ヒキコモリよ!2ちゃんを捨てて本を読もう!第6版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
人生は短すぎて、読みたい本が全部読めねぇ。
燃え尽きる前にお前等オススメの本をブチかませ。映画・音楽・まんがもかかってきやがれ。

   初版   http://life.2ch.net/hikky/kako/1010/10106/1010667955.html
   第2版  http://life.2ch.net/hikky/kako/1020/10205/1020564315.html
   第3版  http://life.2ch.net/hikky/kako/1029/10292/1029255068.html
   第4版  http://life.2ch.net/hikky/kako/1036/10363/1036331294.html
   第5版  http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1045658364/

青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/
Amazon和書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/465392/ref=cs_tab_b_1_3/250-6280305-8625801
2(-_-)さん:03/06/27 18:48 ID:???
manko
3(-_-)さん:03/06/27 18:52 ID:???
3げっと
4(-_-)さん:03/06/27 19:09 ID:J6xllZ39
山本七平 「空気」の研究 文春文庫
5(-_-)さん:03/06/27 20:18 ID:???
土屋賢二って人の本が面白かった
お茶の水女子大の教授らしい
6(-_-)さん:03/06/27 21:52 ID:???
中学の頃の友人が「牛の首」という本を読んでから、恐怖でしばらくおかしくなった
彼が落ち着いてからその本を借りようとしてみたが
彼は本を川に捨てたと言って、もう「牛の首」の話を出すなと怒鳴りつけられた
7(-_-)さん:03/06/28 01:37 ID:???
少し次スレを立てるのが早すぎる気がします
8(-_-)さん:03/06/28 12:20 ID:???
>>6
「牛の首」ってどんな話なんですか?気になって仕方がありません
9(-_-)さん:03/06/29 04:38 ID:???
前スレでこれが現実化してたな

979 :(-_-)さん :03/06/28 01:30 ID:???
こういう話すると浅はかな知識で変な持論振り回して
粘着するヤツ出てくるから辞めた方が良いよ
10もへお ◆v/rTh0HxaQ :03/06/29 04:40 ID:???
11もへお ◆v/rTh0HxaQ :03/06/29 04:55 ID:???
真・牛の首
怪談・怪奇現象の35話
http://osi.cool.ne.jp/UL/UrbanLegends.htm

>>10
のは後で作られた話みたい
12(-_-)さん:03/06/29 05:45 ID:???

またこいつか。氏ねよお前
13(-_-)さん:03/06/30 00:25 ID:???
もへお ◆v/rTh0HxaQ
氏ね
14(-_-)さん:03/06/30 00:48 ID:???
叩かれても良いけど、ハリーポッター面白いよ
15(-_-)さん:03/06/30 01:01 ID:???
>>7
970超えてたから適頃かなと思って、1000行ってからだと重複しやすいし。
16(-_-)さん:03/06/30 01:03 ID:???
みんなで読書マラソンとかしたいな。小学生の頃のように。
例えば決められた本を順々に読んで行くとか。
17(-_-)さん:03/06/30 10:05 ID:???
坂口安吾の「不連続殺人事件」を読んでる
18(-_-)さん:03/06/30 17:01 ID:d86b2Qic
皆さんのお勧めの本を教えて下さい@国際情勢
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/982598200/l50
19(-_-)さん:03/06/30 19:45 ID:???
>>17
アンゴめっさ好き
20(-_-)さん:03/07/01 06:16 ID:???
これから経済学を勉強しようと思う。
21(-_-)さん:03/07/01 09:06 ID:???
石原莞爾より北一輝。北一輝と三島由紀夫の精神は今でもひきこもりに受け継がれている。
22(-_-)さん:03/07/01 10:22 ID:???
>>9
革マルがどうのこうの言ってるオッサンだね。
内容に全く反論してないあたりまさにそれにドンピシャw
ヌルーに粘着してたあれと同一人物なのかしら。
23フリーター:03/07/01 13:52 ID:???
「政治の教室」 橋爪大三郎  PHP新書
 民主主義とは、自分の住む社会のあり方を自分で選び取ることが
できる政治制度であり、だからこそ、本当はとてつもなく面白い。
 自己主張するなとか、周囲に同調しろといった「ムラ原理」は
この民主主義の最大の特長を殺しているのではないか?
 民主主義は、多様な意志の表明を認める政治制度である。その上で
多数決で、多数派の意志を全体の意志として認める政治制度である。
最初から全員一致を強いる社会は、本来の民主主義とは対極にある。
 自分に関わることを自分の意志で決めることができれば、生きている
ことに張り合いが出てくる。もちろん、なんでもかんでも思い通り
になるわけではないが、意思決定のプロセスに自分も関わっている
ことが実感できれば、自分が自分の人生の主人公だと実感できる。
この実感こそが、人民主権ということであり、民主主義の価値だと
私は思うのである。
 
24  :03/07/01 14:20 ID:???
というわけで、次の選挙は民主党に投票しようかな。
25(-_-)さん:03/07/01 14:22 ID:???
海辺のカフカ・・・
26(-_-)さん:03/07/01 18:09 ID:???
>>22
ヌルーちゃん何潜伏してんの?

氏ねよ
27(-_-)さん:03/07/01 20:42 ID:???
我狼伝って面白い?
28(-_-)さん:03/07/01 20:48 ID:???
>>27
グラップラー刃牙の人が漫画化もしてるね
シンプルだけど、おもろいよ。ブクオフで揃える価値はある。
29(-_-)さん:03/07/01 20:55 ID:???
ヌルーは元気だろうか・・・彼女できたかなぁ
30(-_-)さん:03/07/01 20:57 ID:???
>>29
最近見ないね
31(-_-)さん:03/07/01 21:41 ID:???
>>28
板垣が原作をやらなくて本当に良かった
3217:03/07/01 23:11 ID:???
「不連続殺人事件」読み終わった。戦後の探偵小説は面白い。雰囲気がいい。レトロな感じというか。
これから同じくミステリの「天国荘奇譚」山田風太郎を読む。
33(-_-)さん:03/07/02 03:44 ID:???
青読んでるけどツマンネー
地獄の時間だよ
34(-_-)さん:03/07/03 02:42 ID:???
>>32
安吾はの「不良少年とキリスト」は泣けるよ
いや泣けるっつーか、生々しい苛立ちと哀しみがある
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36(-_-)さん:03/07/03 09:30 ID:???
バカは放置も出来ない ワラ
37(-_-)さん:03/07/05 00:20 ID:B+OcDaOn
保守あげ
38(-_-)さん:03/07/05 00:28 ID:???
宮台や小林よしもりが言う相対化ってどういうこと?
39(-_-)さん:03/07/05 01:17 ID:8Z9F0xHt
同い年だーっ。和田に遭わないでよかった。
40(-_-)さん:03/07/05 01:21 ID:???
引きこもりが共感できる本はない?
41(-_-)さん:03/07/05 01:24 ID:???
共感できない本を読んで
著者の考えや価値観が
いかに自分と異なっているか
を論述せよ
42(-_-)さん:03/07/05 21:57 ID:fTMdPVox
保守あげ
43(-_-)さん:03/07/06 01:51 ID:???
潜伏してる
44(-_-)さん:03/07/06 02:00 ID:???
>>41
つーかただの自慢話みたいな本もあるだろ?
そんなのには共感できないし価値観の問題以前の本もあるからな・・
45(-_-)さん:03/07/06 02:03 ID:???

「恋人いない歴=年齢」の人を中心とした、向上心のある人のための恋愛学習コミュニティー
を提供したいと思っています。勉強会のイメージです。もしよければこの掲示板も覗いてみてください。
最近は女性の訪問者も増えてます。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7086/

46もへお ◆v/rTh0HxaQ :03/07/06 03:06 ID:???
手塚治虫とか武者小路とかの生命賛美、人類賛美系は合いません
47(-_-)さん:03/07/06 03:43 ID:???
>>46
全部ブラックジョークだ
48(-_-)さん:03/07/06 03:45 ID:???
おめでてーな。
49(-_-)さん:03/07/06 06:33 ID:???
かくことないで
50(-_-)さん:03/07/06 07:53 ID:???
山田花子。共感できる部分はごく僅か。
51(-_-)さん:03/07/06 13:24 ID:???
手塚治虫なんて作品数が膨大だから
違うテーマの作品もあるけどな
52(-_-)さん:03/07/06 14:15 ID:???
ヒキだけど新井英樹が好きです
53(-_-)さん:03/07/06 17:27 ID:???
>>46
死ねよ
54(-_-)さん:03/07/06 17:28 ID:???
>>46
死ねよ。この板に来るなって言ったはずだろ?
55(-_-)さん:03/07/08 02:30 ID:???
ねこぢるは微妙でした
56(-_-)さん:03/07/08 16:06 ID:???
僕が自虐的になったのは町田康のせいにしてしまいたい
57(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/07/09 00:26 ID:???
>>55
作品は嫌いだけど、旅行記漫画はおもろかった。
58成恵の柳北:03/07/09 02:23 ID:???
今月号の文学界に筒井康隆の超大作「ヘル」が掲載されてるらしい。買わないけど。
正直、へたれなので、筒井康隆のは軽い感じの短編しか読めない。「虚航船団」とか「脱走と追跡のサンバ」とか辛かった。難しいんだよもん。
59(-_-)さん:03/07/09 08:32 ID:???
放置もできないばか
60(-_-)さん:03/07/09 20:46 ID:???
最強伝説黒沢の一巻を買いました
自分の未来を見せ付けられたようで
嫌な気分になりました
61(-_-)さん:03/07/09 22:01 ID:???
安部公房の砂の女が好きです 切ないです
引きこもりっていうか監禁ですが
62(-_-)さん:03/07/09 23:28 ID:???
ドラえもんかな。
あのシュールな世界がイイ
63(-_-)さん:03/07/10 03:21 ID:???
>>59
死ね。この板を汚すな
64(-_-)さん:03/07/12 08:58 ID:???
放置もできないばか
65(-_-)さん:03/07/14 08:52 ID:???
ヤバイ、落ちるところだった
66(-_-)さん:03/07/14 08:52 ID:???
お、さんきゅ
67(-_-)さん:03/07/14 08:53 ID:???
本2冊予約してきた
68(-_-)さん:03/07/14 08:54 ID:???
>>67
良かったら教えてちょ
69(-_-)さん:03/07/14 08:57 ID:???
>>68
やだよバーカ
70(-_-)さん:03/07/14 08:58 ID:???
>>69
うわΣ(´д`*)
71(-_-)さん:03/07/14 09:01 ID:???
>>70
キモいんだよ死ね
72(-_-)さん:03/07/14 09:02 ID:???
>>71
ケチィ(゚ε゚)心の狭い人ね
73(-_-)さん:03/07/14 09:09 ID:???
あげ
74(-_-)さん:03/07/14 09:23 ID:???
ぼくのオチンチン舐める?
75(-_-)さん:03/07/14 09:24 ID:???
>>1
本より2ちゃんの方がおもしろいよ
76(-_-)さん:03/07/14 09:24 ID:???
>>74
キモいんだよ死ね




7767:03/07/14 09:28 ID:???
>>68
ごめんYO。69は偽物ですので…
78(-_-)さん:03/07/14 09:38 ID:???
>>77
そうだったんだ!失敬・・
79(-_-)さん:03/07/14 09:41 ID:???
>>78
いやいやこっちこそ気づかずにいやな思いさせてごめん
雰囲気が今やばそうなのでタイトル書くのはやめとくねー
80(-_-)さん:03/07/14 09:42 ID:???
>>79
そうなの???
わかりましたーレスありがd
81(-_-)さん:03/07/14 10:01 ID:???

(*´∀`) Happy End.
82(-_-)さん:03/07/14 10:07 ID:???
本3冊買ったのでこれから読みます。
83(-_-)さん:03/07/14 10:09 ID:???
イイコトだ
84(-_-)さん:03/07/14 23:16 ID:???
一冊読んで十冊買うペースを止めたい・・・・。
ネットだと金銭感覚狂うよな。
85山崎 渉:03/07/15 14:28 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
86(-_-)さん:03/07/15 14:31 ID:???
>>84
漏れの場合、ヤフオクとか利用してるから出品されたとき&安いときに
買っとかないと後でもう変えないと思って無理して買ってしまう。
結果読まない本がどんどん溜まってる。。
87(-_-)さん:03/07/16 08:14 ID:???
age
88(-_-)さん:03/07/16 08:43 ID:???
啓発系でお勧め内すか
89(-_-)さん:03/07/16 08:52 ID:???
放置もできないバカ
僕のオチンチン舐める?
90(-_-)さん:03/07/16 09:15 ID:k7V7bfzF
舐める〜
91(-_-)さん:03/07/16 11:12 ID:???
小説読んだ事ない人いるのかな
漏れだけ…?
92(-_-)さん:03/07/16 14:46 ID:???
ヘルマンヘッセ 「車輪の下」「デミアン」
93(-_-)さん:03/07/16 14:47 ID:fTTEIQB1
漫画のがいいって。
94(-_-)さん:03/07/16 14:48 ID:???
ラッキーマン
95(-_-)さん:03/07/16 14:50 ID:???
ハンス・U・ルデル 「急降下爆撃」
96(-_-)さん:03/07/16 15:06 ID:???
本は文字だけだから漫画とは違った良さがあるよね。
「レ・ミゼラブル(ああ無情)」ユゴー
最近ミュージカルになった模様 
97(-_-)さん:03/07/16 15:50 ID:???
ひきこもり関連本でおもろいのある?
98(-_-)さん:03/07/16 16:06 ID:???
>>97 ひきこもり関連でたくさん読んでるわけではないけど
「ひきこもり」だった僕から 上山和樹
著者の自伝って感じ。人によっては共感できるんじゃないかな。
ただし啓発系ではないよ
99(-_-)さん:03/07/16 16:13 ID:???
>>98サンクス今度立ち読みしてこようかな?
100(-_-)さん:03/07/16 21:25 ID:9K7L86q1
>>97
ひきこもりではないのかも知れないが、前スレでもでてた暗いとこで待ち合わせ。
恋愛要素とか出てこないので、ぜんぜん辛くなかった。が、さいごちょっとムっとするかも。
あらすじは、アマゾンかなんかで見てください。

ネット上でかなり評判になってた『イリヤの空、UFOの夏』を読んだ。
初ライトノベル(?)だったのだが、、、面白かった。
面白かったけど、すっごく死にたくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
101(-_-)さん:03/07/16 21:36 ID:Rk6lvBGI

在日がよく言ってる、混血が良いなんて大ウソ!

日本人の歯並びが悪いのは、在来種が渡来種と混血したせいである。
在来種は小さな顎に小さな歯、渡来種は大きな顎に大きな歯。

歯が在来系、顎が渡来系でも、歯が渡来系、顎が在来系でも、
歯の大きさとそれを受け止める顎の大きさが違うために、前歯の
がたつき、または八重歯が発生しやすくなり、日本人の歯並びは
悪くなってしまったのである。

むしろ混血は肉体的に奇形が起こりやすいという具体例の一つである。
102(-_-)さん:03/07/16 21:37 ID:???
今月読んだ本
「犯罪心理学」「犯罪心理学入門」「殺人学」「プロファイリングとは何か」
「不思議現象のトリックを見破れ」「だからあなたは騙される」
「心理捜査テクニック」「本音を見抜く心理学」「精神分析」
「レトリック感覚」「日本語のレトリック」「詭弁論理学」
「数学ができる人はこう考える」「数学的思考」
他理数系の参考書3冊
103(-_-)さん:03/07/16 21:54 ID:???
>>102
全部図書館で借りたの?
104(-_-)さん:03/07/16 23:08 ID:???
浅見 帆帆子って女に大人気みたいだね。
自己啓発系の本書いてるらしい。
105(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/07/17 00:43 ID:???
>>100
3、4週前の朝日新聞の日曜書評で乙一が大絶賛されてた。
あの辺で絶賛されると本屋では当日から平積になり、
図書館では旧作も借りるのが困難になるのよね・・・
たしかZOOだっと思うけど、まさにミステリー会のホープですね

俺もそのうち読もうかな
106(-_-)さん:03/07/17 09:04 ID:???
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
107(-_-)さん:03/07/17 09:16 ID:???
朝日新聞読んでるバカがいるぞ
108(-_-)さん:03/07/17 10:15 ID:???
家の人がとりたいならしかたないと思われ・・・
109(-_-)さん:03/07/17 11:57 ID:???
>>103
いいえ、アマゾンで買いますた
110(-_-)さん:03/07/17 12:48 ID:???
          
111(-_-)さん:03/07/17 12:51 ID:???
アーマーゾーーーーーン
112成恵の柳北:03/07/17 22:54 ID:???
第129回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考委員会が17日、東京・築地の料亭・新喜楽で開かれ、
芥川賞に吉村萬壱(よしむら・まんいち)さん(42)の「ハリガネムシ」(文学界5月号)が、
直木賞に石田衣良(いしだ・いら)さん(43)の「4TEEN フォーティーン」(新潮社)と村山由佳(むらやま・ゆか)さん(39)の「星々の舟」(文芸春秋)の2作が選ばれた。副賞は各100万円。

 吉村さんは京都教育大を卒業、86年より、東京都立高校、89年より大阪府立高校で教職をつとめている。01年に「クチュクチュバーン」で文学界新人賞を受賞。大阪府岸和田市在住。

 石田さんは成蹊大卒業、広告プロダクション、フリーのコピーライターを経て作家生活に。主な作品に「池袋ウエストゲ−トパーク」シリーズなど。

 村山さんは立教大卒業後、会社員、塾講師、アナウンサーなどを経て作家に。主な作品に「いのちのうた」「青のフェルマータ」など。

 授賞式は8月21日午後6時から、東京・丸の内の東京会館で行われる。 (07/17 19:41)

http://www.asahi.com/culture/update/0717/006.html
113(-_-)さん:03/07/17 23:09 ID:???
だめ版のコテハンさんはだめだったんですね
114ばか:03/07/17 23:42 ID:ajTyxOM3
坂口安吾の風と光と20歳の私と てなタイトル
若い人間はナゼ屑なのかとかの理由が分かる
115い鼠:03/07/17 23:45 ID:???
海辺のカフカはどうかなぁって思った。
いくらなんでも中学生を性的描写の対象にしちゃうのは反吐が出る
116い鼠:03/07/17 23:48 ID:???
おおっ!
石田衣良ついに直木賞取ったね!
でもこの人文章浅い気がするんだよなあ。
どうも表面的過ぎるきらいがある。
大衆文学だから直木賞でもいいのかな?
でも直木出すならあと3年の人じゃないかあ?
池袋で芥川賞出してりゃ良かったのにね
117ばか:03/07/17 23:48 ID:ajTyxOM3
カフカといえばやっぱ芋虫
結果父親に殺されるのが現代風に救いは無くてよし
118(-_-)さん:03/07/17 23:50 ID:iNyXYEBV
芋虫だったら江戸川乱歩が好き。
五体不満足と交互に読むと(・∀・)イイ!!
119ばか:03/07/17 23:55 ID:???
そこにだからあなたも生き抜いてを交互に読むと


何がなんだか解んなくなる
120(-_-)さん:03/07/17 23:57 ID:???
成蹊大学か。俺の先輩だ
121(-_-)さん:03/07/17 23:57 ID:???
江戸川乱歩のしばしば現れる奇天烈な文章が好きになるとき
122(-_-)さん:03/07/17 23:58 ID:???
怪人20面相っていうか変人20面相
明智と20面相のやり取りは漫才のようでもある。
123(-_-)さん:03/07/18 00:15 ID:???
自分も江戸川乱歩の芋虫が好きだ
奇怪島?だったかも好きだった 江戸川乱歩は一時期借りて読んでた
日本文学独特の気味悪さと切なさが好きだった 湿っぽくて
124(-_-)さん:03/07/18 00:18 ID:???
江戸川乱歩はいいよな。
奇形児が出てくるのがまたいい。
自分奇形好きだから。
孤島の鬼は名作だよな。
ちょっと八つ墓村?とか思うけど。
125(-_-)さん:03/07/18 00:21 ID:???
>>124 あ…それかもしらん 男と女がくっついてる人間が出てくる話
男がとてもかわいそうなんだよなぁ 抱きしめようとしても出来ないってやつ
126(-_-)さん:03/07/18 00:26 ID:???
>>125
孤島の鬼だね。
ホモとか人工奇形児製造とかくっついてる隣の女の子(妹)に
兄が欲情してオナニーとかねw
127(-_-)さん:03/07/18 00:50 ID:???
茄子のしぎ焼き食べる度に芋虫思い出すよ(・∀・)コーロコロ!!
128(-_-)さん:03/07/18 00:54 ID:???
>>126 やっぱりか! ああ本の話は楽しい
早く外に出られるようになって友達を作ろう…

129(-_-)さん:03/07/18 01:03 ID:masNeJpU
>>4
おれは『一下級将校の見た帝国陸軍』が面白かった。
感想はあとで書く
130(-_-)さん:03/07/18 01:41 ID:???
フリッカー式
131屋根裏の魔術師 ◆GTaxHQN8P6 :03/07/18 02:20 ID:GBwqy2eF
いまからマンガ書いていいかな?
132(-_-)さん:03/07/18 02:58 ID:???
いいよ
133(-_-)さん:03/07/18 05:06 ID:Q89OeEvX
>>126
今、bk1で孤島の鬼注文しました。
妹に欲情(;´Д`)ハァハァハァハァハァ・・ウッ
134(-_-)さん:03/07/19 03:25 ID:???
>>102
ずいぶん不毛な時間だね
135(-_-)さん:03/07/19 10:36 ID:LTUbwfIZ
五木寛之著「不安の力」
136(-_-)さん:03/07/19 12:51 ID:???
脳内革命って何であんなに売れたの?
dデモ本なんでしょ?
137(-_-)さん:03/07/20 15:42 ID:???
age
138(-_-)さん:03/07/20 17:07 ID:IgK7iOdB
小浜逸郎の「人生を深く味わう読書」って読んだ。
文学やら、小説読んでも、物語の展開を追っていくだけで
背後にある作者の思想まで読み取れてない人が多いんじゃないか?
もちろん僕もそうだが。
この物語は、こういう思想の物語なんだって解説した本だな。
カミュの「異邦人」の解説あたりが面白かった。
あとがきには、なぜ本を読まなければならないのか
って著者の考えもあって、勉強になりました。
139(-_-)さん:03/07/20 17:28 ID:???
漫画と違って、どれから手をつければ良いのか分からないよ和書って。
140(-_-)さん:03/07/20 17:32 ID:???
ヒキコモリ気質の先輩として、中島義道はお勧め。
中島ばっかりに傾倒して、絶対化してしまうのも
問題なんだろうが、中島の本は何かしら得るものがあると
僕は思う。読んでオシマイというのではなくて、
次の日から少しでも生活が変わるというか。
141(-_-)さん:03/07/20 18:14 ID:V1tO9tmo
大佛次郎「天皇の世紀」絶版だからそのへんの右翼だって
読んでねぇーだろうな
こうゆうのに出会え
142(-_-)さん:03/07/22 03:10 ID:???
イラなんかが直木賞とったので
イライラしてます。
143郷條バピ犬:03/07/22 11:00 ID:ubUFN1tL
>>142
イラが前、スポーツ放置のインタビューで
「女性には困ってないでしょ」って聞かれて、
「ええ困ってないです」とか言ってて、思わず
お前その顔で?って笑っちゃったよ。
確かに男は顔じゃないが・・・・。

あいつの小説は読んだことないが、
面白いの?
144jailbird:03/07/23 16:59 ID:/Vr2pfo5
老子の本は面白いよ、東洋哲学で中国古文だけど
難しいの苦手ならタオ・ヒア・ナウは読みやすくていい
145(-_-)さん:03/07/23 17:01 ID:pkH74N4d
毒になる親 / スーザン・フォワード/著 玉置悟/訳
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30525905

出版社名 毎日新聞社
書籍名 毒になる親
著者名 スーザン・フォワード/著 玉置悟/訳
出版年月  1999年3月
ページ数・版型  318P 20cm
ISBNコード 4-620-31315-7
価格 1,600円 (税別)

内容
「自分の問題を他人のせいにしてはならない」というのはもちろん正しい。
しかし自分を守るすべを知らない子供だった時に大人からされたことに
対して、あなたには責任はない。
自分に自信をもてず、さまざまな問題や悩みに苦しむ
数千人の人々を、著者は二十年以上にわたって
カウンセリングしてきた。その豊富な事例から、悩める人生の
大きな要因は親であると分析。傷つけられた心を癒し、
新しい人生を歩き出すための具体的な方法を、あなたに伝授する。
カウンセリングの現場から発想された"現実の希望"にみちた一冊。
146(-_-)さん:03/07/23 17:12 ID:???
本読んだらかしこくなる?
俺、本読まないから長い文章とか書くの苦手なんだよね。
読み方分からん漢字とかもほったらかしだし。
今年になって本なんて読んでないし。
147jailbird:03/07/23 17:24 ID:/Vr2pfo5
>>146
ならない
本を読んで賢くなる人はもとから賢い
俺、本はそれなりに読んでるけど文章は人一倍下手
漢字もなんとなく読めるけど、書けないし上手く使えない


