1 :
元人材コンサルの女:
8年間、人材派遣会社でコンサルタントをしてました。
その後は独立して、まあいろいろとやってます。
コンサル時代につくづく感じていたことを書きます。
「みんなが働く必要なんてない」
これは決して、奇を衒って言うのではありません。
極論すれば、現代日本では、ニートというのは1つの正しい選択だと思います。
底なしデフレの原因はどこにあるのでしょうか?
一言でいえば、労働人口の過剰です。言い方を換えれば「みんな働き過ぎ」。
2 :
元人材コンサルの女:2009/12/08(火) 22:03:22 ID:SQzw1uca0
現代の日本は、おそらく世界一インフラの整備が進んでいる国です。
生産の効率化も極度に進んでいて、わずかな労働者がいれば、世の中は回ります。
簡単にいえば、昔は100人で作っていたものを今は1人で作れる。
残りの99人はどうすればいいか?
誤解を恐れずにいえば、「遊んでりゃいい」が正解だと思います。
もしくは、労働者が必要になったときだけ働いて、後はぐうたらしてればいい。
問題なのは、それを「悪」と見なす旧時代的な価値観だと思います。
そのために、働かなくていい99人が必死で仕事を探し、働こうとする。
それだけの労働人口を活かせる仕事が日本には存在しないので、
無駄な仕事をどんどんつくり出さなければいけなくなる。
3 :
元人材コンサルの女 :2009/12/08(火) 22:04:30 ID:SQzw1uca0
競争が激化して、賃金が下がる。奴隷のように扱き使われる。
しかし基本的に余計なモノを作っているので、売れない。モノの値段が下がる。
1人1人が一生懸命に働くほど、さらに余計なモノが増えて、供給過剰になる。
経営を効率化しようとして、企業はリストラを進め、安い派遣社員などを増やす。
消費者でもある労働者の経済力が落ちるので、ますますモノが売れない。
仕方がないので、もっと値段を下げる。競争が激化して……
こういう負のスパイラルに陥っているわけです。
農業の世界では、作物が獲れすぎると値崩れするので、売らずに捨てますよね。
今は世の中のあらゆるものが、そういう供給過剰による値崩れを起こしている。
根本的な原因は、労働人口の過剰、供給過剰にあるわけだから、
そこから変えなければ、現在のデフレはおそらく半永久的に続きます。
つまり、「働きたい人だけ働いて、後はヒキでもニートでもいい」
という価値観を広めることが、根本的なデフレ対策になるのです。
4 :
元人材コンサルの女 :2009/12/08(火) 22:05:28 ID:SQzw1uca0
「勤労の義務」という概念は、後進国だった日本に奇跡的な近代化を遂げさせ、
戦後には、日本を焼け野原から世界屈指の経済大国に成長させるのに役立ちました。
だからこそ、日本人のDNAに染みついているのだと思いますが……
この概念は、もう歴史的役割を終えたと私は思います。
これからの時代に必要なのは、「勤労」は「義務」ではなく「権利」であるとし、
「働かないこと」も同様に「権利」であるとする、そんな概念だと思います。
仕事で自己実現をしたい人だけが働いていればいいんです。
みんなで働いて、みんなで奴隷になるのはやめましょう。
そういう考え方を広める運動を起こしていきたいと考えています。
みなさんのご意見をいただければ幸いです。
そっすねー
6 :
(-_-)さん:2009/12/08(火) 22:08:19 ID:OUBadLQt0
a
7 :
(-_-)さん:2009/12/08(火) 22:09:48 ID:???O
金の問題は?
