読書スレ(´・ω・`)3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
(´・ω・`)
2(-_-)さん:2010/09/09(木) 20:12:57 ID:???O
ピアジェ理論からみた幼児の発達
http://www.amazon.co.jp/dp/4903995011/
3(-_-)さん:2010/09/09(木) 20:20:25 ID:???0
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
4(-_-)さん:2010/09/09(木) 20:23:05 ID:???O
5(-_-)さん:2010/09/09(木) 20:23:08 ID:zmjJu5Sk0
携帯からわざわざ立ててくれたのか
6(-_-)さん:2010/09/09(木) 20:37:21 ID:???O
青年の書
http://www.amazon.co.jp/dp/4531050134/
君たちはどう生きるか (岩波文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4003315812/
「人間」としての生き方 (PHP文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569669263/
二宮尊徳の道徳と実践
http://www.amazon.co.jp/dp/4896391292/
人生と仕事について知っておいてほしいこと
http://www.amazon.co.jp/dp/4569774598/
7(-_-)さん:2010/09/09(木) 20:42:03 ID:zmjJu5Sk0
>>2
面白そうだな
それにしても文系関連の学術系の著者って大抵東大卒電通大教授だよな
電通大って理系の単科大じゃなかったか?
8池沼聖帝マンデビラ:2010/09/09(木) 21:47:06 ID:???0
池上正樹のヒキ本
半分も読めなかったゎっ。。。

難読症だゎぃぇ。。。
9ONLY:2010/09/10(金) 19:35:02 ID:6FGvjAnv0
青空文庫でインクトナーやプリンタ用紙を使って印刷して読むより、リアルの
本を買ったほうが安上がりな気もするのだが・・・
だれか、計算キボンヌ
10(-_-)さん:2010/09/10(金) 20:07:36 ID:???0
青空文庫は専用のビューアがたくさん出てるしそれ使ってPCで読めばいいのでは
11(-_-)さん:2010/09/10(金) 22:21:02 ID:???0
PCで小説読める人はホントの本好きだと思う

おれ無理
12(-_-)さん:2010/09/11(土) 02:19:02 ID:???0
やっぱ紙じゃないと読む気しない
匂いも好きだし
13(-_-)さん:2010/09/11(土) 21:15:43 ID:???0
あの本を開いた時の匂いがたまらん
14(-_-)さん:2010/09/11(土) 21:40:40 ID:???0
古本でいつも嗚咽してしまう
15(-_-)さん:2010/09/12(日) 08:55:40 ID:???O
ヒトはなぜペットを食べないか (文春新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4166604392/
16(-_-)さん:2010/09/12(日) 14:00:18 ID:???O
ゆめのタマゴ―小学生の詩「小さな目」
http://www.amazon.co.jp/dp/488344015X/
17(-_-)さん:2010/09/12(日) 14:41:26 ID:???0
URLだけ張りまくる奴なんなの?嵐?
URL張るなら、一行くらい読んだ感想書けよ。
18(-_-)さん:2010/09/12(日) 14:50:37 ID:???O
アマゾンのレビュー読めば?
19(-_-)さん:2010/09/12(日) 15:22:09 ID:???0
もしもーし
20(-_-)さん:2010/09/12(日) 15:37:58 ID:???0
その人じゃないけど感想書くの難しいというか
自分の書いた感想によってその作品のイメージみたいなのが他人に形成されちゃうのが責任重大というか
そんな気がしてしまってこういうところに書くことが出来ない
21(-_-)さん:2010/09/12(日) 19:57:51 ID:???0
まあ独り言みたいに気軽に書けばいいなう
22(-_-)さん:2010/09/12(日) 23:21:45 ID:???0
>>17
お前が100億字の感想文かけ
23(-_-)さん:2010/09/12(日) 23:37:42 ID:???0
もんくを言う奴は、自分で専用スレ建ててね
24(-_-)さん:2010/09/13(月) 12:38:24 ID:???O
空海「三教指帰」―ビギナーズ日本の思想 (角川ソフィア文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4044072027/
25(-_-)さん:2010/09/14(火) 00:14:10 ID:???0
SF小説のおすすめある?
26(-_-)さん:2010/09/14(火) 00:37:50 ID:???O
人形つかい
27(-_-)さん:2010/09/14(火) 00:46:40 ID:Knk6aq7+0
カーリン・アルヴテーゲンの「影」を読んだ
久々のミステリ系だったけど意外と文学色がそこそこ強くて読み応えがあった
28(-_-)さん:2010/09/14(火) 01:28:25 ID:???0
小谷賢 『モサド 暗躍と抗争の六十年史』
ウィリアム・L・シャイラー『第三帝国の興亡』
購入して読み始めてるのだが、おもしろくて止まらない。
やっぱこういう中二病テイストが一番クチにあうなぁ。
29(-_-)さん:2010/09/14(火) 08:10:38 ID:???O
30(-_-)さん:2010/09/14(火) 10:06:12 ID:???0
文芸作品に描かれたダメダメ家庭
http://renewalmmbacknumber.hp.infoseek.co.jp/mokuji/sakuhin.htm
31(-_-)さん:2010/09/14(火) 11:42:56 ID:XoVXAjAfO
宮部みゆきの短編「聖痕」
母親と内縁の男に虐待されてた少年Aが2人を殺して首を落としたって事件が発端……
32(-_-)さん:2010/09/14(火) 22:59:13 ID:???O
「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3))
http://www.amazon.co.jp/dp/4167306034/
33(-_-)さん:2010/09/14(火) 23:09:49 ID:???0
URL張りのバイト乙です
34(-_-)さん:2010/09/14(火) 23:10:22 ID:???0
今日も一冊、読み終えました。バッドエンドな作品だったけど、後味は悪くなかった
35(-_-)さん:2010/09/14(火) 23:20:29 ID:???0
石田衣良いいなあ
36(-_-)さん:2010/09/15(水) 00:20:25 ID:???O
(´・ω・`)おすすめの本教えてください。
37(-_-)さん:2010/09/15(水) 00:29:07 ID:???0
せめて好みのジャンルとか好きな作家くらいは書かないと
38(-_-)さん:2010/09/15(水) 01:28:02 ID:???O
(´・ω・`)裏路地感のある作品
好みの作家は知らね。
39(-_-)さん:2010/09/15(水) 03:09:43 ID:???0
ヘドロ宇宙モデル
タイトルと装丁とあらすじにピンときたら是非
40(-_-)さん:2010/09/15(水) 15:04:56 ID:???0
ブラッドベリの万華鏡て面白い?
41(-_-)さん:2010/09/15(水) 15:37:21 ID:???O
>>33
バイトじゃないし。
あんたがお金くれるの?
42(-_-)さん:2010/09/15(水) 18:06:46 ID:???0
マジレスktkr
43(-_-)さん:2010/09/15(水) 18:30:31 ID:???O
>>39
(´・ω・`)ありがとうお。機会あったら読んでみるお。
あと、ファンタジーも好きだお。
小さな入り口に入ったら別世界があったみたいな。
44(-_-)さん:2010/09/15(水) 19:42:51 ID:???0
>>43
ナルニア物語とかコブナントとかアーサー王宮のヤンキー(トウェイン)とかいくらでもあるな
45(-_-)さん:2010/09/15(水) 19:49:16 ID:???O
(´・ω・`)おー参考になるお
このスレ来て良かったお
46(-_-)さん:2010/09/15(水) 19:57:50 ID:???0
おすすめはキングのガンスリンガーシリーズだけどね
47(-_-)さん:2010/09/15(水) 20:38:17 ID:???O
それは長い
48(-_-)さん:2010/09/15(水) 21:08:55 ID:???0
>>43
路地裏感なファンタジーてよくわからんけど、暗めなのが好きならゲド戦記とかどうよ?
49(-_-)さん:2010/09/16(木) 00:08:46 ID:???O
>>48
(´・ω・`)映画観たお
結構楽しめたけど

ハウルの動く城はツボだゆ
50(-_-)さん:2010/09/16(木) 11:24:21 ID:???O
星空の歩き方――夜空に秘められた物語を探す、とっておきのヒント
http://www.amazon.co.jp/dp/4062156911/

作者の豊かな感性で捉えた風景を写真と言葉で綴った本。
本を開くと左面に写真、右面に文章が載っている(見開きで写真のページもあり)。
5150:2010/09/16(木) 11:29:00 ID:???O
私は『星空の歩き方』を読んでしっとりとした静かな気持ちになった。
52(-_-)さん:2010/09/16(木) 11:55:56 ID:???0
俺のお薦めの本は「赤毛のアン」
53(-_-)さん:2010/09/16(木) 13:08:38 ID:???0
セリーヌ なしくずしの死

感想なんか……ちくしょう……!なんておもしろいんだ!…
54(-_-)さん:2010/09/16(木) 16:11:21 ID:MgwE5R19O
やっぱ十二国記ですよ
それもホワイトハ―ト文庫を買うのダ(-∀-)
55(-_-)さん:2010/09/16(木) 16:45:39 ID:???0
>>54
あれいいよね。
56(-_-)さん:2010/09/16(木) 18:07:37 ID:MgwE5R19O
はぁはぁ…殊晶様にナジラれたい(´Д`)
57(-_-)さん:2010/09/17(金) 18:39:59 ID:???0
三浦哲郎 「まぼろしの橋」
今、読み終えた

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
58(-_-)さん:2010/09/17(金) 21:22:44 ID:???O
>>51
(´・ω・`)どんな本?
59(-_-)さん:2010/09/17(金) 22:21:32 ID:???0
あれはいい本だったな。
作者の豊かな感性で捉えた風景を写真と言葉で綴っていて、
本を開くと左面に写真、右面に文章が載っている(見開きで写真のページもあり)んだ。
60(-_-)さん:2010/09/18(土) 01:14:11 ID:???0
限りなく透明に近いブルーのどこにも居場所が無いと感じてしまう主人公の描写に凄く共感できる
境遇は全然違うけど。純文系の本て結構面白いね今まで敬遠してたけどもっと読んでみたくなった
61(-_-)さん:2010/09/18(土) 09:29:49 ID:???0
コインロッカーベイビーズ読んだ?
62ONLY:2010/09/18(土) 20:14:31 ID:So+C7vXK0
>>61
 ブックオフでハードカバーの上下巻を買ったけど、読む予定なし。

>>60
 「限りなく透明に近いブルー」はいまだと成人指定にしないとまずい描写
もありますが。
63(-_-)さん:2010/09/18(土) 20:34:45 ID:???0
村上龍の最高傑作
64(-_-)さん:2010/09/18(土) 22:19:04 ID:???0
村上龍ってもろリア充だよな。
本人のバックグラウンドを多少でも知ってるから作品に共感できない。
才能のある作家だとは思うが。
ヒキを批判してるし、基本、社会的強者の論理を持ってる人。
発展途上国のダメ人間に対してはサヨ的に弱者の味方になるけど
日本のダメ人間(とくにダメ男)に対しては手厳しい。
村上違いの春樹もいけ好かない男だし読む気になれない。
65(-_-)さん:2010/09/19(日) 00:39:06 ID:???0
リア充って定義がまず主観的すぎるよなぁ。
ヒキからすりゃ作家として名が知れたのはすべからくリア充になりかねん。
作家のバックグラウンドがみじめじゃなければ共感できないって、感情移入できる作家ってじゃあ誰さ。
ヒキを批判してるというけど、最期の家族とかどうなの。共生虫の結末だって
コインロッカーベイビーズの頃から彼の作品に絶えず付きまとう破壊のイメージじゃないか。
決してそのことでヒキを批判してるとも思えないが。

あと作家のスタンスがウヨとかサヨで作品評価が縛られるってのもどうよw
時代性も無視かい。
66(-_-)さん:2010/09/19(日) 01:33:18 ID:???0
作家のバックグラウンドよりその作家が対象をどう描写してるかの方が重要なんじゃないか
ぜんぜん違う境遇の作家でも考え方が似てたりすることもあるし
作品を過度に作家と結びつけて解釈するのは読解の幅を狭めると思う
まあよく分からんけど69は俺は嫌いだよ限りなくは好きだけど
67(-_-)さん:2010/09/19(日) 12:46:55 ID:???0
ディックフランシスとか一生表にでなかったじゃん。
まあ人生前半は競馬でリア充まくりだけど。
しかも書いてたの実は奥さんの方だったらしいけど。
68(-_-)さん:2010/09/20(月) 02:12:14 ID:5hAGq+w90
やはり俺たちの味方はカフカ様しかいない…。
69(-_-)さん:2010/09/20(月) 06:11:54 ID:yU9Ld2/l0
遠藤周作の鬱っぷりいいわ
リア充っぽさの欠片も感じんわw
70泌尿幾何射精「西成」:2010/09/20(月) 18:38:10 ID:???0
エミリーブロンテ 全部
71(-_-)さん:2010/09/21(火) 21:41:20 ID:???0
嵐が丘しか読んだことないわ
72(-_-)さん:2010/09/22(水) 00:42:57 ID:???0
ちゃ〜ん ちゃ〜ん ちゃ〜ん 
おお! おお!
ちゃ〜ん ちゃ〜ん ちゃ〜ん〜
73(-_-)さん:2010/09/23(木) 22:33:44 ID:???0
ドスト長編て毎回基地外娘がでてくるんだな
可愛いからいいんだけどワンパターンで飽きた
74(-_-)さん:2010/09/23(木) 22:54:27 ID:???0
最近、古典文学に親しみ、クラシック音楽を聴くようになってきた
僕もいよいよ文化人の仲間入りです
75(-_-)さん:2010/09/24(金) 00:40:57 ID:???0
ヒキの文化人です
76(-_-)さん:2010/09/24(金) 16:12:16 ID:???0
ヒキ自体がもはや文化
77(-_-)さん:2010/09/24(金) 19:05:55 ID:???0
プレス機に上半身挟まれ死亡

12日午前7時5分ごろ、愛知県豊田市堤町のトヨタ自動車堤工場で、
社員の鹿島啓資さん(33)=同県清洲町清洲=が
プラスチック製の乗用車バンパーを成形するプレス機を点検中、
プレス機が突然動きだし、上半身を挟まれた。
横にいた作業員がプレス機を止めたが、鹿島さんは頭や胸などを上下から挟まれて死亡した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040512-00000036-jij-soci
sst
78(-_-)さん:2010/09/24(金) 20:41:33 ID:???O
図解雑学 人間関係の心理学 (図解雑学シリーズ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4816333207/
79(-_-)さん:2010/09/25(土) 12:38:04 ID:???O
クーンツは合わない…
80(-_-)さん:2010/09/26(日) 12:09:07 ID:???0
悪霊読んだ
なんと言うラノベ・・
娘キャラに萌えてロシア人アホスwと笑って終了した
81(-_-)さん:2010/09/26(日) 14:19:23 ID:???0
読む人によってはラノベになるのかあれ
へぇ
82(-_-)さん:2010/09/26(日) 23:58:42 ID:???O
火の鳥 未来編みたいな小説無いかなぁ
83(-_-)さん:2010/09/27(月) 01:09:48 ID:???0
同時期の海外SFを漁れば元ネタがありそう
84(-_-)さん:2010/09/27(月) 14:50:31 ID:???0
>>82
火の鳥宇宙編のアニメは名作だけど怖い
youtubeに導入部がうpされてる
グロとかないけど心理的にくるよ
85(-_-)さん:2010/09/27(月) 15:01:17 ID:???0
「69」読むと村上龍ってホント糞野郎なんだなって思うけど
面白い小説書けちゃうから悔しい
86(-_-)さん:2010/09/28(火) 12:29:31 ID:???0
書き込める?
87(-_-)さん:2010/09/29(水) 04:25:10 ID:???0
凄い遅レスだけど>>64の何でも敵に見えちゃう感覚よく分かるヒキにはよくあることだよねたぶんw
88(-_-)さん:2010/09/29(水) 13:08:36 ID:???0
カフカは解釈難しいだろ
89(-_-)さん:2010/09/29(水) 18:41:53 ID:???0
火の鳥はどれもグロかないけど心理的にくる。って全部読んだわけじゃないけど。
火の鳥の仕打ちがどれもヒドス。火の鳥はドS。
90(-_-)さん:2010/09/29(水) 18:58:57 ID:???0
火の鳥 復活編のレオナだけはうらやましい
アク禁中にいろいろ読了・・・

リービングラスベガス
ベロニカは死ぬことにした
紙婚式
テムズと共に
いのちの初夜
さおだけ屋はなぜ潰れないのか


92(-_-)さん:2010/09/30(木) 15:13:56 ID:???0
数学入門上読んだ
最終章までは楽しく読めたし、もう一度数学を勉強しようかと思ったくらいだが複素数の章が難しすぎて死んだ
下には微分積分が収録されている・・ 無理だな
93(-_-)さん:2010/09/30(木) 17:00:52 ID:???0
おすすめ

・孤独について―生きるのが困難な人々へ 中島義道
・ウィーン愛憎―ヨーロッパ精神との格闘 中島義道
・「人間嫌い」の言い分 長山靖生
・不安の力 五木寛之

・無能の人 つげ義春
・哀愁の街に霧が降るのだ 椎名誠
・スメル男 原田宗典
94(-_-)さん:2010/09/30(木) 17:24:56 ID:???0
>>93
不安の力買って読むわ。
95(-_-)さん:2010/10/01(金) 01:36:37 ID:???0
数ある読書スレでもここが1番好き
96(-_-)さん:2010/10/02(土) 09:30:24 ID:???O
大変恐縮ですが、私なりにこれまで読んだ本のベスト10を挙げさせて頂きます

@プルースト/失われた時を求めて(集英社)
A正史三国志(ちくま)
Bルブラン、南版/三十棺桶島(ポプラ)
Cクイーン/Xの悲劇(ハヤカワ)
D北方謙三/水滸伝
Eコクトー/恐るべき子供たち(光文社)
F森鴎外/寒山拾得
Gアーチャー/ゴッホは欺く(新潮)
Hデュマ/モンテ・クリスト伯(岩波)
I野村美月/文学少女シリーズ

文学的価値でいうと?もあるでしょうが、どれも寝食を忘れる面白さを持っています。
@Aなど、一見難解そうですが、読み進めるうちに打ちのめされました。
評論本を入れると、また順位は変わりますが、取りあえず小説、歴史書のみで。
97(-_-)さん:2010/10/02(土) 15:17:20 ID:iPauXPWrO
読みたい本を探してもらうスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284015673/
98(-_-)さん:2010/10/02(土) 15:21:28 ID:???O
毒になる親を読んでる。面白い
99(-_-)さん:2010/10/02(土) 15:41:14 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11881970

なんかこのスレの人たちがまんまこの歌で表される存在に過ぎないのが受けるw
書評はできないけど本好きアピールにはとても熱心。ただの教養コンじゃねえか。
100(-_-)さん:2010/10/02(土) 20:05:37 ID:???0
結構悩むよね本が好きなのか本を読んでる自分が好きなのか
その歌みたいな状態だったことがあってこんなの不毛だなーと思って本読んだりするのやめてたんだけど
結局以前ほどではないにしろ読んじゃうんだよね。やっぱり本が好きなのかもしれない
この問題自体本の中で語られてたりするし

人間だから両方あるんじゃないかな本が好きなのと本好きな自分が好きなのと
後者が肥大しちゃうと自分にとって損だよね直すのなかなか難しいと思うけど

あとこのスレに「人文ワナビー」がもしいるとするなら
おそらくその人はかなり孤独で苦労の多い感じの人生を歩んでるということを、知っておいてあげてください・・・
どっかに所属したいんだよー仲間が欲しいんだ
101(-_-)さん:2010/10/02(土) 20:30:35 ID:mBixoyWQ0
くそったれ
102(-_-)さん:2010/10/02(土) 20:31:29 ID:???0
俺は完全に本を読んでる自分が好きに当てはまる
103(-_-)さん:2010/10/02(土) 20:52:23 ID:???0
借金してでも本は買えという家庭で育ったので本を読むのがご飯を食べるのと同じ位あたりまえの習慣
104(-_-)さん:2010/10/02(土) 21:32:50 ID:???0
裏山
105(-_-)さん:2010/10/02(土) 21:46:15 ID:???0
知的欲求の捌け口として使える
106(-_-)さん:2010/10/02(土) 22:25:51 ID:???O
>>99

書評とかは別にいいんじゃないですか?
某スレの書○魔神とか○香とかラ○ァみたいなのがこのスレに現れてもらっても困りますしねw

またーり俺はあの小説のあんなところが好きで、みたいな
感想を述べあって盛り上がるのが楽しいと思いますよ。
107(-_-)さん:2010/10/03(日) 07:53:45 ID:???0
本が好きだな何が書かれてあるかわからないわくわく感が大好き。
108(-_-)さん:2010/10/03(日) 08:23:52 ID:???0
レッテル貼りとか受けるw
109(-_-)さん:2010/10/03(日) 09:19:10 ID:???0
レビューがなくてもいいから気軽に書いていってね!
110(-_-)さん:2010/10/03(日) 09:20:26 ID:???0
本読む奴は自分に酔ってるっていう思考が・・・
普通に本好きなんて当たり前にいる
どんだけ視野が狭いんだ
111(-_-)さん:2010/10/03(日) 09:36:48 ID:???O
好きというか何というか、ただなんとなく読みたいときに読みたい本を読んでるだけだが……
112(-_-)さん:2010/10/03(日) 10:04:22 ID:???0
そういうものだよね
俺も君は本が好きだねって言われて初めてそうなのかなと思ったよ
113(-_-)さん:2010/10/03(日) 10:55:53 ID:???0
え、読書普通に面白くね?酔ってるとかそういうのは考えたことないな
面白い本は面白いしつまんない本は投げておしまい
114(-_-)さん:2010/10/03(日) 15:48:04 ID:???0
城/カフカ を読んだ
変身もそうだけどヒキには持ってこいの作品だった
次は審判を読むか

俺は他にやることないから本を読んでるけどなー
一時はゲーム(逆転裁判)に嵌ったし、フランス映画を馬鹿みたいに見たりした
ただの暇つぶしなんだよな 飽きたらまたゲームに走るかもしれんし、ニコ中になるかも知れん
115(-_-)さん:2010/10/03(日) 19:17:43 ID:???0
城は好きだけど凄い眠くなる
最後の方の主人公が商人か誰かの話を聞きながらうとうとするところで俺も一緒にうとうとしてた
116(-_-)さん:2010/10/03(日) 20:16:47 ID:???0
大量に時間をもてあましてて金がないヒキにとって、本は図書館でタダで借りられるから
もってこいの時間潰しなんだよなあ
117(-_-)さん:2010/10/04(月) 00:21:09 ID:???0
中島らもさんの今夜すべてのバーで
面白かったです
118(-_-)さん:2010/10/04(月) 21:20:03 ID:???0
 「掃除道」PHP文庫 鍵山秀三郎著(昭和八年生まれ、中古車会社の社長
さんで趣味が掃除。合言葉は、掃除が人生を変える。)
解説 掃除に関して何冊か本を書いています。脱ヒキ一発目の仕事に
   掃除を選択肢に入れている人向け

「人の向かわず天に向かえ」小学館101新書 篠浦伸禎(脳外科医)
「平等が人間の精神を破壊する」現代書林 野島精二(精神科医)
解説 上手く説明出来ません。ヒキの自分には何が足りないのか?
   自分なりに考えてしっくり説明がついた本です。

脱ヒキ後、働けるようになって丸四年経過中の、お掃除おじさんの
推薦図書です。
   
119(-_-)さん:2010/10/04(月) 23:20:56 ID:???0
美輪さんの本たくさん読んだ救われるおすすめ
120(-_-)さん:2010/10/04(月) 23:24:25 ID:???0
美輪さんの本は結構面白いし嫌いじゃないが、自殺すると地獄行き!って叫んでるのがうるさいな。
121(-_-)さん:2010/10/04(月) 23:29:40 ID:???0
美輪さん尊敬してたけど江原が絡みだしてからは興味なくなった
122(-_-)さん:2010/10/04(月) 23:44:33 ID:???0
死にたくなる本
@芥川龍之介『歯車』
Aドストエフスキー『地下室の手記』
B太宰治『人間失格』
123(-_-)さん:2010/10/05(火) 06:06:30 ID:???0
人間失格は3分の1程読んで投げた実際投げた
124(-_-)さん:2010/10/05(火) 06:19:48 ID:???0
小桜姫物語
ワードの死後の世界

がここ最近読んで一番面白かったおぬぬめ
125(-_-)さん:2010/10/05(火) 08:02:23 ID:???0
人間失格は俺の場合前向きになれたけどな
126(-_-)さん:2010/10/05(火) 09:36:50 ID:HIi0ZJpEO
(´・ω・`)
127(-_-)さん:2010/10/05(火) 14:44:43 ID:???O
海と毒薬 (新潮文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4101123020/
128(-_-)さん:2010/10/05(火) 15:58:36 ID:0x3+Y5PsO
アクションカメラ
129(-_-)さん:2010/10/05(火) 18:35:24 ID:???0
遠藤周作は挫折物が多くてヒキ向きだけど、いかんせんワンパターンなのがな
5作も読めば飽きる
130(-_-)さん:2010/10/05(火) 23:45:43 ID:???0
アルジャーノン
131(-_-)さん:2010/10/06(水) 00:48:56 ID:???0
スコセッシ版の沈黙は楽しみだね
132(-_-)さん:2010/10/06(水) 04:18:19 ID:???O
自分にとっての読書は現実逃避と作品の世界観への好奇心。