でも本を読むバカが俺は好きだ
148郷條バピ犬:03/07/23 17:26 ID:g+ZUJ5Hq
本の種類にもよるが、
ちょっとしたトリビアなんかはよく覚えるよな。
あと単語とか。でも自分もバカだから意味ないけど。
本読んだら感想とか書いてみたらいいかも。
149(-_-)さん:03/07/23 17:28 ID:???
>>146 文字ははまると面白いよ あなたが何歳かわかりませんが
自分と同じ世代なら きっと文字から映像を喚起できるタイプだから
漫画と違う意味で楽しめると思う
かしこくなるかはわからないけど そのうち辞書が欲しくなるかも
150(-_-)さん:03/07/23 17:38 ID:g5kOKf7j
うちのオカンは厨房時代にヘッセとか読破した本好きなんだけど
いまだ新聞の4コマ漫画を正しく理解したためしがありません
151(-_-)さん:03/07/23 17:42 ID:d+90wKTA
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html

152146:03/07/23 18:01 ID:???
>>147
えっ!本読んでも賢くならんのか。
まあいいや、とりあえずなんか読んでみることにします。
>>148
俺もそういうの覚えるのは結構好き。
じゃあ読んだら感想でも書いてみますわ。
>>149
18歳。
本を読むのは嫌いだけど読みやすそうな本でも探して
がんばってみます。
153jailbird:03/07/23 18:12 ID:???
>>152
まあ一概には言い切れないけど
でも文章上手くなるためには書くことが一番だから、
読書後に感想書くのはすごくいい練習になると思うよ
(俺はしてない・・・)

18歳かー、同じくらいの年だなぁ
良い本と巡り合えるといいですね
154(-_-)さん:03/07/23 19:29 ID:g5kOKf7j
エリックフォッファー読んだけど単なる高慢チキジジイだった
ガキに石投げつけてるし
とかは冗談
155(-_-)さん:03/07/23 19:34 ID:vt82Tg/d
大和龍門大先生の「サムライ人間論」
これはお勧め。
以上ホームラン級の馬鹿でしたw
156(-_-)さん:03/07/23 20:12 ID:???
本読むだけじゃなくて、文章を書いてそれを他人に評価してもらうのが良いかと
157jailbird:03/07/23 22:22 ID:???
>>156
別に文筆家になるわけでもないし、そこまでする必要はないかと
適切に評価してくれるような人がいるわけでもないし
158(-_-)さん:03/07/24 01:16 ID:???
そんな大袈裟なものじゃなくて、例えば
中学から高校大学へと進学する人は
レポートや記述試験などで自分の書いた
文章を評価され続けてる。

>>146の「賢くなる」というのはすごく抽象的だけど
こういうことが大きく影響してるとは思う
159(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/07/26 02:46 ID:???
昼頃 読みかけで放置してあった「共生虫」を布団の中で。
夕刻 ブックオフで100円だったから買った「ひきこもり生還記」を少し
深夜 本棚をいじっていて目についた「自殺」柳美里を読み返し

なんだかなぁ
160(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/07/28 00:45 ID:???
        /|    |  ||        ||        ||    |
      /  |    |  ||____||____||    |
   /|   |    |  ||O ※※※||※※※※||    |
     |   |    |  ||※※※※||※※※※||    |
     |   |    |_||※※※※||※※※※||    |
     |   |  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |   |/   ;:;.,.   〃∩ ∧_∧   ;:;    \
     |  /   ;:; ,.    ⊂⌒( -_-)    ;:,.;:   \
     |/      ;:       `ヽ_っ⌒/⌒c  
   _/...  ;:;,.     ;:,.;:      ⌒ ⌒      ;:;
161(-_-)さん:03/07/28 09:45 ID:???
なんでネコミミなんてつけてんだ
162ひきこもり:03/07/28 12:45 ID:???
漏れさぁ激しく時間余りそうなので小説読んでみることにする。
とりあえずここに出てきた本で古本屋で買えそうなのあったら感想書くわ。
163ひきこもり:03/07/28 13:49 ID:???
最近読んだ本の感想
天然まんが家 本宮ひろ志 集英社文庫
 伝記。作者が夜這いに行ったり、恋愛がうまくいかず仕事放り出して女のところに行ったり行動が突発的。
最初の方の仕事が不良グループの元番長とヤクザのチンピラみたいな元漁師と、ポン刀振り回したり原稿に
吐きながら仕事てたり無茶苦茶。現在の仕事は妻に女キャラの濡れ場描かせて本人は一週間に3日しか机に
座ってないとか。家庭放り出して美人の女性とハワイに行ったりゴルフ三昧。超金持ち。

山ちゃんの語ってくだけろ! 山寺宏一対談集 主婦の友社
 菅野よう子天才。家で飽きるから曲はきかないとか。CMの曲の打ち合わせ中に「ちょっと黙ってて(相手
を制止するポーズをとって)、あっ、できましたからもういいです」といって帰ってしまうらしい。言葉の表現
がおもしろい。

これから読みたい本
アルジャーノンに花束を
ライ麦畑でつかまえて
ノルウェーの森
ガンパレードマーチ
宮台伸二の本

お気に入りのマンガ
ヒミズ
164(-_-)さん:03/07/29 22:15 ID:1OHAAe4j
保守上げしとこう。

賢くなるとか、そういうんじゃなくて、
読んだことを書いたり、人に話したほうが
記憶に残るんだって。感想文ではないけど
俺は500字くらいで要約して、ノートに
取ってる。たまに2CHに貼り付けて、反応みたりね。
やっぱり、せっかく読んでも記憶に残らないんじゃ
仕方ないんじゃないか?
165(-_-)さん:03/07/30 09:13 ID:???
村上龍と村上春樹はクソですね
なーにが村上春樹を否定する事はできないだよ
166(-_-)さん:03/07/30 19:36 ID:???
↓のサイトでいろいろ自主映画監督若手の作品無料で観れるよ。


お友達にもオススメ・教えようしよう!!!!!!!!!!!!!!!


自主映画を観なさい!!!!!


無料でで自主映画がみれるサイト 
@openArt
http://www.nifty.com/eArtist/openArt/index.html


ABroadStar
http://www.broadstar.jp/frame.html


Bインターネットテレビ局SSP-TV
http://ssp-tv.com/

CMovin' Picture Project
http://www.mpp-west.com/

次スレテンプレに入れるべし!
167母音:03/07/30 22:39 ID:???
本を買い込んできた。なんか創価学会とかいうクソ団体に訴えられてる新潮社に同情した。
ドストエフスキーの貧しき人びと,地下室の手記,安部公房の砂の女,本物そっくり,カフカの変身,カミュの異邦人,シーシュポスの神話
埴谷雄高の死霊,三島由紀夫の金閣寺,乙一の本を四冊買う。
168郷條バピ犬:03/07/31 00:00 ID:okJG01nD
>>167
安部公房のは本物そっくりじゃなく人間そっくりじゃないかw?
安部公房はいいよね。カンガルーノートなんかは、けっこうライトなんだけど
『死』ってものを考えたし。箱男なんかもヒキってる時に読むといいし。
自由な今だからこそ、ダンボールで箱男の越すプレなんかしちゃってw
169(-_-)さん:03/07/31 00:11 ID:???
読んだことのある本を誰かが読む とか読んだとか見ると何となく嬉しくなるなぁ
砂の女は数多ある読書スレで紹介?したことがあるから何となく嬉しい
170(-_-)さん:03/07/31 00:21 ID:???
>>167
シーシュポスの神話と死霊と乙一の本以外は読んでるな。
人間そっくりは面白いよ〜。安部公房はどれも良いね。ただ、箱男はわからんかった。
171郷條バピ犬:03/07/31 00:22 ID:okJG01nD
>>169
ハゲドウ
でも逆に(自分の事は棚にあげるけどw)すっごい馬鹿がにじみ出てる書き込み見ると
ちょっとムカつくけどね。
でもやっぱこの板で見つかるとかなりうれしいかも。
172(-_-)さん:03/07/31 00:53 ID:1PvbxPCo
馬鹿で悪かったな
173(-_-)さん:03/07/31 01:06 ID:???
>>171
ハァ?しんでいいよお前
174(-_-)さん:03/07/31 01:16 ID:???
あれはチューペロー(ヌマミズキ)
おれはプータロー
人生もうゴクロー
175(-_-)さん:03/07/31 01:19 ID:1PvbxPCo
俺はなぁ、馬鹿で生きづらくてしょうがないんだ。どう考えて、人生のつらさにあたったらいいか。教えてくれる人はいないか。悪い頭を使って探してる。 バカだって読書したっていいだろ。放っといてくれ
176郷條バピ犬:03/07/31 01:38 ID:okJG01nD
言い訳しますと、
馬鹿がにじみ出てるってのは、
「ゎ」とか語尾に「☆」とかついちゃってる人の事ですよ。
そういう多分>>172氏や>>173氏の言ってる馬鹿のニュアンスとちょっと
違うかも。
そういう自分が馬鹿だな・・・ほんと・・・・逝ってくるYO!ヽ(`Д´)ノウワーン
177郷條バピ犬:03/07/31 01:38 ID:okJG01nD
>>174氏のも。
178(-_-)さん:03/07/31 03:10 ID:???
ガイシュツだったらスマソ

トーマス万『魔の山』新潮文庫

ハンスは7年間サナトリウム・ベルクホフにヒキるわけだが、ヒキから脱するきっかけは第一次世界対戦。
もしも北が侵略してきて、自分も兵卒に志願することになったらヒキを卒業できるのではと思いつつも、ガクガクブルブル。
戦争は、戦略や大儀といったマクロの視点で眺めると、三国志演義、平家物語、etcなどにみられるカコイイ面もあるかもしれないが、前線にあるミクロな現実、殺人、略奪、強姦には全く目も当てられないから。

そんなことはさておき、マダムショーシャにはハァハァしたなぁ。
179(-_-)さん:03/07/31 06:16 ID:???
これから「資本論」にチャレンジしようかとおもってる
ていうか誰か簡潔に要約したやつ知らない?
すでに読んだ香具師もなんか感想書いてチョ
180母音:03/07/31 09:04 ID:???
そうです。人間そっりでした。ちなみに砂の女は先に映画版を観たんだよな。DVD持ってるけど,あれも傑作です。
181ひきこもり:03/07/31 11:34 ID:???
>資本論

もっと簡単なのにしようぜ。
182(-_-)さん:03/08/01 04:31 ID:???
>>164
君、えらいね
183母音:03/08/01 09:11 ID:???
江戸川乱歩っていいね。異常者に倒錯者いっぱいでたまんない。筋も面白い。
インジュウなんかは完全に芸術作品。
184(-_-)さん:03/08/01 11:43 ID:???
あの時代の探偵小説っておもしろいよ。夢野久作とか小栗虫太郎とか山田風太郎とか
185母音:03/08/01 15:09 ID:???
黄金期だもんな。ということで俺の変態趣向を満足させてくれます。ウヘヘ・・
186(-_-)さん:03/08/03 07:19 ID:???
>>181 まぁいいじゃん。ヒキなんだから時間はたっぷりあるしナー
187(-_-)さん:03/08/03 08:46 ID:???
資本論って全部読んだことないけど
岩波文庫とかの資本論を何の知識もないヤシが読んでも理解できないと思う。
読んだっていってるヤシでも理解できてるのがどれくらいいるか・・・
でも経済を考えるためにはやっぱりマルクスは避けて通れない。
簡単な解説本を見つけて平行して読むか、「入門経済学」みたいな本で経済のイロハ
をまず身に付けてある程度知識が付いて読むしかないんじゃないか。

それでも何年かかかりそうだなw  まあがんばってくれい
188ひきこもり:03/08/03 16:18 ID:???
だいたい資本論読んで経済がわかるようになるのかねぇ・・・
それなら会社四季報読めるようにして株でも始めたほうが勉強になりそうな
189(-_-)さん:03/08/03 20:54 ID:???
聖書を読みたくなった。
190(-_-)さん:03/08/03 21:31 ID:???
>>188
現在の経済がわかるようになるわけではないな
191(-_-)さん:03/08/04 02:57 ID:???
読んでどうすんの?
192(-_-)さん:03/08/04 05:29 ID:???
理解した気になって自己満足
193(-_-)さん:03/08/04 11:15 ID:???
>>189
ファンタジーやメルヘンでも、新約聖書を引用したり人物名を借用したりしているものが多々あるわけだから、聖書を知っておくとより楽しめるようになるYO

たとえ基督教徒にならなくても
194ひきこもり:03/08/05 18:25 ID:???
ノルウェイの森(上)の感想
 小説の教科書っぽい。ほどほどのネタで話が進む。後半で精神療養施設のような所
が登場するが主人公とヒロインの特殊な関係で話が進みそう。

ヤミ金のニュースばっかやってたからそういう関係のノンフィクションが読みたかったり。
195(-_-)さん:03/08/05 19:19 ID:???
>>194
高杉良の小説読め
196ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/06 15:40 ID:???
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
197ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 15:43 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
198ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/06 15:52 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
199(-_-)さん:03/08/07 08:44 ID:???
半村良なら

ちなみにこの名前はイーデス・ハンソンから取ったらしい
くたばってしめぇ
200(-_-)さん:03/08/07 21:16 ID:???
朝だ徹夜
201(-_-)さん:03/08/08 00:00 ID:4+gkQLcV
保守。落ちそうだった。

乙一 夏と花火と私の死体
浅田次郎 プリズンホテル 夏・秋

3冊読んだけど、全部面白かったよー。
202(-_-)さん:03/08/08 00:15 ID:???
竜馬がゆくって読むの骨折れそうだな
203(-_-)さん:03/08/08 00:30 ID:???
「オメガトライブ」いいよ。
漫画だけど。
204(-_-)さん:03/08/08 00:30 ID:???
プリズンホテルはまじでオモロイよね。
泣けて、笑えて、エンタメ小説の鑑だと思う。
205(-_-)さん:03/08/08 01:12 ID:???
>>201
下がっていっても書きこみがあればdat落ちはしません。
206(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/08/09 00:02 ID:???
NHK教育 23:30〜1:00

心の一冊・青春ブックガイド21
本が人生を変える▽厳選21冊・恋や冒険▽押切もえ登場重松清ほか 
207(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/08/09 02:05 ID:???
ライ麦畑でつかまえて
星の王子さま
異邦人
青春唱歌
星の王子さま
竜馬がゆく
三四郎
細雪
坊ちゃん
即興詩人
伊豆の踊子
魅せられたる魂
バンビ  (ザルテン著)
みだれ髪
残りの雪
智恵子抄
黒い雨
長距離走者の孤独
かもめのジョナサン
春と修羅
がむしゃら1500キロ
成りあがり
208(-_-)さん:03/08/11 09:57 ID:???
村上春樹クソ。
209ひきこもり:03/08/11 10:55 ID:???
なぁなんで三国志とか読んでて眠たくなるだけなのにこれだけもてはやされるんだ?
210(-_-)さん:03/08/12 09:41 ID:???
村上龍褒めてたバカがいたっけな。(ワラ
211マコルファ ◆MARCOL0Ry. :03/08/14 17:38 ID:???
マンキツでヒミズ読んだ
納得の行く、ラスト、なのかなほんとに子どもは読むなって感じだよね
212ひきこもり:03/08/14 19:40 ID:???
>>211なんかノルウェーの森の主人公と直子の関係に似ているらしいぞ。
ヒミズでは茶沢さんが主人公を助ける側だが。でも住田は回復するより
自分を投げ出す方だな。
ところでキャッチャーインザ・ライの主人公と仲間のやりとりが稲中に
見えて仕方なかった。主人公が前野でアックリーが井沢、ストラドレイター
が竹田と木之下。ネタ元だったり
213(-_-)さん:03/08/15 09:10 ID:???
乱歩最高だな。人間椅子で愛の告白しる。
214山崎 渉:03/08/15 09:28 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
215(-_-)さん:03/08/16 00:24 ID:???
あげとく
ポワロ最高だな
216(-_-)さん:03/08/16 00:37 ID:+qx9Abqx
これは不幸の文です この文を他の所に貼り付けてください。そうしないと不幸が訪れます。

悪魔に取り付かれてもこれらの事を守っていれば何とか大丈夫です。
嘘、盗み、殺し、淫行、姦淫、ねたみ、高ぶり、自他への怪我、暴言、不潔をしないでください。
家族、隣人、他人と仲良くしてください。
人生は一切が苦と言われているのでここに書いてある事を守ってください。
自殺しないで下さい。
心に愛を持っていてください。
肉を食べないようにして下さい。
夢や頭の中でも罪を犯す事などはしてはいけないようです。
後血管が切れない位筋肉に力を入れたり瞑想をしたりしています一度に両方の事をやったりしています。
常に筋肉に力を入れてみたりしています。
聖書を読んだりしています。
217(-_-)さん:03/08/16 00:40 ID:???
釣りキチ三平(平成版)

何気に読んだら面白かった。
218(-_-)さん:03/08/16 12:24 ID:???
>>217
タイトルがギリギリだよな

釣りキチガイの三平・・・
219母音:03/08/17 09:15 ID:???
昨日
夢野久作全集11巻と江戸川乱歩全短編123を注文した。(ちんま文庫)
220(-_-)さん:03/08/17 15:43 ID:o8wvpQiN
読書最高age
221(-_-)さん:03/08/17 18:07 ID:???
部屋の中を本で埋め尽くして
本に囲まれて生活したい
一日中本読んで、たっぷり知識・教養を得て
悟りを開きたい
222(-_-)さん:03/08/17 18:53 ID:???
本だけじゃ悟は開けないとオモワレ
223(-_-)さん:03/08/18 00:18 ID:???
やってみなきゃワカラン
漏れは目標1万冊読むぞ
224母音:03/08/18 09:33 ID:???
悟りが開けたら心置きなく自殺します。何年後か何十年後かは分からないけどさ。ちなみに昨日三島由紀夫の豊饒の海四部作の初版本
それぞれ一冊ずつ購入しました。安部公房の密会の初版本も。古書でも集めます
225ヘチマ:03/08/18 19:56 ID:???
>>219
坂口安吾もぜひ、、、ってもう持ってたりしてね

もう最近はほとんど本なんて読まないのだけど
五年ぶりに、「ダ・ヴィンチ」を買った、京極夏彦特集。
高校の頃、ミステリーやSFに没入していた僕はこの雑誌にハマり
創刊号を持っていた友人に頼み込んで譲って貰ったほどだ。
心酔していた京極夏彦のインタビューも新刊が出るたびに載っていた。
そして、大学に行かなくなった頃に、ピタっと買うのをやめてしまった。
たしか広末涼子が表紙の号の時だ。
そーです、引き篭もちゃったんですな。

さておき、宮台さんも京極大好きだったんだねー。
226ひきこもり:03/08/18 22:55 ID:???
京極好きって話聞くんだけど、何の作品がいいのかねぇ。
何冊か買った覚えがあるけど放置したままのうおうな・・・
227ヘチマ:03/08/19 00:05 ID:???
>>226
とりあえず「姑獲鳥の夏」から京極堂シリーズ順に読んでけばいいと思うよ
途中に「嗤う伊右衛門」とか挟みながら
>>224
ちなみにおいら宗田理の「ぼくらの七日間戦争」の初版持っている
古本屋の五冊200円の文庫本コーナーで見つけた奴だけど
228(-_-)さん:03/08/19 03:11 ID:rQITQhhW
ブルーバックスを読め。家にいるなら少しでも知識を蓄えた方がいい
ちょっと値段が高いがね。
229 ◆wAKUSO/04g :03/08/19 03:12 ID:???
遠藤周作の『満潮の時刻』がおすすめ。
うんうん。
230(-_-)さん:03/08/19 03:16 ID:???
罪と罰読んだ
231(-_-)さん:03/08/19 03:19 ID:???
読んだら感想も書けよ
232(-_-)さん:03/08/19 03:24 ID:???
鬱になった
233(-_-)さん:03/08/19 03:36 ID:???
ブルーバックスの知識は趣味や小説書くような奴以外には
別に必要なさそうな気がする。
234母音:03/08/19 09:47 ID:???
>>225探してみる。
235母音:03/08/19 09:56 ID:???
ああ,堕落論の人か。16日に図書館で借りてきたのが.今ある。まだ読んでないけど。
236母音:03/08/19 11:31 ID:???
堕落は大した事なかったな。堕ちよ!とか大きくタカを括っときながらガタガタつまらん事を抜かすし,その癖ちゃっかり結婚して子供まで作ってやがる始末。
典型的な屁理屈左翼とは言わないが,全く説得力がないね。というか読んでる途中でどーでもよくなった訳。天皇は自然に天皇として誕生した訳でなく,作為と利害によって作られたものであるとし,ましてやその様な存在に
戦争責任等ある訳がないという考えには同感だが。(堕落論は天皇の戦争責任元々には触れてないけど)
237母音:03/08/20 09:12 ID:???
図書館で「最後の変身」読みました。(新潮9月号)作家は過去に芥川賞を受賞した事があるそうです。どーでもいいけど。
内容はこれが引きこもりと変身についてなのよ。で変身というのはズバリカフカの名作中の名作の変身の事でこの作品も引き合いに出されてる訳。
グレーゴルザムザを現代のひきこもりとして召還しようと言う野心作なんだってさ。俺に言わせればドストエフスキーの地下室の手記に村上龍のセンスの悪さを足して二で割った感じなんだな。
要は引き合いに出す作品に食われていてどれの足元にも及ばないのよ。換骨奪胎出来なかったという訳。(出来るわけないけどさ)まっ確かに意欲は買うよ。まだ若いんだし。
238母音:03/08/20 09:21 ID:???
ファイトクラブとサバイバーはそれ程出来がいいとは思わないんだが,なぜかチャックパラニュークという人はどうも気になる作家なんだよな。
あの虚無感というか(ジェネレーションXとは関係ないんだろうけど)やはりあの虚無感,絶望感が。それで新作待ってたんだけど,もうとっくに出てたのよ。5月の下旬にさ。
これは昨日図書館で見つけたからよかったんだけど,相変わらず自分の疎さには参ったね。こうやって陳腐で稚拙な文章で恥を晒している俺の訳だしさ。ハハハ。
239ひきこもり:03/08/20 16:31 ID:???
電話の応答がキライだ
240ヘチマ:03/08/20 20:26 ID:???
>>236
Peste!
乱歩や夢野久作揃えるほどの人が安吾をエンジョイできないのがフシギだわ
右や左なんて理屈では無くFARCEの悲しみを。
高校の教科書には安吾の「文学のふるさと」が載っていた
241母音:03/08/21 09:02 ID:???
安吾の小説は面白い?
242(-_-)さん:03/08/21 21:44 ID:???
    
