Javaについて一緒に勉強するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
Javaの勉強しませんか?
最終的にJavaVMなりコンパイラを作るのが目標です。
目標は高い方が(・∀・)イイ!!無謀ですが。。

ついでにこのスレでFAQ集みたいなのも作れたらいいなと思います。

スキルは各人差があると思うので、よく知ってる人は
優しく接してあげてくださいね…。
2(-_-)さん:03/12/09 15:04 ID:???
じゃば
3(-_-)さん:03/12/09 15:04 ID:???
フロ釜掃除に
4(-_-)さん:03/12/09 15:05 ID:???
がんがるぞ!
5●ひろひろ●:03/12/09 15:06 ID:???
ジョバンニ
6(-_-)さん:03/12/09 15:06 ID:???
よーしパパ ジャバジャバしちゃうぞ〜
7ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 15:08 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797322462/qid=1070950035/sr=1-28/ref=sr_1_2_28/250-3113580-0318668
僕はこれの1steditionの方読みました。
詳しくやるにはオライリーの本がいいかなぁ。虎のやつだっけ。
3冊くらいあった気がする。実践向けにはクックブックっていうやつが最適。
例が分かりやすかったです
8(-_-)さん:03/12/09 15:12 ID:???
じゃあジャバジャバ進むぞ
9ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 15:14 ID:???
10(-_-)さん:03/12/09 15:17 ID:???
javaを使うためには何が必要ですか?
11ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 15:18 ID:???
当面の目標としては、何かしらのサーバを作ることってことで…。
GUIとかAppletとかはやめときます。(やりたい人はやってください。)
HTTPで単純にページを返すだけのやつでも作るかなぁ。。
12ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 15:21 ID:???
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
”J2SE v 1.4.2 および NetBeans IDE v 3.5.1 Cobundle のダウンロード”
ってところで、OS別にわかれてますので拾ってインストールしてください。
”日本語版 J2SE 1.4.0 ドキュメント”
もDLしておくと便利です。というかこれが無いとすごい不便です。
13(-_-)さん:03/12/09 15:23 ID:???
さてと Javaの本とやらを読んでくる
14ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 15:23 ID:???
メモ帳とか、普通のエディタではコード補完ができないので、フリーで
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse01/eclipse01.html
こいうのが落ちてるので試してみると便利かもしれません。
ただし、すごく重いです…
15ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 15:25 ID:???
アスキー デジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/

分からない英語の略語とか出てきた場合はここで
検索してみるのがオススメです。技術系のサイトは
ややこしい用語が多いので…
16ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 15:29 ID:???
Javaの開発環境がインストールできたら、コマンドプロンプトを起動して、
”java -version”
とタイプして、エンター
”Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.1_02-b06)”
みたいな表示が出ればインストール完了です
17ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 15:32 ID:???
あー、そう言えばウチ、グローバルアドレス無いんだった_| ̄|○
どなたかFTPとHTTP鯖公開してくださいませんか…
有料のとこでもさがすかな…
18ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 15:47 ID:???
じゃとりあえずHelloWorldから…
----------------------------------------------------------
public class Hello {
  public static void main(){
    System.out.println("Hello World");
  }
}
----------------------------------------------------------
1.これを、Hello.java っていうファイル名で保存。
2.コマンドプロンプトで、javac Hello.java でエンター。
3.何も表示が出なかったらコンパイル完了。
4.java Hello でエンター。
5.画面に、Hello Worldって出たらOK。
19ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 15:52 ID:???
ちなみに
javac (じゃばしー)
が、コンパイラの名前です。
java (じゃば)
は、Javaで書かれたコードをローカルで実行する為のやつです。

お風呂入ってきます
20(-_-)さん:03/12/09 16:12 ID:???
真剣に勉強するスレなんだから
誰もジャバするなよ
21ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 16:41 ID:???
− 今から始めるかたへ一言 −


”プログラミングは理系の人がやるもの”とか、
”頭の回転が良くないとできない”と誤解されることが
多いのですが、決してそんなことはないです。

ただし、慣れる為には続けること。
その一点だけ守っていれば誰でも書けるようになります。

やる気を持ち続けましょう。
やる気を持ち続ける為にお互いに刺激し合いましょう。
「今日はここまでやったぞー。」とか、そういうレスでいいので
なんでも書いてください。恥ずかしがることはありません。
みんな最初は初心者です。

目標を見失いやすいので毎日、1日分の目標を持ちましょう。
今日はここまでできるようになったらいいなぁ とか
そういう感じでおkです。
できればノートを一冊用意して、日誌のようなものを
書くと良いと思います。PC上でメモを取ると、見失いやすいので…。

気兼ねなく質問してください。解決するかもしれません…。
質疑応答の例をWebに残すというのも、大切なことです。
誰かがそれをgoogleで発見して、同じところでつまづいた人が
後々助かるかもしれません。

半日悩んで解決しないようなことがあっても、次の日まで
辛い気持ちを持ち越すのはやめましょう。
プログラミング以外の時間は、パソコンのことなんて忘れて
ぼーっと他のことをしましょう。音楽聴くなりマンガ読むなり
テレビ見るなりするとリラックスできるかも…。
22ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/09 16:42 ID:???
プログラミングで何ができるの?
と思った時は、コンピュータで将来実現できたらいいなっていう
社会を想像してみてください。例えば、朝起きて「あさごはーん」
って言ってみたらトーストとハムエッグをASIMOが運んでくれるとか…。
そういう社会の一端でもいいから自分が参加できたら面白くないですか?

プログラミングって最初、取っ掛かりは悪いですけど、
慣れてきたら気持ち(・∀・)イイです。感じる気持ちは、陸上選手の
ランナーズハイに似てるという話です。
それを感じる瞬間まで、暗い闇の中を進むRPGをやってるような
気持ちで一緒にやっていきませんか?
つらい事もみんなが居ればそう感じない。一人でやるより
みんなでやっていきましょうよ。
23(-_-)さん:03/12/09 17:00 ID:???
ハウスJAVAカレー
24(-_-)さん:03/12/09 17:14 ID:???
JAVAじゃ馬鹿じゃ
25(-_-)さん:03/12/09 17:24 ID:???
俺も頑張ってる。
まだ、初歩の初歩の初歩ぐらいしか出来ないけど
26(-_-)さん:03/12/09 20:57 ID:???
すげぇなぁ 俺なんてフォームタグの時点でさっぱりだ。(htmlじゃねぇか)
27(-_-)さん:03/12/09 21:32 ID:???
どっかのHPにCとC++とJAVAを同時進行で解説するってのがあった
28(-_-)さん:03/12/09 23:27 ID:???
ttp://www.sist.ac.jp/~suganuma/cpp/mokuji.htm
これだった。でもC/C++とJAVAを関連付けて扱ってるHPって結構あるな
29ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/10 01:05 ID:???
詳解Javaプログラミング買ってきました。
これっていきなりGUIの解説から入ってるし(;´Д`)…
そりゃね、目に見えたら継承とかがわかりやすいんだけどね…

Cはいろんな言語の元ですね。
Cを理解できれば他の言語がわかりやすいです。
JavaはC++の機能削減版みたいな感じで。
わかりやすいと言えばわかりやすいかな…。
30(-_-)さん:03/12/10 01:37 ID:???
どうせならC++のほうがいいな
31ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/11 02:38 ID:???
>>30
そですね…
ここでは目標をJavaに設定しているので
Javaで行こうと思います。

今日も本を少し読みました。
もうすぐ3章行きそうです。
32(-_-)さん:03/12/11 16:29 ID:???
Java の勉強には BeanShell があると便利だヨ。

http://www.beanshell.org/

インタープリターで気軽にコードが試せるんだわ。
33(-_-)さん:03/12/11 23:20 ID:???
JANAってなんですか?
34yama:03/12/12 23:29 ID:???
ひきプロ君クリスマス遊んでください
35ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/13 11:30 ID:???
今日もやるぞー。
ちまちまノートにまとめてます。
>>32
おー、それ便利そうですね。
ご紹介ありがとうございます。
>>33
さぁ…
>>34
雑談スレでドウゾ…あるいは
[email protected]まで
36http://ja.wikipedia.org/wiki/java:03/12/13 16:02 ID:???
2ch Java初心者質問スレ Wiki http://www.wikiroom.com/java/

2chスレッド検索結果 java http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=java&o=r
37(-_-)さん:03/12/13 16:05 ID:???
>>30

JavaとC++とを並行して勉強すればいいじゃん。
38(-_-)さん:03/12/13 16:27 ID:???
いきなしJbuilder入れてもーた。
J2SEも自動的に入ったみたいだ。
さて、何をしようかな。とりあえずHello World!
39(-_-)さん:03/12/13 16:38 ID:???
便利なエディタ

CPad for Java2 SDK
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/cpad.html
40(-_-)さん:03/12/13 17:56 ID:L3aEn4KY
俺の場合資格試験受けたほうが覚えが早いんでおととい、このサーティファイJava試験の
2級にもうしこみますた。これとっても履歴書に書けないし、本当はJava作ってるとこのSunが主催
してるJavaの資格試験受けたいけど受験料金が2万5千もするんで簡単に受けるのは無理・・

ttp://www.sikaku.gr.jp/nj/index5.html


41イラン2 ◆05Sh.Wkbwg :03/12/13 18:20 ID:???
良スレ発見です。
このスレたてた香具師とレスしてくれている香具師に
感謝します。

お礼だけでごめん。
42(-_-)さん:03/12/13 19:02 ID:???
ジャバジャバ→ダバダバ
43(-_-)さん:03/12/13 19:22 ID:???
本格的な独習教科書ではないけれど、
入門としては「図解で分かる」シリーズが結構分かりやすかった。
でも出版年度が少し古いかも。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534031203/qid=1071310712/sr=1-61/ref=sr_1_2_61/249-3936932-9562717
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534032811/qid=1071310645/sr=1-33/ref=sr_1_2_33/249-3936932-9562717
44(-_-)さん:03/12/13 21:02 ID:???
CPad for Java2 はかなり便利だと思う。
JAVA書く時はいつも使わせてもらってる。

ひきこもっていても仕事をしたい意欲だけはある人。
自分のスキルを身につけて在宅ワーカーを目指せ!
サポートしてくださる企業募集中。

46ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/14 05:59 ID:???
昨日は3章読み終えました。
今日は4章やろうかなぁ。今年中に1冊読み終われば嬉しいなと。

みなさん、いろいろ紹介してくださってありがとうございます。
なんとなく、全レスすると僕の自スレみたいになってしまうので
あえてレスしないことにします。。
あー、こんなにJavaに興味持ってるかたがいらっしゃるんだなぁと
結構衝撃受けてます。
47(-_-)さん:03/12/14 09:43 ID:???
>>30
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1055966909/
48(-_-)さん:03/12/14 15:11 ID:???
C++とJavaを並行して学ぶのがいいかも。私はそうしてます。
49(-_-)さん:03/12/14 15:13 ID:???
おーなんてタイムリーなスレが!
漏れも昨日からプログラム(java)始めたばっかりだよ。
とりあえず Hello Java クリアー。
一つ一つこなしていきましょー>ひきプロさん
5049:03/12/14 15:15 ID:???
プログラムじゃなくてプログラミングだな。
51(-_-)さん:03/12/14 15:27 ID:???
漏れ今C勉強してるけど(まずはCからって言うしな。C++は後からやるつもり)
このスレ今見つけたからCと並行で勉強する事にするよ。
とりあえずトリップとか付けないけどよろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ
5251:03/12/14 16:52 ID:???
…無理ですた。
インスコしたのはいいんだけど、糞重くて出来たもんじゃなかった。
Cはかなり手軽に出来たんだけどな…
まぁ漏れはまたいつかjavaやる事にするよ。オマイラガンガレ!!
53(-_-)さん:03/12/14 17:06 ID:???
じゃあ俺はC++を中心に進めるよ
54(-_-)さん:03/12/14 17:20 ID:???
C
#include<stdio.h>
main()
{
printf("Hello,Hikky!");
}

C++
#include<iostream.h>
main()
{
cout<<"Hello,Hikky!";
}

Java
>>18
55(-_-)さん:03/12/14 19:29 ID:???
Cならポインタ・構造体除いてもう殆ど分かってるけどJavaは初心者です。
はやく基本構文と制御構文覚えて Java3DとかJavaGUIとかやりたいよ。

56(-_-)さん:03/12/14 19:31 ID:???
ポインタを分かってないのに「ほとんど」って言ってもな・・・
57(-_-)さん:03/12/14 19:38 ID:???
俺の開発環境

秀丸エディタ
JavaSDK1.2

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~bootleg/upload/source3/No_2792.jpg
58(-_-)さん:03/12/14 19:43 ID:???
インストールしただけのOS
RedHatLinux7.2
Windows98

齧った言語(開発環境)

C
PHP
VisualC++(DirectX)
VisualBasic

そして今Java
59(-_-)さん:03/12/14 20:46 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
60(-_-)さん:03/12/14 23:41 ID:???
Java関連用語を知るためのちょっと便利なページ&サイト
http://e-words.jp/p/c-programming-language-kind-java.html
http://e-words.jp
61ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/15 08:01 ID:???
結局昨日は年賀状作ったりしてて
全然本読めませんでした…。
今日は少しでもやろう…。
>>49
おー、一緒にがんばりましょー(´ー`)
62(-_-)さん:03/12/15 08:56 ID:???
便利なJava学習サイト

@IT:Java Solution
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/index.html

これらのページを読んで一緒に勉強しませんか?

とりあえず「[連載]いまから始めるJava」から読むぞ。


63(-_-)さん:03/12/15 09:23 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
6549:03/12/15 16:26 ID:???
>>1
とりあえず見つけた中では初心者にやさしく、且つ詳しい
FAQ集見つけたんで晒しておきます。

JavaFAQ : Java に関するよくある質問とその回答集
ttp://www.gimlay.org/~javafaq/javafaq.html
66(-_-)さん:03/12/16 00:47 ID:???
>>65
おお、便利なページだ。
67(-_-)さん:03/12/16 00:49 ID:???
引きこもりを対象にした「青年のつどい」は
毎月第三金曜日(12/19)に東武東上線新河岸駅から徒歩数分の
高階公民館<埼玉県川越市砂新田16−3
TEL(049−242−6064)>で
夜7時から8時半までやっているそうです。
入場は無料っす!
なんと、あのヤイコも都合がつけばおしのびで来るんだって。
生ヤイコに君も一目会おう!
今回は魅惑的な女性が自分の体験を語るよ。
女の子に人気の青年のつどいへ、あなたも来てみませんか?
68(-_-)さん:03/12/16 01:41 ID:???
>>10
>javaを使うためには何が必要ですか?

Java 2 Runtime Environment (J2RE)

プログラミングするための開発環境も同時に必要ならば、
Java 2 Platform, Standard Edition (J2SE)
のほうをインストールする必要がありますね。

ともに下のページからダウンロードできますよ。
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
実行環境のみならばJREを、実行+プログラミングをする
ならばSDKをダウンロードしてインストールします。
ちなみに、NetNeans IDEについては下のページに解説あり。
http://www.netbeans.jp/

NetNeans IDEは、IDEという名のとおり、Java言語の統合
開発環境です。EclipseやJBuilderのようなものですね。
NetNeans IDE 日本語化パック
http://www007.upp.so-net.ne.jp/teik/index.html

インストールの仕方についてはダウンロードページにある
「インストールの手順」を読んでください。
インストール後にPATH変数を設定しておくと便利です。
詳しくは「インストールの手順」に記されています。
69(-_-)さん:03/12/16 01:50 ID:???
いきなりEclipseやJBuilderやNetNeans IDEを入れる必要はないので、
その代わりに >>39 のリンク先にあるCPad for Java2 SDKなどを用いて
初歩的なプログラミングの学習を始めます。

でもって、C++も一緒に勉強しちゃえということで、次はC++の
プログラミング学習環境を整えることにします。
70(-_-)さん:03/12/16 02:17 ID:???
Windowsプラットフォームの人の場合、C/C++のフリーのコンパイラといえば、
Borland C++ Compilerということで、とりあえず下のリンク先のページから
Borland C++ Compiler 5.5をダウンロードしてインストールします。
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler

インストール後のBorland C++ Compiler 5.5の設定をGUIによって
支援してしてくれるツールがあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se149182.html
71(-_-)さん:03/12/16 02:22 ID:???
>>68-70
おやすみなさい。明日につづく。
何か間違えがあったら訂正お願いします。
72(-_-)さん:03/12/16 02:26 ID:???
どうせならCからやろうぜ
73(-_-)さん:03/12/16 02:42 ID:???
>>68-70
  _n  _、_
 ( l ( <_,` )
74(-_-)さん:03/12/16 07:21 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
75(-_-)さん:03/12/16 09:48 ID:???
>>67
ちょっと行ってみたい。
ヤイコ・・・
76ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/16 16:07 ID:???
おー、いろんなサイトがあるもんですね。
atmarkitとJavaFAQがあればネットだけでも理解が深まりそう…。

昨日は4章の例外のところまで読みました。
他の言語ではあんまり出てこないのでややこしく感じました。
Delphiやった時もTry/Catch/Finallyは一応あったんですけどね。
Javaの実装の方が一本筋が通ってる印象を受けました。
77(-_-)さん:03/12/16 17:19 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
78(-_-)さん:03/12/16 18:36 ID:???
ひきプロがんがれ
79(-_-)さん:03/12/16 22:56 ID:???
>>70 のつづき
Borland C++ Compilerをインストール(と設定が)できたら、
ソースのコンパイルや実行などをGUIで簡単にやってくれる
C/C++プログラミング用のエディタをインストールします。
vectorで探したら、フリーのものでは例えば以下のような
ものがありました。
C++Maker
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se304982.html
SAZABI
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se172614.html
BCC Developer
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se180695.html

C++Makerはbcc55の設定が不要のようです。
SAZABIの作者さんのHPには、C++プログラミングの解説がして
あるページがありますので、学習の参考になると思います。
BCC Developerはちょっとした開発環境のようですね。

C/C++用のフリーの統合開発環境としてはWideStudioというのが
あります。学習用には十分使えるんじゃないかと思います。
Windows版にはGNU C/C++ MingW32というコンパイラが含まれて
いるそうです。Linux版もあります。
http://www.widestudio.org/
Linuxのユーザーならば、ボーランドのKylixを入れてもいい
でしょうね。
80(-_-)さん:03/12/16 23:26 ID:???
HC_Editorというのもありました。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005295.html
「Borland C/C++、Java、ActivePerl、Free Pascalの4種類のコンパイラに対応する」
ということらしいです。

とりあえず、
JavaはJ2SE + CPad for Java2 SDK
C/C++はBorland C++ Compiler 5.5 + SAZABI
を使うことにしました。
81(-_-)さん:03/12/16 23:37 ID:???
JavaのアイコンにDuke(Javaのマスコットキャラ)を表示させたいんだけどどこに格納されてるかわかる?
82(-_-)さん:03/12/17 00:03 ID:???
でもって、CPad for Java2 SDKを起動。設定ダイアログの
「コンパイラのパス」にjavac.exeのある場所を指定します。
例えば、C:\j2sdk1.4.2_02\bin\javac.exe
それから「標準のデータ保存フォルダに」任意のフォルダを
指定します。これでとりあえずJavaプログラミングの準備O.K.
試しにHello Hikky!を表示させてみます。

public class HelloHikky
{
public static void main(String args[])
{
System.out.println("Hello Hikky!\n");
}
}

上のコードをHelloHikky.javaという名前で保存して、
キーボードの[F9]を押します。MS-DOSプロンプトの窓が
現われてそのなかにHello Hikky!と表示されていればO.K.
で、任意のキーを押してプロンプトを閉じます。

次は、C++です。
83(-_-)さん:03/12/17 00:08 ID:???
>>82 HelloHikky!のコードのスペースが入らなかった。失敗。

public class HelloHikky
{
public static void main(String args[])
{
System.out.println("Hello Hikky!\n");
}
}
84(-_-)さん:03/12/17 00:10 ID:???
>>83 タブや半角スペースはアップすると無効になってしまうんですね。
まあいいや、コンパイルはできるし。
85(-_-)さん:03/12/17 02:25 ID:???
>>82 からのつづき
次はC++でHello Hikky!を表示してみます。
まずSazabiを起動。OptionからConfigurationを選択。
コンパイラフォルダとして、Borland C++ Compilerを
インストールしたパス(\bin)を指定。
例えば、C:\Borland\bcc55\bin
で、設定はO.K.

