和大デイケア室新設に合わせ ネット依存の現状報告(読売新聞)
和歌山大(和歌山市)に1月、精神科医らが心の問題を抱えた学生の相談などを受け付ける
「キャンパス・デイケア室」が新設されたことに合わせ、同大学が19日、同市本町の商業
複合施設「フォルテ・ワジマ」で、国際シンポジウム「ひきこもりとネット依存」を開催し
た。同室の取り組み状況や海外での現状が報告され、市民ら約80人が聞き入った。同室で
は、精神科医やカウンセラーらが学生の相談に乗り、食事の管理支援や単位の取り方のアド
バイスなどを行うほか、学生たちによる集団療法も実施している。同大学保健管理センター
所長の宮西照夫教授(62)が、インターネットへの依存は他者との接触をなくし、ひきこ
もりを長期化させていることなどを講演。デイケア室で、ひきこもりの学生らが、他の学生
とカードゲームなどを行い、人との接点を築くための取り組みを始めていることも紹介した。
シンポジウムには、韓国と中米・グアテマラから研究者が参加。両国での、ひきこもりと
インターネット依存の関係などについて、事例を紹介しながら研究内容を報告し合った。
韓国では、インターネットがより普及しているため、ひきこもりも深刻という。グアテマ
ラのラファエル・ランディバル大学のルベン・ゴンサレス教授は「パソコンや携帯電話の
普及に伴って、グアテマラの若者の間でもネット依存が拡大しつつある」と指摘した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110219-OYT8T00854.htm