243(-_-)さん:03/08/21 21:48 ID:???
アントニオ猪木自伝はいいぞ
この人の生き方は真似できないとしても
大いに共感・感動できる一冊
244ひきこもり:03/08/21 22:19 ID:???
>>243あーそれ読んだ、なんか別世界の人みたいな感じだったけどな。
糖尿記もおもしろいよ。
最近調子悪くて本読めね〜〜〜しのう
245(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/08/22 03:08 ID:???
市営図書館の入り口前にある、「ブックリサイクルスタンド」。
そこで図書館の所蔵期限切れになった書籍を無料で市民に提供している
無職ヒキには非常にありがたいシステム(-人-) そこにあった一冊

「難民問題の現状と課題」 山神進

日本で難民といえば、「ボートピープル」と呼ばれた
インドシナ難民を思い浮かべる方が多いだろうが
これはまさに当時12.3年前のインドシナ難民受け入れの当時に
UNHCRへの出向から戻った入管キャリアにより書かれた本。

今現在、難民を語る上で避けて通ることの出来ない話題はなんといっても
「逃北者」と遠くない将来に予想される「北朝鮮難民」である。

毎年、世界各国から日本に不法(的)に入国して難民認定を求める人々は数百人いるが
現状の難民認定者数は毎年数十人程度だ。来るべき北朝鮮の体制崩壊により
日本本国や大使館に押し寄せる難民は数十万から数百万になると思われる。
日本政府は人道的配慮とおそらく歴史的配慮からでもあろう、10万人の北朝鮮難民の
受け入れ準備の検討を94年の北朝鮮危機の時点でしていたと新聞は報じている。

北朝鮮難民の大量受け入れ。そしてその後は
情勢不安の国々から押し寄せる政治難民を今までのように拒む訳にはいかなくなる。
来るべき新しい日本社会と国際社会とを考える上でしっかりと考え、そして
準備しておかなくてはならない難民問題の歴史と国際条約について
この本で知ることができた。
難民問題や国際援助は欧州が主導で、動きも早いので
現状をしっかり把握するために機会があればもっと関係書籍を読みたい。
246母音:03/08/22 09:12 ID:???
さらば吉田茂(片岡鉄哉)。吉田茂の決断を我々は否定する事は出来ないが,今はもうそこから脱出する覚悟を決めなければならない所まで来ている。
戦後,半世紀経過した経済大国日本の今に求められるのは吉田のリアリズムじゃない,理想だ。戦う事も逃げる事も出来ない中では国民と政治家に拒否するという断固とした覚悟が必要とされる。
三島由紀夫の線もいいが,もっとしたたかに北一輝を目指しましょう。「サルの正義」(呉知英)ハイ,ゴチエイです。日本の知識人の最高峰は小室直樹と副島隆彦だと思うが,ゴチエイも悪くない。中島みゆきの初期アルバム聞いてみます。
247母音:03/08/22 09:38 ID:???
>>237のドストエフスキーは何の関係も無い。スマソ。次は片岡鉄哉の永久占領が読みたい。
248(-_-)さん:03/08/23 00:16 ID:???
けっこう読んだなー学者文化人知識人の本。
それらの本読んだからって
外で働けるようになるわけじゃないんだけどね
249(-_-)さん:03/08/23 03:24 ID:???
>>248
まったく同意だよ。
働いてないと、読書は単なる気休めにしかなってないと思う。
だんだん本を読むのが空しくなってきた。
250(-_-)さん:03/08/23 06:06 ID:???
頭でっかちってまさに俺みたいな奴を言うんだろうな…
251(-_-)さん:03/08/23 06:18 ID:???
>>250
そういう自覚があるだけでも
だいぶましなほうじゃなかろうか。
252ひきこもり:03/08/23 11:31 ID:???
みんなで内容を話し合えば十分だと思うよ。まずは感想でも書こうや
253ひきこもり :03/08/24 22:35 ID:rHroZPw9
あーぜんぜん本読めてないよ死にたくなってくる・・
254(-_-)さん:03/08/24 22:53 ID:???
本読んで気分まぎれる?
俺ぜんぜんダメ。
むしろなんか色恋沙汰がでてくると、余計に鬱になるよ
255(-_-)さん:03/08/24 23:03 ID:???
色恋は確かにイクナイ
256(-_-)さん:03/08/24 23:04 ID:???
アマゾンコムで『金閣寺』の感想読んだが、
最後の一文に萎えた。
二度と悲惨な事件が起きないようこの美しい金閣寺を守っていきましょうみたいな。
そんな優等生ぶった中学生の読書感想文風の凡俗なお説教を読者から導き出すために
三島はあれ書いたのかよって感じだ。
257(-_-)さん:03/08/24 23:06 ID:???
>>256
それはその感想書いた人の読み方だな
258(-_-)さん:03/08/25 00:23 ID:???
「口数少ないんだね」「あまりしゃべらない人だね」
いつも人にそう言われ、悩んでいませんか?
毎日憂鬱な気分。コミュニケーションに自信がない。
いっその事、自分の性格そのものを変えてしまいませんか?
驚異の抗鬱薬「プロザック」。
明るく自信がつき人から好かれる性格に自分を変えてしまいます。
テンションを高めたい時、ハイになりたい時にも使えます。
早速試してみませんか?
http://www.kanpouya.com/prozac.htm
259(-_-)さん:03/08/25 00:55 ID:???
>>254-255
娯楽小説のほとんどは、ホレタハレタだからなぁ。
以前は架空の人ごとだと思って読めたんだけど、
最近はもうそういう余裕がなくなってしまった。
260母音:03/08/25 09:44 ID:???
>>256三島に限ってそれは絶対にない。
261ひきこもり:03/08/27 22:44 ID:???
新潮文庫 ゲーテ格言集 
 これを中学校の時に読んでればもうちょっと違う人生があったかもしれん。

「今日と明日の間には長い期間が横たわっている。君がまだ元気なうちに早く処理することを学べ。」
「われわれは活動することを全然やめるか、進んで自覚をもって、新しい役割を引き受けるか、どちらかを選ぶほかない。」
「有為な人間は、すぐに外面から内面へ向かって自己を教養する。」
「自然は常に正しく、誤りはもっぱら私の方にある。これに反し、人間と交渉すると、彼らが誤り、私が誤り、決着するところがない。自然に順応することができれば、事はすべておのずからにしてなる。」
「全体によって活気づこうと欲するなら、 全体を極小のものの中にも看守しなければならない。」
「上に向かって下から奉仕すること、それこそ至る処で必要だ。自分を一つの手のわざに局限すること、これが最善だ。」
「あらゆる時代を通じて、学問のためにつくしたのは、もっぱら個人であって、時代ではない。」
262(-_-)さん:03/08/30 14:05 ID:???
「格言は、並べてはいけない」
263(-_-)さん:03/08/30 15:23 ID:???
本を読んで感動や衝撃をうけたことはいくらでもあるが、自分が何もかわらないのが分かったので本を読むのやめた。
しかし今まで読んだ本の中でも、太宰治の『人間失格』だけは自分を変えられたような気がする、理屈ではなく心から味わえる作品。
おすすめ、人間失格。
264(-_-)さん:03/08/30 16:13 ID:???
格言だけ読んでもじんと来ない
265ひきこもり:03/08/30 18:46 ID:???
ゲーテなんて何世代も前の人間なんだろう。それなのに深い洞察を持ってて、
わけわからず学校行ってた自分が恥ずかしい。死にたくなる
別に感動したり目からウロコが落ちたりするだけ読んだ方がマシだと思うゾ。
266(-_-)さん:03/08/31 03:24 ID:???
>>263
人間失格よむと鬱になりそうなんだけど。
267(-_-)さん:03/08/31 03:25 ID:???
ゲーテもきつそうだな。読んでみたいが。
268ひきこもり:03/08/31 12:49 ID:???
小説の方は読んでいないぞ>ゲーテ
物語なんて所詮一過性のものだし、だったら好きなものを読み続けるのが賢い
269(-_-)さん:03/08/31 18:04 ID:???
>>265
>何世代も前の人間なんだろう。それなのに深い洞察を持ってて
古い時代の人間は洞察力がないのが一般的なんすか?
270ひきこもり:03/08/31 18:19 ID:???
まったくないよ。大陸を象と亀が支えてたなんて信じてた連中と話なんかできるかよ。まったくの話
271(-_-)さん:03/08/31 18:28 ID:???
それは洞察力の問題ではない
272(-_-)さん:03/08/31 18:55 ID:???
辿り付いた答えが合ってるかどうかは別にしたって
洞察力が無いとは言えないでしょうな
273(-_-)さん:03/08/31 19:00 ID:???
まあ「ひきこもり」だからしょうがないw
274ひきこもり:03/08/31 19:10 ID:???
まぁ洞察力なんて一部の人間にあるだけで、大勢は行き当たりばったりで生きてるもんだ。
それにしても後悔ばかりだ・・・
275(-_-)さん:03/09/02 07:29 ID:???
後悔ばかりだよな
276ひきこもり:03/09/02 08:43 ID:???
絶望に変わると死ぬらしいがな
死に至る病つまんね
277(-_-)さん:03/09/03 01:28 ID:???
キルケゴールか
278(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/09/05 01:07 ID:???
「帰りこぬ風」 三浦綾子

 「千香ちゃん。一生に一度も転んだことのない人間は、いないんですよ」
 何という深いやさしい言葉であろう。
 そうだ。一生に一度も転んだことのない人はいない。転べば立ちあがればいいのだ。
 だが、わたしはまだ転んだままなのだ。立ち上がるには、少し痛みが強過ぎるのだ。

 「この世に転ばなかった人は、一人もいませんよ」
 人間にとって、転んだことは恥ずかしいことじゃない。起き上がれないことが恥ずかしいことなのだ。
 さあ、汝に命ずる。起きよ! 西原千香子よ!


転んだまま転びっぱなしで倒れ続けていると、時がたつにつれ砂がかぶって
土に吸収され、相対的に少しずつ地中に潜っていっていく事になる。
幼虫のように幼児帰りして土の中で眠っている
静かに成虫になる日を夢見て眠っているのかのように。

さあ、汝に命ずる。起きよ!ひきこもりよ!
279ひきこもり:03/09/05 14:11 ID:???
起きても辛いだけ
280ひきこもり:03/09/05 19:05 ID:???
まぁ寝てても辛いけどね
281(-_-)さん:03/09/05 19:10 ID:???
命じるな何様だ鬱陶しい
私はここでこうしていたい
282(-_-)さん:03/09/08 01:04 ID:???
最近は本に金をかけることが無駄に思えるようになってきた
図書館いくわ
283ひきこもり:03/09/08 14:36 ID:???
最近ちょっとづつ読めるようになったよ
本は買ってる
284(-_-)さん:03/09/08 16:59 ID:???
気取って難しい本ばかり読んでいても楽しくないぜ
SFやライトノベルで軽く楽しんむのもいいよ
285(-_-)さん:03/09/09 22:36 ID:???
気が向いたのでラノベ(去年マリみて一気に読んで以来かな)
わざわざラ板見て買ったから適当

イリヤの空、UFOの夏 その1〜4(完結) / 秋山瑞人

なんか、どーにも合わない(割に一気に読めたけど)
ちょこっとの出番の脇も名前が付いてるかんじの、
だけど、自分的には特に魅力的なキャラはいなかった
どっかでみたことあるよーな設定とかばっか
ラノベってのは、Hしちゃうとこまで書けないの?

撲殺天使ドクロちゃん / おかゆまさき

……嫌いじゃないけど

キノの旅 -the Beautiful World- / 時雨沢恵一 (とりあえず一冊目)

しゃべる二輪車ってのがイメージわかない
銃とか戦闘の描写がいまいち何してるかわかりづらい
5話がなかったら微妙過ぎかも、淡々としてるから
二冊目の最初の方まで読んで、漸く読み方がわかってきたかも
小ネタの方が楽しいかな
286(-_-)さん:03/09/11 09:12 ID:???
町田康と太宰以外でダメ人間の出てくる小説はないですか
287(-_-)さん:03/09/11 09:52 ID:???
>>286
「北の国から」の純君は結構ダメなやつだ
288ひきこもり:03/09/11 15:45 ID:???
でも本読むと好き勝手に生きていいんだなと思えるようになるよ。東大出て国
動かしてる人でも大チョンボやらかすんだから、漏れらが失敗続きなのもおか
しくない。親だって子供の経営に失敗したわけだから、そういう意味では学校
もだけど。ひきこもりやって好き勝手に生きることにするよ。
289(-_-)さん:03/09/11 16:12 ID:???
価値観が歪んでる
290(-_-)さん:03/09/11 16:21 ID:???
>>287
あーなるほど、盲点でした
でもあれを最初から最後まで読むと時間かかりそうだしな
おとなしく積読してた本でも読むか
291(-_-)さん:03/09/11 23:29 ID:???
ヴァンパイアハンターD買いマスタ。
292(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/09/12 23:06 ID:VRDhfW4D
あぅう、もう一つのスレが消えた(TT)

メンサロ板でなにやら夢野久作『ドグラ・マグラ』が評価高かったので、
早速買ってみた。皆さんも一緒に読んでみませんか♪
角川書店の55周年企画かなにかで夏フェアとして目立つ場所に置いてあると思う。
文庫本上下刊どぇす。
293(-_-)さん:03/09/13 00:47 ID:???
上巻でくたばった、ちゃかぽこのとこ
294い鼠:03/09/13 01:19 ID:???
ドグラマグラは為にならないので(苦笑)胎児の夢からチャカポコなんかは
斜め読みでも構わないと思う。ちなみに下巻になると読むスピードが上がるかというと
そうでもないです。BGSとして流すのが賢い読み方かもしれません。

最近は大崎善生「パイロットフィッシュ」と
保坂和志「カンバセイション・ピース」を読んでます。
図書館延滞しても未読で返す本アリ。
読書スピードがどうしても上がらないからどうにかしたいですね。
295ひきこもり:03/09/13 12:12 ID:???
一日一冊は読みたいよね。
296(-_-)さん:03/09/14 22:30 ID:???
162 :TAMA :03/08/21 00:44 HOST:p4232-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1061392495/1
削除理由・詳細・その他:
アドレスが乗ってしまったので。

163 :削除屋@雪月 ★ :03/08/21 01:27 ID:???.
>>162さん..
ご自分で投稿されたようですので、自己責任として削除しません。. .

178 :(-_-)さん :03/09/14 19:41 ID:???..

それだけのヒントで見つけれるものでしたら、どうぞご勝手に見つけてください。
言っておきますが、もし2chネラーの皆様が法的に問題のある行為をなされた場合、
こちらもそれなりの対応をさせて貰いますので。.
297(-_-)さん:03/09/15 17:54 ID:???
勝山の本やっと読んだよ
泣ける部分と笑える部分があるね
あと自分と違う部分があるんだけど、ひきこもりは〜で括られてる部分があって
それは困るなと思った
298(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/09/15 23:46 ID:16VVg1wX
最近、全然本に手がつかない。
ダウナー気味な私の薄弱な精神が他者の価値観を拒否しているとでもいうのかしら。
なんとか、週3冊くらい本を読めるようになりたいものです。
ところで大槻ケンヂってどうなのかしら?
なんか今ひとつ興味が湧かなかったので、今まで一冊も読んだ事がありません。
しkし『ダ・ヴィンチ』10月号で滝本竜彦が大ファンだと述べていたので、
俄然興味が湧いてきました。私ってミーハーw
彼のお薦めの本があれば、教えて下さらないかしら。
299(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/09/15 23:54 ID:16VVg1wX
羽海野チカの『ハチミツとクローバー』なる漫画が私が味わう事もないであろう
関係性を描いているらしく、面白そう。ぜひ読んでみたいなぁ。
300(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/09/16 00:03 ID:???
>>298
[のほダメ]@ 大槻ケンヂ @
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1003542504/

彼はダメのカリスマだって誰かがいってた。
301(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/09/16 00:11 ID:BmFndlWL
>>300
有り難う御座います。
なにやら入り込んだら二度と抜け出せなさそうなディープな世界が
待ち受けている予感w
302(-_-)さん:03/09/16 03:43 ID:???
大槻はダメを装ってるだけで、
ちょともダメな人間ではないと思う。
303(-_-)さん:03/09/16 11:49 ID:w/SUOl8C
NHKにようこそを読みました
304(-_-)さん:03/09/16 12:04 ID:gM4WTqNC
ガダラの豚Tを読みました
305(-_-)さん:03/09/16 13:15 ID:???
なんかお勧めのSF小説ありませんか?
わたしが好きなのは
・ソラリスの陽のもとに
・星を継ぐもの
・航路
・ドゥームデイズブック

です
306(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/09/16 15:18 ID:pR9x3BXK
ダン・シモンズ『ハイペリオン』『ハイペリオンの没落』『エンディミオン』『エンディミオンの覚醒』
307(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/09/16 15:58 ID:pR9x3BXK
作品読んだ事無いけど綿矢りさって可愛いなぁ、惚れましたw
308ある種重度ひき:03/09/16 16:11 ID:???
さっき、ヤンマガの花とみぶばち?
とかいう漫画見たらいっきに気が滅入って
きちまったよ。
バイトとか当たり前のようにできるんだな、
東京人はいいよな。
309(-_-)さん:03/09/16 16:16 ID:???
お絵描きしよ!
ヒッキーが集うお絵描きチャット
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=5199


310(-_-)さん:03/09/16 16:16 ID:???
>>286
葛西善蔵の作品とかは?
311(-_-)さん:03/09/16 16:44 ID:???
そんなにダメ人間が出てくる文章が読みたけりゃ
今日から日記でもつけてそれを読めよゲラゲラッチョ
312ひきこもり:03/09/16 17:44 ID:???
ゲラゲラッチョ
313(-_-)さん:03/09/16 17:45 ID:???
(;´Д`)<町田康の救いようの無いループ感が大好きです。

(;´Д`)<すこたんすこたん。
314286:03/09/16 18:42 ID:???
>>310
ありがとう。純文学は苦手だけど頑張って読んでみます

>>311
小説が読みたいんですよ
315(-_-)さん:03/09/16 22:37 ID:???
>299
ハチクロおもしろいよん
やまだかぁいいし
316(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/09/16 23:18 ID:???
経済協力開発機構(OECD、本部パリ)による読書傾向調査で、日本の
高校1年生は漫画や雑誌など短い文章を読む生徒の割合が加盟27カ国
の中で最も高く、小説など長く複雑な文章を読む生徒の割合は最低である
ことが16日、分かった。
 
調査はOECDが2000年、加盟国などの15歳約26万5000人を対象に
実施した「生徒の学習到達度調査」の一環として調べた。日本は国公私立
133校の高1、約5300人がアンケートに答えた。

雑誌、漫画、小説、ノンフィクション、新聞、電子メール・インターネットの6種類
をどの程度読むかによって4グループに分類した結果、日本は文章が短く難易
度の低い漫画や雑誌、新聞を頻繁に読む「第3群」が全体の74・4%を占め
27カ国中で最多。各国平均は28・3%だった。

小説や伝記、ルポなど文章が長く難易度が高くても頻繁に読む「第4群」の割
合は3・0%と最低で、各国平均の22・2%より著しく低かった。

読むのが雑誌程度で種類も少ない「第1群」は各国平均22・4%より少ない14・
5%。頻繁に読むのが雑誌や新聞程度という「第2群」も平均の27・1%に対し、
8・1%だった。

読解力の各国平均を500点として、読書傾向と読解力の関連を分析した結果、
日本の第4群は573点、第3群532点、第2群514点と平均を上回り、第1群
だけが482点だった。  [産経新聞03/9/16]
http://www.sankei.co.jp/news/030916/0916sha125.htm
317(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/09/16 23:19 ID:???
[N速+]
【調査】日本の高1、漫画読むが小説などは読まず−OECD
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063712062/
【調査】日本の高1、漫画読むが小説などは読まず−OECD ★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063717746/
318(-_-)さん:03/09/17 01:51 ID:???
>>303
おれは今途中だ。
319(-_-)さん:03/09/17 17:24 ID:???
最近、一時間で三十ページくらいしか読めない。
一日に一冊は読んでいきたいのに、この調子じゃちょっとなあ。
鬱かもしれない。
320ひきこもり:03/09/17 19:25 ID:???
外国のマンガがつまらんだけだろ
321(-_-)さん:03/09/17 21:07 ID:???
(;´Д`)<しかし、ヒキコモッテル人が本を積極的に読んだら、

(;´Д`)<ますますヒキコモッテしまわないか?
322(-_-)さん:03/09/17 21:15 ID:???
(;´Д`)<多分、宮台真司の本だったと思うけど、

(;´Д`)<昔、文部省が小学生の読書量と社交性に関する調査をして、

(;´Д`)<テレビばっか見てる子より、本をよく読む子の方が、

(;´Д`)<圧倒的に社交性対人関係に難がある子が多かったんだって。

(;´Д`)<考えると当たり前の事の様な気もするけど。

(;´Д`)<文部省がコレはさすがにマズイだろって、調査結果を公にはしなかったんだって。
323ひきこもり:03/09/17 22:09 ID:???
引きこもってるようなヤシが積極的に対人関係もってもウザがられると思うゾ。
そういうのクラスによく居たろ。
324(-_-)さん:03/09/18 02:33 ID:???
>>319
本の内容にもよりますよ。
会話文が多ければ早く読めるし、
純文学みたいな小難しい漢字や言い回しが多い文は時間を掛けて読む。
俺がヘタレなだけかもしれないけど。
谷崎潤一郎とか森鴎外は注釈見る時間の方が多い。
325(-_-)さん:03/09/18 17:06 ID:???
>>324
そういうものですかね。
それじゃあ、最近読んでいないミステリでも読もうかな。
326(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/09/18 22:41 ID:GYLFYjOC
ちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー久々に外出して本屋に逝った。
んで、雑誌『ファウスト』の滝本竜彦と斉藤環と佐藤友哉の対談を読んで、
松本大洋の『ピンポン』全巻と滝本竜彦絶賛の大槻ケンヂ『ステーシー』を購入。
本屋だと、一目も気にならずにいられるよね。
合計6時間、ずうっと本屋に居たw
327(-_-)さん:03/09/18 23:03 ID:???
>>326
どこにそんな金があるんだ?
328(-_-)さん:03/09/18 23:10 ID:???
(;´Д`)<つげ義春の貧困旅行記が大好きです。

(;´Д`)<リアルな貧乏臭さが等身大のミジメ感が

(;´Д`)<淡々と流れていくどうしようもない時間が、

(;´Д`)<たまらなくいいのです。

(;´Д`)<何回読んでも気が滅入る名著。
329ひきこもり:03/09/18 23:37 ID:???
もっと本を読まなければ
330駅弁 ◆irrmDN8b9w :03/09/19 04:43 ID:???
世界の中心で愛を叫ぶを読んだ鬱になった >>329 がんばれ 
331(-_-)さん:03/09/19 08:42 ID:???
>>323
なんかよく分かるので空しい。
332(-_-)さん:03/09/19 19:15 ID:???
一冊読んでそれをきっかけに世界を広げる奴と
何十冊読んでも離散的な知識の蓄積程度にしか活かせない奴がいる

ここにいるのは後者ばかりだろ
333ひきこもり:03/09/19 20:04 ID:???
>一冊読んでそれをきっかけに世界を広げる

それってどんな本?
334(-_-)さん:03/09/19 20:37 ID:???
読んだ本がどーとゆーより、読んだ本人が、てことを言ってるんじゃないのか後者の>333
というよりだから何だと言いたいのか>332

>326
座って読める本屋もあるしね、でも人目は気になる
335ひきこもり:03/09/19 20:44 ID:???
いちいち世界広げてたらこんなところにいないって
336(-_-)さん:03/09/19 21:03 ID:???
さあ? まあ、お好きに
337ひきこもり:03/09/19 21:17 ID:???
聖書とか読んで入信しろってか。こういうのが悪い方向に行くと新聞を賑わすからなぁ
338(-_-)さん:03/09/20 00:30 ID:???
>>332を受けてのレスが>>337ってのはヤバイだろ
どんな思考してんだ一体
339(-_-)さん:03/09/20 01:24 ID:???
世間知らずのおれの場合
しょっちゅう世界が広がってるけどな(相変わらずひきこもりだけど)
橋本治『これで古典がよくわかる』を
今日読んで、また小さいながらも知らない世界が開けたよ
340(-_-)さん:03/09/20 06:15 ID:???
本読んで知識を得ても、それがトリビア的な知識じゃ
いくら貯めても何にもならないってことですかね。
本を読むことで、自分の人生観を自ら揺す振っていかないと。
341ひきこもり:03/09/20 12:43 ID:???
要するに頭でっかちになるなって話でしょ。>>332は上の世代のオッサン
342(-_-)さん:03/09/20 13:25 ID:???
頭でっかちじゃなくて、>>334の一行目とか、あるいは
「同じ情報量を与えても、その活かし方にものすごい差がある」
とか読めんのか・・・・・
上の方でも変な書き込みしてたが大丈夫か?
343ひきこもり:03/09/20 13:39 ID:???
つうか一々ひとつの書き込みにそこまで考える必要ないし。
この話のオチは>>342が頭でっかちなだけかと
344(-_-)さん:03/09/20 17:26 ID:???
今日は図書館に行って上限ぎりぎりまで借り込んできた
まさに借り込んできたって感じ
全部読み通せるか今から心配
久しぶりに外出したんで緊張した
アンド家に帰ってからどっと疲れが・・・
345(-_-)さん:03/09/21 18:28 ID:???
速読できたらいいのになー
346(-_-)さん:03/09/22 03:11 ID:???
そうでもないよ
347ひきこもり:03/09/24 23:53 ID:???
数字と専門用語が出てくると集中力おちる
348(-_-)さん:03/09/26 02:43 ID:???
今更かもしれないけど、最近、筒井康隆ばかり読んでる。
今読んでる『敵』はあんまり面白くないけど
『ベトナム観光公社』とかは良かった。
349(-_-)さん:03/09/26 21:18 ID:???
筒井康隆は昔ハマったなあ
親父の本棚から取り出しては貪るように読んでいた
でもその所為で人格が歪んでしまったかも知れないな
まあ読書というものはある種毒を飲むようなものだとは
氏の言にもある通りだが
毒にやられ過ぎないように注意しましょうw
最近のは読んでなかったがこれを機会にまた少し読んでみようかな
350(-_-)さん:03/09/26 21:51 ID:???
>348
ベトナム観光公社、中公文庫のやつ?あれに入ってる短編は面白いのが多いと思う。
351(-_-)さん:03/09/27 21:33 ID:???
今日図書館行ったら隣に結構カコイイ兄ちゃんが座っていた
どんな本読んでるのかなーと少し気になったのでこっそり覗いてみた



「わしズム」読んでた・・・_| ̄|○
352(-_-)さん:03/09/28 02:32 ID:???
>349
ああ、なんとなくわかります。
もうちょい若い頃に読んでたら自分も
確実に人格歪んでいただろうなー。

>350
自分の持っているのはハヤカワ文庫のやつ。
最高級有機質肥料とか読んでから筒井にハマりました。
353ひきこもり:03/10/01 18:48 ID:???
日経新聞読むよ
354ひきこもり:03/10/02 21:55 ID:???
数字がいっぱい出てくるよ。数学の勉強し直そうかなぁ
355(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/10/03 01:32 ID:???
1週間か10日程前にブックオフで
柳美里「言葉のレッスン」 100
ジョン・ダワー「敗北を抱きしめて・上」 1100
他、100円の文庫数冊

