93人のうち、引きこもり
の人は分かっているだけで22人。障害が引きこもりのきっかけだったケースもあれば、逆に
長期の引きこもりで精神障害になったケースもある。社会参加の機会を失い、居場所は家だけ。
対人関係は家族に限られ、生活は昼夜が完全に逆転…。センターが支援の手を差し伸べようと
している引きこもりの人たちの多くは、社会の片隅で潜むように生きている。掘り起こし一つ
取っても容易ではない。「センターは相談者の来訪を待つ受け身の立場。支援を行き渡らせる
ためには、他機関との連携が欠かせない」。センター支援員の佐藤宏満さん(33)が力を込
める。

■民生委員とも協力関係

障害者の就労支援を行っている能代市の障害福祉サービス事業所「ぴあわーく」。通所作業所と
して、センターとは施設利用者や協力企業の情報を共有している。事業所にとっては利用者の就
労機会が広がるメリットがあり、センターにとっても就労までの支援が長期に及ぶと考えられる
相談者の受け入れ先になり得るメリットがある。施設管理者の佐藤聖子さん(49)は「利用者
の作業をサポートするのに手いっぱいで、協力企業の開拓は満足に行えていない。センターの情
報は本当にありがたい」と語る。地域の民生委員や三種町社会福祉協議会とも協力関係を築いた。
民生委員には家庭訪問の際にセンターのチラシを持参してもらっており、実際にチラシを手に訪
れた相談者もいるという。日常業務で障害者と接する機会の多い社福協からは、センターの支援
が必要と思われる人がいれば連絡してもらっている。センターはいま、地元の学校とどうつなが
っていくかに頭を悩ませる。相談の中にこんなケースがあった。(続きはリンク先)
http://www.sakigake.jp/p/special/11/tobira/article3_05.jsp
395(-_-)さん:2012/03/04(日) 21:23:52.05 ID:ixffZbwC0
シンポで触法障害者への支援訴え 大阪で開催

2007年1月に大阪府八尾市の歩道橋でクッキー販売中の知的障害者の男(46)が、通り掛かった
男児を投げ落とし重傷を負わせた事件をテーマに、罪を犯した障害者の支援を考えるシンポジウムが
4日、大阪市内で開かれた。男は懲役5年6月の刑が確定し、現在服役中。定期的に面会する支援者は、
男が他の受刑者とトラブルを起こすなどして繰り返し懲罰を受けている状況を報告。「彼の心は荒れる
ばかりで、本当に必要な処遇を刑務所にどう働き掛けていくかが課題だ」と訴えた。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/2012030401001729.htm
396(-_-)さん:2012/03/04(日) 21:36:30.07 ID:ixffZbwC0
生活保護総額8割増/東京

既に収支が確定した最新の2010年度決算によると、多摩地区26市の生活保護の支給総額
は約1164億円にも上り、2001年度からの10年で約8割も増えた。現役世代の受給者
が増えているのが特徴だ。国、都を含めた安全網の見直しが急務だ。「40代男性。有名私大
卒」――。多摩地区のある市で生活保護を担当する職員は受給者のデータに目がいった。09
年12月。男性は派遣の仕事を離職し受給者になった。その後の求職活動もうまくいっていな
いようで、職員は「生活保護に転落する現役世代が増えている。派遣社員など不安定な働き方
の非正社員が当たり前になった今の社会を象徴している」と解説する。都のまとめによると、
10年度の受給者は約6万5000人。01年度と比べて約3万人増えた。高齢者、母子、障
害者、傷病者に該当しない、現役世代など「その他世帯」の割合が増えている。受給者数が
26市最多の八王子市の場合、08年度の17・75%から11年度23・52%と増加。立川
市は08年度の7・1%から、10年度の8・9%と増えた。06年度1・53倍だった都の有
効求人倍率は10年度は0・69倍まで落ち込むなど08年のリーマン・ショック以降、雇用情
勢は深刻。「10〜20件応募してやっと就職できる時代。就職口も狭まっており、生活保護か
ら脱するのも困難」(八王子市生活福祉課)という。急増する生活保護は各市の財政を圧迫して
いる。立川市の保護費は、01年度決算の約49億円から10年度は約86億円に増加。歳出総
額に占める割合は約8%から約13%になった。1人当たりの保護費(約4万8000円)もト
ップだ。保護費の4分の3は国の負担だが、市財政課は「税収増が見込めない中、このままでは
財政がパンクしかねない」と悲鳴を上げる。社会の「支え手」となるはずの現役世代が「支えら
れる側」に回る現実。各市が力を注ぐのが、現役世代の受給者向けの就労支援だ。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20120303-OYT8T00847.htm
397(-_-)さん:2012/03/04(日) 21:38:18.59 ID:ixffZbwC0
都立高定時制2次募集は40校/東京

東京都教委は2日、平成24年度の都立高校定時制の2次募集状況をまとめた。実施する
のは分割募集実施校を除き、40校(44学科)で計1251人。出願書類の受け付けは
22日午後3〜7時。願書取り下げは23日、再提出は26日のいずれも同じ時間内。
試験は27日で、合格発表は28日に行われる。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120303/tky12030314370005-n1.htm
398(-_-)さん:2012/03/05(月) 00:33:28.10 ID:hmC14I0h0
伊勢崎の県立精神医療センター 精神障害者向け新病棟が完成/群馬

殺人や放火など重大事件を起こした精神障害者を治療する病棟が、伊勢崎市の県立精神医療センター
敷地内に完成し、3月から運営が始まる。医療観察法病棟と呼ばれ、県内で独立の病棟は初めて。
重大犯罪をしたが、心神喪失などと判断されて責任能力を問えない患者が入院、通院する。県内では
2009年6月から、同センターの一般病棟に併設した施設6床で治療を担ってきた。今は満床で、
8人が他県の病院で治療を受ける。新病棟は鉄筋平屋の延べ床面積約2000平方メートル。個室の
病室が15床あり、症状が重い時期から回復期まで3段階に分かれる。興奮状態の患者を一時的に隔
離などする保護室と観察室も1床ずつある。患者の多くは1年半〜2年ほど入院する。患者が自由に
使える和室やリビング・ダイニングもある。設備や内装は日常生活を意識した雰囲気で、センターの
武井満院長は「(患者が)被害者を忘れずに自分を見つめ、尊厳を取り戻す場所」と説明する。開棟
式には、大沢正明知事ら約100人が参加。医療観察法病棟は昨年10月現在、全国で他に27施設
ある。 (中山岳)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120227/CK2012022702000066.html
399(-_-)さん:2012/03/05(月) 11:58:43.55 ID:txQUPRTC0
生活/就労セット支援/発達障害 /滋賀