#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
  cout << "Hello Hikky!\n";
  
  return 0;
}

上のコードを入力して、画面左の[Execute(実行)]を
押します。MS-DOSプロンプトがあらわれてHello Hikky!
と表示されればO.K.
exitと入力してEnterキーを押し、プロンプトを閉じます。

これらが問題なくいけば、いよいよJavaとC++の学習を
はじめられます。
86(-_-)さん:03/12/17 03:23 ID:???
>>81
Javaのアイコンって?
87(-_-)さん:03/12/17 09:17 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
88(-_-)さん:03/12/17 13:18 ID:???
>>55-56
ポインタは理屈のうえではなんとなく分かったつもりでも
いざ応用してみるとね。なんで???ってことになる。
89(-_-)さん:03/12/17 13:30 ID:???
>>82-83
>System.out.println("Hello Hikky!\n");

ここのところのコードを訂正します。これだとHello Hikky!の後に
改行が二つ入ってしまうんでした。改行を一つにするには、
\nを無くすか、またはprintlnをprintに訂正すべきでした。

System.out.println("Hello Hikky!");

あるいは

System.out.print("Hello Hikky!\n");

が正しいです。
90(-_-)さん:03/12/17 13:40 ID:???
>>85
>cout << "Hello Hikky!\n";

C++のこの文についても、本によっては

cout << "Hello Hikky!" << endl;

というふうにしてあることもあります。

\nとendlを用いることの違いについては
http://www.bohyoh.com というサイトの
ttp://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/FAQ00009.html
というページに簡単な説明があります。

91通行人:03/12/17 14:23 ID:T8neuzth
自分はベーシックぐらいしか知らないけど
Javaか・・難しそうだなぁ;
皆さんがんばって!!(´∀`)
92(-_-)さん:03/12/17 14:28 ID:???
>>87さん、>>91さん、どうも有り難う!
93重要な訂正:03/12/17 16:27 ID:???
>>68
>プログラミングするための開発環境も同時に必要ならば、
>Java 2 Platform, Standard Edition (J2SE)
>のほうをインストールする必要がありますね。

Java 2 SDK, Standard Edition (J2SDK)
の間違えです。ちなみに
J2SDKのインストール方法は下のページで解説されています。
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/install.html
http://www.webconnection.jp/Technical/index.php?index=002
94ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/17 16:49 ID:???
うほっ。すごい進んでる。
どっか別ページにまとまた方が読みやすそうですね。
Webスペース借りるかな

昨日は4章読み終わりました。
表明(assert)と配列がなんとなーく分かりました。
今日は5章を途中まで読むかぁ。
95ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/17 17:00 ID:???
ノートにまとめた内容をうpしようと思うんですけど、
それってまずいのかなぁ…本の中で自分の知らなかった所を
まとめただけだから…。うーん
96(-_-)さん:03/12/17 17:10 ID:???
ひきプロさんはDelphiをやっておられたそうで、プログラミングの経験者
なんですね。しかもJava関連の本もかなり読んでいらっしゃるようだし。
私はほとんどプログラミングそのものの初心者なもんで・・・
間違え、勘違いなどをそのままここに曝しながら地道に学んでいこうと思います。
おかしいぞという点があったら、ご教授よろしくお願いします。
97ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/17 17:18 ID:???
>>96
ういういー。一緒にやっていきましょう(´ー`)
なんでも書いてくださいねー。
でもあんまり難しいと僕も分からない箇所がたくさんあるので…(;´Д`)
98(-_-)さん:03/12/17 17:37 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
99(-_-)さん:03/12/17 20:27 ID:???
ヒキプロにJAVAの事質問していいかなー?
レベルが低い質問だから、恥ずかしいし迷惑かなって咎めてたんだけど・・・。
100ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/17 20:32 ID:???
>>99
僕は今Java勉強中の身ですので、
スレに参加されてるかたみんなに質問してみてください…
僕が分かる範囲であれば調べようと思います
101(-_-)さん:03/12/17 20:51 ID:???
>>100
いや、ほんとこのスレでこんな質問するの恥ずかしいんだけどさ。
IEオプションでマイクロソフトVMじゃなくてSUNのJAVAに切り替えたのよ。
それでIE本体はSUNのJAVAに切り替えられたんだけど、スレイプニル(IEコンポネートのタブブラウザ)の方は
マイクロソフトVMでJAVAを実行しちゃうの。
スレイプニルに限らず、IEコンポネートのブラウザはどういうわけか全部そうなっちゃんだ。
これをSUNのJAVAに切り替えたいんだけど、どうやっていいかわかる?
変な質問でごめんね。怒る?刺す?
102(-_-)さん:03/12/17 23:04 ID:???
>>101
スレイプニルなら
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8665/#act_java
↑ここの対処法で,なんとかならん?
103ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/18 00:34 ID:???
>>101
スレイプニル最近使ってないので分かりませんでした。。
>>102
どもすいません…。
104(-_-)さん:03/12/18 01:11 ID:???
>>102
できた!ありがとうございました。
>>103
ひきプロもありがとうございました。
105(-_-)さん:03/12/18 01:30 ID:???
JAVAとかC++とかソフトウェア的な事じゃなくて
自宅サーバ構築とかハードウェア的な事を勉強してみたいのは俺だけですか?
賛同者多ければスレ立ててみたいんですが。
106(-_-)さん:03/12/18 02:45 ID:???
今日はチャットしてて時間を潰してしまった・・・
107(-_-)さん:03/12/18 03:07 ID:???
>>105
いまはとりあえずJavaプログラミングのこと中心ですけど、
ネットワークとかハードウェア関連のことも知って
おきたいと思っているんで、興味はあります。

108(-_-)さん:03/12/18 07:02 ID:???
1人でWEB講座とか読み漁ってると物凄く鬱になるんだけど皆良く勉強続けられるね。
109http://ja.wikipedia.org/wiki/java:03/12/18 09:33 ID:???
■検索結果 java http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=java&o=r&l=t

プログラム(pc2.2ch) 012 【初心者】Java質問・相談スレ38【大歓迎】 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1071613279/
プログラム(pc2.2ch) 001 【Java初心者】今から始めるJava Part01 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062422058/
ヒッキー(etc.2ch) 159 Javaについて一緒に勉強するスレ       http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1070949822/
110ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/18 10:02 ID:???
サーバ構築面白そうですよね。
できればJSPかサーブレット用に公開していただけると…(´ー`;)
ただ、変なコード動かされると大変ですよね。。
PHPは無限ループ制御用に、時間制限とかできたんですけど。。

昨日は5章のオブジェクトの生成まで読みました。
今日はもちょっと進めそう。でもあんまりノートにまとめなかったから
昨日の整理もしたいなぁ…
111ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/18 10:03 ID:???
>>108
Web講座は僕も読みにくいです。
やっぱり金かかっても本読むほうが楽だ…
どうしても読みたいページがあったらプリントアウトしてますよ。
112(-_-)さん:03/12/18 10:30 ID:???
モニタで文章読むと疲れるから漏れも本の方が楽だな。
113(-_-)さん:03/12/18 14:31 ID:???
でも基本的にヒキだからWEB講座が中心になるだろうね。
プリントアウトもプリンタ持ってないと出来ないし。

ところで自宅サーバだけど今日から構築開始します。
現在Linuxインスコ中。
ドメインとか取った事無いしその辺の経験無いから結構楽しみ。
ただ、悪戯には注意しないと悲惨な事になりそうだ・・・。

そういえば、Javaも良いけどPHPも面白いから興味がある人はやってみると良いよ。
PHPは主にWEB関連のプログラム組む時に重宝して、
掲示板や日記やアプロダなんかが結構簡単に作れます。
しかも速度も速いらしい。自分はPerlを使った事無いんで比較はできないんですが。
114(-_-)さん:03/12/18 17:27 ID:???
>>113
PHPはapache入れる必要があるんですか?
115ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/18 19:55 ID:???
PHPはWebサーバと連携してこそ って感じがするので
apache入れるのが良さそうですね。
>>113
おー、楽しみだ(´ー`)
116ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/18 19:58 ID:???
今日は6章の配列とクラス階層まで読みました。
明日はどこまで読めるかな…毎日30ページくらいを目標にしてます。
117(-_-)さん:03/12/18 21:06 ID:???
結局ここはjavaの勉強に関して
何をするスレなんだ?
118(-_-)さん:03/12/18 21:12 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
119(-_-)さん:03/12/18 21:50 ID:???
>>117
勉強の進行状況を報告し合ったり、情報交換し合ったり、
分からない点を質問して、知っている人に答えてもらったり・・・
一人さみしい独学独習生活をお互い励まし合ったりするスレです。
120(-_-)さん:03/12/18 21:54 ID:???
ヒキコモラー界のスキルアップを目指します。
121(-_-)さん:03/12/18 22:13 ID:???
>>90 のつづき
今度はJavaのアプレットという実行形式によって、Hello Hikky!
を表示させてみようと思います。

import java.applet.*;
import java.awt.*;

public class AppletHello extends Applet
{
  public void paint(Graphics g)
  {
    g.drawString("Hello Hikky!", 15, 50);
  }
}

で、このコードをコンパイルします。

アプレットはWWWブラウザ上で実行するため、次に、その
アプレットを埋め込んだHTMLファイルを作成します。
メモ帳などのテキストエディタを起動して、下のように記述。
<html>
<head></head>
<body>
<applet code=appletHello.class width=100 height=100></applet>
</body>
</html>
とりあえずこんな感じですかね。
<applet>タグ内のcodeはHelloHikky.javaをコンパイルして生成
されたHelloHikky.classを指定し、アプレットを表示する幅と
高さをピクセル単位で指定します。これをhtmlの拡張子をつけた
任意のファイル名で保存することにします。(HelloHikky.html)
122121の訂正:03/12/18 22:17 ID:???
今度はJavaのアプレットという実行形式によって、Hello Hikky!
を表示させてみようと思います。

import java.applet.*;
import java.awt.*;

public class AppletHello extends Applet
{
  public void paint(Graphics g)
  {
    g.drawString("Hello Hikky!", 15, 50);
  }
}

で、このコードをAppletHello.javaというファイル名で
保存し、コンパイルします。

アプレットはWWWブラウザ上で実行するため、次に、その
アプレットを埋め込んだHTMLファイルを作成します。
メモ帳などのテキストエディタを起動して、下のように記述。
<html>
<head></head>
<body>
<applet code=AppletHello.class width=100 height=100></applet>
</body>
</html>
とりあえずこんな感じですかね。
<applet>タグ内のcodeはAppletHello.javaをコンパイルして生成
されたAppletHello.classを指定し、アプレットを表示する幅と
高さをピクセル単位で指定します。これをhtmlの拡張子をつけた
任意のファイル名で保存することにします。(HelloHikky.html)
123121-122:03/12/18 22:26 ID:???
すみません。>>121は投稿ミスです。訂正する前の文を
投稿してしまいました。

>>122 のつづき
JREをインストールし、WWWブラウザの設定でJavaアプレットの実行を
有効にして、HelloHikky.htmlを読み込み、Hello Hikky!と表示され
ればO.K.
124(-_-)さん:03/12/18 22:42 ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/javaent02/javaent02.html
「変数(の宣言)」に関する説明ではここのページが分かりやすかったです。
箱という比喩よりも最初からメモリの構造そのものをイメージしたほうが、
C/C++でポインタを学ぶ際にもすんなり入っていけるような気がしました。
125(-_-)さん:03/12/18 23:02 ID:???
>>81
>JavaのアイコンにDuke(Javaのマスコットキャラ)を表示させたいんだけど
>どこに格納されてるかわかる?

タイトルバーにDukeを!
http://homepage2.nifty.com/ann/Windows/TitlebarIcon/TitlebarIcon.htm
126(-_-)さん:03/12/19 04:39 ID:???
>>113
http://www.miloweb.net/ Linuxで自宅サーバ
127(-_-)さん:03/12/19 07:14 ID:???
自宅鯖はセキュリティーがサッパリ分からん。
RedHat入れてみたけど結局個人でcgi動かしてるだけ・・・
これならWindowsでも十分ポ・・・
128(-_-)さん:03/12/19 07:42 ID:???
セキュリティってOSとかに常に最新パッチ当てて、
ファイアウォールをやって、
危なそうな物は使用不可能にして(FTPのanonymouseとか,telnetとかが危ないらしいが俺にはよくわからん)
後はログとかデータのバックアップ取って
パスワードを分かり難い物にして通信を暗号化して(Sなんとかって奴)おけば良いんじゃないのか?
129(-_-)さん:03/12/19 09:46 ID:???
そもそも鯖あっても使い道がない・・・
130(-_-)さん:03/12/19 12:01 ID:???
php+DB+商用+レンタル鯖にあるような広告が無い+容量無制限
+レンタルサーバに比べればかなり高速(な場合が多い)
+その他制限が無い。(レンタルだと高負荷CGI等が禁止される)

自分の場合はこの全ての条件が必要だったんで、
レンタル鯖は諦めて自分で鯖立てる事にしました。
Linuxにしたもんでコマンドでインスコしたりするのが良く分からず苦戦中ですけどね。

単なる趣味のサイトでも、ちょっとバナー広告付けてみようとか
高度な事やってみようとすると、レンタル鯖じゃなかなか大変ですよ。
良いレンタル鯖はすぐに満員になるし。
131(-_-)さん:03/12/19 17:08 ID:???
http://gapo.zive.net
自宅サーバを運営している人が独学で整理した知識が掲載されているページ。
リンクフリーということで。
iptablesやipchainsを使ったパケットフィルタリングや、tripwireを用いた
システム改竄検知、 Awstatsによるアクセス解析など、セキュリティ上の
設定に関する知識もまとめられています。
132(-_-)さん:03/12/19 18:04 ID:???
スレの方向性を見失いつつあるので>>105で出てるように
スレを1つ立てた方がよさげ…。
ちなみにうちも自鯖立ててるんでスレ立てたらわかる範囲で
アドバイスしますよ。
133ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/19 21:44 ID:???
実際のサーバ構築に関してはプログラミング雑談スレもあるので
専用スレが立つまではそっちの方を使うってのはどうでしょうか?
僕も興味あるので読ませていただきます(´ー`)

結局今日は昼寝してしまったのでほとんど進みませんでした…。
内部クラスのところ読んでたんですが、デザインパターンを
全く知らないので理解するのに苦労しました。。
134(-_-)さん:03/12/20 19:41 ID:???
スレの内容に沿わないかもしれないけど、今日からC言語とDirectDraw使ってゲーム作ります。
(今日からというよりも、原型のプログラムソースは2年前作成したもの、プログラムのシステム設計は1ヶ月前からやってるけど)

今年中になんとか完成させて過去と決別したいです。

設計図(細かいことは気にするな)
ttp://define.nce.buttobi.net/zumen2.gif
135(-_-)さん:03/12/20 22:51 ID:mlmdllpm

C:\WINDOWS\MORICONS.DLL
の中に、Borland C++ のアイコンがある。
136(-_-)さん:03/12/20 22:54 ID:???
今日は、借りていたJavaの入門書を返却しに図書館へ行ってそこで半日過ごした。
いろいろ迷った結果、今度はJavaの分厚いレファレンス本を借りてきた。
137(-_-)さん:03/12/20 22:55 ID:???
>>136 タイプミスの訂正 レファレンス→リファレンス
138(-_-)さん:03/12/20 22:57 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
139ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/21 03:57 ID:???
今日は8章のスレッドのところを半分くらい読みました。
同期の問題ってややこしいですね…。今まで上から下への
プログラムしか書いたことないから想像が…。
そいえばJavaではモニタを同期用に使ってるけどWindowsは
いろいろありましたよね。セマフォとか…あとなんだったっけ
>>134
おー、いいっすね。
ゲームは難しい…いろんなことが複雑に発生しますよね。
応援してます。
140(-_-)さん:03/12/21 07:31 ID:???
もっと初心者が来て欲しいな。
ゲーム作るとかお前等上級者杉。
141(-_-)さん:03/12/21 10:19 ID:???
プログラミングやってて本気で挫折したのはマルチスレッド。
未だに良くわからない。
142(-_-)さん:03/12/21 12:13 ID:???
143(-_-)さん:03/12/21 18:55 ID:???
>>141
俺も_| ̄|○
MFCでマルチスレッド作るまではできたけど、
スレッド終了しようとするとメモリリークが出る・・・
MSDN読んでもよく分からないし、検索してもなんかハッキリ書いてある所が見つからないし、
質問してもMSDNを読め、だし、、
ってか皆MSDN読んで分かるのかなぁ。俺は何かサッパリなんだけど・・。
144(-_-)さん:03/12/21 20:02 ID:???
ここに、Debian GUN/Linuxユーザーの方、います?
145(-_-)さん:03/12/21 20:19 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
146なお@:03/12/21 21:34 ID:???
オレも参加するべ
一応Java暦は「やさしいJava」呼んだ程度です
最終目標はサーブレットとかもいいけど
コンソールでファイルサーバでも作ろうかと思ってる
今読み返したらひきプロサソとにてるかもね

一応PHPなど微妙に使えるのもある(web系)

よろしくねー
147なお@:03/12/21 21:38 ID:???
あ、webスペならロリポ(http://lolipop.jp/)にある
以前あそこにサイト作った時に環境知りたくて取った無駄垢・・・

ftpは無理だけどspaceだったら提供できるよ
148(-_-)さん:03/12/21 22:37 ID:Ma202Dkz
今日からコーディングしてゲーム作り始めて、午前中でマップチップ表示するとこまで作ったのよ。
それから休憩して夕方作ろうと思ってMX起動してPCから離れたたんだけど、夕方PC触ったらMX動いてて
俺が欲しいエロ動画ダウソしてんねん。で、止めるわけにもいかないし、このまま作りこむとリソース不足で
ハングアップしそうだからVisualCも起動できない。どうしようか・・・
149ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/22 10:10 ID:???
Robocode、前にプログラミング雑談で紹介されてましたね。
みんなで対戦したらかなりおもしろいかも…
>>146
よろしくですー。
ロリポップよさそうですね。PHP・MySQL・Sendmail使えるのか…
でもやっぱJavaサーブレットが動きそうなサーバってなかなかなさそう…。
>>148
MXかぁ…
何かつくってるときは僕は起動しないようにしてます。
148さんと同じ様な感じに陥ったことがあるので・・・(;´Д`)
150(-_-)さん:03/12/22 10:24 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
151なお@:03/12/22 17:09 ID:???
早速ですが座椅子潰れた_| ̄|○
152(-_-)さん:03/12/22 17:42 ID:???
座椅子?
153(-_-)さん:03/12/22 22:19 ID:???
>>142
Robocodeをインストールしてみた。とりあえず、それだけ報告。
で、いま、ここ↓の「はじめてのロボット」を読んでいる途中。
http://www-6.ibm.com/jp/event/robocode/home/myfirstrobot/
154(-_-)さん:03/12/22 22:21 ID:???
>>149
このスレ読んでいる人のなかで、自鯖に
tomcatインストールしている人とかいるのかな?
155ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/22 22:26 ID:???
>>154
あー。もしいらっしゃったら公開していただきたいなと…。
156(-_-)さん:03/12/22 22:49 ID:???
>>154
今jdk+tomcatをmakeしてる真っ最中です。
CPUがぼろいので7時間たってもまだ終らない…。

>>155
公開は回線細いので無理かも…。
157ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/22 22:59 ID:???
>>156
そですかー…。7時間(;´Д`)
自由にサーバいじれるレンタルサーバとかあるんかな。
家の回線ADSLにしようかな…。グローバルアドレスないのって
すごい不便だと気づいた。。
158なお@:03/12/22 23:20 ID:???
流石に2ch内で自鯖立てるのはキツイっすね

なんの為にTomcat鯖探してるのかわからないっすが
そーすあぷろだで代理とか無理っすか?
159(-_-)さん:03/12/22 23:35 ID:???
7時間? ギガ単位のCPUが主流の今、いったいどの程度のを使ってるんだ・・
160(-_-)さん:03/12/23 00:15 ID:???
>>159
Cerelon400MHzです。(メモリは512M)
某サイトによるとビルドするのに半日はかかるっぽい事書いてたので
うちのマシンだと丸一日かかるかも…。
とりあえずマシン放置してねます。。
161ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/23 06:05 ID:???
昨日は文字列のところをちょこっと読みました。
最近早くもペースダウン気味です。。
今年中に1冊終わるんだろうか。
>>158
やっぱ何か作ったら、ローカルで実行するより
みんなでいじくった方が楽しいかなと…。
162(-_-)さん:03/12/23 20:05 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
163(-_-)さん:03/12/24 01:46 ID:???
>>153
robocodeの英文サイト。ここのがいろいろと詳しい。
http://www.alphaworks.ibm.com/tech/robocode
164ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/24 06:36 ID:???
昨日は睡眠不足と気力がなくて全く進みませんでしたー…
今日はやれるとこまでやろうと思います
165(-_-)さん:03/12/24 13:42 ID:???
【次世代】 Jxtaお勉強スレッド 【P2P】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043580946

目標はこれ。Peer to Peerプログラミングができるようになること。
166(-_-)さん:03/12/24 13:48 ID:???
>>140
>もっと初心者が来て欲しいな。
>ゲーム作るとかお前等上級者杉。

robocodeならば上級者でなくとも案外可能かもしれないよ。
初心者は初心者なりに覚えたことからやっていけばいいと思うし、
対戦ロボットのサイプルを改造したりして動作を試せるしね。
167(-_-)さん:03/12/25 01:04 ID:???
PerlでHello Hikky!

print 'Hello Hikky!', "\n";

ソースはこれだけ。w
または、

print "Hello Hikky!\n";

でもO.K. これをhellohikky.plというファイル名で保存。
$perl hellohikky.pl
として実行。

CGIとしてブラウザで表示する場合。
(Perlが/usr/local/bin/にあるとき)

#!/usr/local/bin/perl
print 'Content-type: text/html', "\r\n\r\n";
print 'Hello Hikky!', "\n";

で、hellohikky.cgiというファイル名で保存。
ブラウザのURLをhttp://localhost/cgi-bin/hellohikky.cgi
として表示。
168(-_-)さん:03/12/25 01:07 ID:???
wswjrgioagwpw:agj]w
rjgo:vwjv]
jp]vbwo

@
169(-_-)さん:03/12/25 01:25 ID:???
自分のpcのスペック調べるのに必死なレベルの僕には、最初からレベル高すぎる
170(-_-)さん:03/12/25 01:35 ID:???
>>167
$/usr/local/bin/perl hellohikky.pl
171(-_-)さん:03/12/25 01:57 ID:???
>>169
いえ、そんなことはないですよ。僕だって何度パソコンを壊しそう(?)
になったことか分かりません。w
いまでもマジにそうです。PCの初心者であることには変化ありません。
172(-_-)さん:03/12/25 02:11 ID:???
>>167
CGIの実行にはファイルの実行権限とかの設定があってややこしい、
というかめんどくさい。
173m9*゚Д゚*(*‘д‘)m:03/12/25 02:52 ID:???
       