呼んでて別世界が頭の中に広がる感覚が好きだ。
133(-_-)さん:2010/10/06(水) 11:09:56 ID:???O
(´・ω・`)
134(-_-)さん:2010/10/06(水) 15:55:50 ID:???0
本好きってのは筋金入りの現世嫌いだとつくづく思うよ戻りたくねーもんこっちに
135(-_-)さん:2010/10/06(水) 17:29:39 ID:???0
現世苦手で人好き合いも苦手だからこそ本を読んで穴を埋めようとしてる。
そこにはたまらなく現世や人間関係といったものに対する渇望があるわけで。
リア充してても本好きは読書をこよなく愛するものだけどな。
136(-_-)さん:2010/10/06(水) 18:01:49 ID:???0
たまらなく現世の人間関係に渇望があるのは135さんだけなんじゃないの
少なくとも自分は生身の人間がたまらなく嫌い
137(-_-)さん:2010/10/06(水) 19:13:11 ID:???0
本当に嫌いだったらそもそもこんなとこ見ないんじゃないか
関係を深めるのが苦手っていうのなら分かるけど
138(-_-)さん:2010/10/06(水) 19:14:19 ID:???0
ここは別だろ
139(-_-)さん:2010/10/06(水) 19:31:57 ID:???0
残念ながらこの板に来るような人は、人間というものを類型化したりできるほどの経験には恵まれていないはず。
人それぞれなんじゃないの。
本好き=現世嫌いってのばかりでもないでしょ。
140(-_-)さん:2010/10/06(水) 20:27:03 ID:???0
それでもこの世が嫌い
141(-_-)さん:2010/10/06(水) 23:01:14 ID:???0
ラノベやミステリばっか読んでる非リアは人間関係を渇望してんだろうな
142(-_-)さん:2010/10/06(水) 23:02:42 ID:???0
結局自己の確立が出来てない奴ってことだろ本好きの風上にも置けんな
143(-_-)さん:2010/10/06(水) 23:05:31 ID:???0
本を通すことで自己を確立できる場合もあるだろうから一概に非難することはできんな
144rてっりつtyytbgmm:2010/10/07(木) 00:20:30 ID:???0
145(-_-)さん:2010/10/07(木) 12:56:49 ID:???0
ある程度の年齢のオッサンは教養としてSF作品を読みまくってるんだよね。
だからオッサンと話してたりポッドキャスト聞いてると古典的なSFが当然のように
ポンポンと出てくる。で作品にオマージュというかパロで出てくるから理解しようと
思ったら、こちらも抑えておかないとなぁ。
146(-_-)さん:2010/10/07(木) 18:10:02 ID:???0
>>145
 最近話題になった日本SF
 虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 伊藤 計劃
 
147(-_-)さん:2010/10/07(木) 18:38:27 ID:???0
俺はオッサンだがSFとホラーがメインだなあ。リーマン時代は電車の中での暇つぶしで、
今はPCする時間を減らそうと思って。どっちにしろ積極的に読みたくて読んでるんじゃない
わけだ。積極的に読みたくて読んでたのは小松左京だけ。学生時代だ。こればっかりは
ぜひお勧めしたい。特にお勧めしたいのは短編。長編は難しいばかりでおもしろくない。
ゴルディアスの結び目、すぺるむさぴえんすの冒険、岬にて、霧が晴れた時、影が重なる
時、骨、凶暴な口、すぐそこ、くだんのはは、夜が明けたら、秘密(タプ)、こういう宇宙、・・・。
なんも見ずに記憶に頼って列挙しただけでもこれだけ挙げることができる。何回も何回も
何回も何回も読んだ。
「世にも奇妙な物語なら今のより昔の方が好き」って人はぜひ。
残念ながら今となっては古本屋サイトで注文しないと入手できない。
148(-_-)さん:2010/10/07(木) 18:40:36 ID:???0
SFはやはり海外モノに尽きるな、スケールが桁違いだ。
149(-_-)さん:2010/10/08(金) 00:29:49 ID:???0
海外SFはアシモフ、ディック、イーガンとか読んだが、
今の最先端は誰?
150(-_-)さん:2010/10/08(金) 00:34:21 ID:???0
SFはハリポタくらしか読んだことないな
151(-_-)さん:2010/10/08(金) 02:00:54 ID:???O
>>144
評価ボロクソwww
そりゃそうだわな。

原始人だったら大したもんだけど。
152(-_-)さん:2010/10/08(金) 08:53:10 ID:???0
詩集
153(-_-)さん:2010/10/08(金) 10:18:18 ID:???O
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
http://www.amazon.co.jp/dp/4152091312/
154(-_-)さん:2010/10/08(金) 14:03:41 ID:Z2p+b3kf0
安部公房:「箱男」になりたい
梶井基次郎:「冬の蠅」みたいな生活がしたい
155(-_-)さん:2010/10/08(金) 15:32:09 ID:???O
シャイニングみたいなホテルの管理人に…
156(-_-)さん:2010/10/08(金) 17:43:51 ID:???0
田宮虎彦  足摺岬(短編集)

田宮虎彦の描く人間は、無力なのである。
世の中を変えることも、己の人生を変えることもできない人間が、
それでも生きるために必要な何かを描こうとして、
逃げまどうように筆を走らせている姿が、
庶民の視点などという安っぽい批評を受け付けないほどに結晶している。
そういう文学なのだと言うしかない。

田宮虎彦の描く「私」は、いつも死にたくなるくらい不幸でみじめである。
実際晩年自殺してしまうのだが、けれども、田宮虎彦の作品を読んでも、
読者は死にたくなったりはしないだろう、と僕は思う。
太宰のように、読者を誘い込むような文体ではないからだ。
だが、社会や周囲の人々に対する目配りの確かさは太宰の比ではない。

「命を粗末にせられんぜよ」と語りかける「足摺岬」の薬売りや、
家から外に出ることのない病弱な少年に絵本を買ってやる「絵本」の「私」の暖かさは、
根本的には何の解決にもならないと分かっている側の人間に焦点を向けることによって、
人情話の心地よさよりも、何とも言えないやりきれなさや苦さを読後に残す。
ざっくばらんに言えば、救いにも何にもなっていないのである。
田宮虎彦の叙情はそう甘いものではない。そして、逃げてもいない、と僕は思う。

(某氏書評より抜粋)
157(-_-)さん:2010/10/09(土) 04:28:43 ID:???O
(´・ω・`)読書はいいどー
158(-_-)さん:2010/10/09(土) 05:59:38 ID:???0
世界児童童話文学を侮ってはいかんよ
159(-_-)さん:2010/10/09(土) 19:45:23 ID:???0
>>156
お前の書評を書けよ
最後まで読んじゃったじゃないか
160(-_-)さん:2010/10/10(日) 00:14:40 ID:???0
>>159
 俺の言いたいことが某氏により言い尽くされてるから引用したんだお。
 この作品は名作というより佳作の良品って奴だね。作家もマイナー気味だし。
161(-_-)さん:2010/10/10(日) 15:21:02 ID:???0
毒書

死集
162(-_-)さん:2010/10/10(日) 17:18:51 ID:WRe3xgi60
>>73
確かにそうだな
癲癇持ちとか家庭崩壊とかばかりだ
163(-_-)さん:2010/10/10(日) 17:20:35 ID:izLiU9S1O
(´・ω・`)読書はいいどー
164(-_-)さん:2010/10/11(月) 15:23:40 ID:dFlOSDsjO
165(-_-)さん:2010/10/11(月) 16:03:18 ID:???0
>>141>>142みたいなゴミヒキがよく一般人を貶められるな
クズはクズらしく地べた這いずり回ってろよ低学歴が
166(-_-)さん:2010/10/11(月) 16:07:26 ID:???0
ひきこもりの分際で自己の確立ができてないなどとよく言えたものだ(笑)
純文が面白いと思える奴の方が何か欠落してるだろうに
167(-_-)さん:2010/10/11(月) 16:15:39 ID:???0
自己の確立よりも独立しろよ粕共
168(-_-)さん:2010/10/11(月) 16:16:56 ID:???0
活字中毒だからラノベや文学、ミステリやノンフィクション問わずに読むなぁ俺は
169ONLY:2010/10/11(月) 19:19:46 ID:uls3hrMl0
>>168
 ぼくは萌えでひっぱるラノベの愛好家が平井和正先生の「悪徳学園」とかいっ
たウルフガイシリーズを読んだら、どうなるかということに興味がある。
170(-_-)さん:2010/10/11(月) 20:59:03 ID:???O
ラノベってなに?
171(-_-)さん:2010/10/11(月) 21:42:18 ID:???0
>>165
一応まともな大学を出てるつもりではいるんだが
2chで自慢できるようなとこではないけどね
それに言うまでもなく俺自身が非リアだし、自虐的な意味合いもこめて書き込みしたんだけどね
172ONLY:2010/10/12(火) 19:38:03 ID:/fHXgySa0
>>170
ライトノベル。児童向けというわけでなく中高生を対象にした小説の分野と
いえると思う。昔はそういうのをジュブナイルと言ったが、性表現が全然違う。
173(-_-)さん:2010/10/12(火) 19:48:38 ID:???0
ラノベが許されるのは中学生までだよな
174(-_-)さん:2010/10/12(火) 19:56:23 ID:???0
ラノベだろうと純文学だろうと何でも面白いぜ
175(-_-)さん:2010/10/13(水) 14:15:17 ID:???O
ラノベは哲学的に考えると奥が深いものが多い、馬鹿にはできない。
176(-_-)さん:2010/10/13(水) 14:16:06 ID:???O
量子力学はミステリー (PHPサイエンス・ワールド新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569779026
177(-_-)さん:2010/10/13(水) 15:33:34 ID:???0
>>72
最近の平井和正の書いてるもの、知ってるですか?
178(-_-)さん:2010/10/13(水) 15:47:45 ID:???0
まぁ引きこもりはみんな高校生くらいの年齢なんだし
ラノベ読んでても変ではないだろ。俺はもう19だけど。
179(-_-)さん:2010/10/13(水) 16:05:49 ID:???0
引きこもりはみんな高校生くらいの年齢
その認識は完全に誤りだわ 
180(-_-)さん:2010/10/13(水) 16:17:48 ID:???0
お前何歳?
181(-_-)さん:2010/10/13(水) 16:41:50 ID:???0
まるこのエッセイ集はなぜか全部読む
182(-_-)さん:2010/10/13(水) 19:39:20 ID:???0
>>172
今時の2ちゃんねらーはすぐマジレスするからつまらん
183ONLY:2010/10/13(水) 20:16:54 ID:X1NiAm0T0
>>177
知りません。GLAのブレインとして迎えられていたということは、最近になっ
て知ったことですが。
184(-_-)さん:2010/10/13(水) 20:39:05 ID:???0
>>183
おれもよう知らんのよ
ただなんか・・ラノベみたいなのを書いてる印象があった 2000年以降
「時空暴走 気まぐれバス 」とかなんとか

185(-_-)さん:2010/10/14(木) 05:58:16 ID:???O
自分前に「裏路地感が好き」とか「現実離れしたもの(SFなど)が好き」って書いたんだけど、
その全ての要素を兼ね備えてるのって「ドラえもん」だよな。
秘密基地感とパラレルワールド的なものも好きだからモロだわ。
藤子F不二夫って病んでたのかね?
未来、パラレルワールド、宇宙、過去、創造世界などなど。
186(-_-)さん:2010/10/14(木) 06:03:13 ID:???O
旧アニメの地底空間に地底世界を作るって話最高だったわ。
小さな地底人を住まわすやつ。
当然みんなや世間には内緒。
187(-_-)さん:2010/10/14(木) 08:32:16 ID:???0
藤子F不二雄のSF短編読んだことないなら読むといいよ
188(-_-)さん:2010/10/14(木) 11:51:49 ID:???0
藤子F不二夫は相当なSF好きで特に海外の作品を好んでいたことはよく知られていることだよ。
オマージュを捧げたような作品も多いしね。
盗まれた街とか光る目あたり。
189(-_-)さん:2010/10/14(木) 12:35:43 ID:???0
ドラえもんって・・・お前ら一体何歳だよ
190(-_-)さん:2010/10/14(木) 12:56:02 ID:???0
ん?20代前半だけど
191(-_-)さん:2010/10/14(木) 12:57:28 ID:???0
恥を知れ、恥を
192(-_-)さん:2010/10/14(木) 13:52:46 ID:???0
SF短編は20代でも30代でも読んで面白いと思うよ
193(-_-)さん:2010/10/14(木) 16:25:04 ID:???0
もっとまともなものを読みなさい
194(-_-)さん:2010/10/14(木) 18:30:25 ID:???O
星新一は面白い。
195(-_-)さん:2010/10/14(木) 18:35:46 ID:???O
>>189
ドラえもんは子供だけって考えが幼稚だと思わないか?
196(-_-)さん:2010/10/14(木) 18:43:07 ID:???O
漫画に偏見があるうちはまだまだ。
本当に純粋に読むのが好きな人は偏見なしに全ジャンル読む。
斎藤孝(ベストセラー『声に出して読みたい日本語』の著者の大学教授)も著書『読書力』で漫画についても取り上げている。
197(-_-)さん:2010/10/14(木) 18:47:07 ID:???0
>>195
思わないよ
198(-_-)さん:2010/10/14(木) 18:50:40 ID:???O
宮崎哲弥も読書家で知られているけど漫画も読んでるよね。
199(-_-)さん:2010/10/14(木) 18:54:33 ID:???O
>>195
幼稚というか未熟だろうね。
ドラえもんは清濁併せ持つ人間の心理をうまく描いていると思う。
200(-_-)さん:2010/10/14(木) 18:58:15 ID:???0
「ドラえもんを読んでる俺」を自己弁護してるようにしか見えないわ。
ドラえもんが素晴らしい創作物だったとしても
ドラえもんを読んでるお前らは素晴らしく何ともない訳で
201(-_-)さん:2010/10/14(木) 19:01:42 ID:???0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \  >>200さん…
     |    (__人__)     |
      \    ` ⌒´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、.|
       ゝ ノ      ヽ  ノ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ ふふ、呼んでみただけ♪
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
202(-_-)さん:2010/10/14(木) 19:02:41 ID:???O
お前に決められることじゃないし。
203(-_-)さん:2010/10/14(木) 19:07:40 ID:???O
面白ければ何でもいいじゃん。
204(-_-)さん:2010/10/14(木) 19:34:13 ID:???0
めずらしく変なのが来たな
205(-_-)さん:2010/10/14(木) 19:51:12 ID:???0
俺も漫画は「読書」に入らないと思うわ。
206(-_-)さん:2010/10/14(木) 19:52:42 ID:???0
漫画が高等か下等かの是非なんてどうでもいいな。
ここは読書スレだ、漫画を語る場ではない。
よって以下スレ違い。
207(-_-)さん:2010/10/14(木) 20:50:28 ID:???0
そうなんだ
208(-_-)さん:2010/10/14(木) 20:55:59 ID:???0
漫画スレは落ちてたんだね
ここに負けず劣らず過疎ってたようだけど
209(-_-)さん:2010/10/14(木) 20:57:21 ID:???0
まー好きなもの読むといいと思うよ
210(-_-)さん:2010/10/14(木) 21:00:31 ID:???0
このスレの人ってあんま漫画読まないんだね意外だった
211(-_-)さん:2010/10/14(木) 21:59:06 ID:???0
マンガだめだったの?知らなかった
212(-_-)さん:2010/10/14(木) 22:32:16 ID:???O
>>200
「ドラえもんっていいな」と話題にしただけで「ドラえもん読んでる自分が素晴らしい」なんて一言も言ってないが。
213(-_-)さん:2010/10/14(木) 23:17:18 ID:???0
漫画は漫画スレでやればいいだろ。
ラノベですら荒れる原因になるんだから。
214(-_-)さん:2010/10/14(木) 23:17:30 ID:???O
物語 数学の歴史―正しさへの挑戦 (中公新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4121020073/
215(-_-)さん:2010/10/15(金) 05:38:09 ID:???0
星新一の「肩の上の秘書」は素晴らしいな。
こういうものがあれば、コミュが問題のヒキはいなくなるだろう。
MMDAgentのようなものが進化していけば、実現したりしないかな。
未来のヒキの未来は明るいのかもしれない。
216(-_-)さん:2010/10/15(金) 14:05:34 ID:???0
精神が落ち着く本ってありますか?
217(-_-)さん:2010/10/15(金) 14:14:28 ID:???0
ドラえもん
218(-_-)さん:2010/10/15(金) 14:38:10 ID:???0
収容所群島
219(-_-)さん:2010/10/15(金) 19:42:29 ID:???0
いい歳した大人がドラエモンを読み直すキッカケの本
「ドラエモンの謎」渡部昇一 横山泰行(ドラエモン学教授であり、ドラエ
モンアナリスト!?だそうです。)ビジネス社 1300円
簡単に言うと昭和5年生まれの渡部氏と昭和17年生まれの横山氏は二人で
「おおっ!?ドラエモンっていいじゃないか!フンフン」という本

日本が誇るアニメ。その代表格のドラエモンが、なんと世界平和に貢献
している。イギリス皇室の子供達はポケモンで遊ぶ(ポケモンの御先祖様
は、鳥獣人物戯画だそうで800年の歴史がある。涼宮ハルヒのテーマソング
「晴れハレユカイ」の踊りを、世界48カ国の若い女性が踊りyoutube等に
載せている。
「世界に輝くドラエモン!皇室御用達のポケモン!世界の女子が踊る
ハレハレユカイ!アジアの女子に人気の発音ミクのコスプレ!」
・・・・・・・まさにオタク万歳の時代なのかな!?・・・・・・・・・
220(-_-)さん:2010/10/15(金) 19:53:05 ID:???0
どうでもいいうざい
221(-_-)さん:2010/10/15(金) 20:04:47 ID:???0
>>215
インコかなんかの話だったっけ?
あれはあれで怖いけどな
222(-_-)さん:2010/10/15(金) 20:17:22 ID:???0
そうそう、インコ。
社会が複雑になってコミュが大変になったら、
この話みたいに機械化したほうがいいと思う。
223(-_-)さん:2010/10/15(金) 20:46:04 ID:???0
Iロボットみたいに世界が機械に乗っ取られちまうかもな
それはそれとして、自分の頭にある雑然とした思考をきちんと整理して正確に他者にメッセージを伝えられるようになるとヒキにとっては万々歳だよな
そうなると1人1人の個性が薄れてつまらない世の中になっちまうかもしれんが
224(-_-)さん:2010/10/15(金) 20:50:50 ID:???0
お前らって読書家の割に幼稚だよね
225(-_-)さん:2010/10/15(金) 20:54:51 ID:???0
まぁ、そりゃ中学生向けのSF小説を語ってるんだから幼稚にもなるって
226(-_-)さん:2010/10/15(金) 23:29:05 ID:???0
【佐藤政博】尖閣問題〜国政の現場での論議[桜H22/10/14]
http://www.youtube.com/watch?v=76WH0py3A3I&sns=em
227(-_-)さん:2010/10/15(金) 23:47:05 ID:???0
ついにこのスレにも文学板みたいに人の好む本や感想にケチつける奴がきたよ・・・
228(-_-)さん:2010/10/16(土) 00:08:45 ID:???0
国語の教科書読み返してみると名作多すぎワロタ
229(-_-)さん:2010/10/16(土) 00:19:28 ID:???0
赤い実はじけたwwwww
230(-_-)さん:2010/10/16(土) 01:21:28 ID:???0
ごんぎつね最高
231(-_-)さん:2010/10/16(土) 01:32:53 ID:???0
懐かしいねぇ、今の教科書にはどういう作品が載ってるんだろうね。
今度探してみるか。
道徳の教科書とかいい作品多かったなぁ。
232(-_-)さん:2010/10/16(土) 01:52:01 ID:???0
物語ってのは何であれ教訓を残すものだが
お前らはまるでそれを生かせてないよね。
233(-_-)さん:2010/10/16(土) 01:55:30 ID:???0
スレをつまらなくするためだけにコメントするっていう
234(-_-)さん:2010/10/16(土) 01:59:28 ID:???0
面白いコメントしてるヤツなんていないじゃん。
235(-_-)さん:2010/10/16(土) 02:02:09 ID:???0
活かすも知らない奴に偉そうに言われたくないわw
236(-_-)さん:2010/10/16(土) 02:06:14 ID:???0
グダグダ言ってないで読んだ本について語れや
237(-_-)さん:2010/10/16(土) 03:26:57 ID:???0
バガヴァッド・ギーターが愛読書です
そんなおいらにおすすめな本を教えてちょんまげ
238(-_-)さん:2010/10/16(土) 04:27:52 ID:???0
>>237
宇宙人との対話 大川隆法
239(-_-)さん:2010/10/16(土) 04:55:13 ID:???0
プレアデス星人ってなんだよ
240(-_-)さん:2010/10/16(土) 05:59:11 ID:???O
>>224
↑ヒキが読書する事で立派な大人になったと勘違いしてんのかな?
241(-_-)さん:2010/10/16(土) 11:26:50 ID:7qwg0CJDO
勉強しろ本を読め大物になるために
242(-_-)さん:2010/10/16(土) 11:28:10 ID:???0
>>241
俺みたいに偉くなりたかったら、本を読め
243(-_-)さん:2010/10/16(土) 11:48:15 ID:xp6bmsjm0
「摂氏零度の少女」 新堂冬樹 が好きだ
時々読み返す
244(-_-)さん:2010/10/16(土) 13:09:19 ID:???0
何がどう面白いのか書けよ。
245(-_-)さん:2010/10/16(土) 13:16:02 ID:???0
読めばわかるから
246(-_-)さん:2010/10/16(土) 13:19:05 ID:???0
ネタで言ってるんだよな?
247(-_-)さん:2010/10/16(土) 13:23:24 ID:???0
会話のできない246
248(-_-)さん:2010/10/16(土) 13:30:48 ID:???0
会話できるヤツなんてこの板にいないだろ
249(-_-)さん:2010/10/16(土) 13:46:20 ID:xp6bmsjm0
>>244
読んでてゾクゾクできる
チャタレイ夫人の恋人 読了


猥褻か芸術かと言われてるほどエロエロでもなかった・・・
ただ、メラーズのような人間にはなってみたいと思った・・・
251(-_-)さん:2010/10/17(日) 00:43:15 ID:???0
お前ら1日に何冊読んでる?
俺はゲームしてる時は1日2冊、してない時は4冊なんだけど。
252(-_-)さん:2010/10/17(日) 15:07:27 ID:???0
1日1冊以上読み終わるとかって速読方なの?
253(-_-)さん:2010/10/17(日) 15:12:00 ID:???0
え・・・別に速読じゃなくてもそんくらいは読むだろ。
仕事や学校に行ってる訳でもないんだから。
254(-_-)さん:2010/10/17(日) 15:15:34 ID:???0
1、どういう本を読んでるかにもよる
2、流し読みと速読は違う
3、一日に何冊読めるかは重要じゃない
4、さいきん集中力落ちてきてちゅらい
5、何冊も並列で読むのが好きという人もいる
255(-_-)さん:2010/10/18(月) 07:12:48 ID:???0
4冊は流石にすごすぎ
256(-_-)さん:2010/10/18(月) 14:52:39 ID:???O
詩集 (ヴィクトル・ユゴー文学館)
http://www.amazon.co.jp/dp/4267015619/


欲しいけど高すぎる……。
257(-_-)さん:2010/10/18(月) 16:56:08 ID:???0
ミステリーなら一日で読めるけど純文だとダレてくる…
258ONLY:2010/10/18(月) 19:31:16 ID:8EyOAWKn0
無職期間にハインラインの「異星の客」を読むのに2週間ぐらいかかりました
が。
259(-_-)さん:2010/10/19(火) 00:52:33 ID:???0
いのちがつきる
260(-_-)さん:2010/10/20(水) 05:13:14 ID:???0
純文や哲学・思想系を一日で読んじゃうと頭の中で整理しきれてなくて上手く思い出せなかったりするんだよな
頭の悪い俺は一日200〜300ページくらいのペースで一章一章頭の中で整理しながら読んでるお
261(-_-)さん:2010/10/20(水) 13:32:30 ID:???0
引きこもりが哲学ってアホみたいに思える。
言い訳を探してるようで。
262(-_-)さん:2010/10/20(水) 13:43:18 ID:???0
>>261 オススメのジャンルを教えて
263(-_-)さん:2010/10/20(水) 13:48:38 ID:???0
ライトノベル
264(-_-)さん:2010/10/20(水) 13:59:47 ID:???0
>>263 引きこもりがライトノベル読むとかっこいいの?
265(-_-)さん:2010/10/20(水) 14:36:24 ID:???0
かっこいい
266(-_-)さん:2010/10/20(水) 14:55:33 ID:???0
ライトノベル詳しくないが、学校モノが多そうだな。
不登校ヒキにはきつそうだ。
267(-_-)さん:2010/10/20(水) 15:09:34 ID:???0
現実と物語の区別くらいつくから俺は全く関係ないんだけど
病気で頭壊れてる奴とか、何読んでもきついじゃない?
268(-_-)さん:2010/10/20(水) 15:11:33 ID:???0
鈴木光司著「アイズ」読了。
短編集。つまんね。設定も平凡、話も平凡、オチも平凡。おそらく長編執筆で忙しい中、雑誌
に載せる短編も書かなければならず、適当な思いつきで1日で書き上げたものだろう。
驚くべきことにあとがきで、鈴木光司は「オカルト現象に興味はない」と断言している。そんな
奴がホラーを書いて大ヒットする。しょうもないことだ。
269(-_-)さん:2010/10/20(水) 15:20:12 ID:???0
>>268
こういう自分の言葉で書いた感想を聞きたいんだよな。
三行くらいでよくまとめた主観的な感想が。
270(-_-)さん:2010/10/20(水) 15:21:42 ID:???0
ヒットしたのは映画のおかげ
ホラー映画としても、グロ死体をいきなり画面に出す演出の繰り返しで
結果としてリアルなグロい死体(貞子含む)が、ショッキングなので受けた。
物語に期待しても無駄。
271(-_-)さん:2010/10/20(水) 15:31:33 ID:???0
鈴木光司といえば短編で、古代人のカップルが引き裂かれて
片方がベーリング海峡から北米へ、もう一方がオセアニアあたりに船でたどり着く話が印象的。
長い歳月をかけて北米だかどこかでそれぞれの子孫が出会って結ばれるっていう。
COCCOのつよくはかないものっていう音楽と凄くマッチングしてて覚えてる。

