1 :
(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:44:43 ID:96bX1p4u
2 :
(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:45:14 ID:???
( ´_!_` )v
3 :
(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:46:19 ID:???
なんだ、ホーリーランドでも観てたんか…
4 :
(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:48:08 ID:???
33333333333333333333333333333333333333333333333333333333
5 :
(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:54:44 ID:???
うんこ
('A`)<オイ ココガレイノ・・・
アア ツーホーガアッタクソスレダ>【'A`】
('A`)<・・・コンナキチガイ テニオエナイダロ
クッテイクタメダ カクゴヲキメロ>【'A`】
('A`)<オマエ サキニイケヨ
イヤイヤイヤイヤ ドーゾオサキニ・・・>【'A`】
('A`)<ィャィャィャィャ エンリョナサラズニ・・・
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
7 :
(-_-)さん:2005/07/09(土) 16:58:50 ID:???
かつて
呉の孫策が江東の小覇王と呼ばれたなら
俺は 関 西 の 大 覇 王
かのナポレオンが「我輩の辞書に敗北は無い」と述べたら
俺に辞書は存在しない。
俺は 俺 自 身 が 世 界 である。
そんな世の中に敗北も辞書も何も要らない
かの信長が「鳴くまでまとうホトトギス」と述べたなら
俺は ホ ト ト ギ ス を 濡 れ さ せ る
俺の目線にかかればホトトギスであろうと釘付け
8 :
(-_-)さん:2005/07/09(土) 17:20:34 ID:???
社会のゴミが居るから、
>>1みたいな奴が威張れるんだから、感謝してね
9 :
(-_-)さん:2005/07/09(土) 17:31:28 ID:???
o('A`)っ〜●
戦国武将ならこう言うだろうというのが、有名なホトトギスの俳句です。
鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス
気性の激しい信長なら、自分のビジョンに合わないものを
排除することで、理想を達成しようとします。
鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス
秀吉なら、目的達成のためにはありとあらゆる手を使うでしょう。
鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス
家康は、チャンスが来るまでじっと待つという姿勢。
ここには三者三様の考え方があり、まちづくりや企業の
経営戦略とも通じるものがあります。どれが正しいというよりは、
それぞれの理念の違いというべきものです。
o('A`)っ〜●
でも理念は、この三つだけではありません。
鳴かないホトトギスに対しては、もう一つの選択もありそうです。それは、
鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス
ホトトギスは鳴くもの。鳴かないホトトギスはダメなもの、
という常識を疑い、「鳴かないホトトギスがいてもいいじゃないか」
と発想を転換すれば、鳴かないホトトギスは、素晴らしい特徴を備えた、
他にないものに見えてくるのではないでしょうか
('A`)・・・・・
また無駄なスレが
∩('⊆')∩
13 :
(-_-)さん:2005/07/09(土) 22:52:17 ID:U2X10Saw
14 :
(-_-)さん:2005/07/11(月) 13:22:08 ID:Shxu+0BF
(´・Д・`)
17 :
(-_-)さん:2005/07/13(水) 21:12:17 ID:cjETdFCV
そもそも覇王ってのは中華統一に後一歩まで行った楚の項羽のことで
孫策が若いながらも江東を制圧して小覇王と呼ばれたのは項羽と同じ道を歩んでいたからに他ならない
大覇王になるにはまず福建省で旗揚げして中国を乗っとらないといけない
ちなみに項羽は我が道を行きすぎて寝返りが頻発して劉邦に討たれ孫策は官渡の戦いの寸前に曹操の背後を突こうとして暗殺される
け、喧嘩オフしよ〜や(超弱気)
ネットだからって調子に乗るなよカスがww
殺してやっから覚悟しろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww