アマゾン川がナイル川抜いて世界最長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
アマゾン川がナイル川抜いて世界最長? 新たな源流発見 ブラジル政府機関の研究者らが、全長約6400キロとされてきたアマゾン川の新たな
源流をペルー奥地で発見したと発表した。これにより同川の全長は約400キロ伸びると
され、アフリカ北東部を流れるナイル川(約6650キロ)を抜いて世界最長になるという。

 英BBC放送(電子版)によると、ブラジル地理統計院(IBGE)の研究者らはアマゾン川
上流の標高約5000メートルのペルー山岳地帯を探検。この結果、長年考えられてきた
よりもさらに南の「ミスミ」と呼ばれる奥地で、新たな源流を発見したという。

 アマゾン川は流域面積で世界一だが、長さではナイル川に劣るとされてきた。BBCに
よると、世界最長の川をめぐってはこれまでも学会などで活発な論争が繰り広げられ、
今回のブラジル側の主張も大きな議論を巻き起こしそうだ。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070623k0000m040026000c.html


2(-_-)さん:2007/06/30(土) 18:56:09 ID:???0
高認スレ住人が2get
3(-_-)さん:2007/06/30(土) 18:57:03 ID:wy818Zpr0
ナイル川厨あわれwwwwwwww
4(-_-)さん:2007/06/30(土) 18:58:11 ID:wy818Zpr0
世界の果てまでイッテQ やり直せこの野郎!!!!!!
5(-_-)さん:2007/06/30(土) 19:44:24 ID:???0
黄河でかの国も参戦します
6(-_-)さん:2007/07/01(日) 10:51:07 ID:ZA6vzIgw0
アメリカ出身の英語講師が「世界一長いのはミシシッピ川」と小テストにまで
出した時代が懐かしい。その後ナイル川、今は完全にアマゾン川が長さ世界一
7(-_-)さん:2007/07/01(日) 10:57:54 ID:???0
先生がDQNだっただけでは?
8池沼超人バンゲリングベイ:2007/07/01(日) 11:19:58 ID:???0
四万十川料理学校のキャシー塚本先生です
9(-_-)さん:2007/07/01(日) 16:04:06 ID:2+yjfW3N0
アマゾン川ほど長さの説が多くある川はない。なんと2万キロメートルと言う説も
10(-_-)さん:2007/07/01(日) 17:06:12 ID:???O
ここでチョン節がでてくるわけですな
11(-_-)さん:2007/07/01(日) 17:49:26 ID:xexZiHOTO
((^^ω)ホマホマ ^^ω)ホマホマ
12(-_-)さん:2007/07/01(日) 18:37:52 ID:u9MAHcB50
(-_-)轢きにはカンケーないけどね
13(-_-)さん:2007/07/01(日) 19:50:26 ID:smoG/F5T0
>>8
タイガーマスク!タイガーマスク!
14(-_-)さん:2007/07/03(火) 00:02:27 ID:xRe8NWxx0
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
アマゾン川が2万キロメートルある可能性ソース発見これはびっくり本当なら凄い!!
15(-_-)さん:2007/07/03(火) 22:01:59 ID:sbrKqhJ00
2・2万キロメートルマジ凄すぎる15少年漂流記よく読んだな
16(-_-)さん:2007/07/03(火) 22:22:09 ID:???0
ナイル厨涙目www
17(-_-)さん:2007/07/04(水) 01:01:24 ID:???0
ナイル川って案外しょぼかったんだね
18(-_-)さん:2007/07/04(水) 01:02:32 ID:???0
アマゾン厨必死www
19(-_-)さん:2007/07/04(水) 20:27:33 ID:zgxk/P+N0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
20(-_-)さん:2007/07/05(木) 20:35:33 ID:KXvureiA0
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
21(-_-)さん:2007/07/06(金) 00:26:03 ID:???0
引きこもりと何の関係があるんだよwwwwwwwwwww
22(-_-)さん:2007/07/06(金) 01:41:17 ID:???0
ナイル厨乙
23(-_-)さん:2007/07/06(金) 22:54:34 ID:VgZNi7j60
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
24(-_-)さん:2007/07/06(金) 23:21:17 ID:VgZNi7j60
アマゾン川がナイル川抜いて世界最長? 新たな源流発見 ブラジル政府機関の研究者らが、全長約6400キロとされてきたアマゾン川の新たな
源流をペルー奥地で発見したと発表した。これにより同川の全長は約400キロ伸びると
され、アフリカ北東部を流れるナイル川(約6650キロ)を抜いて世界最長になるという。

 英BBC放送(電子版)によると、ブラジル地理統計院(IBGE)の研究者らはアマゾン川
上流の標高約5000メートルのペルー山岳地帯を探検。この結果、長年考えられてきた
よりもさらに南の「ミスミ」と呼ばれる奥地で、新たな源流を発見したという。