あと海底洞窟のダイバーの話。
酸素が途切れるって言うんで瓶詰めの手紙だかなんだか遺書を残したって言う。
272(-_-)さん:2010/10/20(水) 15:40:44 ID:???0
>>271
その作品が好きなら、これが絶対おすすめ

国民の遺書 「泣かずにほめて下さい」靖國の言乃葉100選
http://www.amazon.co.jp/dp/4819111078/
273(-_-)さん:2010/10/20(水) 15:45:23 ID:???0
泣かずにほめてください、とサブタイトルにありますが、無理でございます。どうしても泣いてしまいます。
英霊に感謝するほかありません。日本人でよかった。そして、これからの日本を真剣に考えなければ。
274(-_-)さん:2010/10/20(水) 15:56:12 ID:???0
よくつまんねー本読む気になるな。
俺は面白い本しか読まないことにしてる。
275(-_-)さん:2010/10/20(水) 15:57:10 ID:???0
靖国ものかぁ、ひきこもってるのが英霊に申し訳ないわぁ。
276(-_-)さん:2010/10/20(水) 17:11:29 ID:???O
日本国民の平和を願って戦った英霊も、まさか働き盛りの若者がひきこもれるほど
安寧とした世の中になるとは思ってもいなかっただろうな
277(-_-)さん:2010/10/20(水) 17:12:13 ID:???0
>>272
その本面白い
278(-_-)さん:2010/10/20(水) 17:15:58 ID:???0
>>276
英霊も草葉の陰で泣いてるよ
279(-_-)さん:2010/10/20(水) 18:32:26 ID:???O
弱い心をどこまで強くできるか (講談社プラスアルファ新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4062721236/
280(-_-)さん:2010/10/20(水) 20:16:00 ID:???0
>>278 ある意味、究極のヒキ読書かもしれませんね靖国は。
遊就館で二十歳前後の特攻隊の遺書を読み、遺影を見て、特攻隊の母が
英霊の息子のために奉納した花嫁人形を見る。あの花嫁人形の場所では
毎回泣いてしまいます。

靖国神社では20歳から40歳迄の人間は希望すれば「あさなぎ」という
団体に所属できる。
「ヒキだって国家に社会に貢献したい!」と決意した方にはススメます。
         靖国神社崇敬奉賛会会員 英霊の孫よりヒキの方へ
281(-_-)さん:2010/10/20(水) 20:27:59 ID:???0
英霊には敬意を払うが神道ではないので敬遠します
282(-_-)さん:2010/10/20(水) 23:51:44 ID:???0
お国のために命を捨てるときが、将来必ず来ます。
そのとき、捨てるべき命は、ひきこもりの命だということを
早くから知っておいて欲しいのです。
283(-_-)さん:2010/10/21(木) 01:23:37 ID:???0
現代戦じゃ志願兵なんてクソの役にも立たねーよ
284(-_-)さん:2010/10/21(木) 01:48:35 ID:???0
>>283
徴集兵の間違いじゃなくて?
確かに皆兵国家のイスラエルは戦争強いけど、
近代戦は高度なテクノロジーを使いこなせなきゃいけないし
士気の意味でも志願兵が基本。
285(-_-)さん:2010/10/21(木) 02:04:17 ID:???0
だったらさっさと自衛隊入れよ
286(-_-)さん:2010/10/21(木) 11:46:47 ID:???0
自衛隊は年齢制限があるし、テストと面接もあるんだぞ
爆弾抱えて死ぬ覚悟があっても、採用してくれるのアルカイダくらいしかない。
287(-_-)さん:2010/10/21(木) 12:08:37 ID:???0
アルカイダは逆に髭はえてないと採用してくんないんだぞ。
288(-_-)さん:2010/10/22(金) 10:27:47 ID:???O
>>282
命を捨てるのに釣り合うほどこの国に幸せにしてもらってないし。
289(-_-)さん:2010/10/22(金) 16:53:12 ID:???0
iPadで読むのに慣れてしまって本買わなくなった。
290(-_-)さん:2010/10/22(金) 17:21:57 ID:???0
さっさと感想文を書けや。
俺様が採点してやるからよぉ。
291(-_-)さん:2010/10/22(金) 17:30:08 ID:???0
父親の借金が重なって、妹はヤクザに売られUFOに乗せられ他の星に行きました。
母親はUFOを追いかけて宇宙へ飛び立ちました。
僕は隠れています。
蟹工船/党生活者 読了


虐げられても反旗を翻すことができる労働者たちは素晴らしい・・・
現代の派遣社員との比較で脚光を浴びたけど、それもわかる気がする・・・
フィクションの中の労働者と現代の労働者という違いがあるとはいえ、
搾取に対して反抗・反旗を翻すことができなくなったのは、牙を抜かれたのか、それとも退化して牙がなくなったのか・・・
293(-_-)さん:2010/10/22(金) 20:07:54 ID:???0
うざ、表面的でTVCMみたいな感想ならゴミ以下
294(-_-)さん:2010/10/23(土) 00:33:32 ID:???0
他人の感想にケチつける奴ってなんなんだろうな
読んでる本の種類に対してもケチつけたがるし
295(-_-)さん:2010/10/23(土) 00:54:05 ID:???0
他人の感想の批評にケチつけるヤツって何なんだろうな。
296(-_-)さん:2010/10/23(土) 13:56:47 ID:???0
批評は一応評論扱いになるから、異論があればケツがつく
嫌なら、書評(無難に本の内容解説)をすればいい
297(-_-)さん:2010/10/23(土) 14:15:56 ID:???0
ゴミ以下に同意なんだが。。。
298(-_-)さん:2010/10/23(土) 14:22:47 ID:???0
>>296
屁理屈ワロタwwww
299(-_-)さん:2010/10/23(土) 19:37:52 ID:???0
感想書けって言ったり文句言ったりわけわかんないな
300(-_-)さん:2010/10/23(土) 19:41:46 ID:???0
お前は文句ばっか言ってないで本読め
301(-_-)さん:2010/10/24(日) 14:00:56 ID:zzmesrezO
読書は強制されるようなものじゃないし。
302(-_-)さん:2010/10/24(日) 14:31:49 ID:???0
本読まないヤツが読書スレに何の用だよ
303(-_-)さん:2010/10/24(日) 14:38:59 ID:zzmesrezO
俺は読んでるよ
304(-_-)さん:2010/10/24(日) 14:41:08 ID:???0
さっさと感想あげろや。
感想書く気がないなら黙ってロムってろ。
305(-_-)さん:2010/10/24(日) 16:22:49 ID:???O
306(-_-)さん:2010/10/26(火) 13:39:17 ID:gmLc196EO
(´・ω・`)
307(-_-)さん:2010/10/26(火) 18:24:54 ID:???0
1ヶ月で4冊も読んだわ
308(-_-)さん:2010/10/26(火) 18:29:09 ID:???0
読書より数学のが面白いことに気づいた
309(-_-)さん:2010/10/26(火) 18:54:50 ID:???0
なら数学スレにいけよカス
310(-_-)さん:2010/10/27(水) 00:21:10 ID:???O
自殺の心理学 (講談社現代新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4061493485/
311(-_-)さん:2010/10/27(水) 00:26:26 ID:???0
書籍費はどうしてるの
312(-_-)さん:2010/10/27(水) 00:34:45 ID:???O
貯金切り崩して
313(-_-)さん:2010/10/27(水) 01:25:12 ID:???0
図書館
314(-_-)さん:2010/10/27(水) 02:01:16 ID:???0
図書館と古本
315(-_-)さん:2010/10/27(水) 02:22:09 ID:???0
家族も本好きだから家が図書館みたいなもんだ
316(-_-)さん:2010/10/27(水) 13:35:21 ID:???0
月二万ぐらい充てられる身分になりたいものだ
317(-_-)さん:2010/10/27(水) 13:45:12 ID:???0
月2万くらい買えばいいじゃん。
そんくらいもらってるだろ。
318(-_-)さん:2010/10/27(水) 13:52:22 ID:???0
人並みの中の上ぐらいの懐だろうな
引篭りがそれに当たるわけはない
319(-_-)さん:2010/10/27(水) 14:42:56 ID:???0
え・・・もしかして月に3万もらってる俺って異端なのか
320(-_-)さん:2010/10/27(水) 14:47:25 ID:???0
親の職業年収と319の年齢は
321(-_-)さん:2010/10/27(水) 14:49:54 ID:???0
市議会員。年収は知らない。36歳。
322(-_-)さん:2010/10/27(水) 14:53:40 ID:???0
どれだけ甘えてるんだ
323(-_-)さん:2010/10/27(水) 14:54:45 ID:???0
別に甘えてないよ。
324(-_-)さん:2010/10/27(水) 15:01:25 ID:???0
同級生は労働に勤しんで自分の家庭を持ち子供を扶養してるのと比較して
甘えてないと言えるか
325(-_-)さん:2010/10/27(水) 15:22:24 ID:???0
ムキになるなよ貧乏人
326(-_-)さん:2010/10/27(水) 15:27:17 ID:???0
最低な奴だ
327(-_-)さん:2010/10/27(水) 16:18:18 ID:???0
>>324
そのうち働くよ。今は休憩中
328(-_-)さん:2010/10/27(水) 16:19:58 ID:???0
おいスレ違いの議論やめろ
329(-_-)さん:2010/10/27(水) 22:34:58 ID:???0
学のないお前らは知らんと思うが走れメロスは傑作だぞ。
330(-_-)さん:2010/10/27(水) 23:24:51 ID:???0
妬みすげぇw
駆け込み訴へ、読むといい
331(-_-)さん:2010/10/28(木) 00:41:47 ID:???0
誤爆は死ね
332(-_-)さん:2010/10/28(木) 14:37:22 ID:???0
10代からひきこもって20過ぎた人は社会復帰は絶望的
333(-_-)さん:2010/10/28(木) 15:31:00 ID:???O
どうせ無理なら今日も明日も本読もう
334(-_-)さん:2010/10/28(木) 16:24:45 ID:???0
働けよ
335(-_-)さん:2010/10/29(金) 00:39:53 ID:???O
>>334
仕事くれ。
336(-_-)さん:2010/10/29(金) 00:41:34 ID:???O
「原因」と「結果」の法則
http://www.amazon.co.jp/dp/4763195093
337(-_-)さん:2010/10/29(金) 03:22:41 ID:???0
速読出来ないから本読むのが遅い遅い
338(-_-)さん:2010/10/29(金) 04:14:14 ID:???0
源氏物語とか古典読んだ後に現代のものを読むとスピードを感じられる
339(-_-)さん:2010/10/29(金) 12:46:33 ID:???O
幸福は絶望のうえに
http://www.amazon.co.jp/dp/4314009551/
340(-_-)さん:2010/10/29(金) 17:15:47 ID:???0
面白いSF教えて マニアの古典みたいなの ガイナックスの元ネタになってるようなの
341(-_-)さん:2010/10/29(金) 17:22:29 ID:???0
死に至る病
あSFじゃないか
342(-_-)さん:2010/10/29(金) 18:22:39 ID:???0
1984年(ディストピアものの古典)、渚にて(終末モノの古典)、動物農場(全体主義の風刺)、宇宙の戦士(ガンダムの元ネタ)、
幼年期の終わり(オーバーロードの到来)、地球最後の男(吸血鬼モノだがロメロのゾンビに多大な影響を及ぼす)・・・
あとディックとかバラードとか。
50〜60年代のSFの黄金期の作品はある程度の年齢の世代のクリエイターとか理系の人の一般教養に等しいからなぁ。

エヴァないしガイナックスに出会って元ネタ探すうちに色々なジャンルの本や映画とかに出会うのはいいことだ。
スワンソングとかハイペリオンみたいなのも面白い。
343ONLY:2010/10/29(金) 19:29:25 ID:BLxD/OL30
>>340
ナディアの元ネタは「海底2万里」でしょう。読んだことはありませんが。
344(-_-)さん:2010/10/29(金) 20:01:18 ID:???0
SFとか小学生かよ。
345(-_-)さん:2010/10/29(金) 20:08:23 ID:???0
はい
346(-_-)さん:2010/10/29(金) 20:19:48 ID:???0
マンデビラは糞漏らし
347(-_-)さん:2010/10/29(金) 20:56:25 ID:???0
文盲が荒らしてるな
348(-_-)さん:2010/10/30(土) 05:41:38 ID:???0
読書をしてると無駄にプライドが高くなるよな
349(-_-)さん:2010/10/30(土) 06:42:28 ID:???0
そんな馬鹿いないだろ。
本読むのなんて誰でも出来るんだから。
350(-_-)さん:2010/10/30(土) 07:02:30 ID:???0
TV観たりネットするのと変わらん習慣
351(-_-)さん:2010/10/30(土) 09:50:26 ID:???0
本を書くならともかく読んでるだけで偉そうになるとか笑えるわ
352(-_-)さん:2010/10/30(土) 10:33:35 ID:???0
水滸伝おもすれー
353(-_-)さん:2010/10/30(土) 21:58:52 ID:???0
CIA秘録読み始めた
赤瀬川源平の名画読本
老人と海

読了


名画読本は礼賛一辺倒かと思ったら、なかなかどうして鋭い批判もあって面白かったぬ・・・
老人と海はとげとげしい言葉が出てこなくて読みやすかった・・・
355(-_-)さん:2010/10/31(日) 13:34:48 ID:???0
>>354
原平はいいよなあ、あんな人になりたい
俺の中では東海林さだおと赤瀬川原平は人生の達人の双璧
356(-_-)さん:2010/11/01(月) 11:40:54 ID:???O
(´・ω・`)
357(-_-)さん:2010/11/01(月) 15:22:15 ID:???0
本読む程度の知能があるのにどうして働かないの?
お父さんとお母さんがかわいそうだよ?
358(-_-)さん:2010/11/01(月) 15:26:03 ID:???0
本なんて読むだけなら誰だってできるんだよ
359(-_-)さん:2010/11/01(月) 15:29:54 ID:???0
働くのも誰だった出来るよ?
本を読むことすら出来ない中卒だって働いてるよ?
不景気だってバイトは雇うよ?
360(-_-)さん:2010/11/01(月) 16:48:17 ID:???O
>>357
だから働くから仕事をちょうだい。
361(-_-)さん:2010/11/01(月) 17:06:08 ID:???0
ハローワークへ行けばもらえるよ
362(-_-)さん:2010/11/01(月) 17:46:35 ID:???0
水嶋ヒロさんの小説でも読もうぜ!!
363(-_-)さん:2010/11/02(火) 00:24:42 ID:???O
せっかくだから俺は太田光を選ぶぜ
364(-_-)さん:2010/11/02(火) 02:01:34 ID:???0
有名人が書いた本は自己主張が激しいからあんまり好きじゃない
365(-_-)さん:2010/11/02(火) 02:10:07 ID:???0
自分に誇れるものがないからってコソコソしてるヤツを
「自己主張が激しくない」とは言わんぞ。
366(-_-)さん:2010/11/02(火) 15:36:29 ID:???O
マボロシの鳥は茨の城?最初の短篇だけ読んだけどありきたりすぎてガッカリした
評判みると表題作はおもしろいらしい。表題作くらい読んでみればよかった
367(-_-)さん:2010/11/03(水) 05:19:19 ID:???0
過疎ってんなー。
お前ら本くらい毎日読めよ。
368(-_-)さん:2010/11/03(水) 07:58:28 ID:???0
村上龍の新作長編がようやく出たね、今度注文してみようかな。
そろそろ決算となるような大作に挑戦して欲しいものです。
369(-_-)さん:2010/11/03(水) 16:23:52 ID:???0
>>364
 自己主張というよりも自己顕示欲な。
370(-_-)さん:2010/11/03(水) 17:49:02 ID:???O
(´・ω・`)
371ONLY:2010/11/03(水) 19:24:39 ID:g4EOlEHC0
平山夢明先生の東京伝説・堕ちた街の怖い話とかを注文した。平山先生は「超」
怖い話シリーズを引退したが、東京伝説シリーズは続いていたのか。
竹書房の東京伝説と角川の怖い人シリーズは内容が同じ傾向になると思うのだ
が。
372(-_-)さん:2010/11/03(水) 22:43:12 ID:???0
怪談とか小学生かよ
373(-_-)さん:2010/11/04(木) 00:18:16 ID:???0
ラフカディオ・ハーン「怪談」
374(-_-)さん:2010/11/04(木) 13:26:12 ID:???O
自由の哲学 (ちくま学芸文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4480087141/
375(-_-)さん:2010/11/04(木) 18:07:49 ID:???0
哲学とか中学生かよ
376(-_-)さん:2010/11/04(木) 18:13:43 ID:???0
ハイデガー読んでから出直してこい
377(-_-)さん:2010/11/04(木) 18:32:35 ID:???0
ハイデガーだろうがカントだろうがニーチェだろうが下らねぇんだよ。
どいつもこいつもキリスト教的世界観を前提としてる時点でカス。
378(-_-)さん:2010/11/04(木) 18:54:41 ID:???0
好きな本読ませろよ
暇なんだよ
379(-_-)さん:2010/11/04(木) 19:50:56 ID:???0
好きな本ってどうせエロ本だろ。
もっとまともな本を読めよ。
380ONLY:2010/11/04(木) 21:50:21 ID:yn9M2hnT0
>>368
 村上竜先生は電子媒体の本の会社を興したわけでしょ? 紙になっているの
でしょうか? ダウンロード販売とは違うのですか?
 iパッドが必要でないかと?
 
 勘違いしていたら、ごめん。
381(-_-)さん:2010/11/04(木) 22:28:46 ID:???0
ipadで目が悪くなったらお前のせいだ
382(-_-)さん:2010/11/04(木) 22:36:07 ID:???0
>>380
最新作『歌うクジラ』は電子媒体でも出るけど、普通にハードカバーで書店に並んでるよ。
383(-_-)さん:2010/11/04(木) 22:40:39 ID:???0
小型PCに7万も払えません
384(-_-)さん:2010/11/04(木) 23:23:40 ID:???O
自由論 (岩波文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4003411668/
385(-_-)さん:2010/11/04(木) 23:25:56 ID:???0
引きこもり相手にアマゾンアフィで金儲けとか頭いいなー。
386(-_-)さん:2010/11/05(金) 00:04:23 ID:???O
金儲けじゃ無い。
387(-_-)さん:2010/11/05(金) 00:10:33 ID:???0
じゃあリンク張るのはやめろや。
必要なのはアドレスじゃなく紹介と感想なんだよ。
どういう話なのか。それは面白いのか。まずはそっちを書け。


388(-_-)さん:2010/11/05(金) 00:15:15 ID:???0
     ∧__∧
    ( ・ω・)   そうどすか
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
389(-_-)さん:2010/11/05(金) 01:46:41 ID:???0
URL的にアフィじゃないと思いますねん
感想書いてもボロクソ言われるとわかっていたら誰も書かへんと思いますねん
390(-_-)さん:2010/11/05(金) 11:12:27 ID:???O
>>387
リンク張ってんだからアマゾンのレビューを読めば良いだろ。
391(-_-)さん:2010/11/05(金) 14:54:12 ID:???0
お前らってまともに学校も通わなかったくせに漢字とか読めるんだな。
392(-_-)さん:2010/11/05(金) 15:25:20 ID:???0
2chで覚えました
393(-_-)さん:2010/11/05(金) 17:04:34 ID:???0
アフィやったこともねーのにアフィ断定とかアホすぎる
普通のアドレスだろw
394(-_-)さん:2010/11/05(金) 17:08:46 ID:???O
>>391
学校は親の言いなりになって素直に行った、小学校から高校まで無欠席で。
でも、進路を決める時に上京して働きたかったのに反対されて、しかたなく近くの専門校に行ったが、高校みたいな手厚い就職のサポートは無く、就職氷河期も重なって、そのまま仕事が決まらずひきこもり。
高校の時に邪魔されなかったら今頃普通に働いていたのに……。
395(-_-)さん:2010/11/05(金) 17:24:59 ID:???0
親を憎んで現状を憎まず
396(-_-)さん:2010/11/05(金) 18:54:43 ID:???0
言い訳だろ。
氷河期だろうが専門から就職するヤツは腐るほどいるだろうが。
お前が悪い。
397(-_-)さん:2010/11/05(金) 19:12:11 ID:???0

       ∧_∧
      ∩´・ω・) 
       l'    )
       ゝ  y'
 ( ((  (_ゝ__)

       ∧_∧
      (・ω・`∩   
       (   ノ
        'y  ノ   
        (__ノ_)  )) )
398(-_-)さん:2010/11/05(金) 22:18:45 ID:???0
最近すぐ集中が途切れるから、絵本読んでる
今日は酒井駒子の絵の「赤い蝋燭と人魚」を一日掛けて読んだ
絵も文も綺麗で、ストーリーとは別の所で泣きそうになった
399(-_-)さん:2010/11/05(金) 22:37:05 ID:???0
絵本とか幼稚園児かよ
400(-_-)さん:2010/11/06(土) 00:26:31 ID:???O
>>396
お前が言うな。
401(-_-)さん:2010/11/06(土) 00:28:58 ID:???O
>>399
いちいちケチつけんな。
良いものはジャンルに関係なく良いんだよ。
そういうお前は何を読んでいるんだ?
402(-_-)さん:2010/11/06(土) 00:31:02 ID:???0
ライトノベル
403(-_-)さん:2010/11/06(土) 00:42:39 ID:???0
第三帝国の興亡とCIA秘録をげっと。
女店員にきっと「ちょwその齢で中二病かよ」とか思われたんだろうなぁ。
死にたい。
404(-_-)さん:2010/11/06(土) 01:16:56 ID:???O
>>403
自意識過剰。
405(-_-)さん:2010/11/06(土) 01:36:48 ID:???0
赤の他人なら気にならないが行きつけの同人ショップの店員が
高校時代の女友達なんでエロ系買う時は割と気まずい。
先月も「触手とか引くわ」って言われた。
406(-_-)さん:2010/11/06(土) 07:08:21 ID:???0
触手くらいで引かれるのかよ……
407(-_-)さん:2010/11/06(土) 12:03:00 ID:Y756/q6CO
(´・ω・`)
408(-_-)さん:2010/11/06(土) 14:56:19 ID:???O
ダン・ブラウンの「天使と悪魔」読んだ。
面白かったけど、「ダヴィンチコード」以上に内容がヤバいな。
そりゃバチカンから目の敵にされるわ。
409(-_-)さん:2010/11/06(土) 15:26:39 ID:???0
バチカンとかキリストかよ
砂の女 読了

罰がなければ逃げる楽しみは存在しない


この言葉が身にしみるなぁ・・・
411(-_-)さん:2010/11/06(土) 20:14:17 ID:???0
お前らは罰与えられてないのにどうして逃げ続けてるの?
412(-_-)さん:2010/11/06(土) 20:35:38 ID:???O
逃げられるならまだいい。
進むことも逃げることもできずにじっとしている。
強いて言えば決断から逃げてるのかな(´・ω・`)
413(-_-)さん:2010/11/06(土) 22:37:07 ID:???O
(´・ω・`)
414(-_-)さん:2010/11/06(土) 23:20:56 ID:???O
最近図書館の本読み尽くしかけてて困る。困る…。
415(-_-)さん:2010/11/06(土) 23:29:32 ID:???0
他の図書館を探す
取り寄せてもらったり新しい本の入荷を頼む
今まで読まなかったジャンルの本を読む
とかええんちゃうか
416(-_-)さん:2010/11/07(日) 01:35:05 ID:???0
読み尽くすとかどんだけショボい図書館だよwww
417(-_-)さん:2010/11/07(日) 05:49:02 ID:???O
ファンタジーならカメレオンの呪文とか面白いお
418(-_-)さん:2010/11/07(日) 16:35:41 ID:???O
算数再入門―わかる、たのしい、おもしろい (中公新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4121019423/
419(-_-)さん:2010/11/07(日) 16:49:59 ID:???0
精神が落ち着く本ありますか(´・ω・`)
420(-_-)さん:2010/11/07(日) 16:50:00 ID:???O
リヴァイアサン(岩波文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4003400410/
421(-_-)さん:2010/11/07(日) 17:02:52 ID:zFnUN6fSO
受験国語が君を救うって本読んだ。ためになったと思う。自己相対化。
本をしこたま読んでも、それを自分の上に応用して、己を相対化する材料としなければ、それはただの宗教だ。社会の側から自分を見る視点を獲得するためにこそ、君は高校に進学するのでなければならないという主張が印象的だった。俺、もう31歳だけど
422(-_-)さん:2010/11/07(日) 18:30:24 ID:???0
働けよオッサン
423(-_-)さん:2010/11/08(月) 01:57:44 ID:???O
楽しく学ぶ数学の基礎 数と式、方程式、関数、あなたのつまずきは、これで解消! (サイエンス・アイ新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4797344067/
大人のやりなおし中学物理 現代を生きるために必要な科学的基礎知識が身につく (サイエンス・アイ新書 51)
http://www.amazon.co.jp/dp/479734282X/
424(-_-)さん:2010/11/08(月) 02:03:01 ID:s7XMliEcO
425(-_-)さん:2010/11/08(月) 02:40:09 ID:???0
うぜーよ
426(-_-)さん:2010/11/08(月) 02:51:40 ID:???O
>>425
なにが?
427(-_-)さん:2010/11/08(月) 07:44:27 ID:???0
本読むってネットゲームより健全?
428(-_-)さん:2010/11/08(月) 12:36:23 ID:???O
良い本ならね。
本にもいろいろある。
429(-_-)さん:2010/11/08(月) 12:55:36 ID:???O
読書が健全かどうかは知らんが、ネトゲほど不健全な趣味なんて、そうそう無いと思うぜ。
430(-_-)さん:2010/11/08(月) 15:05:41 ID:???O
はてしない物語
http://www.amazon.co.jp/dp/4001109816/
モモ (岩波少年文庫(127))
http://www.amazon.co.jp/dp/4001141272/
ゆめくい小人
http://www.amazon.co.jp/dp/4034251603/
オフェリアと影の一座 (大型絵本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4001106043/
鏡のなかの鏡―迷宮 (岩波現代文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4006020317/
自由の牢獄 (岩波現代文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4006021283/
431(-_-)さん:2010/11/08(月) 15:37:05 ID:???0
>>430
鏡の中の鏡は精神落ち着かないような?
むしろ絶望入ってるよね。
って>>419へのレスじゃないのかな
432(-_-)さん:2010/11/08(月) 17:39:40 ID:???0
真山仁著「ハゲタカ」(上)読了。
うへー俺の苦手な思考実験。しかも文系。俺どっちかっちゅうと理系の話の方が好きなんだ
けどな。金融の専門用語を山盛りにされても、ちんぷんかんぷんだ。
この間NHKでやってた映画版ハゲタカを見て、ちんぷんかんぷんだったにも関わらず借り
てきた。
思考実験というのは、小松左京が長編でやっていた分野だ。ある仮定のもとに、どんな人が
どんなことをするか、誰がどうなるか、どんな組織がどう動くかを、膨大な知識を元に脳内で
シミュレートしていく。そのため物語性は薄く、一部のすげー頭のいい人にだけ楽しめる小説
となり、それ以外の人は雰囲気だけ楽しむ、なんとなく分かったような気になるだけの小説
となる。
SFの場合その仮定は「もしもこんな大災害が起こったら」ということになるだろうが、本作の
場合「もしも企業買収、再生について天才的な人物がいたら」ということになるだろうか。
冒頭で「本小説はフィクションである。現実の事件の暴露小説ではない」と断っているが、
そう断らなければならないほどのリアリティを持っている。
真山仁はそのうち東京湾に沈められるんじゃなかろうか。

ハゲたか?
433(-_-)さん:2010/11/10(水) 04:23:36 ID:???0
頭悪そうな文章書くヤツはやっぱり頭が悪いんだな。
何その中途半端な改行。
434(-_-)さん:2010/11/10(水) 08:54:39 ID:???0
tes
435(-_-)さん:2010/11/10(水) 20:17:02 ID:+JffIQCmO
「人間」としての生き方 (PHP文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569669263/
436(-_-)さん:2010/11/10(水) 20:19:13 ID:???O
>>435>>6で紹介してたね。
437(-_-)さん:2010/11/10(水) 20:22:45 ID:???0
まともに本紹介できるヤツがいないとか流石はヒキスレ
438(-_-)さん:2010/11/11(木) 08:56:36 ID:???0
本を読むのが超遅くて困ってる
ひどい時は、1時間に10ページくらい
はやく読むコツとかってあるかな?
439(-_-)さん:2010/11/11(木) 10:29:17 ID:???0
まともに本紹介する必要ないから流石のヒキスレだし
440(-_-)さん:2010/11/11(木) 11:02:48 ID:???0
>>438
本を読む意味って新しい知見を得ることだと思う。もちろん、単なる暇つぶしとか
既知の内容の再確認というのもあるだろうけど。
で、自分の知らないことって、初見なら考えて理解しながら読む必要があるわけで。
この場合、読む速度が遅くなって当然じゃない?
逆に言うとスラスラ流し読みできてしまうような本ってそれだけ内容が薄いか、既知というわけで。

つまり、読む速度ってそんなに気にする必要ないんじゃないかな?
441(-_-)さん:2010/11/11(木) 11:45:59 ID:???0
>>440
うん。そうだよね。
自分もいろんな事を知って考えて
自分を成長させたいから本を読んでる。
だからこそたくさんの本に触れたい。
でもそれには1時間10ページの早さじゃ遅すぎる気がする。
ちゃんと考察しながら読みたいとは思ってるけど・・・
もう少し早くなるためのコツってありませんか?
みんなはどんなふうに本を呼んでる?
442(-_-)さん:2010/11/12(金) 03:42:04 ID:???0
>>441
速く読みたい時は、最初にパラパラーっと全部めくってみる。
そして1番きになるとこは丁寧に読んで、そうでもないとこはサクサク進んでる。
でも推理小説とかでは難しいよね。
443(-_-)さん:2010/11/12(金) 05:14:02 ID:???0
推理しながら読める推理小説なんて今じゃ殆ど出てないじゃん。
あんなもんペラ読みで十分だよ。
444(-_-)さん:2010/11/12(金) 17:02:54 ID:???0
推理小説の大抵は、事件を推理する主人公やお話を楽しむものだよね
私が犯人です!って突然新しいキャラ出してくるから困る
445(-_-)さん:2010/11/13(土) 13:37:03 ID:???0
薔薇の名前も体裁は推理小説だよね。
背景に潜むものが膨大だけど。
ゾウの時間 ネズミの時間  読了



数式が多いからちょっと読みにくかった・・・
だけど、自然は天才的な数学者だってことはわかった・・・
447(-_-)さん:2010/11/14(日) 08:51:53 ID:???0
これは、他人のことなんかどうでもいい鬼畜な俺の生涯最初で最期の親切だ。
俺が鬼畜として主張したいのはただひとつ、

本当に自分のやりたいことをやりなよ、ということだ。


徹底的に己の欲望に正直にさし向かい、
本当に自分がやりたいのは何なのか、よく考えてみるがいい。


殺人か? 強姦か? 世界征服か? 
まあ、何でもいい。
ここで自分のやりたいことを即答できる奴は、すでに救われていると言っても過言ではない


問題は「やりたいことをやれ」と言われても、
自分が本当に何をやりたいのかよくわからない連中だ。
448(-_-)さん:2010/11/14(日) 08:54:44 ID:???0
そういう奴らはとりあえず消去法でモノを考えてみるといい。
自分のやりたくないこと、嫌なことは何か?

嫌なことややりたくないことを極力やらないというのも、
いつか本当にやりたいことをやるための布石となるだろう。


やりたくないことは、命をかけてもやらない。
そんな生き方ができるなら、それだけでもたいしたもんだ。
人はそういう生き方でも充分救われる。


簡単に見つからなくても焦ることはない。
何をやりたいのかなんて、とりあえずわからなくてもいい。
まずは自分の中の、外に向かってとりつくろっているウソを一枚ずつ引きはがして潰していけ。
そうやって身軽になって人生を楽しめ。
楽しくなけりゃあ人生なんてウソだからな。


「鬼畜のススメ」村崎百郎
449(-_-)さん:2010/11/14(日) 12:57:09 ID:BkTo8whK0
450(-_-)さん:2010/11/14(日) 15:38:05 ID:???0
水嶋ひろの小説は読む?
451(-_-)さん:2010/11/14(日) 20:00:57 ID:???0
ブックオフで100円以下になったら立ち読みする
452(-_-)さん:2010/11/16(火) 11:29:08 ID:XJVGWXgXO
453(-_-)さん:2010/11/16(火) 14:49:12 ID:uOxxA4Tl0
>>451に同意
454(-_-)さん:2010/11/16(火) 17:02:14 ID:???0
読書が好きだが本を置く場所がないと言う人にamazon kindleオススメ
ipodのようにパソコン管理だからなかなか便利だよ
でも日本ではまだ売ってないから買うとしたら来年あたりがベスト
455(-_-)さん:2010/11/16(火) 21:20:44 ID:???0
お前らは、水嶋ひろ以下の存在
456(-_-)さん:2010/11/16(火) 21:45:31 ID:???0
そらそうよ
457(-_-)さん:2010/11/17(水) 00:22:28 ID:rXPhp0ChO
聖書とは愚かな人々の記録である―神から与えられた37の知恵の言葉
http://www.amazon.co.jp/dp/4921192669/
458(-_-)さん:2010/11/17(水) 00:24:02 ID:???0
けして
459(-_-)さん:2010/11/17(水) 14:04:14 ID:???0
真山仁著「ハゲタカ」(下)読了。
上巻で真山仁は「こりゃあちょっと、やりすぎたかな」と反省したのか、下巻では多少読み
やすくなっている(あくまでも上巻に比べれば、だが)。
ラスト、いよいよ企業買収の天才、鷲津と企業再生の天才、芝野の対決へともつれこんで
いく。となるのかと思ったらそうでもなく。ラストにちょろちょろっと復讐劇が書いてあるが、
物語全体としては思考実験の形式で企業買収の様子を丹念にシミュレートしている。
少なくとも「不良債権」だの「ファンド」だのといった用語の意味が分かる人が読む本だと
思う。俺なんか債権と債務の違いも分からねえ。

ハゲたかったのか?
春琴抄 読了


訓読点を極力使わない文体は最初は読みにくく感じたけど、すぐになれた・・・
佐助どんの神を崇めるが如くの春琴への心酔は美しいなぁ・・・
461(-_-)さん:2010/11/17(水) 20:09:17 ID:???0
普通はつらいよ 齋藤一人
どん底の悩みから救ってくれた
462(-_-)さん:2010/11/17(水) 23:35:00 ID:???0
ならさっさと立ち上がれよ
463(-_-)さん:2010/11/20(土) 07:32:08 ID:???0
過疎ってんなー。
1日1冊は読めよ暇だろクズども。
464(-_-)さん:2010/11/20(土) 13:21:16 ID:???0
463 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 07:32:08 ID:???0
過疎ってんなー。
1日1冊は読めよ暇だろクズども。
465(-_-)さん:2010/11/20(土) 13:56:56 ID:prVDXMXFO
 迷宮の都市(まち)を去ることは、禁止されていたわけではない。それどころか、首尾よく脱出できた者は、恩寵にめぐまれた者、ヒーローとみなされ、のちのちまで伝説として語りつがれた。
だが脱出は幸福な者にしか許されなかった。迷宮の全住人を支配する掟は、逆説的で、しかも変更不能なものだった。もっとも重要な掟のひとつは、「迷宮を去る者だけが幸福になれる。だが、幸福な者だけが迷宮から逃げ出せる」というものだ。
 しかしここ何千年というもの、幸福な者はほとんどいなかった。
 勇気を出して脱出をこころみようと思うのなら、まず試練をうけなければならない。試験に不合格の場合、罰せるのは本人ではなく、師匠(マイスター)のほうである。そして罰は厳しく恐ろしいものだった。

【ミヒャエル・エンデ 作『鏡のなかの鏡』より】
466465:2010/11/20(土) 14:00:17 ID:???O

誤:まず試練をうけなければならない。

正:まず試験をうけなければならない。
467(-_-)さん:2010/11/20(土) 14:14:35 ID:???0
感想どころか抜粋じゃねーか
468ONLY:2010/11/20(土) 20:46:35 ID:vvURL3Ss0
>>465
 恩田陸先生の「ロミオとロミオは永遠に」の元ネタになるのでしょうか?
 文庫化にあたりSFマガジン連載の内容を大幅に加筆訂正されたようですが。
SFマガジン連載はみんな読んだが文庫はもっていない。
469(-_-)さん:2010/11/21(日) 10:18:35 ID:???O
NHK-BSの週刊ブックレビュー見てる人いる?
470(-_-)さん:2010/11/21(日) 12:44:42 ID:???O
新美南吉童話集 (岩波文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4003115015/
471(-_-)さん:2010/11/21(日) 19:42:39 ID:???0
>>469
ノシ
かなり参考にしてる
ブックレビューのおすすめはけっこう当たりが多い。
472(-_-)さん:2010/11/22(月) 13:31:05 ID:7RmMAzrXO
(´・ω・`)
473(-_-)さん:2010/11/22(月) 23:24:21 ID:???0
貴志祐介著「青の炎」読了。
そこそこ面白かった。「面白かった」としたいところだが、いくつかの理由で俺的には減点だ。
まず最初の方。主人公が高校生なのだ。主人公、秀一は学園生活を謳歌し、女の子とデート
しちゃったりもする。この時点でグン!と評価が下がる。「作家になる方法」の類の本を読む
と、「学校を舞台にしてはならない」なんて書いてある。読者は自分の知らない世界をのぞき
見るから楽しいのであって、学校だったら誰でも知ってる、と。
第二に、貴志祐介にしろ鈴木光司にしろ、こっちはホラー作家だと思っているのだから、
開けてみたらミステリーでしたでは期待はずれだ。
が、秀一が第一の殺人計画を立て始めると、俄然面白くなってくる。なんと!病死を装い、
心臓麻痺で殺そうというのだ。犯罪の痕跡を残すことなく、だ。もちろんデスノートに書くとか
いう非現実的なものでもなく、トリックとかに出てきそうな都合のよい謎の薬が出てきたりもしない。
非常に具体的に、リアルに描かれる。「こんな事書いたら真似する奴が出てくるんとちゃうか」
と心配になるくらい。が、残念ながらあとがきに「本作の殺人方法は、あえて詳述しなかった
理由により確実に失敗します」とある。
第一の殺人は成功するが、道具を捨てるところを目撃されてしまい、第二の殺人を犯さざる
をえなくなる。第二の殺人方法はそれほど興味をひくものではない。
第二の殺人計画以降はごく普通のミステリーとなっている。
さあて、そろそろ図書館で借りる本がなくなってきたなあ。
474(-_-)さん:2010/11/23(火) 02:40:42 ID:???0
お前は楽しい学園生活も女の子とのデートも知らないだろ。
何が「学校だったら誰でも知ってる(キリッ」だよw
475(-_-)さん:2010/11/23(火) 12:50:25 ID:???0
474 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 02:40:42 ID:???0
お前は楽しい学園生活も女の子とのデートも知らないだろ。
何が「学校だったら誰でも知ってる(キリッ」だよw
476(-_-)さん:2010/11/25(木) 13:38:49 ID:???O

タイトル忘れたけど薔薇の名前書いた人の新しいの読んだ人いる?
477(-_-)さん:2010/11/25(木) 13:41:58 ID:???0
どうして薔薇の名前でググって作者の著作リストを調べないのか。
478(-_-)さん:2010/11/25(木) 22:19:03 ID:???0
エーコつまんねーよ、いいのは薔薇だけ
479(-_-)さん:2010/11/25(木) 23:40:56 ID:???0
薔薇の名前、映画がすごく良かったけど原作は難しそうだな
480(-_-)さん:2010/11/26(金) 11:15:43 ID:???0
お前ら好きな作家を5人晒せよ。
俺様が評価してやる。
481(-_-)さん:2010/11/26(金) 13:19:14 ID:???0
星新一
フィリップ・K・ディック
江戸川乱歩
森鴎外
スティーブン・キング
482(-_-)さん:2010/11/26(金) 13:48:36 ID:???0
読書家にありがちな「俺分かってるぜ」なセレクトでなく
好きなのそのまま書きましたな俗物感は好感度高いぜ。
でもちょっとだけ背伸びしてない?
引きこもりだから古典しか読めてないだけかしら。
483(-_-)さん:2010/11/26(金) 15:03:10 ID:???0
村上春樹
伊坂幸太郎
乙一
石田衣良
舞城王太郎
484(-_-)さん:2010/11/26(金) 15:35:36 ID:???0
読書好きを自称する高校2年生って感じのセレクトだな。
ミスターミーハーの称号をやろう。
とはいえセレクトした作家のセンスは悪くないぞ。
読んでないならライトノベルも読むといい。
お前は確実にそっち系が好きな人種だ。
485(-_-)さん:2010/11/26(金) 19:34:05 ID:???0
塩野七生
トマス・ハリス
沢木耕太郎
安部公房
レイモンド・チャンドラー
486(-_-)さん:2010/11/26(金) 22:59:02 ID:???0
トマスアクイナス
太宰治
トマスピンチョン
モリエール
アルンダティロイ
487(-_-)さん:2010/11/27(土) 00:04:03 ID:???0
>>485
理屈屋で読書に限らず「知的と思われる趣味」が好きなタイプ。
映画とかもそこそこ見てるんじゃないか。高齢ヒキ?

>>486
お前は本当に引きこもりか?ってセレクト。
自己演出のための読書をするタイプ。
高校生の時に哲学系に手を出したりしてさ。
プライドが高くて見るからに仕事してそうなラインナップなのにヒキなのか。
俺も何人かはカッコつけで読んだけどどう考えても好きな作家5人には入らないわ。
強いて入れるなら太宰くらい?でも太宰好きなら普通もエンタメも好きだよなぁ。
488(-_-)さん:2010/11/27(土) 09:20:39 ID:???0
>>487
いや21歳
489(-_-)さん:2010/11/27(土) 09:33:34 ID:???0
>>486
プライドなんかないですよ。親戚に本を馬鹿みたいにたくさん買う人がいて、
毎年大量にもらうんです。こじきみたいなもんですよ。
ちなみに読んだことあるならわかると思うけど、アクイナス以外は娯楽小説ですよ。
490(-_-)さん:2010/11/27(土) 10:51:50 ID:???0
>>488
チャンドラーが入ってたから若くても20代後半だと思ったわ。

>>489
幸せ者じゃん。
ネットで遊んで本もらってりゃ乞食王じゃん。
んー、何っーかさ。文学評論家の批評対象になるような人達ばっかじゃね。
自然に「この作家が好きなんです」と出てくる面子ではない気がする。
本くれる人はプライド高くて仕事が出来る人だったりする?
491(-_-)さん:2010/11/27(土) 11:19:21 ID:???0
496じゃないけど、アメリカの人気作家が好きだと
プライド高くて仕事できる人になるのかww
492(-_-)さん:2010/11/27(土) 13:17:10 ID:???0
開高健
吉村昭
津村記久子
長嶋有
北条民雄

493(-_-)さん:2010/11/27(土) 14:38:13 ID:???0
>>491
馬鹿にしてるつもりはないんだけど傷ついたようならごめんね。

>>492
政治とかにも興味を持ってそう。
そして今度こそ年上な気がする。何歳?
それにしてもみんな趣味が渋いね。
好きな作家ってセレクトならもっとSFや推理小説系が来ると思ってたよ。
494(-_-)さん:2010/11/27(土) 15:39:39 ID:???0
>>693
33才
政治には全然興味がない
495(-_-)さん:2010/11/27(土) 16:11:22 ID:???0
>>494
ここにあげた本って若い頃に読んだの?
それとも最近読んだの?
496(-_-)さん:2010/11/28(日) 01:44:26 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11881970

いくら見栄を張っても、それに騙される馬鹿なんてそうそういないんだよ。
せっかくのヒキ板なんだし等身大で行こう。
497(-_-)さん:2010/11/28(日) 06:32:07 ID:???0
>>494
ここ5〜6年読んだ中から
20代前半頃とは好みが変わってきたし
ノンフィクションが結構多くなってきた
498(-_-)さん:2010/11/28(日) 23:48:06 ID:???0
津村記久子とか今年デビューじゃないのか?
若い頃読んだの?
499(-_-)さん:2010/11/29(月) 07:40:57 ID:???0
芥川賞受賞が2009年なのにどうしてそうなるの?
500(・∀・)ホー!!:2010/11/29(月) 12:27:35 ID:???0
(・∀・)ホー!!
悲しみよ、こんにちは 読了・・・


なんだろう・・・平易な文章や単語で書かれてるはずなのだが、なぜか酷く読みにくく感じた・・・
合わなかったということなのだろうか・・・
特別、光るような表現や描写もなかった気がするのは僕が見落としただけなのだろうか・・・
502(-_-)さん:2010/12/01(水) 21:22:12 ID:???0
>>498
10年以上前から活動してるぞ
503(-_-)さん:2010/12/01(水) 21:29:13 ID:???0
死ぬほと暇な引きこもりで2chに来るほどネット好きで
読書スレに来る程度には知的なはずの人間が
どうしてここまで検索出来ないのか謎だわ。
「人に聞く前にググる」基本中の基本だろ。
504(-_-)さん:2010/12/01(水) 21:42:38 ID:???0
誰も何も聞いてない件
505(-_-)さん:2010/12/01(水) 21:57:51 ID:???0
w
506(-_-)さん:2010/12/02(木) 19:51:15 ID:???0
マルコム・マクファーソン著「コンピュータ・クラッシュ」読了。
マルコム・マクファーソンなる作家は知らなかったが、題名がおもしろそうなので借りてきた。
なんだこれ!?台詞と地の文の配置がおかしい。視点がころころ変わる。よくこんなものが
出版されたな。
プログラミング言語がコボルやフォートランの時代。コンピュータの天才、スタークはシンポ
ジウムで、今のコンピュータ・セキュリティは脆弱であると訴えた。なんと、ある数式を通信
衛星に送り込むだけで、アメリカ全土のコンピュータを狂わせることができると発表。スターク
はそこにあったごく一般的なコンピュータで、軍のコンピュータに侵入してみせる。その様子
は大勢の人に見られた。
翌日、証券取引所と銀行のコンピュータが誤動作し始める。
他の知識については皆目見当がつかないが、コンピュータのことだったら多少は知ってる。
コンピュータの技術的な記述については、もっともらしいでたらめが書いてあるとしか思え
ない。
題名に釣られて借りたが、原題の"The Lucifer Hey"のままだったら絶対借りてない。
507(-_-)さん:2010/12/03(金) 13:09:39 ID:???0
日本で一番面白い小説って何だよ
読んでやるから教えやがれ
508(-_-)さん:2010/12/03(金) 13:45:49 ID:???0
切通理作、中村うさぎ、伏見憲明、枡野浩一、しじみがプレゼンする「せつない読書」とは?
http://rooftop.cc/interview/002586.php
509(-_-)さん:2010/12/10(金) 23:48:43 ID:???0
(´・ω・`)
510(-_-)さん:2010/12/15(水) 23:20:56 ID:???0
久しぶりに来てやったのにお前ら全然本読んでねぇじゃねぇか
511(-_-)さん:2010/12/16(木) 22:42:56 ID:???0
今までサボってましたすいません
安部工房の本読み始めましたんで許してください
512(-_-)さん:2010/12/16(木) 22:57:37 ID:???0
おう許したる。
今年の俺様は推理小説ブームだったわ。
今年だけで50冊近く読んだ。
出世ミミズ 読了
娘は男親のどこを見ているか 読了
となりのクレーマー 読了
ゾウの時間 ネズミの時間 読了
514(-_-)さん:2010/12/22(水) 01:42:32 ID:???0
4冊も読んだのか。
お前がヒキ板で一番の読書家だな。
515(-_-)さん:2010/12/22(水) 04:34:47 ID:v3d7tCNE0
中村うさぎ、枡野浩一、切通理作らが送る読書番組「せつない書店」の動画です。
http://www.ustream.tv/recorded/11560543

この番組を見て、みなさんもせつない読書体験をしませんか?