言葉の・・ 柳美里の本は3年ほど前までに当時出ていたものは
全部読んだけど100円だったから久しぶりに買った。雑誌の連載をまとめたもので
彼女の気になった言葉や記事を書きとめたというノートから引用された
有名無名を問わないいろいろな人物の言葉や記事を
それに関するエピソードとともにまとめられたもの。

敗北を・・ 前から欲しかった。下巻も手に入ってから読も
356(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/10/03 01:37 ID:???
昨日、日付的には一昨日。外出ついでの図書館で
斎藤環「OK?ひきこもりOK!」
宮台真司「自由な新世紀・不自由なあなた」

いきつけの図書館には無かった「OK?ひきこもりOK!」があったので
借りた。一冊では借りづらいのでカモフラージュ的に宮台本も。
357(-_-)さん:03/10/03 11:49 ID:???
やっぱ外ぐらいは出れるヒキがここではデフォルトか・・
358(-_-)さん:03/10/03 12:14 ID:???
結局今年の夏は一歩も外に出なかったな…。
先月はeBOOK-OFFと楽天ブックスで5000円ずつ使ってしまった…。
ネット通販マンセー!!
359(-_-)さん:03/10/03 16:14 ID:eShiNn9Q
斎藤孝の「読書力」に影響されて新書を中心に30〜40冊ほど読んだ。
この人によれば、読書は自分を作る最良の方法。実際俺は読書をして、精神的にかなり安定してきた
と思う。自分ができてきたということなのかもとも思う。
30冊以上もよんで、俺は物知りだとか勘違いしていた。
呉智英の読書家の新技術ってのを読んでるんだが。
圧倒された。呉の読書量や俺が物知りだと思っていたことなんか
知の全体像からみれば、極々一部であることや
著者のバイアスのかかった間違ったものを鵜呑みにして
俺は物知りだなんて言ってるかもしれないことや…

すげぇ人が世の中にはいるもんだ



360(-_-)さん:03/10/03 16:24 ID:???
9月に読んだ本

犯罪に挑む心理学 FBI心理分析管1、2
快楽殺人の心理 プロファイリング犯罪心理分析入門
DNAとRNA 心理学 社会心理学 検死解剖マニュアル
ピタゴラスの時刻表 詩的私的ジャック 封印再度
新大学教授になる方法 超勉強法

何時の間にか犯罪心理学に魅せられてた自分に鬱
読書サイコー(-_-)
361(-_-)さん:03/10/03 16:44 ID:eShiNn9Q
犯罪心理学なんてどの辺が面白いんだ?
362人間中退:03/10/03 17:04 ID:Y41CxFtf
>>359
斎藤孝の「読書力」は俺も読んだ。確か、小説200冊と新書50冊読むといいんだったよな
>>360
>新大学教授になる方法
犀川助教授に影響されたか?
363ひきこもり:03/10/03 22:35 ID:???
学校って本読むことを進める先生っていなかったな。教師自身あんまり
読んでないのかも。
364(-_-)さん:03/10/03 23:50 ID:???
>>361
まぁ人は色んなものに様々な価値を見いだすわけでして
俺は犯罪心理学に価値を見いだしたわけですよ
何が面白いかと聞かれてもなんと形容して良いやら…
実際に心理学の本を読めば解ると思ひますですハイ

>>362
その通りですw
大学教師ってどんなものなのかなと思って読んでみました
365人間中退:03/10/04 01:07 ID:sHq4S9kg
>>364
なりたいと思ったわけじゃなかったのか。
森小説を初めて読んだ頃は大学講師も含めて「大学」という空間に憧れたもんだ
それにしてもあの小説ってインテリがカッコよく描かれてるよな
366ひきこもり:03/10/05 12:23 ID:???
本がいっぱいあるとなかなか手につかなくなるうううう
367ひきこもり:03/10/05 12:24 ID:???
部屋を本でいっぱいにしてやるちくショーーーーーーーーーーーーーーーー
368(-_-)さん:03/10/08 22:57 ID:gBwDld3w
本の重みで床を抜け。


本棚に本を並べる順番って結構、こだわりドロコだよね。
この棚はミステリーでこの棚は純文学でー
あーだけどこの本の隣にこの作家の本置くのしヴいなぁ、とか。
369(-_-)さん:03/10/08 23:09 ID:???
とりあえず新聞を読んでます。
活字になれてきたら新聞の書評みたいのから一つ本を選んで読んでみるつもり。
370(-_-)さん:03/10/08 23:11 ID:???
キム・ワンソプ著「親日派のための弁明」を読みなさい
371369:03/10/08 23:14 ID:???
>>370
メモしときました。
372(-_-)さん:03/10/09 02:49 ID:???
eブックオフで本買った。激しく便利だなこれ。ますます外に出なくなるね確実。
373(-_-)さん:03/10/09 09:51 ID:???
ああついぞ原作を読む前に白い巨塔が始まってしまった
374ひきこもり:03/10/11 14:18 ID:???
図書館も便利だ。雑誌18枚コピーしてきた
375(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/10/11 17:49 ID:rMwzlyXT
二ヶ月ぶりに図書館に逝った。
延滞していた本を返却する必要があった。
とにかく人が多くて鬱になった。
トイレでしばらく屈み込んで精神が立ち直るのを待った。
古代ローマ、ドイツ参謀本部、新たな解釈のキリスト、小説作法についての本を借りた。
あと交響曲のCDを二枚。
外出可能基準Bランクだと油断していたが、今の私だとCランクが精一杯ね。
376ひきこもり:03/10/12 18:01 ID:???
本を置くラック買ってきたよ
377(-_-)さん:03/10/12 22:01 ID:???
いいなー床に平積みしてたりする……
378(-_-)さん:03/10/13 08:17 ID:???
ブクオフで2冊本買ってきた。

「R.O.D」 倉田英之 集英社スーパーダッシュ文庫
アニメ版と漫画版と同様面白かった。つーかラノベって相当早く読み終わるね。

「叛旗兵」 山田風太郎 廣済堂文庫
時代小説。日本史とか全然知らないけど普通に楽しめる
379(-_-)さん:03/10/13 10:46 ID:???
時代小説……読んだこと無いな
竜馬が行くだっけ?
あーゆーのも時代ものなのかな、だったら昔読んだけど

ラノベって言うか、文庫って2chのdat、2スレ分くらいの文章量かなー
いちんちに4,5冊読む人もいるらしーけど、気軽さがいーかな、楽で
380ひきこもり:03/10/13 14:14 ID:???
そういや三国志買ったことあるけど数分読んで投げ捨てた。中見ないで買うもんじゃ
ないね。
381(-_-)さん:03/10/13 21:10 ID:???
ほしゅ
382(-_-)さん:03/10/13 21:14 ID:/vuij+Be
遠藤周作「海と毒薬」よみますた。

罪悪感について考えた。
383(-_-)さん:03/10/14 02:52 ID:???
ライトノベルだけど、
「住めば都のコスモス荘」 阿智太郎 電気文庫
読んでみそ。
たくさん本読んでる人には安っぽい文章に思えるかもしれないけど、
あまり小説読んだことないって人なんかには読みやすいかも。
内容もかなり明るくて元気が出るかもです。
384(-_-)さん:03/10/14 03:04 ID:???
>>383
アニメ見てから読もうと思って探してるんだけど本屋さんにおいてないんだよな
ネット書店で買おうかな
385(-_-)さん:03/10/14 03:08 ID:???
吉村萬壱も読みやすい。
最近芥川賞をとった作家だが、
勢いがある文体であっという間に読み終わるよ。
ただし内容はエログロなのでそういうのが嫌いな人は向いていないかも。
386(-_-)さん:03/10/14 03:43 ID:???
>>384
アニメのノリを期待して読むと、もしかすると肩透かしを食うかもしれないです。
まあ空いた時間、ふと読もうかなと思った時にでも読んでみてください。
僕はアニメ版も好きですけど、小説版のほうも小説版の良さがあって好きです。
1〜4巻(完結)、それに番外編のSPとSSPの合計6冊が出ています。
少し趣旨ちがうけど、世界遺産の本買ってみて。フルピクチャー版で、文庫本も出てるから。
388(-_-)さん:03/10/14 05:20 ID:???
俺は本の嫌う日光と湿気対策くらいしかしてないけど
お前らは所有してる本はどうしてる?
389(-_-)さん:03/10/14 06:36 ID:???
正直何もしてない……
日に当らない場所で、ケースに入れて除湿材?
同じ頃に買ったものだと、
目立たないとこに置いてるえろまんがの方が痛んでないんなー(w
カバーとかもかけるの?
390(-_-)さん:03/10/14 12:23 ID:???
海辺のカフカがもうすぐ終わる…
391(-_-)さん:03/10/14 12:48 ID:???
映画でもいいの?
392人間中退:03/10/14 15:33 ID:???
>>382
遠藤周作の作品の中で、一番面白い小説だと思う。勝呂って名字は中々見ないよな
393(-_-)さん:03/10/14 20:54 ID:???
>>392
そういや「無鹿」っていう短編集の中にも出てきましたね。勝呂。

あの小説の中の、戸田の回想シーンを何回も
読み返した俺 _| ̄|●

あんなかで、それまで登場人物の一人称で書いてたのに、
作者がいきなり「お前もそういうことがあったはずだ」
とか書いてて(そういう風に感じて)、すげーびびった。
394(-_-)さん:03/10/14 20:56 ID:???
>>391
いいんじゃない?原作が小説の奴もあるし
395(-_-)さん:03/10/14 23:04 ID:???
オリックス黄金時代にいたよ勝呂
396人間中退:03/10/15 02:14 ID:???
>>393
やっぱり、人によって注目するところが違うな。
「白い人、黄色い人」はもう読んだか?あれも結構クルぞ
397(-_-)さん:03/10/15 14:15 ID:???
>>396
よんでないです。どんな話?
398人間中退:03/10/15 17:38 ID:???
>>397
人間の暗部を拡大したような話。誤読感は悪い
399(-_-)さん:03/10/15 21:06 ID:???
>>398
今読んでる「沈黙」おわったら探してみます。
400(-_-)さん:03/10/16 04:35 ID:???
買ってからずっと積読してた「忍びの者4」を片付けます
401人間中退:03/10/16 14:40 ID:???
今評判の養老孟司の「バカの壁」読んだ。
そんなこと今更言われるまでもないっていう、陳腐な内容。
新聞紙で絶賛されたり、結構売れてるみたいだけど、この本がそういう評価を受ける事自体が問題なんじゃないかと思った。なぜなら、こんな基本的なことを多くの人が理解して無いって事の証明だから。
402ひきこもり:03/10/16 18:24 ID:???
>新聞紙で絶賛されたり

それ出版社の戦略
403人間中退:03/10/16 22:41 ID:???
>>402
そんなこと今更言われるまでもない
大体、この本の帯封に「〜(新聞社名)で絶賛」って書いてあったんだから一目瞭然だろう
重要なのは、この本が多くの人の注目を集めているのは何故かということだよ

今は我孫子武丸っていうキワモノ作家の本読んでる
404サッチモ:03/10/16 23:00 ID:1jqQrXGS
おれも壁読んだよ。
普通に納得した。うすうす感じてたことが、言語にされてはっきりした。

ただ、中盤のアウトプットインプットなんたらいうのはオナニーに感じた。
最後の方は読む気がしなかったな。
405(-_-)さん:03/10/17 03:11 ID:???
どう言う内容なの? 壁

アピコはカマイタチで知って2,3冊読んだ事があるよ
際物……なのかな
406ひきこもり:03/10/17 10:28 ID:???
>この本が多くの人の注目を集めているのは何故

それを考えてる間に次のブームに移ります
407(-_-)さん:03/10/17 11:37 ID:???
『フェイス/オフ』 主演:ジョン・トラボルタ、ニコラス・ケイジ

↑この映画最高、いっぺん見てみそ
ストーリーの紹介もしたいんだけど、核心をつくことになりそうだから、
興味があればレンタル屋でビデオのパッケージ裏でも見て確かめてぽ
とにかく目茶苦茶イイ感じですよ。20世紀の遺した最高傑作です。見て損はない(´∀` )
408人間中退:03/10/17 17:25 ID:???
>>406
一々上げ足とって、俺に何か恨みでもあるのか?
ブームが移るとかそういう事はどうでもよくて、何故かを考える事によって今の社会の問題点が現れてくるんじゃないかっていってるんだよ

>>407
冒頭のグリップに龍が彫ってある18金コルトガバメント2丁拳銃は確かにカッコよかった。
409ひきこもり:03/10/17 17:50 ID:???
事実を言っただけなのに・・。
社会心理学でも勉強しればぁ?
410人間中退:03/10/17 18:12 ID:???
とまあ、これがいわゆる「バカの壁」というわけでして
411サッチモ:03/10/17 19:19 ID:1PO8cQo0
>>405
んーと、だいぶ忘れたけど、概要を書くと、
つーかググ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4106100037/reviews/ref=cm_rev_more/249-4680084-3442719#3

ここのレビューはおそらく金もらってるので書いてあることは
かなり大げさな感じがするけど、間違ったことは書いてない。

人と人が話をするときにその人たちの中にあるコンセンサス、
というか、共通理解が、おのおの頭の中で理解できていないまま
けんかをするため、話が通じない。そこで怒ってしまうのではなく、
もっと違う反応をすれば、人間関係もうまくいくカモナー
ということを、色々な例を示しつつ、書いた本。

ヒキには割りといい本、、、のような気がする。
412サッチモ:03/10/17 19:24 ID:1PO8cQo0
>>407
俺も見たよ。おもろかた。
はげ頭と胸毛と、腕毛ばかり見てました。

この後サタデーナイトみたらさらにおもろかた。
トラボルタ太りすぎ。
413(-_-)さん:03/10/17 19:34 ID:???
掲示板ではありがちだぁね
414うんこ倉:03/10/17 21:53 ID:???
>>401
知ってることの再確認は気持ちいいんだよ。
くだらないことで人を見下して、実績はあげられない。
バカの壁にすらたどり着けない最悪の人生おめでとう!
415(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/10/17 22:55 ID:???
返却期限を2日過ぎていたので図書館に本を返却しに行った
宮台の自由な新世紀は読んだけどOK?ひきこもりは全然読まなかった
ブックオフででも見掛けたら買えばいいや

今日借りた本
1、「文明論としてのイスラーム」山内昌之
2、「ネット告発―企業対応マニュアル」
企業側のために書かれた本なので素人向けに一から真面目にネットの世界を
説明されていて始めは退屈だが、半笑いで読み進めるうちに意外と引き込まれた。
祭り参加者として経緯や問題点も理解していたが、よくまとめて書かれていてなかなか良い。
しかし、弁護士が書いているからこそ書けない点が当然あるわけで
この本だけ読んでPC雑誌やネットを併読していなければ意味はない。

ついでに本屋
「アラブとイスラエル―パレスチナ問題の構図」高橋和夫
416(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/10/17 22:57 ID:???
遠藤周作、10年前に読んだから意外と忘れてる。
悲しいけどこんなもんだな
417人間中退:03/10/18 01:10 ID:???
>>414
煽ってんのか?俺がいつお前を見下したよ。被害妄想も大概にしとけ
バカの壁なんかたどり着く必要ないだろが。何言ってんだお前
まあ、最悪の人生なのは認めるけどさ
418(-_-)さん:03/10/18 03:44 ID:???
> こんな基本的なことを多くの人が理解して無いって事の証明だから。

これを軽く見下した発言と取られた訳じゃないの?
煽りは入ってるんだろうけど、お静かに
419人間中退:03/10/18 12:36 ID:???
そうか、正直すまんかった。ごめんな
420ひきこもり:03/10/18 13:20 ID:???
社会の問題点の前に読解力をつけような
カウンセラーとも話題になったな、『バカの壁』
422(-_-)さん:03/10/21 02:59 ID:???
eブックオフで2500円分本買ったぜ!木曜日とどくらしい。
ところで俺が一番欲しかった「ひきこもりカレンダー」を
買っていきやがった腐れ外道はここにいるかな?
注文確定ボタンを押そうと思った瞬間に
「たった今売り切れました」とか表示が変わってやんの。
ふざけんじゃねーぞ。
423(-_-)さん:03/10/21 03:00 ID:???
ついでに保守age。
424ネオ・コーヒー ◆ABBKyae9bY :03/10/21 03:05 ID:???
石田衣良、なかなかいいね
425(-_-)さん:03/10/21 03:10 ID:???
時間が余りすぎて退屈だよ誰か、あんまり難しくなくて、感動する本教えて。
426(-_-)さん:03/10/21 03:30 ID:???
難しくない本か・・・ライトノベルでもいい?
それでもよければ、『猫の地球儀』あたりどうかな
427422ヒキ:03/10/21 03:33 ID:???
ちなみに買った本。
至極どうでもよさそうな感じだけど書いちまいますよ。

グミ・チョコレート・パイン(グミ編) 1(本  ) \100
黒い家 1(本  ) \100
砂の女 1(本  ) \150
人間失格 1(本  ) \150
異国の窓から 1(本  ) \200
ケインとアベル(上) 1(本  ) \100
ケインとアベル(下) 1(本  ) \100
閉鎖病棟 1(本  ) \250
クリムゾンの迷宮 1(本  ) \300
火車 1(本  ) \350
ブルース 1(本  ) \350
コインロッカー・ベイビーズ(上) 1(本  ) \150
コインロッカー・ベイビーズ(下) 1(本  ) \200
──────────────────────────────
・商品の小計               \2,500
・消費税                  \128
・送料(消費税含む)            \0
・代引手数料(消費税含む)         \315
・ご注文金額合計             \2,943
428(-_-)さん:03/10/21 06:00 ID:???
阿佐田哲也の麻雀放浪記は全部読みなさい
429(-_-)さん:03/10/21 10:21 ID:???
「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号
小山田圭吾生い立ちを語る2万字インタビュー
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/4053/20000_keigo.html

「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。
この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてた
よ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグル
に紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上に
バックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃ
ねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで
(笑)」
●アイディア提供して横で見てて、冷や汗かいて興奮だけ味わってるという?
(笑)
「そうそうそう!『こうやったら面白いじゃないの?』って(笑)」
●ドキドキして見てる、みたいな?
「そうそうそう!(笑)」
430(-_-)さん:03/10/21 10:40 ID:???
427 安いね、火車面白いよ。
431(-_-)さん:03/10/21 18:15 ID:???
三島由紀夫『禁色』
檜俊輔という老作家が美少年で同性愛者である南悠一に望まない結婚をさせて、
康子とこれまでに馬鹿にした女に対する復讐と、南悠一に存在しないはずの美を見出そうとする話。

三島由紀夫の美に対する認識は面白い。
432(-_-)さん:03/10/22 01:02 ID:???
屈折してそう
433(-_-)さん:03/10/23 16:07 ID:???
ブックオフから本キキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!!
午前中指定だったのに4時間も送れたことには
うれしいから目をつぶってやろう。
434(-_-)さん:03/10/23 16:50 ID:???
>>429
小山田君がそんな人だとはしらなかったよ…
435(-_-)さん:03/10/23 17:09 ID:???
同じく小山田君がそんなやなやつだとは知らなかった
やなガキだったんだな
436傾 ◆fCPjjpM6lc :03/10/23 17:44 ID:???
本じゃないけど今「絶望の世界」読んでる。
437(-_-)さん:03/10/23 23:47 ID:???
>>422
勝山から直接買いましょ
11冊限定だから注文はお早めに
http://homepage2.nifty.com/kakuseizai/katsuyama.html
438 ◆M7C5rtxxuQ :03/10/24 01:16 ID:???
世界が燃える前に
439(-_-)さん:03/10/24 17:43 ID:xixZl3+B
「心はあるのか」 橋爪大三郎  ちくま新書

 自分が理解されない、相手を理解できない、他人と良い関係が築けない。
これを「心」の問題と捉え、あれこれ思い悩むのが流行りとなっている。しかし、
私は、他人と良い関係が築けないことを「心」の問題と捉えるのではなく、
広く社会システムといった文脈で捉えた方が生産的だと思う。
 そもそも「心」は、言葉の中で作られるものに過ぎない。言葉は、私の世界と
他人の世界の橋渡しをするものであり、○○を××と呼ぶのだというルールがこの
社会に備わっているからこそ、私たちはお互いの意味するところを理解することができている。
こういう文脈で「心」を捉えなおすと、ある人間に備わった思考とか感情とか道徳といった
人間の内面を表す言葉があるから、これを問題にするのであって、人間の内面を表現する言葉の
ない社会では、そもそも「心」の問題など起こらない。事実、人間の内面を表現する言葉のない
社会も多く、「心」の問題とは日本語というルールを共有する日本社会のローカルな問題なのだ。
440(-_-)さん:03/10/24 17:45 ID:xixZl3+B
いや、なんか違う。うまく要約できない
441(-_-)さん:03/10/24 17:58 ID:???
だから何なのって感じだな・・
たった11行にしか満たない文章を見て
小金払っても読みたくない本だと思った。
実際読んでみないと分からないけど
現時点のイメージで俺がこの本の感想文書くとしたら

捻くれた価値観と相違

てなタイトルつけそう。
442(-_-)さん:03/10/24 18:01 ID:???
すまん。要約ヘタクソで…
たぶん俺が理解できてないだけなんだ。
本自体は面白いと思う。「心」に囚われてしまって
理解できれば、心をあれこれ思い悩むことと決別できるんじゃないかと
思って、理解できてないと承知で思い切って要約してみた。
読んだ奴がぜんぜん違うよと注釈してくれれば、俺も理解が深まると
思って。
443(-_-)さん:03/10/24 18:21 ID:xixZl3+B
読んだ奴いないか・・・
444(-_-)さん:03/10/24 21:17 ID:???
>>443
俺半年前くらいに読んだけど、すっかり内容忘れちゃった・・・。
でも、439はかなきちんと理解してるほうなんじゃないかなあ?
俺なんて「心って実体があるようだけど実はあやふやなんじゃん」
くらいしか覚えてないよ・・・。

この人はきっと頭が良くて、難しいことを平易な文章で書いてるから、
読んでるうちはなんとなく理解した気になっちゃうけど、
後から考え直してみると何が書いてあったかうまく説明できないんだよね。
まえがきとあとがきは分かりやすいくせに、
本文だといつの間にかヴィトゲンシュタインとか言語ゲームとかの話になってたり、というw
445ひきこもり:03/10/25 09:55 ID:???
本よむのしんどい
446(-_-)さん:03/10/25 19:09 ID:???
>>444
そそそ。そうなんだよ。わかった気にさせられてしまうというかw
447(-_-)さん:03/10/25 19:22 ID:???
>>428
同意。1巻・青春編だけでも読んでほしいね。
冒頭は終戦直後の焼け野原からで、自分はこのシーンだけで飯が2杯食えるくらいに好きなんだが、あの退廃的な雰囲気は結構ヒッキーにあう感じかもしれない。
麻雀くわしくなくても楽しめる。ある程度の基礎知識は必要だけど。
あとネーミングがイカス。
448(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/10/26 00:44 ID:???
麻雀放浪記か映画見たけどいい感じだったな
449(-_-)さん:03/10/26 04:47 ID:???
マガジン連載の哲也も読みなさい
450(-_-)さん:03/10/26 04:54 ID:???
>>449
読む必要ナシ。とマジレス
451(-_-)さん:03/10/26 04:56 ID:???
近代麻雀に連載してる「凌ぎの哲」は読んでいい。
452(-_-)さん:03/10/26 12:34 ID:???
阿佐田哲也の麻雀放浪記以外の麻雀小説って面白い?
453(-_-)さん:03/10/26 19:35 ID:???
今日、欲しい本があったんで本屋へ行ったんですよ
そしたら、自分の求めてる本があると思われる場所で、中学生くらいの少女が立ち読みしてるんですよ
で、仕方ないのでその少女の横で本を探すそぶりをして、動いてくれるのを待ってみたんですけど、
全然おかまいなしで、横に動こうとも、後ろに下がろうともしないんですよ
そして、結局その本は買えなかったんですよ・・・
まあ、一番悪いのはどいてくれと言わなかった(言えなかった)自分なんでしょうけど・・・

ああ・・・ドクロちゃん・・・_| ̄|○
454(-_-)さん:03/10/26 20:00 ID:???
ドクロちゃんか・・・それはどいてくれとは言えない
455(-_-)さん:03/10/27 00:06 ID:???
      ⊂⊃
     , '"  ̄ ヽ
    ル)"ノノルλ
     ルil ゚∀゚ノリ ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
  /       /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |  みかん  |/
456(-_-)さん:03/10/28 05:02 ID:???
色川武大(阿佐田哲也)って、いったい何時何処で作家としての方法論や表現方法を身につけたのかな
あの文章は「麻雀がすごく強かったらしい人が書いた本」くらいの気持ちで読むと、ちょっと驚くな
457ネオ・コーヒー ◆ABBKyae9bY :03/10/28 17:21 ID:???
「ゲームの名は誘拐」東野圭吾