8 :
(-_-)さん:2009/12/08(火) 22:11:59 ID:+4NV6ThYO
その考えだと、結局遊んでるやつが食えなくなってあぶれたホームレスが大問題になる。
GDPが悪化して、犯罪者増加、スラムが形成される。
すると、よくある治安の悪い貧困国になるから
それを無くすため大増税して
働いてる奴が半分位税金没収されて、
ホームレスを安定さすためにベーシックインカムみたいな保護をすることになる。
9 :
(-_-)さん:2009/12/08(火) 22:13:27 ID:???0
死ぬまで引きこもる覚悟があるならいいだろうw
10 :
(-_-)さん:2009/12/08(火) 22:16:45 ID:HAnu5btPO
治安の悪い貧民国で何がいけないのか
11 :
元人材コンサルの女:2009/12/08(火) 22:40:30 ID:SQzw1uca0
早速のご意見、ありがとうございます。
>>7 親に経済力があるなら、養ってもらっていても何の問題もないと思いますし、
親に経済力がなければ、生活保護を受ければいいと思います。
もちろん、贅沢はできないでしょうけれど。
今はみんなが働こうとするから、過剰競争が起こってるんです。
>>8 このままデフレが続けば、どの道ホームレスは増え、治安は悪化すると思います。
そして、その対策のために税金を投入しなければならなくなる。
そういうお金や、無駄な公共事業に回してるお金を、最初から生活保護に当てればいいです。
今は無駄な労働人口を収容するために、無駄な公共事業をやって、
無駄なモノいっぱい作って、その維持にまた無駄なお金がかかってますよね。
そういう税金の使い方を根本的に変えれば、大増税は必要ない気がします。
このあたりの問題は長くなりそうなので、おいおい考えて書いていきます。
12 :
元人材コンサルの女:2009/12/08(火) 22:42:09 ID:SQzw1uca0
>>9 引きこもりたければ、死ぬまで引きこもったっていい。
そういう世の中になるべきだと私は思ってます。
>>10 日本は「みんなそこそこ貧乏だけど、治安が良い国」を目指すといいと思います。
>>5-6 レスありがとうございます。
最近こういう話をしてる人が多くなった気がする。
何かあった? リーマン?
ヒキニートとしては興味あります。ちょっと楽になれるかも。
そういう考えを学べるお勧めの本とかありますか?
読んでみたいです。
イギリス型階級社会を目指せば良いんじゃないか
16 :
(-_-)さん:2009/12/09(水) 21:28:37 ID:aPEuekPw0
ベーシックなんちゃらスレはここですか
17 :
(-_-)さん:2009/12/09(水) 21:33:17 ID:9JBeTIB/O
認められても金がない
警察制度を廃止する社会
19 :
人材コンサルの女:2009/12/11(金) 01:37:42 ID:cjPMDVFl0
レスが遅くなってすいません。。。
>>13 現経済体制の終わりがはっきり見えてきたからじゃないでしょうか?
特に、ヒトの動きに関わってきた人は如実に感じてるはずです。
効率化を目指す社会は、言い換えれば、労働者の削減を目指す社会です。
言い換えれば、「みんなが働かなくても済む社会」を目指している。
ネットの進化と普及により、この流れが歴史上ないほどに加速しました。
その影響をもっとも受けた産業である「新聞」に注目してみましょうか。
かつては、新聞を作るためには、写植と呼ばれる文字を打ち込む人たちが大量に必要でした。
DTPの普及により、写植の技術者は不要になり、大量の失業者が出ました。
現状で、新聞は印刷所で印刷され、運送会社が各販売店に運び、そこから配達員が配ってます。
しかし、新聞と同じ情報はネットで簡単に見られるようになっていますし、
電子ブックリーダーが普及すれば、邪魔な新聞紙を持ち歩く必要もなくなります。
その結果、新聞に携わっていた印刷業者も運送業者も新聞配達員も仕事がなくなる。
そういう「最小限の人だけが働けばいい社会」に急速に向かってるんです。
20 :
元人材コンサルの女:2009/12/11(金) 01:38:24 ID:cjPMDVFl0
にもかかわず、一方には「みんなが働くことが当然である」という旧時代の概念があるために、
社会の方向性と矛盾が生じている。労働人口の過剰がどんどん進行してるんです。
その結果、
>>3のような悲惨な状況が生まれてしまっている。
その根本的な解決策は、「みんなが働く必要なんてない」という風に概念を変えることです。
限られた仕事をシェアする形を考えてもいいですし、
働きたくない人が、働きたい人に仕事を譲ってあげるような形を考えてもいいと思います
(働かない人も最低限の収入は保障されるが、働く人はもっと多くの収入を得られる)。
必要な仕事が限られている以上、そういう世の中を模索していくしかないと思うんです。
21 :
元人材コンサルの女:2009/12/11(金) 01:41:00 ID:cjPMDVFl0
>>14 上記のような考えは、私が勝手に考えているものですが、
たぶんホリエモンが似たようなことを言っていると思います。
私自身の勉強も兼ねて、何かおすすめできるような本がないか探してみますね。
>ちょっと楽になれるかも。
ぜひ楽になってください。
一方で労働者が必要ない社会を目指していて、一方で働かないことは悪だと言う。
そういう現在の価値観がおかしいんです。
>>15 産まれながらに階級が決まっているイギリス型階級社会でも
それはそれでいいと思う人もけっこういるかも知れないですね。
22 :
元人材コンサルの女:2009/12/11(金) 01:41:48 ID:cjPMDVFl0
>>16 そうです、私が考えているのも基本的にベーシックインカム論です。
すべての人に最低限の収入を保証した上で、仕事をしてもっと稼ぎたい人は仕事をすればいい。
そうすれば、消費も安定しますし、労働人口の過剰も解決できます。
ベーシックインカムの問題は、結局のところ人口問題(人口が増えすぎてしまう)に行き着くと
私は考えてるんですが、世帯の収入ごとに出産数制限を設けることで対応できそうな気がします。
>>17 現状では、残念ながらそうなってしまいますね。
そもそも、なぜみんなが働かなければいけないんでしょうね。
昔は、みんなが働かなければ、みんなの生活を支えるだけのモノが生産できませんでした。
だから、みんなが汗水垂らして働いて、「働かざる者食うべからず」なんて言われたわけです。
でも今は、ごく少数の人が働くだけで、みんなの生活を支えるだけのモノが生産できます。
なのに、みんなが働こうとするから、余計なモノがどんどん増えて、
携帯電話は毎年変えるのが当たり前、みたいな変な幻想を植えつけて、
無駄なモノを買わせるように仕向けざるを得なくなっている。
それでも売れないから、値下げ競争やって、労働者を過酷な状況に追い込んで、バカみたいです。
「みんなが働く必要なんてない」ということを常識化させれば、そういう無駄がなくなります。
23 :
元人材コンサルの女:2009/12/11(金) 01:43:39 ID:cjPMDVFl0
>>18 警察制度はやっぱりあった方がいいでしょうね。
ご意見をありがとうございます。
おとうさんと工業機械の話をした時に
「もう人間なんかいらないね」って言ったのを思い出しました。
25 :
元人材コンサルの女:2009/12/11(金) 01:52:10 ID:cjPMDVFl0
>>24 お父様のおっしゃる通りだと思います。
産業革命以来、人間が目指してきたのは、極論すれば「人間がいらない社会」です。
インターネットによる流通革命はトドメの一撃だったと思います。
人間がいらない社会にあって、みんなに働かせようとするから、
経営者が人をモノ扱いするようになるのかも知れませんね。
皆が少しの我慢をすれば余裕のある世の中になると思う
馬鹿みたいに急いだり、欲求のおもむくまま
27 :
元人材コンサルの女:2009/12/11(金) 02:38:28 ID:cjPMDVFl0
>>26 レスが遅くなってすいません。
>皆が少しの我慢をすれば余裕のある世の中になると思う
そうなんですよね。
焦って、欲しい物を欲しいだけ手に入れようとする。
それを少し我慢することが人間の知恵だと思います。
よかったら会いませんか?いろいろ話しましょう
出会い厨死ね
30 :
(-_-)さん:2009/12/11(金) 21:25:42 ID:v7PEIis80
でも世界には飢えている人もまだ多いんじゃないか
ベーシックインカムやるなら世界規模でやるべきでは
ベーシックインカムと共産主義社会の違いって何?
ソ連や中国は共産主義を辞めたけど、ベーシックインカムで国が回るのかな。
低負担低福祉で見かけのバラマキって事なら、ますます格差を広げるけどそれでいいのかな。
>>1さんみたいな話をしてる人は2ちゃんでもたまに見かけるけど、怠ける事を正当化するキチガイ扱いされてる事が多い。
これが旧概念による洗脳みたいなものなのかなと思ったよ。
おっぱいうp
んー。
注意深く読んだら吊りスレだったのね。
こいつは一本取られた。
自演、釣り認定野郎はうざいから消えてね
あまり信用できないというのが正直なところだなぁ
信用できないのは当然。
産業革命以来170年経っているんだもの。
それでいい結果が出るならとっくに実現している国があるだろう。
導入を望んでいるのは富裕層だけでしょ。
38 :
元人材コンサルの女:2009/12/12(土) 21:19:14 ID:trayAjw50
レスが遅くなってすいません。
>>28 いつか自然な形でお会いする機会があるといいですね。
まずはスレでいろいろお話しさせて下さい。
>>29 死ぬほどのことでもないんじゃない?
>>30 ベーシックインカムは、インフラの整備と生産の効率化が進んだ社会でないと、
導入できないです(需要供給のバランスが崩れてインフレが起こる)。
たぶん、日本が世界一ベーシックインカムに向いている国だと思います。
これはおいおい書いていきます。
39 :
元人材コンサルの女:2009/12/12(土) 21:20:17 ID:trayAjw50
>>31 良いご質問をありがとうございます。
ベーシックインカムは、共産主義と比較することで趣旨が鮮明になりますね。
大雑把に書くと、こんな感じです。
共産主義 =生産設備や労働の結果得られるお金をすべて政府が管理する。
ベーシックインカム=政府が管理しているお金の一部を国民に支給し、使い方は自由に任せる。
ベーシックインカムは「富の再分配」の一形態と言ってもいいと思います。
麻生内閣が、定額給付金で国民に一律2万円支給しましたよね。
あれはベーシックインカムの実験だったんじゃないかと私は考えてます。
定額給付金をもう少し額を増やして、定期的に支給するのがベーシックインカムです。
今やってる公共事業も、ベーシックインカム的な側面があります。
年末になると、道路を掘ったり埋めたり掘ったり埋めたりしてるのもベーシックインカムです。
その工事に関わる人たちに給料が支払えるようお金を配ってるわけです。
40 :
元人材コンサルの女:2009/12/12(土) 21:22:06 ID:trayAjw50
公共事業によって市場にお金を還元させる手法は、後進国なら価値が大きいと思います。
さまざまなインフラを実際に作っていかなければならないので、工事が無駄にならない。
でも日本には、そういう工事やら何やらが、もうほとんど必要ないわけです。
お金をバラまくためだけにやっているから、無駄なモノが公共事業でどんどん出来ていく。
しかも、途中に「天下り」という寄生虫が大量発生していて、中間搾取してる。
そういうことをやめて、国民に一律にお金を支給しましょう、というのがベーシックインカムです。
著しく不公平な形になってしまっている「富の再分配」を公平なものにしましょう、ということです。
民主党の子供手当てというのも、変則的なベーシックインカムですけど、あれも不公平ですよね。
41 :
元人材コンサルの女:2009/12/12(土) 21:23:12 ID:trayAjw50
>ベーシックインカムで国が回るかな。
規模にもよりますが、回るように調整することは可能だと思います。
データで論証するようなことはできませんが。。。
インフレを心配する人もいますが、少なくともハイパーインフレのようなことは起こらないです。
日本の生産設備は、今、大部分が休眠状態にあるんですね。
要するに、工場も設備もあるけれど、不景気で需要がないから稼動させられない状態にある。
ベーシックインカムで需要が急増したとしても、それらを稼動させれば供給は追いつくので、
急激なインフレのようなことは起こらないと思います(デフレギャップと言います)。
>ますます格差を広げるけどそれでいいのかな。
実際に広がるとは思いますが、今のように不公平感はなくなり、
意欲的に仕事をする人や才能がある人が、働かない人よりも裕福になっていくと思います。
働かない人はベーシックインカムによる基礎収入があるだけ。生活できるだけ。
でも、それでもいいという人がたくさんいるでしょうし、
世の中に本当に必要な仕事はそんなに存在しないから、それでいいんだと思います。
42 :
元人材コンサルの女:2009/12/12(土) 21:24:40 ID:trayAjw50
>>32 そうなんですよね。
「みんなが働かなきゃいけない」なんていう概念で得をするのは一部の経営者だけです。
多くの労働者を競わせて、できるだけ安く扱き使おうとする。
テレビによく出てくる経営者でも、社員は最小限に抑えて、バイトを低賃金で扱き使ってるくせに
ニートや派遣社員や定職についていない人を人間失格みたいに言う人がいるじゃないですか。
頭がおかしいか、偽善者かのどっちかだと思います。
>>34-35 えーと、どのへんでそう思われたんでしょうか???
自分でも何がしたいのかよく分からないまま書いてるところはありますが。。。
43 :
元人材コンサルの女:2009/12/12(土) 21:25:44 ID:trayAjw50
>>36 こういう考えを信用するのは難しいですよねぇ。
どう説明したら信用してもらえるか、試行錯誤していきたいです。
>>37 現状から実現までの道程は遠いでしょうね。
ポスト資本主義の一環として一緒に考えていただければと思います。
あなたの言っていることは正論だ。
しかし、徹底的に刷り込まれた価値観を崩すのは相当難しいぞ。
45 :
元人材コンサルの女:2009/12/12(土) 22:38:37 ID:trayAjw50
>>44 ありがとうございます。そう言っていただけてうれしいです!