【アパートで家事を指導/電話応答・マナー訓練】
 
県は発達障害者の自立を後押ししようと、生活と就労の支援を一体化させた全国初の取り組み
を新年度から始める。利用者にアパートを提供して一人暮らしに慣れてもらい、同時に就職準
備のための訓練をする事業で、新たな支援の枠組みを示し、より多くの人の自立につなげる狙
いだ。
(県、2年で10人)
県が始めるのは「発達障害者自立生活支援システム構築事業」。新年度予算案に1千万円の予
算を盛り込んでおり、2年間で10人の支援を予定している。想定しているのは、高校などを
卒業後、自宅に引きこもったり、就職しても長続きせず、職を転々としたりしている発達障害
者だ。利用者は生活訓練用に借り上げたアパートに居住。各利用者の特性に合わせたプログラ
ムに基づき、支援員と夜間も一緒に過ごしながら、炊事や洗濯といった家事から金銭の管理法、
休みの過ごし方について指導を受ける。昼間は就労準備訓練として、アパートとは別の施設で
社会人として必要なマナーや電話の応対の仕方を学び、協力企業での職場実習もする。県が事
業に取り組む背景には、2005年の発達障害者支援法の施行後も、成人後の発達障害者への
支援が不十分な現状がある。幼児期から学齢期までの発達障害児については、療育施設や学校
が軸となり、障害の特性に応じた支援体制が整いつつある。一方、学齢期後にニーズの高い就
労支援に関しては、知的、身体、精神障害者と同じ枠組みしかなかった。発達障害者は、読み
書きや計算などの学習の障害があり、相手の感情を読み取るのが不得手で人間関係を築きにく
い。そのため県は新事業で、自立した生活を送る訓練をした上で仕事のマナーを覚えてもらい、
就労への橋渡しをする考えだ。県障害者自立支援課の担当者は新事業の目的について、「新し
い支援の枠組みを示すことで、他の福祉事業所でも同様の支援を受けられるようにして、より
多くの人の自立につなげたい」と話した。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001203050003
400(-_-)さん:2012/03/05(月) 12:02:29.74 ID:txQUPRTC0
発達障害児の教室全小中校に設置へ 都教委 モデル自治体に新年度4カ所/東京

都教育委員会は、発達障害児への対応を充実するため、全公立小中学校に専門の特別支援教室を設置する。
新年度にまず、四カ所をモデル自治体に指定し、特別支援教室の開設を目指す。二〇〇三年度の都の調査で
は、発達障害児は公立小中学校に4・4%おり、各学級に一、二人いる計算になる。障害のある児童・生徒
について、知的障害児は特別支援学校・学級に通い、情緒障害児には指導学級が数校に一校程度用意されて
いるが、発達障害児専門の教室はない。このため、発達障害児は情緒障害児向けの指導学級に週一、二回通
っているが、中には、発達障害児の方が情緒障害児より多い指導学級もある。都は、各校に発達障害児用の
特別支援教室を設けて、教員が定期的に巡回する方式を検討している。モデル自治体では、初年度を準備期
間とし、二、三年目に自治体内の全小学校に特別支援教室を開設する。教室ではコミュニケーション能力や
集中力を養うための個別指導を行う。効果的な教員の人数や巡回頻度を検討し、一五年度にガイドラインに
まとめ、一六年度に準備の整った自治体から開設に乗り出す。その後、中学校への設置も検討する。〇九年
度に指導学級に通っていた小中学生は約四千六百人で、希望者は増加傾向にある。二〇年には約八千八百人
に上るとみられる。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120305/CK2012030502000042.html
401(-_-)さん:2012/03/05(月) 12:05:18.17 ID:txQUPRTC0
特別支援教育の課題解決へ/福井

特別支援教育が抱える課題の解決や教育の充実に向けて、国や県などに政策を提言
していこうと、県議や市議の有志が4日、党派を超えて議員連盟を立ち上げること
を決めた。4月21日に福井市で設立総会を開く。議連名は「発達障害・不登校・
引きこもり等の問題に関する県地方議員連盟」(仮称)。会長には県議の田村康夫
議員が就く予定。鯖江市水落町2丁目のアイアイ鯖江・健康福祉センターでこの日
開かれた県議会・市議会合同意見交換会で決まった。議員たちはこれまで県内小、
中学校の特別支援教育の現場を視察するなどして、教員不足など現場の課題を感じ
てきた。そこで、国に対して法改正などを求め、政策提言していくため、「組織で
意見の集約を」と田村議員や高田義紀鯖江市議が世話人となって有志が集った。
意見交換会には議員14人が参加した。発達障害は判断しにくく、障害年金が受け
取れないこともあり「発達障害者への就労支援が必要」といった意見や、障害の早期
発見にも「保育カウンセラーの保育園に滞在する時間が短い。これから制度が必要」
などの声が出された。 (平林靖博)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120305/CK2012030502000135.html
402(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:14:02.88 ID:nXeAldaD0
山陽新聞「30代」のパズル 希望さがして 就職氷河期に社会へ放り出された「30代」の生きづらさをルポ。未来に希望はあるのだろうか。

【第2部 不遇を生きる】「高学歴」のわな(5)タイムリミット 生活の安定さえあれば

わんぱく盛りの長男(6)は歓声を上げて芝生を駆け回り、おしゃまな妹(5)は、ベンチの陽子さん
(35)=仮名=に寄り添って楽しそうにおしゃべりしている。昨年末、日曜日の昼下がり。実家の近
くにある公園は、親子ともどもお気に入りの場所だ。先週も弁当を持って遊びに来たという。大学で実
験助手のパートとして働いている陽子さん。週末になると、岡山県南のコーポから車を2時間走らせて
実家に帰る。「二人とも元気でしょう。私自身も母に助けてもらって、少しゆっくりできる時間なんで
す」子どもたちを見詰めるまなざしが優しい。陽子さんは7年前に結婚したものの、夫の借金癖が原因
で2年余りで離婚。乳飲み子を抱えてのシングルマザー人生が始まった。新婚時代からの住まいは定職
が決まったら引っ越そうと思っていたが、不安定なパート勤務から抜け出せない身の上に元夫の借金の
一部を背負っていたこともあってずるずる住み続けている。今の手取りは月に約14万円。子ども手当
や扶養手当を含めた計約19万円の中から、家賃7万2000円、食費約2万円、光熱費約1万5000円、
生命保険、ガソリン代…と消えていく。つましい暮らしを心掛け、夏こそエアコンを使うが、冬は石油
ストーブだけ。電気は小まめに消す。服はリサイクルショップで千円以下。見ると買いたくなるから、
街中には用事のない限りめったに出掛けない。(続きはリンク先)
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/30s/news//2012/03/05/20120305123519.html
403(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:19:23.90 ID:nXeAldaD0
支局長評論:山口 うつは治ったが /山口

「うつが治ったぞ」。大学時代からの友達が電話してきた。その友達がうつ病になったのは
5年前のこと。東京の大手出版社で編集者としてバリバリやっていたころだった。突然、何
もかも嫌になった。朝、駅のホームに立っても電車に乗れない。毎朝、家に引き返した。長
い間、病気欠勤して、退職届を出した。病院通いが始まった。それ以外は家にいた。電話で
何度か話したが声に元気はなかった。昨年、妹ががんになり数カ月間、看病した。自分の病
院には行けず、薬を飲むことも忘れていた。妹は亡くなった。「必死で看病したので、ほっ
としたのかなあ。気がつくと体調が良くなってたんだ」と言う。久しぶりに病院に行き、看
病のことを話した。自分の体調について「食事もうまいし、平気になりました」と告げた。
医者は半信半疑で「じゃあ、薬はやめて、しばらく様子をみましょう」ということになった。
数週間後、医者から「(うつ病を)卒業しましょう」と言われた。うつと言えば、豊浦高出身
の佐々部清監督がコミックエッセー「ツレがうつになりまして。」を映画化して話題になった。
うつ病を相手に「頑張らない生き方」をうまく描いていた。だが、うつを克服した友達の場合
は、妹の看病で頑張ったということになる。小学、中学、高校が一緒で、社会人になってから
も飲み友達だった別の友達も、うつ病を患っていた。宇部に家族を置いて東京に単身赴任して
いた。ある日、家族の元へ帰省して2、3日過ごした。東京に戻る日、家族に「じゃあね」と
声をかけて出た後、山口宇部空港近くで自殺しているのが見つかった。うつを「卒業」した方
の友達は、東京で仕事を探している。「ぜいたく言わなきゃ、仕事はあるけどなあ……」。切
ない話である。<山口・堀信一郎>
ttp://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120305ddlk35070166000c.html
404(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:22:11.54 ID:nXeAldaD0
うつ病支えた言葉に反響 小冊子に申し込み続々