ラストにしびれた
映画も見てみたい
458(-_-)さん:03/10/28 18:18 ID:???
>>456
色川武大はもともと普通の作家でしょ
たまたま書いてみた麻雀放浪記がたまたまヒットしただけ
普通の小説のほうはあまり売れてなかったみたいだね
459(-_-)さん:03/10/28 19:33 ID:jiWeBaGM
460(-_-)さん:03/10/29 07:20 ID:???
山本文緒とか、江國香織とか、吉本ばななとか、
いわゆる女性にうける文学を研究した本をアマゾンで見かけたんだけど
見失ってしまった・・・。誰か知らないかー?
femaleの頭文字から取ってF文学とか何とか書いてあったような気がするんだけど、
検索しても見つからん。
461(-_-)さん:03/10/29 07:47 ID:???
>>458
なんの説明にもなってないような・・・
462(-_-)さん:03/10/29 11:22 ID:zApk9i9G
>>460
斎藤美奈子の「L文学完全読本」じゃないかな。
http://media.excite.co.jp/book/interview/200302/
463(-_-)さん:03/10/29 13:27 ID:???
>>462
それだー、ありがとう!
FじゃなくてLだったのね。
本当に助かりました。
464(-_-)さん:03/10/31 12:45 ID:???
聖書って本屋で売ってる?
465(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/11/01 01:13 ID:???
大きな店には各種置いてあるけど
普通は売ってないよね。
教会でも売ってるんじゃないかな
466(-_-)さん:03/11/01 12:20 ID:???
教会は聖書売らないだろ
ただでくれるよ
467(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/11/01 22:59 ID:0FhVsacn
成人式の際にも貰ったな、聖書。
教会に通っていれば数冊は自然と手に入るなぁ。
なんかモルモン書まで混ざってるしw

近くのブックオフが3日に文庫100円セールやるらしい。
ああ、逝きたいなぁ・・・
468(-_-)さん:03/11/01 23:02 ID:???
ホテルの聖書は持ち帰っても良かったような
合法的というか
469(-_-)さん:03/11/02 02:35 ID:???
>>467
100円セールとかいって、普段は50円で売ってる本とか
廃棄処分の本まで並べてそうな悪寒
470(-_-)さん:03/11/03 22:41 ID:WN7clH5f
あげ
471(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/11/04 00:03 ID:ZxYkjgjR
100円セールだったので。
ウィンター・ムーン クーンツ
ドラゴン・ティアーズ クーンツ
ミステリーウォーク マキャモン
ポストマン デイヴィッド・ブリン
472(-_-)さん:03/11/04 01:53 ID:???
本読んでも理解力がないのでしょうか、なんにも感じません。
しまいには白痴と思い込んで沈んでしまいます。
ソクラテスの無知の知たぁ俺のことだな!と思ってる始末です。
473(-_-)さん:03/11/04 04:23 ID:???
沈むことはないだろうと思いますが

ぼくの場合、映画を見てもなんにも感じません(見てる最中は、多少は面白いとは思う)
読んで理解するだけが読書ではないと思います
目で文字列を追いかけるだけの作業も好き
474(-_-)さん:03/11/04 12:07 ID:???
eーbookoffで完全自殺マニュアル注文したった。
475(-_-)さん:03/11/06 14:07 ID:???
石光真清の手記読んだがめちゃ面白かった。
476 ◆LOOFAc3CtU :03/11/06 23:29 ID:???
ゆかいに日々をすごしていくのは、なんて苦しいことだろう。
かなしく日々を過ごしていくのは、なんて苦しいことだろう。
だれひとり、だれひとり助けてくれることのないこの世界は、
誰にも助けられたくなかったボクの作り上げてしまったもの。


              ―銀色夏生『このワガママな僕たちを』より
477(-_-)さん:03/11/07 05:12 ID:???
なにそれセカイ系?
478(-_-)さん:03/11/07 11:01 ID:XzTwbdKC
「自分をつくるための読書術」 ちくま新書
 世間とうまく折り合えない香具師は読書するべし
「ニーチェ入門」
 ニーチェの入門書読んでニーチェについて論じる香具師は
哲板ではニーチェ厨と呼ぶらしいが、「運命愛」の思想は過去の
つらい体験を乗り越えるために知っておいてよいと思う。
479(-_-)さん:03/11/07 13:15 ID:???

480(-_-)さん:03/11/07 17:56 ID:zHKr2Gg8
タケノコの丸かじりを読んだでげす。
東海林さだおの本でげす。
心があったこーなるっちゅーか幸せな気持ちになるっちゅーか
そんな穏やかな気持ちになる本でした。
481(-_-)チョトホケーイ:03/11/07 17:57 ID:???
小さいことにくよくよするな!はいい本だよね
毎日読んでます
482(-_-)さん:03/11/07 17:58 ID:???
哲学の本とか難しくてよく分からん
なんとなく分かった程度で済ましてる。
483(-_-)さん:03/11/07 18:03 ID:???
>>481
それ昔話題になってる頃読んだな
あんまし憶えてないけど俺は一回読んでそれっきりだった気がする
イイ事書いてあったと思うけど・・・・
今読むと少し見方が変わるかな
484(-_-)チョトホケーイ:03/11/07 18:06 ID:???
>>483
読んでみて損はないと思いまつ
485(-_-)さん:03/11/07 18:08 ID:???
>>484
うん、家の中探してみる
486(-_-)さん:03/11/11 23:08 ID:???
保守新党、自民党へ合流
487イザベルアジャーニ:03/11/12 02:49 ID:???
>>478
勢古コウジはいいね

「小さいことにくよくよするな」は
アメリカの各家庭に1冊ずつあるらしいが
それはそれでなんか怖い

バカの壁がバカ売れする日本も怖いけど


488(-_-)さん:03/11/12 17:36 ID:???
石原莞爾の大予言を購入。
本屋で見かけた女性店員が可愛かった。
489ひきこもり:03/11/13 23:57 ID:???
本を読むより図書館の受付の娘と良い仲になりたいs
490(-_-)さん:03/11/14 14:43 ID:???
最近良さがわかったんだけど、宮沢賢治っていいよね。
なんといっても言葉がいい。
詩集読んでる。
491(-_-)さん:03/11/14 15:49 ID:???
読書して個を強化し、世間の薄汚い大勢順応主義者どもに伍していかねばならない。
492(-_-)さん:03/11/14 15:59 ID:???
(`・ω・´) シャキーン
493(-_-)さん:03/11/15 07:27 ID:xCmmMP3L
>>490 いいね。俺の場合子供の頃に童話読んでもらっとたから、
懐しいかんじがする。

いつの間にか時々よだかの星とか一人で朗読するようになってたよ。




494(-_-)さん:03/11/15 07:29 ID:xCmmMP3L
>>487 なぜ恐いと思うのか、それが知りたいよ。
495(-_-)さん:03/11/15 16:09 ID:???
>>490
一生童貞だったんだよね。すごいよな。
おれはいつ頃…(略
496(-_-)さん:03/11/15 16:46 ID:???
みんな良く本なんて読めるね。
俺は鬱だからかもしれんけど、最初の1,2行読んだだけで限界。
嫌になる。別に面白く無いし。まぁ全部ちゃんと読めば面白いのかもしれんけど。
読めない漢字とかあると反射的に×ボタン押してしまうね。俺は。
羨ましいよお前等が。
497(-_-)さん:03/11/15 20:44 ID:???
>>496は2行目で×ボタン
498(-_-)さん:03/11/16 04:53 ID:???
ヒッキーなら一日一冊
499 ◆LOOFAc3CtU :03/11/16 23:43 ID:???
宮沢賢治がいいなら中原中也もいーよねー

『美しき少年の理由無き自殺』 宮台真司 藤井誠二
なんか背表紙が美しくてね、数年間出しっぱなしで飾るようにおいてある
500マコルファ ◆MARCOL0Ry. :03/11/17 19:11 ID:FFzxxSvF
500ヽ(`Д´)ノ
501(-_-)さん:03/11/17 19:20 ID:???
三島由紀夫の「仮面の告白」買ったはいいが
5ページぐらいで挫折。
>>496
俺もだ。
502(-_-)さん:03/11/17 20:00 ID:???
>>501
もっと難度低いのから読めよ
503(-_-)さん:03/11/17 21:59 ID:???
読書が苦手な人は星新一のショートショートを読もう。
504(-_-)さん:03/11/18 22:18 ID:???
本じゃないけど今日NHKで「欲望という名の電車」をはじめて見たよ。
すげー良かった。やっぱり名作って呼ばれてる作品はすごいんだなぁ・・と
ビビアン・リー美しすぎ
505マコルファ ◆MARCOL0Ry. :03/11/18 22:23 ID:hTinMv1p
テレビでトリビア見るならオープニングでタモリも引用している
アシモフの雑学コレクション(訳・星新一)。元祖ヘェな本である。
あきらかに星さんが自分で勝手に追加した部分もあるトコがあるのよね。
506(-_-)さん:03/11/18 22:24 ID:???
ビビアン・リーだったら、やっぱ「風と共に去りぬ」だろ
507(-_-)さん:03/11/18 22:35 ID:9dIcj/M7
宮台真司の本は俺には理解できない
508(-_-)さん:03/11/18 22:44 ID:???
>>506
「風と共に去りぬ」も見た。
あれは可憐な美しさで「欲望〜」は狂気の美・・・って感じだった。
寒気がしたよ。しかし、よくあんな演技ができるなぁ
破滅!破滅!
509(-_-)さん:03/11/18 23:02 ID:???
ビビアン・リーだったら後はだめ男と結婚する話とネルソン提督の愛人になる話がいい。
510(-_-)さん:03/11/18 23:29 ID:???
★新一のショートショートは一時期ハマった。
未来イソップとか面白かったな。
511(-_-)さん:03/11/18 23:53 ID:???
おれは星新一のショートショート全集買ってしまった。3万円した…
512(-_-)さん:03/11/19 19:49 ID:???
後悔してないならいいじゃん
513(-_-)さん:03/11/19 22:04 ID:???
古本屋でコツコツ揃えた方が・・・
そんな俺の自慢は「ぼくらの七日間戦争」の初版持ってること
514ひきこもり:03/11/20 21:38 ID:???
バカの壁流行本だと思って手つけなかったけどおもしろいかも。
脳運動をy=axに例えるくだりがイイ。

一般人の場合はyの値に大学とか就職とか恋愛、結婚とか入ってきて、
ポジティブなaxの値を見つけていくわけだが、ひきこもる=yに
してしまってるのは、ネガティブなaxの入力を積み重ねた結果。
漏れなんか頭狂ってしまったからyに呼吸異常やら不安、欝もろもろ
の値が出て、それに対するaxの値の入力調整に苦しんだってのが10代
ってわけか_| ̄|○
515(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/11/22 21:15 ID:8bnYmAmJ
読もう読もう思っていて中々手につかない作家が村上春樹。
『ネジ巻鳥のハードボイルド』を冒頭数ページ読んで合わないと放棄して以来・・・
メンヘラーの方には結構人気があるみたいなのだが。
彼ら曰く『ノルウェイの森』がイイらしいのだが、どなたかお薦め教えて。
516(-_-)さん:03/11/22 21:17 ID:???
ノルウェイの森、全然おもろなかったけど
517(-_-)さん:03/11/22 21:37 ID:???
>>515
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」がお薦め
518(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/11/22 21:46 ID:8bnYmAmJ
>>516
>>517
レス有り難う御座います。

村上春樹の場合、有り難いことに大抵の古本屋に置いてあるから
手に取りやすい。何故にして国民的大衆作家の地位を獲得したのか、
とても興味がある。そんなに面白いのか?矢張り自分で見極めないとね。
519(-_-)さん:03/11/22 22:02 ID:???
赤川次郎だって馬鹿売れしてるけど
内容は(ry
520(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/11/22 22:07 ID:8bnYmAmJ
赤川次郎は「コンビニのお惣菜」だって村上龍が云っていて、
なるほど巧い例えだなぁと感心した思い出がw

いや、私も昔は彼の作品を沢山読みましたし三毛猫ホームズシリーズとか
色々面白いシリーズに耽溺していましたからね、彼が国民的大衆作家なのは納得w
ただ、もう読む気はしないな。
521(-_-)さん:03/11/22 22:56 ID:???
>>518
ごめん、意地悪な言い方しちゃうけど、
そんな本の読み方していて楽しいの?
522(-_-)さん:03/11/22 22:57 ID:???
他にやることないんだろ
523(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/11/22 23:00 ID:8bnYmAmJ
皆が知っているのに私だけが知らなかった「快楽」みたいのを見過ごすパターンは
往々にしてあるからね、私の場合。
「えっ!?趣味が読書なのに村上春樹知らないの?」
とか云われそうw
524(-_-)さん:03/11/23 04:43 ID:???
ノルウェイの森って初めて読んだ時は結構面白いって思うんだけど
その後読書体験を重ねるにつれて
だんだん「ノルウェイの森なんかありがたがってるのは
恥ずかしいことなんじゃないか」みたいに思えてきて
逆に否定のほうへ走りがちになっちゃうんだよね

せつなさとエロさとメンタル系で持ってるような話だからね

とりあえず女の子は好きだよね<ノルウェイの森
男が好きって言う場合は、とりあえずそう言っとけば
女の子ウケがいいだろうという打算と、
あとはセックスシーンに惹かれてってパターンのヤシが
多いかと思う。
525(-_-)さん:03/11/23 05:48 ID:???
好きな人に片思いしてるんだけど好きと言えなかったり
あまずっぱい性欲が湧いてきてどうしようもなかったり
夕日を見て「ああ人間って(ry」と黄昏たり
とにかく夜中に叫んで悶々とした何かを放出したかったりする
中学生の頃に読めば名作なのかもしれない
526(-_-)さん:03/11/23 10:07 ID:???
村上春樹の小説によく出てくる井戸って
フロイトの提唱した"イド"のことらしいね
527(-_-)さん:03/11/23 22:11 ID:???
ひつじ男
528(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/11/25 22:01 ID:yjTYcDHh
ぁあ、欲しい本のリストは山ほどあるけれども・・・

529(-_-)さん:03/11/26 04:49 ID:nEn0aq8k
>>514 おまいは正しい読み方してると思うよ.
530(-_-)さん:03/11/26 04:58 ID:???
三島由紀夫「豊穣の海」4部作を読んだら村上春樹の文体がいかに下らないかという事が良く分かるよ。
表現が難しい複雑な心理を美と結びつけてあれほどの精巧な文体で表現しているのは天才のなせる業だよ。
531(-_-)さん:03/11/26 05:00 ID:???
ひつじ男も鼠も何も感じない。
糞。
532(-_-)さん:03/11/26 05:07 ID:nEn0aq8k
>ノルウェイの森

俺に関して言えば、たしかに青くさかったなー自分と思うことはあった。
どんな本に関してもそれは言えると思う.
本に書かれていることは、結局自身のなかで抽象化され、自分と同一化されないと
変わらない信念にはならないものだし、その意味でいうと
ノルウェイの森のような物語に対する印象は自分の中でコロコロかわって
あたりまえだと最近は考えている.

俺が本を読んだころは憧れのようなものも抱いたし、自分がそのようなものと同類
であるかのような幻想も抱いていた.本の内容でオナニーもした.彼女もゲットした.

ただ、大きくなるにつれて他人と自分を同一化していることに
なんとなく違和感を覚えてきて、一種引いた視点で作品を見るというか
そういうことをするようになったな.

若い頃に読む文章は、書いてあることが論理的にどうかとか、書いている人がアレだ
とかは別にして、結局感受性みたいなもんを刺激すればいいのではないかとも思う.
どんな本を読むかを議論することがはたして意味があるのか
という話は別にして.
533(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/11/26 14:48 ID:rFhn11Dk
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1069226685/l50

人は現実に絶えず変化し続けているならば「変らない自分」を設定したい気持もわかる。
私は昔の青臭い自分、本の虫の体現者であった自分に恋慕の情を抱く。
何故ならヒキコモリに堕落し社会性を逸したと同時に脳機能の急激な退化と関連して
「私」が死んだと認識しております。ヒキコモリ前とヒキコモリ後では世界が異なる。
ただ、その昔その古き良き時代なるものに耽溺した自分が触れた書物に改めて触れると
汚泥に沈んだはずの記憶が開口し太古の自分と僅かな間に接触可能、回顧主義だろうが
私にはそのささやかな思い出が涙が出るほどにかぐわしい、好き。
感受性は歳月を経るごとに腐敗していく、理解が深まると思えるのは情報や経験がサポートし
新星の如く輝いた感受性の代替として機能するから。読みが浅いだろうが、矢張り幼少の頃こそ
書物の本質的なエネルギーに触れられるだろうな、また興味を変遷するのも喪失感ゆえか・・・
534(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/11/26 21:34 ID:X3mo4o01
『蝿の王』と今更ながら『卒業まで死にません』を購入。
前者は古典中の古典ながら今まで読まずじまい、このままでは死ぬまで読まないかもしれない、と。
後者は以前ネットで大分読んだけど、ロールモデルを欲している知人のメンヘラーに貸してあげたい。

金がないよ、図書館行くのも面倒だしなぁ。
古本屋で働きたいにゃぁ。
535(-_-)さん:03/11/26 21:37 ID:???
南条あやってクソじゃん

こないだ逮捕された河内長野のメンヘル馬鹿女みたいなのが
ありがたがってるんだろうけど
536(-_-)さん:03/11/27 01:07 ID:???
>>533
読書って行為そのものに幸せを感じてるみたいだけど
小説なんかに出てくる登場人物に憧れを抱いたりしないの?
オレはよくあるんだが
感情移入のしすぎかな・・・・
537誰だこれ書いたの:03/11/27 01:29 ID:???
116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 16:44 ID:LZqIThYs
こんばんは。ノルウェイの森進一です。
538(-_-)さん:03/11/27 04:35 ID:???
先週?は三島由紀夫の葉隠入門読んだ。
まあ面白かった。
今日はヘルマンヘッセのシッダールタ読んだ。
泣けた。

あっという間に若さを失ってゆくであろう自分
親が居て自分が居て子供が居て孫が居て死んでゆくという自然の流れに加われないであろう自分
うわあああああん!
539(-_-)さん:03/11/27 11:35 ID:???
最近、日本、世界の名作のあらすじだけを簡単に載せた本がいくつかでてるね。
あれどーだろ?取っ掛かりにはいいかな。
540(-_-)さん:03/11/28 04:24 ID:???
三島由紀夫の「永すぎる春」は読書初心者の
俺でもすんなり読めた。
次は読みかけの「仮面の告白」でも読むとしよう。
541(-_-)さん:03/11/28 04:28 ID:???
×「永すぎる」
○「永すぎた」
542(-_-)さん:03/11/28 16:30 ID:1nWK6pb1
ヨーロッパではルネサンスや宗教改革の頃から
日本では明治から始まる近代という時代は
個性とか自我とかをそれだけでありがたがる考え方に支配されている。
だから、学校でも子供の個性を尊重すべきだという教育理念が掲げられる。
しかし、わが国ではこうした考え方は、せいぜい100年、皆に行き渡って
からは、30年程の歴史しかない。それまでは、「己の分際を知れ」という
ことが言われた。
 分際とは、甘えた幻想を拝した自分、能力の限界といくつものハンディに
区切られた自分をとことん弁えて、そんな自分でもできる生き方を充実させていけ。
分際の思想の本来の意味はそういう意味だ。
 他より優れているわけではないが、そんな自分でも十分足りている。そう
自己肯定できたとき、凡庸な君は、中庸の徳を備えたといえる.

大学で何を学ぶか  浅羽道明
543(-_-)さん:03/11/28 16:38 ID:1nWK6pb1
 ルサンチマン(怨恨)が現れる根本の理由はなんだろうか?
ニーチェに言わせるとそれは、この世に強者と弱者あるいは
優れた人間と劣った人間が存在し、その序列が存在するという
動かしがたい事実を否認することから、始まる。つまりルサンチマンは
「すべての人間が平等であったらよいのに」とか「すべての人間は平等で
あるべきだ」という考え方から身を起こす。そしてこうした考えを追い詰めると
必ず生の否定にまで行きつくことになる。

 ルサンチマンを持たない人間は、現実の矛盾を認め、あくまでも現実を
を動かすことを意欲するが、ルサンチマンを持った人間は現実を直視したく
ないために、願望と信仰から現実を呪詛し、
544(-_-)さん:03/11/29 00:46 ID:???
ハゲシクドウイ
545(-_-)さん:03/11/29 14:50 ID:???
引きこもってるときは「自分が恵まれてなくても恨みごとは言いたくないよね〜」って思ってるけど
実際働き始めたらそうもいかないんだろうな。。。いやな事が多そうで。。。
546(-_-)さん:03/11/29 17:01 ID:???
全ては思い込みとはいえ、なかなか…
547(-_-)さん:03/11/30 13:12 ID:Frq9llw7
「世間とは何か」 講談社現代 
 世間とは、自分が関わりを持つ人々の関係の世界と、今後関わりを
持つ可能性がある人々との関係の世界である。(略)世間は、その中に
安住する一人が個人の責任から無限に遁走しようとすることは黙認するが、
世間に忠誠を誓わないひとりを打ち据え、叩き出すことにはいっぺんの躊躇も
示さない。ダサい人間、変わり者、変な奴というレッテル張りはその手始めである。
 この国で社交性とは、無縁の他者と関係を取り結ぶことではなく、世間にいかに同調
するという意味でしかない。この日本的社会関係は、個人を文字通り死に追い詰める。
もしくは、移転、転校、辞職を余儀なくさせられる。個人は必ず敗北するのだ…
548(-_-)さん:03/12/01 01:47 ID:???
どうせ「世界の中心で(ry」買ったのは俺ぐらいだろうよ
549(-_-)さん:03/12/02 13:43 ID:???
(;´Д`)<宮沢章夫、牛への道。購入。
550宮台真司:03/12/02 21:08 ID:???

「僕が学生に、見聞を広めるために本を読めと言いますね。
彼が言われるままに本をしこたま読んで、周囲が舌を巻くほどの
知識を得ても、周りから尊敬されるかというと、むしろ逆に、
こいつヘンだよという感じで扱われる。

理由は僕から見ても何となく分かるわけです。

知識が、社会性の欠如の、みじめたらしい補償に見えるんですよ。

ひきこもりがネットにアクセスして、自己像維持に都合がいい
情報環境をそろえて、全能感を維持するという図式に近い。」
551(-_-)さん:03/12/02 21:35 ID:???
宮台がヌルーの心配してるってよ!
552(-_-)さん:03/12/02 23:08 ID:???
>>550
別にいいんじゃねーの
知識はあるに越したことはないし
ヘンな奴はヘンなんだし
553(-_-)さん:03/12/03 00:10 ID:???
宮台は現代のフロイトか。
554(-_-)さん:03/12/03 15:38 ID:???
宮台って事あるごとに引き篭もりを引き合いに出して叩くよな、同属嫌悪?
555(-_-)さん:03/12/04 18:06 ID:???
うぁぁぁぁぁぁぁ、ツー半で画廊伝頼んだら
漫画板の方がきやがった・・・・うけえええ
556(-_-)さん:03/12/07 13:58 ID:PvHRKf9I
   
557(-_-)さん:03/12/07 15:12 ID:JspwnA+e
確かに何の役に立つのかわからんような
知識をせっせと仕入れてるやつは、
>知識が、社会性の欠如の、みじめたらしい補償に見えるんですよ。
この通りだと思う。
だけど、その何というか、生きづらいのを慰めてくれるというか、w
そういう本ってあるじゃんか。
引きこもりが読書して無意味だとは思わん。実際、せっせと読書に励んで
俺はずいぶんタフになれたと思うし、所詮アルバイトだけど
社会生活を少しは送れるようになったしね。
なんというか、こう自分に引き付けて考えられるような内容の本というか。
そういう読書だったら、無意味じゃないと思うけどね。
558(-_-)さん:03/12/07 16:16 ID:???
550を書いたのは漏れだが、つーか宮代か…

>>557 漏れもそう思うよ

ただ、不登校児とかひきこもりって妙に観念的になってるのが
多いじゃない。NHKひきこもりサポートキャンペーンの掲示板とか
見てて思う。考えていることは立派なのに行為には何も移せない
っていう感じで

そういう人にとっては金言なんじゃないかなと思って引用してみた。
559もへお(・へ・) ◆v/rTh0HxaQ :03/12/07 17:12 ID:???
お勧めのポンチ本教えて
560(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/12/07 17:43 ID:FXMnVfQC
図書館に入り浸る生活が続いている。
これが凄く楽しいんだなぁ。
人間関係なんかいらないよね、知識情報に囲まれて平和に余生を送りたい。
キレイな女の子とか居て、目の保養にもなるし。
あ、司書になるのもありかもなぁ。
561(-_-)さん:03/12/07 18:06 ID:???
>ひきこもりがネットにアクセスして、自己像維持に都合がいい
>情報環境をそろえて、全能感を維持するという図式に近い。

マトリックスにハマった宮台にそんなこと言われたかねえよ!
562(-_-)さん:03/12/07 18:16 ID:???
ひきこもりとネットを絡めた人達の目は大体そんなもんだ。
学校のセンセーもよくそんなこと言ってるし・・。
間違ってはいないけどネットを始めたばかりの人は
大抵カルチャーショックみたいな全能感は持つと思うから、
ひきこもりだけ名指しで言うことはないよな。
ネットって空間が折角ヒキに向いてるのにその芽を潰しかねん。
563(-_-)さん:03/12/07 22:24 ID:???
宮台って飽きるよな
564ネオ・コーヒー ◆ABBKyae9bY :03/12/09 08:21 ID:???
村上龍「五分後の世界」
565(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/12/09 14:08 ID:T0g0schJ
『五分後の世界』を是非映画化して欲しいものだ。
ま、設定上不可能なんだろうがw
『ヒュウガウイルス』なんか好きだけどね。
566(-_-)さん:03/12/09 14:35 ID:???
ゲーム化はされてるが
567(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/12/09 14:37 ID:T0g0schJ
あのゲームはウンコという噂w
『昭和歌謡大全集』は評価分かれるだろうけど、
邦画としてはソコソコいい線はいく。
『69』に期待。
568(-_-)さん:03/12/09 18:47 ID:???
69ってエロエロな話?
569(-_-)さん:03/12/09 22:43 ID:???
69は凄まじく面白い小説だね。
漏れはあれがきっかけで村上ドラゴソのエッセイまで読むように
なったが

「誰にでもできる恋愛」
は読んだ?