せつない読書とは?
http://rooftop.cc/interview/002586.php
516(-_-)さん:2010/12/22(水) 05:08:05 ID:???0
>>513
> ゾウの時間 ネズミの時間

懐かしい
517(-_-)さん:2010/12/23(木) 01:58:38 ID:???0
田中慎弥はどうよ?ヒキ作家らしいし…。
518(-_-)さん:2010/12/23(木) 09:25:12 ID:???0
ヒキでも何でもないだろ。
18歳までは普通に高校に通い20歳から執筆活動を開始。
519(-_-)さん:2010/12/24(金) 10:48:43 ID:???0
学校卒業したあと社会に出ずに
ずっと小説家目指してたってだけ
520(-_-)さん:2010/12/25(土) 20:05:03 ID:935obxQJO
あなたがだいすき
http://www.amazon.co.jp/dp/4591072320/
521(-_-)さん:2010/12/25(土) 20:06:15 ID:???O
はらぺこライオン (アジア・アフリカ絵本シリーズ―インド)
http://www.amazon.co.jp/dp/4861930219/
ながいながいかみのおひめさま (アジア・アフリカ絵本シリーズ―インド)
http://www.amazon.co.jp/dp/4861930308/
雨をまちながら (世界の民族絵本集―インド)
http://www.amazon.co.jp/dp/430972387X/
ラン パン パン―インドみんわ (児童図書館・絵本の部屋)
http://www.amazon.co.jp/dp/4566002810/
522(-_-)さん:2010/12/25(土) 20:09:17 ID:???O
ヴェーダからウパニシャッドへ (CenturyBooks―人と思想)
http://www.amazon.co.jp/dp/4389411659/
はじめてのインド哲学 (講談社現代新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4061491237/
523(-_-)さん:2010/12/25(土) 20:13:10 ID:???O
ソロモンの指環―動物行動学入門 (ハヤカワ文庫NF)
http://www.amazon.co.jp/dp/4150502226/
524(-_-)さん:2010/12/25(土) 20:16:31 ID:???O
アレクサンダとぜんまいねずみ―ともだちをみつけたねずみのはなし
http://www.amazon.co.jp/dp/4769020058/
じぶんだけのいろ―いろいろさがしたカメレオンのはなし
http://www.amazon.co.jp/dp/4769020082/
525(-_-)さん:2010/12/25(土) 20:19:04 ID:???0
私の嫌いな10の人びと 新潮社 2006年(のち新潮文庫)
後悔と自責の哲学 河出書房新社 2006年(のち河出文庫)
狂人三歩手前 新潮社 2006年(のち新潮文庫)
カントの法論 ちくま学芸文庫 2006年
醜い日本の私 新潮選書 2006年(のち新潮文庫)
哲学者というならず者がいる 新潮社 2007年(のち「エゴイスト入門」新潮文庫)
「人間嫌い」のルール PHP新書 2007年
「死」を哲学する(双書哲学塾) 岩波書店 2007年
観念的生活 文藝春秋 2007年
孤独な少年の部屋 角川書店 2008年
カントの読み方 ちくま新書 2008年
人生に生きる価値はない 新潮社 2009年
人生、しょせん気晴らし 文藝春秋 2009年
差別感情の哲学 講談社 2009年
ウィーン家族 角川書店 2009年
女の好きな10の言葉 新潮社 2010年
きみはなぜ生きているのか? 偕成社 2010年
「純粋理性批判」を噛み砕く 講談社 2010年
善人ほど悪い奴はいない ニ−チェの人間学 角川oneテーマ21 2010年
526(-_-)さん:2010/12/25(土) 20:20:19 ID:???0
ひきこもる小さな哲学者たちへ
http://www.amazon.co.jp/dp/4140880171
527(-_-)さん:2010/12/25(土) 21:23:31 ID:???0
またお前か
528(-_-)さん:2010/12/25(土) 23:49:16 ID:???O
ひとりぼっち (あなたへ)
http://www.amazon.co.jp/dp/426503862X/
あなたがすき (あなたへ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4265038646/
529(-_-)さん:2010/12/27(月) 22:45:53 ID:olZhQPglO
(´・ω・`)
530(-_-)さん:2010/12/28(火) 18:17:54 ID:???0
引きこもりを脱出しようと本に答えを求めたが収穫なし
531(-_-)さん:2010/12/28(火) 22:20:13 ID:???O
岩波文庫を読め
532(-_-)さん:2010/12/28(火) 22:34:50 ID:???0
何でだよ
533(-_-)さん:2010/12/29(水) 12:28:36 ID:???O
岩波文庫はためになる。
534(-_-)さん:2010/12/29(水) 12:50:03 ID:???O
じぶん (あなたへ)
http://www.amazon.co.jp/dp/4265038697/
535(-_-)さん:2010/12/29(水) 13:48:37 ID:???0
ハヤカワSF文庫の方がよっぽどタメになるわ
536(-_-)さん:2010/12/29(水) 21:45:59 ID:???O
人生をどう生きますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4434069640/
537(-_-)さん:2010/12/31(金) 13:05:10 ID:???0
ここはインテリが多そうだね
538(-_-)さん:2010/12/31(金) 13:38:37 ID:???0
インテリぶってるのが多いだけだろ
539(-_-)さん:2010/12/31(金) 15:55:51 ID:???0
2ch ヘッドラインニュース新着閲覧サイト
http://headline.2ch.net/bbynews/
難しいニュースもねらーのカキコミで一発理解。
540(-_-)さん:2010/12/31(金) 19:25:53 ID:???0
今年は300冊ほど読んだな。
来年はもう100冊ほど増やしたいものだ。
541(-_-)さん:2011/01/01(土) 09:44:39 ID:???0
キング
ブラッドベリ
サンテグジュペリ
太宰治
カポーティ
542(-_-)さん:2011/01/01(土) 12:26:36 ID:???O
社会学―基礎概念と射程
http://www.amazon.co.jp/dp/4873787734/
543(-_-)さん:2011/01/01(土) 19:28:39 ID:???0
>>537
   r`"⌒`ー=v ‐-、
    1:::::.....................  }
   |:::::::::::::::::::::::___::リ,
   r| ::::::::::::::( )|'爪|::jリ
./``======_‐ラ(6フ
ヽ、_ __... == (●) \   隠しても知性がにじみ出てしまうんだお…
  |     (__人__)'    |  
  \     `⌒´    /
544(-_-)さん:2011/01/02(日) 08:10:32 ID:???O
戦略的思考の技術―ゲーム理論を実践する (中公新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4121016580/
545(-_-)さん:2011/01/02(日) 11:54:11 ID:???0
氷と炎の歌  これから第4部読むんだけど、その前に 氷と炎の歌・乱鴉の饗宴改訂問題wiki
見て笑ってしまった
こんだけある人名地名を改定されたらほんとにきついぞ〜アホかぁぁ〜

http://www26.atwiki.jp/meiyakunomoribito/pages/12.html
546(-_-)さん:2011/01/02(日) 13:23:24 ID:bw616o9jO
食わず嫌いしてないでライトノベルを読んでみようと思うんだけど、
初心者におすすめのヤツ教えてくれない?
547(-_-)さん:2011/01/02(日) 14:42:25 ID:???O
涼宮ハルヒの憂鬱
548(-_-)さん:2011/01/02(日) 15:18:29 ID:???0
「フルメタルパニック」
ロボットによる燃え要素、キャラの葛藤、ヒロイン達との三角関係と
長編シリーズラノベの主要な要素が大体揃ってる。
こういうのがライトノベルかと知るのにオススメ。漫画感覚で読める。

「されど咎人は竜と踊る」
カッチョいい独自の技術体系を設定するというSF的部分に
ひたすら台詞回しと掛け合いで遊び続ける会話文など
こちらもラノベの主要要素を抑えた作品。
ストーリーもディープで「ラノベって萌え萌え言ってるだけじゃないんだ」
と既成概念を打ち砕くのにオススメ。

「狼と香辛料」
行商人を主人公にした異色の作品。
内容も中世における交易と宗教をテーマにしている。
純文学やミステリーと違い「こうあるべきだ」という枷がないからこそ
様々なジャンルを横断した作品が作れるラノベの懐の広さが分かる。

どれもラノベとして面白いと思うけど
(キャラ萌え、中二病を抑えつつそれだけではない作品)
かなりの冊数が出てるので揃えるのは大変かもしれないね。
549(-_-)さん:2011/01/03(月) 00:22:38 ID:???0
>>541
お、仲間がいる…
550(-_-)さん:2011/01/03(月) 17:04:47 ID:???0
心が洗われるような本はありますか?
551(-_-)さん:2011/01/03(月) 17:22:08 ID:???0
ゼロの使い魔
552(-_-)さん:2011/01/03(月) 21:36:23 ID:???0
聖書
553(-_-)さん:2011/01/04(火) 01:17:11 ID:???0
人間革命
554(-_-)さん:2011/01/04(火) 02:10:55 ID:???0
オズの魔法使い  自分はずっと食わず嫌いしてたけどこの前読んでみて
ああなるほどこりゃ人気なわけだ と素直に思った
子供が読むもん?何言ってんだ大人が読むものだ というかむしろ児童文学は全部ガキのものじゃねえよ市ね
555(-_-)さん:2011/01/04(火) 21:53:10 ID:???0
赤毛のアンとかジュールヴェルヌとかも
子供が読むものっていうイメージあるけど凄いね
556(-_-)さん:2011/01/04(火) 22:05:19 ID:???0
児童文学だろうがラノベだろうが子供向けと言われたって
書いてるのは他のジャンルと同じく大人だからな。
質に差があるなんて思う方がおかしい。
557(-_-)さん:2011/01/06(木) 00:14:44 ID:???0
オズの魔法使い はオヌヌメすぎる自分が読んだのはハヤカワ文庫佐藤高子訳
いままでF○D○をやりながらこれがファンタジーだいいなぁファンタジーはと思いながらプレイしていた
でもこれを読んでからファンタジーとはこういうものだったのか!と衝撃を受けた
今までやったファンタジーゲームを全て足してもこれ一冊には到底かなわない
所詮ゲームのなんとかは2番煎じ3番煎じだったのかとショックを受けた
558(-_-)さん:2011/01/07(金) 07:30:35 ID:???0
おすすめのミステリー小説教えて下さい
559(-_-)さん:2011/01/07(金) 13:54:01 ID:???0
それなりにミステリー読んでる人間か
殆ど読んだことない人間かでオススメの作品が変わると思うんだが?
痴人の愛 読了
ハツカネズミと人間 読了


痴人の愛は、最後の最後、譲二がナオミに全面降伏する場面が印象的・・・
『悪女』・『魔性の女』とはまさしくこんな感じなんだろうなぁ・・・と鳥肌が立つ・・・


ハツカネズミと人間
大して期待せずに読んでみたら、なかなかどうして、実に魅力的な作品・・・
ジョージとレニーの友情と、その絶望的な最後・・・
夢が夢だとわかりながらも純真無垢な相棒に支えられつつ、その夢が現実になるんじゃないかと思い始めた矢先の悲劇・・・
最近読んだ中では思わぬ収穫物な一冊・・・




偶然だが、どちらの作品も主人公の一人が譲二=ジョージだった・・・
561(-_-)さん:2011/01/08(土) 01:28:47 ID:???0
>>558
江戸川乱歩
562(-_-)さん:2011/01/08(土) 01:39:09 ID:???0
>>559
殆ど読んだことはないです
>>561
その中で、おすすめはどれでしょうか?
563(-_-)さん:2011/01/08(土) 02:17:38 ID:???0
人間椅子
564(-_-)さん:2011/01/08(土) 02:40:43 ID:???0
新潮文庫の江戸川乱歩傑作選買え
江戸川乱歩の有名所は大体載ってる
芋虫が俺は好き
565(-_-)さん:2011/01/08(土) 02:54:10 ID:???0
>>562
「そして誰もいなくなった」
古典的名作。ミステリー読者なら「読んでるもの」として話が進む作品も多い。

「弥勒の掌」
普通のお話として読めるミステリー。どんでん返しの面白さ。

「ウルチモ・トルッコ 犯人はあなただ! 」
中級者向け。ある程度ミステリー読んだら是非読んで欲しい

「クィーン検察局」
正当派の掌編ミステリー。サクサク読める。

「9つの殺人メルヘン」
気軽に読める雑学ミステリー。安楽椅子探偵物。

「密室殺人ゲーム 2.0」
アンダーグランドな雰囲気がたまらない一品。
566(-_-)さん:2011/01/08(土) 20:17:24 ID:???0
集中力が続かなくて困る
あと読み終えても速攻で忘れるし
567(-_-)さん:2011/01/08(土) 20:34:13 ID:???0
>>565
「弥勒の掌」は読もうと思ってた
かまいたちの夜で我孫子さんに興味を持ったんで
「そして誰もいなくなった」は出だしの人物紹介がクソつまらんから、
これから読む人はそこで投げ出さずに読み進めて欲しいw
一人目が殺されてからは最後まで一気に読めると思う
568(-_-)さん:2011/01/08(土) 23:36:07 ID:???0
>>563-565
ありがとう、参考にします
569(-_-)さん:2011/01/09(日) 02:22:04 ID:???0
>>566
長編がつらいなら短編に切り替える、今まで読まなかったジャンルを読んでみるとか
飽きたら途中でも見切りつけて次の作品に、その作品にも飽きたらまた前まで読んでた本に戻るの繰り返しとかいいよ

本当におもしろいと思える作品はなかなか忘れないもんだ
どうでもいいのは俺もすぐに忘れちまう
570(-_-)さん:2011/01/09(日) 09:14:45 ID:???0
俺もすぐ忘れる
一時期歴史の本を読んでたけど
もう「たまむしのずし」くらいしか覚えてない
571(-_-)さん:2011/01/10(月) 19:29:03 ID:???0
>>568
乱歩は怪奇趣味が強すぎて初心者にはどうだろうか
宮部みゆき、東野圭吾の短編小説辺りから入るのがおすすめかも

>>570
歴史物は歴史マンガで読むと頭に入る
みなもと太郎の「風雲児たち」全巻読むといいよ
572(-_-)さん:2011/01/14(金) 14:56:13 ID:???0
本読めないヤツは星新一読めばいい
あれですら無理ってんならもうどにもならん
573(-_-)さん:2011/01/15(土) 15:22:14 ID:???0
メアリーポピンズとか長靴下のピッピとかドストエフスキーとか
キャラクターのたっている小説が好き
やっぱりキャラクターありきだなと個人的には思う
574(-_-)さん:2011/01/16(日) 15:14:12 ID:???0
俺が中坊の時は江戸川乱歩の少年探偵団シリーズとシャーロックホームズ読んでた。
中坊でも楽しめる傑作揃い。もっとも、あの頃は初めてのミステリだったし、テレビでも
ミステリほとんど見たことなかったから。
575(-_-)さん:2011/01/25(火) 00:33:30 ID:???0
シェイクスピア物語(上、下)の下のアテネのタイモンに深く感動した 
ヒキならきっと絶対共感を覚え心打たれると思うから激しくお勧めする
576(-_-)さん:2011/01/25(火) 09:07:06 ID:???O
自殺うさぎの本
http://www.amazon.co.jp/dp/4899980612/
わたしのきもちをきいて (1)
http://www.amazon.co.jp/dp/4892386677/
人にはどれだけの土地がいるか
http://www.amazon.co.jp/dp/4264024374/
悪いことをして罰があたった子どもたちの話
http://www.amazon.co.jp/dp/430927224X/
577(-_-)さん:2011/01/25(火) 09:20:29 ID:???O
言語―ことばの研究序説 (岩波文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4003368614/
宇宙はどこまで明らかになったのか 太陽系の誕生からブラックホール、宇宙の進化まで (サイエンス・アイ新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4797337311/

貝と羊の中国人 (新潮新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4106101696/
人生の答えはいつも私の中にある
http://www.amazon.co.jp/dp/4584185638/
「人生の答」の出し方 (新潮文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4101249199/
北欧神話 (岩波少年文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4001145502/
フランスのことわざ (文庫クセジュ (223))
http://www.amazon.co.jp/dp/4560052239/
578(-_-)さん:2011/01/25(火) 14:41:18 ID:ozSN78zAO
(´・ω・`)
579(-_-)さん:2011/01/25(火) 15:03:31 ID:???0
花村萬月のエロさは異常
12の意外な結末 読了



若干、意外な結末を狙いすぎてあざとい面もあるけど、おおむね面白かった・・・
581(-_-)さん:2011/01/26(水) 08:14:48 ID:???O
心の底をのぞいたら (ちくま文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4480025952/
582(-_-)さん:2011/01/26(水) 08:22:34 ID:???O
心の底をのぞいたら (ちくま文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4480025952
583(-_-)さん:2011/01/26(水) 08:23:51 ID:???O
重複スマソ(´・ω・`)
584(-_-)さん:2011/01/27(木) 01:05:06 ID:???0
アーサー王のコネチカットヤンキーだっけ、トウェインの。
あのなんでも自製できて才気活発で純粋で理想に燃えてて、後先考えずの愚かな主人公。
私のイメージするアメリカの姿そのまんまだ。

あと悪魔の辞典の作者がメキシコ革命に老身ながらも身を投じてっていう、
メキシコ文学に出てくるグリンゴ(アメリカ人)が、よく観察されてておもしろい。
隣国の人たちが観る超大国の、原始の風景。
585(-_-)さん:2011/01/27(木) 08:15:36 ID:???O
>>584
もっと文章力を付けろ。
新聞のコラムを毎日書き写すと文章力が付く。
586(-_-)さん:2011/01/27(木) 22:25:32 ID:???0
>>584
出てくる言葉をそのまま文字にしてるな
好きだぞ、結婚してくれ
587(-_-)さん:2011/01/28(金) 17:11:53 ID:???O
孫子の兵法 (知的生きかた文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837900186/
兵法三十六計―世界が学んだ最高の”処世の知恵”(知的生きかた文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/483797418X/
588(-_-)さん:2011/01/28(金) 17:21:51 ID:???O
人性論 (中公クラシックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/412160119X/
589(-_-)さん:2011/01/28(金) 17:22:52 ID:???0
ネタバレは勘弁だけど一言くらい感想付けてくれたら嬉しいな
贅沢か
590(-_-)さん:2011/01/28(金) 22:59:52 ID:???0
銀のスケート靴のヒルダ、リシー、カトリンカの女三人が今の萌アニメに共通するかわいさ
児童文学はええのう^^
591(-_-)さん:2011/01/30(日) 01:22:39 ID:???0
東野圭吾ってさー、過大評価されてね?
何冊か読んだけど「普通に面白い」以上のものがない。
592(-_-)さん:2011/01/30(日) 02:39:47 ID:???0
池内恵の中東 危機の震源を読むを購入
イスラエルと周辺国の複雑な関係に興味があったのでこれは楽しみ 
593(-_-)さん:2011/01/30(日) 02:52:24 ID:???0
>>591
万人にとって普通に面白い本をコンスタントに出し続けている
これだけで大いに評価されるべきだと思う
594(-_-)さん:2011/01/30(日) 10:28:14 ID:???0
>>593
1冊くらいは「東野圭吾やべぇぇぇぇ」って本があって欲しいわ。
2chでも世間でも大人気なのにこの程度じゃ残念すぎる。
それとも俺が読んでないだけで超名作を書いてたりするのか?
そういう訳で東野圭吾作品で一番面白いと思ったヤツを教えれ。
俺が読んだ中では「ゲームの名は誘拐」が一番楽しめた。
595(-_-)さん:2011/01/30(日) 13:33:35 ID:???0
俺もうわああああ東野おもしれええええええええと思ったこと無いよ
数年前に数冊読んだっきりでほとんど記憶に残ってないし新作手に取ろうとも思わないし
たぶんガリレオは初見の時面白いと感じたはずだけど
読み返そうとは思わないからやっぱり普通に面白い程度なんだろう
さまよう刃はもう少しでハマりそうだったんだけど話が重すぎて先に心が折れた
ただ、記憶には残ってるからそう言う意味じゃさまよう刃が一番面白いのかもしれない

恐らくお互い求めてるポイントが違うんだろうけど
本読んでて「こいつやべぇええええええ」と感じた経験が無い…
ちょっとでもそんな匂いを感じた作家とか本があったら教えて欲しいな
596(-_-)さん:2011/01/30(日) 14:01:32 ID:???0
お前ら意外と東野圭吾読んでる奴多いな
597(-_-)さん:2011/01/30(日) 14:05:43 ID:???0
売れっ子作家なら宮部の方が好みだ
598(-_-)さん:2011/01/30(日) 14:33:44 ID:???0
>>595
アイザック・アシモフのファウンデーションシリーズ。
これを越えるSF長編シリーズと出会うことはないと思う。
ある程度ミステリー読んだ後に読む京極夏彦の「姑獲鳥の夏」
面白さなら「鉄鼠の檻」の方が上だけど
新しい物語の構造で頭をガツンとやられた経験は忘れられない。
流行作家なら伊坂幸太郎が断然オススメ。
「魔王」が少し微妙な出来だったけど他は読んだ作品全てが面白い。
特に「死神の精度」はヤバい。
普通に書いたら凡作かアイディア賞がせいぜいのネタで
ここまでカッコよく話を作れるなんて天才すぎる。
599(-_-)さん:2011/01/30(日) 15:13:23 ID:???0
白夜行は?

東野最高傑作の呼び名が高いし
実際自分も一番好き。
600(-_-)さん:2011/01/30(日) 21:04:06 ID:???0
>>598
そういやSFって意識して読んだこと無かったな
ありがとう、一通り挑戦してみる
601(-_-)さん:2011/01/31(月) 03:43:14 ID:???0
わらわられるかもしれないが。
森博嗣が好きだった。すべてがFになる、を読んだ時なんて
うわああああhろえあ森すげえええぴゅおおおおおおおおおお!!てなった。
でも今読み返そうとおもってちらっとめくってみてみてみてみてもそう引き込まれるものがないんだよな。
602(-_-)さん:2011/01/31(月) 10:01:42 ID:???0
森博嗣も前評判ほど楽しめなかったんだよなー。
犀川先生に村上作品的なアンニュイを感じるからかもしれない。
個人的にはSMシリーズよりVシリーズの方が上だな。
黒猫の三角→人形式モナリザの騙し方は素晴らしい。
まぁこの二つと恋恋蓮歩の演習以外はキャラ萌えあっての物種で
ミステリーとしては微妙じゃないかと思うんだけど。
603(-_-)さん:2011/01/31(月) 14:20:06 ID:???0
みんなミステリー作品好きなんだな
604(-_-)さん:2011/01/31(月) 14:26:55 ID:???0
>>602
うぬり、分かるわ。
最近読んだのだと、首なしの如き祟るものが面白かった。
605(-_-)さん:2011/01/31(月) 14:28:51 ID:???0
まるで読書スレのような流れじゃないか
一体どうしたんだお前ら
606(-_-)さん:2011/01/31(月) 15:34:53 ID:???0
うむいい流れだな
ミステリ関心ないけど
607(-_-)さん:2011/01/31(月) 15:35:52 ID:???0
どんなのが好きなんだよ
608(-_-)さん:2011/01/31(月) 16:13:56 ID:???0
ライトノベル、村上春樹
609(-_-)さん:2011/01/31(月) 16:20:32 ID:???0
じゃあそれについて語っていけよ。
ラノベも好きなヤツいっぱいいるぞ。
ヒキ板だから住人も10代の若者ばっかだからな。
610(-_-)さん:2011/01/31(月) 16:44:21 ID:???0
>ヒキ板だから住人も10代の若者ばっかだからな。
ないわー
611(-_-)さん:2011/01/31(月) 17:07:39 ID:???0
フィクションにあまり興味沸かなくなったなぁ、齢だからか。
ノンフィクションばかり読んでるよ。
好きだった作家の新作も、全然読み進められない。
悲しいな。
612(-_-)さん:2011/01/31(月) 17:31:05 ID:???0
ノンフィクションってどんなのだよ。
エッセイとかとは違うのか?
613(-_-)さん:2011/01/31(月) 20:58:20 ID:WlsQ+CM4O
大人のケンカ必勝法―論争・心理戦に絶対負けないテクニック (PHP文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569662218/
ルポ資源大陸アフリカ―暴力が結ぶ貧困と繁栄
http://www.amazon.co.jp/dp/4492211829/
ルポ 最底辺―不安定就労と野宿 (ちくま新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4480063773/
614(-_-)さん:2011/01/31(月) 21:04:26 ID:???0
>>592のはチュニジアのジャスミン革命に起因するアラブ世界で巻き起こるデモなんかを理解するうえで役に立つ
615(-_-)さん:2011/01/31(月) 21:31:24 ID:qoPxOmQd0
大槻ケンヂ
グミチョコ
616(-_-)さん:2011/01/31(月) 22:06:53 ID:???0
『テルミー きみがやろうとしている事は』(スーパーダッシュ文庫)
ラノベだけどね!
617(-_-)さん:2011/01/31(月) 22:21:06 ID:???0
ヒキってからは金がないから全然ラノベ読めてないわ。
他の本と違って図書館の品揃えも悪いししな。
何よりママに借りてきてもらうのが恥ずかしい。
618(-_-)さん:2011/01/31(月) 22:34:16 ID:???0
ネットで注文して、読み終わったら返品。
619(-_-)さん:2011/02/01(火) 01:14:40 ID:bgBowAE7O
1月は10冊読破
620(-_-)さん:2011/02/01(火) 01:27:42 ID:???0
18冊だったわ。
年末年始はコミケの同人ゲー遊んだり
親戚と兄弟が帰るまで震えてたりで忙しいからあんま読めてないな。
621(-_-)さん:2011/02/01(火) 05:38:41 ID:???O
>>618
開封して返品きくのか?
622(-_-)さん:2011/02/01(火) 14:32:37 ID:???O
「心」はあるのか―シリーズ・人間学〈1〉 (ちくま新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4480059911/
社会心理学 (図解雑学)
http://www.amazon.co.jp/dp/4816329099/
社会心理学の基礎と応用 (放送大学教材)
http://www.amazon.co.jp/dp/4595308086/
人格心理学 パーソナリティと心の構造
http://www.amazon.co.jp/dp/4309243762/
臨床心理学概説 (放送大学教材)
http://www.amazon.co.jp/dp/4595236212/
動物の生存戦略--行動から探る生き物の不思議 (放送大学叢書)
http://www.amazon.co.jp/dp/490350011X/
623(-_-)さん:2011/02/01(火) 14:40:35 ID:???0
アマゾンさー、タイトルとアドレスだけ貼って何がしたいの?
624(-_-)さん:2011/02/01(火) 14:43:57 ID:???0
ブクログ辺りと間違ってるんだろ
電話だし
625(-_-)さん:2011/02/01(火) 15:55:19 ID:???0
お前らって司馬遼太郎と池波正太郎のどっちが好き?
626(-_-)さん:2011/02/01(火) 16:15:23 ID:???0
どっちも読んだこと無いな
627(-_-)さん:2011/02/01(火) 16:45:54 ID:???0
んー西尾維新の方が好きかな
628(-_-)さん:2011/02/01(火) 18:43:05 ID:???0
どちらも親父との会話ツールだな
司馬は読みやすい、池波はもう少し年食ってからハマる気がする
629(-_-)さん:2011/02/01(火) 19:21:30 ID:???0
司馬遼太郎の長編シリーズで最初から最後まで完璧に面白かったのってある?
登場人物の没落、老害化まで書く傾向があるせいか終盤パワーダウンする印象。
巧名が辻とかその典型だよね。中盤までは神作品なのに。
630(-_-)さん:2011/02/01(火) 20:42:26 ID:???0
通販で注文した本がまだ届かない
631ε=┏(*゚▽゚)┛:2011/02/01(火) 21:23:03 ID:RrIiLzD80
悪徳の栄え((笑))
632(-_-)さん:2011/02/01(火) 23:05:20 ID:pHHlaSKe0
読む気力があるのか、すげえな
633(-_-)さん:2011/02/02(水) 00:00:20 ID:???0
>>623
嫌なら見るな、市ね
634(-_-)さん:2011/02/02(水) 00:56:43 ID:???0
>>629
歴史上の人物を描く以上仕方ないのではないか。
最初から最期まで英雄然として終わるなんて全体主義下の独裁者のヒストリーみたいな神話でしかありえんような気もw

>>633
市ねはいいすぎだわ
635(-_-)さん:2011/02/02(水) 01:46:49 ID:???0
これって貼ってるヤツに金が入るような仕組みなの?
そんでアマゾンはみんなに嫌がられてもお金が欲しいから貼ってるの?
636(-_-)さん:2011/02/02(水) 04:25:51 ID:???0
違うと思う
URLを見るにアフィ(金入る仕組み)ではないから
ただ、読んだ作品や読んで貰いたい作品のURL貼ってるだけなんだと思う
一言感想なりなんなりが欲しいけどね
637(-_-)さん:2011/02/02(水) 09:41:49 ID:???O
>ただ、読んだ作品や読んで貰いたい作品のURL貼ってるだけなんだと思う