うつ病の患者に「頑張って」という励ましは禁句だといわれる。それでは、どんな言葉をかければ
いいのだろう? 患者やその家族が実際に周囲の人からかけてもらい、心の支えになった言葉をま
とめた小冊子が反響を呼んでいる。患者との接し方に戸惑う人たちの助けになりそうだ。小冊子は、
製薬企業グラクソ・スミスクラインが昨夏募集した「うつ病の私や家族を支えてくれた"ことばの
贈りもの"」の応募315作品のうち20作品を掲載。選定には精神科医らで組織する「うつ病の
予防・治療日本委員会 」と、支援グループ「NPO法人うつ・気分障害協会 」が当たった。1月
末から無料配布を始めたところ、個人や企業、自治体、教育機関などから約5600件(2月16
日現在)に上る申し込みがあった。内容の一部を紹介しよう。「急がなくてもいいんだよ。ゆっく
り一緒に治していこう。頑張らなくてもいいんだよ」。北海道の30歳男性は、仕事を休んで療養
中、妻からもらったひと言で大きな安心感を得たという。「『何もしない自分を受け入れる勇気』
を持ってください」。末期がんの夫を抱え、介護うつになった埼玉県の55歳女性に医師がかけた
言葉だ。「休みなさい 来られるようになったら1時間ずつでいい 出ておいで」。静岡県に住む
保育士の43歳女性は、ふらふらになって出勤した朝、園長に言葉をかけられ、抱き締めてもらっ
た。自分のすべてを受け入れてくれた周囲の人や家族に感謝する毎日だという。小冊子の申し込み
は3月30日まで。詳細は同社のウェブサイト(http://utsu.jp/kotoba/)で。
ttp://www.47news.jp/feature/medical/2012/03/post-637.html
405(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:26:13.73 ID:nXeAldaD0
最後の授業:“弱者の視点”で34年 尼崎市立城内高の光葉教諭がきょう 参加歓迎 /兵庫

今春、定年退職する尼崎市立城内高校(定時制)の国語教諭、光葉啓一さん(60)による最後の授業が
5日午後7時、同校体育館で開かれる。定時制や通信制高校などで、34年にわたり教壇に立った光葉さ
んの教え子は、1000人を超えた。不登校や複雑な家庭環境の子どもたちに常に視線を向け、誠実な人
柄が若手教員の見本になってきた。「みんなで先生を送り出そう」と仲間の教諭らが今回の授業を企画、
卒業生や地域の人たちの参加も歓迎している。【生野由佳】光葉さんは高校卒業後、働きながら関西大第
二部(夜間)を卒業し、78年に教職に就いた。子どものころは貧しかったといい、その経験から「弱者
の視点に立つ」ことを教師としてのモットーにしている。県立の尼崎南高(閉校、定時制)、鈴蘭台高校
(現・神戸鈴蘭台高)、青雲高校(通信制)、そして市立城内高校の4校に赴任。複雑な家庭環境や不登
校などの事情を抱える生徒たちを、率先して指導してきた。授業はもちろん、課外活動への取り組みが校
内外で評価された。青雲高校では、不登校の保護者の会を結成し、不登校を体験した生徒が集える場をつ
くった。城内高校でも生徒と一緒に老人ホームを慰問するなど、活動は多岐にわたった。最終授業では、
光葉さんがお気に入りの四つの詩を、ピアノで弾き語りする。自らつづった亡き母親を思う詩や、差別を
テーマにした詩もある。一人一人が詩を心で感じる時間にしたいと考えており、最後に「強く、したたか
に、社会で生きていってほしい」とのメッセージを送るつもりだ。授業参加への問い合わせは、5日午後
に同校(06・6481・8460)へ。
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120305ddlk28100156000c.html
406(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:29:07.56 ID:nXeAldaD0
知的障害者の自立描く 千葉市の4団体主催あす上映会/千葉

和太鼓演奏者として自立していく知的障害者の姿を描いたドキュメンタリー映画「幸せの太鼓
を響かせて−INCLUSION−」が六日、千葉市中央区の市民会館で上映される。INC
LUSIONは「包容」「包括」の意味で、映画では「障害者が普通の場所で普通の人のよう
に暮らし、共に生きる社会」を指している。意思疎通が難しい人やその家族でつくる「千葉市
手をつなぐ育成会」(同市稲毛区)や「千葉市自閉症協会」(同市中央区)など、四つの団体
で設立した連絡会が主催。連絡会は市民に知的・発達障害者への理解を深めてもらおうと活動
しており、上映会は今回で二回目。この映画は、障害がありながら長崎県で活動するプロの和
太鼓グループ「瑞宝太鼓」の物語。初の東京公演を控えた稽古での苦悩、障害がある女性との
結婚や子育てをめぐる葛藤の中で、メンバーが成長していく姿を描いている。連絡会事務局
午前十時半開演。上映後は小栗謙一監督の講演もある。入場無料。問い合わせは事務局=電050(3776)2116=へ。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120305/CK2012030502000046.html
407(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:38:08.22 ID:nXeAldaD0
AIJ年金2000億円消失 影響出るのは88万人でなく3441万人

AIJ投資顧問が年金資産2000億円の大半を消失させた問題では、運用を委託していた
84の企業年金の約88万人に影響が出るというのが一般的な報道だった。新聞もテレ
ビも複雑な年金制度を理解していないので、問題の本質をはき違えている。多くの
国民はこうミスリードされているに違いない。「運の悪い企業の私的年金が、詐欺
的な運用会社に引っかかった。でも、私の年金には関係ない」この認識には大きな
間違いがある。被害を受けるのは、たった88万人ではない。AIJが消失させた年金
基金の一部は日本全国の3441万人のサラリーマンが加入する厚生年金が補填するこ
とになる。つまり、AIJにあなたの年金が喰われたことになるのだ。ただでさえ年金
財政の破綻が迫っているのに、消失問題によってまた財政が苦しくなる。まずはAIJ
がどのように2000億円を喰い潰したのか明らかにする。運用を委託していた厚生年金
基金(※)の運用担当理事の証言だ。「営業担当者が訪れ、『日経225オプション取
引の売りで、相場変動に左右されず、コツコツと稼ぐ』と説明された。2002年以降の
累積利回りは245%で、さすがに単年度で200%以上なら怪しいと警戒するが、5〜8%
の利回りといわれ、信用してしまった」「日経平均株価指数のオプションの売り」が
メインだったとすれば、詳しい説明は省略するが、「コツコツ稼ぐ」どころか、極め
て投機性の高いデリバティブ(金融派生商品)である。(続きはリンク先)
http://www.news-postseven.com/archives/20120305_92417.html
408(-_-)さん:2012/03/05(月) 17:41:46.69 ID:nXeAldaD0
「ニートの自立支援を」と愛媛サポート会議/愛媛

就職せず、学校にも通っていないいわゆるニートと呼ばれる若者の自立を支援しようと
5日、サポート会議が開かれ、カウンセリングの実施など支援の強化を確認しました。
学校関係者や事業者ら20人余りが出席した会議では、ニートの自立支援を行なう
「地域若者サポートステーション」の取り組みなどについて報告がありました。それに
よりますと、この支援機関では臨床心理士によるカウンセリングの実施や保護者への個
別相談を行った結果、去年1年間で236人の若者の進路が決まったということです。
一方、県内の新規学卒者が就職後3年以内に離職する割合は、中学校から大学までの全て
の世代において全国平均を上回っている現状が報告されました。このためサポート会議で
は、こうした離職者をニートにさせないためにも学生を対象にした職場体験を実施するな
どキャリア教育の充実が重要だとして、支援の強化を確認しました。
ttp://news24.jp/nnn/news8781754.html
409(-_-)さん:2012/03/05(月) 22:05:12.27 ID:Ud8EAsf70
〜TV番組のおしらせ〜

3月19日(月) 22時00分〜23時13分 NHK総合テレビ

ハーバード白熱教室「マイケル・サンデル 究極の選択―許せる格差 許せない格差」

■あなたは企業の社長である。業績好調で100万ドルの余剰金が生まれたとき、あなたは100人の社員にボーナスをどう分配するだろうか。重役たちか。最も功績のあった社員なのか。それとも社員全体に平等に配分するのか。
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授があなたに究極の選択を突きつける。
今回のテーマは経済格差。今世界中で経済格差への怒りが噴き上がっている。先進国では景気の悪化で、若者の雇用が真っ先に切り捨てられ、医療や教育など社会保障が削減され続けている。
一方で、一握りの成功者による富の独占が進んでいる。「格差」は、経済活動のためにはどうしても避けられない必要悪なのだろうか。それとも絶対に許されないものなのか。
ハーバード大学のマイケル・サンデル教授が、日米中の若き知性とインターネット中継で結びながら、多彩なゲストを交え、格差をめぐる難問・究極の選択を突きつける。

【出演】ハーバード大学 マイケル・サンデル教授
【ゲスト】竹中平蔵 猪瀬直樹 古田敦也 眞鍋かをり 又吉直樹(ピース)

http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/harvard.html
410(-_-)さん:2012/03/06(火) 01:08:14.29 ID:PdRdG8Fh0
障害者自立支援法の改正案、全国で撤回訴え 

障害者自立支援法の廃止を求めた違憲訴訟の元原告団・弁護団が5日、神戸など全国14カ所
で一斉に記者会見を開き、政府が今国会に提出を予定している同法の改正案を撤回するよう訴
えた。元原告らは「改正案は違憲訴訟の和解時に国と交わした合意文書と大きく異なる内容。
約束を反故にされた」と厳しく批判した。障害者自立支援法をめぐっては、サービス量に応じ
て原則1割の利用料を負担する「応益負担」が重度の障害者ほど負担が重くなるなどとして、
各地で障害者らが提訴。政権公約で法律の廃止を掲げた民主党は2010年1月、謝罪と新法
制定などを記した「基本合意」を原告団と締結、和解が成立した。しかし先月、政府が示した
改正案では、法律名や理念などを改めただけの修正案を新法とし、応益負担の廃止は見送った。
神戸司法記者クラブでは9人が会見。元原告で女性(24)の母親(53)=神戸市北区=は
「基本合意で喜んだ分、改正案には悲しさとふがいなさでいっぱい。このまま諦めるわけには
いかない」と述べた。視覚障害者で元原告の男性(70)=同市北区=は「私たちはヘルパー
がいないと日常生活を送れない。生きていこうとする人からお金を取るのはおかしい」と怒り
の声を上げた。(前川茂之)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004861950.shtml
411(-_-)さん:2012/03/06(火) 01:12:12.34 ID:PdRdG8Fh0
県内公立高入試:定時制後期選抜競争率1・07倍、通信制は0・48倍/神奈川

県教育委員会は5日、県内公立高校定時制と通信制の後期選抜の志願変更を締め切り、各校の確定
した志願者数を発表した。定時制は110人が志願変更し、10人が志願を取り消した。平均競争率
は変更前から0・01ポイント減り1・07倍(前年度1・11倍)。最も競争率が高かったのは、県立
相模向陽館(単位制普通科午前部)の2・00倍。定員割れは12校、欠員は198人。一方、通信制
は5人が志願を取り消し、平均競争率は志願変更前と同じ0・48倍(同0・69倍)だった。学力検査
などは8〜10日に実施され、合格発表は14日。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203060002/
412(-_-)さん:2012/03/06(火) 01:17:31.05 ID:PdRdG8Fh0
時事ドットコム  現代うつ病Q&A〜メンタルケアの最前線から〜

【第9回】認知療法、再発予防に効果

■重要なツール

―先生は以前から認知療法を重視していたそうですね。その理由をお聞かせください。

私が2004年にクリニックを開業したころは、欧米での先端的な研究を踏まえ、認知療法
が有効だと分かりつつあった時期でした。ただ、当時の日本では、大学病院の精神科で認知
療法を取り入れるところはなく、私たちのようなクリニック(診療所)の精神科医が、患者
さんの実際のニーズに後押しされて、導入するようになっていきました。うつ病という病気
の特性を考えると、薬物療法と外来精神療法だけでは不十分な場合がしばしばあることは、
経験的に明らかでした。つまり、前回お話したように、うつ病特有の思考パターンが患者さん
に固着化していて、治癒や再発予防の大きな足かせになっているわけです。このため、私は
欧米の最新データも踏まえ、認知療法に取り組む必要があると考え、先駆的に実践してきました。

 ―全てのうつ病患者に効果があると考えられるのでしょうか。

認知療法を実践したら必ず状態が良くなり、すべての人に効くというわけではありません。患者
さんの中には、理詰めで考えていくのが苦手な方もいますから、あまり合わない人がいることも
確かです。しかし、私の経験的には、認知療法は間違いなく、うつ病の治療に有効です。特に、
患者さんが抗うつ薬の服用をやめようというとき、再発の歯止めになり得るものとしては重要な
ツールだと思っています。(続きはリンク先)
http://www.jiji.com/jc/v?p=shinryonaikai-intv00009-01
413(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:18:17.10 ID:KSXze4wa0
ひきこもり推計1600人/鳥取

◆県、支援計画への意見募集

県内に住む19〜29歳のうち、「ひきこもり」になっている若者が、推計で少なくとも
約1600人にのぼることが、県の調査でわかった。また、調査では、公的な相談機関が
利用されていない実態も明らかになった。調査結果をもとに、県は新年度から取り組む若
者への支援計画を策定中だ。県は昨年7月、「青少年育成意識調査」として、県内の小中
学生、高校生とその保護者、19〜29歳の若者の計5237人を対象に、日常生活や就
労意識などについて聞く調査票を郵送するなどした。7割以上の約3800人から回答を
得た。調査によると、19〜29歳の約500人のうち、2・6%が仕事や学校に行かず
、家族以外の人と交流をほとんどしないまま、半年以上も自宅にいる「ひきこもり」状態
だった。県はこの割合をもとに、県全体の19〜29歳の人口約6万1千人に換算し、約
1600人と推計した。ひきこもりの原因として「不登校」「就職活動がうまくいかなか
った」「職場になじめなかった」が約3割ずつ。9割以上がひきこもりになってから1年
以上が経っており、7年以上ひきこもっている人は約3割にのぼった。また、4割は「相
談しようと思わない」と答えており、相談をする人でも、公的な相談機関を選んだのは0
人だった。県では、本人が相談機関に来ることができないケースも多いとみて、保護者へ
の情報提供や、身近なところで相談や支援を受けられるようにすることを計画。青少年向
けの就職意識や能力の向上支援なども盛り込んだ「とっとり若者自立支援プラン」にまと
め、新年度からの実施を目指す。現在、プランの素案を県のホームページ(http:
//www.pref.tottori.lg.jp/178052.htm)などで公
開し、パブリックコメントを募っている。締め切りは12日。問い合わせは、県青少年・家庭課(0857・26・7076)へ。(西村圭史)
ttp://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001203060001
414(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:21:43.43 ID:KSXze4wa0
不登校「方向喪失型」が増加 京都で専門家が指摘