174(-_-)さん:03/12/25 03:13 ID:???
>>167
>ブラウザのURLをhttp://localhost/cgi-bin/hellohikky.cgi

書き忘れましたが、これは自分のコンピュータにWebサーバと
Perlの実行環境が存在する場合です。実際には、動作環境によって
localhostのところが指定のアドレスに置き換わります。
175(-_-)さん:03/12/25 03:14 ID:???
NetNeansかよ
Eclipse使えっての
176(-_-)さん:03/12/25 03:30 ID:???
NetBeans IDEについてはここ。
http://www.netbeans.jp/

Eclipseについてはここなんかどう?
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse01/eclipse01.html

Eclipseに関する本は結構出ているみたい。書店に行くとよく見かけた。
177m9*゚Д゚*(*‘д‘)m:03/12/25 04:14 ID:???
            
178ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/25 08:57 ID:???
昨日は9章の終わりまでと、10章のコアユーティリティの途中まで読みました。

Javaってカレンダーとか時間とかを各国に合わせて使えるんですね。
日本の場合はJSTにするのかな…。
お金の単位とかもLocaleクラス使えばいいって書いてありました。
プリミティブ型(int,float,double)と、ラッパークラス(Integer,Float,Double)が
別物だっていうのも初めて知ったり。
179ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/25 10:49 ID:???
P2Pで遠隔ペアプログラミングが可能なEclipseプラグイン
http://slashdot.jp/developers/03/12/23/230200.shtml?topic=58

こういうの見つけました。一応リンク
180(-_-)さん:03/12/25 11:43 ID:???
TOMCAT単体だと動くんだがApacheと連携させると上手く動かない…
181(-_-)さん:03/12/25 15:14 ID:???
>>179
それ、知らなかった。Jxtaのほかにもあったんだね。
とりあえずリンク。
http://sobalipse.sourceforge.net/japanese/pukiwiki/pukiwiki.php
182なお@:03/12/25 16:51 ID:???
>>ひきプロ ◆8fhky/PGisさん
ハケーンw
183(-_-)さん:03/12/25 18:20 ID:???
JavaScriptでHello Hikky!

<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
   document.write("Hello Hikky!")
</SCRIPT>

184なお@:03/12/25 18:24 ID:???
PHPでHello Hikky!

<?php
echo "Hello Hikky!";
?>

で、Javaスレじゃないの?w
185(-_-)さん:03/12/25 18:26 ID:???
JTableのソートについて詳しく解説してるサイト知らない?
もちろん日本語で。

しかし、ソートも無いなんてJavaショボ過ぎ・・・
186(-_-)さん:03/12/25 18:28 ID:???
>>184
まあまあ、堅いことをおっしゃらないで。w

うむ、他の言語を一緒に勉強したい人向けに他スレを立てるべきかどうか。
187(-_-)さん:03/12/25 18:30 ID:???
>>186
検索できない馬鹿は氏んで良いよ
188(-_-)さん:03/12/25 18:31 ID:???
スレ乱立するのもなんだから・・・
できれば、言語の種類問わずに
初級者と中級者以上のスレとに分割してほしかったなー
189なお@:03/12/25 18:32 ID:???
ww

でも、最初にはじめる言語によって先まで決まっちゃうよね・・・
190(-_-)さん:03/12/25 18:34 ID:???
>>185 ググっても出てきませんか。日本語のページ。
191なお@:03/12/25 18:35 ID:???
とりあえず>ALL
アンビリバボーおもしれーYO!
192(-_-)さん:03/12/25 18:36 ID:???
>>189 え? どういう意味?
最初にはじめる言語って例えば?
193なお@:03/12/25 18:37 ID:???
あ、俺の場合perlで入ったんでCとかVBとかGUIっぽくなったら
サッパーリついていけない_| ̄|○

あとIDE環境とかメモ帳で汁!! って言いたくなる
194(-_-)さん:03/12/25 18:37 ID:???
>>190
うーん、「Java JTable ソート」だと、あまり詳しいのはなかったです。
195(-_-)さん:03/12/25 18:43 ID:???
>>194
そうですかー。あとは英文サイトか専門の書籍を当たってみるしかないのかなー?

>>191
>ビリバボーおもしれーYO!

「クリスマス恐怖スペシャル」・・・こえーー
196なお@:03/12/25 18:48 ID:???
確かに少ないっすね・・

微妙かなw
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kaduhiko/java_11.html
197(-_-)さん:03/12/25 18:52 ID:???
>>196
もちろんそこは見ましたよ。
でも肝心の実装が無い・・・。
ソート自体の概念は大体分かってるんですけど、Java自体の知識が無いんで
実装がないとどうにも理解しにくいです。
検索で最初に出てくるサイトから行ける英語サイトを理解できれば良いんだけど・・・。

JTableをソートするのは結構使用頻度が高いので、もっと沢山情報があってもいいはずだけど
意外と無いもんですね。
198なお@:03/12/25 18:57 ID:???
http://java.sun.com/docs/books/tutorial/uiswing/components/table.html#sorting
http://java.sun.com/docs/books/tutorial/uiswing/components/example-1dot4/TableSorterDemo.java
英語読むならソース読め!!って事でw

PS.Appletでも必死こいてるレベルなんでサパーリです_| ̄|○
スマソ飯っす
199(-_-)さん:03/12/25 19:03 ID:???
200(-_-)さん:03/12/25 19:14 ID:???
>>198
>http://java.sun.com/docs/books/tutorial/uiswing/components/table.html#sorting

上のページとかをinfoseekのマルチ翻訳ページで機械翻訳してみるとか・・・
http://www.infoseek.co.jp/Honyaku?pg=honyaku_top.html
(機械翻訳を利用するにはcookieを有効にする必要があるみたい)
201なお@:03/12/25 19:46 ID:???
コエー!!

>>200
あ、探してるの俺じゃないので^^;
202(-_-)さん:03/12/25 20:05 ID:???
>>200のリンク先のページを
私も一応機械翻訳して読んでみました。まだその段階までぜんぜん到達していない
ので、難しくて分からないことだらけですけど・・・
203なお@:03/12/25 20:21 ID:???
>>200さん
すいません勘違いしたみたいですm(v_v)m

ニュー速でアンビリバボのネタばれしましたw
543 :番組の途中ですが名無しです :03/12/25 20:11 ID:MandDEft
これか?
http://www.ghoststudy.com/monthly/may01/videoghost.html
204(-_-)さん:03/12/25 20:28 ID:???
JTable 難しいからねぇ。

オレは「誰にも分からないJava講座」が一番参考になったんだけれども
現在休止中みたいだし。

http://web.archive.org/web/20010818135015/http://park.ruru.ne.jp/ando/work/who/html/swtable.html
↑WebArchive には一応あったので貼ってみる。
205(-_-)さん:03/12/25 20:41 ID:???
>>204
JTableそのものは簡単だろ。
ただまともな機能が少ないから自分で実装するのがめんどい。
列の入れ替えと言う高度な機能がありながら、ソートなどの基本的な機能が無いのが
笑えるな。
206(-_-)さん:03/12/25 20:48 ID:???
>>205
185の方ですか?
けっきょく「Javaショボ過ぎ」ということを
言いたかった訳ですね?
207(-_-)さん:03/12/25 20:54 ID:???
>>206
は?俺は185じゃないが。
お前が何を思ってそう書いたのか知らないが、どこから「ショボ過ぎ」という結論が出たんだ?
列の入れ替えと言う高度な機能も実装されているとかいてるんだが。

お前さ、そうやって他人を貶める事を趣味としてる性根の腐った人間だね。
だから現実じゃ他人から嫌われて引きこもってるんじゃねえの?
まあ、お前みたいなクズに何言われてもかまわんけど、>>185には謝っとけよ。
208なお@:03/12/25 20:54 ID:???
CでHello Hikky!w
int main(void){
printf("Hello Hikky!\n");
return 0;
}


アンビリバボ終わったので勉強しまーす
209(-_-)さん:03/12/25 22:13 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
210ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/26 00:08 ID:???
お、すごい進んでる。JTableってなんだろう。あひゃ(;´Д`)
煽り合いやめてくだちい…お願いします。またーりまたーり。

今日はあんまり進みませんでした。
デザインパターンと契約っていう本をちょこっと開けて
少しだけ読みました。オブザーバーっていうのがなんとなく分かりました。。
211なお@:03/12/26 00:27 ID:???
デザインパターンってオブジェクト志向っすね
はい、サッパーリですw
212(-_-)さん:03/12/26 01:08 ID:???
>>210
>JTableってなんだろう。

どうやらSwingのコンポーネントの一種みたい。
表計算ソフトのスタイルシートみたいなやつ。
213(-_-)さん:03/12/26 01:16 ID:???
javax.swing クラス JTable
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/javax/swing/JTable.html

ちなみに、ここもリンク貼っておきます。
Java 2 Platform, Standard Edition, version 1.3 API仕様
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/docs/ja/api/overview-summary.html
214(-_-)さん:03/12/26 01:23 ID:???
>>212
ゴメン。間違え。スタイルシートじゃなくてワークシートでした。
HTMLでいうところのtableですね。
215J2SE 1.4:03/12/26 01:31 ID:???
216(-_-)さん:03/12/26 08:53 ID:???
SWT使ってる人いる?
217(-_-)さん:03/12/26 11:33 ID:???
例えばこのスレでひきプロが使ってた荒らしツールを使ったらどうなるんでしょうか
普通に「荒らさないでくだちい…お願いします」と言われるんですか
218(-_-)さん:03/12/26 14:42 ID:???
Eclipseを使っている人いる?

>>216
自分はJBuilderを使ったことあるけど、Eclipseはまだ。
219(-_-)さん:03/12/26 16:18 ID:???
>>218
意味わかんないんだけど
APIとIDEの違いも分からないの?
220(-_-)さん:03/12/26 16:30 ID:???
>>219
わかりませぬ
221(-_-)さん:03/12/26 20:04 ID:???
>>219
的外れなレスでしたか? ゴメンなさい。
SWTといえばEclipseをすぐに連想してしまったもんで。
222(-_-)さん:03/12/26 20:23 ID:???
223(-_-)さん:03/12/27 00:15 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
224(-_-)さん:03/12/28 13:23 ID:???
>>219-220
API Application Program Interface
http://e-words.jp/w/API.html
http://yougo.ascii24.com/gh/04/000481.html

IDE Integrated Development Environment
http://e-words.jp/w/IDE-2.html
ちなみにこっちのIDE Integrated Drive Electronicsではありません。
http://e-words.jp/w/IDE-1.html

SWT Standard Widget Toolkit
AWTまたはSwingに代わる(?)GUI系クラスライブラリ。
http://download.eclipse.org/downloads/documentation/2.0/html/plugins/org.eclipse.platform.doc.isv/reference/api/overview-summary.html
Integrated Development Environmentの一つであるEclipseはこれで書かれているらしい。
http://www.eclipse.org/
225(-_-)さん:03/12/28 13:26 ID:???
サーバ公開してみようかな
226(-_-)さん:03/12/28 13:34 ID:???
>>225
やめとけ。リスクが高すぎる。
227(-_-)さん:03/12/28 13:59 ID:???
chrootしても危ないか…
228(-_-)さん:03/12/28 14:35 ID:???
javanetTAKATAホームページ

http://home.javanet.com/
229(-_-)さん:03/12/28 15:03 ID:???
なんか中途半端に知識を得てしまって
ネットで何かするのが怖い&安全対策ナッシングな状態
ど素人か熟知してるかのどっちかじゃないと
行動しにくいな
230(-_-)さん:03/12/28 15:42 ID:???
リスクを下げるに越したことはないけど、
あるところからは「どうにでもなれ」と開き直るしかないね。
まさしくまな板のうえの鯖(さかな)状態になるしかない。
231(-_-)さん:03/12/28 23:39 ID:???
>>225
してみ
232なお@:03/12/28 23:48 ID:???
>>225
してもメリットが・・・

今年は何もする気が出ないな・・
233(-_-)さん:03/12/29 20:53 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
234(-_-)さん:03/12/29 22:44 ID:???
ひきプロさんを最近見かけないけど、どうしているんだろ? さみしいな。
帰郷かな?
235(-_-)さん:03/12/29 22:47 ID:???
>>234
いまさっき雑談スレにいたよ
236ひきプロ ◆8fhky/PGis :03/12/29 22:49 ID:???
すいません、ここ4日くらいほとんど勉強できてませんでした…。
今年中に読み終わる予定だったんだけど間に合いそうにない_| ̄|○
237(-_-)さん:03/12/29 23:03 ID:???
>>235
どうもサンクスです。

>>232 >>236
そうですか。
まあ年末年始ですしね。お互い焦らず地道にということで。
238ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/01/01 16:46 ID:???
新年保守
239(-_-)さん:04/01/02 05:10 ID:???
public class 謹賀新年 {
 public static void main(String args[]){
   System.out.println("新年、あけましてオメデトウ\n");
 }
}
240(-_-)さん:04/01/04 11:29 ID:???
やっぱJavaはソフト開発に向いてなさそうだなぁ。
241(-_-)さん:04/01/04 11:51 ID:???
>>240
ソフトの意味がわからんが
クライントアプリが終わってるのはがいしゅつ過ぎ
サーバサイドでしかJavaが生き残る道は無いのは
Javaで食ってる人間なら常識だと思うが
242(-_-)さん:04/01/04 12:17 ID:???
携帯端末用アプリをつくりたい
243(-_-)さん:04/01/04 13:30 ID:???
>>240
じゃあ、今が旬のソフト開発プログラムは何よ?
244(-_-)さん:04/01/04 13:34 ID:???
>243
C#もしくはD
245(-_-)さん:04/01/04 13:35 ID:???
>>244
聞いた事がないな、ソースは?

246(-_-)さん:04/01/04 13:42 ID:???
>>245
tp://www.okonomi-kid.com/
247(-_-)さん:04/01/04 15:51 ID:???
A、B、Cと来たら、次はD言語か?
248(-_-)さん:04/01/04 16:23 ID:???
F
249(-_-)さん:04/01/04 19:51 ID:???
もうD言語はあるって。
ttp://www.kmonos.net/alang/d/
250(-_-)さん:04/01/05 12:04 ID:???
いきなりC++から入っていくよりJavaからのほうが挫折しにくいよね?
JavaでなくCから学ぶというのも一つの手かもしれないけど、人によって
はC++を学ぶより先にCを知らないほうがいいという人もいるから。
251(-_-)さん:04/01/05 12:10 ID:???
いきなりC++でいいと思うけど
252(-_-)さん:04/01/05 12:35 ID:???
C#を勉強しなさい。
253(-_-)さん:04/01/05 12:41 ID:???
>>251 なぜですか? いきなりC++だと挫折しやすいかと思ったんですが。
254(-_-)さん:04/01/05 12:48 ID:???
>>252
Win98系対応のフリーのコンパイラとかはあるんでしょうか?
255(-_-)さん:04/01/05 12:55 ID:???
>254
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se208870.html
こんなのがありました。
2000以降だと
ttp://www.borland.com/products/downloads/download_csharpbuilder.html
こっちのほうが便利だと思いますが。
256(-_-)さん:04/01/05 12:58 ID:???
>>254
Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ
Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語 Language Pack

C#Builder 1.0 Personal 日本語版 (登録必要)

または、オープンソースのこれ
http://icsharpcode.net/OpenSource/SD/
257(-_-)さん:04/01/05 13:09 ID:???
>>255-256
どうも蟻蛾十ございました。一応どれも知っていますけど、
.NET Framework SDK Version 1.1は、Win98系のOSをサポートしていないんですよね?
258256:04/01/05 13:12 ID:???
>>256 スマソ
Microsoft .NET Framework SDK Version 1. 1
Microsoft Internet Explorer 6 Service Pack 1
がぬけていた。
259259:04/01/05 15:23 ID:mB53zM6u
該当の日付になったら『今日は****の日』と表示させる方法を教えてください。
『****まであと****日』というのはJavaScript系のサイトで出まわっていますが
該当日だけ表示させる方法が見つかりません。
260(-_-)さん:04/01/05 15:31 ID:???
261(-_-)さん:04/01/06 03:41 ID:???
262(-_-)さん:04/01/06 09:40 ID:???
これ↓を不用意に実行してしまった・・・。
なんだろ、これ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


<イチロー養成、動体視力強化プログラム Java>
・動作環境 MS-DOS プロンプト

1>class Suzuki {
2> public static void main(String args[]) {
3> while (true) {
4> System.out.print( System.in ) ;
5> }
6> }
7>}

263262:04/01/06 10:19 ID:???
とりあえず害はなさそうだけど、ナニをループしてるんだろう・・・。
264(-_-)さん:04/01/06 16:26 ID:???
while(条件)の条件のところがtrueもしくは1なら
内容に関係なく無限ループする。
javaは知らんけど害はないと思うよ。
265(-_-)さん:04/01/06 17:38 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
266(-_-)さん:04/01/06 19:54 ID:???
>>262
( System.in ) って何?
267262:04/01/06 20:05 ID:???
>>266
さぁ・・・。色々ググったりして調べてるけど、良く使われてる割には
なんの説明もなかったりする。。。

気分的に System.ini じゃなくて良かったなーと思う今日この頃です(;´Д`)
268(-_-)さん:04/01/06 20:41 ID:???
System.in は標準入力からのバイトストームらしいです。
269262:04/01/06 21:15 ID:???
>>268
ヘタレなのでなんのことか・・・_| ̄|○ >バイトストーム

>>262のプログラムが意図することは、高速でループされる文字列を見て
イチロー並の動体視力を手に入れろ!ってなことなんでしょうか?
まったくもってさっぱりです(´・ω・`)

「バイトストーム」を検索していたらなぜか勉強サイトが
見つかったので一応晒しておきますね。
http://itbtech.itboost.co.jp/index.php
270(-_-)さん:04/01/06 21:40 ID:???
271268:04/01/06 21:41 ID:???
ttp://itbtech.itboost.co.jp/java/java_06.php

上のサイトの解説を鵜呑みにしたんだがバイトストームで検索したら
このサイトしか引っかからないな。
多分「バイトストーム」ではなくて「バイトストリーム」

とりあえず吊ってきます。
272(-_-)さん:04/01/07 08:34 ID:???
>>244 >>247 >>249
さっそくD言語のコンパイラとリンカ等を入れて試してみたんだけど、
コンパイル時に
Error: Error reading file 'c\stdio.d'
と表示されてコンパイルに失敗します。パスの問題かな?
コードは何度見直しても間違っている箇所はないはずなんだけどな。
273(-_-)さん:04/01/07 13:33 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
274(-_-)さん:04/01/07 15:05 ID:???
275(-_-)さん:04/01/07 15:28 ID:???
>>272 自己レス
解決しました。コードを間違えていました。
import std.c.stdio; と記述すべきところを
import c.stdio; と記述してしていたのがいけなかったようです。

で、定番、D言語でHello Hikky!

import std.c.stdio;

int main(char[][] args)
{
  printf("Hello Hikky!\n");
  return 0;
}
276(-_-)さん:04/01/07 15:41 ID:???
C+Java÷2=D という感じの言語だね 
277(-_-)さん:04/01/07 15:45 ID:???
新年も生きてるかぁーー>ひきプロさーん、なお@さーん
278ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/01/07 16:04 ID:???
へたり込んでます。2週間くらい勉強休んでました。(;´Д`)
今日からやるかー
279(-_-)さん:04/01/07 16:29 ID:???
D言語覚えるのは流行だしてからでいいな。
現状どうなのかはさっぱりわからんけど。
280(-_-)さん:04/01/07 16:38 ID:???
そこでC#ですな。
281(-_-)さん:04/01/07 17:08 ID:???
282(-_-)さん:04/01/07 17:19 ID:???
D言語はとりあえずお遊び用にしておいて、次はいよいよ
tomcatを入れてみます。現時点での最新ヴァージョンは5.0.16。
只今ダウンロード中。
283(-_-)さん:04/01/07 17:33 ID:???
C#でもHello Hikky!

using System;

public class HelloHikky
{
  static void Main(string[] args)
  {
    Console.WriteLine("Hello Hikky!");
  }
}

こんな感じでO.K.ですか? C#は開発環境を入れてないので試せません。
284(-_-)さん:04/01/07 20:42 ID:???
「リンクはご自由に」ということなので、一応貼っておきます。

Robocode(ロボコード)日本語ドキュメント
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9155/
285●ひろひろ●:04/01/07 20:44 ID:???
300から荒らす
286(-_-)さん:04/01/07 20:46 ID:???
>>285
その前に喪前をアク禁にします
287(-_-)さん:04/01/07 21:08 ID:???
>>285 通報しますた
288(-_-)さん:04/01/07 21:16 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
289(-_-)さん:04/01/08 23:08 ID:???
boost強力すぎてオイラのような初心者には危険っぽい。
基礎がわかってないまま使っちゃいそう
290(-_-)さん:04/01/09 22:15 ID:???
保守しておきます
291(-_-)さん:04/01/10 01:30 ID:???
今日からJAVA始めるか・・・
292(-_-)さん:04/01/10 02:47 ID:???
RobocodeのRobot Editorで自作Robot戦車製作中。
エディタのFileからNew、そしてRobotを選択してHikkyRoboと名付けました。
で、サンプルコードをいろいろいじってみる。
まずは戦車の外観の色から指定してみた。
import java.awt.Color;
としておいて、
public void run(){
の次の行に、setColors()メソッドを使って、
setColors(Color.red, Color.yellow, Color.blue);
と記述。左から順番に戦車体、大砲、レーダーの色をそれぞれ指定。
でもってコンパイル。無事にコンパイル成功。そして実行。
293(-_-)さん:04/01/10 23:29 ID:???
Javaのいい所→逆コンパイルできる。
294(-_-)さん:04/01/10 23:57 ID:???
逆コンパイルしなくてもソースある程度見えるんだよね
295ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/01/11 00:36 ID:???
本読まないとと思いつつ、まだぜんぜん読めてなかったり…

最近イラストレータとかいじってて
読書する余裕が無いです。ああぁ。。
明日こそ…
296(-_-)さん:04/01/11 00:54 ID:???
漏れは頑張りすぎてダウンした事があるんで
余り焦らないでぼちぼちやった方がいいと思うです
297(-_-)さん:04/01/11 11:59 ID:PtHTOJdK
言語勉強したいんですが
javaとcプラプラどっちがいいですか?
見た感じjava→グラフィック系
cプラプラ→早いって感じなんですが