そうなんですよね。難しいと思います。
少しずつ勉強していって、人の輪を作っていって、
いずれ小さな運動を起こしていけたらいいなあと思ってます。
母ちゃんを説得するのが先だな
家で怠けてないで働け!!と怒鳴られる
>>41 日本の生産設備が休眠状態にあるのはなぜだろう?
生産能力が余剰だからだろうか。
否。中国を始めとするアジア諸国との価格競争に負けているからでしょう。
国が回るように調整するって、労働者の賃金をアジア諸国並みの水準に落とすって事ですか?
そうしないと競争にならないんだけど。
48 :
元人材コンサルの女:2009/12/12(土) 23:11:27 ID:trayAjw50
>>46 ある程度の世代以上の人は、世の中の構造が変化したことに気づいてないんですよね。
昔は、たくさんの労働者が必要だったから、学校を出たら働くのが当たり前だった。
その感覚を、たくさんの労働者が必要ではなくなった現在でも同じように持っている。
でも実際は、みんなが一生懸命に働こうとすればするほど、労働人口の過剰、
供給過剰が進んで、デフレスパイラルに陥ります。今はそういう世の中です。
お母様としては、自分の財布も痛いし、子供の将来も心配だしで、あれこれ言いたくなるでしょうね。
そういう方々に「間違ってますよ」とは言えないですが。。。
「働きたい人だけ働けばいいですよ」という世の中になった方が、
かえって働きたい気持ちが起こりやすくなるものじゃないかとも思います。
10人の人間がいて、5人が働き残りの5人は
働く5人の生み出す利益で生活する。
これが成立するためには働く5人が文句も言わず
働き続けるという前提が必要なわけだが、
それはどう客観的に保証されるのか。
50 :
元人材コンサルの女:2009/12/12(土) 23:19:12 ID:trayAjw50
>>47 国際競争を含めてどう説明できるか、ちょっと考えてからレスしますね。
51 :
元人材コンサルの女:2009/12/12(土) 23:22:23 ID:trayAjw50
>>49 客観的に保証ですか。
このこともちょっと考えてからレスします。
少子化促進にならんかな
働かない側になったらまず子供は持てないよな
>>49 必ずしも5人が固定されるとは限らないよ。
その10人で働いたり遊んだりを交代でやっていく
くらいでも世の中は回ると言う話でしょ。
働く人には、ちゃんとインセンティブがあるわけだし
そこまで不公平な話ではない… はず。
>>53 いや
>>1の主張はそういうワークシェアリングみたいな話じゃない。
働かない人がいてもいいとはっきり明言している。
要するに資本主義社会の歪みだろ
ヒキ板じゃなくて経済系の専門板でやれよ
ニートでもいいとか労働人口過剰というからややこしくなる
勝手に少子高齢化で働ける世代が減っていくんだから行く末を見守っていればいい
明るい未来はないだろうけどな
>>49 実際には10人中8人は働くと思う
正社員は2人か3人で5、6人はバイトとかかも知れないが
とにかく死ななきゃそれでいいやと思える奴らはそうはいないだろう
テレビやPCが壊れても買い換えられないのは嫌だし
インターネット接続環境は確保したいし
車だって手放したくない
美味しい物だって食べたいし
おしゃれだってしたい
BIだけではそういう事をかなり諦めないといけなくなる可能性が高いだろう
57 :
49,54:2009/12/13(日) 23:59:47 ID:???0
働きたいけど働けない人に一定の生活を保証する社会と
初めから働く意思の無い人の生活を保証する社会は全然別物。
>>1が言ってるのは後者なんだよ。
福祉や保護には「老人である」とか「障害者である」「病気である」
といった理由が必要で、しかもこれらは内心どう感じていようとも
表立って否定しにくいものでもある。
それを支えているのは法ではなく倫理観や社会通念というような
極めて曖昧なものだ。しかしそれが根底にあるのが事実。
こういった事情を踏まえると、
>>1の主張する社会モデルは極めて
斬新というか、悪く言えば荒唐無稽でいったいどうすれば成立するのか、
非常に疑問がある。
老人を労わり障害者を助けるといった倫理と同等のものを
「初めから働く意思の無い人」に対して抱く社会というのは
あまりに幻想的だと思う。
>>1-4辺りで
>それ(
>>1の主張する社会モデル)を「悪」と見なす旧時代的な価値観
を変えていくためには
>「働きたい人だけ働いて、後はヒキでもニートでもいい」
>という価値観を広めること
と言っているが、戦略が全く無く、これではせいぜいデモ行進でもして終わりだろう。
煽りたいわけではなく、何か具体的なアイデアがあるなら聞いてみたいのだ。
若くて五体満足だけど雇われない人は?