「新しい型の不登校が増えている」。京都府教委主催の「不登校ネットワーク交流会」が2月下旬
に京都市内で開かれ、そんな問題提起が専門家からあった。不登校の子どもたちにかかわる教員や
フリースクール経営者ら150人が出席し、連携の大切さを共有した。京都文教大の香川克・准教
授(臨床心理学)は基調講演で、これまで専門家や学校現場は不登校を「いずれはチョウになるサ
ナギの間」ととらえてきたと分析した。しかし、1990年代以降、学ぶことや生きることが暗黙
の前提になっていない「方向喪失型」が増えていると指摘。経済的な貧しさから子どもと向き合う
余裕がない家庭の問題が背景にあるとし、自治体の子育て支援窓口や保健所を巻き込んだ保護者支
援が必要だと提言した。府教委や福知山市教委の担当者は、学校に登校しても教室以外で過ごす
「別室登校」の調査結果を報告。児童・生徒や保護者から聞き取った結果、子どもへの声かけなど
直接的なかかわりが教室復帰につながることを紹介した。府総合教育センターの小泉隆平・研究主
事は「教室復帰しない子もいるが、丁寧なかかわりは子の成長にとって決して無駄ではない」と訴
えた。不登校の中学生らが通うフリースクール「アウラ学びの森 知誠館」(亀岡市)を運営する
北村真也さんは「不登校は学校だけでは解決できない。連携とは、社会全体が不登校に責任を負う
こと」と呼びかけた。(下地毅)
ttp://www.asahi.com/edu/news/OSK201203010082.html
415(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:26:51.61 ID:hfUMu9ZA0
スマイル写真館:癒やしの音楽を追究、白石文香さん

◇重なる病も「いいきっかけ」−−白石文香(しらいし・あやか)さん(22)

「病気って、次第に治る人もいれば、私のように他の病気まで抱えてしまう人もいる。でも、
これでよかった。スリルのない人生じゃつまらないから」長野県で生まれ育った。最初の異
変は高校1年の夏。突然、体が動かなくなり、ほぼ寝たきりになった。「死んじまえ」「お
前なんていらねえ」。そんな幻聴に襲われ、統合失調症と診断された。通信制高校に移った
が、卒業までの4年間、苦しい日々が続いた。精神安定剤を大量に飲み、毎月のように自殺
未遂を起こした。部屋にこもり、友人の携帯アドレスはすべて消去。孤独だった。病気との
付き合い方が分かってきた19歳のとき、ヘビーメタルに出合い、ギターにのめり込んだ。
米ギタリストのジェイソン・ベッカーに憧れた。昼間は祖父が営むブドウ園で働き、帰宅後
は10時間近く練習した。指先が割れ、けんしょう炎にかかっても、休まなかった。「もう
ろうとして、働いてるか、ギターを弾いてるかだった」東京のアマチュアバンドに参加し、
長距離バスで練習に通ったことも。自作の曲をネットで公開すると、約1年後、米国のイン
ディーズバンドから「ギターを弾かないか」と誘われた。「ネット上で音を合成する形態で、
バンドを組んだ。ロックの本場の音を感じた。追い続ければ夢はかなうと証明できた」だが
今度は「線維筋痛症」に見舞われた。全身に激痛が走り、歩行にもつえが必要になった。原
因不明で特効薬はなく、今も痛みで眠れない日がある。指も自由に動かなくなったが、音楽
はあきらめていない。現在はジャンルにとらわれず、民族音楽を取り入れながら、ゆったり
としたリズムを追究している。「人を癒やせる音楽を」と、少しずつ自作の曲をネットで発
表している。線維筋痛症も「新たな音楽に出合ういいきっかけになった」と考えている。友
人の僧侶から贈られた言葉が今の支えだ。「ハンディが大きいほど、より強い人間になれる。
あなたの魂はとてもたくましく、高貴だ」【丹野恒一】=次回は4月10日掲載
ttp://mainichi.jp/life/health/news/20120306ddm013100031000c.html
416(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:32:10.12 ID:hfUMu9ZA0
こころナビ:ゲートキーパーの役割は。

◇「もしや」の視点で自殺防止
◇サイン見落とさずに 気付くだけでなく支援も

自殺者は98年に3万人を超え、昨年も3万584人(暫定値)に上った。3月は国の自殺
対策強化月間で、キャッチフレーズは「あなたもゲートキーパー宣言!」。批判を受けて引
っこめられた「GKB47宣言」の騒動はともかく、ゲートキーパーの役割と課題を探った。
 □
東京都足立区こころといのち支援担当課長、馬場優子さんは、つらい体験を持つ。00年暮れ、
保健師として以前に健康相談にのった50代の男性が「大変世話になったのでお礼が言いたい」
と訪ねてきた。いつも作業着姿だった男性が、その日はスーツにネクタイ姿。違和感はあったが、
「ご丁寧にありがとう」だけで済ませた。翌朝、男性は帰らぬ人に。馬場さんは「せっかくだ
から相談室で話をしましょうと、なぜ言わなかったか」と悔やむ。英語で「門番」を意味する
「ゲートキーパー」。内閣府自殺対策推進室によると、悩んでいる人に気付き、声をかけ、話を
聞いて、必要な支援につなげ、見守る人を指す。世界保健機関(WHO)をはじめ、自殺対策分
野で広く使われる用語だ。医師や弁護士、民生委員らだけでなく、強化月間で政府は「全員参加」
を掲げ、一般市民にも行動を呼びかける。足立区は06年の自殺者が23区で最悪の161人と
なり、08年から自殺対策事業を進めている。「ゲートキーパー養成研修」を始め、全職員の受講
を目指す。雇用や年金、健康など複数の問題を抱えた区民の情報を、各窓口で共有する「つなぐシ
ート」も導入。昨年の自殺者は、前年比約22%減(東京都全体では5%増)となった。馬場さん
は「自殺者の7割以上が何らかの相談機関を訪れていたとされ、サインが見落とされている。『ま
さか』でなく、みんなが『もしや』と心がければ、自殺は防げるはず」と話す。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/life/health/news/20120306ddm013100029000c.html
417(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:42:29.08 ID:hfUMu9ZA0
生き方に個性キラリ/島根

◆通信制高校から巣立ち◆

県立通信制高校の卒業式が4日あり、161人が巣立った。松江市の松江北と宍道。仕事や
家庭の事情を抱え、年齢層も違う生徒たち。悩みながらも勉強に励み、学校との別れを惜し
んだ。卒業式は、松江北を13年度に統合する宍道高であった。真田直幸校長が「学ぶ意欲
を持ち続け、努力を怠らなかったみなさんは頑張ればできることを実証した。夢や希望が果
たせるよう頑張って」とエールを贈った。