298(-_-)さん:04/01/11 12:02 ID:???
>>297
ここは間を取ってC#を学びませう。
299(-_-)さん:04/01/11 13:34 ID:h9ZvkTrm
>>297
ネットワーク系(Web系)のプログラマになりたいならJava
制御系のプログラマになりたいならC++

敷居
C++ > Java

C++は必ずいつか自分の能力に限界がくるからある程度ごまかしの利くJavaに汁
300(-_-)さん:04/01/11 14:14 ID:???
>>297
C++なんて欲張らずにCにしとけば?
JavaとC/C++とのどちらを勉強しても無駄にならないとは思うけどね。

>>298
XPか2000系のユーザでおカネがあるならC#という選択肢もあるね。
301(-_-)さん:04/01/11 14:16 ID:???
C++をオールマイティに使いこなしている人なんていないでしょ?
完全マスターを目指すとたぶん挫折するよね。
302(-_-)さん:04/01/11 15:19 ID:PtHTOJdK
なるほど
Javaの方が楽なんですね
ところで制御系ッてなんですか?
シーは学生時代に少しやってますタ
303(-_-)さん:04/01/11 15:25 ID:PtHTOJdK
cシャープもあるんですか?
はじめてきくなぁ
304(-_-)さん:04/01/11 15:26 ID:???
>>302
機械を動かすためのプログラム
(携帯電話やパソコンの中に入ってるROM)
電気やハードウェアの知識が必要になる。
つまりCやC++は電気とかハードウェアの知識もないとメシ食うプログラムがかけない。



305(-_-)さん:04/01/11 15:28 ID:???
マジでこれからバイトとか働いてお金もらうプログラムしたいならCよりもJavaとかのWeb言語にしたほうがいい。
306(-_-)さん:04/01/11 15:33 ID:PtHTOJdK
う・
数学卒のおれにはだめぽ
307中退野郎:04/01/11 16:04 ID:rV4kHJ/H
>おめー実は頭いいんじゃんん?
308中退野郎:04/01/11 16:08 ID:rV4kHJ/H

俺は実際に思うんだが、ひきこもりはPGに向くと思う。
俺は趣味で基本情報の勉強をしているがなかなか午後の
問題が難しくて解けない。
あと、数学とPGはゲーPGにならんかぎりホトンド関係
ないよ。
だから PG の宿命であるひこもり環境をすでに構築
しているお前等ひこもりはPGになる素質は十分にあると思うぞ。
頑張れ
    ひ  き  こ  も  り
309(-_-)さん:04/01/11 16:30 ID:PtHTOJdK
げーpgになりたいっす
310(-_-)さん:04/01/11 16:43 ID:???
二つくらい同時に学べるだろ
しかも結構似てるんだから
311(-_-)さん:04/01/11 16:47 ID:???
>>308
他人との交流ってものすごく大事なんだがな。
一人で篭っていながらも、良いプログラムが書けるのは
ほんの一握りの天才だけ。
普通は他人と情報交換して議論しながら試行錯誤していく能力が必須。
312(-_-)さん:04/01/11 18:10 ID:???
>>311
ネットを介して支障なくコミュニケーションがとれる人ならば、
情報交換したり議論しながら共同作業することはそれなりに可能では?
独学だけで一通りのことを全部習得して一人で商用に耐えられるソフトウェア
を開発できるのは、やはり一握りの天才だけなんでしょうね。
313(-_-)さん:04/01/11 20:17 ID:???
ハッカーを目指すぞ!w
314(-_-)さん:04/01/11 20:20 ID:???
俺fortranしか使えない
315(-_-)さん:04/01/11 20:26 ID:???
>>314 すごい!
316(-_-)さん:04/01/11 20:32 ID:???
fortranはポケコンでちょっといじったぐらい
317(-_-)さん:04/01/11 20:32 ID:???
>>314
おっさんいくつやねん
318(-_-)さん:04/01/11 20:35 ID:???
>>317
22
319(-_-)さん:04/01/11 20:36 ID:h9ZvkTrm
正直、ひきこもりはPGには向きません。
そんなに優れてなくてもいいから必要最低限のコミュニケーション能力がいる

ひきこもりはコミュニケーションをまったくとる必要がない仕事しかできない
(醤油の口の蓋閉めるだけの超単純な労働とかしかできない)
腐った脳みそ直す方法おしえてよ
320(-_-)さん:04/01/11 20:39 ID:???
>>319
もっと相対的に考えろよ
321(-_-)さん:04/01/11 20:42 ID:???
工業高校?
322(-_-)さん:04/01/11 20:47 ID:???
うちの大学もfortran使うみたい。
専攻物理なんだけどね。
323(-_-)さん:04/01/11 20:55 ID:???
>>322
ヒキじゃないし。
324(-_-)さん:04/01/11 21:05 ID:???
大学名晒せ
325(-_-)さん:04/01/11 21:17 ID:???
東大
326322:04/01/11 21:19 ID:???
>>324
中央理工。2年からで必修ではないんだけどね。
学校がUNIX使ってる時点で挫折しましたが・・・。

>>323
ヒキは学校なんぞ行きませんがナニか?
327(-_-)さん:04/01/11 21:20 ID:???
うちもUNIXだ。
だから、俺はLinux使ってる。
328(-_-)さん:04/01/11 21:50 ID:???
英語さえそこそこ読めればUNIXはそんなに難しくないよ。
329(-_-)さん:04/01/11 22:22 ID:???
英語は問題ないけど技術タームがわけわかめ
330(-_-)さん:04/01/12 00:12 ID:xXfIXPuX
"JAVAバーチャルマシン"っていう本に刺激されて
classファイルを解析するクラスを作ってます
"JavaClass"っていうクラスライブラリがあるらしんだけど
古すぎてえらーでる。。。
331(-_-)さん:04/01/12 00:13 ID:W0Ze2xAu
住宅ローン 可愛い子供
ちょっと ちょっと世界が違うぜ
同じレールにうまくはまれば腰をおろして
少しお休みさ
あきれるぜ 幸せなんだね
イヤなのさ お前等の事さ
チョット! チョット! チョット!
吐き気がするぜ
いつも頭の中はいっぱいさ
他人をケオトス事で
エリートさ カッコがいいぜ

お前等 いい思いをしてる奴を真似るだけじゃ
イヤなのさ スキがあれば足を引っぱって
苦しむ顔も見たくてウズウズ
そのくせ決まった顔で道徳を気取りやがって
自分に火の粉がかかりゃ
置きざり裏切り何でもOK!
332(-_-)さん:04/01/12 00:36 ID:???
>>331
なんか見たことあると思ったら
「狂介」の頃の氷室が唄ってた曲じゃねーか
モラル+3だったっけ
333(-_-)さん:04/01/12 01:35 ID:???
>>326
中央、上智、ICU,法政にも理系は存在するが、文系とは
ちょっと違う扱いを受けている。。。
実際偏差値的にも、。。。
 しかし、フォートランか、、。まあ、確かにgccにおまけで
入っているから使えないことは無いが。。
学生の将来を考えたらc++、JAVAの方が良いのは明らかなのだが。。
それと、Linux、unixもx-windowの普及でwindowsとの差異が
無くなっている。
 理工系の非情報系の学部学科での情報教育は以外にとりのこ
されているんだね。
334(-_-)さん:04/01/12 01:45 ID:???
335(-_-)さん:04/01/12 02:21 ID:???
>>334
正引きできないですな。
アドレスが間違ってないとしたらDNSサーバが落ちてるのかも。
336(-_-)さん:04/01/12 11:17 ID:9dnay4Cj
J2SE v 1.4.2 および NetBeans IDE v 3.5.1 Cobundle のダウンロード
をインストールしようと思ったら何回やっても8%のまま止まって進まないし
J2SE v 1.4.2_03 のダウンロードはJREもSDKもページが表示できませんになるし
JAVA始めようにも行き成り挫折・・・。
337(-_-)さん:04/01/12 11:40 ID:???
できたー!昨日からやっててやっとダウンできたー!
338(-_-)さん:04/01/12 12:51 ID:???
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
J2SE v 1.4.2_03 のダウンロードのJREとSDKは
いまだにページが開かないね。
339(-_-)さん:04/01/12 13:17 ID:???
英版使え。同じ物だから
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/download.html
340(-_-)さん:04/01/12 13:18 ID:???
英版使え。同じものだから
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/download.html
341(-_-)さん:04/01/12 14:09 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
342(-_-)さん:04/01/12 14:42 ID:???
>J2SE v 1.4.2 および NetBeans IDE v 3.5.1 Cobundle のダウンロード

だとNetBeans IDEまで入ってしまう? インストール時に選択できる?
NetBeans IDEって使っている人は多いのかなー?
343(-_-)さん:04/01/12 20:02 ID:???
Cについて一緒に勉強するスレってある?
344(-_-)さん:04/01/12 20:59 ID:???
無いと思われ
345(-_-)さん:04/01/12 23:23 ID:???
>>343
ひきこもり板には他にプログラミング雑談 in HIKIKOというスレがあるよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1055966909

でも雑談スレなんで、すでにプログラミング言語に習熟している人が中心になって
カキコしているようだから、基礎から学んでいる途中の人にとっては難しい話題が
多かったりするね。
346(-_-)さん:04/01/12 23:34 ID:???
>>343
ここは一応Javaについて一緒に勉強するスレと銘打たれているけど、ときどき
多言語の話題も出ることがありますね。
Java以外の言語を勉強中の人の書き込みもいろいろ参考になると思うし、
個人的には多言語の学習に関する話題も歓迎したいですね。
347(-_-)さん:04/01/12 23:35 ID:???
>>346 多言語→他言語
348(-_-)さん:04/01/13 14:56 ID:???
エクリスプ童貞捨てましたヨロシク!(>Д<)ゝ”
349(-_-)さん:04/01/13 14:59 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
350(-_-)さん:04/01/13 18:41 ID:???
BPS バトル プログラマー シラセ ってどう?
351(-_-)さん:04/01/13 19:26 ID:???
>>336
英版使えや中身は同じ。
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/download.html
352(-_-)さん:04/01/13 19:30 ID:???
353(-_-)さん:04/01/13 22:59 ID:???
インスコ完了!!
Eclipseすっげーな、よくわからんけど

CもPHPもできるらしいからJavaと平行して3言語征服予定
とりあえず今日のところはHello,Javaで勘弁してやるぜ

Delphiちょとやってますた
今日からこのスレのお仲間に入れてもらいやす、ヨロシクネ
354(-_-)さん:04/01/13 23:14 ID:???
∃ □ =ノ 勹_〆(・・ )
355(-_-)さん:04/01/14 00:18 ID:???
>>351 どうも有り難うございます。
356(-_-)さん:04/01/14 00:43 ID:???
連載記事 「Eclipseを使おう!」(atmarkIT)
ttp://www.atmarkit.co.jp/fjava/index/index_eclipse.html

Eclipse Platformを使用したC/C++ 開発
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/opensource/030620/j_os-ecc.html

357(-_-)さん:04/01/14 01:02 ID:???
Tomcatをインストールしたんですけど、起動するとすぐに落ちてしまう。
なんでだろ?
358(-_-)さん:04/01/14 01:08 ID:???
>>357
ログを確認するべし
359(-_-)さん:04/01/14 08:41 ID:???
>>358 ありがとうございます。
起動するとと書いてしまいましたが、起動にも失敗しっちゃっているようです。
起動しようとしてタスクバーにアイコンが現われた直後に落ちてしまう
ようなので、ログにもなにも残らないようなんです。
いま、ウェブを検索しながらいろいろと自分で調べている途上です。

360(-_-)さん:04/01/14 09:21 ID:???
>>357-359 自己レス とりあえず中間報告。
WindowsのスタートメニューからStart Tomcatをクリックして起動しようとすると
起動に失敗します。
正しい軌道方法ではないかもしれませんが、\Tomcat 5.0\bin\bootstrap.jarを
クリックすると起動するみたいです。
http://localhost:8080にアクセスするとお決まりのページが表示されます
ただしタスクバーにアイコンは表示されません。
361(-_-)さん:04/01/14 11:01 ID:???
>>357-360 自己レス
MS-DOSプロンプトから
..\Tomcat 5.0\bin\tomcatw //GT/Tomcat5
としたら、なぜか正常に起動しました。
Apache Tomcatのアイコンもちゃんと表示されました。
なんでスタートメニューからやるとうまく起動しないんだろ?
362(-_-)さん:04/01/14 11:03 ID:???
>>361 /が一つ足りませんでした。
×\tomcatw //GT/Tomcat5
○\tomcatw //GT//Tomcat5
363358:04/01/14 15:29 ID:???
>>362
うちも今tomcat5入れてみたけど同じ現象は再現できなかった。
OS WindowsXP + tomcat5.0.16

インストール後メニューに出来る「Start Tomcat」のプロパティ見ると
"C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0\bin\tomcatw.exe" //GT//Tomcat5
となってるから>>361とメニューのStart Tomcatは同じ事をやってると思う。
# DOSプロンプトから起動してもメニューから起動したのと同じ起動画面が出る。
だからDOSから起動するのでもいいと思うよ。
いちいちコマンド打つのが面倒なら↓みたいなバッチファイルを作って実行すればok。

:: ********* start tomcat5 bat ********* ::
cd C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0\bin
start tomcatw.exe //GT//Tomcat5
exit
364(-_-)さん:04/01/14 16:05 ID:???
>>363
どうもありがとうございます。バッチファイル作成のことまで書いて下さって。
書き忘れていましたが、OSはWindowsMEです。Apacheは入れていません。
私もStart Tomcatショートカットのプロパティを調べました。で、DOS窓から
//GT//Tomcat5というオプションをつけて起動するとちゃんと起動しました。
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」でも問題なく起動します。
Start Tomcatからだとなぜ起動しないのか不思議ですね。
とりあえずアドバイス下さったとおりにバッチファイルを作ってみようと思います。
365(-_-)さん:04/01/14 22:01 ID:???
>>363-364
バッチファイルを作ってみたんですが、インストールの際に自動的につく
られるStart Tomcatというショートカットと同じ事になってしまうので、
結局バッチファイルも諦めて、毎回手動で起動することにしました。
366(-_-)さん:04/01/14 22:50 ID:???
>>363-365
バッチファイル作成に成功しました。中身はこんな感じ。
cd "C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.0\bin"
tomcatw //GT//Tomcat5
exit
367(-_-)さん:04/01/14 23:11 ID:???
>>363-366
exitの記述は無効でした。
その代わりバッチファイルのショートカットのプロパティの
プログラムで「終了時にウインドウを閉じる」をチェックしました。
で、また問題発生。起動はうまくいったものの、今度はShutdown: Tomcat5から
の終了処理がスムースにいきません。しばらく経ってタスクバーのアイコンは
消えてもTomcatwはそのまま残ってしまって終了しません。
Tomcat5はあきらめてTomcat4を入れることにします。
368(-_-)さん:04/01/14 23:30 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
369(-_-)さん:04/01/14 23:45 ID:???
>>364
Tomcat5をWindows98系にインストしようとする時点で間違えでは?
370(-_-)さん:04/01/14 23:59 ID:???
最終的にTomcat 4を入れました。起動も終了も問題ありません。
いろいろとお騒がせしました。
371(-_-)さん:04/01/15 00:13 ID:???
漏れはapache1.3.29+tomcat4をまともに動かすのに丸3日かかった
372(-_-)さん:04/01/15 00:34 ID:???
おまいらjavaやり始めてどのくらい?
というか、プログラムどのくらい経験あるですか?

8ヶ月目だけどなかなかできないっす
373(-_-)さん:04/01/15 00:42 ID:???


,ィ''´``        r-、
i    ィ',.‐'´ ̄```ー、l  .ヽ
`ー7'´        `Y'´  クマったクマった
   !  (・)  。 (・) i
  ヽ、  /ヽ   ノ
   、 --- -- ,-'―`.-、
ノ'´ . l l l l l l l Lト、  ヽ
374(-_-)さん:04/01/15 00:51 ID:???
C/C++、PHP、Robocode、CVSのインスコ完了
やっぱりインストール作業は楽しい
オレって天才かと思いつつほとんど解凍とコピーしかしていないことに気づく

仕方ないのでSocketプログラミング
ヤフーからhtmlを取得できた
try〜finallyがDelphiに似ていてなんだかうれしい

そして現在、願書作成中
375(-_-)さん:04/01/15 02:10 ID:???
>>372
Javaはこのスレ知ってからはじめたから1ヶ月弱くらい。
376(-_-)さん:04/01/15 02:19 ID:???
>>374
願書とは?
377(-_-)さん:04/01/15 02:24 ID:???
情報処理系の試験でも受けるのかな?
378(-_-)さん:04/01/15 02:34 ID:???
>>372
何が行けないの?
それともIDE(開発環境)の使い方で引っかかっている?
379(-_-)さん:04/01/15 03:06 ID:???
実践で使ったほうが身につくよ
380(-_-)さん:04/01/15 04:15 ID:???
実践ってなんだー!!!
381(-_-)さん:04/01/15 12:40 ID:???
エスエムジー株式会社のHPのseminarをクリックすると
Javaプログラミングの学習に関するちょっとしたコンテンツがあります。
Javaネットワークプログラミングについてのページもあります。
http://www.smg.co.jp/
382(-_-)さん:04/01/15 13:57 ID:???
>>380 Robocode
383(-_-)さん:04/01/15 14:45 ID:???
>>381
そのリンク先に行けないね。2chからのアクセスを拒否しているのかな?
384(-_-)さん:04/01/15 20:40 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
385(-_-)さん:04/01/15 23:43 ID:???
出願完了
5100円かと思ったら手数料が必要なのを忘れてた

SocketServerなのかServerSocketなのか混乱したので一休み
Robocodeで遊んでみる
文字通り壁にぶつかる
壁に向かって突進する姿は美しいが後ろから撃たれてあぼーん

勢い余ってSourceForge.jpにアカウント作成
386(-_-)さん:04/01/15 23:50 ID:???
そういやオレもちょっと前にSourceForge.jpの垢取ったな...
387(-_-)さん:04/01/16 22:25 ID:???
時代はオープンソース!?
388(-_-)さん:04/01/17 00:01 ID:???
とも、言い切れないね。。
でも、オープンソースも十分つかえる。
ただ、同時にメンテコストもかかる
389(-_-)さん:04/01/17 12:02 ID:???
暇だなあ

みんなでなんかやろうぜ
390(-_-)さん:04/01/17 14:26 ID:LvLSME/D
サービス残業をなくす社会運動
391(-_-)さん:04/01/17 14:56 ID:???
禁オナニーでもしてろ。
392(-_-)さん:04/01/17 22:58 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
393(-_-)さん:04/01/17 23:11 ID:bsCqt3eD
FedoraCoreをインスコした。
GRUBは以前、Redhat7を入れたとき、消し方わからず泣く羽目になったのでやめた。
ブートディスクでいつも起動してます。

ネットが使えねえ・・
394(-_-)さん:04/01/17 23:26 ID:???
レッド法度で何か問題が?
395(-_-)さん:04/01/18 01:44 ID:???
またJavaから話題が脱線しているね。
Javaとは関係ないけど、サンのJavaデスクトップシステムってどうよ。
396(-_-)さん:04/01/18 02:36 ID:???
ヒキでプログラミングなんて究極のサービス残業
397(-_-)さん:04/01/18 04:17 ID:???
今日からCはじめますた

#include <stodio.h>

int main(void)
{
printf("俺達はヒキコモリです。\n");

return(0);
}

これで俺も立派なCプログラマー明日からJAVAやる
398 ◆PG824sOEMM :04/01/18 06:34 ID:???
>>397 returnは文だ!()つけるなー。言語厨からでした。スマソ。
399(-_-)さん:04/01/18 14:04 ID:???
>>397
最低でもポインタについて理解するまでjavaにくんな。
400(-_-)さん:04/01/18 14:19 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
401(-_-)さん:04/01/18 14:23 ID:???
>>399
ポインタ理解した後Javaプログラマになったら。。。。(w
402(-_-)さん:04/01/18 15:57 ID:???
でも参考書には()ついてるよ
403397:04/01/18 16:14 ID:???
とりあえず徹夜Cの関数まで勉強しました。
明日は文字列リテラルから構造体まで頑張って勉強しようとおもいます。
久しぶりのフル回転で疲れました。寝ます。
しかし関数とか一気に詰め込んでも判らん。明日もう一度復習してから
次のステップにいってみます。
404(-_-)さん:04/01/18 17:00 ID:???
漏れの持ってる参考書のreturnの()の有無。

・プログラミング言語C 第二版(K&R本) ・・・ ()無し
・C言語によるアルゴリズム辞典     ・・・ ()無し
・UNIX Cプログラミング           ・・・ ()有り