 アマゾン川は流域面積で世界一だが、長さではナイル川に劣るとされてきた。BBCに
よると、世界最長の川をめぐってはこれまでも学会などで活発な論争が繰り広げられ、
今回のブラジル側の主張も大きな議論を巻き起こしそうだ。

http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
25(-_-)さん:2007/07/07(土) 11:08:00 ID:G7e1Fc1m0
ナイル厨哀れ!ナイルはしょぼい川だった!
26(-_-)さん:2007/07/07(土) 19:10:07 ID:R5CzIu830
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
27(-_-)さん:2007/07/08(日) 20:28:27 ID:gOzQklCL0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
28(-_-)さん:2007/07/10(火) 19:48:31 ID:fKatfsI30
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/topics/n20020603_11_1.html
問題のミスミ山のアマゾン川本流となったウカヤリ川の流れ。以前はマラニョン川が源流とされていたので長さは6300kmとなっていた。
ウカヤリ川が本流となると長さは6516kmに延びたがさらに長い源流が発見されて7000km超えるといわれるがペルーや
アルゼンチンの探検隊が発見した標高4000m付近の解ける氷河が北のアマゾン川に向かって流れていると言う報告があり衛星写真でもウカヤリ川
と合流しているように写っているここからはアマゾン川の長さはどのくらい長いのか分からなくなっている。
29(-_-)さん:2007/07/10(火) 19:50:14 ID:???0
アマゾン工作員乙www
30(-_-)さん:2007/07/11(水) 05:54:51 ID:???0
なんでヒキ板にこのスレが立ったのかも謎
31(-_-)さん:2007/07/11(水) 11:20:48 ID:???0
ナイル厨が話題のすり替えに必死w
32(-_-)さん:2007/07/11(水) 18:42:57 ID:jY8vxmu80
http://www.shinko-keirin.co.jp/kori/science/zoukei/zoukei07.html
確かにアマゾン川に詳しい大学教授の本でもアマゾン川の長さは7500kmと出ている。
これを超えるアルゼンチンの探検隊が発見した標高4000m付近の解ける氷河からアンデスヤン脈を縫うように流れて
ウカヤリ川に合流している川を早く探検して突き止めればアマゾン川の長さは2万kmとなり、
ナイルカワの3倍の長さになりナイル川も追いつかないだろうな、ナイル川はアマゾン川の
水量の100分の1でしょぼい川なのだよ。途中で途切れたりアスワンハイダムで長さも短く
なっているのも計算に入れていないな。
33(-_-)さん:2007/07/11(水) 21:52:11 ID:???0
昔卒論でも書いたんでしょうかね そこまで関心あるなら地理とかの専門板行った方が楽しいかもよ
34(-_-)さん:2007/07/12(木) 22:11:53 ID:CFnRyQ9n0
>>32
BURAZIRU BURAZIRU ではさらに長い数字7800kmと言う長さに修正されここでもナイル川やミシシッピ川を抜いてアマゾン川
が世界一長い川の修正されている。世界地理の質問で8300kmの長さになっている2万キロメートルになる可能性のある源流が発
見されたのは今年だ場所はアルヘンチト湖付近の大氷河だ。
35(-_-)さん:2007/07/13(金) 00:55:39 ID:tIX0ynrb0
36(-_-)さん:2007/07/13(金) 00:57:15 ID:???0
とりあえず、ばんざーい
37(-_-)さん:2007/07/13(金) 00:57:50 ID:tIX0ynrb0
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/6759291.stm
The Amazon is recognised as the world's largest river by volume, but has generally been regarded as second in length to the River Nile.

The claim follows an expedition to Peru that is said to have established a new starting point further south.

It puts the Amazon at 6,800km (4,250 miles) compared to the Nile's 6,695km.
今回発見された源流からはこの英語文章からも完全にアマゾン川のほうが長くなっているな。
38(-_-)さん:2007/07/13(金) 21:37:14 ID:pLOhzXBU0
http://www.turmalincoffee.com/brazil/river.htm
アマゾン川の長さが7800kmとはっきり示されている。
ソースブラジルではすでに世界一長い川はアマゾン川になっているようだ。
39(-_-)さん:2007/07/15(日) 22:15:00 ID:OgD3Zf7z0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
40(-_-)さん:2007/07/16(月) 20:45:30 ID:qJU5HSaY0
http://www.i-wanna-travel.com/p-sekaigreat.html
このソースでアマゾン川は世界一長い川と認定されており長さは8300kmと書かれている。
今のとことアマゾン川が8300kmで世界一長い川となっている。
アルゼンチンで発見された南アメリカ大陸の南端から世界一長いアンデス山脈の全長を曲がりくねって流れていることが証明されると
アマゾン川の長さは2万キロメートルを超えるとてつもない超大河になる可能性もある。
41(-_-)さん:2007/07/17(火) 20:04:38 ID:FkLQf9an0
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
42(-_-)さん:2007/07/18(水) 19:55:03 ID:gOoAo8fG0
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。
43(-_-)さん:2007/07/20(金) 22:05:35 ID:SObTvVVo0
>>42
ナイル川やミシシッピ川を抜いてアマゾン川
が世界一長い川の修正されている。世界地理の質問で8300kmの長さになっている2万キロメートルになる可能性のある源流が発
見されたのは今年だ場所はアルヘンチト湖付近の大氷河だ。
44(-_-)さん:2007/07/25(水) 18:48:02 ID:n87n3Sod0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
45(-_-)さん:2007/07/26(木) 19:37:59 ID:r8MtyUVy0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。


