「ワーキングプア」日雇い 宿はファストフード店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
「ワーキングプア」 日雇いを転々、宿はファストフード店…携帯電話が命綱

格差社会の象徴とも言える「ワーキングプア」。いくら働いても、所得が生活保護水準
(大都市部で年間約160万円)に達しない人たちをそう呼ぶ。社会の底辺をさまよう若者 たちの姿を追った。

午前2時半、高層ビルに囲まれた東京・新宿のハンバーガー店。髪を伸ばした男性(30)が、
トイレで歯磨きを済ませて席に戻ってきた。机の上には空のカップ。今夜はここで休む。“宿代”
は紅茶代の100円だ。

運送会社や建設現場で、日雇い労働者や短期の契約社員として働いている。力仕事が多いから、
夜はせめて、マンガ喫茶かネットカフェの個室で足を伸ばしたい。だが、1泊800円。手持ちが
少なければ、24時間営業のファストフード店で寝る。疲れはとれないけれど仕方がない。野宿より
はましだ。

年収は数えたことがないが、せいぜい百数十万円だと思う。風呂は週2回、銭湯などで済ませる。
食事はカップラーメン、ゆとりのあるときはコンビニエンスストアの弁当だ。
1月下旬、マンガ喫茶で寝ているうちに、1万3000円が入った財布を盗まれた。
2日間、食事にありつけなかった。以来、マンガ喫茶には泊まっていない。
1万円ほどの携帯電話代が払えなくなるのが1番怖い。勤め先からの連絡が入る“命綱”だからだ。

高校を卒業したのは、バブル崩壊後の1994年。就職活動はしたが、定職には就けず、建設現場
などを転々とした。2002年には自動車工場で月に40万円稼いだこともあったが、10か月の
契約期間が切れると更新はしてもらえなかった。以来、職場ごとの雇用期間は短くなる一方だ。

「早くやれよ、バカ」。昨秋勤めた運送会社では、引っ越しの作業をただ見ているだけの社員に、
よくどなられた。みじめだったが、首にならないためには慣れないといけなかった。

(2007年3月1日 読売新聞)http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07030123.cfm

続き >>2-10
2(-_-)さん:2007/03/04(日) 17:54:30 ID:???0
都営団地のアパートにある実家には、還暦を迎えた母親が暮らすが、3年近く会っていない。ヤミ金
融の人が取り立てに来るからだ。仕事が途切れた時に、2、3万円ずつ借りた額がふくらんだ。

先月、母から電話が来た。幼なじみが結婚するという知らせだった。家を出たころは近況を聞かれる
のが嫌で、電話を無視していた。久しぶりに言葉を交わした母はうれしそうだった。

何か知識を身につけなければと思うが、働くだけで終わってしまう。頻繁に職場を変えるので、
仲間もいない。いつも1人なので、危機感が薄く、何となく時間を過ごしてしまっていた。

ひっそりとした店内で男性はなかなか寝付けずにいた。港の荷役作業の仕事が決まったからだ。
日給1万2000円で契約期間はない。「あしたから来てくれ」と連絡があり、「この生活から
抜け出せるかも」と思った。

翌朝、携帯電話が鳴った。「今日は来なくていい。また連絡します」。気を取り直して、日雇いの
引っ越し作業の仕事に応募した。

別れ際に記者に語った。「今日初めて、自分の生き方を人に伝えた。話をしているうちに、頑張って
働こうという気がわいてきた。色々と考えてみます」。初めて笑顔がのぞいた。

<メモ>981万人
国税庁の調査によると、年収200万円以下の給与所得者は1995年は793万人(全給与所得者
の17・8%)だったが、2005年には981万人(同21・8%)と拡大。厚生労働省の06年
版労働経済白書は、「収入の低い20歳代の労働者の割合が高まっており、行方が懸念される」と
指摘している。

http://job.yomiuri.co.jp/photo/jo_ne_07030108.jpg
深夜でも込み合うネットカフェ。宿代わりにする若者もいる

まだつづく
3(-_-)さん:2007/03/04(日) 17:55:09 ID:???0
【連載】ワーキングプア(2)
ワーキングプアと呼ばれる人々は、どんな職場で働いているのだろう。20歳代の記者が「日雇い派遣」の現場を体験してみた。

明日が見えない…ワンコール派遣、記者が体験

2月末、派遣会社から集合場所に指定されたのは、都心の高層ビルに近い駅前だった。
人材派遣会社の社員は、集まった30人をじろじろと品定めする。「きみ、無精ひげだな。すぐひげ剃(そ)り買って剃ってこい」。
ひげを剃るのをうっかり忘れていた。近くの店に走った。