K&Rにない所をみると()は無い方がいいのかな。
個人的にはどっちでもいいと思う。
405404:04/01/18 17:11 ID:???
>>404
C言語によるアルゴリズム辞典 ×
C言語によるアルゴリズム事典 ○
406(-_-)さん:04/01/18 18:22 ID:jYe91C0z
>>404
retrun文 に()はつけないほうがいい。
長いコード読んでると関数と間違える恐れがある。
407(-_-)さん:04/01/18 18:27 ID:???
C++で作ろう!ヒキコモリライブラリ
408404:04/01/18 18:39 ID:???
>>406
漏れはつけないよ。
409 ◆PG824sOEMM :04/01/18 18:41 ID:???
>>406みたいに綴りを間違えると関数と間違われるので、()は付けない方がいいです。
#個人的な趣味ですが。
410(-_-)さん:04/01/18 18:54 ID:???
WindowsでJavaのアプリ実行するときに、毎回コンソール開いて
ディレクトリ指定して実行するの面倒なんだけど
楽にJavaのプログラム実行する方法ない?
411(-_-)さん:04/01/18 19:09 ID:???
>>410 JRE入れたら.jarファイルをダブルクリックで実行できない?。
jarファイルの作り方はぐぐってください。Eclipseを使うと簡単に出来るよ。
412(-_-)さん:04/01/18 19:12 ID:???
>>411
Faild load Main-Class manifest attribute fromってエラー出る
413(-_-)さん:04/01/18 19:21 ID:???
414(-_-)さん:04/01/18 22:04 ID:???
誰か一緒にJavaで何か作らない?
415(-_-)さん:04/01/18 22:37 ID:???
C/C++も勉強してる人多いみたいなんでC/C++のスレも立てよう
416(-_-)さん:04/01/18 22:45 ID:???
JAVAの参考書買うのもったいないねん。初心者で
JAVA勉強できるサイトおしえてくり
417(-_-)さん:04/01/18 22:48 ID:???
>>415
プログラミング総合スレがあるんだからそっちでやれば?。
プログラミング雑談 in HIKIKO.Ver5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1055966909/l50
特定の言語に限定したスレはあんまり必要ないと思う。
418(-_-)さん:04/01/18 23:59 ID:???
このスレ自体が必要ない
>>417ので十分足りるだろ
419(-_-)さん:04/01/19 00:31 ID:???
言語を限定しないで、初級者スレと中級車以上のスレとに棲み分ければよかったな。
420(-_-)さん:04/01/19 00:36 ID:???
>>417
そういうことを言い出すと、ひきこもりとなんら関わりの無い一般的なプログラミングの雑談を
するだけならば、べつにヒキ板に立てなくてもいいだろうって話になる。
ヒッキーが一緒にプログラミング言語を勉強しようというのがこのスレの趣旨なんだから。
421(-_-)さん:04/01/19 00:53 ID:???
>>419
それはいいかも。もう遅いけどw
422397:04/01/19 02:10 ID:???
そうだよ。いちいち()がいるだのいらないだの文句付けやがって
取り敢えず起きたから、今から関数を復習して構造体まで頑張って勉強します。
明日からJAVAやる
423(-_-)さん:04/01/19 02:35 ID:???
>>420
かといってム板にひきこもり専用スレを立てるのもおかしいし今のままでいいと思われ。
別スレ立てるほどでもないと思ったけどね>Java。プログラミング雑談の方は
人がいなくなってしまって、別スレ立てる意味ないと思う。
424(-_-)さん:04/01/19 05:26 ID:???
あれ?このスレって他言語容認ってことになったのでは?
書くことないから黙ってたけど俺ってばいろいろな言語の入門だけ
やりまくってる

特に作るもんないから途中で飽きちゃうんだよな
○○作れみたいな課題が欲しい
漏れ一人で作るのやだから皆で同じもの作りたい
425(-_-)さん:04/01/19 09:07 ID:???
ごちゃごちゃ言ってねーでとっととプログラミングしやがれ。
426(-_-)さん:04/01/19 09:15 ID:???
>>424
いくつか案を出してみる。

ヒキコモリ2chブラウザ
ヒキコモリ共有ソフト
ヒキコモリ掲示板
ヒキコモリGames
とか。

ヒキコモリGamesが一番面白そうな気がする。
ゲームの種類ごとで役割分担出来そうな予感。
各自が作ったゲームを統合して一つのソフトに。
ネットワークを通じての対戦型だと面白そう。
勝敗で変動する持ち点があると楽しそう。
YahooGamesやらハンゲームやらを追い抜こう。
427(-_-)さん:04/01/19 13:40 ID:???
>>426
おまえにそれを作るだけの実力あるんだろうな?
428(-_-)さん:04/01/19 14:00 ID:???
2chのJava関連のスレッドを検索してみた。
ttp://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=java&o=r
429(-_-)さん:04/01/19 16:03 ID:???
>>427
Javaは使った事無いけど作れると思うよ。
430(-_-)さん:04/01/19 16:22 ID:???
>>429
じゃおまえが主導でやれ
431(-_-)さん:04/01/19 17:00 ID:???
>>430
俺が主導したら誰もついてこないだろ。
432(-_-)さん:04/01/19 17:05 ID:???
>>431
いいからごちゃごちゃ言わずに始めろ!
433(-_-)さん:04/01/19 17:09 ID:???
サーバ/クライアント方式のゲーム作りたいなあ。

とりあえずキャラが動き回れてチャットできるだけのやつ作ってみたい。
434(-_-)さん:04/01/19 17:09 ID:???
出来るかどうかや、公開するかどうかは置いといて取りあえず
作ってみるのがいいと思う。
作ってるうちに色んなスキルが身に付くと思うし。
435(-_-)さん:04/01/19 17:54 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
436(-_-)さん:04/01/19 18:47 ID:???
>>433
できればここにソース公開してくれませんか?
437397:04/01/19 18:49 ID:???
明日からJAVAやるどー
Cって全部DOSだから何かつまらん。
438(-_-)さん:04/01/19 18:54 ID:???
>>436
クレクレ厨はカエレ
439なお@:04/01/19 19:07 ID:???
おひさしウンコw

JSP使えるフリ鯖ですよお兄さん
http://www.mycgiserver.com/

もうしばらく引き篭りますー
440(-_-)さん:04/01/19 22:20 ID:???
プログラミング in hikky が上級者
ここは初級者用のスレって事にしよう。難しい話はしないでね。
441397:04/01/19 22:54 ID:???
NetBeans IDE v 3.5.1 Cobundle入れたんで
早速このサイトで勉強してみまふ。
ttp://milkyway.merseine.nu/
442(-_-)さん:04/01/19 22:54 ID:???
>>440
キエロ
443(-_-)さん:04/01/19 23:18 ID:???
>>440
自分定義房はキエロ
444(-_-)さん:04/01/19 23:47 ID:???
>>436
いや、作れるかどうか分からんのですよ。
どうやって同期取るんだろう。
まずそこから分からない。
誰か一緒にやってくれないかな。
445(-_-)さん:04/01/19 23:48 ID:???
向こうは雑談スレ、こっちは勉強スレってことで
446(-_-)さん:04/01/20 00:09 ID:???
>>445
キ エ ロ
447(-_-)さん:04/01/20 03:10 ID:???
向こうはちんぽスレ、こっちはおまんこスレってことで
448(-_-)さん:04/01/20 03:15 ID:???
Javaでプラグインという機能を実装するにはどうすればよかですか?
449(-_-)さん:04/01/20 12:01 ID:???
>>447
微 エ ロ
450(-_-)さん:04/01/20 12:21 ID:???
とりあえずリンクしときます。
【Java初心者】今から始めるJava Part01
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062422058
451(-_-)さん:04/01/20 13:26 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
452397:04/01/20 13:31 ID:???
>>450のスレは拡張子がどうこういってるけど。。。
453(-_-)さん:04/01/20 14:25 ID:???
>>450 面白そうじゃん
【Java初心者】今から始めるJava Part01
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062422058/1
>第一回 画像表示ソフトを作ろう
この問題で一回やって見ようよ。
454(-_-)さん:04/01/20 14:50 ID:???
>>453
いくらなんでもそんな低レベルじゃないんで。
455(-_-)さん:04/01/20 14:58 ID:???
>>454
じゃあ、お前は何がやりたいんだ?。ここにいる必要があるのか?
456(-_-)さん:04/01/20 15:08 ID:???
>>455
もっと高レベルなことを教えてあげたいんだよ。
何が問題なんだ。お前が氏ね!!!
457(-_-)さん:04/01/20 15:09 ID:???
アプレットならgetImage()?
458(-_-)さん:04/01/20 15:12 ID:???
>>455
つーか、あんたこそ勝手にやれば?
なに人に言ってんの?
459(-_-)さん:04/01/20 15:14 ID:???
罵倒とエロはヒキの( ´・・`)ハナ
460(-_-)さん:04/01/20 15:16 ID:???
>>454-456
もめないでね。

>>454
>>453は初級者向けに提案しているだけなわけで、その課題をもうクリア
している人は、もっと高度な課題を提案すればいいんじゃないでしょうか?
一つの話題でスレの流れが統一されないといけないわけではないので。
461(-_-)さん:04/01/20 15:18 ID:???
>>455は入門レベルの1ページ目さえも理解できないで
人に聞くタイプ。
462(-_-)さん:04/01/20 15:18 ID:???
>>456
この発言でお前の大体のレベルが分かったな。
安心しろ。お前なんかに教えてもらいたいやつは一人もいない(禿藁。
463(-_-)さん:04/01/20 15:20 ID:???
自分のものさしか…
464(-_-)さん:04/01/20 15:20 ID:???
>>462
455必死だな(禿藁
465(-_-)さん:04/01/20 15:21 ID:???
>>462はJavaがなにかも分からないレベル。
466(-_-)さん:04/01/20 15:23 ID:???
中傷罵倒の一言レスによる荒らし書き込みが最近目立ってきたと思ったら・・・
467(-_-)さん:04/01/20 15:23 ID:???
>>462
安心しろ。俺が教えたいと言う意味で言ったのではない。
>>454がそういう気持ちだろうと勝手に代弁してやったのだ。
C++なら教えてあげられるが。
468(-_-)さん:04/01/20 15:25 ID:???
>>466 = 荒らしてた犯人
469(-_-)さん:04/01/20 15:26 ID:???
だから初級者スレと中級者以上のスレとを棲み分けたほうがよかったと言ったのよ
470(-_-)さん:04/01/20 15:27 ID:???
>>469
そもそもヒキ板に作ること自体板違いなわけだが・・・
乱立して誰かが削除依頼出したら終わる
471(-_-)さん:04/01/20 15:27 ID:???
荒らしの相手するのも荒らし
という言葉の深さを理解できていない人は大変ですね。
472(-_-)さん:04/01/20 15:29 ID:???
>>471
それはまさに>>471自身の自己言及上の問題だな。
473(-_-)さん:04/01/20 15:30 ID:???
>>471
自分のことを言っているのかな?
474(-_-)さん:04/01/20 15:30 ID:???
>>472 勿論

>>470
プログラミングとヒキの融和性を考えれば
スレ一つは必ず残るでしょう。
475(-_-)さん:04/01/20 15:32 ID:???
てか、>>454は何か勘違いしてないか?
>>453>>450にレスしているわけだし、>>453がやりたいと思う
ことになんで文句つける必要があるんだ?
476(-_-)さん:04/01/20 15:34 ID:???
>>475
だ か ら 勝 手 に や れ
477(-_-)さん:04/01/20 15:35 ID:???
バカがレスしたのでまたループw
478(-_-)さん:04/01/20 15:35 ID:???
てか、>>475は何か勘違いしてないか?
>>454>>453にレスしているわけだし、>>454がいったことに対して
なんでいちいち文句つける必要があるんだ?
479(-_-)さん:04/01/20 15:35 ID:???
480(-_-)さん:04/01/20 15:36 ID:???
そしておいらも書くので。スパイラル。
481(-_-)さん:04/01/20 15:38 ID:???
>>478
>>453は初心者に対して提案しているわけでしょ?
だから初心者スレにリンクを貼っている>>450にレスをしている。
その初心者に対して低レヴェルだからって書いてなんの意味があるの?
482(-_-)さん:04/01/20 15:38 ID:???
つーかさ、画像表示なんて入門書でも買ってきて
自分でやるレベルっしょ。
初心者とか言う問題ですらないな。
483(-_-)さん:04/01/20 15:40 ID:???
>>481
自分で考える頭の無い人間以下のサルに
学習させる意味があります。
484(-_-)さん:04/01/20 15:41 ID:???
人の歴史は繰り返しではないのよ
繰り返しているように見えて、螺旋状に前に進んでいるのよ。

>>481
>>471
http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/x707.html#AEN725
11.3. 議論と匿名を読め。
485(-_-)さん:04/01/20 15:41 ID:???
やっぱりヒキってコミュニケーション能力が著しく欠落してるんだなあ・・
486(-_-)さん:04/01/20 15:44 ID:???
>>482 スレタイをもう一度よく読め
487(-_-)さん:04/01/20 15:44 ID:???
>>482
入門書に書いてある話題はこのスレにいっさい書くな!と言いたかったの?
中級者以上だって本を買えば解決することもあるだろうし、
そうでなければプログラム技術掲示板のほうに行けばいいのでは?
488(-_-)さん:04/01/20 15:45 ID:???
>>486
お前こそよく読め
自分で勉強する気の無いバカに教えてやるスレじゃないぞ
489(-_-)さん:04/01/20 15:48 ID:???
>>487
障害者の方ですか?
だったらまさに>>450の方に行ってください。
>>450のスレでまさにその課題に取り組んでますよ!
490(-_-)さん:04/01/20 15:48 ID:???
>>485
こういう事態はなにもヒキ板にかぎったことではないのが皮肉だよね。
2ちゃんねらの大半がひきこもりなのかもしれないけどw
491(-_-)さん:04/01/20 15:49 ID:???
>>490
ということで >>485 オマエモナー

>>487
妄想補完モツカレ
492(-_-)さん:04/01/20 15:49 ID:???
自分じゃ何も出来ない馬鹿が他人にプログラム作らせるスレになってきたな。
493(-_-)さん:04/01/20 15:50 ID:???
>>492
タイムボカンモツカレ
494(-_-)さん:04/01/20 15:51 ID:???
>>489
>>454
そして、このスレは永遠にループするのであった(禿藁。
495(-_-)さん:04/01/20 15:51 ID:???
>>488
一緒に勉強するスレであって、上級者が中級者や入門者に教えてやるスレ
ではない罠。
496(-_-)さん:04/01/20 15:51 ID:???
>>487
当たり前だろ。
入門に書いてある事、しかもAPIで実装されてるような事を
いちいち聞くな。

お前いつもム板で質問すると、Googleのリンク張られるだろ?
497(-_-)さん:04/01/20 15:52 ID:???
ア ア コ コ チ ヨ キ ス パ イ ラ ル
ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)(  ヽヽ(   )ノヽ   )(ヽ  )(´ヽ )
498(-_-)さん:04/01/20 15:53 ID:???
>>496
激しくワラタ
499(-_-)さん:04/01/20 15:53 ID:???
500(-_-)さん:04/01/20 15:54 ID:???
>>482
>つーかさ、画像表示なんて入門書でも買ってきて
>自分でやるレベルっしょ。

じゃこれはどういう意味?
入門書に書いてある話題はこのスレに書くことじゃねーよ
自分ひとりで本を読んでろ!
っていう意味ではないの?
501(-_-)さん:04/01/20 15:54 ID:???
よくいるよな、自分で調べられる事人に聞いてgoogleのリンク張られてるやつ。

そういうやつに限ってすぐ逆切れするw
502(-_-)さん:04/01/20 15:57 ID:???
>>496
誰が聞いたのさ。>>453は一緒にやってみようと提案しただけでしょ。
503(-_-)さん:04/01/20 15:57 ID:???
googleならまだいいだろ。俺なんか質問したらエロサイトのリンク貼られて
「おまえはここがお似合い」とか言われたことあるぞ!
504(-_-)さん:04/01/20 15:57 ID:???
>>501
だから誰が質問したんだよw
505(-_-)さん:04/01/20 15:59 ID:???
>>502
だ か ら 勝 手 に や れ よ
506(-_-)さん:04/01/20 15:59 ID:???
>>501
http://www.googal.jp/
おまえはここがお似合い
507(-_-)さん:04/01/20 15:59 ID:???
ここはいつからJavaの質問スレになったんだ?
508(-_-)さん:04/01/20 16:00 ID:???
>>453は自分で分からないから人に作らせて
ソースだけパクろうとしただけ。
509501:04/01/20 16:00 ID:???
>>506
おう、さんきゅw
510(-_-)さん:04/01/20 16:01 ID:???
>>500
ま、それは入門書やgoogleに限った話じゃない罠。
本にもネット上にも扱っていない話題限定スレってことでいいか?
511(-_-)さん:04/01/20 16:01 ID:???
まあまあ、おまえら。お茶でも飲んでインクルードしたりリターンしようぜ
512(-_-)さん:04/01/20 16:02 ID:???
>>501,503,506,506
ワラタ

>>502
>>504
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
513(-_-)さん:04/01/20 16:04 ID:???
>>508
それを言い出したらこのスレの意味自体もそういう悪意で受けとれる罠。
514501:04/01/20 16:04 ID:???
おい、これ第1位の女、ぜってー詐欺だろ
不細工すぎるぜ
やらせか?
巨乳だからか?
515(-_-)さん:04/01/20 16:06 ID:???
>>512
言いたいことを言い合った結果がこれでだろ?
516(-_-)さん:04/01/20 16:06 ID:???
>>513
なるほど、すると>>453は全部自分でちゃんと理解してて作れるけど
超初心者に手取り足取り教えてあげというスーパーボランティアちゃんなわけだ。
517(-_-)さん:04/01/20 16:07 ID:???
>>510
違うだろ。
検索して。考えて。悩んだ上に質問しろってだけだよ。
一緒に勉強するにしても、教えて貰うにしろ、
その心構えさえあるとないとではぜんぜん違うから。

>>515
(´・ω・`)ポイズーン
518(-_-)さん:04/01/20 16:07 ID:???
勉強は独りでしろってことだな。で、このスレ終了か?
519(-_-)さん:04/01/20 16:09 ID:???
>>514
こいつか……。Ami(19)/関東

サダコ(24)/関東は好みだ。
520(-_-)さん:04/01/20 16:10 ID:???
>>517
だーから、一緒に勉強するスレで画像表示でもやってみようかと
と提案した書き込みが、なんでその心構えがないという決め付けになるのか?
それはあんたの脳内の問題だろ。
521501:04/01/20 16:11 ID:???
おいおいたまんねーな
Hがアブノーマルって女が多すぎるぜ
Hがあなた次第ってどういうことだよ?
やりたい放題させてくれるか、俺次第で。
522(-_-)さん:04/01/20 16:12 ID:???
>>521
そういう話題はH系スレでやれよ
523(-_-)さん:04/01/20 16:13 ID:???
>>520
その程度の事を一緒にやる意味が無い。
そんなの人とやらないと出来ない時点でやる気無しと判断されて当然。
524(-_-)さん:04/01/20 16:14 ID:???
>>520
その心構えがないから過剰に反応したくなるんだろ。
あるなら無視しろよ。基本中の基本だ。

>>521
きをつけろよ。おいらはこのサイトはサクラサイトにしか思えない……。
出会い系が規制されてから、男がバイトで女の振りして
メールを送ってくれる出会い系はたくさんあるそうだ。
525(-_-)さん:04/01/20 16:15 ID:???
>>523
だから、>>455で聞いたんだけど?
526(-_-)さん:04/01/20 16:16 ID:???
ア ア コ コ チ ヨ キ ス パ イ ラ ル
ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)(  ヽヽ(   )ノヽ   )(ヽ  )(´ヽ )
527(-_-)さん:04/01/20 16:16 ID:???
>>525
意味がわからん。話が繋がってないぞ。
もしかして自分の言ってることも理解できないおばかさん?
528(-_-)さん:04/01/20 16:17 ID:???
>>525
はぁ?
529(-_-)さん:04/01/20 16:17 ID:???
>>527
その程度がだめなら、どの程度くらいならいいんですか?(禿藁。
530(-_-)さん:04/01/20 16:18 ID:???
>>523
それじゃけっきょく
入門者や初級者レヴェルの話題は掲示板に書き込むな
という言い草と同じだろ
531(-_-)さん:04/01/20 16:19 ID:???
>>529
お前じゃ一生無理かな?(禿藁。
532(-_-)さん:04/01/20 16:19 ID:???
>>530
そう言ってるだろ、ちゃんと読んでるか?

こりゃ重症だなこいつ・・・。
533(-_-)さん:04/01/20 16:20 ID:???
>>528
低レヴェルだと思うなら、君はどういう高レヴェルなことをやりたいのか
534(-_-)さん:04/01/20 16:21 ID:???
「普通の本や適当なサイトを見ればまず載っているようなことを
 自分で調べずに他人に聞くようでは大勢での勉強なんて進まない」

「基本的なことかもしれないけど理解の仕方は人それぞれなんだし
 せっかく勉強を始めた人の質問を足蹴にするようではみんなで学ぶ意味がない」

どっちも十分説得力はある意見だし、どちらかを肯定したら一方が否定されるわけ
でもないんだから、各々の立場でやってけばいいじゃないか。
同じことを勉強するからといって考え方や立場まで同じである必要はないんだしさ。
535(-_-)さん:04/01/20 16:21 ID:???
>>530
そういう話だろw
536(-_-)さん:04/01/20 16:22 ID:???
>>532
じゃあ、その程度とはどの程度のこと?
君がその程度と思う話題を一緒に勉強しようと書き込むと
やる気なしと判断されて当然と言いたいんだろ?
537(-_-)さん:04/01/20 16:22 ID:???
>>522
オナンをゲットする方法を組むことが
プログラミングでありハッキングの一分野であるのです!