ひきこもりがあれを読んじゃだめだな。
あの本の影響でひきこもりになった気がする。漏れ
570(-_-)さん:03/12/09 22:54 ID:???
↑影響受けやす過ぎ
571(-_-)さん:03/12/12 19:50 ID:???
エピクテートス『人生談義』
人生は軍務のようなものであるのを諸君は知らないか。或る者は歩哨をやらねばならな
いし、また或る者は戦うために出て行かねばならない。皆が同一の処にいることもできも
しなければ、またより善いことでもない。だが君にもっと辛いことが課せられる時、君は将
軍から課せられた任務を果たすのを怠って不平をいい、そして君に関している限り、軍隊
がどうなるかということを理解していない。というのはもし皆が君のまねをするならば、人
は塹壕を掘りもしないだろうし、また保塁をめぐらすことも、危険を冒すこともしないだろう、
むしろ戦争に役に立たぬように思われるだろうからだ。
(中略)
各人の生活は戦役、しかも長い複雑な戦役のようなものである。君は軍人の本分を守ら
ねばならない。
572(-_-)さん:03/12/12 23:04 ID:3FI8LH5B
難しい本じゃなくて、純粋に泣ける娯楽本教えてください。
573(-_-)さん:03/12/12 23:05 ID:???
>>572
長編ドラえもん
574(-_-)さん:03/12/12 23:12 ID:???
本じゃないけど泣けるんだったら
ビデオの「帰ってきたドラえもん」が漫画版より泣けた。
レンタルショップで貸し出ししてると思うよ
ゴメン映像で…
575(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/12/12 23:22 ID:CGhMbBQw
ドラえもんは不朽の名作ですね
576(-_-)さん:03/12/13 02:15 ID:???
大長編ドラえもんは第何作までが名作かという議論
577(-_-)さん:03/12/13 13:49 ID:4I0+N7Hp
藤子先生存命中の作品はなんだかんだいっても楽しめる
よって「銀河超特急」まででは?
578痔∩´∀`) ◆hikkyeah1k :03/12/13 14:47 ID:???
「アホでマヌケなアメリカ白人」 マイケル・ムーア著
579(-_-)さん:03/12/13 14:53 ID:???
>>572
スタンド・バイ・ミー スティーヴン・キング
ウォールフラワー スティーヴン・チョボウスキー
純粋に泣ける。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048973134/qid=1071294637/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-1558981-0205961
>>576
『雲の王国』までかな。
年齢的に最高にのめり込めた時代w
>>578
友人が原書で読んでいたな。
米国版ゴーマニズムw
581(-_-)さん:03/12/13 22:42 ID:???
浅見保保子さんの本読んだ人いる?「あなたは絶対運がいい!」って奴。
感想聞かせて
582(-_-)さん:03/12/15 02:53 ID:JazZFPP6
井伏鱒二の山椒魚
この短編集はのんきでいい
主人公も情けないやつ多いし
583(-_-)さん:03/12/15 02:55 ID:JazZFPP6
だめ

584(-_-)さん:03/12/15 02:56 ID:JazZFPP6
だめ

585ううでした:03/12/15 02:58 ID:JazZFPP6
だめ

586(-_-)さん:03/12/15 03:02 ID:ej2CuSUd
どぅ ゆ らいく あ  か ふ か?
587(-_-)さん:03/12/15 04:08 ID:JazZFPP6
今太宰の「二十世紀旗手」読んでる
588(-_-)さん:03/12/15 10:59 ID:???
真保裕一「ホワイトアウト」
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590(-_-)さん:03/12/15 21:30 ID:???
(;´Д`)<尾崎放裁いいなぁ。

(;´Д`)<無駄な言葉を切り詰めて情感だけを抽出したら

(;´Д`)<無意味な言葉だけが残ってしまったって感じ。

(;´Д`)<何を表現しようとしているわけでもないのに、

(;´Д`)<なんか感じるものがあるんだよなぁ。

(;´Д`)<この感じは一体なんなんだろう。

(;´Д`)<http://www.aozora.gr.jp/cards/000195/files/974.html
591(-_-)さん:03/12/15 22:06 ID:JazZFPP6
咳をしても一人ってやつだっけ?
592(-_-)さん:03/12/15 22:17 ID:???
(;´Д`)<>>591

(;´Д`)<そうそう、それそれ。

行乞の旅を続けた山頭火の「歩く俳人」に対し、
寺の堂守としてその後半生を送った放哉は「座る俳人」ともいわれる。

(;´Д`)<この辺だろうね。

(;´Д`)<僕は小豆島時代が一番好きだな。
593(-_-)さん:03/12/18 09:56 ID:???
(;´Д`)<つげ義春の貧困旅行記を再読中。

(;´Д`)<いい感じだ。なんともいえないしょっぱさがある。
594(-_-)さん:03/12/18 17:46 ID:iKjIxb55
青の炎を読む






鬱で死にたくなる
595594:03/12/18 17:54 ID:iKjIxb55
あぁーもう鬱になる暗い本ばっかだ・・・
596(-_-)さん:03/12/18 18:14 ID:???
       : ,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,
      : ,,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,
     ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,  
     ゙lllllllllllllllllllllllll!!!゙゙゙゙゙゙゙゙,レlllllllllllllllllllll!lllllllllllii,     
     :llllll!!llllllll゙゙″  ..,,ll゙゜     .,,l!!iilllllllllllllll,:     
     :lll゙,il゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙llllllliiilll!゙llllll,,,,,,,,,,,,,,ll″.゙llllllllllllllllli    
     :llllii,,ll゙llllllll゙゙゙` :,!:  : `、   .:l゙:::::: lllllllllllllllll:     
     :ll"!l,,,、 : ,,,,,ll゙゙‐ .ヽ: `゙””’.,,,il!゚゙!lllllllllllllllll|  
     :lllllllllllllli:    .|lil、,,lllli、,!   .l° : .゙llllllllllllll     お前ら全員死ね
    .,llllllllllllllli   .:゙゙‐'゙_ ̄`   .》   .,゙゙゙゙llllll!
   ,,iillllllllllllllllll,   : :,/: ````、  .:=@ `lllllllll!゙      
   'l!!!lllllllllllllllllll,、 .:i',,,'"¨゙,,"ll#l: : ;l:   : ll゙l!!
     : ゙゚゙゙゙!!!!llli,、 .'゙゙゙二,_,,,、゙ .:l;:   :              
            ゙゙゙゜  : : ::;;;.,,,,,,*lll,,,.]:   : l:
           : ,,,,,y,,,,,ll!゙゙゜;;;;;;;゙゙iii、:   :l
          .,iiill゙゛: : : ;,iil″;;;;;;;;;ll|::   :!i,
         .,illl!;;:::: : :;;lll゙l;:   : ;;;'li;:    ゙゙lll,,:_
   .,,,,,,llllllllllllll!!llll;;;;: : : :;,ll;;l;:::   : ::゙l、    `゙゙!lliiii,,,,,,,
 ,,,,,lll゙°     lll;;::::: :lll゙,,ll;;;:          : ゙゙!l,,,゙゙゙゙ll!

597(-_-)さん:03/12/18 18:36 ID:???
俺は今まで全然本読まなかったけど最近インターネットの
旅行記とか読むようになって本買ってみたよ。
クーロン黒沢って人の本なんだけど結構面白いよ
598蟲市 ◆MusiWfuZok :03/12/18 20:36 ID:???
沼正三「家畜人ヤプー」

最高。
599(-_-)さん:03/12/19 20:28 ID:???
江戸川乱歩 「盲獣」
狡猾な盲獣おそるべし・・・
600(-_-)さん:03/12/19 20:46 ID:???
『ドグラ・マグラ』読み終えたんで、
日本三大奇書と言われている残りの2つ『虚無への供物』『黒死館殺人事件』
を読んでみようと思い、とりあえず『虚無への供物』読み始めた
601(-_-)さん:03/12/20 01:52 ID:???
本を読んでいると心が安らぐ
時々こんな世界を現実に体験できればな、と思う
でも、そんな体験は無理だろうと感じて憂鬱になる
602もへお(・へ・) ◆v/rTh0HxaQ :03/12/20 13:13 ID:???
古本を売って360円ゲットした
603イタチ:03/12/20 13:32 ID:???
最近古本とか売ってもたかがしれてるよね
CDとかうったところで千円とか二千円とか
値崩れ激しすぎ>>602
604(-_-)さん:03/12/20 14:20 ID:???
宮部みゆき「ドリームバスター」読んだ
2もほすい
605(-_-)さん:03/12/20 22:30 ID:KSOv7xwz
606(-_-)さん:03/12/20 23:59 ID:???
>>592
放哉いいよね。やりきれなさがヒキ心に沁みる。
須磨寺時代の、殺伐とした中で生まれた句も生々しくって好き。

>漬物桶に塩ふれと母は産んだか
(-_-)…。
607(-_-)さん:03/12/24 18:50 ID:sA2AngP7
13万部売れてるらしいので、
思い切って村上龍の13歳のハローワーク
買ってみた。でかいし、高いし、俺は無職オーラ出してる
だろうから、書店員におまえこんなの買うからだめなんだよ
みたいなこと思われてるだろうなぁとビクビクしながら
思い切って買ってみた。エロ本買うなみに恥ずかしかった。

どうなんやろうね。少なくても俺はこれだ!って職業は
見つからなかったけど、世の中には人とあまり話すの得意で
なくてもできる仕事はあるみたいよ。
608594:03/12/24 18:51 ID:Uf3WS4fz
村上龍死ぬ程嫌い
609(-_-)さん:03/12/24 18:59 ID:???
ノルウェイの森を読んだけど、なんかいまいちだった
緑ってお話を明るく日常的にしてくれるが、蛇足に感じた
610(-_-)さん:03/12/24 19:12 ID:???
村上龍って世間の流行にあわせて言うことがコロコロ変わるよな。
611愛国者:03/12/24 19:23 ID:???
村上龍は外人かぶれで反日的だからさっさと死んでほしいね。
612(-_-)さん:03/12/24 19:27 ID:sA2AngP7
引きこもりの愛国者ってなんだよ。
愛国者ならせっせと働いて税金納めろや。


613(-_-)さん:03/12/24 19:28 ID:???
集団からはじかれてしまうという点で
引きこもりと村上龍は共通点がある。
614(-_-)さん:03/12/24 19:32 ID:Uf3WS4fz
カミュの異邦人読んでます
615(-_-)さん:03/12/24 20:31 ID:???
ブクオフで買った世に棲む日日にめちゃはまった。
吉田松陰も高杉晋作も俺と似たような年で天下動かしたんだよな
短い人生にも春夏秋冬があると松陰は言ってるが俺の人生はずっと冬のままなのか
616(-_-)さん:03/12/24 20:44 ID:???
春が来ないままだろう。
617(-_-)さん:03/12/24 20:44 ID:???
村上龍ってまえは少年が犯罪を犯すのは国民の物語がないからだとか言ってたんだぜ?
618(-_-)さん:03/12/24 20:57 ID:???
>>617
そういうことはずっと言ってる
「近代化が終了し国家的な目標がなくなったというのは大問題なんですよ」とか
俺がアホなのか、いまいちピンとこないんだが
619(-_-)さん:03/12/24 21:02 ID:???
月刊文春の連載が終わったあとに「もうおじさんの読む無雑誌では連載できないよ」とか言ってみたり。
620(-_-)さん:03/12/24 21:05 ID:???
>>618
その一言で理解できたらエスパーさ、君はアホじゃない。
621(-_-)さん:03/12/25 07:21 ID:???
龍は以前より一辺倒に反日的ではなくなったんじゃないか?
頭悪くてミーハーなのは相変わらずだけど。
622(-_-)さん:03/12/25 11:51 ID:???
反日的、て。
623(-_-)さん:03/12/25 15:13 ID:dozcUqA7
>>614
だいぶ前読んだ
あそこまで突き抜けられてかっこいいよな
ムルソ-君 うらやましい
624(-_-)さん:03/12/25 15:15 ID:dozcUqA7
あと村上春樹の3部作は共感できたわ
625(-_-)さん:03/12/25 16:19 ID:???
なんか海外旅行記みたいな感じの本でオススメな本ありませんか?
今まで本なんて全然読まなかったんだけど、最近そういう感じの本
に興味あって沢木幸太郎の深夜特急とか星野道夫の本など、
いろいろ買ってみたんだけど、ほかにオススメあったら教えてください
626(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/12/25 18:41 ID:???
新しいのでいえば小林紀精「アジアンジャパニーズ」
古いところでは金子光晴

マンガでは
西原理恵子「鳥頭紀行」
ねこぢる「ぢるぢる旅行記」とか
627(-_-)さん ◆Press/FIEQ :03/12/25 18:45 ID:???
小林紀精→小林紀晴
628(-_-)さん:03/12/26 12:22 ID:???
>>476
良い詩だ。
629マコルファ ◆MARCOL0Ry. :03/12/26 19:57 ID:???
>>625
河童が覗いたインド/妹尾河童

手書きの字にハマる。意外と読みづらくない。
630(-_-)さん:03/12/29 16:02 ID:???
負け犬のための教養。

現実で勝てない弱者が自分の置かれた状況を肯定するために
正当化するためにする読書。それが負け犬のための教養。
631(-_-)さん:03/12/29 16:06 ID:???
マンセー!!
632(-_-)さん:04/01/01 03:23 ID:???
hage
633(-_-)さん:04/01/01 05:08 ID:???
634(-_-)さん:04/01/01 05:25 ID:???
ゲームの攻略コーナーに並んでるような小説が好き
最近はゲームそのものは飽きてきたんでそっちにしてる。
635(-_-)さん:04/01/02 12:11 ID:uqTY4WCR
なんもやる気がおきねえ
636(-_-)さん:04/01/02 21:42 ID:dpYGBjdi
内海康満  「中心感覚」を絶対読め!
637(-_-)さん:04/01/02 22:54 ID:???
↑どんな本なの?
ママンと書店へ。
NHKで村上龍が出ていた番組の関係からママンは『13歳のハローワーク』を購入。
私は斉藤環や塩野七生、ネグりの本が欲しかったけど色々計算して何も買わなかった。
というか、お正月商戦なのかとにかく人が多すぎて気圧されてダウナー系。
うう、そろそろ韓国に関する書物を揃えなければいけないと後で気付いた。

なんかポップに石原慎太郎&坂本龍一絶賛!ってあったなぁ。
これからジックリ読んでみたいです。
カルロス・ゴーンのパパンは13歳で単身レバノンからブラジルに移住したってね。
21歳にもなって将来が絶望一色なのに南米どころか自室からもまともに出れないような人間と対比w
639(-_-)さん:04/01/02 23:05 ID:dpYGBjdi
>>637
仙骨という骨の重要性について書いてる本です。
現代医学ではお手上げの病気(がん、精神病など)も仙骨を調整すればなおるという、ヒッキー
必読の本。

俺は、6年間無職だったが、この治療をうけて立ち直った。サンマーク出版からでてるから一度
読んでみ。何か感じるものがあったら、治療も受けてほしい。
640637:04/01/02 23:12 ID:???
丁寧な解説サンキュウです。
一度読んでみます。
641(-_-)さん:04/01/02 23:14 ID:???
(;´Д`)<島田雅彦、僕は模造人間、購入。

(;´Д`)<自意識自意識自意識。

(;´Д`)<こういう自意識を取り扱った物語は大好きなのだが、

(;´Д`)<この物語自体が、自意識を補完してしまい、

(;´Д`)<ますます自意識が膨れ上がり窒息寸前。
642(-_-)さん:04/01/03 12:12 ID:???

労働社会の終焉 経済学に挑む政治哲学 ドミニク・メーダ 著 法政大学出版局

日本の隠遁者たち 饗庭孝男 著 ちくま新書

隠者の風貌 隠遁生活とその精神 桜井 好朗 著 塙書房

隠遁の思想 西行をめぐって 佐藤 正英 著 ちくま学芸文庫
643(*~Q~*) ◆.D7dxTtRKs :04/01/04 22:59 ID:???
甘酸っぱい10代の恋愛小説ってありますか?
くさい奴がいいです。
できれば、主人公がのび太のせいで周りが不幸になっていくような話。
644ひきこもり:04/01/05 01:46 ID:???
古館一郎と養老孟司の対談で、番組の話を水増ししたようなのかと思ったが、
養老氏の実家で対談したものを収録した模様。
要約すると我々が知っていることは、脳の反応であるということ。よく言われる
ない腕が痒い、これは脳の中の腕の感覚領域の反応の話で、胸を掻くと治まるという。
そこには胸からも小さい連絡が入っていて、連絡が入ると脳は腕で何かが起こっていると反応する。
歯が痛いという時は、「歯」が痛いのではなく、脳の中の「歯」の領域に相当する部分に
何か起こっているということを脳が把握して、意識が把握している。そこの神経線維を麻酔すると
連絡が切れ、歯は脳と意識の外ということになる。
同じような刺激を与えると、ないはずのものが見えたりすることから、認識するということが
既に脳が作り上げたバーチャルなものになるという。

記憶に関する話では、長期記憶がおもしろい。手術で海馬を取り去ると新しい記憶が作れなくなり、
ここ3年の記憶は消えるがそれ以前の記憶は残るというもの。ボケがきているお婆さんでも
長期記憶されたものはしっかり答えられるらしい。
手術を受けるまでの3年の間に会った人だと、長期記憶に入らないため以後いつでも初対面になってしまう。
またゴルフが水泳や自転車などに比べて動きに差が出てくるのは身体の部分を使う為で、
全体を使うものほど久しぶりに動かしても身体が覚えているそうだ。言葉を扱うのも長期記憶に
入ってくるようで、記憶喪失になっても言葉は忘れることなく、そういった身体が覚えこむものは
小脳に保持されるらしい。

言語に関する話がまたおもしろいけど長くなるのでやめる。
645(-_-)さん:04/01/05 22:05 ID:???
村上龍なんて
646ひきこもり:04/01/06 00:52 ID:???
記憶がウソをつく!
↑↑題名入れてなかったゲラ。ついでに言語の話。
言葉は文字や音声や点字で構成することはできるが、匂いや味で表現することができない。
また絵画は耳ではわからないし、その反対は音楽と目で、右脳は視覚と音をそれぞれ独立に
処理するらしく芸術家は右脳が優れているといわれる。
左脳は両者を共通に処理するといわれ、視覚情報と音声情報から絵画的なもの
音楽的なものを落としていくことで言葉が作られていく。それを抽象化といい
まったく異質な感覚を共通処理していくことになる。

おもしろいのは日本人が失読症になった場合、かなが読めなくなる症例と漢字が読めなくなる
症例が出てくる。こういったことが外国語では起こらないようで、音訓読みをする日本人の
脳の使い方は特殊らしい。
「重」にいを足すとオモい、ねるだとカサねる、大をつけるとジュウダイ、こういったことには
理屈がなく外国人に覚えさせようとすると怒るらしい。
また漢字、かな、カタカナに加えローマ字、尊敬語、丁寧語と左脳に協力なバイアスをかけている。
「ぜってーちげーよー」「ちょ〜〜」など乱れた言葉といわれるものは左脳の反乱と見たり、
関西弁のちがうをちゃうと簡略する脳のエネルギー節約ぶりなど、標準語に対して関西弁の言葉が
乱れるということを聞かないのもおもしろい。
647(-_-)さん:04/01/06 01:17 ID:???
左脳の反乱?
648(-_-)さん:04/01/06 21:00 ID:???
山田風太郎の「風来忍法帖」が
いままでで一番面白かったです。
あんまり本は読んでませんが。
649ひきこもり:04/01/07 00:17 ID:???
そういや部屋の掃除してたら机の引き出しから中高の頃書き殴ってた碇シンジ
君状態のノートとか出てきた。必死に現状を言語化しようと試みた後があった。
しょうもないのと気分が悪くなってきたので、ちぎってハサミで細かくして捨てた。
ノート何冊分もあったからけっこう大変だったよ。
650(-_-)さん:04/01/07 01:36 ID:???
今まで読んだ中で一番ヤバイと思ったのは
ドストエフスキーの『悪霊』です
才能の凄まじさに読んでて身震いしました
この人を超える作家は今後登場するのでしょうか・・・
651(-_-)さん:04/01/07 03:39 ID:???
ロシア舐めんな
652(-_-)さん:04/01/07 11:43 ID:???
>>650
そんなことまで言っておいて
まさか翻訳したのを読んだんじゃないだろうな。
653(-_-)さん:04/01/07 16:41 ID:???
Фёдор Михайлович Достоевский
こんな文字よめねーよヽ(`Д´)ノ
654(-_-)さん:04/01/07 21:21 ID:???
>>652
翻訳を読みましたがそれが何か?
655(-_-)さん:04/01/07 21:29 ID:???
↑可愛いね^^
656(-_-)さん:04/01/07 22:53 ID:???
Д
657(-_-)さん:04/01/08 00:04 ID:???
Фёдор Михайлович Достоевский
658(-_-)さん:04/01/08 02:08 ID:???
文明の衝突面白かった。
現在の世界情勢がよく理解できた気がする。
659(-_-)さん:04/01/08 16:49 ID:???
青春て文学の永遠のテーマだよね
660(-_-)さん:04/01/08 23:03 ID:???
本の世界を実感できない
実際に見てみたい
でも僕は引きこもり
661ひきこもり:04/01/08 23:24 ID:???
引きこもりの本を読めばいいよ
662(-_-)さん:04/01/09 00:01 ID:???
ドリアングレイの肖像が激しく読みたい。
663(-_-)さん:04/01/09 01:22 ID:???
新潮文庫ぐらい蛙だろ
664(-_-)さん:04/01/09 02:24 ID:???
>>661
なるほど。
665(-_-)さん:04/01/09 18:10 ID:df0ZaioL
ひきこもりだった僕から
上山和樹

読んでます
666(-_-)さん:04/01/09 18:37 ID:???
読書なんて意味ないな。
読書しこたました暁には、もうちっと
生きやすくなるはずだって思って去年ずっと
本読んでたが、社会復帰も果たしたが
いざ読書やめてみると、意味なしだとわかる。
読書をすること自体が僕にとって希望だったのだな。
希望が僕を支えていた。読書自体は意味がないと思うのです
667(-_-)さん:04/01/09 18:48 ID:???
俺は読書というか、英字新聞読んでる
最初は辞書引き引きだったけど、おかげさまで今ではほとんど必要なくなったよ

ま、いくら読めても実生活には変わりないんだけど、
脳みそ使わないとボケそうで怖くて
668(-_-)さん:04/01/09 18:53 ID:gkrPPphA
英語ぺらぺ〜ら?
669(-_-)さん:04/01/09 19:11 ID:???
まあ読書は娯楽ってことで
670(-_-)さん:04/01/09 19:27 ID:???
>>668
しゃべるのはぜんぜん。相手もいないし

ただ英語のニュースを聞きながら同時に声に出す、シャドーイングってやつで
口を慣らす、且つ声を出してストレス発散みたいなことはやってるよ
671マコルファ ◆MARCOL0Ry. :04/01/09 22:19 ID:???
>>643
山田詠美「ぼくは勉強ができない」
10代の男の子が主人公の小説です
672(-_-)さん:04/01/09 22:41 ID:4ZO/g4ZH
柳川昌弘    空手の理