そうっス(´・ω・`)
638(-_-)さん:2011/02/02(水) 13:18:58 ID:???0
青空文庫とかでアドレス辿ってその場で読めるんならともかく
アマゾン貼られても(そしてそのラインナップでは)利用する人はほぼ皆無だろうから
出来ればアドレスは抜いてタイトルだけを羅列して欲しい。
理想は1冊ごとにレビューなり感想なりを書くのが一番だけどね。
639(-_-)さん:2011/02/02(水) 15:12:49 ID:???0
お前ら月に何冊読むの?
640(-_-)さん:2011/02/02(水) 15:14:05 ID:???0
10冊から25冊くらい
641(-_-)さん:2011/02/02(水) 16:20:30 ID:???0
図書館の返却期限が二週間だから
一度に1、2冊借りるとして月2〜4冊程度だな
642(-_-)さん:2011/02/02(水) 18:16:20 ID:???O
亀だけど…東野圭吾、「ある閉ざされた雪の山荘で」がよかった
643(-_-)さん:2011/02/02(水) 19:34:47 ID:???0
ラノベはよくわからないんだけど
『狼と香辛料』シリーズだけハマってる

面白いっていうかホッとする
644(-_-)さん:2011/02/02(水) 19:39:51 ID:???0
貧乏な村の出の主人公がガキの頃から商人の修行して
一生懸命仕事を成功させていく物語読んでホッとするとか若いんだな。
20越えてアレ読んでると焦りと苦しみしか生まれないぞ。
645(-_-)さん:2011/02/02(水) 20:06:57 ID:???0
人間失格にはホッとするな
646(-_-)さん:2011/02/02(水) 20:45:09 ID:???0
そうか?
俺は死にたくなったけど
647(-_-)さん:2011/02/02(水) 21:32:24 ID:???0
宗教と哲学の本ばっかり張ってるから、
読んだことあるか聞いたら一冊もないって昔言ってたな
648(-_-)さん:2011/02/03(木) 07:30:01 ID:???O
>>467
それは俺じゃ無い。俺は宗教の本も哲学の本も読んでる。
649(-_-)さん:2011/02/03(木) 07:30:55 ID:???O
>>648>>647へのレス
650(-_-)さん:2011/02/04(金) 15:08:45 ID:???0
夢枕獏もそろそろ死んで未完だらけにならないでください
651(-_-)さん:2011/02/04(金) 16:48:06 ID:???0
このスレ初めてきたけど
自分の好きな本結構あがっててうれしいわー
652(-_-)さん:2011/02/04(金) 21:15:00 ID:???0
お前らが今までに読んだ本で一番期待外れだった本って何?
653(-_-)さん:2011/02/04(金) 21:17:58 ID:???0
月と蟹
654(-_-)さん:2011/02/04(金) 22:18:33 ID:???0
無修正流出男のケツ毛スペシャル
655(-_-)さん:2011/02/04(金) 23:34:49 ID:???0
宮沢賢治とか芥川とか文体がちょっと古いと頭に入ってこない
翻訳物も駄目だ
慣れなんだろうけど集中できないぜ
656(-_-)さん:2011/02/05(土) 01:03:35 ID:???0
翻訳モノで読みにくいのは大体は訳者が下手糞で間違いだらけだから
657(-_-)さん:2011/02/05(土) 04:10:50 ID:???0
誰が和訳した本がオススメ?
658(-_-)さん:2011/02/05(土) 09:22:02 ID:???0
>>657
若島正
659(-_-)さん:2011/02/05(土) 09:29:06 ID:???0
こないだ対訳の本買ったんだけど
日本語の訳文が酷すぎて10ページと読んでられなかったよ
いくら対訳本で逐語的に訳しているとは言え
表現が異常に無機的で、日本語として成り立っていない箇所も多々あったのには閉口した
660(-_-)さん:2011/02/05(土) 13:42:03 ID:???O
心の起源―生物学からの挑戦 (中公新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4121016599/
661(-_-)さん:2011/02/05(土) 14:06:09 ID:???0
URL貼りは、バイトですか?
662(-_-)さん:2011/02/05(土) 14:19:21 ID:???0
アマゾンがこのスレを荒らしたいのはよく分かった
663(-_-)さん:2011/02/05(土) 14:37:09 ID:???O
(´・ω・`)つ>>636ー637
664(-_-)さん:2011/02/05(土) 14:46:22 ID:???0
amazonの社員なんでしょ?
665(-_-)さん:2011/02/05(土) 14:47:02 ID:???0
みんなが嫌がってるのに続けるとかマジキチやな・・・
666(-_-)さん:2011/02/05(土) 15:01:06 ID:???0
マジキチは無罪だろ
667(-_-)さん:2011/02/05(土) 20:15:26 ID:???0
このスレのみkonozamaあぼんした
668(-_-)さん:2011/02/06(日) 15:52:30 ID:4rsL0THRO
読書スレなのに本の紹介しちゃいけないの?
669(-_-)さん:2011/02/06(日) 15:55:12 ID:???0
アドレス貼らずに宗教でも哲学でも好きなだけ紹介しろよ。
一言の感想も書かずに機械的に貼り付けてたらキモがられても仕方がない。
670(-_-)さん:2011/02/06(日) 16:10:14 ID:???0
「アマゾンのURLを貼るスレ」を別につくれ
671(-_-)さん:2011/02/06(日) 16:14:23 ID:???0
>>668
こういうのがやりたいんだろ
http://yuzuru.2ch.net/ad/
672(-_-)さん:2011/02/07(月) 01:17:53 ID:???0
ミルキィホームズに因んでシャーロックホームズ非職の〜なんだっけ読んでる
なんて言ったらシャロオタに頃されそうだぬん
673(-_-)さん:2011/02/07(月) 01:20:55 ID:???0
いろんなジャンルの本を読み続けてると最初の何ページかで、ああこれは自分には合わないとか
読まなくてもいい部類があることがわかってくる
それとどうしても読めない本もあることがわかった
674(-_-)さん:2011/02/07(月) 01:21:35 ID:???0
魔法ものはおもしろいね
675(-_-)さん:2011/02/07(月) 02:12:15 ID:???O
>>669
アマゾンのアドレス張ってればレビューが読めるし
買おうと思ったらすぐ買えるじゃないか。
親切心でやってんだよ。
676(-_-)さん:2011/02/07(月) 02:18:59 ID:???0
他人にどう思われるか推測すらできない辺りさすがヒキと言わざるを得ない
せめて宣伝臭く見えないように努力しろ
677(-_-)さん:2011/02/07(月) 02:33:38 ID:???0
>>675
身勝手な親切は害悪だからやめろ。
アスペだからって何してもいいと思ってんなよ。
678(-_-)さん:2011/02/07(月) 02:58:19 ID:???0
もう貼らなくていいから
679(-_-)さん:2011/02/07(月) 02:59:34 ID:???0
アシモフさんのファウンデーションシリーズ大杉ワロタ
閉架に入ってたせいもあって恐れをなして逃げ帰ってきてしまったぜ

児童書コーナーからズッコケシリーズ借りて来たんだけど
思い出補正を考慮しても面白いな
キャラが立ってて読みやすい
680ε=┏(*゚▽゚)┛:2011/02/07(月) 05:53:07 ID:ARL+HR/y0
カラマーゾフの兄弟((笑))
681(-_-)さん:2011/02/07(月) 07:55:26 ID:???0
ズッコケのホラーものはマジで怖いからなぁw
小学校以来だわ、懐かしい
しかし夢中で読んでたぜ、読書の楽しさを教えてくれたシリーズ
682(-_-)さん:2011/02/07(月) 08:18:11 ID:???0
書庫の本借りたいとき
紙に書いて出すだけなんだけど緊張する
683(-_-)さん:2011/02/07(月) 11:48:22 ID:???0
今度ダンテの神曲に挑戦してやる
684(-_-)さん:2011/02/07(月) 14:06:52 ID:???0
ガキの頃の作品ならドリトル先生だろ。
685(-_-)さん:2011/02/07(月) 15:24:17 ID:???0
>>683
スゴイね。がんばって。
686(-_-)さん:2011/02/07(月) 21:38:30 ID:???0
すんげえつまあせふじこ
687(-_-)さん:2011/02/08(火) 00:08:34 ID:???0
ずっとドリトル先生の存在知らなかったな
大人になって有名作品だと知ったけど読んだことがない
688(-_-)さん:2011/02/08(火) 14:20:41 ID:???0
タンタンの冒険旅行って本面白いですか?
689(-_-)さん:2011/02/08(火) 16:08:31 ID:???0
日本の漫画にはないセンスで面白いよ
キャラデザインやガジェットもかわいい
スピルバーグが映画化するしね
690(-_-)さん:2011/02/11(金) 00:27:50 ID:???0
またスピルバーグかよ!
最近パクリものやユダヤものばっかじゃん

!ninja

冒険の書(Lv=1,xxxP)
691 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/13(日) 01:34:52 ID:???0
あっちこっち人減りすぎ
692(-_-)さん:2011/02/14(月) 07:17:42 ID:???0
人間ではない何かに襲われたんだ
全員殺される
693(-_-)さん:2011/02/16(水) 06:08:27 ID:???0
ocn解除ダヌ
694(-_-)さん:2011/02/16(水) 06:10:07 ID:???0
解除キター
695(-_-)さん:2011/02/16(水) 16:27:40 ID:???0
てs
696(-_-)さん:2011/02/16(水) 16:29:41 ID:???0
解除キターその2
697(-_-)さん:2011/02/19(土) 12:27:38 ID:???0
ブクログで記録付けてるけど重い
僕の美しい人だから 読了
ダークシティ 読了


『僕の美しい人だから』はかなり共感を覚えた・・・
やはり、年齢というのは、特に女性が大きく年上の場合は、関係の継続性や信頼性を構築する上で重要な要素になるんだろうなぁ・・・

『ダークシティ』は10年位前に見た映画のノベライズ・・・
映画は非常によい出来だったから期待して手に取ったんだけど、ノベライズは微妙だったかな・・・
やっぱり映像重視の映画のノベライズは難しいね・・・
699(-_-)さん:2011/02/23(水) 19:53:18.39 ID:???0
貴志祐介著「新世界より」読了。
なにこのハリーポッター!?
貴志祐介はこれで5作目になるが、今まで読んだ4作がどれも「そこそこ面白かった」か
「面白かった」なので非常に残念だ。しかも上下巻合わせて1000ページを超える大ハズレ。
たっぷりと知識を投入し、非常に現実味のあるホラーやミステリーを書いてきた貴志祐介が
まさかのファンタジー。その分量とすごそうな題名から、「天使の囀り」とか「硝子のハンマー」
みたいなやつの超大作バージョンだろうと期待して読んだら拍子抜けする。
新世界とは我々の文明が滅んだ後の世界。旧文明の末期に超能力者が現れ、超能力者
と非超能力者の戦争となって世界は滅ぶ。新文明は呪力(超能力)を持った人間だけが
生き残った世界で、なんと!ホモとレズの社会だというのだ。そうならざるを得なかった
論理的理由もある。レズのシーンはまだいいがホモのシーンは少々オエッってなる。
この間王様のブランチで、売れてる本のリストに「新世界より」(上)が上位にランクインして
いたが(下)は入ってなかった。俺は図書館で借りてタダで読むからいいが、(上)を買って
がっかりした人が(下)を買わなかったのだろうか。
ラスボス、悪鬼を倒す場面は非常に論理的で貴志祐介らしいっちゃらしいが、他はまったく
貴志祐介らしくない。
幼稚で幼稚で仕方ないRPGのシナリオを、超頭脳、貴志祐介が書いたらどうなることか、
というテストだったのだろうか。だが所詮RPGのシナリオはRPGのシナリオでしかないわけで。
どうしちゃったの貴志祐介。「硝子のハンマー」で才能を使い果たしてしまったのだろうか。
700(-_-)さん:2011/02/23(水) 20:50:17.31 ID:???0
貴志祐介はクリムゾンの迷宮が最高傑作。
701(-_-)さん:2011/02/25(金) 16:25:15.87 ID:E0IF/BxLO
702(-_-)さん:2011/02/26(土) 14:57:01.29 ID:???O
坪内逍遥『小説神髄』 (岩波文庫)
703(-_-)さん:2011/02/28(月) 16:13:21.85 ID:???0
正岡子規「病床六尺」
ヒキみたいな生活
704(-_-)さん:2011/03/04(金) 18:50:01.97 ID:???0
貴志祐介著「狐火の家」読了。
性懲りもなくまた貴志祐介を借りる。残念ながら、図書館にある貴志祐介作品はこれで最後
となる。
題名からホラーを期待してしまうが、開けてみると、「硝子のハンマー」で活躍した榎本径
(ホームズ役)と青砥純子(ワトソン役。ホームズ役も兼ねているがハズレの推理ばかりする)
が登場するミステリー短編集。
「硝子のハンマー」みたいにはいかなかったようで、つまんね。
「黒い牙」のみ手のひらサイズの蜘蛛がうじゃうじゃいる話で貴志祐介らしいっちゃらしいが
トリックがトンデモ。
705(-_-)さん:2011/03/05(土) 10:32:01.98 ID:???0
読書メーターやってる人いない?

アマゾンほどキッチリしたレビューじゃないけど
でも、登録人数が多いから感想がいっぱいあって参考になったりするし
中でも本棚って機能が気にいってる
自分が今まで読んできた本が視覚的に把握できてけっこう楽しいよ


706(-_-)さん:2011/03/05(土) 13:22:56.45 ID:???0
読書メーターじゃないけどブクログやってる。
iPhoneのカメラ使ってバーコードで本が登録できるから面白い。
他人の感想もレビューも読まないけど、自分の本が並ぶのって楽しいよなー
707(-_-)さん:2011/03/07(月) 01:13:26.85 ID:???0
お前ら浅田次郎のプリズンホテル読んで脱ヒキしろ。
これ読んでもヒキってるようなクズは自殺した方がいいレベル。
708(-_-)さん:2011/03/07(月) 08:33:15.98 ID:???0
浅田次郎は天国への百マイル読むと超絶死にたくなる
709(-_-)さん:2011/03/07(月) 09:56:36.99 ID:???0
今の時代こそトルストイ ドストは読む必要ないよ
710(-_-)さん:2011/03/07(月) 20:30:09.41 ID:???0
いやドストこそ読むべきだろ トルストイなんて読まなくていい
711(-_-)さん:2011/03/07(月) 21:11:25.33 ID:???0
古典薦めてくる奴のドヤ顔が気持ち悪くて困る
712(-_-)さん:2011/03/07(月) 21:51:20.23 ID:???0
どすは、なげえし、よまなくてもないようしってるし
それほどおもしろくもなくないか_?
713(-_-)さん:2011/03/07(月) 22:26:56.74 ID:???0
これだから教養のない馬鹿ヒキは困る
714(-_-)さん:2011/03/07(月) 22:32:49.56 ID:???0
教養あるのに馬鹿ヒキやってる方が、痛いと思われw
715(-_-)さん:2011/03/07(月) 22:49:32.16 ID:???0
はいはい、大人しく隅っこで漫画でも読んでなさいね僕ちゃん
716(-_-)さん:2011/03/07(月) 22:57:55.99 ID:???0
やっぱり気持ち悪い奴だったw
717(-_-)さん:2011/03/07(月) 23:01:38.11 ID:???0
バブーw
718(-_-)さん:2011/03/07(月) 23:10:49.91 ID:???0
なんでトルストイやドスト読んでるような奴がヒキってるの?
719(-_-)さん:2011/03/07(月) 23:24:53.13 ID:???0
ヒキってませんが?
720(-_-)さん:2011/03/07(月) 23:54:37.85 ID:???0
このスレのヒキに対して聞いてるの
721(-_-)さん:2011/03/08(火) 00:18:10.06 ID:???0
普通に生きてるヤツは難解書なんぞ読まん。
哲学やら思想やら文学やらにハマるのは
自分の足で満足にも立てないクズばかり。
足りてないから偉い人間様のお言葉で膨れたつもりになりたがる。
722(-_-)さん:2011/03/08(火) 03:44:20.05 ID:???0
普通に生きてるヤツはわざわざこんなスレにきて
こんなスレの住人を蔑んで心の不安定さを解消しないだろうさ
だから721が普通に生きてるヤツの考えを語っても
それは想像でしかないから説得力ない気がするな

723(-_-)さん:2011/03/08(火) 03:57:53.59 ID:???0
難解書読むヤツを蔑んでるだけで
スレ住人を蔑んでるわけじゃなかったか・・・寝よう・・・
724(-_-)さん:2011/03/08(火) 08:11:47.98 ID:???0
そうだよね、伸びてる時は大体こうだよね
わかってた
725(-_-)さん:2011/03/08(火) 12:51:16.03 ID:???0
トルストイの民話集は短くて読みやすい 『人は何で生きるか』おすすめ
726(-_-)さん:2011/03/08(火) 14:10:14.40 ID:???0
一昨日イワンのばか届いた
727(-_-)さん:2011/03/08(火) 17:46:31.97 ID:???0
お前ら本を読む程度の知能はあるくせに働かないとか生粋のクズだよね。
アルファベットを書けない馬鹿ですら働いてるのに。
728(-_-)さん:2011/03/08(火) 20:21:44.53 ID:???0
英語しかわからない
729(-_-)さん:2011/03/08(火) 23:18:03.84 ID:???0
このスレでクズ連呼してるの同一人物かしら
煽りたいならvip辺りでやってきなよ
730(-_-)さん:2011/03/09(水) 05:29:31.30 ID:???0
自治厨も余所いけよ。
本の感想も紹介もしないくせに他人のやることにケチつけてばっかの馬鹿はいらん
731(-_-)さん:2011/03/09(水) 05:35:37.87 ID:???0
イワンとはロシア人に一番多い名前である・・・『コーカサスのとりこ』
732(-_-)さん:2011/03/09(水) 06:09:08.57 ID:???0
ファッキン イワン
733(-_-)さん:2011/03/10(木) 19:59:01.66 ID:???0
ファイナルゲーム読了。
引きこもりが大学時代の同級生エリート達と孤島でデスゲームすることになる話。
主人公がクズであるからこその心理戦やギミックが仕込まれていて面白かった。
お前らが大好きな同級生からの「お前は今何してんの?」問答もあるしオススメだよ。
734(-_-)さん:2011/03/11(金) 02:49:56.07 ID:???0
第三帝国の興亡
1950年代に書かれた古典的名著であるので情報としては既知のものが多かったけれども、
20世紀の最も凄惨かつ鮮烈な歴史をドラマティックに描いた著者の力量に心を奪われっぱなし。
特にナチが政権を獲るまでの経緯と、ミュンヘン会談あたりまでの各国の思惑と駆け引きは
詳細で読み応えがある。
飽くまで50年代までに手に入った情報に拠るものなので今日の私たちは各種方法で
補完することができる。
735(-_-)さん:2011/03/14(月) 01:26:29.12 ID:???0
おうクズども。
明日から毎日停電で読書が進みそうだなおい。
736(-_-)さん:2011/03/15(火) 18:38:10.33 ID:???0
ジョン・グリシャム著「ペリカン文書」読了。
これ映画で見たからいいや、と言ってられないくらい、図書館で借りたい本がなくなってきた。
映画がおもしろかったような記憶が薄っすらとあったので借りてきた。幸いにも内容はきれい
さっぱり忘れてしまっている。
二人の最高裁裁判官が殺される。暗殺者はカーメル。だが背後にいる組織は分からない。
将来弁護士を目指す女子大生、ダービー・ショウは自力で調査し、一つの仮説を立てる。
それがペリカン文書。ペリカン文書は教授を経てFBI、ホワイトハウス、その他もろもろの場所
へと流れていく。つまらない仮説に過ぎなかったペリカン文書が実はずばり的を射ており、
ダービーは謎の組織に狙われるはめになる、というサスペンス小説。
映画ではラストのクライマックスでペリカン文書の内容が明かされ、「ほう、ペリカンがそんな
ことに関係してくるのか!」と感心し、それでおもしろかったような印象が残ったんだと思う。
本では途中で明かしてしまっており、後半は新聞記者グランサムとダービーとで、ペリカン
文書の裏づけとなる証人、ガルシアを探し回る話となってしまっている。
外人の作家には小説の文章作法について学んでいない人もいるようだ。視点がころころ
変わる。それでも登場人物が少ないならまだいい。これだけ登場人物が多いとどれが誰
だか訳分からん。
737(-_-)さん:2011/03/18(金) 09:19:39.46 ID:???0
まさか『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』のような世界に住める日が来るとは思わなかった
名画をめぐるヒソヒソ話 読了
ゴッホの「正しい」鑑賞法 読了


絵画関係の本を二冊続けて読んだ・・・
名画を〜 は小ネタ的なのの寄せ集めで、以前から類似の本も読んでいるので、ネタがかぶることもあるが、切口が違ったりして知識を深めるのに役立ってる・・・
傾向の似た本を読んで知識を重層的にするのは良いことだ・・・


ゴッホ〜は絵画の中でもと特にゴッホに焦点を当てて深く掘り下げた本・・・
彼の生い立ち、生き様、生涯、苦悩、その他を描いている・・・
小説でもあり、伝記でもあり、知識を深める教養本でもある・・・
ゴッホだけじゃなくて他の絵画人などの本もあればいいのに・・・
739(-_-)さん:2011/03/19(土) 09:22:15.98 ID:???0
http://viploader.net/jiko/src/vljiko043888.jpg
昭和40年頃発売『少年少女世界の名作文学』去年押入れの中から掘り出した
表紙が有名な絵画でページ最後のほうにその説明が載ってる
ママンがヨメにくる時父親から全50巻のうち20巻くらいもらったらしい
何がすごいかって監修に川端康成、そして今じゃ絶対に使えない差別用語も満載それとソビエト編もある
おまいらにもわけてあげたいね  
740(-_-)さん:2011/03/21(月) 09:14:52.62 ID:???0
停電の時はネット繋がらないから積読してた本読んでる
この前は夢日記の本読んだ
741(-_-)さん:2011/03/22(火) 02:17:23.57 ID:???0
図書館の特集コーナーが地震と原子力になってたわ。
742(-_-)さん:2011/03/22(火) 16:20:34.67 ID:???0
山田風太郎
想像以上に面白い
743(-_-)さん:2011/03/22(火) 19:16:41.97 ID:vBBWLrTa0
このスケベ野郎ッ!!
744(-_-)さん:2011/03/22(火) 20:55:00.16 ID:???0
もっこり山のひき太郎
745(-_-)さん:2011/03/22(火) 21:48:13.96 ID:???0
女には向かない職業 
コナン灰原初登場巻青山のイメージ絵でものすごく前から気になってたけどミルキィでやっと手に取る気が起きて呼んだ・・・
コーデリアと一緒にカテージで暮らす妄想が止まらないで読みきった次は皮膚の下の頭蓋骨 ああ2巻しかないなんてヒドウイヨ
746(-_-)さん:2011/03/26(土) 14:24:02.48 ID:0dPxN4qqO
747(-_-)さん:2011/03/26(土) 15:06:56.33 ID:???O
たまにはエロ本も読め
748(-_-)さん:2011/03/27(日) 16:54:50.38 ID:5j5YLP1JO
酒の本 読了
桜の園 読了



酒の本は酒の薀蓄的な本だけど、化学するって感じも強い・・・
そこらかしこに化学記号や数式が散りばめられてる・・・
これはこれで面白いけどね・・・


桜の園はチェーホフの作品・・・
ロシア文学の例に漏れず名前がわかりにくい・・・
本名・愛称・俗に〜・正しくは〜   などで名前が何種類もある・・・
でも、貴族には貴族の哀愁や悲しみがあるのだなぁと実感・・・
お金に苦労するのは何も民衆だけではないのですよ・・・
750(-_-)さん:2011/04/01(金) 16:53:58.79 ID:yas2HuIhO
和辻哲朗『アフリカの文化』
http://www.aozora.gr.jp/cards/001395/files/49915_41922.html
751(-_-)さん:2011/04/01(金) 17:01:12.93 ID:???0
ホラー小説でおすすめありますか?
752(-_-)さん:2011/04/01(金) 17:03:39.29 ID:???O
文章の意味を理解しにくくなってきた
753(-_-)さん:2011/04/01(金) 17:21:08.70 ID:???O
754(-_-)さん:2011/04/03(日) 13:58:54.93 ID:awPEjwYMO
新渡戸稲造『イエスキリストの友誼』
http://www.aozora.gr.jp/cards/000718/files/50746_40556.html
755(-_-)さん:2011/04/03(日) 14:20:32.94 ID:???O
理系ヒキの読書はブルバか筑摩学芸で