59 :
53:2009/12/14(月) 22:22:49 ID:???0
>>57 多分、
>>1が言っているのは経済、システム論の話で、
あなたが言っているのは倫理の話なんだ。
だから、ここが合わないのは仕方がない。
でも、
>>1の言うように機械化・効率化で労働者が
どんどんいらなくなっていることも事実だとは思う。
それに加えて供給過多なことが労働者をコスト競争に
走らせ過労死や低賃金を生んでいる。これも事実。
だから、バランスの面から言えば
>>1の言うことは基本的に
間違っていない。ものがありすぎる。
ただ、倫理観・感情論で引っかかることは分かる。
しかし、「働く意思のない人」というのもまちまちで、
精神病の療養に充てる人もいれば、両親の介護、
子育て、資格の取得、ボランティア、アマチュアの
音楽や芝居、作品製作など、確かにお金にはならないけれども
それら全てが価値のないものとは言えない。
言ってしまえば、ものがあふれたことで、そういう
自分がしたいことや必要なことに時間を割く
余裕が生まれたと言う見方もできる。
60 :
49,54:2009/12/14(月) 23:48:32 ID:???0
>>1自身がシステム論ではなく「価値観を広める」と言っているので、
その点は議論するまでもなく結論が出ている。
よって以降は
>>1ではなく
>>59の書き込みに対するレスとして書く。
---------------------------------------------------------
>>57は
感情や倫理観そのものについて何か主張しているわけではなく、
システム(法でもルールでもいいけど、ここでは上記に合わせて
システムと表記する)が成立するためには、根底に人々の感情や
倫理観みたいなものが必要だ、ということだよ。
共産主義だって別に論理的に大きな欠陥があるわけではなく、
人間が極普通に抱く感情にそぐわないから成立しないわけで。
あるいはシステムだけで言うなら昆虫のアリの社会のような
完全に個が全体の一部になるようなものもある。これはシステムとしては
完成されていて人間以上に歴史のあるものだ。けれどそんなものは
人間には適用できない。システムだけで語るなら、完成されたものが
既に無数に存在する。
人間社会のシステムとは天から与えられるものではなくて(少なくとも
建前上は)人々の感情やら倫理観から必要に応じて発生および整備
されていくものであって、殺人が罪になるのだって別に論理的な根拠が
あるわけではない。
だから今までと全く異なるシステムを導入したいなら、いったい根底に
何を置くのか?ってことが問題になる。これを抜きにシステムだけ語っても
現実味がない。
これは本質的な話で、かつ非常に難しい。
世界的に最も有効に機能しているのは宗教だろう。良し悪しは別にして。
さようなら1さん
日本に無いもの手に入れようとすれば、世界と競争しなくちゃならないわけで。
パソコン作るのにもレアメタルが必要。外国に払う特許料も必要。
そういうものを諸外国と競争して手に入れなくちゃならないんです。
それにね、人の嫌がる労働の需要はまだまだあるわけです。
人が余ってるんじゃなく、誰でも出来るおいしい仕事が減ってるだけ。
システム改革をしたいなら、安楽死の合法化だと思うよ。
死にたいときには自分の意思で、誰はばかることなく死ねる。
それが担保されるだけで世の中一気に変わると思う。
いってみれば、戦争による人口削減の社会化です。
システムが成立するためには、根底に人々の感情や倫理観みたいなものが必要
64 :
(-_-)さん:2009/12/28(月) 12:15:31 ID:L8Ld3xUKO
ここのスレ主さんすごいね。尊敬します。久しぶりに骨のある人を見た。
このスレずっと上がってて凄いね
YTが来て荒らさなきゃいいけど
66 :
生涯引きこもりたい女:
先程初めて通読させて頂き、電柱にぶつかりそうになる位夢中で読みました!!
同じ女性として自分の不勉強を恥じ、啓蒙されました。
是非是非、そのポリシーを掲げて政界に打って出てください!!
どうか負のスパイラルを止めてください!!
切実にお願いします…m(__)m