◆不登校・・・・・・生徒会長に◆

生徒会長だった安来市の広江菜月さん(18)は、勝部昌幸・松江北校長から卒業証書を受
け取り「ありがとうございます」と会釈した。小・中学校は漫然と通うことに納得できず
不登校だった。09年に進学し、担任のすすめで生徒会のスタッフに。学校新聞作りや文化
祭の準備……。初めてみんなで協力して取り組む達成感に楽しさを感じた。2年目で会長に
なると、周囲をまとめる難しさに悩んだ。父親に「最後まで続けることに意義がある」と諭
され、周りから意見を引き出せるよう心がけた。全日制の生徒に負けたくない一心で受験に
集中し、立命館大学に合格。尊敬できる先生に出会え、夢は教員だ。「年齢が違う人たちの
なかで生き方は一つじゃないと思えた。通信制で勉強してよかった」と話した。(続きはリンク先)
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001203050004
418(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:50:10.15 ID:hfUMu9ZA0
湖南市 県内初市役所で就職支援/滋賀

□生保受給者や障害者対象

湖南市役所に5日、市内の生活保護受給者や障害者らへの職業紹介などを行う「チャンス
ワークこなん」がオープンした。市役所や町役場内でのこうした職業紹介は県内で初めて
という。滋賀労働局と市が、庁舎1階の「市障がい者就労情報センター」に開設。求人情
報が検索できる端末2台も設置し、ハローワーク甲賀の職員2人が常駐。求人情報の提供
や職業相談・紹介に応じる。市は2009年7月、市役所内に同センターを開設し、障害
者や生活保護受給者らに就労情報を提供しているが、市内にハローワークがなく、仕事を
探すためには甲賀市まで行く必要があった。このため、市は2月1日、同労働局と就労に
関する協定を結び、準備してきた。利用は平日午前9時〜午後5時で、同センターで情報
提供を受けた人について受け付ける。問い合わせはチャンスワークこなん(0748・71・4151)。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20120305-OYT8T01307.htm
419(-_-)さん:2012/03/06(火) 14:56:28.41 ID:hfUMu9ZA0
香山リカのココロの万華鏡:あれから1年 /東京

大震災から間もなく1年。あなたにとって、どんな1年だっただろうか。目の前の問題へ
の対処や余震や新たな災害への備えで手いっぱい。ゆっくり自分自身に向き合ったり、先
のことを考えたりする余裕など、とてもなかった。そんな人も多いのではないだろうか。
震災が起きた直後、被災地以外の場所で、これまでの社会のあり方や自分の生き方を振り
返り、反省や見なおしを促す声が上がった。「モノやお金ばかり大切にして、人と人との
つながりを犠牲にしてしまったのではないか」「いつのまにか自然までも制御できる、と
おごった気持ちになっていたのではないか」「大災害でいちばん苦しむのは子ども、高齢
者、病気の人などの弱者だ。日ごろからその人たちにもやさしい社会であるべきだ」家族
や地域を大切に、お互いに思いやりを忘れずに生きていこう。誰もがそんな気持ちになっ
たはずだ。しかし、現実はそう甘くなかった。グローバル社会での競争はますます激しく
なるばかり。国内の不況は終わりが見えず、若い人の就職すらむずかしいのに、弱い人た
ちに手を差しのべることなんてできない。昨年の夏は節電に協力していろいろがまんした
が、いつまでも電力が使えないのは困る。モノやお金より人のほうが大切だが、生活水準
が下がってもよいというわけではない……。いつのまにか私たちは、またこんな気持ちに
戻っているのではないだろうか。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120306ddlk13070304000c.html
420(-_-)さん:2012/03/06(火) 16:11:32.45 ID:Cc9IQNyl0
松山・住吉にたこ焼き店−障害者ヘルパーセンターが運営/愛媛

松山・住吉に3月1日、NPO法人「えひめ障害者ヘルパーセンター」が運営するたこ焼き店「あいプロの
たこちゃん」(松山市住吉2、TEL 089-953-1717)がオープンした。同NPOの事業で障害者の就労支援を
目的とした「アイプロジェクト」の一環で出店した。同事業ではその他にも地元飲食店とコラボした
「わらじストラップ」の製造販売も行う。たこ焼き店は昨年11月にプレオープンし、スタッフも販売に
慣れてきたため、今回正式オープンとなった。調理は聴覚障害を持つ人、接客は視覚障害を持つ人、サ
ポート職員の3人で運営している。同NPO代表の金村さんは「障害者の仕事の向き不向きもあり、きちん
と提供できるものになるまでには時間がかかる。営利目的ではなく障害者サイドに立った目線で福祉を
展開していきたい」と話す。メニューは「たこ焼き」(180円)と「米粉たこ焼き」(200円)。タコは
地元・三津浜で捕れたものを使っている。テークアウトのみ。「目的は社会支援なので、たこ焼き事業
をツールに障害者の社会に出る機会を増やしていければ」と金村さん。営業時間は11時〜14時。金曜・
土曜・日曜・祝日定休。
ttp://matsuyama.keizai.biz/headline/914/
421(-_-)さん:2012/03/06(火) 20:52:38.01 ID:BiKJiCCk0
精神障害者が訪問介護 就労で生きる希望に/兵庫

高齢者や障害者の家庭で身体の介助や家事を行う訪問介護員(ホームヘルパー)のスタッフの半数
以上が精神障害者という、兵庫県内でも数少ない居宅介護支援事業所が姫路市香寺町にある。働こ
うとして何度も挫折したが、感謝されたことで生きる自信を取り戻した。「受け入れてくれた人た
ちがいる。つらくても働き続ける」と語る。(青山真由美)有限会社「サポートセンターれいめい」
。職員17人のうち10人が西播磨で暮らす精神障害者9 件で、統合失調症とうつ病を患う。県の
社会適応訓練事業を担う同社で2〜3年程度の訓練を経て、就職を目指す。利用を申し込んだ人には、
多くが精神障害者9 件だと説明し、了解を得た上で派遣。承諾した人は「社会貢献になるから」と応
じるという。30代の男性は、元自動車販売の営業職。仕事の失敗がきっかけでうつ病になった。
退職後、入院を繰り返し自殺を何度も考えた。しかし、妻子もいるため働きたかった。昨年末、同社
の野村浩之社長(50)と出会い、訓練事業の参加を決めた。「何もできない」と閉じこもっていた
が、先輩と入浴介助を手伝い、自信を取り戻し始めた。50代の男性は統合失調症患者だ。これまで
どの仕事も長く続かなかったが、働きたいと主治医に相談。野村社長を紹介された。社会常識やマナ
ーの習得から始めた。家事経験もなかったため、母親の調理の様子を見て覚えた。ヘルパー2級の資
格も取得し、訓練事業を経てスタッフとして採用された。「今もできないことが多くて悩むが、待っ
てくれている人がいる」ことが原動力だ。精神障害者の就労支援に取り組み、2004年に同社を設
立した野村社長は、県精神保健職親会の副会長でもある。「働くことが生きていく希望につながって
いる。彼らに働く場をつくりたい。ヘルパーの仕事は、利用者と同じ目線に立てる彼らには最適だと
思う」と話す。就労を通して、社会的自立を目指す精神障害者の問い合わせにも応じる。サポートセ
ンターれいめいTEL079・232・6500
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004863497.shtml
422(-_-)さん:2012/03/06(火) 20:56:04.09 ID:BiKJiCCk0
精神障害者の訓練事業、兵庫は継続実施