森毅「ベクトル解析」

電磁気学や量子力学が理解できるようになれるかも
756(-_-)さん:2011/04/03(日) 14:34:57.31 ID:???0
もしもしは、宗教と哲学のURLを貼りまくるバイトで儲かってるのか?
757(-_-)さん:2011/04/04(月) 18:39:07.44 ID:???0
フィリッパ・グレゴリー「愛憎の王冠・ブーリン家の姉妹2」
前作は風と共に去りぬから端を発する昼ドラ・大奥ものが好きな人間にはたまらない出来。
映画化されたし、ケイト・ブランシェットの「エリザベス」なんかと併せると楽しみも倍増。
今作は、レコンキスタの成就によってスペインからイングランドに亡命したマラーノ(キリスト教に改宗したユダヤ人)が狂言回し。
おまけに難を避けるために男装した本屋の娘で、偶然訪れた貴族の背後に天使を見たがために
王宮に道化として召し上げられるという設定。
内ではヘンリー8世以後の後継者たちによる新旧教徒それぞれへの弾圧(異端審問)や貴族たちの勢力争い。
外ではスペインとフランスの干渉にあえぐ小国イングランド。
主人公は不遇な女王メアリーと幼くも狡猾なエリザベスの間を交互しつつ、ユダヤ人の目から宮廷を観察する。
優れた設定と複合的な構造をソープドラマの軽い読み口でぐいぐい読ませてしまう筆者の語り口に寝る間を惜しんで読み干してしまう。
758(-_-)さん:2011/04/04(月) 19:47:03.47 ID:???0
久々にまともなレビューがきたな。やるじゃん
759(-_-)さん:2011/04/10(日) 14:42:20.83 ID:???0
>>751
貴志祐介「天使の囀(さえず)り」、「十三番目の人格−ISOLA−」
760(-_-)さん:2011/04/10(日) 14:44:57.09 ID:???0
>>751
瀬名秀明「パラサイト・イブ」
761(-_-)さん:2011/04/10(日) 14:48:25.91 ID:???0
>>751
小松左京「自選恐怖小説集 霧が晴れた時」
762(-_-)さん:2011/04/10(日) 15:39:23.67 ID:???0
>>751
ブラム・ストーカー、アン・ライス、ラブクラフト、キング、クーンツ、マキャモン、シモンズとか翻訳モノも読んどいて損はない
763(-_-)さん:2011/04/10(日) 17:44:08.08 ID:???0
>>762
えっ、あれホラーだったのか…
ブラム・ストーカーもアン・ライスも萌え小説だと思ってたわ
764(-_-)さん:2011/04/10(日) 19:21:20.63 ID:???0
>>763
まぁその辺は曖昧だしなぁ、モダンホラーといえなくもない
765(-_-)さん:2011/04/10(日) 19:22:55.19 ID:???0
ホラーとかよく読む気になれるな。
俺は自分の3年後を考えるだけで十分怖いよ。
766(-_-)さん:2011/04/10(日) 19:38:05.14 ID:???0
年取ると血の気が減ってホラーとか過激な小説は読めなくなる
767(-_-)さん:2011/04/10(日) 19:48:29.15 ID:???0
お前らって村上作品とか嫌いだよな?
768(-_-)さん:2011/04/10(日) 20:00:21.33 ID:???0
春樹は少し読むけど龍は大嫌い
食わず嫌いかもしれない
769(-_-)さん:2011/04/10(日) 20:22:54.01 ID:???0
>>768
俺は逆だわ
龍は好きだけど(全部読んでる)春樹は嫌い(ちゃんと読んだことない)
典型的な食わず嫌いだ
770(-_-)さん:2011/04/10(日) 20:35:05.29 ID:???0
>>769
俺は全くその逆だわ。
771(-_-)さん:2011/04/10(日) 22:56:17.35 ID:???0
龍を好きな引きこもりってすごいな。
「何で引きこもってるの?
 スキル身につければ社会システムの壁なんて余裕で突破できるじゃん」
みたいなキャラクターを愛せちゃうのか。
772(-_-)さん:2011/04/10(日) 23:46:15.17 ID:???0
僕が三番目に寝た女の子は、僕のペニスのことを「あなたの龍」と呼んだ。
欲望という名の電車 読了


「真実ではなく、真実であるべきことを語るんです」という台詞が心に沁みる・・・
774(-_-)さん:2011/04/16(土) 11:02:34.96 ID:DzzAL3bnO
坂口安吾『桜の森の満開の下』
http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42618_21410.html
775(-_-)さん:2011/04/16(土) 11:35:27.32 ID:???0
集中して読めない件について・・・
776(-_-)さん:2011/04/16(土) 19:26:57.87 ID:???0
777(-_-)さん:2011/04/17(日) 01:13:55.27 ID:???0
どの体勢で読むのが一番楽なのか真剣に悩むよな
778(-_-)さん:2011/04/17(日) 01:30:47.11 ID:???0
>>777
集中力たりなんじゃね?
779(-_-)さん:2011/04/17(日) 05:32:32.82 ID:FDRY7AnO0
座椅子ほしい
780(-_-)さん:2011/04/17(日) 10:51:23.03 ID:aRvBkSEpO
781(-_-)さん:2011/04/17(日) 12:22:07.20 ID:???0
小説は三島とか遠藤のような欝系しか読めない
782(-_-)さん:2011/04/17(日) 14:23:11.46 ID:???0
リストカットしながら読むような本だな
783ε=┏(*゚▽゚)┛:2011/04/20(水) 04:01:41.40 ID:0sh9/NP/0
マルキド・サド((笑))
784(-_-)さん:2011/04/20(水) 09:02:33.13 ID:RfoANVE6O
右か、左か―心に残る物語 日本文学秀作選 (文春文庫)
785(-_-)さん:2011/04/20(水) 09:32:36.09 ID:???O
ポチ・たまと読む心理学 ほっとする人間関係
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4893468022/
786(-_-)さん:2011/04/20(水) 09:52:28.46 ID:???O
知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社プラスアルファ文庫)
787(-_-)さん:2011/04/20(水) 12:30:23.23 ID:???O
首と腰が痛い
788(-_-)さん:2011/04/20(水) 21:37:27.56 ID:???0
>>786
買おうか迷ってるんだけど、見るべきところとかありました?
789(-_-)さん:2011/04/20(水) 23:52:50.90 ID:???0
家で読書するのと、例えば病院の待合室で本読むのって、全然違わね?昨日病院で2時間
待たされたんだけど、「あーまだかなまだかなー」って、2時間読書するのが苦痛で仕方
なかった。
モナ・リザの罠 読了


モナリザは吸血鬼だった?
そもそも、ダ・ヴィンチはグロテスク絵画の巨匠だった?

などなど今じゃちょっと信じられないような諸説を織り交ぜつつ、
ダ・ヴィンチの超絶技術についても解説する・・・

ダ・ヴィンチが融合した南と北の技術と雰囲気、その集大成がモナ・リザ、ラ・ジョコンダなのですよ・・・
791(-_-)さん:2011/04/22(金) 00:16:00.99 ID:dRScWfIgO
小心者の海外一人旅―僕のヨーロッパ放浪日記 読了


思わぬ収穫物な一冊・・・
作者のドキドキ感や、疲労からのやさぐれなのか、 旅慣れからなのか、だんだんと大胆になっていく過程が面白い・・・
旅を終え東京に帰りついた時、作者と一緒に安堵感と一抹の寂しさを感じてしまった・・・
振り返ってみると僕も作者と一緒に旅行をしていたんだということに気がつく・・・
秀逸な表現があるわけでもなく、洗練された文章というわけでもない・・・
しかし、だからこそ、身近に感じられる・・・
肩肘張らずに読める作品であり、読む価値のある良書・・・
おすすめ・・・
793(-_-)さん:2011/04/26(火) 12:15:39.78 ID:22hoMWWu0
新耳袋が楽しい
今第四夜読んでる
794(-_-)さん:2011/04/27(水) 05:01:48.43 ID:???0
皮膚の下の頭蓋骨読んだ
コーデリアさんの助手になってる妄想が止まらん
どこが面白いってやっぱり所詮日本の探偵物マンガは2番煎じ3番煎じなんだなって
はっきり突きつけられちゃう あえてオタにすすめる
英国には探偵がいっぱいいるんだろうか?
795(-_-)さん:2011/04/28(木) 17:30:34.11 ID:wvKDJz/uO
空間の詩学 (ちくま学芸文庫)
796(-_-)さん:2011/04/28(木) 19:12:08.42 ID:???0
お前ら小説読めるくらい頭いいなら働けよ
797(-_-)さん:2011/04/28(木) 19:38:48.82 ID:???0
  シュッ
      シュッ
 シュッ   ハ,,ハ  シュッ
 ハ,,ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/      /
798(-_-)さん:2011/04/28(木) 20:12:36.05 ID:???O
昔は小説はバカの読むものと言われていたんだが……。
799(-_-)さん:2011/04/28(木) 21:06:36.58 ID:???0
働ける程度の馬鹿なんだから働けよ
800(-_-)さん:2011/04/28(木) 21:09:30.26 ID:???0
800
801(-_-)さん:2011/04/28(木) 21:17:55.67 ID:???0
文章理解できても人とコミュニケートできるとは限らんよ
802(-_-)さん:2011/04/28(木) 21:27:19.87 ID:???0
それは言い訳だろ
803ONLY:2011/04/29(金) 20:56:26.16 ID:jR254DwE0
病院坂の首縊りの家(下巻)読書中。
804(-_-)さん:2011/05/03(火) 23:43:35.98 ID:???0
さいきん安部公房が気になってるんだけどなんかおすすめある?
805(-_-)さん:2011/05/04(水) 15:33:06.60 ID:???0
「完全な遊戯」
石原 慎太郎著

1. 女性をナンパして
                   「乗っていかない?」
2. 男2人でレイプ

3. 友人の4人がさらにレイプ

4. 崖から突き落として殺害
                   終わり
806(-_-)さん:2011/05/04(水) 16:24:07.36 ID:???0
>>805
慎太郎都条例では
ただし小説は除く、なんだよな。
807(-_-)さん:2011/05/04(水) 17:14:55.46 ID:???0
小説は芸術だから当然
808(-_-)さん:2011/05/04(水) 20:19:25.72 ID:???0
ただし慎太郎の小説を除く
809(-_-)さん:2011/05/05(木) 11:47:37.42 ID:???0
>>804
とくにおすすめとかないけど
砂の女は読みやすかった。
箱男は、変な話すぎて途中で読むのやめた。
箱男は、ダンボールの中に入って、外を歩くメタルギアのスネークみたいな男の話。
810(-_-)さん:2011/05/05(木) 12:11:09.95 ID:???0
安部公房ってヒッキーに昔から人気あるな
811(-_-)さん:2011/05/05(木) 14:12:42.21 ID:???O
きもちって、なに? (こども哲学)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4255003629/
いっしょにいきるって、なに? (こども哲学)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/425500367X/
人生って、なに? (こども哲学)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4255003661/
よいことと わるいことって、なに? (こども哲学)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4255003300/
812(-_-)さん:2011/05/05(木) 14:30:57.43 ID:???O
よきサマリア人―しんせつなきらわれもの 「聖書新共同訳」準拠〈新約聖書〉 (みんなの聖書・絵本シリーズ 6)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4820242350/
813(-_-)さん:2011/05/05(木) 14:42:08.27 ID:???0
もしもしは、宗教と哲学のコピペが大好きw
しかも自分は読んでないww
814(-_-)さん:2011/05/05(木) 14:48:21.06 ID:???0
まーたキチガイが現れたのか
815(-_-)さん:2011/05/05(木) 17:00:46.88 ID:VzeD5T8TO
読書できる人は根がマジメなんだろうな
816(-_-)さん:2011/05/05(木) 17:02:21.33 ID:???0
山本の顔に肛門をくっつけてゲリを噴射したい
817(-_-)さん:2011/05/05(木) 17:03:35.04 ID:???O
みんなはどうか知らないけど俺は購入予定に入ってるよ。
いつか読もうと思ってアマゾンのカートにいっぱいストックしてる。
このスレの前半のリンク張ってる本は大半買って読んだ。
他のもいつか買いたい。
(もう貯金が底を尽き掛けてるから今は難しいけど)
818(-_-)さん:2011/05/05(木) 20:49:50.85 ID:???O

高いんだよキング
819(-_-)さん:2011/05/05(木) 23:18:54.20 ID:???0
全くタイムリーさに欠けるけど、森博嗣の「黒猫の三角」を読んだ
不登校の時に一度読んで、その後捨ててしまったんだけど、久しぶりに読み返したくなったのでまた買ってしまった
大筋のストーリーは覚えていたから犯人にも謎解きにも驚きはしなかった
ひきこもったおかげで失った青春を読書で穴埋めする人生だったから、昔の自分を思い出して悲しいけど懐かしい気持ちになった
820(-_-)さん:2011/05/06(金) 06:47:40.26 ID:dm4+Zf/QO
二十億光年の孤独 (集英社文庫 た 18-9)
821(-_-)さん:2011/05/06(金) 06:55:04.85 ID:???0
誰かがウソコを食べたら死んでしまうかもしれないと思った僕は不安になったので
ためしに毒見をしてみたら案の定ウソコだったらしく
その日の夜に猛烈な吐き気と腹痛に襲われ、口からはごはんやジュースが、
尻からは一晩中ヘドロが噴き出していた
822(-_-)さん:2011/05/06(金) 10:56:28.90 ID:???0
>>809
ありがとう。砂の女よんでみる。
箱男は昔とちゅうまで読んで挫折しちゃったけどまた読んでみようかな
823(-_-)さん:2011/05/07(土) 10:25:49.23 ID:???0
吸血鬼カーミラ読んだガラスの仮面であゆみさんと乙部のりえのあれ
それのシーンであゆみさんの場面がどうしても頭によぎるやっぱりすごいなああゆみさんは
824(-_-)さん:2011/05/07(土) 12:47:30.22 ID:???O

フランケンシュタイン読んでみよっと

825(-_-)さん:2011/05/07(土) 14:01:17.18 ID:???0
ブラム・ストーカーの吸血鬼ドラキュラいいぞ
様々な媒体を通して描かれる、一連の事件、その進展。
読みやすいしゴシックな雰囲気でおもしろい。
かもめ・ワーニャ伯父さん 読了



人生には忍耐が必要だと痛切に訴える作品・・・
貴族階級が労働を志向するのはなかなか難しいようで・・・
827(-_-)さん:2011/05/07(土) 22:38:51.91 ID:???0
君たちはどう生きるかを買ってみた
今夜から寝る前に読むで御座る
828(-_-)さん:2011/05/08(日) 02:46:51.91 ID:???0
>>825
カーミラと一緒に買っておいた本見たらそれだった
カーミラの本カーミラだけかと思ってたらカーミラ含め7編の別の話も載ってた
次それ読むことにしてる
829(-_-)さん:2011/05/08(日) 03:09:59.84 ID:???0
本とはどんな船でも行けないような異国へと運んでくれるすばらしい乗り物である
ってばっちゃが言ってた ヒキはヒキってなんかいなかったんだね^0^/
830(-_-)さん:2011/05/08(日) 12:50:22.45 ID:???0
ヒッキーはホラー小説好き多いのかもねぇ
831ONLY:2011/05/08(日) 19:36:44.25 ID:FV8D9LGu0
横溝、病院坂の首縊りの家、読了。
森村誠一 、魔少年、読むぉ。
832(-_-)さん:2011/05/09(月) 12:21:28.19 ID:4d9aof51O
現象学の視線 (講談社学術文庫)
833(-_-)さん:2011/05/10(火) 19:43:01.25 ID:???0
>>817
やっぱり、読んでないじゃん
834(-_-)さん:2011/05/10(火) 22:17:24.95 ID:???O
>>833
は?誰かと勘違いしてないか?
835(-_-)さん:2011/05/10(火) 22:22:47.86 ID:???0
読書してない本を、貼る人でしょ?
836(-_-)さん:2011/05/10(火) 23:19:00.38 ID:???O
俺はもしもしとかいう人じゃないよ?
そんなハンドルネーム使ったこと無い。
837(-_-)さん:2011/05/10(火) 23:20:24.91 ID:???0
もしもしというのは、携帯電話のことだよ
838(-_-)さん:2011/05/10(火) 23:26:54.94 ID:???O
今どき携帯なんて誰でも持ってるでしょ。
839(-_-)さん:2011/05/10(火) 23:30:22.12 ID:???0
>>835
>読書してない本を、貼る人でしょ?

もしもしのことは、そっとしてあげて。
840(-_-)さん:2011/05/10(火) 23:56:46.68 ID:???O
まだ言ってる。
マグロは時速160キロで泳ぐ―ふしぎな海の博物誌 読了


魚のことを人並み程度に、しかし、浅く知るには最適な本・・・
美味しい料理法とかが書いてあるわけではないので実用性は低いけどね・・・
842(-_-)さん:2011/05/13(金) 06:31:17.48 ID:NU/rfpXsO
「甘え」の構造 [増補普及版]
http://www.amazon.co.jp/dp/4335651295/
「ただ一人」生きる思想 (ちくま新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4480062033/
自省録 (岩波文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4003361016/
君主論 (講談社学術文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4061596896/
ユートピア (岩波文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4003220218/
社会契約論 (岩波文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4003362330/
死に至る病 (岩波文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4003363531/
近代化と世間―私が見たヨーロッパと日本 (朝日新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4022731184/
貧困の光景
http://www.amazon.co.jp/dp/4103114177/
エロティシズム (ちくま学芸文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4480087990/
いのちの教科書―生きる希望を育てる (角川文庫 か 48-1)
http://www.amazon.co.jp/dp/4043837011/
誰のために愛するか (Non select)
http://www.amazon.co.jp/dp/4396500912/
プラグマティズム (岩波文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4003364015/
自助論―人生の師・人生の友・人生の書
http://www.amazon.co.jp/dp/4837956300/
843(-_-)さん:2011/05/13(金) 06:34:19.01 ID:???0
パラダイムノベルにはまった
844(-_-)さん:2011/05/13(金) 16:31:20.39 ID:???0

専修大学が「BL(ボーイズラブ)小説研究」の授業を開講中、音読や各自の意見を口頭で発表する機会も
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305269996/1-100
845(-_-)さん:2011/05/17(火) 02:55:20.69 ID:???0
まーた本を読むのをサボってるなお前ら
働きもせずに一日中家にいるんだから本くらい読めよ
846(-_-)さん:2011/05/17(火) 03:46:53.31 ID:???0
嘘つきアーニャの真っ赤な真実 米原万里

マリこと筆者が1960年代のプラハ、ソビエト学校で過ごした体験を、当時の友人たちのその後と絡めて描いている。
ギリシア人のリッツァ、ルーマニア人のアーニャ、ユーゴスラビア人のヤスミンカ。
面白いのは多国籍に渡る生徒が集まるが故に、国を代表するという強い自負、というか愛国心を中学生相当の彼女たちが抱いていることだ。
フルシチェフのスターリン批判、プラハの春などを境に少女たちの母国はソ連と仲たがいし、クラスでもその影響が少女たちに降り注ぐ。
ルーマニア、ユーゴのその後たどった運命はご存知の通りで、マリは彼女たちのその後の激動の人生をも目の当たりとする。
そうした歴史のダイナミズムと皮肉も楽しめるが、学園モノ、思春期ゆえの友情モノとしても興味深くて、一夜で読了してしまえた。
847(-_-)さん:2011/05/17(火) 17:03:25.80 ID:???0
ここの雰囲気は妙にしっとりしてていいね
848(-_-)さん:2011/05/18(水) 17:37:32.74 ID:???0
初めて推理小説読むんならこれ読んどけって本
教えてください
849(-_-)さん:2011/05/18(水) 19:03:14.93 ID:???0
そして誰もいなくなった
オリエント急行殺人事件
850(-_-)さん:2011/05/18(水) 19:30:11.87 ID:???0
読んだこと無いならホームズ読んどけ
851(-_-)さん:2011/05/19(木) 15:11:09.33 ID:???0
>>849-850
ありがとう、読んでみます
852(-_-)さん:2011/05/23(月) 23:48:04.26 ID:???0
>>851
コーデリア・グレイ様を忘れなさんなよ
夏の夜の夢 読了
夕暮れまで 読了


夏の夜の夢は初夏を思わせる爽やかさが気持ちいい・・・
夕暮れまではよくわかんない・・・(´・ω・`)
僕にはまだ省略の妙を楽しめるほどの読解力がないようだ・・・
854(-_-)さん:2011/05/26(木) 13:20:25.59 ID:1R1VOJNUO
855(-_-)さん:2011/05/27(金) 01:28:20.13 ID:zQluaiHvO
856(-_-)さん:2011/05/27(金) 03:24:07.04 ID:Kv7tmWj2O
引きこもりなら村上春樹大好きでしょう?
857(-_-)さん:2011/05/28(土) 04:48:43.38 ID:mCNfvlN9O
858(-_-)さん:2011/05/28(土) 11:59:10.00 ID:???0
URLを貼ってるのは何ですか?
哲学と宗教ばかりですが?
859(-_-)さん:2011/05/30(月) 21:19:31.55 ID:???0
振り返ればミステリーものは敬遠してきたのが、悔やまれるな。
特に海外ミステリーものの活況ぶり。
歴史ロマンを組み込んだ推理ものあたりから探してみるか。
860(-_-)さん:2011/05/31(火) 20:16:52.32 ID:???0
>>856
いいえ食わず嫌いです
861(-_-)さん:2011/06/01(水) 01:22:45.24 ID:???0
らら
862(-_-)さん:2011/06/01(水) 11:56:00.32 ID:/55j5gY6O
自然農法 わら一本の革命
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4393741412/
863(-_-)さん:2011/06/01(水) 18:17:03.36 ID:???0
>>858
なぜなら彼は特別な存在だからです
864(-_-)さん:2011/06/01(水) 22:06:21.11 ID:???0
いや、特別な存在だと思い込んでいるだけで
実際は何処にでもいる中二ヒキです
865(-_-)さん:2011/06/02(木) 16:47:51.91 ID:mUl51E1YO
新見南吉『牛をつないだ椿の木』
http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/638_34289.html
866(-_-)さん:2011/06/02(木) 17:10:55.29 ID:???0
コピペの糞は、常時age
867(-_-)さん:2011/06/02(木) 17:30:13.83 ID:???0
どうせ本挙げるんならどんな内容だったか、感想等を書いてもらいたいなぁ。
まぁ、面倒ならいいんだけどね。俺は書くよ。
868(-_-)さん:2011/06/02(木) 17:41:34.47 ID:???0
ここはヒキ板だから基地外は余所に行って下さいお願いします
869(-_-)さん:2011/06/03(金) 02:27:41.55 ID:???O
イワンのばか!!!このばかばかばか!!!
870(-_-)さん:2011/06/03(金) 22:56:17.78 ID:???0
何か生きていく上での常識を学ぶ良い本はないだろうか
保険や年金や税金、その他社会で知っておくべき事が纏まってる本の情報を知ってたら頼む
現状、年金は払ってないし国保も親任せだし、所得税やら固定資産税やら何も知らんわorz
871(-_-)さん:2011/06/03(金) 23:17:13.56 ID:???0
872(-_-)さん:2011/06/04(土) 01:27:41.40 ID:???0
ヨブ記わろたw
873(-_-)さん:2011/06/05(日) 11:14:16.91 ID:???O
お前らちゃんと読んでるか
874(-_-)さん:2011/06/05(日) 14:52:34.03 ID:???0
池上彰の本とかいいんじゃ
875(-_-)さん:2011/06/06(月) 19:05:55.93 ID:???0
ひさびさにかせきさいだぁのエッセイ本読んだ。
この人の言葉のセンスがすごく好きだ
876(-_-)さん:2011/06/11(土) 12:01:27.16 ID:MJrO8b1/O
(´・ω・`)
877(-_-)さん:2011/06/14(火) 18:21:31.09 ID:???0
鈴木光司著「らせん」読了。
「リング」、「らせん」、「ループ」はシリーズものなんだが、一般的な意味でいうシリーズもの
とは違う。続編ではない。「リング」のストーリーを別の角度から見て、全然違うストーリー
を展開していく。「らせん」は「リング」の、あるビデオテープを見た者が貞子の呪いにかかっ
てしまうという非現実的な物語に、医学的解釈を与えようという無茶な挑戦をしている話だ。
結末があまりにもしょうもない。しょうもないのでネタバレしてしまおう。なんと!「らせん」では
小説「リング」を読んだ者、映画「リング」を見た者も貞子の呪いにかかってしまうというのだ。
あとがきを読むと「らせん」は瀬名秀明の「パラサイト・イブ」と同じくらい大ヒットしたという。
俺的には足元にも及ばないが。
878(-_-)さん:2011/06/14(火) 18:59:24.58 ID:???0
「傷つきやすくなった世界で」
タイトルから俺向けの本だと思ったら
R25で連載されていた新社会人向けのエッセイだった。死ね。
879(-_-)さん:2011/06/15(水) 09:52:24.55 ID:0g00Vav0O
880(-_-)さん:2011/06/15(水) 16:24:23.94 ID:???0
URLを貼る奴は何がしたいんだ?
881ONLY:2011/06/15(水) 20:08:29.01 ID:oF94yk/h0
>>877
「バースデイ」というのも、リング関連の小説ですよ。
882(-_-)さん:2011/06/15(水) 21:47:49.86 ID:KmD5e91cO
おまえらからすると車谷長吉の赤目四十八滝心中未遂とかどうなの?