          あなたにもオーラがみえる



673(-_-)さん:04/01/09 22:49 ID:???
>>671
年上のおばさんが恋人。な話。
674(-_-)さん:04/01/09 23:17 ID:???
今日一冊読み終えた。
675(-_-)さん:04/01/10 21:12 ID:???
今まで言葉に言い表すことできなかった気持ちが、言い表せられるようになるのはいい
676(-_-)さん:04/01/10 22:38 ID:GLMkDfQI
>>673
詳しく希望
677(-_-)さん:04/01/10 22:42 ID:???
>>676
文庫版になってるから、探してみて。
すぐ、さらっと読み終わる。
年上の女はエロくて優しい。
山田詠美の小説は、セク−スは優しくて愛しくて、悲しいもの。
と言うカンジ。
主人公の男の子の名前は斉藤由貴。(よしたか)
時代がわかるな...
678(-_-)さん:04/01/10 22:44 ID:???
>>677
悲しいー切ない。
679(-_-)さん:04/01/11 01:34 ID:???
つげ義春はヒキっぽくて笑える
680(-_-)さん:04/01/13 21:31 ID:3GW5Hpf9
安部公房「砂の女」
681(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/01/13 21:34 ID:hv/OSweU
ローマ人の物語のW巻、ルビコン以前を購入。
いい加減文庫化してくれよ・・・
682(-_-)さん:04/01/13 21:46 ID:???
アルジャーノンに花束をってやつ最近読んだよ
チャーリィが・・うぅ
683青雲ピカル ◆MLzseFV38g :04/01/14 01:53 ID:???
>>682
いいよね。短編と長編どっち読んだのかな。
一冊の本になってるのが長編、短編が先に出たやつで、
心の扉って短編集に入ってるやつ。
どっちも話は同じだけど、当然長編のが描写が多いです。
最近俺は12モンキーズ読み返したい気分。
でもどっかいっちゃった。
684(-_-)さん:04/01/14 10:25 ID:???
リチャード・バックマンおもしろいな
685(-_-)さん:04/01/15 00:30 ID:???
>>684
「死のロングウォーク」が良かったな。
でもスタンド・バイ・ミーのほうが好きだな。
686(-_-)さん:04/01/15 19:27 ID:???
綿矢りさが芥川受賞かよw
芥川賞オワットル
687青雲ピカル ◆MLzseFV38g :04/01/15 19:39 ID:???
あれ、スタンドバイミーってスティーブンキングじゃなかったっけ。
まあ読んでないしどうでも良いや・・。
今日はガンダムの0083借りてきた。
ビデオ途中で見るのやめたから粗筋しか知らないんだけど、
コムサイってウラキに落とされたっけか・・。小説オリジナルかな。
あとは文章自体がちょっと読みにくくて、
ビデオと相変わらずデラーズサイドとバニング以外の人間の性格がみんな嫌だから
正直あんまり面白くない。。ZZの小説は面白かったのにな。
688(-_-)さん:04/01/16 02:01 ID:???
孤独がはじまると、それに私はたやすく馴れ、誰ともほとんど口をき
かぬ生活は、私にとつてもつとも努力の要らぬものだといふことが、
改めてわかつた。生への焦燥も私から去つた。死んだ毎日は快かつた。

   三島由紀夫
689(-_-)さん:04/01/16 10:06 ID:qbhfwlSH
「人間通になれ」 野坂昭如 青春出版

「今の若い衆を見ていて心配なのは、他人の存在を認識できない、しようと
しないこと。そんな奴が社会に出てまともに生きていけるかっていったら
行き着く先は、フリーターです。
 他人を認識するというのは、人間通になることであって、人間通になれば
どこの会社だろうと国だろうと通用する人間ですよ。
 今の若いのは、母親離れできていないから、他人の存在を認識できないわけ。
みんな自分と同じに見えちゃう。
 他人を認識できるようになるには、自分とは違ったタイプの人と話をすること。
語学を学んで外国人と付き合うこと。小説を読むこと。映画を観ること。恋をする
ことです。ついでに失恋でもすりゃ、他人てものがよくわかりますよ。」
690(-_-)さん:04/01/16 15:13 ID:???
すげぇな芥川賞ほとんど同い年じゃん
一応読んでみよっと
691(-_-)さん:04/01/16 16:29 ID:???
>>687
リチャード・バックマンっていうのは
スティーヴン・キングのもう一つの名前なのだよ。
692(-_-)さん:04/01/16 18:27 ID:???
脱ヒキ計画
2chを捨てて本を読む→本を捨てて町へ行く
693青雲ピカル ◆MLzseFV38g :04/01/16 22:04 ID:???
>>691
へぇ初耳だ。ありがとうよ。。
スティーブンキングはドラゴンの瞳とグリーンマイルだけ読んだことあるよ。
どっちも残虐な描写がリアルって印象だった。
基本はホラー作家なんだよね。
キングならば『IT』と『暗黒の塔』シリーズは外せませんよね。
傑作を多く輩出できる作家です。
教会の英語礼拝で米国人にキングはクーンツやマキャモンが好きだといったら
意味ありげな驚き方をされました。
矢張り向こうではキワモノ扱いなのかしらねぇ、厨房時分の最良の友はモダンホラーだったのに・・・
695(-_-)さん:04/01/17 00:38 ID:???
>>693>>694
「グリーンマイル」なんて普通にいい小説だよなぁ。
映画は失敗だと思ったけど。「ドラゴンの瞳」は面白かった?読んでないんだ。
「It」は外せないよねぇ。最近読んでないなぁ、キング。
マキャモンとかあんまり読んでないけど「ベスト・フレンズ」って言う短編が好き。
キングの短編もなかなか良いよね。「入り江」とか「霧」とかさ、

アメリカではキングのような小説は主に労働者階級に好まれるらしいよね。
インテリは読まないとさ。
696青雲ピカル ◆MLzseFV38g :04/01/17 17:07 ID:???
>>694-695
今度IT読んでみるよ。それが面白かったら暗黒の塔も・・
シリーズははまらないと多分途中で投げちゃうからね。。
ドラゴンの瞳は普通に面白かったかな。
個人的にはハリーポッターなんかよりずっと面白かったんだけど、
まあこれは好みの問題もあるか。
文章も娘のために作ったというだけのことはあって読みやすいし、
丁度本読みに戻るリハビリの一冊として都合が良かったよ。
697(-_-)さん:04/01/17 20:42 ID:???
限りなく透明に近いブルー読んだ
中身より解説の方がおもしろかた
698(-_-)さん:04/01/17 20:51 ID:???
ナボコフの本は?
699(-_-)さん:04/01/17 22:23 ID:???
今更って感じかもしれないけど「145人の自殺者」読んでみた。
何かこの本書いてる人の自殺者の世界観(?)みたいなものが
ちょっと一般人っぽ過ぎるような気がした。
具体的に言うと所々で自殺を否定するような文章が
見受けられるんだけど正直自分は気分悪くなった。
鬱々な人は「はじめに」は読み飛ばしたほうが良いかも…

他の書き込みでも言ってたけど、この本を読むことによる
自殺抑制力みたいなモンは結構あると思う。
自殺の方法で自殺者の写真がちょこちょこと登場するけど
グロ耐性の無い私にはチョト来る物があったかも。特に水死のところ…
あ、でも画質を落としたり小さくしてあったりするから
そんなに言うほどでもないかもしれない。

一番最後のページで初めて知ったんだけどこの本は
著者が5人もいるらしい。それぞれ分担で書いたのかな。
だからか、同じような記述が何度も出て来る所がある。
例えば
 「これは○○の為だからだ」
 「知ってる人は少ないが、○○だったのだ(!)」
とか。(○○はそれぞれ同じ意味)
読んでて「ん?」てなる事もあるかも・・・。

340ページ位ある本で、しかも途中からページ数が足りなくなったのか
半分くらいの所から小さい字で3段構成になってた。
かなり読み応えあると思うよ。
興味がある人は買って損は無いと思います。
おわり。

長文失礼しました。
本ずっと読んでると文章長くかけるようになるね
まぁ内容はどうとして。。。
700(-_-)さん:04/01/18 18:45 ID:???
700!
701(-_-)さん:04/01/18 22:16 ID:Gg0q6flY
最近買った本

風の歌を聴け 村上春樹
ノルウェイの森 村上春樹
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 村上春樹
風林火山 井上靖
日曜日の夕刊 重松清
車輪の下 ヘッセ
702やなひろ:04/01/18 23:05 ID:c+TX7eIa
綿矢りさの「蹴りたい背中」
普通によかったよ
703(-_-)さん:04/01/18 23:50 ID:???
俺は文庫しか買わないが、ものすごいたくさん買っている
たくさん未読の本がある
幸せです
704(-_-)さん:04/01/19 15:24 ID:???
>702
今どこの本屋でも売り切れらしいね
705(-_-)さん:04/01/19 17:10 ID:???
本を読もう、今日は。
明日は出かけてみよう。
そんで水曜と木曜は本を読もう。
金曜日は通院。
706(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/01/19 17:35 ID:rqMHnoJV
集中力が欠落したのか、私も読んでない本が山積みだよ。。。
なんだか気分が落ち着かないので何回も読み尽くした漫画とかしか読めない。
ヤバイね、社会復帰が遠のきつつある顕著な一例がここに見える。
読みたい本は無数にあるのにねぇ・・・
敬愛する宮崎哲弥は年間1000冊読破するのにねぇ。
707(-_-)さん:04/01/19 17:40 ID:???
宮崎哲弥は民主党を押してたよ。
ヌルーは自民に入れたんだよね。
信者失格。
708(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/01/19 18:09 ID:rqMHnoJV
何から何まで賛同する必要はないのだよ。
てっちゃんは自衛隊派遣には賛成しています。
そして痩せたせいか最近稲垣メンバーに似てきた!
っつうことでイケメンは確定ですな。
あとはドモリも治し、朝生の司会者になって欲しいw
709(-_-)さん:04/01/19 18:26 ID:???
俺、活字不足で本くらい読まなきゃやばいかなと思って
今度図書館行こうと思うけど
本読み慣れない俺でも簡単に読める面白い本知らないですか?
伝記とか世界情勢についてとか以外で
現実離れしてて本の世界にのめり込めるような本がいい。
710(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/01/19 18:33 ID:rqMHnoJV
家で引き篭もるよか図書館で引き篭もろうかw
711(-_-)さん:04/01/19 18:58 ID:???
村上春樹でも読めば。
ダンスダンスダンスが読みやすい。
712青雲ピカル ◆MLzseFV38g :04/01/19 19:35 ID:???
村上は龍も春樹も読みやすいね。
ファンタジーなら宮部みゆきのブレイブストーリーも良かったよ。
713(-_-)さん:04/01/19 22:28 ID:???
ヘルマンヘッセがいいよ
読む前は道徳的な作家だと
思ってたんだけどけっこうキツいこと
書いてるよね

714(-_-)さん:04/01/20 00:16 ID:AWuQrziE
米国映画「明日に向かって撃て!」(1969年)は、1890年代の伝説的な列車強盗ブッチ・キャシディとサンダンス・キッドの物語だ(原題は2人の名)。
大部分は実話に基づいている。
邦題は、軍隊に包囲された2人がピストルを撃ちながら脱出をはかる最後の場面のイメージだろう。
しかし、突破できるはずはない包囲に向かっての絶望的行動なので、「明日に向かって」どころではない。
彼らに明日はなかった。
では、この映画で感じるのは閉塞感だけか? そんなことはない。始めのほうで、ブッチがガールフレンドのエレンを自転車に乗せるシーンがある。
赤い林檎が実る樹の間を、笑いさざめきながら走る。こがね色に染まった木の葉と、日の光と、納屋の壁が映像をさえぎる。
彼らの輝きはあまりにまぶしくて、直視することができない。
この数分間は映画のごく一部で、彼らの生涯ではほんの一瞬にすぎない。
しかし、このシーンがなければ、映画は成り立たない。
光り輝く時間は、誰もが持てる。だがそれらの多くは、いつ来るとあらかじめ分かっているわけではない。
不意に降ってくる。そして、気がついたときには、あとかたもなく消えている。振り返って初めて、それが貴重なものだったことを知る。
では、そうした瞬間を間違いなく受け止めるには、どうしたらよいか?
いまが生涯最良のとき。だから明日まで待つ必要はない、とつねに感じられる能力をもつことだ。
私の経験では、この能力は努力によって高めることができる。

715(-_-)さん:04/01/20 00:53 ID:???
俺、本全然読まないから村上っていう有名な人が2人もいるなんて
全然知らなかった。
ずっと1人かと思ってたよ
村上龍って人でデザイナーで有名な人いなかったっけ?
テレビで村上龍って聞いたときはずっと、その人のことかと思ってたよ
716(-_-)さん:04/01/20 03:34 ID:???
村上隆?
717(-_-)さん:04/01/20 06:26 ID:???
河合の数学基礎論シリーズいつか読もうと思って
何冊か買っておいたけどこれ、かなり面白いよ。
代数、幾何、解析といった数学の王道的分野は、
才能ないとなかなか読めたもんじゃないけど、
ロジックなら雰囲気だけはなんとか掴める。
あとは根性で(w。まあロジックだけやってるのは
数学的にはかなり邪道らしいけど。
718(-_-)さん:04/01/20 15:43 ID:???
俺は経済を一から勉強したいのだけど
何かいい本はないだろーか
719イザベルアジャーニ:04/01/21 13:36 ID:???
>>718
「痛快!経済学」とか
「経済ってそういうことだったのか会議」とか
「クルーグマン教授の経済入門」とか
どうでしょ
720(-_-)さん:04/01/21 19:20 ID:???
村上春樹っていいよね何処にも行かないっていうのがいいよね
721(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/01/22 02:20 ID:c9cVDlmH
親父の本棚を眺めると面白そうな本に目が逝くが、鬱になるのも割合多い。
『サクリファイス犠牲〜わが息子・脳死の11日〜柳田邦男』なんかが典型。
でも、どんなものかとパラリとめくれば簡潔な文体で読みやすそうだった。
暇だし、親父の視点を意識しないように読もうか。
作中のガルシア・マルケス『百年の孤独』がなにやら面白そうだが、誰か
読んだことのある方がいれば感想を聴かせて欲しい、あなたの視点を介在しての。
722(-_-)さん:04/01/22 03:11 ID:???
ハイネに記号論理学教えてもらったけど、あれって面白いね。
論理学やるといいよ。なんだか頭の中がすごい整理されてくる。
断片的な思考要素が整理されて思考回路になるっていうか、
なんというか頭の中にデフラグかけるような感覚。
723(-_-)さん:04/01/22 08:57 ID:???
前ほんわかテレビって番組で紹介されてた
「間取りの手帖」面白そうだったので早速amazonで買って読んでみた。
本の途中に数ヶ所コラムが載ってる以外は殆どのページに
可笑しな間取り図が載ってる本。
本を開くと前書きも何もなしにいきなり間取り図が視界に飛びこんでくる。
それで内容はというと、物入れの中には未知の空間に繋がってそうな間取り図とか
省略記号がつくほど広いベランダ付きの間取りとか・・・
そんなのが99個載ってる本。。。
殆ど間取り図が占めてるからすぐ読み終わるのに
950円+税でちょっと高めかなーとも思た。
でも面白いよ。(・∀・)ニヤニヤデキル
724(-_-)さん:04/01/22 13:58 ID:QGCBgO0H
ぽんおかしな世の中だよね
http://hobby.2log.net/zk1/archives/blog331.html

       ____
      ,: 三ニ三ミミ;、-、     『知り合いの暴力団組員』に『15万円』払って
      xX''     `YY"゙ミ、    『16歳女子高校生』を『宅配』してもらい『H』
    彡"     ..______.  ミ.   したが、ワシは『美人局の被害者』なので
    :::::             ::;     『当然』、警察はこの『事実』を『揉み消す』
    ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi    べきであり、そして『マスコミ』はこの『事実』の 
    i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、  報道を控えるべきであるっ!
    i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
      |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
      〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
    / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
  ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ

725(-_-)さん:04/01/22 18:35 ID:???
今日ニットを深く被ってマスクして、図書館まで行ってきた。
なんだかヒッキーみたいな香具師が沢山いたw。残りは
大学受験のための勉強してる人達と失業&定年オヤジ。
漏れは数学の本を探しにいったのに県立図書館のくせして
文系の本しかないでやんの。まったく糞だな。
726青雲ピカル ◆MLzseFV38g :04/01/22 19:13 ID:???
ガンダム0083下巻無くて借りれなかった・・
中巻あるのに上下巻だけ借りてってどうすんだよ全く。
ちなみにコレ渋いオヤジ戦士達が増えてくる上巻の終盤から中巻にかけて、
段々面白くなってきた。ゲルググのフィギュアどこいったっけな。。
727(-_-)さん:04/01/22 22:13 ID:???
いまさらだが獄門島おもろい
728(-_-)さん:04/01/22 23:58 ID:???
横溝正史の?
729(-_-)さん:04/01/23 00:37 ID:???
13歳のハローワーク
730(-_-)さん:04/01/23 03:43 ID:???
お前ら読書家ですね

2〜3ページ読むと眠くなるんだが
731(-_-)さん:04/01/23 03:51 ID:???
小説は苦手だな・・・
図解本や雑学本みたいに
どのページから読んでも理解可能な本ばかり読んでる。
ダメだこりゃ
732(-_-)さん:04/01/23 14:34 ID:SosKqFwk
中島義道の「カイン」
良い本だったよ。読みながら泣いてしまった。
733(-_-)さん:04/01/23 14:50 ID:???
>>732
オレも読んだけど泣きはしなかったなー
734(-_-)さん:04/01/23 16:28 ID:???
中島義道のように生きたい。
だけど、それじゃ食べていけない。
善人集団の中で、頭をたれてしゃがみこんでるより
他ない?
735(-_-)さん:04/01/23 16:44 ID:???
大田 光(爆笑問題)の自伝。
736空知の人:04/01/23 17:40 ID:???
宮部みゆき「誰か」ヨミマスタ

綿矢タンの本どこにもうってないよーーーおお
737(-_-)さん:04/01/23 19:49 ID:???
ブックオフに並ぶまで待ち。
738(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/01/23 20:43 ID:CvykxmqW
嗚呼、無い金はたいて衝動買いしてしまった。
とりあえずコリア特集月間なのでそれ関連で。
『韓国人の歴史観』黒田勝弘
『物語 韓国史』金両基
『韓国は一個の哲学である〜「理」と「気」の社会システム』小倉紀蔵
『韓国』木宮正史
『韓国併合への道』呉善花
他にも美文の云われ高い某朝生出演多数在日系東京大学教授(wの書籍を買いたかったが、
今回は基本的な分野に無理矢理絞る。
痛かったのは『現代思想を読む事典』今村仁司編(講談社現代新書)なる書籍に
一目惚れして二千円相当する分厚い文庫本を買ってしまったことだ。

つか、衝動買いする割りには手をつけていない書物が既に相当溜まっているのだが・・・。
集中力がめっきり落ちたのは脳機能の腐敗を意味するものなのだろうが、ともかく
深夜散歩する際にでも凍死覚悟で積雪に埋もれた公園のベンチにでも腰を下ろして読むかね。
目指せ宮崎哲弥並みの年間千冊!・・・は経済的にも精神的にも無理だが、沢山の本を読まねばねぇ。 
739(-_-)さん:04/01/23 20:52 ID:hzSfG0e8
ヌルー死んじゃえ死んじゃえ〜♪
740(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/01/23 21:02 ID:CvykxmqW
『ローマ人の物語』の続巻を早く買い揃えたいが、早く文庫化してくれ・・・
一冊3000円とかマジ無理だって・・・w
741(-_-)さん:04/01/23 21:06 ID:EFlKFO4D
ヌルーはいいねぇ頑張るねぇ
742(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/01/23 21:27 ID:CvykxmqW
ああ、このスレタイの通りに、2ちゃんする時間減らして本を読む時間に当てられればいいのに・・・
743(-_-)さん:04/01/24 08:58 ID:???
ヌルー氏ね
744(-_-)さん:04/01/24 08:59 ID:???
ヌルーくたばれや
745(-_-)さん:04/01/24 09:55 ID:???
暴力ふるってない?
海外留学するのはキミから逃げる為じゃない?
746(-_-)さん:04/01/24 15:29 ID:???
ゴラア
747(-_-)さん:04/01/24 15:30 ID:???
アラァ
748(-_-)さん:04/01/24 16:15 ID:???
ヌルーみたいな結果的反日左翼はすかない


20歳までに左翼に傾倒しないものは情熱が足りない!!

20歳を越えても左翼に傾倒しているものは知能が低い!!
749(-_-)さん:04/01/24 16:53 ID:???
左翼と右翼って簡単に何が違うの?
750(-_-)さん:04/01/24 16:58 ID:???
>>748
小林よしのりの言葉か何かかな?
確かに俺は20ぐらいまでは左翼だったし
20超えるあたりからは左翼ではなくなった
右翼でもないけど・・・
そして最近わかってきたのは
俺が生きていくのにそんな右だの左だの何の関係も無い、という事だ
動きださないと・・・・
751(-_-)さん:04/01/24 17:24 ID:???
とりあえず最近買った本として・・・・

・SAS護身術マニュアル
ざっとしか読んでないけど危険に遭遇した時の会話等の対処方法は恐怖症の漏れに安心を与えてくれる。
結局安心して外出するには薬の量を増やすのが一番なんだけどね。
よほどの服装でもしない限り笑われても狩られはしないだろうし。

・村上龍著共生厨
・太宰治著人間失格

・コンプレックスという心理
なかなか面白い。
心理学はお勧め。

・佐賀バスジャックの警告
これもまた面白い。
この作者には憧れる。
752(-_-)さん:04/01/24 17:29 ID:???
>>750
自分の考え方を捨てたうえでないと、
動くことができないって意味?