46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:52:39 ID:vkkWc7yM0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
47(-_-)さん:2007/07/30(月) 19:35:51 ID:k4GkToiP0
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
48(-_-)さん:2007/07/31(火) 16:26:18 ID:/1DIz48n0
http://www.shinko-keirin.co.jp/kori/science/zoukei/zoukei07.html
確かにアマゾン川に詳しい大学教授の本でもアマゾン川の長さは7500kmと出ている。
これを超えるアルゼンチンの探検隊が発見した標高4000m付近の解ける氷河からアンデスヤン脈を縫うように流れて
ウカヤリ川に合流している川を早く探検して突き止めればアマゾン川の長さは2万kmとなり、
ナイルカワの3倍の長さになりナイル川も追いつかないだろうな、ナイル川はアマゾン川の
水量の100分の1でしょぼい川なのだよ。途中で途切れたりアスワンハイダムで長さも短く
なっているのも計算に入れていないな。
49(-_-)さん:2007/08/01(水) 21:03:01 ID:RaDWQh450
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
ナイルはアマゾンに比べると小川になるのだ。
50(-_-)さん:2007/08/03(金) 21:28:33 ID:I2FmwXWi0
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/topics/n20020603_11_1.html
問題のミスミ山のアマゾン川本流となったウカヤリ川の流れ。以前はマラニョン川が源流とされていたので長さは6300kmとなっていた。
ウカヤリ川が本流となると長さは6516kmに延びたがさらに長い源流が発見されて7000km超えるといわれるがペルーや
アルゼンチンの探検隊が発見した標高4000m付近の解ける氷河が北のアマゾン川に向かって流れていると言う報告があり衛星写真でもウカヤリ川
と合流しているように写っているここからはアマゾン川の長さはどのくらい長いのか分からなくなっている。
51(-_-)さん:2007/08/05(日) 23:17:25 ID:45ppCUyC0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
52(-_-)さん:2007/08/06(月) 17:35:40 ID:dB3Hq2Pi0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。


53(-_-)さん:2007/08/06(月) 23:47:50 ID:/m5bzm1e0
アマゾン川がナイル川抜いて世界最長? 新たな源流発見 ブラジル政府機関の研究者らが、全長約6400キロとされてきたアマゾン川の新たな
源流をペルー奥地で発見したと発表した。これにより同川の全長は約400キロ伸びると
され、アフリカ北東部を流れるナイル川(約6650キロ)を抜いて世界最長になるという。

 英BBC放送(電子版)によると、ブラジル地理統計院(IBGE)の研究者らはアマゾン川
上流の標高約5000メートルのペルー山岳地帯を探検。この結果、長年考えられてきた
よりもさらに南の「ミスミ」と呼ばれる奥地で、新たな源流を発見したという。

 アマゾン川は流域面積で世界一だが、長さではナイル川に劣るとされてきた。BBCに
よると、世界最長の川をめぐってはこれまでも学会などで活発な論争が繰り広げられ、
今回のブラジル側の主張も大きな議論を巻き起こしそうだ。
54(-_-)さん:2007/08/07(火) 05:56:09 ID:???0
アマゾン川必死www
55(-_-)さん:2007/08/07(火) 17:04:35 ID:0227dDUf0
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
56(-_-)さん:2007/08/10(金) 13:07:46 ID:S519ZiQZ0
さすがにヒッキーは博学だな
57(-_-)さん:2007/08/11(土) 14:30:05 ID:juBy1ktS0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
これが最新情報だ
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。


58(-_-)さん:2007/08/11(土) 14:31:21 ID:juBy1ktS0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
これが最新情報だ
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。


59(-_-)さん:2007/08/11(土) 20:28:58 ID:0bDbf4YF0
ナイル厨哀れ!ナイルはしょぼい川だった!
60(-_-)さん:2007/08/12(日) 21:04:58 ID:FpURtGlE0
http://news.livedoor.com/article/detail/3256627/
最新情報はどんどん出ている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
61(-_-)さん:2007/08/13(月) 00:09:55 ID:iJ3BFIGM0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
ナイル厨哀れ!ナイルはしょぼい川だった!
62(-_-)さん:2007/08/13(月) 20:24:05 ID:nucSNYai0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。