>>530
だからある特定の発言を荒らしだと思うなら相手するな。
おいらは書きこむななんて書いてないぞ。
538(-_-)さん:04/01/20 16:24 ID:???
Javaを独習した人にとってはJavaに関する掲示板のやりとりの
ほとんどが低レヴェルに見えると思われ
539(-_-)さん:04/01/20 16:24 ID:???
>>536
あのさー、おまえってマジで日本語理解できないの?
お前ってJavaとか以前に人間としての能力に欠陥があるわ。

入門書レベルの事をここでやるなと何度もがいしゅつしてるだろ。
その程度のことってのは、その事だ。
マジでそれを自分で判断できないって真剣に言ってるなら終わってるぞ。
540(-_-)さん:04/01/20 16:24 ID:???
>>536
だからある特定の発言を荒らしだと思うなら相手するな。
荒らしの相手をするな!
荒らしの相手をする奴は荒らしだ!
だからおいらも荒らしだ!
541(-_-)さん:04/01/20 16:25 ID:???
>>536は違う意味でヤバイな。
542(-_-)さん:04/01/20 16:26 ID:???
>>537
入門レヴェルのことは掲示板に書き込むことじゃない、
本を読めばいいだろ、という主張をしたのはあなた?
543(-_-)さん:04/01/20 16:27 ID:???
>>539 かなり必死だなw
入門書レベル以上のことで具体的になにか問題出してくれませんか?
544(-_-)さん:04/01/20 16:27 ID:???
>>540
その荒らしの相手をしているお前も荒らしだ罠w
545(-_-)さん:04/01/20 16:27 ID:???
>>542
俺だが何か?
546(-_-)さん:04/01/20 16:28 ID:???
>>543
だからそれが自分で判断できないお前は人間以下だって言ってるのw
547(-_-)さん:04/01/20 16:28 ID:???
進んでると思ったらこれだもんな。全く・・・
548(-_-)さん:04/01/20 16:28 ID:???
だんだん自演が増えてきたよ。
同じIPが連続してる。
549(-_-)さん:04/01/20 16:29 ID:???
>>546 だから、何で具体的な案が出てこないの?。一人でやりたいんならスレから出ていってください。
550(-_-)さん:04/01/20 16:29 ID:???
>>544
日本語読めないのか。そう書いているだろう。おれは荒らしだ。

まぁみんなお茶でも飲んでくれ。
             (⌒)
     r=====ュ (_ __)
     {!    l}  |/
     ヾ__o__〃 __
     /~~~~~ヽ //
     ,'.:.:(´・ω・).:/
    {.:.:ひ.:.:.:U:ノ
     ヽ、__ノ    ∬∬∬∬∬
      U U      且且且且且
551(-_-)さん:04/01/20 16:29 ID:???
>>539
いつからここは入門レヴェルの話題除外になったんだろ?
552(-_-)さん:04/01/20 16:29 ID:???
下らん煽りあいしてるならコード書いたほうが楽しいぞ〜。
553(-_-)さん:04/01/20 16:29 ID:???
>>539
ま、それは入門書やgoogleに限った話じゃない罠。
本にもネット上にも扱っていない話題限定スレってことでいいか?
554(-_-)さん:04/01/20 16:29 ID:???
>>549
え?誰かお前とやってくれる人いるの?w
555(-_-)さん:04/01/20 16:30 ID:???
>>551
さあ。
556(-_-)さん:04/01/20 16:30 ID:???
557(-_-)さん:04/01/20 16:31 ID:???
>>549
入門書に書いてある事が具体例だ。
なんで俺がそんな事いちいち列挙しなきゃならん。

それを判断できないからお前は人間以下なんだよw
558(-_-)さん:04/01/20 16:32 ID:???
542 :(-_-)さん :04/01/20 16:26 ID:???
>>537
入門レヴェルのことは掲示板に書き込むことじゃない、
本を読めばいいだろ、という主張をしたのはあなた?

545 :(-_-)さん :04/01/20 16:27 ID:???
>>542
俺だが何か?


それじゃけっきょく
入門者や初級者レヴェルの話題は掲示板に書き込むな
という言い草と同じだろ
559(-_-)さん:04/01/20 16:32 ID:???
>>551
そう書いているキッチンガイsと、
それに過剰反応しているヒッキーsがいて、
そのスパイラルを楽しむおいらがいるだけだ。

おいらは入門レベルの質問をしてもいいとおもうが、
その前に心構えを見につければなおいいと思うだけだ。
560(-_-)さん:04/01/20 16:33 ID:???
>>557 だから、だからぁーw。入門書に書いてない具体的な案を一つあげてくれよー。
ここは、「Javaについて一緒に勉強するスレ」なんだからさーw。
561(-_-)さん:04/01/20 16:33 ID:???
というか、煽り君はコードなんて一行も書けない
煽りたいだけの人のような気がしてきた。
562(-_-)さん:04/01/20 16:33 ID:???
ア ア コ コ チ ヨ キ ス パ イ ラ ル
ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)(  ヽヽ(   )ノヽ   )(ヽ  )(´ヽ )
563(-_-)さん:04/01/20 16:33 ID:???
>>560
はいはい、お前が必死になっても結局誰も一緒にやってくれないんだから諦めろw
564(-_-)さん:04/01/20 16:34 ID:???
>>559
君の心構え精神論はもういいからw
君自身のポリシーってことで。
565(-_-)さん:04/01/20 16:34 ID:???
>>559
ヒッキーsの一人ですがヴァカを煽るのは結構楽しい。
566(-_-)さん:04/01/20 16:35 ID:???
>>560
はぁ?
入門書に書いてないなら入門レベルじゃないんだろ。
本物の障害者かお前www
567(-_-)さん:04/01/20 16:35 ID:???
>>559
そのまえにあなたが掲示板に書き込む際の心構えについて
学んだほうがいいと思う
568(-_-)さん:04/01/20 16:36 ID:???
>>565必死だなw
569(-_-)さん:04/01/20 16:36 ID:???
>>565
煽っているつもりで煽られるの奴をみるのは楽しいね!

>>564
(´д`)ェェエエ工工
570(-_-)さん:04/01/20 16:37 ID:???
どうせお前ら初心者未満か初心者に毛が生えた程度なんだから
仲良くしようぜ
571(-_-)さん:04/01/20 16:37 ID:???
>>565は煽ってるつもりで煽られてる必死なやつ
572(-_-)さん:04/01/20 16:38 ID:???
つーか、ここはヒッキー板なわけで、とにかく「一緒に」という
部分にコミュニケーションの意味があるわけであって・・・
本格的なJavaの質問をするつもりならプログラム技術板に行けばいいよ。
573(-_-)さん:04/01/20 16:38 ID:???
>>567
( ・∀・)ゲラゲラ
574(-_-)さん:04/01/20 16:39 ID:???
>>569
日本語おかしいぞ。大丈夫か?www
俺って、必死だなwww
575(-_-)さん:04/01/20 16:39 ID:???
>>572が言いこと言った!
576(-_-)さん:04/01/20 16:40 ID:???
Hello Hikky!
577(-_-)さん:04/01/20 16:41 ID:???
 
     /⌒\  /⌒\
   ((    ; 三    ,,))
     ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・
      キ   .メ   ./
      乂____ノ       -‐、
     / ̄.| | |  `‐-------´  /
    (──┘ |__|   ____   ヽ
     `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
      .━━┷┷━━
         |
         |
         |
         |
         |
         |
  ______.△______
 |              |
 |いい加減にしなちゃい |
 ..|___________.|
578(-_-)さん:04/01/20 16:42 ID:???
>>574
ほんとだ。じゃあ。遠慮なく。
(* ^ー゚) ヒッシダネ
579(-_-)さん:04/01/20 16:43 ID:???
笑いが止まれません。
580(-_-)さん:04/01/20 16:44 ID:???
やけに進んでると思ったら、これか・・・。

火に油を注ぐようで悪いけど、ここでは「一緒に」というキーワードを
利用して他人から一方的に技術提供だけさせようという感じがするレスが多いと
思っていた。
それに薄々感づいている人が多いから、今までいくつかあった提案が
全て誰も参加しようと思わないんじゃないかな?
俺は正直そう思ったよ。
本当にやりたいなら自分で最低限のソース提示から始めてもいいはずなのに
それすらない。初めから他人にやらせて結果だけ得ようとするんじゃないかと
勘ぐってしまう。

以上個人的感想スマソ。
581(-_-)さん:04/01/20 16:45 ID:???
>>580
>やけに進んでると思ったら、これか・・・。

わざとらしすぎ
582(-_-)さん:04/01/20 16:46 ID:???
(-_-)Hikky save the world(-_-)
583(-_-)さん:04/01/20 16:46 ID:???
>>581>>580に指摘されて必死な
まさに他人からソースだけパクろうとしてた本人
584(-_-)さん:04/01/20 16:47 ID:???
そろそろ脱落。
585(-_-)さん:04/01/20 16:47 ID:???
586(-_-)さん:04/01/20 16:49 ID:???
提案者がまずソース公開するってことでいいか?
587(-_-)さん:04/01/20 16:49 ID:???
>>586
そのソースをパクろうとする者の餌食になるだけw
588(-_-)さん:04/01/20 16:50 ID:???
>>581
わざととは?
自分はさっき帰ってきてこのスレ見たんですが。

>>585
違いますよ。

って言うか、やっぱり油に火を注いでしまったので退散。スマソ・・・。
589(-_-)さん:04/01/20 16:51 ID:???
正直、ヒキ板の初心者連中なんかの書いたソースパクりたい奴いるのか?
590(-_-)さん:04/01/20 16:51 ID:???
>>586
そのソースぱくられてだれも参加しないに一票
591(-_-)さん:04/01/20 16:51 ID:???
>>580
>利用して他人から一方的に技術提供だけさせようという感じがするレスが多いと
>思っていた。

具体的にどのレスのことよ
それとも君の脳内レス?
592(-_-)さん:04/01/20 16:51 ID:???
>>589
初心者以下の人間しかいないから初心者のソースは神レベルw
593(-_-)さん:04/01/20 16:54 ID:???
>>589さんよ、あんた凄そうだから誰かの手伝ってやれよ
594(-_-)さん:04/01/20 16:55 ID:???
>>589
それ以前に、低レヴェルのプログラミングの話題は問題外だそうな。
高レヴェルなソースを提示して一緒に学ぼうと言い出す人の出現を
待つしかないようだ。
595(-_-)さん:04/01/20 16:55 ID:???
>>594
589がその高レベルなわけだが。
596(-_-)さん:04/01/20 16:58 ID:???
>>594-595
580がそれをするらしい。

>本当にやりたいなら自分で最低限のソース提示から始めてもいいはずなのに
>それすらない。初めから他人にやらせて結果だけ得ようとするんじゃないかと
>勘ぐってしまう。

と、ご立派なことを言っているからね。
597(-_-)さん:04/01/20 16:59 ID:???
>>596 = なんとかしてソースを出させようと必死なパクリ厨
598(-_-)さん:04/01/20 17:00 ID:???
>>597
違うだろ。
でかい口叩いて何も出来ない>>589 = >>596

他人に責任転嫁w
599(-_-)さん:04/01/20 17:01 ID:???
>>597
いやね、俺は賛成しないんだが、誰かさんがそういうことを言い出して、
そういう話の流れになっているもんでね。
600589:04/01/20 17:02 ID:???
別に俺は「俺は高レベルなソースを書けるぜー!」なんてどこにも書いてないが。
文盲?
601(-_-)さん:04/01/20 17:02 ID:???
589 名前:(-_-)さん 本日のレス 投稿日:04/01/20 16:51 ???
正直、ヒキ板の初心者連中なんかの書いたソースパクりたい奴いるのか?
602(-_-)さん:04/01/20 17:02 ID:???
>>600必死だなw
603(-_-)さん:04/01/20 17:03 ID:???
誰が見ても今のここに初心者以上がいるとは思えないが
604(-_-)さん:04/01/20 17:03 ID:???
589 名前:(-_-)さん 本日のレス 投稿日:04/01/20 16:51 ???
正直、ヒキ板の初心者連中なんかの書いたソースパクりたい奴いるのか?

600 名前:589 本日のレス 投稿日:04/01/20 17:02 ???
別に俺は「俺は高レベルなソースを書けるぜー!」なんてどこにも書いてないが。
文盲?

pugera
605(-_-)さん:04/01/20 17:04 ID:???
>別に俺は「俺は高レベルなソースを書けるぜー!」なんてどこにも書いてないが。

雑魚がでかい口叩いてたってわけですねwww
606(-_-)さん:04/01/20 17:05 ID:???
>>600
では、入門書で分かるような低レべルうんぬんについては
589さんは賛成しないんですね?

で、589さんは自分でソースを提示する書き込みをこれまでしてきた
わけですか?
607(-_-)さん:04/01/20 17:12 ID:???
Robocodeやっている人いる?
608(-_-)さん:04/01/20 17:16 ID:???
Javaで画像ファイルを表示するためのAPIって・・・
609(-_-)さん:04/01/20 17:20 ID:???
>>608
荒らしカエレ
610(-_-)さん:04/01/20 17:28 ID:???
めちゃくちゃ伸びてるな。。
611(-_-)さん:04/01/20 17:30 ID:???
俺のチンコも伸びてるよ
612(-_-)さん:04/01/20 17:52 ID:???
>>609
キ エ ロ
613(-_-)さん:04/01/20 17:52 ID:???
荒らし再開!
614(-_-)さん:04/01/20 17:53 ID:???
>>612
キ エ ロ
615(-_-)さん:04/01/20 18:00 ID:???
伸びてると思ったら糞レスばっかか
616(-_-)さん:04/01/20 18:00 ID:???
俺のチンコも伸びてます
617(-_-)さん:04/01/20 18:06 ID:???
なかなか有益な話題でした。ためになりました。有り難う。
618(-_-)さん:04/01/20 18:22 ID:???
糸冬
619(-_-)さん:04/01/20 21:21 ID:???
おいおいおいおいおい
なんだこのスレの進み具合は。
620(-_-)さん:04/01/20 21:29 ID:???
俺なんてチンポヘリのAA改造してまで争いを止めようとしたのに
621(-_-)さん:04/01/20 21:57 ID:???
無能しかいないって証明されちゃった
622(-_-)さん:04/01/20 21:58 ID:???
やけにスレ進行が早いと思ったら・・・。
ガイドラインではヒキ同士の馴れ合いは禁止だろ?
とりあえずJavaろーぜ、野郎共。
623(-_-)さん:04/01/20 22:00 ID:???
>>622
ソースだせよ
624(-_-)さん:04/01/20 22:03 ID:???
>>623
public class オマエモナー
{
public static void main(String[] args)
{
String message;

message = "オマエモナー !";
System.out.println(message);
}
}
625(-_-)さん:04/01/20 22:08 ID:???
なんでこんなに伸びてんだ
626(-_-)さん:04/01/20 22:10 ID:???
俺のチンコも伸びてます
627(-_-)さん:04/01/20 22:10 ID:???
すべては>>440から・・・・かな?
おそらく二人が馴れ合ってただけだろう。
IDないとほんと不便なんだな・・・。
とりあえずおまいらJavaろーぜ。
628(-_-)さん:04/01/20 22:22 ID:???
とりあえず風呂洗ってきますた
明日は1週間ぶりに入ろうと思います
629(-_-)さん:04/01/20 22:24 ID:???
>>627
なんかネタあるのか?
630622=624=627:04/01/20 22:30 ID:???
>>629
ごめん。正直HelloJavaぐらいしかできんのよ(;´Д`)
今ふと>>624の応用で、コマンドプロンプト上でAAでも
作れたらおもしろいかも・・・ってか新鮮かも、とか思った。
まぁ応用とかそんなレベルではないけれどね。。。

とにかく昨日までのノリ戻してマターリやってこーや。
631(-_-)さん:04/01/20 22:32 ID:???
>>630
できねーのにやろうとかいってんじゃねえようんこちんちん
632(-_-)さん:04/01/20 22:34 ID:???
>>631
スマンな。漏れの代わりにネタふってくれよ。
漏れ明日久しぶりに外出して、テスト受けにゃならん。
633(-_-)さん:04/01/20 22:50 ID:???
>>622
>ガイドラインではヒキ同士の馴れ合いは禁止だろ?

ヒキ同士でなくコテハン同士の馴れ合いでしょ。

>固定ハンドルが馴れ合う板ではありません。

ちなみにガイドラインでいう意味の過度の馴れ合いとは

>過度の馴れ合い=固定ネタ・固定の自スレ・身内ネタ・特定の人しか
>分からないネタ等

のことですね。

634(-_-)さん:04/01/21 00:04 ID:???
>>620
お前はいい奴だ。
635(-_-)さん:04/01/21 03:30 ID:???
>>607
RobocodeのAPI覚えるより他にやることあるのでは・・・と自問自答中
とりあえずsampleには個別に勝てるようになった
全員に勝てるヤツを作るのが難しい
636(-_-)さん:04/01/21 09:31 ID:???
やっぱJavaやるならサーブレットかな
はたまたJavaを卒業してC++かな
637(-_-)さん:04/01/21 09:47 ID:???
>はたまたJavaを卒業してC++かな
意味無し
638(-_-)さん:04/01/21 11:43 ID:???
public class Test{

public static void main(String[] args){

double a = 0.1;
for(int i = 0;i < 100;i++){

if(a >= 0.5){

a=a*2-1;
}else{

a=2*a;
}
System.out.println("a = "+a);
}
}
}
これってなんでaの値がどんどんおかしくなっていくかワカル香具師いる?
639(-_-)さん:04/01/21 15:42 ID:???
>>638
ttp://msugai.fc2web.com/java/class/BigDecimal.html


import java.math.BigDecimal;

public class Test{

public static void main(String[] args){

// double a = 0.1;
BigDecimal a = new BigDecimal("0.1");
BigDecimal b = new BigDecimal("2");
BigDecimal c = new BigDecimal("1");

for(int i = 0;i < 100;i++)
{
if(a.doubleValue() >= 0.5)
{
// a=a*2-1;
a = a.multiply(b); // 乗算
a = a.subtract(c); // 減算
}
else
{
// a=2*a;
a = a.multiply(b); // 乗算
}
System.out.println("a = "+a);
}
}
}
640(-_-)さん:04/01/21 16:27 ID:???
>>639
アリガd
参考になったよ。
641(-_-)さん:04/01/21 19:24 ID:???
>>639
Java書きなれているね
642(-_-)さん:04/01/21 19:29 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
643(-_-)さん:04/01/21 20:50 ID:???
>>642
オマエモナー
644(-_-)さん:04/01/21 22:13 ID:TKAFOhXB
あげ
645(-_-)さん:04/01/22 01:07 ID:???
帰還報告
ヒキコモリGamesを作ろうと思ってハンゲーやってたら
今までハマってますた
646(-_-)さん:04/01/22 21:07 ID:???
>>645
ピ エ ロ
647(-_-)さん:04/01/22 21:30 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
648(-_-)さん:04/01/22 21:53 ID:S1x3NzFT
応援age
649(-_-)さん:04/01/23 15:53 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
650(-_-)さん:04/01/23 21:39 ID:???
MSVMなんてみんな死ねばいいのに
651(-_-)さん:04/01/24 17:21 ID:???
ちょっと失礼
visual C++をやりたひのですが
C++をやっていたアプリではできないのですか?
素人みたいな質問で悪いですが
652(-_-)さん:04/01/24 17:25 ID:???
>>651
意味分からないから氏んでくれないかな?
653(-_-)さん:04/01/24 17:25 ID:???
あげますよ
654(-_-)さん:04/01/24 17:28 ID:???
C++で何か作るンケ?
ブロック崩しでも作れば。
Cで。
655(-_-)さん:04/01/24 17:45 ID:???
そーいや、俺、2001年に東ゲに通ってた。
卒業してないけど・・・
656(-_-)さん:04/01/24 18:40 ID:???
>>655
どんな事やってたの?
657(-_-)さん:04/01/24 18:40 ID:???
>>655
卒業しなくてもよかった思います。
卒業しても学歴にならないし(無認可校だから)、履歴書に入学や中退と書く必要もないし
一番大事なのはそこで少しでも実力を吸収することだけ
658(-_-)さん:04/01/24 18:47 ID:???
VBとC言語
要約
1ケ月目:VBでブロックくずし。
2ケ月〜4ケ月?:C言語(1ケ月)。あとWindowsプログラミング基礎
4ケ月からずっと:DirectX
11月にバックレタ。

