引きこもり・ニートの差別問題2

このエントリーをはてなブックマークに追加
296(-_-)さん
根本的に余裕が無いんだよ
ネット初めて世の中の寛容の無さを知った。
つか、ネットしているのがちと可笑しい感じなのだろうけど
だって極道の友人よりもネットオタは言ってる事が
過激で容赦ないんだもん。怖くなるぜ。全く。
何が怖いって脅威に感じるのではなく
ひねくれたりスネてたりでここまで卑しくなるのか人間わと。
とにかく人間としてバランスを失っており相当極端なフレ具合だなーっと
297(-_-)さん:2010/02/22(月) 02:05:18 ID:???0
ネット初めて感じた違和感は
1.ネットオタは女性に異常に厳しい
2.年下の人間や未成年に異常に厳しい
3.机上の空論屋が跋扈
かな。
でも、これは2CHや一部ニュースコメ欄の事で
ビジネスでのべ5000人位とメール9割、電話1割やり取りしてきたが
こちらは一転 のほほんさ を感じさせる良い人が多かった。
もし、ひきこもりで無かったならば話を膨らせて実際に会ったと思う。
残念ながら当時はひきこもりだったから、なるべく親密にならないように 距離感を保ってた。
この位やり取りすると、ファーストメールの内容で性格がある程度読めるようになる。
故に、数パターン用意し、このタイプにはこういう話し、このタイプにはこれと分けてたね。
それで分かるのはまず関東人は非常に教育をされていて、約束を守るので安心できる。
地方へ行けばいくほど地域がらで個性が出てくる。
関東圏は5%トラブル案件出るが、これは総じてネットオタニートっぽい奴。
それ以外の所謂大人の方は殆どトラブル出ない。
関西圏は、3割トラブル案件でる。こちらは、ネットオタでなく
良い年齢の大人、特におばさん、おっさん。まず高確率で値切りと慣れ慣れしく
懐に入ってくるが、こちらに隙ありっ!と見るとグイグイ入り込み交渉の主導権を取ろうとする。
やんわり断り距離を保っても、その駆け引きに負けたと駆け引き心に火をつけて
わざとギリギリまで支払いをしなかったり、音信不通で焦らせたり、ちょいちょい小意地悪してくる(笑
ただ関西人の小意地悪は『子供が穴掘ってニヤニヤしながら落ちるの待つような』 愛嬌を秘めた上でだからマジではない。
関東圏の人なら2パターン
お人よしで素直に受け取ってこちらの立場まで考えてくれてお頭が弱いけど素直な子(若い人が多い
大人は関東圏は相手の意図を読むけども、深入りして両者トラブるのを嫌いスマートに去る。
まー両者一長一短だね。

恐らくマジキレしちゃうのは関東圏の人の方が多いだろう。
何故なら配慮に配慮して付き合うので相手が不誠実に出ると
規範意識に火をつけて、破れかぶれでプツンと切れちゃう。
たぶん、クラクションを地方より鳴らしにくいのでは?
韓国はクラクション鳴らしまくりだったが 不思議と喧嘩に発展してなかったね。
298(-_-)さん:2010/02/22(月) 02:19:53 ID:???0
まっ独断と偏見だけどね。
全てがこうだとは思わない千差万別だが
やはり傾向というのは出るからね。
こんな事を言うとカテゴリー主義者偏見主義者だと
浅い読み方で誤解をするだろうが
僕自身は実は超フリーな考え方ね。
じゃないと、どこへ行こうがすぐに飲み込み自分の物に
出来たりはしないでしょ。
受信アンテナは幅広く、戦略は広く、戦術は狭く。
但し、受信アンテ広いタイプは
いろいろな意見を聞くので、かぎわける臭覚を身につけてないと
右往左往して迷路へ行ってしまう。
また受信アンテナ狭く、戦略も広く、戦術も広くだと
何をどうしたら打開できるか明確な目的意識が作られず半端になりやすい。
ネットオタっぽい人は、戦略や戦術までいろいろ、様々だとよく因縁つけられる事が多いが
これは誤り。目的地へ走るルートは基本3本。これ戦術。
戦略として100本程のう回路を想定していて良いが
戦術ではよりつきつめてどうしたら合理的に他者を出し抜くかしっかりとした
その道1本をクローズアップして見つめた方がいい。
これをよく言う人は、明日になれば考える、出発前に考えればどうにかなるよ。
と定まって無い。定まってるのと定まって無い即席のルート探索だけではどちらが有利に運ぶか明らかだよね。
まっどうでもいいけど笑
299(-_-)さん:2010/02/22(月) 02:52:14 ID:???0
どうでもよくないや。
何が言いたいか言うと、ネットオタ系の人は
というか、ひきこもり属の人は
どうも堅い考え方をしてるように凄く感じる事がある。
それと権威に弱い傾向も。
はっきり言うと足し算引き算掛け算割り算出来れば足りるよ。
だって、それさえ知ってれば、専門を突き詰めた時また
それに応じて学べばよいだけで、
理数系幾ら点数良くとも、専門へ行けばあって損ではないが
専門は専門の事だけを学ぶから。そこがスタート。
基本的教養はあった方がまー良いかな程度。
別に無くともその専門だけ吸収すればおk。
じゃないと、中卒のひきこもりが大卒相手に商売なんて出来る訳ないでしょ?
そういう人達の考えで言うなら。しかし、僕はしてたんだよ。
じゃー、僕が有能なのか?違う違う。キーになるのを分かってる。
オボロゲだけども、なんとなく昔からどこの境遇へ行こうと
最終的にそのグループ内で覇を争うまでの力をつけて昇りあがってきてた。
大事なのはスタートは三下。しばらくしてエンジンかかり追い込んでくる。
じゃーキーは何か?頭の柔らかさと寛容さだよ。
頭が柔らかいと変幻自在無形の使い手になれる。寛容さがあると
人との交流で影響を受けれる人をつなぎ留めれる。たったこれだけ。
300(-_-)さん:2010/02/22(月) 02:53:18 ID:???0
大人になってからかなー、皆大人になりやっぱり現実でも権威に弱く
打算的になってくるよね。実は僕自身権威を得ようと思えば幾らでも得れるのね。
周りがソコソコ所謂勝ち組が多いからさ。話せば幾らでも大物出せるけども
その大物を近くで見てるから言えるが小物なんだね(笑
周りが縁故の威光を持ちあげちゃうから、本人も気づくんだよ。そんなに偉いのかと?
僕もうそう。全く権威というのを考えたりした事が無かったのに
周りが凄いよね〜何々と打算して持ち上げてくるものだから
それで初めて人って権威に弱いのかと教えられた位なんだ。
彼らは権威というを空想で羨み作りあげてるんだね。
一応身近に権威バリバリの人間がいるが、彼は周りから権威の価値を教わり
権威心が芽生えてすっかり貫禄ぶって偉そうにしてるよ。
中身は空っぽ(笑。だから誤魔化す為に見栄え良くしようとする。
基本的にそういうモノにすがるのは、下の下。滑り込みセーフしたタイプが
そのネットワークや組織の一員だぞとギリで滑りこんだ癖に偉ぶる。
中以上の者は虚栄心よりも探究心のが上回ってるでしょ。
案外本人こそその価値を気にすることなくやってると思うよ。
周りがよいしょするだけでね。
たぶんそれに相当な価値を幻想しちゃう人はいざ宝箱を開けた時に気づくんじゃない。
ましてや、自身が枠外に居ながら信望するって理解できない。
枠外ならば変幻自在の無流の方が強みになるのに
あえて型にハマった所へ自分を置くとそれって卑下するのと同じじゃないの。