63(-_-)さん:2007/08/14(火) 17:51:18 ID:lW9dkTlC0
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/topics/n20020603_11_1.html
問題のミスミ山のアマゾン川本流となったウカヤリ川の流れ。以前はマラニョン川が源流とされていたので長さは6300kmとなっていた。
ウカヤリ川が本流となると長さは6516kmに延びたがさらに長い源流が発見されて7000km超えるといわれるがペルーや
アルゼンチンの探検隊が発見した標高4000m付近の解ける氷河が北のアマゾン川に向かって流れていると言う報告があり衛星写真でもウカヤリ川
と合流しているように写っているここからはアマゾン川の長さはどのくらい長いのか分からなくなっている。
64(-_-)さん:2007/08/15(水) 17:58:27 ID:q4rppaxA0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
65(-_-)さん:2007/08/17(金) 21:41:56 ID:4TBYUcBU0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
これが最新情報だ
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。
66(-_-)さん:2007/08/18(土) 20:13:52 ID:wDYlOLW80
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。

67(-_-)さん:2007/08/18(土) 23:52:30 ID:???0
このスレ見てるとブッシュ様にモッコリスレを思い出す
同一人物のスレじゃないのか
68(-_-)さん:2007/08/19(日) 19:40:44 ID:R+Z/igIz0
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/topics/n20020603_11_1.html
問題のミスミ山のアマゾン川本流となったウカヤリ川の流れ。以前はマラニョン川が源流とされていたので長さは6300kmとなっていた。
ウカヤリ川が本流となると長さは6516kmに延びたがさらに長い源流が発見されて7000km超えるといわれるがペルーや
アルゼンチンの探検隊が発見した標高4000m付近の解ける氷河が北のアマゾン川に向かって流れていると言う報告があり衛星写真でもウカヤリ川
と合流しているように写っているここからはアマゾン川の長さはどのくらい長いのか分からなくなっている。
69(-_-)さん:2007/08/20(月) 19:58:59 ID:DLHf8Y6o0
http://www.shinko-keirin.co.jp/kori/science/zoukei/zoukei07.html
確かにアマゾン川に詳しい大学教授の本でもアマゾン川の長さは7500kmと出ている。
これを超えるアルゼンチンの探検隊が発見した標高4000m付近の解ける氷河からアンデスヤン脈を縫うように流れて
ウカヤリ川に合流している川を早く探検して突き止めればアマゾン川の長さは2万kmとなり、
ナイルカワの3倍の長さになりナイル川も追いつかないだろうな、ナイル川はアマゾン川の
水量の100分の1でしょぼい川なのだよ。途中で途切れたりアスワンハイダムで長さも短く
なっているのも計算に入れていないな。
70(-_-)さん:2007/08/21(火) 15:57:30 ID:vFCpStmN0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
71(-_-)さん:2007/08/23(木) 17:50:39 ID:gjVHIavk0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
72(-_-)さん:2007/08/23(木) 17:54:00 ID:???0
ナイル厨m9(^Д^)プギャー
73(-_-)さん:2007/08/24(金) 03:14:33 ID:???0
仮面ライダーアマゾンとかマジキモイし。
74(-_-)さん:2007/08/24(金) 17:00:58 ID:snRiXp9F0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
これが最新情報だ
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。
ナイル厨あわれ!
75(-_-)さん:2007/08/25(土) 14:09:27 ID:+U3aZStj0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
76(-_-)さん:2007/08/26(日) 20:06:11 ID:WLTSPS8I0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
77(-_-)さん:2007/08/27(月) 20:48:18 ID:5HRYZJbU0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
78(-_-)さん:2007/08/28(火) 16:35:50 ID:5YaGgTnl0
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
79(-_-)さん:2007/08/30(木) 17:21:09 ID:1gUykCqM0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
80(-_-)さん:2007/08/31(金) 15:15:53 ID:btW+Azdt0
http://news.livedoor.com/article/detail/3256627/
最新情報はどんどん出ている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
81(-_-)さん:2007/09/01(土) 14:30:47 ID:THNM8ybL0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
82(-_-)さん:2007/09/02(日) 14:36:26 ID:p9pw2fsj0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。


83(-_-)さん:2007/09/03(月) 16:24:12 ID:sIvy7ugk0
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
84(-_-)さん:2007/09/04(火) 15:21:55 ID:sb1RPq7y0
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
ナイルはアマゾンに比べると小川になるのだ。
85(-_-)さん:2007/09/05(水) 16:04:30 ID:w78Cu2cP0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。


86(-_-)さん:2007/09/06(木) 13:58:09 ID:8QNGie820
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
87(-_-)さん:2007/09/08(土) 23:37:52 ID:zz5BNg1N0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
これが最新情報だ
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。

88(-_-)さん:2007/09/09(日) 13:31:08 ID:F01Oirke0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。


89(-_-)さん:2007/09/10(月) 20:46:51 ID:LRcMtfod0
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/topics/n20020603_11_1.html
問題のミスミ山のアマゾン川本流となったウカヤリ川の流れ。以前はマラニョン川が源流とされていたので長さは6300kmとなっていた。
ウカヤリ川が本流となると長さは6516kmに延びたがさらに長い源流が発見されて7000km超えるといわれるがペルーや
アルゼンチンの探検隊が発見した標高4000m付近の解ける氷河が北のアマゾン川に向かって流れていると言う報告があり衛星写真でもウカヤリ川
と合流しているように写っているここからはアマゾン川の長さはどのくらい長いのか分からなくなっている。


90(-_-)さん:2007/09/12(水) 17:47:13 ID:t2FKV91T0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
91(-_-)さん:2007/09/14(金) 10:19:57 ID:c7I5DCAc0
http://news.livedoor.com/article/detail/3256627/
最新情報はどんどん出ている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。


92(-_-)さん:2007/09/15(土) 11:18:29 ID:SIwXOKlG0
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/topics/n20020603_11_1.html
問題のミスミ山のアマゾン川本流となったウカヤリ川の流れ。以前はマラニョン川が源流とされていたので長さは6300kmとなっていた。
ウカヤリ川が本流となると長さは6516kmに延びたがさらに長い源流が発見されて7000km超えるといわれるがペルーや
アルゼンチンの探検隊が発見した標高4000m付近の解ける氷河が北のアマゾン川に向かって流れていると言う報告があり衛星写真でもウカヤリ川
と合流しているように写っているここからはアマゾン川の長さはどのくらい長いのか分からなくなっている。


93(-_-)さん:2007/09/17(月) 15:32:18 ID:Iy4sPTK80
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
94(-_-)さん:2007/09/18(火) 20:27:45 ID:+3wOw6Mh0
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/topics/n20020603_11_1.html
問題のミスミ山のアマゾン川本流となったウカヤリ川の流れ。以前はマラニョン川が源流とされていたので長さは6300kmとなっていた。
ウカヤリ川が本流となると長さは6516kmに延びたがさらに長い源流が発見されて7000km超えるといわれるがペルーや
アルゼンチンの探検隊が発見した標高4000m付近の解ける氷河が北のアマゾン川に向かって流れていると言う報告があり衛星写真でもウカヤリ川
と合流しているように写っているここからはアマゾン川の長さはどのくらい長いのか分からなくなっている。
95(-_-)さん:2007/09/20(木) 10:11:10 ID:EYN6ExBt0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある

96(-_-)さん:2007/09/22(土) 20:32:08 ID:ZDSs2Mpt0
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。
97(-_-)さん:2007/09/23(日) 16:36:30 ID:4n4hgqDB0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
98(-_-)さん:2007/09/24(月) 13:48:23 ID:iw7o2HXX0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
99(-_-)さん:2007/09/25(火) 20:21:54 ID:9jg2FM0+0
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
これが最新情報だ
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。
ナイル厨あわれ!
100(-_-)さん:2007/09/25(火) 20:34:43 ID:???O
山中で大量の謎の糞。「新たな未確認生物か?」から「爺の野糞だった」と分かるまで

【大まかな流れ】
島根県のとある山に動物調査のため調査隊が入る→その山に住む動物のものではない糞を発見→
見つけた場所はとても人間がこれる場所ではない→山に住む動物でも人間でもなければ未確認生物か!?→とりあえず役場へ糞を持って帰る→
役場職員「そんな大発見をしたらこの町も有名になる!」→ロクに糞を調べずに後日山へ特別調査隊を→発見した場所以外も調べてみると糞は一カ所のエリアだけに集中していてた→
職員「元々この山は夜になると変な鳴き声もしていたし、それにこの辺りを調べるのも初めてだ。これはありえるぞ」→職員達の中で確信が生まれる→とりあえずその場所で待ち伏せしよう→数時間たち日が落ちようとしていた時、何かの気配が→
職員達に緊張が走る→
爺登場→野糞開始→職員脱力→役場に報告→他の職員大爆笑→その出来事がローカルラジオで紹介される→話題に

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1188899832/

101(-_-)さん:2007/09/27(木) 09:54:23 ID:qFI1uP+b0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
102(-_-)さん:2007/09/30(日) 11:11:47 ID:f+H8SPen0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。

103(-_-)さん:2007/09/30(日) 17:03:20 ID:/yGDgoc3O
受験生は困惑するだろうな
104(-_-)さん:2007/10/01(月) 20:21:23 ID:EzdG3AEr0
>>103みんなアマゾン川が1位なのだから世界一の大河はアマゾン川と統一すべきだよ。
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
105(-_-)さん:2007/10/02(火) 10:19:24 ID:iqpgO/450
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。

106(-_-)さん:2007/10/06(土) 12:37:39 ID:q3BnMpWn0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。