精神障害者の就職は、身体障害者や知的障害者に比べても厳しい。兵庫県によると、県内の障害者
(手帳取得者)は2011年3月末で30万2156人。兵庫労働局の統計を基にした神戸新聞の
試算では、身体障害者の就労が約3・4%なのに対し精神障害者はわずか約0・9%にすぎない。
精神障害者は一般的に、症状が不安定で服薬管理が必要▽心身が疲れやすく長時間労働が困難▽
企業側に管理ノウハウがない‐に加え偏見も影響し就職が極めて困難だ。精神障害者が協力事業
所に通い、きめ細かな訓練を受ける「社会適応訓練事業(社適事業)」を都道府県が実施している。
社適事業は障害特性に配慮して訓練期間や就業時間を柔軟に対応でき、関係者は意義が大きいとす
る。昨年は県内53事業所で87人が訓練を受けた。政府は3障害(身体・知的・精神)一元化を
目指しているが、見直しが進めば、障害の特性に応じた支援が難しくなるとみられている。昨年末
の精神障害者福祉法の改正で、社適事業の項目が削除され、法的根拠が喪失した。石川県の昨年の
調査では「新年度も社適事業を行う」と答えたのは兵庫を含め26都道府県。06年は46あり
「継続する自治体は減少しつつある」と分析する。全国精神障害者就労支援事業所連合会(東京)
の金子鮎子(あゆこ)専務理事は「個別状況に配慮してもらいながら、精神障害者が働くことので
きる社適事業は貴重。各自治体は今後も続けてほしい」と訴える。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004863498.shtml
423(-_-)さん:2012/03/07(水) 02:31:36.91 ID:shLSZRwM0
2月の自殺者2139人=警察庁

全国の2月の自殺者(速報値)は昨年同月比0.5%減の2139人で、今年に入り月別で1月に
引き続いて減少したことが6日、警察庁のまとめで分かった。都道府県別では、広島(31人増の
60人)、佐賀(13人増の21人)、大阪(12人増の133人)などで増加した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012030600649
424(-_-)さん:2012/03/07(水) 02:35:13.58 ID:shLSZRwM0
生活保護却下訴訟 長浜市は取り消しを 大津地裁判決

■「調査が不十分」
 
病気で働けないにもかかわらず、長浜市に申請した生活保護が却下されたのは不当として、
市内のアルバイトの男性(40)が、同市に、処分の取り消しや、生活保護の支給などを
求めた訴訟の判決が6日、大津地裁であり、長谷部幸弥裁判長は「市の調査が十分でなか
った」として、原告の請求をほぼ認め、処分の取り消しと生活保護の支給を命じた。長谷部
裁判長は判決理由で「生活保護の申請当時、男性は無職で所持金もわずか852円。生活
保護開始の要件を満たしていた」と指摘した。判決を受け、男性は大津市内で会見し「主張
が認められてほっとしている」と話した。判決によると、男性は平成20年6月、病気で左
半身がしびれ、当時派遣社員として勤務していた岐阜県内の工場を解雇され、21年4月に
長浜市に生活保護を申請したが、「真に困窮している状況ではない」などとして却下された。
長浜市の藤井勇治市長は「市の主張が認められず残念。今後は判決内容を検討した上で対処
したい」とコメントした。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120307/shg12030702110002-n1.htm
425(-_-)さん:2012/03/07(水) 02:43:59.44 ID:shLSZRwM0
「ダメな人のヒーロー」でなかった芥川賞作家 年収480万円もあったとネットで失望広がる

「ダメな人のヒーロー」だとネットでもてはやされた芥川賞作家の西村賢太さん(44)がテレビ出演し、女性
観や、風俗店について語り、予想通りそのダメっぷりで会場を引かせたが、ネットでは、芥川賞受賞前の年収
が480万円とわかると雰囲気が一変。「俺達の仲間ではなかった」などと失望が広がることになった。 西村
さんのイメージと言えば、中卒で職を転々。風俗店が大好きで借金しながらも通い続けている、などのイメージ
で語られていた。それでも作家になれて芥川賞を受賞。まさにダメ人間の希望の星のような存在、とされていた。

□受賞したら年収10倍5200万円にアップ

「そろそろ風俗に行こうと思っていた」の発言で有名な西村さんは、2012年3月5日放送の「笑っていいとも!」
に登場。受賞後の収入を聞かれると「年収が10倍になった」と明かした。年収480万円だったのが、過去の作品
も売れたためなんと5200万円にもなったのだそうだ。結婚はしないのか、という質問で、いつもの「西村節」が
炸裂。「嫁が老ける一方だから、結婚するのは損」「家族を養うためにお金を使うのはナンセンス」と語った。
常に20歳くらいの若い女性との温もりを大切にしたいし、温もりが欲しくなった場合は「僕の場合、デリヘルに
行くんですけど・・・」と、「外に買いに行く」とした。有名になったことで、相手が自分を知っていたら
「ノーマルプレイ」をし、知らなかった場合は「変態プレイ」になるという。自分で稼いだお金は全部自分で使
うことに決めているそうだ。好きな女性にプレゼントをすることもあるが、あくまで「女性の体が目当て」であ
り結局は自分のため。「これ以上お金を使うのが惜しくなった時点で(女性とは)バイナラ!」するという。相変
わらずのダメっぷり、鬼畜っぷりで「笑っていいとも!」の会場や共演者は引きまくっていたが、一部ネットで
は「俺達のヒーローではなかった」などと失望が広がっていた。(続きはリンク先)
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=20120306jcast20122124576
426(-_-)さん:2012/03/07(水) 10:07:17.23 ID:K0zfGmRE0
いろはのい:精神障害の労災認定 迅速審査へ「基準」具体化

職場でのうつ病などメンタルヘルスの問題が深刻化し、仕事上のストレスが原因で起きた精神障害
の労災請求件数も大幅に増えています。しかし審査は長期間にわたることが多く認定数は伸び悩み、
審査の迅速化や効率化が課題となっています。こうした状況を改善するため、厚生労働省は昨年末、
精神障害に関する労災認定の新基準を策定しました。【山崎友記子】

◇請求、12年で28倍

仕事上のストレスが原因でうつ病になった、などの精神障害に関する労災請求件数は98年度には
42件でした。それが09年度には1136件、10年度は1181件と2年連続で過去最多とな
りました。背景には、不況下でも減らない長時間労働、職場でのいじめや嫌がらせ、パワハラとい
った問題があります。都道府県労働局に寄せられる「いじめ・嫌がらせ」に関する相談は、02年
度の約6600件から10年度には約3万9400件へと急増しています。厚労省の研究事業で労
働者1546人を対象にした「仕事のストレスに関する全国調査」(10年度)によると、17人
に1人(約6%)が「職場で自分がいじめ(セクハラ、パワハラ含む)にあっている」と答え、
7人に1人(約15%)は「職場でいじめられている人がいる」と回答しています。仕事中や通勤
時、けがや病気で働けなくなると、労災保険から治療費、通院費といった療養給付や休業給付が受
けられます。一方、うつ病など精神疾患もやはり労災対象ではあるのですが、労災と認定されるに
は、仕事上の強いストレスが原因で発病したと認められる場合に限られます。この判断は、国が
99年に定めた「判断指針」に基づいて全国の労働基準監督署が行ってきました。しかし指針が具
体的でなかったため、判定には時間がかかっていました。そこで厚労省は昨年12月、指針に代え、
新たに「認定基準」を定めました。具体例を示した「評価表」に基づいて判断する仕組みです。(続きはリンク先)
http://mainichi.jp/life/today/news/20120307ddm013100152000c.html
427(-_-)さん:2012/03/07(水) 10:12:27.50 ID:K0zfGmRE0
ライナス学園31日閉校/神奈川