追伸:2ch専門学校板でぼろくそに言われてる学校。
何だったらテキスト、子ピぺします?(全部)
659(-_-)さん:04/01/24 20:20 ID:???
とにかくvisual C++ を開発し動かすにはどうしたらいいのレスか??
660(-_-)さん:04/01/24 20:23 ID:???
VisualC++は凡人に、しかも一人ではたぶん開発できない。
661(-_-)さん:04/01/24 20:44 ID:???
>>659
一度氏んでみたらどうですか?
662(-_-)さん:04/01/24 22:01 ID:???
就職すれば?
663(-_-)さん:04/01/25 00:02 ID:???
クソ言語のC++は氏んで下さい
ほぼ完璧なオブジェクト指向言語のJavaでエレガントなプログラムをつくりましょう
664(-_-)さん:04/01/25 03:16 ID:???
Delphiやっとけ
665(-_-)さん:04/01/25 11:52 ID:???
Visualって低次元の実装を隠して簡単にプログラミング出来る様にしてあるって事だよね?
666(-_-)さん:04/01/25 11:54 ID:???
Java信者が居るみたいだね。
C++の話はしないほうが良いかも。
ってかここはJavaスレだしC++の話はプログラミング雑談の方で。
667(-_-)さん:04/01/25 12:54 ID:???
好き嫌いは(・A・)イクナイ!
668(-_-)さん:04/01/25 13:06 ID:???
全言語制覇したい
669(-_-)さん:04/01/25 13:43 ID:???
できることならばJavaの技能もC++の知識もある程度まで身につけたい
できないだろうけどw
670(-_-)さん:04/01/25 13:47 ID:FGJRo6t5
Javaの技能もC++の技能もなんとかメシ食える程度まで見つけられればそれで十分だ
671(-_-)さん:04/01/25 13:48 ID:???
>>670
そこまで達するのが大変なんだよ
672(-_-)さん:04/01/25 13:49 ID:???
やさし○Java、捨てちゃった・・・
673(-_-)さん:04/01/25 14:05 ID:???
オレ達、中学生以下だよね・・・
674(-_-)さん:04/01/25 14:15 ID:???
年齢が中学生以下なら良かったんだけどね
675(-_-)さん:04/01/25 16:03 ID:???
人生経験も中学生以下だ
676(-_-)さん:04/01/25 23:58 ID:???
>>668
アセンブラ、C++の二つを習得すれば、
大抵の言語は使えるようになるとおもう。
もちろんリファレンスがあれば、だけど。
677(-_-)さん:04/01/26 00:45 ID:???
>>676
それが完全にマスターできたならば
OSまで書けてしまいそうに思う。
678(-_-)さん:04/01/26 11:48 ID:???
Cコンパイラを作りたい
679(-_-)さん:04/01/26 11:54 ID:???
Javaで一番上のドライブとか取得する方法教えて
Linuxなら/からディレクトリ取得すれば良いんだろうけど
Windowsってどこが一番上だかわからない。
680(-_-)さん:04/01/26 13:17 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
681(-_-)さん:04/01/27 01:40 ID:???
そろそろJavaの入門書を卒業します。で、次に何を学ぶべきかな?
Javaといえばネットワークということで、ネットワーク関連の
プログラミングについて書かれた本を今いろいろと検索中です。
とりあえずソケットから勉強するつもりです。
682(-_-)さん:04/01/27 03:54 ID:???
ずばり皆さんにお聞きしますが、全くの無知識から始められる分かりやすい
JAVAやC++の参考書はないですかね?
後、PG関係の知識は皆無という次第です・・・。
お願いしますm(_ _)m
683(-_-)さん:04/01/27 11:36 ID:???
google
684(-_-)さん:04/01/27 13:28 ID:???
>>682
PG関係とは? Programmingのことでしょうか。
高橋麻奈さん著の「やさしい・・・」シリーズなんてどうでしょう?
どこの書店でも大抵見かける本ですし、「独習」シリーズの敷居が高いな
と感じた人には「やさしい・・・」のほうがよいかと思います。
アマゾンのカスタマーレビューなどを読むと参考になると思います。
685(-_-)さん:04/01/27 14:33 ID:???
>>684のつづき
プログラミングの学習参考書はやさしい内容で分かりやすいということが
いちばん重要であると思いますけど、もうひとつ、飽きない、飽きさせ
ないということも重要だったりしますね。学んでいる途中でつまらない
と感じて飽きてしまったりすることが、学習を継続していく際の壁になる
ことも結構あるんじゃないかと思います。
いくら簡単だといっても、言語の仕様を延々と教えられるだけの内容だと
つまらないと感じてしまうし、実用的な内容に傾きすぎるとそのぶん難しく
なってしまうだろうから、それぞれ一長一短あって参考書選びは難しいですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573318/ref=lm_lb_1/250-3616073-6717051
この本などは評判がいいみたいですが、読んだことはないので分かりません。

ちなみに私は「やさしいC++」「プログラミング講義C++」
「オブジェクト指向言語C++入門」を図書館で借りて読みました。
「プログラミング講義・・・」のほうは詳しく書かれているぶん敷居が
高かったです。

それから、入門程度の知識ならネット上にも結構ありますよね。
たとえばC++についてなら↓のメールマガジンとか。
ttp://mukun_mmg.at.infoseek.co.jp/mmg/cpp.html

Javaについてはまた、ということで。
686(-_-)さん:04/01/27 14:41 ID:nzXNHp87
じゃばライブラリおおくて、ワケワカメ

ますまてぃかもオブジェクト指向だったがじゃばほど分かりにくくなかったな

なんか大文字にしたり小文字にしたり、長いアドレスに基本的な関数入れられてたり
何でこんなに面倒なの?
687(-_-)さん:04/01/27 14:49 ID:???
WIN32 APIよりまし
688(-_-)さん:04/01/27 15:50 ID:???
WIN32 APIの方がはるかにまし
689(-_-)さん:04/01/27 17:03 ID:???
>>686-688
そういう論争は他板でやっておくれ
690(-_-)さん:04/01/27 17:26 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
691(-_-)さん:04/01/27 19:00 ID:???
まじおもわね??
java base にしてjava++ でも作ってくれないかな?

cin>>"いえーい";

とかですむように・・・
692(-_-)さん:04/01/27 20:07 ID:???
Java++ → D言語
693(-_-)さん:04/01/28 01:39 ID:???
>>691
>cin>>"いえーい";
>
>とかですむように・・・

JSP?
694(-_-)さん:04/01/28 07:08 ID:???
javaって演算子のオーバーロードは出来ないの?
695(-_-)さん:04/01/29 00:10 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
■(無料)Java e-Learning system (神奈川大学,経営工学科,情報システム工学(内田)研究室) http://e-learning.inf.ie.kanagawa-u.ac.jp/e-learning/index.html

ここで紹介している『Java e-Learning System』では、動画とスライドによるビデオ授業や、個人のレベルに応じたテスト、疑問・質問に自動的に回答する質問受付システム、そして各種資料のダウンロードが可能です。
697(-_-)さん:04/01/29 18:04 ID:???
>>696 動画が再生できない。なにが使ってあるんだろ。
698(-_-)さん:04/01/29 20:10 ID:???
>>697
クイックタイムっぽい。
699(-_-)さん:04/01/29 20:27 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
700(-_-)さん:04/01/29 23:39 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ <- このロボットがウザイ
701(-_-)さん:04/01/30 12:19 ID:???
Thank you! > ガン( ゚д゚)ガレ
702(-_-)さん:04/01/30 21:01 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ
ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ ガン( ゚д゚)ガレ



703(-_-)さん:04/01/30 22:51 ID:???
( ゚д゚)ガレ ガン <- このロボットがウザイ
704(-_-)さん:04/01/30 23:07 ID:???
もういいからw
705(-_-)さん:04/01/30 23:35 ID:???
>>701がスルーしてれば良かったのに…
706(-_-)さん:04/01/31 00:28 ID:???
>>705 <=== ウザイ
707(-_-)さん:04/01/31 19:27 ID:???
>>679
ウルトラ遅レスだけれども

java.io.File#listRoots() てのを使うと良いと思うです。
708(-_-)さん:04/01/31 19:39 ID:???
>>707
てめえ、レスおせーんだよ
つかえねーやつだ

まあいい、これからも俺の役に立てよ
709(-_-)さん:04/01/31 20:08 ID:???
みんな磨れている
からその程度のレベルのレスでは盛り上がりませ
んよ。
710(-_-)さん:04/01/31 21:12 ID:???
縦読みで「みかん」か。いったい何の意図が。
711(-_-)さん:04/02/01 00:05 ID:Vh9YwRLS
ぬるぽ
712(-_-)さん:04/02/01 00:47 ID:???
がっ
713(-_-)さん:04/02/01 06:28 ID:???
ぬるぽ・…(*´д`)アハァ…?
714(-_-)さん:04/02/01 06:30 ID:???
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>713
 (_フ彡        /
715(-_-)さん:04/02/01 06:32 ID:???
ぬるぽ
716(-_-)さん:04/02/01 13:02 ID:???
みんな寂しがり屋さんだな。

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>715
 (_フ彡        /
717(-_-)さん:04/02/01 14:24 ID:???
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>716
 (_フ彡        /
718(-_-)さん:04/02/02 01:15 ID:???
ロボコードの本立ち読みしてきた
勝てそうな気がした
719(-_-)さん:04/02/03 20:59 ID:???
     \ NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼 /
  ミ ∠_\                     /
     /   \1 名前: 仕様書無しさん 投 /様書無しさん 投稿日
    /   \ \  .∧_∧         /
ン .Γ/了    | | \( ´∀`)< ぬるぽ/( ・∀・)   | | ガッ
.ーン|.@|    | | ガ\         / と    )    | |
  | / |    人    \∧∧∧∧/    .Y /ノ    人
  |/ |    <  >_Λ∩<    ぬ >     / )    <  >__Λ∩
.._/  | //.V`Д´)/< 予 .る .>   _/し' //. V`Д´)/ ←>>1
(_フ彡        /  <    ぽ >   (_フ彡        /
──────────< 感 の >───────────
      / ∧_∧  /| <       >
     /  (・∀・ ) / | < !!!!    >23 :山崎渉 :03/04/19 23:19 ID:???
    / ∧_∧  /  |/∨∨∨∨\      ∧_∧
   /  (´∀` ) / //  < ・∀・)、 \    (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
  / .∧_∧   / // /\ \つ  つ、ヽ\
../  (・ω・` ). /./ .| |  ,\ \ ノ  | | \山崎渉 :03/04/20 01:13 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ヽヽ  レ \ \フ / /   \  ∧_∧
|銘菓ぬるぽ./    \[ぬるぽ禁止]' /     \  ^^ )< ぬるぽ(^^)
|      /       ヽ、 ____,, /        \
720(-_-)さん:04/02/07 23:43 ID:URipTI1C
■(無料)Java e-Learning system (神奈川大学,経営工学科,情報システム工学(内田)研究室) http://e-learning.inf.ie.kanagawa-u.ac.jp/e-learning/index.html

ここで紹介している『Java e-Learning System』では、動画とスライドによるビデオ授業や、個人のレベルに応じたテスト、疑問・質問に自動的に回答する質問受付システム、そして各種資料のダウンロードが可能です。
721初心者:04/02/12 03:22 ID:???
荒んでるね・・・・

とりあえずSDKとRobocodeとCPADをインストールしてみた
なんかロボットが動いてるところだけは見えた
722(-_-)さん:04/02/15 00:01 ID:???
下がりすぎたのであげておく
723ゲオリガ:04/02/15 15:20 ID:???
良スレage
724(-_-)さん:04/02/15 17:12 ID:???
ゲオリガがんがれ
725(-_-)さん:04/02/19 23:05 ID:???
freenetのソースコードって公開されていたっけ?
726(-_-)さん:04/02/20 17:51 ID:4PK6cu9J
<a href="http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=java&o=r">「java」 2chスレッドタイトル検索結果</a>
727ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 00:48 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2530/etc/dq3.html
こんなことやってみました。一応jAVA
728(-_-)さん:04/02/21 04:25 ID:???
スレッドのrunメソッドの中での例外ってスレッドを生成したところで
キャッチすることってできるのでしょうか?
729ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 06:07 ID:???
>>728
throwすれば見れると思います。
730(-_-)さん:04/02/21 15:18 ID:euNmU1TA
ファミコンって簡単に改造できるよな
731ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 16:03 ID:???
画像ならNesticleとかいうエミュで書きかえれた気がしますが
ストーリー自体を書き換えたりするのはものすごく難しい気が。
一回逆アセしてソースコードの整形でもやってみようかなと
732(-_-)さん:04/02/21 19:41 ID:???
駄目だ、作りたいソフトが思いつかねえ_| ̄|○
733ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 19:43 ID:???
適当にテーマ決めて、みんなで同じ物作ってみませんか?
まずはローカル環境で動くものから。。。
例えばビットマップファイルをPNGに変換するソフトとか
734(-_-)さん:04/02/21 20:02 ID:???
検索してみたんだけど・・・・頭痛い_| ̄|○
ttp://tech.millto.net/~pngnews/kndh/PngSpec1.2/PNGcontents.html
735(-_-)さん:04/02/21 20:27 ID:???
>>733
テーマ決まったら俺も参加するよ。
出来るかどうかはわからないけど。
736ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 20:37 ID:???
>>734
ぐわ…どもです。
ZIPで圧縮すりゃいいだけだと思ってた。。
>>735
ういーです。
テーマどうしよう…もっと簡単なものからステップアップするほうがいいかな…。
うーん。
737(-_-)さん:04/02/21 20:47 ID:???
チャットでもつくるか?
通信する方法だけ決定しておいてクライアントソフトを各自でつくるとか・・・
738ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 20:49 ID:???
チャットいいですね。
通信方法はIRCそのもので良い気がしますけど
RFC読むの面倒かな…。適当にメッセージの送受信のみの
プロトコル作りましょうか
739(-_-)さん:04/02/21 20:54 ID:???
IRCをよくしらないんだけどやっぱだれかがサーバーになるの?
740ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 20:55 ID:???
そですね。IRCはサーバがあって各クライアントに1:1で繋がってる
スター型のイメージです。
サーバもたないって言うのは難しい気がする
741(-_-)さん:04/02/21 20:58 ID:???
自分で言ってみたもののどんな感じのプロとこるになるんかな?
俺ばりばりの初心者だから・・・
742ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 21:00 ID:???
どんな感じにしましょ…。
TCPのソケット上で、クライアントが文字列送ったら
サーバがなんらかのメッセージ(受け取りOKとかNGとか)を返すと。
んで各クライアントにサーバが受け取ったメッセージ送信。
これでチャットになると思います
743(-_-)さん:04/02/21 21:05 ID:???
なるほど・・・
他のユーザーのメッセージはどのタイミングで受け取るの?
744ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 21:07 ID:???
メッセージを受け取るタイミングは、サーバがメッセージ
送ってきたときのみで。クライアント同士の通信は一切無しで
いいと思います。
745(-_-)さん:04/02/21 21:14 ID:???
テキストを送信する?
それとも送受信するメッセージのクラスだけきめてオブジェクトを送る?
746ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 21:14 ID:???
http://f28.aaacafe.ne.jp/~hikipuro/image/test0001.png
こんなイメージでどでしょ。。
747ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 21:17 ID:???
>>745
あー。テキストを送信でいきましょう。
Stringそのままじゃなくて、getChars()かなんか使って
Byte配列が(・∀・)イイと思います。
そするとサーバをJavaに限定しなくても済むので
748ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 21:17 ID:???
getBytesだった
749(-_-)さん:04/02/21 21:21 ID:???
わかりやすいw

クライアントはコマンドを送受信するコネクションとサーバーからのメッセージをまつ
ポートの2つ用意すればいいの?
750ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 21:25 ID:???
>>749
ポートは1つでいいと思います。ややこしくなるので。
コマンドの後に、処理するバイト列って感じで。
コマンドのデリミタ(境界文字)はnullとかで。
例えば、

mes あいうえお[Null]

これが1つのメッセージ。
751(-_-)さん:04/02/21 21:29 ID:???
あと名前(+自己紹介)登録が必要だよね?nameとかになるかな
メッセージは一行のみ?
752ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 21:30 ID:???
あー。最初ログイン時に名前登録いりますね。
-------------------------------------
login 名前
-------------------------------------
でどうでしょう。
メッセージ、境界をNullにすると改行も問題無いと思います。
753(-_-)さん:04/02/21 21:36 ID:???
各クライアントには書き込み主の名前は毎回メッセージといっしょに渡すの?

名前のほかに登録情報とかある場合にはサーバーで番号かなんかつけて
一度だけユーザー情報を配布したほうがよさそうだけど・・・

各クライアントがサーバから受け取るのは
name ユーザID[null]
mes メッセージ[null]
みたいな感じ?
754ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 21:42 ID:???
そですね。
名前もメッセージと一緒に渡すのがいいかな…。
サーバ側は、loginメッセージを受け取った時に
ユーザ一覧を一度返すのがいいかなと。
このとき、
name ユーザID[null]
で行きましょう。
各メッセージは、
mes ユーザID メッセージ[null]
で。
とするとメッセージ、各パラメータを分ける境界文字も
nullにしたほうがよさそうですね。
mes[null]ユーザID[null]メッセージ[null]
というふうな感じで
755ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 21:44 ID:???
あと、Version番号かなんかも最初に確認のやりとりして、
だんだん機能アップしていくと。
これで拡張性が保たれるかなと
756(-_-)さん:04/02/21 21:47 ID:???
クライアント→サーバ
・login (ユーザID)[null]
・logout (ユーザID)[null] 
・mes[null](ユーザID)[null](メッセージ)[null]

サーバ→クライアント
・mesNG[null]
・mes[null](ユーザID)[null](メッセージ)[null]
・list[null](ユーザ数)[null]ユーザID[null]・・・・[null]

こんなもんかな
ユーザIDの重複はどうする?
757(-_-)さん:04/02/21 21:48 ID:???
>>755
そうだね・・・後から少しずつ加えていけばいいのか
758ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 21:51 ID:???
お、どもです。
ユーザIDが重複した場合は、loginメッセージに対して
NGを返して、サーバ側でコネクションを切断すればいけると思います。
あと、mes・list・login・logoutとかは定数で行きませんか?
文字列だと処理がややこしくなるので。
759(-_-)さん:04/02/21 21:53 ID:???
定数?数字にするってこと?
760(-_-)さん:04/02/21 21:53 ID:???
1byteの数字ってことかな?
761ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 21:57 ID:???
そです。
1byteの数字で。

http://cgi.f28.aaacafe.ne.jp/~hikipuro/php/cal.php?mode=view&year=2004&month=1&day=1
さっきの対応表、ちょっと書き直して見ました。
(ラジオのカレンダーの代用で申し訳ないです)
762(-_-)さん:04/02/21 22:00 ID:???
NGが発生するのは
IDの重複の他にどんな場合があるかな?
763ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 22:02 ID:???
ID重複のほかには…
バージョン番号のチェックに引っ掛かるとか
同じIPアドレスからの重複接続を禁止するとか
このへんはポリシーの設定による気が。
最初のうちはID重複のみでOKかなと
764(-_-)さん:04/02/21 22:03 ID:???
>>761
どもです・・・とりあえず他に何かありますかね?
765ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 22:06 ID:???
>>764
単純なチャットの機能としてはこれで十分かと。
あと、人が増えるたびに、
name[null]新しく追加された人[null]
っていうのを増やしてもいいかもしれません
766(-_-)さん:04/02/21 22:11 ID:???
>>765
クライアント→サーバ
・login[null](ユーザID)[null](VersionNumber)[null]
・logout[null]
・mes[null](メッセージ)[null]

サーバ→クライアント
・mesNG[null]
・mes[null](ユーザID)[null](メッセージ)[null]
・list[null](ユーザ数)[null](ユーザID)[null]・・・・[null]
・name[null]login/logout[null](ユーザID)[null]

nameはログイン・アウトを入れた方がいいですよね?
始めはこんなものですかね?Ver.001ですか?

あとコマンドと数字を対応させるための空っぽのクラスかなんかを用意したほうが
いいですかね?
767ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 22:17 ID:???
>>766
そですね。
nameのとこ書き換えました。
バージョン、1byteの数字で付けたいので
普通に1からの通し番号で良いかと。
アプリケーションのバージョンは適当に作った人が。
コマンドと数字を対応させるのは、

final byte LOGIN = 1;
final byte LOGOUT = 2;

とかこんなんでいいと思います。
専用のクラスに入れてもいいかな。
768(-_-)さん:04/02/21 22:20 ID:???
クライアントは自分で作るとしてサーバはどうしますか?
769ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 22:22 ID:???
サーバは僕書きますわ。
明日中にやろうかなと
770(-_-)さん:04/02/21 22:24 ID:???
すまそです・・・
俺Javaプログラミング初心者なのでクライアントつくるの遅くなるかもしれませんが・・・
771ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 22:25 ID:???
いつでもOKです。
サーバできたらどっかにうぷしますね。
グローバルアドレス持ってないので
動かしとくことができない…。
772(-_-)さん:04/02/21 22:27 ID:???
了解しました・・・
773(-_-)さん:04/02/21 22:29 ID:???
これは技術よりも人間の信頼性のほうが重要になってくるパターンだ
774ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/21 22:31 ID:???
>>773
どいうことでしょう?
よろしければ具体的にお願いします
775(-_-)さん:04/02/21 22:35 ID:???
>>773
_| ̄|○挫折するなってことか?
776あっきー ◆TuuazI6muM :04/02/21 22:41 ID:???
ROMさせていただいとります、あっきーデス

>>771
>グローバルアドレス持ってないので

DDNSサービスを使う。というのではダメなのかな?
DDNSサービス一覧のページ載せときます。的ハズレだったらスマソ
ttp://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/#LIST
777(-_-)さん:04/02/21 23:39 ID:???
>>774
具体的ってほどじゃないけど
例えばnesのrom改造ツールを作ろうって話なら
仮に大失敗に終わっても、まあ笑い話で済む。
しかし例えば2ちゃんブラウザやチャットなんかだと
もしかしたら失敗や何らかの不備の影響で個人情報がどこかに漏れるかもしれない。
それがひょっとしたらひきプロのところかもしれないし
情報の行方自体がわからなくなるかもしれない。

とまあ大袈裟に言うとこういうこと。まあまずこんなことにはならないと思うけど
以前仲間内で共同作業してるときに、今言ったようなこと(そのときは情報漏れ
の疑惑だけで実際には漏れてなかったけど)があってかなり面倒なことになった。

というわけで十分気をつけてやってくれ。
778(-_-)さん:04/02/22 00:37 ID:???
おもしろそうだね。
洩れも参加させてもらうっす。
javaはわかんないけど、最近Unix-cを勉強中なんで、
Unix(linux)用のclientに挑戦してみるっす。
779(-_-)さん:04/02/22 01:05 ID:???
コマンドに1byte定数を使うから

クライアント→サーバ
・login(ユーザID)[null](VersionNumber)[null]
・logout[null]
・mes(メッセージ)[null]

サーバ→クライアント
・mesNG[null]
・mes(ユーザID)[null](メッセージ)[null]
・list(ユーザ数:文字列)[null](ユーザID)[null]・・・・[null]
・name(login/logout)(ユーザID)[null]

こうしたほうがいいですかね?
((nameの第一引数のlogin/logoutはコマンドと同じ定数を使うとして
780(-_-)さん:04/02/22 01:42 ID:???
↑logoutとかの後の[null]も必要ないけどこれは入れた方がいいのかな