107(-_-)さん:2007/10/07(日) 12:59:57 ID:Rbfn0+Sc0
http://news.livedoor.com/article/detail/3256627/
最新情報はどんどん出ている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
108(-_-)さん:2007/10/08(月) 11:07:26 ID:VitIsWae0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
109(-_-)さん:2007/10/08(月) 21:16:09 ID:ZTCW3eEI0
みんなアマゾン川が1位なのだから世界一の大河はアマゾン川と統一すべきだよ。
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
110(-_-)さん:2007/10/10(水) 10:21:45 ID:Kf0fGj740
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
111(-_-)さん:2007/10/12(金) 13:01:21 ID:cOH+pjd90
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
112(-_-)さん:2007/10/13(土) 12:58:06 ID:DueEg6Mr0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
113(-_-)さん:2007/10/14(日) 11:10:40 ID:wt5BVh650
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
114(-_-)さん:2007/10/15(月) 12:29:15 ID:5+valRFY0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。


115(-_-)さん:2007/10/16(火) 09:09:20 ID:w6RyWIuc0
みんなアマゾン川が1位なのだから世界一の大河はアマゾン川と統一すべきだよ。
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
116(-_-)さん:2007/10/17(水) 10:46:14 ID:f6lOuAHV0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
117(-_-)さん:2007/10/18(木) 09:25:47 ID:ZoJ/52fM0
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。
118(-_-)さん:2007/10/20(土) 10:58:48 ID:bQJu4MOi0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
119(-_-)さん:2007/10/21(日) 12:37:17 ID:OlX/Tp3a0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
120(-_-)さん:2007/10/22(月) 14:07:26 ID:Kc16Z/ae0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。


121(-_-)さん:2007/10/23(火) 11:13:00 ID:6B46brpS0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
122(-_-)さん:2007/10/26(金) 13:56:44 ID:4fUr5AzO0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
123(-_-)さん:2007/10/27(土) 10:57:04 ID:GSbcc0sm0
みんなアマゾン川が1位なのだから世界一の大河はアマゾン川と統一すべきだよ。
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
124(-_-)さん:2007/10/30(火) 12:46:42 ID:IvbEhhBk0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。


125(-_-)さん:2007/10/31(水) 14:46:28 ID:rx0u3uuw0
http://news.livedoor.com/article/detail/3256627/
最新情報はどんどん出ている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。


126(-_-)さん:2007/11/06(火) 12:31:47 ID:oGM6b3er0
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。


127(-_-)さん:2007/11/07(水) 13:59:43 ID:Plzs1JdH0
みんなアマゾン川が1位なのだから世界一の大河はアマゾン川と統一すべきだよ。
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
128(-_-)さん:2007/11/08(木) 11:37:27 ID:knpYQijz0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
129(-_-)さん:2007/11/09(金) 11:21:43 ID:g2xIo1SP0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。

130(-_-)さん:2007/11/10(土) 22:32:12 ID:PM0PEG7a0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
131(-_-)さん:2007/11/11(日) 11:19:30 ID:fb2DY5o/0
みんなアマゾン川が1位なのだから世界一の大河はアマゾン川と統一すべきだよ。
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
132(-_-)さん:2007/11/13(火) 13:01:49 ID:ARizdffB0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
133(-_-)さん:2007/11/14(水) 10:52:06 ID:zHFJo2GF0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
134(-_-)さん:2007/11/14(水) 11:10:37 ID:+ajRnksz0
この板でアマゾンっていったら、
オンラインショップしかしないやつが多数。
135(-_-)さん:2007/11/15(木) 09:36:20 ID:CG8uKwhW0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
136(-_-)さん:2007/11/16(金) 11:23:10 ID:/q9PWjUd0
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。
137(-_-)さん:2007/11/17(土) 00:10:22 ID:DEIKHmuN0
ジジィの妄想乙
138(-_-)さん:2007/11/17(土) 14:11:49 ID:bCAP67jz0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
139(-_-)さん:2007/11/18(日) 13:08:05 ID:bTEri4lI0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
140(-_-)さん:2007/11/18(日) 13:32:08 ID:???0
あまぞーーーーんーー
141(-_-)さん:2007/11/19(月) 10:49:27 ID:pbWxM4RK0
みんなアマゾン川が1位なのだから世界一の大河はアマゾン川と統一すべきだよ。
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
142(-_-)さん:2007/11/20(火) 10:04:12 ID:wzvFxBiR0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
143(-_-)さん:2007/11/21(水) 13:08:13 ID:qdJO9w4a0
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。
144(-_-)さん:2007/11/21(水) 22:29:13 ID:???O
お前なんかすごいな・・・
読む気はしないけど
145(-_-)さん:2007/11/22(木) 12:23:48 ID:UOoV3v1l0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
146(-_-)さん:2007/11/23(金) 11:08:06 ID:kCvLErZW0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
147(-_-)さん:2007/11/25(日) 12:22:04 ID:/mNct0+t0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
148(-_-)さん:2007/11/26(月) 09:33:15 ID:b2rl8p1c0
http://news.livedoor.com/article/detail/3256627/
最新情報はどんどん出ている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
149(-_-)さん:2007/11/27(火) 13:34:58 ID:zVWjUe5C0
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。
150(-_-)さん:2007/11/28(水) 12:30:57 ID:HyzGsmuu0
みんなアマゾン川が1位なのだから世界一の大河はアマゾン川と統一すべきだよ。
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
151(-_-)さん:2007/11/29(木) 16:09:25 ID:LlkGPDUY0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。