仕事の内容は、この高層ビルに入居する大手IT企業のために机やイスを運び、組み立てる仕事だ。
クライアントは事務機メーカー。作業員はメーカーの名前が入った腕章をつけるため、派遣会社はスタッフの印象にも神経質になっているようだ。
現場はビルの上層階。全面ガラス張りで都心が見下ろせる。
作業はすぐに始まった。運び込まれたのは、トラック10台分の事務機器。一斉に段ボール箱から机の天板や足を取り出して
フロア全体に並べ、床にはいつくばるようにして組み立てる。それが終わると、新たな段ボールを開く。
また組み立てる。その繰り返しに、体から汗が噴き出す。
午後には足元がふらつき始めた。スキルなど必要ない単純作業。誰でもできる仕事だ。
終わったのは午後9時。実働約10時間の報酬は9800円だった。
隣で机を組み立てていた男性(23)は、広々としたオフィスに「一度、こんなところで仕事をしてみたい」とつぶやいた。
映像関係の仕事をしているが、仕事がほとんど入らず、昨年末、派遣会社に登録したという。
週4日働き、月の稼ぎは8万円ほど。アパートの家賃は親に負担してもらっている。
病気をしたときに備え、預金口座には1万円だけ残している。

http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07030224.cfm

さらにつづく
4(-_-)さん:2007/03/04(日) 17:55:49 ID:???0
「(映像関係の)仲間からも取り残されている感じがする」とうなだれる。「単純作業の繰り返しに、心が折れそうになることもある」
と言うが、その度に「考えたら負けだ」と言い聞かせるという。

携帯電話やメールで日雇い仕事を紹介する「ワンコール派遣」。派遣会社に登録するだけで、連日、電話やメールで「ガッポリ稼ぎませんか」などと連絡が来る。
もう一つ、出向いた現場はパチスロ機を入れる木枠の製作工場だった。
午前9時から作業開始。派遣スタッフ約50人が、製造ラインを流れてくる木枠に向かう。
自分の仕事は、あらかじめ電動ドライバーで締められたネジを、手でさらに固く締めることだ。
それだけの作業を約8時間。日当は約7000円で、交通費を払うと5600円しか残らなかった。続けて働いても正社員にはなれない。
ラインに並んでいた若者の表情は一様にうつろだった。

休憩時に話したフリーターの男性は昨年、大学を卒業し、不動産会社に就職したが、職場になじめず辞めた。再就職先が見つからず、派遣の仕事で食いつなぐ日々だ。
「こんなことなら、専門学校に行って手に職を付ければ良かった」と悔やむ。
携帯を手に取るだけですぐに仕事が入るので、「明日も仕事がある」と思う。しかし、それがいつまでも続かないことを、彼らも薄々感じている。
一緒に仕事をしてそんな漠然とした不安が見えた気がした。

<メモ>4兆円
 労働者派遣法の改正で、派遣業の対象業務は、1999年に原則自由化され、2004年には製造業への派遣も解禁された。
厚生労働省によると、05年度の派遣事業の売上高は前年度比約4割増の4兆円。日雇い派遣も拡大しており、
大手人材派遣会社2社だけで1日数万人を動かしている。
前回(1)は、 http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07030123.cfm まで。
(2007年3月2日 読売新聞)
5(-_-)さん:2007/03/04(日) 17:56:42 ID:sR0MyjMb0
怖いよ・・・。どうしたらいいの・・・。
6(-_-)さん:2007/03/05(月) 09:03:29 ID:BKnFOILh0
まさに逝き地獄
7(-_-)さん:2007/03/05(月) 09:13:15 ID:???0
そう思うなら市になさい
8池沼超人バンゲリングベイ:2007/03/05(月) 09:34:32 ID:???0
満喫やネカフェでうな垂れてるワープー野郎は格好の鴨だということがわかった
9(-_-)さん:2007/03/05(月) 09:57:47 ID:???O
>>8
最低
10(-_-)さん:2007/03/05(月) 10:05:35 ID:???0
仕事して食ってるんだから普通に勝ち組じゃねえか、、、
11(-_-)さん:2007/03/05(月) 10:38:13 ID:???0
そうでもないから地獄なのさこの世の中は
12(-_-)さん:2007/03/06(火) 00:41:33 ID:???0
俺らと同じ未来
13(-_-)さん:2007/03/06(火) 19:44:36 ID:???0
【連載】ワーキングプア(5)

 連載「ワーキングプア」では、「日雇い派遣」で、その日の糧をようやく得ている
若者や、いつ職を失うか分からない不安におびえる請負・派遣労働者の姿を描いてきた。

取材班には、挫折感を抱えたまま働く若い世代や、そうした子を持つ親から数多くの
手紙やメールが送られてきた。
■フリーター、好きでなったわけじゃない…誇り失わぬ最低賃金必要

 大学卒業後、3年余りフリーター生活を送り、今は派遣社員として工場で働き、月給
15万円を得ているという26歳の女性は、「好きでフリーターになったわけではない
のに、社会からは認められず、自尊心は根こそぎ削られ、人生をどう組み立て直せば良
いのか分かりません」と、悲痛な思いを吐露した。「4年にわたる結果の出ない就職活
動に、正直疲れました」。苦悩は深い。

 札幌市北区の女性は、5年前に上京し派遣社員をしている30歳の息子を思いやる
メッセージを寄せた。息子は職が途切れるたびに家賃が払えなくなり、これまで2、3
回、仕送りをして窮地を救ってきた。先日、電話で近況を尋ねると、「1日2食にして
いるから大丈夫」との返事があった。女性は、「派遣で食いつなぐ若者には結婚も年金
の支払いも考えられない生活なのです」とやるせない思いをつづった。

 一方、千葉県鎌ヶ谷市の女性は企業の人材育成のあり方を批判する。「今、会社は
若く使える人だけを使って、長く人を育て社会を支えようとする心がなくなっている。
会社は人を育て、人は自分の仕事に責任を持つ。会社がそのことに気づかないと日本は
ダメになる」と記した。

(読売新聞)
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07030624.cfm
14(-_-)さん:2007/03/06(火) 19:45:39 ID:???0
■では、どうすればワーキングプアの現状を変えることができるのだろうか?

 安倍政権が掲げる再チャレンジ政策に携わる厚生労働省の金子順一政策統括官
(労働担当)。「10年、20年後の労働力人口は確実に減少する。フリーターの若者の
正規雇用の道を整えていくことが重要で、新卒時に就職に失敗しても、意欲のある若者が
挑戦する機会を与えたい」と語る。25歳以上の「年長フリーター」になると、フリーターから
抜け出すことは極めて難しくなる。このため、同政策では、年齢差別を禁止する法改正を
行い、30歳前後の世代の雇用を促していく。

 一方、「希望格差社会」などの著作で知られる山田昌弘・東京学芸大教授(49)は、
「大企業は、新卒一括採用の雇用方式をとり続けるだろう」と、政策の実効性に懐疑的だ。
企業が、アルバイトなどの非正社員を職場を束ねる中間管理職に昇格させるなどし、
社員に登用していく道を広げるよう求める。

 また、欧州諸国と比べて水準が低いとされる最低賃金(全国平均時給673円)にも
注目。「たとえ失敗しても、誇りを失わない生活を維持できる最低賃金の確保も必要」
と提言する。

 中小企業の労働組合で作る産別労組JAMの小出幸男会長(60)は、非正社員の
割合が3割を超えた現状について、もの作りの現場から警鐘を鳴らす。「人件費削減の
ため、請負、派遣化を進めてきたことで技術の継承も危うくなっている。団塊世代が
大量退職し、景気回復を果たした今こそ、次世代の人材を養成するため、正社員の雇用
を進めなければならない」と力説する。

 千葉大教育学部長の明石要一さん(59)は、雇用面での対策だけでは不十分との
意見だ。高校卒業後、進学も就職もしない「ワーキングプア予備軍」には、「自尊心を
持てず、人間関係もうまく構築できない人が多い」として、「高齢者や子供のケアを
させるなどして、まず、社会に貢献しているという感覚を持たせるべきだ」と話した。
(おわり)
15(-_-)さん:2007/03/07(水) 07:22:23 ID:wgn55Yy80
ちなみにうちの実家の婆さんが生活保護受けてるけど、月に9万ちょっとだっていってた
ワーキングプアという定義も、なんとなく曖昧だし、収入が少ないなら家族仲悪くても我慢して親と同居すればいいだけだし
ワーキングプア自体、就職を希望している人と、就職したくない人が二極化してる
漏れは、就職できなくて5年間派遣社員やってるのでワーキングプアということになるのかもしれないけど、地方在住で年収250万は稼いでる
でも、自分の生活環境や社会に自分の境遇の悲惨さをあて付けて、文句ばかり言ってる奴はろくな人生が送れないんだなと思ったぞい
16(-_-)さん:2007/03/07(水) 07:25:42 ID:k6pg4g9rO
日雇い労働者にもなれななくてすみません………
17(-_-)さん:2007/03/07(水) 08:39:20 ID:???0
なんかさ、客観的にこういう状況になっちゃったら不幸だとか希望がないとか
社会がこうなったら生きていけないとか
そんなこと決め付けられて従う必要ないと思うんだよ。
「希望」って、物を買ったり自由な時間を過ごすことばかりじゃないよたぶん
そんな「希望」がない世界でも人類は何万年も生きてこられたんだから
18(-_-)さん:2007/03/07(水) 17:26:07 ID:???0
■奈良県内の男性(30)は関西の有名私立大学の商学部を卒業後、定職に就いたことがない。