後、流れとしてはこんなものでしょうか
・ログイン
@クライアントA:login送信
Aサーバ:ユーザIDが重複する場合、mesNGを送信してコネクション切断
       そうでない場合、loginの引数のユーザIDと接続先IPアドレスをセットで登録し、
                  クライアントAにlist送信。A以外のクライアントにname_login送信
・ログアウト
@クライアントA:logout送信
Aサーバ:接続先のIPアドレスとそれに対応するユーザIDを削除し、Aとのコネクション切断。
       A以外のクライアントにname_logout送信
・メッセージ送信
@クライアントA:mes送信
Aサーバ:すべてのクライアントにmsg送信
781ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/22 02:12 ID:???
>>776
DDNSはすでにグローバルアドレス持ってる人に対して
名前を割り振るサービスなので使えないんです。(;´Д`)
>>777
ほおほ。。
まぁそこまで気にするほどの情報が個人のPCから
漏れることはないと思うので大丈夫かと
>>778
おー、よろしくおねがいします
>>779
うーん。そですね。
そうしましょうか。
>>780
一応コマンド境界をつけておかないと、
次のコマンドとパケットが合体することがあるので。
おー、流れ、まさにそんな感じです。どもです。
782(-_-)さん:04/02/22 03:03 ID:???
サーバ無しで繋げる方がのちのち使えるツールになると思うけど。
誰かがサーバ常に立ててないと使えないのは不便だよ。
783ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/22 03:06 ID:???
まずスキルアップを目的としてやろうと思うので
いきなり難しいシステムは作らない方がいいかなと。
これが終わったら次にサーバがいらないシステムを考える方向で
784(-_-)さん:04/02/22 03:14 ID:???
>>783
え?
ただクライントとサーバが一緒になった以外に
サーバとクライアントを分けた場合と比べて違いあるの?
785ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/22 03:18 ID:???
>>784
初期ノードのサーチとかどうするのかと。
サーバが無いとそれをやりとりできない。
とけんか腰に見えたらこれ以降レスしません
786(-_-)さん:04/02/22 03:19 ID:???
>>785
どこかに誰かのIP晒すしかないよ。
それは普通のサーバでも同じ事だと思うけど。
787ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/22 03:21 ID:???
>>786
うーん。何にしろもういったん決まったので
次にそれを考えさせていただこうかなと。
788 ◆PG824sOEMM :04/02/22 04:09 ID:???
企画を詰めるのにHikkyWikiを使ってくださいな。
プログラミング雑談と同じような感じでページを作るといいと思います。
http://lily.xrea.jp/hikky/
789ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/22 04:16 ID:???
>>788
お、そういえば数ヶ月行ってませんでした…すいません。
また使わせて頂きますね。ありがとうございます。
790(-_-)さん:04/02/22 06:24 ID:???
何度もチョコチョコすいませんが>>780をちょっと訂正して
・ログアウト
@クライアントA:logout送信
Aサーバ:接続先のIPアドレスとそれに対応するユーザIDを削除し
       すべてのクライアントにname_logout送信して、Aとのコネクション切断。

とした方がよくないでしょうか?ログアウトのときだけサーバから
何も返ってこないとちょっとだけ面倒かなあと思ったもので・・・


791ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/22 06:34 ID:???
>>790
そですね。
了解しました
792(-_-)さん:04/02/22 12:33 ID:???
JXTAのすべて―P2P Javaプログラミング
Brendon J. Wilson 著, 倉骨 彰, 佐野 元之 訳
日経BP社

この本、買って読んだ人、いる?
興味はあるんだけど値段が高めなんで迷っているんですが・・・


【次世代】 Jxtaお勉強スレッド 【P2P】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043580946
793(-_-)さん:04/02/22 16:57 ID:???
>>792
迷ってないで買うがよろし
金で時間は買えませんよ
794ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/22 20:11 ID:???
今日中って昨日言いましたけど、
今日中に間に合いそうにないです…
すいません。。
795(-_-)さん:04/02/22 20:30 ID:???
ぼちぼちやればいいさ
796(-_-)さん:04/02/22 20:47 ID:???
なにかあったときハカーのせいにするためだろ?
797(-_-)さん:04/02/23 04:25 ID:???
スレッドわからねえ_| ̄|○
798(-_-)さん:04/02/23 10:16 ID:???
ここだよ ここ
799(-_-)さん:04/02/23 21:53 ID:???
そのスレッドじゃねえええええええええええええええええええええええええええええええ
800(-_-)さん:04/02/24 01:07 ID:???
Javaでみんなで何か面白いオリジナルソフトとかを作る
ところまでいったらスゴイね。
801(-_-)さん:04/02/24 19:36 ID:???
>ひきプロ
文字コードはどうするの?
802(-_-)さん:04/02/24 20:39 ID:???
javaってunicodeじゃなかったっけ?
803(-_-)さん:04/02/24 20:46 ID:???
あ、変換してけばいいか。
804(-_-)さん:04/02/24 21:59 ID:???
>>802
すごい頭悪そうだね。
マジレスすまん。
805(-_-)さん:04/02/24 22:16 ID:???
nullって0でいいんだっけ?
806(-_-)さん:04/02/25 05:38 ID:???
ところでチャットのクライアント作ってる人って何人ぐらいいるの?
807(-_-)さん:04/02/25 06:09 ID:???
808ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/25 16:57 ID:???
文字コードは…どしましょ。
Shift-jisがいいかな。どうやって変換するのか忘れた(;´Д`)
調べますね。
Nullは0で。
そろそろ今日あたり最後まで書きたいなと…遅れてごめんなしあ
809(-_-)さん:04/02/25 17:23 ID:???
>>808
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-asm/java/tips/I18NRaw2String.html

ここのHPのソース使わせてもらうと多分変換できると思う
うちではとりあえずうまくいってます
810ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/25 17:39 ID:???
>>809
お、どもさんくすです。
今、実験的にうちの環境で普通に文字列をgetString()したものを
ファイルに書き出してみたらShift-JISになりました。
やぱ正式な手順を踏んで変換する方がいいかな…
参考にさせて頂きます
811ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/25 17:40 ID:???
getBytes()でした…間違い
812(-_-)さん:04/02/25 21:19 ID:???
さっき言ってた歌

恋に落ちて 〜Fall in love〜 ■小林明子■ by1985

もしも 願いが叶うなら
吐息を 白バラに 変えて
逢えない日には 部屋じゅうに
飾りましょう 貴方を想いながら
Darling,I want you 逢いたくて
ときめく恋に 駆け出しそうなの
迷子のように 立ちすくむ
わたしをすぐに 届けたくて
ダイヤル回して 手を止めた
I'm just a woman
Fall in love

これじゃないよねえ・・・歌詞違うしなあ
きいたことがあるような・・

813(-_-)さん:04/02/25 21:21 ID:???
↑すまん・・・間違えた
814(-_-)さん:04/02/25 22:07 ID:???
どんまい
815(-_-)さん:04/02/26 00:10 ID:???
チャット作ってる人余り居ないのかな…
816(-_-)さん:04/02/26 00:17 ID:???
つくってるよ・・・でも全然できてないけど
817ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/26 00:31 ID:???
今サーバ側作成中です。
Java実際にコーディングしてみると
分からないところがたくさんあってなかなか進みません…
818(-_-)さん:04/02/26 00:34 ID:???
ひきプロはデザインパターンとか使ってる?
819ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/26 00:55 ID:???
いえ、デザインパターン使ってません…(;´Д`)
イテレーターだけ、どっかで読みました。。
使えるようになりたいなぁ
820(-_-)さん:04/02/26 01:00 ID:???
そうか、別に使わなくてもいいんだ・・・じゃあ後回しにするか・・
821ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/26 05:28 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2530/java/hikichat.lzh
サーバ側、なんとか動く感じになりました。
が、まだバグ残ってると思います。お試しください
822(-_-)さん:04/02/26 05:44 ID:???
>>821
漏れも作りかけうpしようか?
823ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/26 05:47 ID:???
>>822
お、おながいします。
824(-_-)さん:04/02/26 06:36 ID:???
>>823
http://hk2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0283.lzh
うpしました

http://hk2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0284.jpg
起動すると上みたいな感じ

SWTで作ってるんで動作は軽いと思うけどファイルがでかい。。
825ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/26 06:37 ID:???
>>824
どもです。実験してみますねー。さんくす!
826ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/26 06:41 ID:???
うわーん。
僕の作ったサーバとうまく連携できない_| ̄|○…
827824:04/02/26 06:44 ID:???
>>825
接続後の処理を全然作ってないんで多分サーバに繋いだ後上手く動かないと思う…
後タイトルのチャットのスペルが間違ってる…(;´д`)
828ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/26 06:47 ID:???
>>827
そういわれてみれば。
気になりませんでした。
SWTかぁ…僕も使ってみようかな。。
コンソールだと上手くクライアント作れない
829(-_-)さん:04/02/26 08:50 ID:???
>>821
ひきプロ、>>821のソース見てみたら>>779でなしになってるコマンド直後のnullを
送信しちゃってるよ
830(-_-)さん:04/02/26 10:48 ID:???
>>821, 824
おつかれ〜
洩れはサーバーないと作れないへたれなもんで、これから挑戦します(泣
831ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/26 16:45 ID:???
>>829
あ、ほんとですね…
書き直して再うぷします
832ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/26 17:11 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2530/java/hikichat.lzh
再うぷしました。
同じ場所で分かりにくいかも
833(-_-)さん:04/02/27 05:07 ID:???
>>832
「removeClient」の所のnull(198行目)は多分いらないですね
それとログアウト処理で「ControlClients.removeClient」を多分2回やってるような…(65、90行目)
違ってたらスマソ。。
834(-_-)さん:04/02/27 10:46 ID:???
javaの勉強を兼ねてやってみるかなー。
とりあえず先人のソースを解析させていただきます!
835(-_-)さん:04/02/27 12:13 ID:???
http://hk2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0296.lzh
取り合えず完成しました。
これで多分上手くいくと思いますがバグが見つかったら直しますので連絡ください。
# サーバの方のソース一部使わせてもらいました
836(-_-)さん:04/02/27 22:07 ID:???
>>792
その書籍はちょっと古いかもしれないよ。
JXTA1.0に基づいて書かれているらしいから。
837(-_-)さん:04/02/28 10:42 ID:???
>>832
コネクションが強制的に切断されると
2004-02-28 10:41:34.771 : Unknown Command : -1
が表示され続け、無限ループに陥ります。
838ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/28 11:39 ID:???
>>833>>837
どもです。ソース見直してみますね。(;´Д`)
>>835
おー、いい具合に行きました。
いろいろテストするのに使わせて頂きます。
839(-_-)さん:04/02/29 19:25 ID:???
スレッドがやっぱり良くわからん…
スレッド関連の詳しいサイトないですかね
840ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/02/29 21:09 ID:???
スレッドは、Runnableインターフェイスを実装した
クラスを新たに作って、それのインスタンスをスタート
させればよかったと思います。

class newthread implements Runnable{
  run(){
    //ここにやりたい処理を書く
  }
}

public static void main(String args[]){
  new Thread(newthread).start();
}

こんな感じで。
841(-_-)さん:04/02/29 23:01 ID:???
>>840
はい
842(-_-)さん:04/03/01 05:20 ID:???
http://hk2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0321.txt
上のソースをビルド→実行してサーバに接続すると
コンソール出力では上手く表示されるんですがログウインドウへの
出力は「〜ログインしました」が出ずに「*** ユーザ数: 1 [(-_-)さん]」が2回出てきます。
(下の画像参照)
http://hk2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0320.jpg

スレッド(SockReadThread)からの呼び出し方が悪いのだと思い
グローバル変数にしたり色々やったんですが状況は同じで変わらないです…。
なんでこうなるかわかる人居いたら何かアドバイス頂けると有難いです。。
843ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/03/01 05:31 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2530/java/hikichat20040301.lzh
サーバ側、修正しました。
確認したらだいぶおかしいところがありました…。
すいません
>>842
見てみますね。
新しいサーバのほうも使ってみてください。
844842:04/03/01 17:25 ID:???
>>843
レスどうもです
新しい方を試してみたんですが結果は同じでした
835で公開したバージョンでは842の問題は起こらなかったんで
問題はうちの方にあると思います

>>835のバージョンでは送受信の処理は上手くいってたんですが
ウインドウのフォーカスが当たっていなかった時にメッセージを
受信するとウインドウ自体が処理を停止している為
受信処理がフォーカスが当たるまで止まったままになっていました
そこで受信処理を別スレッドでやるように>>842のように作り変えました

※SWTでのスレッドの実装については下のURLを参考にしました
ttp://cutie.dip.jp/pc/java/swt/15.php

スレッド内で作成した変数のコンソールへの出力は
上手くいっているのですが、スレッドからメイン処理へ変数を渡すと
変数内容がおかしくなっているようです

試しにスレッドの一番最初に適当な文字列を表示するように
やってみたら同じように「*** ユーザ数: 1 [(-_-)さん]」が表示されました
色々試してみるとスレッド内で短いサイクルでメイン処理に
複数回変数を送ると変数内容がおかしくなるようです
恐らくスレッド→メイン処理でタイムラグ(?)が起こって最初の処理が
終わる前に次の処理がきて変数内容が書き換えられて
「*** ユーザ数: 1 [(-_-)さん]」が何回も出てるんだと思うんですがどうなんだろ…
845842:04/03/01 18:33 ID:???
スレッド内のwhileループの最後にThread.sleepで一定時間処理を
中断するようにしたら上手くいきました
※変更後のソース
http://hk2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0326.txt

上のソースは部分的に使ったりそのままビルドして再配布してくれてかまいません
846(・∀・)ホー!!:04/03/02 04:25 ID:???
(・∀・)ホー!!
847(-_-)さん:04/03/06 08:46 ID:???
チャットソフトの話はもう終わり?
848(-_-)さん:04/03/06 14:28 ID:???
つーかまだできてない_| ̄|○
849(-_-)さん:04/03/06 16:47 ID:???
何をクラスとするかってコツとかあるのかなあ?
クラスを決めて書いていくうちに別のクラスわけの方が
きれいになりそうだとかってやっていくうちにぐちゃぐちゃに
なっちゃうんだけど・・・・
あとAPIの数多すぎ・・・
850(-_-)さん:04/03/07 20:36 ID:???
ISDN使ってるやついる?
851(-_-)さん:04/03/07 20:38 ID:???
↑スマン間違えた・・・
852(-_-)さん:04/03/07 21:09 ID:???
どんまい
853(-_-)さん:04/03/07 21:44 ID:???
2回目だ_| ̄|○
854(-_-)さん:04/03/08 00:32 ID:???
そろそろあげときますね
855(-_-)さん:04/03/08 00:53 ID:???
チャットソフト作ってた人はもう完成しちゃったのかなあ
856ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/03/08 16:50 ID:???
SWTわかんね…(;´Д`)
しばらくソラリスいじったりしてました。
今日あたりからまた続きやろうかな
857(-_-)さん:04/03/08 17:15 ID:???
>>856
SWTはそれ程難しくないと思いますよ。
下のURLの解説を上から順番に1つずつやっていくと
ちょっとしたアプリはすぐ作れるようになると思う。
ttp://cutie.dip.jp/pc/java/swt/
858(-_-)さん:04/03/09 00:02 ID:???
859(-_-)さん:04/03/09 00:03 ID:???
↑スマン・・・・また間違えた_| ̄|○
860(-_-)さん:04/03/09 01:34 ID:???
どんまい
861(-_-)さん:04/03/10 07:10 ID:???
gtk+でチャットクライアント作ってみました
http://hk2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0371.gz
862ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/03/10 10:57 ID:???
gtkキタ━━(゚∀゚)━━!!
いっかいソラリス9でやってみますね。
863 :04/03/10 15:55 ID:???
>>なぜにソラリス?(;´Д`)
864 :04/03/10 16:36 ID:???
>>861
お疲れさんです。
コンパイル成功しました!
初めはいくつエラーでてたんだけど、
改行コードの修正とstring.hのインクルードをいくつか追加するだけでOKでした。
当方の環境はgcc2.95, gtk1.2.10 on Debian-sidです。

これからでかけなきゃならんので、帰ってきたら動かしたり、
コード見て勉強させてもらいまっす。
865(-_-)さん:04/03/10 22:01 ID:???
>>864
動作確認どうもです。
仰る通り改行コードがおかしかったので直しました。
string.hのエラーはこっちでは再現できなかったのでよくわからんです。。

http://hk2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0376.gz
866864:04/03/11 02:50 ID:???
>>865
すいません。どうも改行コードに関連してでていただけのようです。
今度は修正なしにちゃんとコンパイルできました。
867ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/03/11 18:18 ID:???
うーん。ソラリスいまだよくわからず…(;´Д`)
install.sh実行してみるといろいろでてきました。
修正の仕方も分からなかったので放置…
redhatにしようかな…。あー。。

SWTはなんとなく分かってきました。
868861:04/03/11 18:23 ID:???
>>867
出てきたログ貼ってもらえるとありがたいっす。
869ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/03/12 02:59 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2530/java/HikiChatClient.zip
チャットクライアント、僕もSWTで実験してみました。
>>868
たぶん僕の設定ミスだと思います。
電源切ってしまったので今度つけたときにやってみますね。
レス遅れてごめんなさい。。
870ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/03/12 03:03 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2530/java/chat.png
一応スクリーンショットを。
ソースは行き当たりばったりで書いたので物凄く汚いです…
871(-_-)さん:04/03/12 09:12 ID:???
perlでチャットクライアント作ってみますた
http://hk2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0385.txt

>>869-879
おつかれ
872871:04/03/12 09:15 ID:???
>>869-879 ×
>>869-870 ○
873(-_-)さん:04/03/12 21:29 ID:???
すいません、初心者の質問なのですがjava1.4.1と1.5ではどれくらい違いがあるのでしょうか?
874(-_-)さん:04/03/13 08:12 ID:???
php version
http://hk2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0391.txt

>>873
漏れもよくわからんです、スマソ。
875(-_-)さん:04/03/17 21:51 ID:???
改行コードをあらわす定数とかってどっかのクラスあるの?
それとも"\r\n"とかやるしかないのかなあ
876(-_-)さん:04/03/17 22:26 ID:???
>>875
0x0d,0x0a
877(-_-)さん:04/03/18 07:17 ID:???
>>876
TextAreaにテキストをセットするときに改行を入れたいんですが、
プラットフォームによって定義してくれるようにどっかのクラスに
定数が定義されてないかなあと思ったんです
878(-_-)さん:04/03/18 07:18 ID:???
↑初心者なんで間違ってたらす居ません
879ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/03/18 10:08 ID:???
SWTのTextクラスにはgetLineDelimiter()
っていうメソッドがありました
880(・∀・)ホー!!:04/03/22 04:53 ID:???
(・∀・)ホー!!
881(-_-)さん:04/03/24 11:57 ID:???
行区切り文字なら

System.getProperty("line.separator");

で,得られるですよ。
882(-_-)さん:04/03/27 13:00 ID:???
883(-_-)さん:04/03/29 15:07 ID:???
良スレハケーン。建設的なスレだね。
884(-_-)さん:04/03/31 01:10 ID:19BdhD7p
Javaはじめてでもわかる書籍を紹介してください
885(-_-)さん:04/03/31 01:29 ID:???
886(-_-)さん:04/03/31 02:28 ID:???
>>884
JAVAの本は2冊しか持ってないからなんとも言えないけど、
「標準Javaプログラミングブック」って本は開発環境の作り方から
ネットワークプログラムまで広く浅く色んな事書いてて、
JAVAがどんな言語なのか理解する程度ならお勧め。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774112194/250-4913773-8805834
887886:04/03/31 02:32 ID:???
後、初版が2001年なので結構古いです。
888(-_-)さん:04/03/31 09:51 ID:???
Java2対応の参考書なら入門的には特に問題ないのでは?
889(-_-)さん:04/03/31 13:09 ID:???
>>884
有名どころでいけば、これかな?
やさしいJava 高橋麻奈著 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797319062
これは図書館で借りて読みました。

あとは、この独習Javaだけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798102784
独習シリーズはプログラミング自体の初心者には敷居が高いです。
890(-_-)さん:04/04/01 21:50 ID:???
チャットクライアント作ったの結局2人だけか…
891ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/04/01 22:09 ID:???
Lispとか、もはやついていけなくなりました_| ̄|○
もうちょっとプロトコル見直したいですね。
XMLで送ったら拡張簡単そうと思いつつ
重いかなとも。
892890:04/04/02 00:07 ID:???
>>891
漏れはチャットの仕様を決めるときひきプロと話してた
香具師じゃないんだけど、もう一人の人は出来たのかな。
作りかけの人が居たらプロトコル見直しの話はもう少し待ってからでも…。
893(-_-)さん:04/04/10 12:40 ID:???
今度は、P2P方式のメッセンジャーを作るとか
894(・∀・)ホー!!:04/04/15 04:36 ID:???
(・∀・)ホー!!
895ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/04/16 17:26 ID:B7tAOIK+
今日金曜か。がっしゅやってる
896ひきプロ ◆8fhky/PGis :04/04/16 17:28 ID:???
うわ。雑談に書いたらここに書いてた。。
そういえばこのスレ忘れてた…。
チャットどうしましょ。しばらくレスないね
897(-_-)さん:04/04/16 22:42 ID:???
プログラムスレがすでにあるのに
わざわざjavaスレ立てた>>1はちゃんと引っ張り続けろよ
898(-_-)さん:04/04/23 06:46 ID:???
このスレも残り僅かですね。
899(-_-)さん:04/04/27 22:54 ID:kchLj54H
servlet をコンパイルしたいんですが・・・
自作のパッケージを認識してくれません
如何すべきですか???
900(-_-)さん:04/04/27 23:11 ID:???
1000
901(-_-)さん:04/04/27 23:19 ID:???
誰かネタ振れよ
902(-_-)さん:04/04/29 22:53 ID:???
DATABASE名に使ってる?
ミーはmySQL使ってるが
903(-_-)さん:04/04/29 23:06 ID:???
もまいらは?
904(-_-)さん:04/04/30 00:18 ID:???
次スレは、
   プログラムについて一緒に勉強するスレ   
にしようね。
905(-_-)さん:04/04/30 00:21 ID:???
>>904
もうあるからいいよ
906(-_-)さん:04/05/03 12:32 ID:???
次スレは、
   プログラミング入門者が一緒に勉強するスレ   
にしようね。
907(-_-)さん:04/05/03 17:36 ID:???
>>906
これ以上誰も書き込まないクソスレ立てるなっての
雑談スレで全て済むだろ
908(-_-)さん
ヒキコモリにプログラマって向いてないよね。