152(-_-)さん:2007/11/30(金) 12:34:56 ID:L5nuRjdJ0
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。


153(-_-)さん:2007/12/01(土) 11:36:42 ID:Y5Ks1VeI0
みんなアマゾン川が1位なのだから世界一の大河はアマゾン川と統一すべきだよ。
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
154(-_-)さん:2007/12/02(日) 12:44:23 ID:jEWSgxL80
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな。2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。


155(-_-)さん:2007/12/02(日) 14:07:35 ID:Bu1FvNv+O
Amazon
156(-_-)さん:2007/12/03(月) 11:03:32 ID:+sLkfxsd0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
157(-_-)さん:2007/12/03(月) 11:20:38 ID:???O
アマゾン川は俺の嫁
158(-_-)さん:2007/12/04(火) 10:19:29 ID:aoeIpJnx0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
159(-_-)さん:2007/12/05(水) 14:16:53 ID:uBvY/fcj0
http://news.livedoor.com/article/detail/3256627/
最新情報はどんどん出ている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
160(-_-)さん:2007/12/06(木) 12:36:59 ID:GbcVpcQ50
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。
161´°Д°`)y−:2007/12/06(木) 12:45:33 ID:fS0Hi5KiO
Amazonで買い物するォヮ
162(-_-)さん:2007/12/08(土) 13:37:53 ID:am6XmJ9o0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
163(-_-)さん:2007/12/09(日) 10:51:29 ID:gSwnaSH20
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。

164(-_-)さん:2007/12/09(日) 11:23:42 ID:???0
すごいマニアックだね
こういうの研究したかったんだね
165(-_-)さん:2007/12/10(月) 11:11:33 ID:QAVpo8sl0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
166(-_-)さん:2007/12/11(火) 11:15:53 ID:D//I2ixj0
みんなアマゾン川が1位なのだから世界一の大河はアマゾン川と統一すべきだよ。
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。


167(-_-)さん:2007/12/12(水) 11:19:49 ID:qSeKrp/Z0
http://news.livedoor.com/article/detail/3256627/
最新情報はどんどん出ている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。

168(-_-)さん:2007/12/13(木) 10:51:10 ID:jzvH5tlh0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうなの2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。


169(-_-)さん:2007/12/14(金) 11:30:42 ID:3QhVjw/h0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
170(-_-)さん:2007/12/15(土) 11:13:05 ID:9y//K7Mp0
http://6535.teacup.com/raion97/bbs
世界の海の4分の1がメイド・イン・アマゾン。アマゾン川の流域面積は世界最大であり、ジャングルや大湿原などのいわゆる自然
のダムや地下に含まれている水の量は世界の全河川の3分の2に当たる膨大な量である。ただし海に降る雨が占める割合も多く世界
の海の4分の1がメイド・イン・アマゾンと言うことになる。長さはアルゼンチンの源流がアマゾン川の上流ウカヤリ川と合流が確
認されると2万km越えるナイルはしょぼい小川のようなものだ。
http://yama-tabi.net/sekai100kw/
世界百名川これで見ても長さは8300kmになっている。今のところはミスミヤマからの源流で8300kmが一般的になっている。し
かし源流がアンデスヤン脈の氷河であることは確実で今後長さはどこまで伸びるか分からない。