入学は1996年。在学中はテニスに熱中し、仲間とロックバンドも組んだ。

4年生のころはバブル崩壊後の就職氷河期。民間企業への就職はあきらめ、留年を繰り返し、
国家公務員や地元市役所の試験には挑戦した。だが、難関を突破できなかった。

2003年に卒業。求人の多い介護福祉関係の仕事を目指そうと、夜間の専門学校に入学したが、
病院での実習になじめず足が遠のいた。その後は、人材派遣会社から電話やメールで
紹介される「ワンコール派遣」の日雇い仕事の毎日だ。

月収は多くて12万円で、その半分の月もある。親と同居していなければ、住むところもなかった。

 自分の考えも甘かった。学生時代は勉強を怠け、これといった特技もない。
大企業の多くは「新卒募集」の姿勢を崩さない。

半年前からパソコン講座を受講しながら、営業の仕事を目指して企業を訪問している。
大企業の多くは「新卒募集」の姿勢を崩さない。
この年でキャリアがないのだから仕方がないと思うが「景気が回復した今年はチャンス」と自分に言い聞かせている。

http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07030520.cfm
19(-_-)さん:2007/03/10(土) 18:03:19 ID:???0
【就職】 景気回復は就職氷河期世代に恩恵を与えていない、彼らを救う施策は・・・

 「派遣社員にはなりたくない。不安定で将来が見えないから。正社員になれるまで浪人する覚悟」

 県の委託訓練受講生になっている、さいたま市岩槻区の無職男性(27)は正社員を目指しているが、求人は非正社員ばかりだ。

 早大卒業時、運悪く就職氷河期だった。なんとか無名のIT会社から内定を得たが、ブランドにこだわって辞退。
一年間のフリーター生活を経て、着物販売会社に就職したが、三年半で倒産した。

 同じ就職氷河期世代から、悲痛な声が上がっている。「厳しい中途採用試験で失敗を続け、生きる意欲を失いニートや引きこもりの予備軍になっている」−。

 彼らはフリーターや派遣社員など、地位や収入が安定しない非正社員になっている例が多い。
就職状況が好転したここ数年の新卒者との格差が広がる一方で、県も対策に頭を抱えている。

 埼玉労働局の一月の統計では、求職者の採用希望は正社員74・6%、非正社員25・4%。
しかし、実際に就職に成功した数値の就職率は正社員16・1%、非正社員31・6%と逆転。
全体の有効求人倍率は昨年の三月以降、一倍を上回っているが、
「二、三年前から正社員の求人数が減少し、非正社員の割合が増えている」(同局職業安定課)。
安い労働力を求める企業側の意向が強まり、景気回復は就職氷河期世代に恩恵を与えていない。

 三十四歳以下の就職を支援する県施設「ヤングキャリアセンター埼玉」の来場者は、
昨年度まで相談者の三割が大学・短大、専門学校の新卒者だったが、本年度は一割台に落ちた。
一方で、三十歳前後のカウンセリング件数が増え、全体の利用者は増加している。

 同センター担当者は
「既卒者には厳しい状況が顕著に出た。中小企業経営者はよく『若い人が足りない』とこぼすが、
正社員として採用したい新卒者が足りないという意味。生き残りのために『採用レベルを下げない』いう考えだ」と明かす。
20(-_-)さん:2007/03/10(土) 18:04:14 ID:???0
さいたま市見沼区の無職男性(29)は駒沢大卒後、二回正社員として就職したが、二年以内に退職した。
「会社の考え方に反発を感じ、やりがいを見いだせなかった」。
今月十二日からIT会社への再就職が決まっているが「また辞めることになるか、自分でも分からない」と率直に話した。

 この男性はヤングキャリアセンター埼玉のやり方は「甘い」と言い切った。
「中途採用は、新卒の何倍も努力しなくては就職できない現実を具体的に示していない。
情報収集力をきっちり使って、やりがいのある仕事ができる中小企業を発掘してほしい」と苦言を呈する。

 同センターの講習会で、就職氷河期世代の大勢の仲間と知りあったが、
「就職で失敗を繰り返し『面接が怖い』と打ち明けられる。
社会に失望し、夢を失い、自己否定に陥った引きこもり一歩手前の人は多い」と話す。
彼らを救う施策は見えてこない。 (藤原正樹)

     ◇

  統一地方選の前半戦となる県議選、さいたま市議選の告示まで、あと三週間と迫った。
景気回復といわれる一方で、格差社会が顕在化するなか、雇用、福祉、教育などは今、どうなっているのか。
県や市町村の将来を託す選挙を前に、自治体の課題を追った。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20070309/lcl_____stm_____000.shtml
21(-_-)さん:2007/03/11(日) 18:29:19 ID:???0
ラブホテル 無銭で宿泊 四日市南署、男逮捕

四日市南署は十日、詐欺(無銭宿泊)の現行犯で本籍四日市市、住所不定、
無職谷岡由雅容疑者(24)を逮捕した。

調べでは、谷岡容疑者は同日午前七時二十分ごろから午後三時五十分ごろまでの間、
小銭しか所持していないにもかかわらず、四日市市西新地のラブホテルを一人で利用し、
休憩料金やオムライス、ジュース などの代金計約一万円を支払わなかった疑い。

谷岡容疑者は「金もなく、行く所もなかったので、刑務所に入ろうと思った」と供述しているという。

http://www.isenp.co.jp/news/20070311/news06.htm
22(-_-)さん:2007/03/15(木) 23:14:53 ID:???0
国民健康保険:保険料支払えず29人が死亡 民医連調査

 全日本民主医療機関連合会(民医連)は15日、国民健康保険(国保)の保険料が支払えず、
医療機関への受診が遅れたことなどによって死亡した人が、05年1月〜07年2月で計29人に上ったと発表した。
民医連の加盟事業所約1700施設などを対象に調査した結果で、男性が20人、女性が9人。50代が11人で最も多かった。

 民医連によると、会社をリストラされた後、病気などで再就職できなかったため、保険料が支払えず、
病気になっても全額自己負担で受診せざるを得ず、結果的に病気が悪化して亡くなった例などがあるという。2
9人のうち、5人は保険証を持っていたが、経済的に苦しくて受診を抑制するなどしていたという。

 厚生労働省によると、06年の国保の滞納世帯は約480万世帯(国保世帯全体の19%)。
1年以上保険料を滞納した人に発行する「資格証明書」は昨年6月現在、約35万世帯に上っているという。【玉木達也】

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070316k0000m040124000c.html
23(-_-)さん:2007/03/17(土) 08:18:26 ID:???0
ボコボコボコボコ\
  ∧_∧ ∧_\    現実? ボコボコにしてやんよ。    /
_∧´・ω・)(´・ω・`・.\        ∧_∧              /
ω・)∧_,∧lll ∪)∧.\      ( ・ ω ・)=つ≡つ    /
_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・ \      (っ ≡つ=つ     / 今の自分  数年前の自分
・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ .\   /   )  ババババ/   ∧_∧   ∧_∧
゙  つ=つ(っ  ⊂)⊂=⊂≡ \ ( / ̄∪.      / .;;;、(;ω(:;(⊂=⊂(・ω・ )
_∧∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧  ∧∧∧∧.          (っΣ⊂≡⊂=≡⊂ )
´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) <      >        /   )ガガガガ(   \
  つ/    )(    )   \ ⊂)< 予 ボ >        ( / ̄∪      ∪ ̄\_)
――――――――――――― <    コ > ―――――――――――――
                    <    ボ >
                    < 感 コ  >
   傷だらけ?なんでもねえよ <    の >   現実        俺        社会
  ∧_∧              <      >  ∧_∧     .・,'∧_∧;,.    ∧_∧
. ((.;.;)ω;)=つ≡つ         ∨∨∨∨    (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
  (っ ≡つ=つ        /  ∫      \ (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /  #) ババババ     /   ∧_∧     \/   ) ババババ| x | ババババ (   \
 ( / ̄∪         /  ⊂( ;ω; )      \ ̄∪      ∪ ̄ ∪        ∪ ̄\ )
             /     ヽ ⊂ )         \
              /       (⌒) |         \
24(-_-)さん:2007/03/17(土) 08:36:56 ID:???O
満喫の次はファーストフード…
25(-_-)さん:2007/03/17(土) 08:43:05 ID:???O
年収160万ってことは月に13万くらいってことか
26(-_-)さん:2007/03/17(土) 08:49:01 ID:JsbcLdibO
>>21
これURLがちょっと間違えてるんだと思うんだけど。
27(-_-)さん:2007/03/17(土) 11:09:40 ID:???0
これは、その日暮らし板向きのスレで板違いだな
28(-_-)さん
現象は痛いね