引きこもり・ニートの差別問題2

このエントリーをはてなブックマークに追加
306(-_-)さん
で、ひきこもりの人にウケようと思ったらこう言えばいいと言うのも分かってきた。

そうそう。俺・私の家の親は昔から打算的な教えばかりしキチガイだった。

×
客観的に言うと、ある程度はどこの家庭でも教える。
でも、そこは目をつむり上記の様に言うと、他責に出来るから盛り上がるよ。

問題を他責するのが大半で、真摯に問題に向き合い解決しようと考えている人が
どんなに少数であっても居るかと思っていたが、実際は5%も満たないレス数。
他責か投げやりのどちらか。
一見解決を考えているように見えても実現不可能な非常に極端な方法を投げやりに述べるだけ。
少し厳しく言うと 現状では幸福病と言われても反論しようがない。
元ひきこもりを自称するものですら、もっとも身近な存在である人(親や兄弟)と
引き離すような説得をしている。
ひきこもりに限らずオタクぽい人はとにかく改善策、解決策が親和を生む路線を外れ
長い目で見て決裂、こじれるような極端な路線を良く言ってるがあれには同意できない。
どうまとめるか、どうお互い譲歩して円満に行くかに最大の労力を払うべきだと思うが。
あのような囁きに似たのを以前聞いた記憶がある。
そう家出少年や少女にヤクザが少年には構成員に少女には風俗に
大人の世界へ引き込む為にその隙をついて焚きつけていたのを思い出す。
それをまた違う形でしているようで、いち元ひきこもりとしては
このような流れがスタンダードになってはいけないという心配と
スタンダードは短期長期であっても正しき、正道を行くべきだと思う。
一時的逃避として焚きつけにのまれて改善されたとしても
正道でなければ 何れどこからともなく違和感を生み、それが摩擦となり不運を呼ぶ恐れがある。