171(-_-)さん:2007/12/16(日) 11:02:02 ID:lm71fNJg0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
172(-_-)さん:2007/12/16(日) 11:42:55 ID:???O
173(-_-)さん:2007/12/17(月) 13:03:33 ID:A9E9DgIO0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
174(-_-)さん:2007/12/18(火) 10:25:57 ID:???0
アマゾン川は汚いイメージ
175(-_-)さん:2007/12/18(火) 11:09:39 ID:???0
176(-_-)さん:2007/12/18(火) 11:18:43 ID:A4B3XRAL0
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyid=2007-04-09T195609Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-254594-1.xml&src=rss&rpc=125
アマゾン川で遠泳世界記録達成。ナイルはアマゾンに比べると小川のようなものなので挑戦はしないと答えた。
次は大西洋横断遠泳に挑戦する予定だと言う。ナイル川はしょぼいのだな。水量はアマゾン川の80分の1もないからね。
アンデス山中その源を発し、大西洋に注ぐアマゾン河総延長8300km、
ナイル川よりも1610kmも長く水系のネットワークの流域面積は705万平方キロメートルで南アメリカ大陸の40%以上を占めており
世界第2位のコンゴ川の約2倍もある。
さらに驚くのは年平均流水量だ22万5000トン世界2位以下の13大河をあわせた以上の流水量何もかも断トツの世界一の超大河アマゾン
スケールは世界の大河とはまるで違う。
この情報が本当だろうな>>14の2万キロメートルの長さの可能性は氷河の塊のアンデスヤン脈ならある。
177(-_-)さん:2007/12/19(水) 10:18:14 ID:teaQfJ6C0
みんなアマゾン川が1位なのだから世界一の大河はアマゾン川と統一すべきだよ。
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
178(-_-)さん:2007/12/20(木) 12:40:09 ID:13BUy4NQ0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。
179(-_-)さん:2007/12/21(金) 11:36:49 ID:IApK1BaH0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
180(-_-)さん:2007/12/22(土) 10:59:58 ID:3JrNNYJF0
アマゾン川がナイル川抜いて世界最長? 新たな源流発見 ブラジル政府機関の研究者らが、全長約6400キロとされてきたアマゾン川の新たな
源流をペルー奥地で発見したと発表した。これにより同川の全長は約400キロ伸びると
され、アフリカ北東部を流れるナイル川(約6650キロ)を抜いて世界最長になるという。

 英BBC放送(電子版)によると、ブラジル地理統計院(IBGE)の研究者らはアマゾン川
上流の標高約5000メートルのペルー山岳地帯を探検。この結果、長年考えられてきた
よりもさらに南の「ミスミ」と呼ばれる奥地で、新たな源流を発見したという。

 アマゾン川は流域面積で世界一だが、長さではナイル川に劣るとされてきた。BBCに
よると、世界最長の川をめぐってはこれまでも学会などで活発な論争が繰り広げられ、
今回のブラジル側の主張も大きな議論を巻き起こしそうだ。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070623k0000m040026000c.html
181(-_-)さん:2007/12/23(日) 09:12:05 ID:???0
182(-_-)さん:2007/12/23(日) 10:51:42 ID:BH0RhVYf0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
183(-_-)さん:2007/12/24(月) 11:25:17 ID:O4Wlo4a+0
http://news.livedoor.com/article/detail/3256627/
最新情報はどんどん出ている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。

184(-_-)さん:2007/12/25(火) 11:28:12 ID:1eOD+SiT0
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイルカワよりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062201000236.html
今回発見された源流からでも長さは7000km超えるが、
ペルーやアルゼンチンの人たちが発見した溶ける氷河の大量の水滴が川となり曲がりくねって川となり、
世界で一番長いアンデス山脈を縫うように曲がりくねって蛇行して流れ、
オグリマップ川と合流していることが人工衛星調査でも地形から推測しても現実味を帯びている。
長さが高度3000m以上のとことを1万5000km以上も探検することは厳しいが本当に探検して早く結論を証明すべきだ。
全長2万kmの凄い超大河アマゾン川の実態を早く明確にすべきだ。
185(-_-)さん:2007/12/26(水) 10:57:22 ID:YZ0EgRf60
実際はアマゾン川流域の水の貯水量は世界の全河川の3分の2、世界の河川はアマゾン川とアマゾン川以外の水と切り離して考えられるほどの超大河、
水量が世界第2位のコンゴ川もアマゾン川の支流のネグロ川、マディイラ川にかなわない。
長さはマディイラ川の源流からでもナイル川よりも長くなるが
最長は本流のウカヤリ川からが一番長くなり8300kmになる説が一番有力だが今年になりアルヘンチト湖付近の氷山源流説が出てウカヤリ川と合流している
と言うことになれば本当に長さは2万キロメートルとなり、これまでの川の長さの常識が覆る長さとなる。


186(-_-)さん
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/argentine/
アルゼンチンの最先端にある湖がアルヘンチト湖だここの付近がアマゾン川の源流となるとマジでアマゾン川
の長さは2万キロメートル越える
アマゾン川の水系の源流がアルヘンチト湖付近の山なら2万キロメートル合ってもおかしくない。
15少年漂流記で有名なハノーバ島も見える。この説は衛星写真とアルゼンチンの探検隊が調べて出したものだ。
1国の調査なのでなんともいえないが可能性はある。しかもこの付近はグリーンランドと同じ氷床地帯で
厚さが2000m級の氷河に日本の3倍近い面積が覆われている。4000m級の氷の山がアマゾン川の真の
源流ならまちがいなく2万キロメートル超えるだろうアマゾン川は長さでもナイル川の3倍も長い超大河になる可能性もある
なおアンデス山脈の氷河の貯水量は五大湖の30倍もあるそうだまさに水の宝庫アマゾンだよ。幻の源流の氷河はアルゼンチン
や地理に向かっては流れておらず北に曲がりくねりアマゾン川上流のウカヤリ川に合流していることもわかった。