かなり生々しく読めるんじゃないかな、ヒキ板住人なら。
883池沼聖帝マンデビラ:2011/06/16(木) 17:49:27.30 ID:???0
            l
  / ̄ヽ      l                お
  , o   ', 食チ自 l         _     .は
  レ、ヮ __/  べッ宅 l       /  \    よ
    / ヽ  よプ警l       {@  @ i    う
  _/   l ヽ うス備 l       } し_  /
  しl   i i  を員 l        > ⊃ <   今
    l   ート    l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/       
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
884(-_-)さん:2011/06/16(木) 22:34:16.13 ID:???0
うわつまんね半コテだなあ
885(-_-)さん:2011/06/16(木) 23:36:17.91 ID:???O
マンデ様(´・ω・`)

車谷長吉いいでよ
886(-_-)さん:2011/06/16(木) 23:44:26.87 ID:???0
自演スンナようんこて
887(-_-)さん:2011/06/18(土) 21:06:39.95 ID:???0
青空文庫って言ってみ
888(-_-)さん:2011/06/20(月) 01:48:25.50 ID:???0
頭が悪すぎるからとりあえず本読もうとおもう
何が言い?
889(-_-)さん:2011/06/20(月) 02:00:38.66 ID:???0
>>888
最強の国語力
890(-_-)さん:2011/06/20(月) 09:47:59.65 ID:???0
今さら頭が良くなって何するつもりだよ
891(-_-)さん:2011/06/20(月) 12:24:16.09 ID:EnCDg1KNO
デミアン(新潮文庫)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4102001026/

「僕らは卵から生まれた少年と言う名の鳥なんだよ。卵は世界だ、生まれようと欲するものは一つの世界を破壊しなければならない。鳥は、神に向かって飛ぶ」
892(-_-)さん:2011/06/20(月) 12:47:46.18 ID:???O
「少女革命ウテナ」の「世界の殻を破らねば、雛鳥は生まれずに死んでいく、卵は世界だ、世界の殻を破壊せよ、世界を革命するために」というセリフはヘッセのデミアンをモチーフにしたと思われる。
893(-_-)さん:2011/06/20(月) 12:55:48.32 ID:???O
>>880
本の紹介、読書スレ(´・ω・`)だから。
894(-_-)さん:2011/06/21(火) 01:33:55.77 ID:xCHOYNH4O
隷属への道 ハイエク全集 I-別巻 【新装版】
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4393621824/
895(-_-)さん:2011/06/21(火) 02:35:06.72 ID:HiDJ9px3O
私は第一次大戦の事を考えるとジャック・チボーの事を思い出す。自分が生きて

ないのに何故か風景が浮かんでジャック・チボーの様に生きる自分が居るんだよね。風景はその頃見た町並み


の風景だと思うがね?
896まーくん:2011/06/21(火) 02:46:23.88 ID:YZJxxpFY0
花火閉鎖病棟いって、開放病棟でなんかあったのかな?
897(-_-)さん:2011/06/21(火) 10:51:20.47 ID:???0
お前ら本読んで遊んでられる年齢なの?
25過ぎたら人生終了だよ?
898(-_-)さん:2011/06/21(火) 17:14:11.63 ID:???O
教養が身につけばいくらでも生きようがある。
899(-_-)さん:2011/06/21(火) 17:46:35.18 ID:???0
ねーよ
900(-_-)さん:2011/06/22(水) 09:57:41.22 ID:???O
ある(`・ω・´)
901(-_-)さん:2011/06/22(水) 18:00:20.05 ID:YroA5eZyO
902(-_-)さん:2011/06/22(水) 18:38:08.29 ID:???0
きょうの猫村さん買った
903(-_-)さん:2011/06/25(土) 22:56:56.26 ID:2j3WGd3IO
(´・ω・`)
904(-_-)さん:2011/06/26(日) 12:18:28.79 ID:???0
むしろ本だけ読んでればいいような気がする
905(-_-)さん:2011/06/26(日) 12:25:51.69 ID:???0
906(-_-)さん:2011/06/26(日) 20:01:19.30 ID:???0
お前らが読んだ中で一番面白い本教えてよ。
907(-_-)さん:2011/06/26(日) 20:15:43.77 ID:???O
町田康の人間の屑

めちゃめちゃ笑った。小説読んでいて痛快になったのはこれだけ。いまだにたまに読む。
908(-_-)さん:2011/06/27(月) 11:39:56.33 ID:???0
イタロカルヴィーノ 「パロマー」を読んだ
哲学っぽい雰囲気だけど読みやすくて面白かった
パロマーさんがいろいろ観察する、浜辺、草むしり、亀の交尾、竜安寺
ビーチで裸の女性をチラ見するか否か悩んだりする
909(-_-)さん:2011/06/27(月) 23:02:22.26 ID:GhALgoEfO
内藤湖南『日本国民の文化的素質』
http://www.aozora.gr.jp/cards/000284/files/3618_21531.html
910(-_-)さん:2011/06/27(月) 23:21:52.86 ID:???O
「自己愛」と「依存」の精神分析―コフート心理学入門 (PHP新書)
911(-_-)さん:2011/06/28(火) 00:01:49.78 ID:???O
幸福は絶望のうえに
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4314009551/
912(-_-)さん:2011/06/28(火) 00:21:50.60 ID:???O
913(-_-)さん:2011/06/28(火) 00:23:05.61 ID:???O
ねぇねぇ、みんなマジでそんな晦渋なのばっか読んでんの? スゲーや
914(-_-)さん:2011/06/28(火) 00:30:40.36 ID:???0
魚類図鑑とか読んでるよ。
915(-_-)さん:2011/06/28(火) 08:45:58.72 ID:???0
URL貼りのバイトが粘着してるのか
916(-_-)さん:2011/06/28(火) 11:04:29.61 ID:???O
坂口安吾『思想なき眼――「危険な関係」に寄せて――』
http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42878_27502.html
917(-_-)さん:2011/06/28(火) 11:13:25.77 ID:???0
>>916
儲かりますか?
918(-_-)さん:2011/06/28(火) 11:32:15.67 ID:???0
人間とは何か (岩波文庫) マーク トウェイン

身もふたもない名著
919(-_-)さん:2011/06/28(火) 11:35:44.42 ID:???0
哲学書以外読む奴は馬鹿
920(-_-)さん:2011/06/28(火) 11:42:51.52 ID:???0
ひきこもりとは何か――「3分で彼女ができる方法」――
http://550909.com/?f7870328
921(-_-)さん:2011/06/28(火) 13:01:56.31 ID:???O
>>919
お前のオススメの哲学書教えれ。
922(-_-)さん:2011/06/28(火) 13:07:20.55 ID:???0
読みもしないのに必死だな
923(-_-)さん:2011/06/28(火) 13:07:46.15 ID:???0
2011/06/25〜2011/06/26のランキング *#404氏に感謝#*

67 @credit.      22(+1) 57,877,465(+222,742)→ 105,522(+442) 74:100:11:54:44(+0:152:20:08:10)
68 @couple       41(  ) 56,525,600( .+23,871)→ 104,462( .+43) 59:301:20:24:43(+0:007:05:09:05)
69 @mysv.        12(  ) 55,718,353( .+60,490)→ 105,597(+108) 63:073:20:35:19(+0:020:13:31:44)
70 @eroparo.       32(  ) 55,527,047( .+24,947)→ 105,339( .+86) 67:162:06:07:21(+0:008:03:12:44)
71 @mona .        46(  ) 55,255,226( .+68,458)→ 104,833(+154) 69:322:23:55:41(+0:024:17:35:03)

@mysvのメンバ 12 人中、提出 5 名です。提出率は 41.7% です。

1 NyanNyan_Funabashi....  29,330,496(+32,571)→ 57,973(+61) 34:144:22:44:38(+0:010:21:13:07)
2 DebianOoM.           8,945,120(+14,168)→ 16,164(+26) 10:122:20:37:57(+0:004:17:41:24)
6 mamo              2,661,232( .+5,064)→  .4,734( .+8)  .3:127:00:51:22(+0:002:04:03:53)
7 taru2.             2,479,377( .+6,974)→  .4,742(+11)  .2:111:02:21:52(+0:001:23:08:45)
8 J-2.              1,598,493( .+1,713)→  .2,923( .+2)  .2:040:22:12:17(+0:000:19:24:35)

DebianOoM@mysvさん 10年4ヶ月解析時間達成
924(-_-)さん:2011/06/28(火) 14:53:00.30 ID:???O
(´・ω・`)???
925(-_-)さん:2011/06/28(火) 19:22:39.07 ID:???O
>>921
エチカ
926(-_-)さん:2011/06/28(火) 19:37:04.99 ID:???0
>>919 = >>925
自演して面白いのか?
927(-_-)さん:2011/06/28(火) 19:37:24.36 ID:???0
928(-_-)さん:2011/06/28(火) 19:37:40.87 ID:???0
じゃあおれはアランバディウの倫理をすすめる
929(-_-)さん:2011/06/28(火) 20:11:03.41 ID:???0
ヴィトゲンシュタインいいよ
930(-_-)さん:2011/06/28(火) 20:51:19.32 ID:???O
ウィドゲンシュタインだと勘違いしてたー
931(-_-)さん:2011/06/28(火) 21:17:11.44 ID:???0
ベルクソンとか好き、エランヴィタール!
932(-_-)さん:2011/06/28(火) 23:27:50.98 ID:???0
ヒッキーはフーコー好き多い
933(-_-)さん:2011/06/28(火) 23:32:18.71 ID:???0
フーコータソ(;´Д`)ハァハァ
934(-_-)さん:2011/06/28(火) 23:37:49.71 ID:???O
すごい、頭良すぎなのにどうしてこんな板にいるの? 自分は高卒で皆さんからすると文盲ですから、数ページ読んだらすぐ欠伸がでます。
いつから難解な読書に目覚めたか功名心ぬきでマジレスお願いします。
935(-_-)さん:2011/06/28(火) 23:47:27.62 ID:???0
難解な書を読んで自尊心を保ってるだけです
ほとんど理解できません
936(-_-)さん:2011/06/28(火) 23:59:02.26 ID:???0
卒読でもいいさ
進み続けようページからページへ章から章へ
937(-_-)さん:2011/06/29(水) 00:07:55.46 ID:???0
正直初見ではわからない。数回読んでノートにまとめてってしたとき、初めて全体の内容が把握できる。
哲学やら数学やら物理やら、そういった本を1回で理解できるなら苦労はしない。
938(-_-)さん:2011/06/29(水) 00:33:39.70 ID:???0
ヒッキーつっても色々な背景持ってるんだろうし読む本も人それぞれで自分と比べる必要ないよ
939(-_-)さん:2011/06/29(水) 00:42:48.04 ID:???O
皆さん御回答ありがとうございます。
何度も読みなおす意気込みで、さきほど話題にのぼった哲学書の卒読にチャレンジします。
あのう、やはり、原文で複数辞書とノートという装備で読むのでしょうか? 自分にはハードルが高いので、出来れば訳者は某〜のが良いみたいなのも教えてもらえると、モチベーションマックスで挑めます(´・ω・`)
940(-_-)さん:2011/06/29(水) 01:05:40.26 ID:???0
中公バックスの世界の名著を歯抜けに読んでます
気に入ったのが原文か英語でもいいから読めたらいいなとは思う
941(-_-)さん:2011/06/29(水) 01:19:47.93 ID:???0
哲学書は自然科学の教養がないと無理
942(-_-)さん:2011/06/29(水) 01:47:19.06 ID:???0
英語の名著だったらネットにかなり落ちてないかい?
グーテンベルクとか。
哲学、数学、物理系は速読なんて絶対無理。
頭が文字を把握するスピードより内容を把握する方がはるかに時間かかるもんな。
943(-_-)さん:2011/06/29(水) 02:09:41.84 ID:???0
プラトンやラッセルあたりは読みやすいから速読も可
カントやハイデガー、ウィトゲンシュタインは絶対不可
944(-_-)さん:2011/06/29(水) 11:01:36.57 ID:???O
ありがとう。自分みたいなアホヒキには良スレすぎる
945リリン ◆1Fyv5SRcNU :2011/06/30(木) 03:58:02.28 ID:???0 BE:471356069-PLT(45680)
人間失格だろ( ̄・ω・ ̄)
946(-_-)さん:2011/06/30(木) 05:22:55.28 ID:???0
スピリチュアル的な本はだいたい読んだ
今はモーパッサン短編を一日1話と死んだ親父の部屋で見つけた本読んでるこれが中々おもしろい
1970年代にアメリカで書かれた物集(4羽)でその中に『ドキュメント原子炉が溶ける!』って話があった
スリーマイルやチェルノの前に書かれた内容 オヌヌメ でも『私は獣医』って話のがおもしろい例えがわるいけどラノベみたいなおもしろさ
947(-_-)さん:2011/06/30(木) 08:01:37.78 ID:mYO2to0SO
948(-_-)さん:2011/06/30(木) 09:58:38.35 ID:???O
>>946
高村薫の長編小説『神の火』は日本の原発テロをモチーフにしてタイムリーでおもしろかったです。まさかダスト氏ですか?
949(-_-)さん:2011/06/30(木) 10:00:04.06 ID:???0
読書感想文を投稿しあうサイトって結構あるんだな
暇だし書いてみるか
950(-_-)さん:2011/07/01(金) 02:14:41.70 ID:???0
>>948いやジョン・G・フラー詳しくはないけど1975年に書かれたものらしい以下あらすじ
>1966年10月のある午後。アメリカのミシガン州モンロー郡ラグーナビーチ。
>デトロイト・エジゾン社の原子力発電所の制御室は緊張に包まれていた。
>設計と建設に15年を要した原子炉が、今まさに発電を開始しようとしていたのだ。
>そのとき、突然、警報が発せられた。通報装置から緊張した声が流れる。
>「全員に告ぐ…原子炉格納建屋と核分裂生成物検地建屋は閉鎖された。高い放射能が出ている」
951(-_-)さん:2011/07/01(金) 02:16:47.53 ID:???0
>第一級警報が発令されたのである。
>なにか故障が起こったのだ。小さな故障なのか?あるいは考えもつかないような事態になっているのか
>原子炉が制御不可能な状態になり、モンロー郡の人びとの、そしてさらには近くのデトロイト住民の生命を危うくしているのか。
>このフェルミ原子炉の事故は、原子力発電の歴史のうえでも最も恐ろしい事故の一つにかぞえられるものである。
952(-_-)さん:2011/07/03(日) 08:53:51.62 ID:WZO2NYR6O
人はなぜ悪にひかれるのか―悪の本性とモラルの幻想
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4783511861/
953(-_-)さん:2011/07/03(日) 08:58:35.20 ID:???O
世界のエイプリルフール・ジョーク集 (中公新書ラクレ)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/412150271X/
954(-_-)さん:2011/07/03(日) 11:09:14.57 ID:???O
955(-_-)さん:2011/07/03(日) 11:47:05.26 ID:???0
自然科学の名著は哲学書並みに奥が深いのにあまり読まれないみたいね。
理系アレルギー、数式アレルギーなのかな。
956リリン ◆1Fyv5SRcNU :2011/07/03(日) 11:48:11.85 ID:???0 BE:69831124-PLT(45680)
洋書を原語で読めないのと一緒。
957(-_-)さん:2011/07/03(日) 11:50:42.17 ID:???0
哲学書って奥が深そうで全然そうじゃないよな
読み終わった後に「でっていうw」ってなって終了
当たり前のことをさも賢ぶって偉そうに書いてんじゃねーよってね
958(-_-)さん:2011/07/03(日) 12:16:35.57 ID:???O
かのゲーテも哲学を何の役にも立たないと言い切ったけどな……。
959(-_-)さん:2011/07/03(日) 12:17:25.66 ID:???O
960(-_-)さん:2011/07/03(日) 12:34:46.93 ID:???0
トルストイも言ってたっけな
961(-_-)さん:2011/07/03(日) 13:00:07.87 ID:???O
>>960
言わない。トルストイは人生丸ごと哲学みたいなもんだろ。
962(-_-)さん:2011/07/03(日) 13:00:42.36 ID:WZO2NYR6O
ひとりぼっちのかいぶつといしのうさぎ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4198619026/
963(-_-)さん:2011/07/03(日) 13:02:21.29 ID:???0
>>957
知識を得ても実践的でなければすべての学問は無意味だな。
964(-_-)さん:2011/07/03(日) 13:03:37.98 ID:???0
人生論かなんかで言ってた気がするけどな
965(-_-)さん:2011/07/03(日) 13:10:43.02 ID:???O
哲学は哲学を捨てるためにするものなのかも(´・ω・`)
『幸せの青い鳥』や『ねずみの嫁入り』みたいに、結局原点回帰することになるのかな(´・ω・`)
966(-_-)さん:2011/07/03(日) 13:13:09.24 ID:???O
とりあえず>>957には哲学することと哲学書を読むことは違うとだけは言っておきたい。
967(-_-)さん:2011/07/03(日) 13:19:44.39 ID:???0
実践的なものが一番だという価値観ならその人には
もともと哲学書なんて必要ないんだよ
そういう人は実用書でも読んだほうが役に立つだろう

哲学書は役に立たないと短絡してる人は
自己価値への欲望を無視してる。
存在への問いを続ける人に、
そんなことは無意味だと言っているようなものだ。
968(-_-)さん:2011/07/03(日) 13:46:16.05 ID:???0
哲学するにしてもその知識、思考体系を活用できなければ無意味
考えるだけではなく、活用することで分かる知というのも存在する
969(-_-)さん:2011/07/03(日) 13:52:02.39 ID:???0
>>968
それで君はどれほどの役に立つ人間になれたというの?
哲学者ほどの深い洞察力も持てず、
社会で実用的な人間として十分な性能を発揮するでもなく、
考えることもできない、行動することもできないヒッキーじゃん

俺は実践の大家と認識の大家はどちらも人間の可能性を広げるものとしてみれば
凄いことだと思うよ。
それらを比べてどっちが意味があるなんて一概にはいえない。

安易に実践レベルと認識レベルを天秤にかけるような考え方のほうが
幅が狭くてさもしいと思うんだ
もしその考えでいくなら、人間の文化的厚みはずいぶんと貧しいものになっていただろうし
文学も芸術もいらなくて、実用性と娯楽性だけが存在を許される薄っぺらい社会になっていたと思う。
人はパンと快楽だけでは生きられない。
970(-_-)さん:2011/07/03(日) 13:54:49.55 ID:???0
俺も哲学書はあまり読んでないけど、
いまそれに自分は関心がないからって否定はしたくない。
いつ自分にも必要になるか分からないから。
文化の可能性は多様に開いておきたい。そのほうが「役に立つ」。
一見無意味に見える営みが無意味だとは限らないんだよ。
どこでなにが役立つか分かったもんじゃないよ。
971(-_-)さん:2011/07/03(日) 14:27:07.36 ID:???0
ケン・フォレットの大聖堂げっと
欧米の歴史小説を色々と読んでいこう
972(-_-)さん:2011/07/03(日) 16:47:32.15 ID:???0
>>969
思考できない、行動できないヒッキーだからこそ、コレは重要であり、目標としていかなければならない。
そもそも、最初からそういうものが備わっているわけじゃないのだから、
こういうことを発言するのに、完了形である必要は無い。

実践していかなければそもそも文化発展はしない。考察だけでは世界は回っていかない。
何かを仮説するにしても、その考察を証明する実践がなければ真だとは認められない。
さらに実践とは全ての知を把握し、理解しなければうまくいかない。
このことから実践とは認識をはるかに超える活動だ。思考や認識は、実践するために、活動するためにあるのだ。
だから、思考だけ、認識だけでは無意味。
973(-_-)さん:2011/07/03(日) 17:25:10.11 ID:???0
>>972
あの〜なにか誤解されてるようですが、
俺は別に君をどうかしてやりこめたいからこんなこと言ってるんじゃないんです。
自分の発言の正しさをなんとしても証明したいわけではありません。
なんか張り合おうとしてませんかね?

役に立つという実は定義があいまいなよくわからない言葉で批判されてる
専門分野もじつに迷惑な話だと思うんだけどなあ

そもそも役に立たない=無意味という考えが理解できませんよ。
役に立たなくても「必要」なことって人間にはいっぱいあるでしょう。

そりゃ、いますぐ解決が必要なものもありますよ。
虫歯が痛むなら、歯医者に行かねばなりません。
974(-_-)さん:2011/07/03(日) 17:26:40.11 ID:???0
人はどうにもならない現実に直面すると祈るでしょう。
また、どうにもならいない現実を考え続ける人もいるでしょう。

んで?、それってなにかの役に立つの?っていいますけどね、
あんまり俺らを(そしてご自身を)せき立てないでくださいよ。
人間の一生なんて畢竟プロセスしかないんですから。

結果を求めすぎると、人生は退廃すると思います。
そんな人間しか認められない世の中しかないなら、
俺はひきこもっていたほうが幾分もマシです。
975(-_-)さん:2011/07/03(日) 17:28:45.84 ID:???0
昔は、こういうものって、一般教養として社会で役に立ったんですよ、きっと。
今は教養がなくても、馬鹿にされないDQNな世の中だから
文学なんか読んでも意味ないよねぇとか大きな顔して言えるようになっちゃった。

学歴なんかあったって馬鹿は馬鹿だしとか足元見るようになったよね。
昔は国立大学出てるだけで、近所のおばちゃんに尊敬されたもんだよ。
文学の一節なんかを会話に引用しようものなら
いい意味でインテリさん扱いされました。

知性や人間性を軽く扱うDQNがのさばるようになってから、
なんでも効率、なんでも損得になっちゃって
人間らしい奴が減って、社会が嫌なものになってきたと思う。

うまく立ち回るだけの嫌な奴が生きやすい世の中を日本人は作ってしまった。
抑圧されてない馬鹿ってほんとタチが悪いよ、やりたい放題だから。

ヒキが増えたのもその頃からかなと思う。
社会に期待できなくなった「それなりにいい奴ら」を大量に社会から締め出してしまった。
これじゃ世の中殺伐とするわけですよ。
976(-_-)さん:2011/07/03(日) 17:42:54.33 ID:???0
>>973
実践とはその思考や認識の証明も担う。実践することにより、必要か、必要でないかを把握することができる。
実践で得られる知とはまさにこのことを言う。思考だけ、認識だけでは、この必要か必要でないかの違い、また、改良点が得られない。
よって思考だけ、認識だけは無意味。
977(-_-)さん:2011/07/03(日) 17:45:55.63 ID:???0
別にひきこもりに対して悪いだのなんだの言っているつもりはないよ。
978(-_-)さん:2011/07/03(日) 18:00:13.57 ID:???0
ただ、君のいってる問題点やら解決するのも結局誰かがやらなきゃ解決しないでしょ?
979(-_-)さん:2011/07/03(日) 21:33:36.00 ID:???0
斉一性は証明できないだの、全事象は完全に反証されることは不可能だの
こんなの言い出したらキリがないし思考が停止するからな
実にくだらない
980(-_-)さん:2011/07/03(日) 22:15:46.39 ID:???0
>>976
 なんだか平行線のようですね
 俺は君ほど自分の考えに確信を持ってません。
 というか君も多分君が言うほど自分の考えが確かなものではないと
 どこかで懐疑されているのだろうとお察しします。
 そうでなければ独善的になってしまいますからね。

 そもそも思考だけの世界や認識だけの世界など
 原則的に存在することは無理だと思いますよ。
 俺はそのような世界があることを前提として今までの発言をしていません。
 どんなものもそれを思考するものの肉体性があり、
 ただそれが社会的にどう評価されるかという次元で
 人々によって様々な解釈や価値を生むのだと思います。
981(-_-)さん:2011/07/03(日) 22:16:47.29 ID:???0
 ご存知のように、哲学でも文学でも、社会の中でひとつの文化セクターを形成し
 そこで社会的な機能を担っています。
 その中で有意味な価値を生産しています。
 
 その文化的価値をそれとは異なるセクターの価値と比べるとき
 ひとつのものさしで図ってもあまり生産的ではないと考えます。
 
 有用性とは私たちが考える以上に広範囲なものだと思います。

 なにかこうでなければまかりならんというような気迫が君からは感じれるのですが
 俺はそのような人に語りかける言葉を残念ながら持ちません。
 俺の発言がくだらない一蹴なさるなら、それもいいですが、
 でも、そういうあしらい方って何か違くね?とも思いますよ。
 俺はお人よしですのでこれ以上言及することをしませんがね。

 まあこの辺でやめときます。荒しのようになってしまうのもあれなので。
982(-_-)さん:2011/07/03(日) 22:21:50.59 ID:???0
もう充分嵐だよw

昔研究室の人が言ってたな。
哲学専攻する人間は、何か自分に悪い事が起きた時に何で自分だけが…って思うようなタイプが多い、って。
983(-_-)さん:2011/07/03(日) 23:30:10.06 ID:???0
ひとつのものさしで図るのはあまり生産的ではないという見方は何処から来ているのかよく考えよう。
その見方もまた、ひとつのものさしからきているのではないだろうか?
僕らが動物である以上、一つの色眼鏡からは逃れられることは出来ない。
後くだらない発言は僕じゃない。
984リリン ◆1Fyv5SRcNU :2011/07/04(月) 00:20:28.91 ID:???0 BE:235678739-PLT(45680)
だれかここまで3行でまとめて
985(-_-)さん:2011/07/04(月) 00:47:07.00 ID:???0
もう
寝な
さい
986リリン ◆1Fyv5SRcNU :2011/07/04(月) 01:21:28.57 ID:???0 BE:157119236-PLT(45680)
ありがとう^^
987(-_-)さん:2011/07/04(月) 15:41:22.04 ID:ptpiHLmTO
行政ってなんだろう (岩波ジュニア新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4005005861/
988(-_-)さん:2011/07/04(月) 22:42:44.18 ID:???O
これまで読んで思ったのは、ここにいるお前らと友達になりたい、だな(・ω・`)
989(-_-)さん:2011/07/05(火) 08:31:59.53 ID:???O
文庫本を貸してもらったけど読んでいない。読んだよってメールしたから読まなくちゃいけないんだけど。
本当はカイジが読みたい。
990(-_-)さん:2011/07/05(火) 13:53:01.95 ID:???O
フロイスの見た戦国日本 (中公文庫)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4122046556/
ヨーロッパ文化と日本文化 (岩波文庫)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4003345916/
991リリン ◆1Fyv5SRcNU :2011/07/05(火) 21:16:32.87 ID:???0 BE:471356069-PLT(45680)
タイトルとAmazon貼るだけじゃなく、なんか紹介文も頼む。
見てるこっちも興味が出るやもしれん。
992(-_-)さん:2011/07/06(水) 13:38:02.87 ID:UXmcym/rO
≡≡≡甲山事件≡≡≡
背筋も凍る凶悪事件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/
犯人は捕まらず迷宮入り?
あなたが新犯人を推理して下さい。
993(-_-)さん:2011/07/06(水) 13:45:41.39 ID:pLjRe2wpO

本が買いたい…
994(-_-)さん:2011/07/06(水) 15:06:04.65 ID:???O
哲学やるやつは幸せにはなれない
客観的に見たら幸せな状況でも幸せにはなれない
995(-_-)さん:2011/07/06(水) 15:09:25.51 ID:UXmcym/rO
996(-_-)さん:2011/07/06(水) 15:11:33.85 ID:???0
次スレ立てなくていいよ
997(-_-)さん:2011/07/06(水) 15:15:14.86 ID:???0
次スレたてたほうが良い?
998(-_-)さん:2011/07/06(水) 15:34:50.95 ID:???O
石田
999(-_-)さん:2011/07/06(水) 15:43:53.38 ID:???0
うーん立てとくね
1000(-_-)さん:2011/07/06(水) 15:58:34.32 ID:???O
まって俺がたてる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。