■フリースクールで再出発  小田原

財政難にあえぎつつも、県内で唯一、発達障害の児童・生徒を専門に受け入れ続けてきた小中高
一貫校「学校法人・湘南ライナス学園」(小田原市風祭)が、31日に解散、閉校する。4月か
らはフリースクールとして再出発する予定。学園などへの取材で明らかになった。17日に行わ
れる最後の卒業式では、児童・生徒13人のうち中学、高校生計5人が巣立ち、残る小学〜高校
生8人は、同スクールや通信制高校などへ学舎(まなびや)を移すという。 (松崎美保)
学園は、障害を抱える子どもの親を対象とした勉強会やフリースクールとして、藤沢市でスタート。
その後、校舎を持たなくても開校可能な「構造改革特区」を利用し、学園を支援しているNPO法
人「ライナスの会」会長の吉崎真里さん(65)と、夫で学園理事長の芳郎さん(64)夫婦が私
財を投じ、「国立病院機構」(東京都)から土地・建物を借りて2005年に開校した。インター
ネット上に06年11〜12月、学園を中傷する内容が書き込まれ、風評被害が広がって退学者が
相次いだ。その後、児童・生徒数は最多だった約50人から3分の1以下に急減し、経営難に陥った。
同機構から10年9月には、07年9月頃から月額約116万円の賃料を滞納しているとして、横浜
地裁に土地、建物の明け渡しと未払い賃料の支払いを求める民事訴訟を起こされた。地裁から11年
8月に土地・建物の明け渡しと約5000万円の支払いを命じる判決を言い渡され、東京高裁へ控訴
したが、今年2月23日に棄却。その後、裁判費用の捻出が困難として最高裁への上告を見送り、解
散と閉校を決めた。児童・生徒や保護者への説明は、今月2日に行って理解を得たという。(続きはリンク先)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20120307-OYT8T00122.htm
428(-_-)さん:2012/03/07(水) 10:18:53.21 ID:K0zfGmRE0
手作りパン 障害者と一緒に 斜里で開店/北海道

■NPOと連携、働く場計画
焼き窯から小麦まで地元産にこだわったパン屋さん「ウナベツ岳メーメーベーカリー」が1月、
斜里町峰浜に開店した。オーナーは障害者支援に関わってきた小和田久美子さん(35)。築
50年の自宅を改造し、ゆくゆくは障害者のスタッフと一緒に手作りの味を提供する店にした
いという。
■斜里「メーメーベーカリー」
小和田さんは千葉県生まれで、父親の仕事の関係で各地を転々とした。東京農大(東京)を卒業
後、岩手県の羊毛織物メーカーや新得町の羊牧場などで働き、2005年に斜里町に引っ越して
きた。知人の羊牧場を手伝いながら障害者支援のNPO法人知床みさきの風の「どんぐりパン工
場」で働き、障害者と一緒に病院や高校の購買用のパンづくりを続けるうちに、自身で店を開く
ことにした。自宅はオホーツク海を見下ろす木造平屋の借家。家主の了解を得て改築し、厨房
(ちゅうぼう)には町内の家具職人に頼み、地元の土と網走の粘土で焼き窯をつくった。燃料の
まきは自宅と一緒に借りた裏の山林からチェーンソーで切り出してくる。小麦は主に斜里産「こ
はる」を使い、道産ライ麦粉からおこした自家製酵母で焼き上げる。練り込むイチジク、クルミ、
カボチャの種などはすべて有機栽培で、レパートリーは約30種類。生地がしっかりしたハード
パンが中心で、いつも10〜15種類を並べている。閉店前に売り切れてしまう日もしばしばあ
るという。いまは1人ですべてをこなし、「睡眠時間は3時間」というが、軌道に乗れば知床み
さきの風と連携し、パン工場で働く障害者のもう一つの施設外就労の場にする計画だ。「いまも
時々手伝ってもらっているが、夏休みなどにも働いてもらえるようにしたい」と小和田さん。
この計画は地域に密着した就労・起業を支援する北海道社会的企業・起業プランコンペに採択さ
れた。「なんとか給料を払えるくらいまでの店にして、パン工場の仲間たちと一緒に作りたい」
と話している。店では、一緒に暮らす4匹の羊と牧羊犬のマロ、白猫ピコも出迎える。営業は
午前11時〜午後5時。月曜定休(ほかは不定休)。問い合わせは同店(0152・28・2626)へ。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001203070004
429(-_-)さん:2012/03/07(水) 10:20:28.46 ID:K0zfGmRE0

【テレビ】ヒキネタがあったらageるスレ24【新聞】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1331013664/
430(-_-)さん
障害者が集う「金沢アート工房」 自立後押し 今夏 ネット美術館/石川

■念願の21美で作品展 11日まで

芸術活動に励む知的障害者らが所属する「金沢アート工房」は今夏、美術の形式にとらわれない自由な作品
を紹介する「インターネット美術館」を開設する。絵画や金属などの作品数は千点に上る。大勢の目に留ま
るネットの活用で販路を開拓し、作家としての自立を支援する。(押川恵理子)思わずほおが緩む愛らしい
仏像や、鮮やかな赤や緑、黄色でスポーツ選手の躍動感を伝える絵画。「障害者アートというフィルターを
通さず、作品自体を見て評価してほしい」と、工房代表で印刷業を営む国枝千晶さん(51)は話す。国枝
さんは仕事の関係で福祉施設を訪れることもあり、工房開設のきっかけは福祉施設の集いで手に取った器。
素晴らしい作品が、ただ同然で売られていた。「好きな創作で障害者が自立できれば幸せ」と二〇〇七年四
月、金沢市の支援を受けて活動を始めた。毎月数回、市松ケ枝福祉館の一角を創作に集中できる場として提
供。金沢市と富山県高岡市の十〜四十代の八人が通う。メンバーは金沢美術工芸大で同級生だった国枝さん
と妻の千佳さん(51)が見いだした。これまで作品を売り込む機会は年一回の作品展にほぼ限られていた。
ネット美術館では新作を中心に複製画やはがきなどの商品を常時売り込める。工房やメンバーの創作の様子
も紹介し、新たな才能発掘も狙う。将来は金沢町家にギャラリーを兼ねた創作拠点を開く計画も描く。作家
の自立に向け“営業”を強める金沢アート工房。今年の作品展は念願の金沢21世紀美術館を会場に六日か
ら始まった。十一日まで。落語家を愛嬌(あいきょう)たっぷりに描いた水彩画や、にぎやかな海外の街並
みを大胆な色使いで表現した絵画、天使に見立てたフィギュアなど、八人の持ち味が光る約百点が並ぶ。今
回は作品が生まれる瞬間を見てほしいと、公開制作も企画。七、八、十、十一日の午後四〜五時に予定して
いる。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120307/CK2012030702000132.html