>>748
言ってたのはフランスのもと首相だったかな
753(-_-)さん:04/01/24 17:30 ID:???
自尊心とかオンリーワンとか節操とかそういう言葉は好きだし。
大切にした方がいいと思う。

とかいってるけど、おれはひきこもり。
754(-_-)さん:04/01/24 17:35 ID:???
>>751
ネオ麦茶の本があるのかw
755(-_-)さん:04/01/24 18:01 ID:???
>>752
そういうことじゃないよ
右だの左だのっていうのは政治的態度のことだよね
そんなのメシを喰ってくのになんの関係もないということだと俺は思った、
というだけのことだよ
>動きださないと・・・・
ていうのは単純に働くなり学校行くなりなんなりしないといけない
という程度の意味だよ
756(-_-)さん:04/01/24 19:38 ID:???
興味ある分野の新書とかエッセーは好きなんだけどなぁ。
小説は何故か面白くない。そんな奴いない?
757強迫性障害 ◆n8MqEqA04s :04/01/24 19:44 ID:Jv99d50F
最後まで読めるのはノンフィクションものだけ
758(-_-)さん:04/01/24 20:29 ID:???
三島由紀夫ってどこがすごいの
よくわからん
あと、何で右翼と結びついてんの
よくわからん
759(-_-)さん:04/01/24 22:05 ID:???
>>755
つまりメシさえ喰えればいいと
760(-_-)さん:04/01/25 00:19 ID:???
メシを喰ってから言えと。
761(-_-)さん:04/01/25 02:20 ID:???
ヌルーは本読むのもいいがまずは数学コンプを克服しろ
762(-_-)さん:04/01/25 08:47 ID:???
ヌルーは消えろ
763(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/01/25 19:01 ID:/xLrOSdu
『楯の会』みたいなのを結成しちゃう辺りが評価される所以の一つと見る人もいる、みたいな。
764(-_-)さん:04/01/25 19:28 ID:???
( ゚Д゚)家族に暴力するな。
765(-_-)さん:04/01/25 21:14 ID:???
1.クリティカルチェーン 何故プロジェクトは予定通りに進まないのか?
ビジネス小説なんで訳わからん言葉が少し出てきたが、単純に読み物として面白いのでOK。
プロジェクト進行に対する考え方もなかなか面白かった。

2.脳の右側で描け
自分を「スゴイ!」と褒めたくなるような内容。絵に関心がある奴は買っとけ。

3.どんどん目が良くなる マジカルアイ
……読書する本じゃねぇ。目が良くなるっていうか、器用になりますた。

チェンジ・ザ・ルールが欲しくて本屋行ってみたけど、カバーが汚くて買う気にならんかった。
ついでに5冊くらい掘り返してカバーをまじまじと観察する俺を、レジの店員様が怪しい目で見ておりました。
766ひきこもり:04/01/25 21:32 ID:???
株で勝てる本教えて下さい
767(-_-)さん:04/01/25 21:41 ID:???
そんなこと知ってても他人に教えるわけないじゃん
768ひきこもり:04/01/25 21:55 ID:???
じゃ勝てない本教えて下さい。逆のことやりますので
769(-_-)さん:04/01/26 01:05 ID:mdXzPwia
「老子」読んでます。47章にこんなのあります。

47 戸を出でずして(足もとを見よ)
 戸口から一歩も出ないでいて、世界のすべてのことが知られ、
窓から外をのぞきもしないでいて、自然界の法則がよくわかる。
外に出かけることが遠ければ遠いほど、知ることはますます少なく
なって行くものだ。それゆえ「道」と一体になった聖人は
出歩かないでいてすべてを知り、見ないでいてすべてをはっきりと
わきまえ、何もしないでいてすべてを成しとげる。
(訳:金谷治、講談社学術文庫)

おまいら、実はタオイストだろ?
770(-_-)さん:04/01/26 08:48 ID:???
蹴りたい背中読み始めています。
インストールもほしいな。
771(-_-)さん:04/01/26 09:09 ID:???
ヌルーみたいな馬鹿に分かる訳ないだろ。プッ
772(-_-)さん:04/01/26 13:14 ID:???
>>771
コンプレックスかこわるい
773(-_-)さん:04/01/26 14:55 ID:???
りさにインストールしたい
774(-_-)さん:04/01/26 15:18 ID:???
綿矢りさみたいな純粋そうな女の子は可愛いよな。
どんなに露出を増やしても金原には敵わない。
だけどあんな女の子は少ないんだよな。
775(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/01/26 15:57 ID:N2RPAuls
綿矢りさ的な女の子は意外と近くに居そうな気がしないでもないが、まず縁が無いw

776(-_-)さん:04/01/26 16:10 ID:PLaRwMG7
小説は他人を知るためにこそ読むべきなのだ。
他人を知ろうとする姿勢は日常生活にも生き、
ああ、この人は僕とは違う人なんだとわかってきた。
そうすると僕を監視しているように感じていた他人から
開放されたような心境になってきた。
小説を読むべし。他人を知るためにこそ読むべしなのだ。
777(-_-)さん:04/01/26 16:12 ID:???
本屋でバイトしてると、たまに見かけるな。
ま、相手は本屋のキモイ人ぐらいにしか考えてないだろうがw
778(-_-)さん:04/01/26 16:15 ID:???
「太陽の子」 灰谷健次郎 
 ふうちゃん萌え
779(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/01/26 16:36 ID:N2RPAuls
背中蹴られたい・・・
780(-_-)さん:04/01/26 17:18 ID:???
漏れもりさタンに虐めてもらいたい。
彼女を拝められるんなら奴隷になっても良いよ。
781(-_-)さん:04/01/26 18:40 ID:???
ジーキル博士とハイド氏
782(-_-)さん:04/01/26 18:43 ID:???
綿矢りさと付き合えれば、脱ヒキできそうな気がする
783強迫性障害 ◆n8MqEqA04s :04/01/26 18:58 ID:DNfgKYDg
うん
784青雲ピカル ◆MLzseFV38g :04/01/26 19:04 ID:???
可愛いやね。ン、綿矢りさ、りさ、リサじゃないか・・。
今まで気付かなかった。俺の好きな子と同じ名前だよ。
785空知の人:04/01/26 19:09 ID:???
蹴りたい背中、読んでる途中です。
面白いと思うこれ。
なんていうかりさタンが読書家で構成力とかもあって、
とにかく魅力的でつ。
背骨を蹴り砕いて欲しくなるよね、そんな対象は初めてだよ。
猪木のビンタと同じレベルで背中を蹴っ飛ばして貰えるイベントとかないのかねこれ。

ところで、今回の芥川賞にタイプの異なる若手女流作家の当選そこそこ評価されてもいいのでは。
文学的かどうかはともかく、少なくとも幅広い読者層を開拓する為の呼び物としては着眼点も素晴らしいのでは、と。
かたやルックスのフレッシュさとオジサンの考える理想的文学少女像にフィットした綿矢タン。
かたやメンヘル系支持層の心を鷲掴みするような、或いはアンチ綿矢の評価が集まりそうな金原さん。
男受けと女受け、健全さと不健康さ、太陽と月、正統派とマイノリティ、等々勝手に対比がいくらでもできる。
選考委員もなかなか考えた結果ではないかしら、などと選考委員の一人の村上龍ファンは擁護してみるテストw
ああん、矢張りどこの世界でもルックスが大きな効果を齎すのは同じなんのねぇ。
787(-_-)さん:04/01/27 00:51 ID:???
不細工でキモイ俺が
絶対に芥川賞か直木賞獲ってやる!!!
あのかわいい二人に目にもの見せてやる!!!
788(-_-)さん:04/01/27 01:04 ID:???
不細工でキモイのなら
二人のサイン会にでも行って
目にもの見せてこればいいのさ
789(-_-)さん:04/01/27 01:34 ID:???
長い目で見たら選考は確実に失敗。
790(-_-)さん:04/01/27 01:43 ID:???
もう文学とかいらないのでは?
昔の作品だけでお腹いっぱい
791(-_-)さん:04/01/27 02:13 ID:???
りさたんは京都か。。。。さすがイメージぴったり。藝術・学術・知の探求・哲学の道京都だ。
でもインストールとかいうのはちょっとなぁ・・・・
792(-_-)さん:04/01/27 09:46 ID:gFyn6N1B
>>787
確かに。
最近の文学作品なんてみんな読んでるんだろうか?直木賞も芥川賞も権威はあまりないのでは。
793空知の人:04/01/27 10:08 ID:???
孤独はいやだけど群れるのはもっと嫌
794  :04/01/27 12:14 ID:???
宮沢賢治読みづらい。
銀河鉄道の夜…
ひらがな。句読点なしがこんなに読みづらいとは…
795(-_-)さん:04/01/27 12:24 ID:???
>>786
ばかじゃないの?
796(-_-)さん:04/01/27 12:37 ID:???
戦後、GHQを背景に文部省が主導した教育大改悪の業罪。
漢字学習を丸暗記と扱き下ろし粗末に扱ったせい。

学力上げる前に、いじめや不登校なくせ。国が滅びる
797(-_-)さん:04/01/27 14:19 ID:???
>>794

想い出に変わる君 銀河鉄道の夜

でぐぐれ
798(-_-)さん:04/01/27 17:03 ID:???
筒井康隆の短編に、と。に関する考察を述べたものがあったような
799(-_-)さん:04/01/27 19:27 ID:???
筒井康隆は頭が良すぎて狂えない
800(-_-)さん:04/01/28 15:41 ID:???
分娩時に うんち 出ちゃった人いる?
http://life.2ch.net/baby/kako/994/994649305.html

801青雲ピカル ◆MLzseFV38g :04/01/28 22:43 ID:???
今日は4年ぶりにカフカの変身を読んだ。
等質になってから読んでみるとまたなんとも言えない味がある・・。
まあ以前読んだ4年前も丁度脱ヒキ直後だったから、
その当時なりに変な味もしたけど。。ちょっと鬱になったから、
口直しも兼ねて宮部みゆきのステップファザー・ステップも借りてみた。
まだ読み始めだけどなかなか面白い。
この話の双子は厨房一年生なんで、
顔を稲中の前野に設定して読んでまつ。
802(-_-)さん:04/01/29 13:34 ID:???
ドストエフスキーの賭博者読んだ
俺自身ギャンブルをやる人間ではないので
今ひとつ共感できる部分は少なかったがおもしろかった
多分この人の小説に出てくる人物がみんな
ユーモラスで滑稽な感じがするからだと思う
少なくとも俺はそう感じる
ロシア人はみんなあんな感じなんだろうか・・・


803(-_-)さん:04/01/29 13:51 ID:???
ロ助は酔っ払いばかりだと聞く
804(-_-)さん:04/01/30 16:30 ID:???
副島隆彦
805(-_-)さん:04/01/30 18:29 ID:???
副島『人類は月に本当は行ってない』隆彦ってまだ生きてるの?
806(-_-)さん:04/01/31 21:26 ID:???
アバウト・ア・ボーイ ニック・ホンビィ
暗くて重いのに笑える。映画の方もみてみたい

モグラびと ニューヨーク地下生活者たち ジェニファー・トス
過酷さが全く違うのだが、ヒキとかぶるとこがあった
ホームレスやモグラびとの言葉は印象に残るものが多かった
807(-_-)さん:04/01/31 21:37 ID:???
モグラといえば「方舟さくら丸」
808(-_-)さん:04/02/01 01:54 ID:???
>>807
好き、だからモグラびとを買ったとも言える
809(-_-)さん:04/02/01 02:25 ID:???
810(-_-)さん:04/02/01 02:25 ID:???
>>806映画観たけど面白かったよ。
811(-_-)さん:04/02/01 05:26 ID:???
>>810
ありがとう、原作と後半全然違うんだってね
楽しみだよ
812(-_-)さん:04/02/03 02:48 ID:Q23caWJ3
「孤独であるためのレッスン」諸富祥彦(NHKブックス)
孤独はいけないという周りの目線から離れて、孤独を肯定的に捕らえる。
孤独を深めて、自分の中にある何かに触れることで、孤独から癒される。
813(-_-)さん:04/02/03 02:51 ID:???
方舟さくら丸読んでチョコとビールを
同時に食べたけど美味しいとは思わなかったな。
814(-_-)さん:04/02/03 03:11 ID:1t70ACRN
【美容板の整形スレにて】
否定派と自演を繰り返す擁護派との泥沼の争い!

ただまいた祭り中!!!!
815(-_-)さん:04/02/03 10:06 ID:???
「……挿れて下さい」
「主語と述語が足りないよ」
「……おちんちんを……りさのお、おまんこに挿れて下さい……」
「ボキャブラリーが貧弱だなあ。君も一応芥川賞作家だろ?
二流官能小説みたいに『おちんちんをおまんこに挿れてください』なんて表現じゃ駄目だよ。
もっと文学的な表現で言ってごらん?」
「……あなたの男根を……りさの秘所に挿れてください……」
「うんうん、基本だね。悪くないよ。他の表現はない?」
「えっ?ちゃんと私、言ったのに……」
「1パターンじゃ駄目だよ。君は一生、ひとつの表現だけで
小説を書き続けるつもりなのかい?」
「うう……あなたの出刃包丁を……りさの切り身に挿れてください……」
「その調子だ。さあ、続けて!」
「……あなたのサンタクロースで……りさの……りさの煙突をかき回してくださいっ……!」
「他には?もうひとつ言えたら、今度こそこれをあげるよ」
「あ……あなたの雪まみれの蒸気機関車を、りさの国境の長いトンネルにっっ……
816(-_-)さん:04/02/06 17:38 ID:???
あいやー
817(-_-)さん:04/02/06 18:24 ID:???
「野火」 大岡昇平 新潮文庫
 人間は極度に飢えると人間を食う。
「砂の女」 安部公房 新潮文庫
 もがいてももがいても出口なし・・・
「もの食う人々」 辺見庸 角川文庫
 フリーター200万人、ひきこもり少なく見積もっても41万人。
 ひどい時代になりそうだ。
 残飯を漁る日がくるんだろうか?
818(-_-)さん:04/02/07 01:06 ID:???
てておやが良く本を買ってきて読むので
読み終わったお古を細々読んでます。。。
819(-_-)さん:04/02/07 01:13 ID:???
ひきにお勧めの本って何がありますか?
820空知の人:04/02/07 10:32 ID:nw0OpH7J
綿矢りさ「インストール」げっと。
読みやすいしもうファンです。
ちょっとよんだけど、
異端児気取りのプチ不登校ネット物語。
この人の本イイ!!
821空知の人:04/02/07 10:38 ID:nw0OpH7J
よけいな心配はしない、感謝を忘れない、思いついたらすぐ実行
822(-_-)さん:04/02/07 15:39 ID:???
age
823(-_-)さん:04/02/09 08:45 ID:???
824がうち:04/02/09 10:06 ID:AhLr/Ble
825(-_-)さん:04/02/09 12:03 ID:???
がうち
826(-_-)さん:04/02/09 12:07 ID:???
827(-_-)さん:04/02/09 12:51 ID:???
世界の中心で愛を叫ぶ
とにかくありきたりの内容。
文章も非常に読みにくく先の展開が読めてしまうので途中で断念してしまおうかと思たー
828青雲ピカル ◆MLzseFV38g :04/02/09 17:23 ID:???
ステップファザーステップ投げちゃった。
そんなにのめり込める話じゃないしゲームボーイの電池蓋見つかったし、
なんか飽きちゃったよ。まあオムニバス形式だから気が向いたら又読もうか・・。
829(-_-)さん ◆Press/FIEQ :04/02/09 22:11 ID:???
週末、五木寛之全紀行1〜6借りてきた

ブックオフで棚下の引き出しを開けてあさってたのを
店員にみつかって注意された。
たまにこっそりやっていたがやっぱり開けちゃダメらしい
830(-_-)さん:04/02/10 00:21 ID:e4XSd6E9
新聞広告に載ってる新刊本みてると面白そうなのあるけど
高くて買えなぃよ。
831(-_-)さん:04/02/10 00:23 ID:???
ヒキコモリ完全マニュアル

これだw
832(-_-)さん:04/02/10 00:26 ID:???
コンビニしか行けないのはヒキコモリだけど、
ブクオフまで行けるのがヒキコモリと呼べるかどうか。。。
833(-_-)さん:04/02/10 01:58 ID:???
ブックオフ駄目ならこのスレの人ほとんど偽では?
834(-_-)さん:04/02/10 02:25 ID:???
ブッコフも心無いかんじだからいいじゃん
835(-_-)さん:04/02/10 09:26 ID:???
ヒッキーでもブクオフくらい行けるよ
店員は完全にマニュアル通りだし
836(-_-)さん:04/02/10 09:29 ID:???
映画のドラゴンボールシリーズって
まだレンタルや売買されてるかな?
(アマゾンとかの通販は除く。)
837(-_-)さん:04/02/10 10:18 ID:???
村上龍

「虹にピアス」は文体もメタファーも凡庸だった。作者の才能が作品の細部に現れて
ない。「戦慄」という凡庸な言葉が使われていて、しかも2度も繰り返される。モチ
ーフも凡庸。
838(-_-)さん:04/02/10 11:09 ID:???
メタファー、モチーフってなに?
839プロフェッショナル:04/02/10 11:33 ID:???

ttp://www.takuchikai.com/

ひきこもり脱出
840(-_-)さん:04/02/10 11:57 ID:???
841空知の人:04/02/10 15:31 ID:???
文藝春秋に綿矢タンと金タンの全文載ってた。
綿矢タンは本買ったけど、金タンの読めるからうれしい。
インタビュー良かった。もらってとくとく。
842空知の人:04/02/10 15:36 ID:???
綿矢タン山田詠美好きなんだ〜自分も読もうかなー
843(-_-)さん:04/02/10 16:11 ID:???
コンプレックスについての本を読んでみた
引き篭もりの原因みたいのがかかれていたよ
母親コンプレックス・・・否定したいところだが逆に納得してしまた部分が多々あった
終始過保護に育てられた子供はどうしようもないんだろうか
母親依存からは容易に抜け出せることなんてできないし

成熟したくない。ずっと子供のままでいたい。母親の温もりを手放したくない。
自分の奥底(無意識に刷り込まれてる?)ではこんな甘えたことばっか
思ってるなんて情けないや

844空知の人:04/02/10 17:13 ID:???
金・・いいかげん名前覚えないといけないけど、
蛇にピアス途中だけど読んでる
気が狂ってる印象。
最後まで読むかはわかんない。
845(-_-)さん:04/02/10 17:27 ID:???
>>843
俺もそのタイトルもずばり『コンプレックス』を読んだことある
緑の新書の。もっかい読もうかな
846(-_-)さん:04/02/10 17:37 ID:???
本本
847(- -)さん:04/02/10 18:05 ID:???
ジャック・ヒギンズ「鷲は舞い降りた」
坂東眞砂子「狗神」
大石圭「湘南人肉医」
荒俣宏「帝都物語第壱番」
「我が闘争」
「囚虜の都」
すべてこの1週間以内に購入して、どれも半分も読めていない・・・・(´・ω・`)
848空知の人:04/02/11 10:39 ID:???
蛇にピアス読み終わったー
ただひたすら疲れた。
この世界にはついていけなかったよ。
849(-_-)さん:04/02/11 11:08 ID:???
                                               /|_
     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ / __/
     ┃    ∧ ∧___    今 日 は                   ┃( ( ̄
     ┃   /(*゚ー゚)♪/\                          ┃/)
 ∧ ∧  ∫ /| ̄∪∪ ̄|\/  こ こ ま で 読 み ま し た  C┃ン
 (.  *゚)━*  .|        |./                           ┃  ∧∧   ∧∧
 /   ! ┃    ̄ ̄ ̄ ̄                    2ちゃんねる ┃ (,,゚ー゚)  (゚ー゚*)
,,(_,,ノ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛〜(_,,ノ  .(_,,)〜


850更紗 ◆SARAHxmkr. :04/02/11 11:13 ID:???
札幌にある大きな書店って紀伊国屋?
851(-_-)さん:04/02/11 13:57 ID:???
852(-_-)さん:04/02/11 14:00 ID:???
今週の月曜日買ってきた本やっと読みおわったYO
森博嗣の黒猫の三角、人形式モナリザ
今日も本や行って続きかってきまつ
853(-_-)さん:04/02/11 14:12 ID:???
>>850
紀伊国屋大きいよ。札幌人?
854空知の人:04/02/11 14:17 ID:???
キャッチャー・イン・ザ・ライ
J.D.サリンジャー (著), 村上 春樹 (翻訳)

これもらって読んでる途中だけど、どうだろう。面白いのかな。
855(-_-)さん:04/02/11 15:04 ID:???
ライ麦畑でつかまえて?
856空知の人:04/02/11 15:35 ID:???
>>855
そう!それ!最後まで読むかわかんない。
ちなみに村上春樹初読み。
857(-_-)さん:04/02/11 16:03 ID:???
野崎訳も読んでみることをお勧めする

あと村上春樹の作品でお勧めは『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』
858空知の人:04/02/11 17:15 ID:???
90ページくらい読んだ。疲れた。
859(-_-)さん:04/02/11 17:17 ID:???
村上春樹の 国境の南 西の太陽と
ノルウェイの森
って似たようなものなの?
860(-_-)さん:04/02/11 20:43 ID:???
>>854
もらったって誰にもらったのさ?
861ろしあ:04/02/12 05:30 ID:???
三島読めよボキャぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
862(-_-)さん:04/02/12 11:06 ID:???
三島より太宰
863(-_-)さん:04/02/12 15:51 ID:???
>>859
ノルウェイの森の方が、鬱になれます。
864うんこぶり増:04/02/12 21:05 ID:???
太宰より安吾

三島=三島ど根性の助
865(-_-)さん:04/02/12 21:08 ID:???
内海康満   「中心感覚を磨け〜大物発想がでてくる」


を読みなされ・・・
866(-_-)さん:04/02/12 23:38 ID:???
芥川賞目当てで買ったけど文芸春秋って結構面白いな
867(-_-)さん:04/02/13 15:46 ID:???
↑どういうところでしょうか。
面白かったところと言うのは。
868(-_-)さん:04/02/13 16:46 ID:IdRV5Md0
「沈黙」遠藤周作 新潮文庫
「塩狩峠」三浦綾子 新潮文庫
「さぶ」山本周五郎 新潮文庫

どれも高校生の夏休みの課題図書になりそうな内容だった。

小説だけど、こうして他人の人生覗いて見ると特に他人が幸せな人生送ってる
というわけでもなさそうだ。ひきこもってると自分だけが不幸だって気持ちに
なるが、他人も特に刺激的な人生送ってるわけでもないんだと思う。
869(-_-)さん:04/02/13 18:06 ID:???
本当の自分が現れる為の2つの条件

勢子浩次は「私を認めよ!」の中で他者から承認されることは
ほとんど本能と言っても良いくらい人間にとって根源的な欲求
であると言っている。誠にその通りであって、「本当の自分探し」
が、ただ「自由な個」であろうとする人間自身の弱さから動機付け
られているのなら、いったんこの「自由な個」という観念を振り払い
勢子のいう根源的な欲求を認めなければならない。
 私の考えを添え木すれば、この被承認欲求は二つの条件によって
満たされる。一つはエロス的な他者(家族、友人、恋人およびそれに
順ずる人間関係)との関係がうまく保たれていること。もう一つは
社会的な他者(会社など組織によって形作られる社会的な評価空間)
に向かって投げ出された自分の行為が確実に良い報いを得ていると
実感できていること、である。
 思春期や青年期で躓く人々、異常な犯罪を犯す人々。彼らは全て、
このどちらか、あるいは両方において失敗していることが原因であると
言ってよい。逆に言えば、この二つの条件を満たすことができるならば、
「本当の自分」は自ずから現れるものなのである。
870(-_-)さん:04/02/13 18:25 ID:???
↑なかなか、本当の自分に会えそうもねぇな。
871(-_-)さん:04/02/13 18:28 ID:???
>>870
あなたは、本当のあなたにもう出会ってます

ひきこもりこそあなたの天職です。ひきこもって、ひきこもって、ひきこもりを極めなさい
872(-_-)さん:04/02/13 18:47 ID:???
戦後の道路交通網の発達について書かれた本はない?
写真付きで高速道路メインだと嬉しい。
体制批判な本はNG。橋だけもつまんない。とにかく道路と物流マンセーみたいなやつ。
873うんこぶり増:04/02/13 19:58 ID:???
>>869
言ってることがよく分からん
874空知の人:04/02/13 20:02 ID:???
>>866
インタビュー完全保存物だよね!!
875空知の人:04/02/13 20:04 ID:???
浅見 帆帆子 (著) 単行本(ソフトカバー) (2004/01/29) ダイヤモンド社
30分くらいで読みました。この人の本なかったら死んでるかも。

ライ麦は200ページくらい読んだ。ゆっくり読んでくことにする。
876空知の人:04/02/13 20:05 ID:???
浅見帆帆子 「いつも忘れないで。」

タイトル抜けてた。
877(-_-)さん:04/02/13 20:24 ID:???
878マコルファ ◆MARCOL0Ry. :04/02/13 23:11 ID:???
村上龍で一番好きなのは「愛と幻想のファシズム」だ。
もう一つの「コインロッカーベイビーズ」ともいえるこの作品、
そう遠くない昔、人は食うためではなく、
狩猟の興奮を味わうためだけにマンモスを狩った。
秩序社会の中で満たされずに燻り続けるヒトの中の闘争本能を掻き起す
獲物を仕留める快感は誰にも否定し得ない。
戦え。戦うために。
879(-_-)さん:04/02/14 00:22 ID:???
>>867
米国牛のBSE検査の話とか高杉晋作の話とか
他にもいろんな事が書いてあって面白いなぁと
あーゆー雑誌初めて買ったからさ・・・・
880うんこぶり増:04/02/14 05:43 ID:???
スゴイ。俺スゴイ。まじでヤバイよ、マジすごい。
俺ヤバイ。
まずひとり。もうひとりなんてもんじゃない。超孤独。
「ある朝虫になっていた男くらい?」
とか、もう、そういうレベルに到達してないけど。
何しろオタク。すげえ。なんか本が友達なの。何冊とか数量の概念超越してる。棚から溢れて床になってる。
しかもまだ増大してるし。ヤバイよ、一冊が人との1メートルだよ。
だって普通の人はいらない本捨てるじゃん。だって読みもしない本で寝るとこなくなった困るじゃん。来客が部屋見て超帰るとか困るっしょ。
そればかりか本の重量だけで床抜けて、初めて話した階下の人に対する第一声が「申し訳ありません」とか泣くっしょ。
だから普通の人は本とか溜めない。要領を心得た人たちだ。
けど俺はヤバイ。そんなの気になるけど、すごく気になるけど、本買いまくり。止まらない。活字中毒。
オタクって言ったけど、趣味的にはそうじゃないかもしれない。でもマトモって言うには
「他人のたった一言一言に嘆き悩み苦しみ、裏を探って一言も発せなくなるような対人恐怖症だろお前は」
って内なる声が絶えない。分かって欲しい。誰にも理解されて放置されたい。でもそれも寂しすぎる。
あと超小声。聾唖者通り越して最近おしの症状まで出てきた。ヤバイ。大江的後天性おし。家族とかよく見えすぎる。怖い。
極めつけに超何もない。超ガラガラ。人を疑いののしる自分をののしる毎日。自傷癖まで。小学生のころから兆候があった。
なんつっても生きる資格は凄い。俺には到底満たせない。
俺らなんて無限に広がる宇宙の前では塵芥に過ぎないとか逃避口を見つけた先から、だが社会からは逃れようがない現実に立ち返ったりして、
逃避した自分の弱さは俺自身扱いきれない。そんな俺とは関係なく流れ行く世情に絶望して、見えない壁であがくように、
嗚咽混じりのため息を吐く。
とにかく貴様ら、坂口とか太宰とか読んで自分の命だけが軽いと実感してるつもりのイタい俺を見ないでください。
こんなヤバイ世界で生きてるあんたらとか超偉い。がんばれ。がんばって。どうか、がんばってください。がんばれえぇぇえーえええ……
881空知の人:04/02/14 10:07 ID:qNahXPJA
月刊「文芸春秋」、100万部に

史上最年少で芥川賞に決まった綿矢りささん(20)の「蹴りたい背中」と金原ひと
みさん(20)の「蛇にピアス」が掲載されている月刊「文芸春秋」3月号が13日
、発行部数100万部に達することになった。
通常、同誌の発行部数は65万部。話題性から80万部を刷ったがほぼ完売、20万
部の増刷に踏み切った。 (時事通信)

これ永久保存だな
882867:04/02/14 12:23 ID:???
>>879
なるほど、芥川賞意外にも、
読むところがある雑誌なんですね。

売れているみたいだし、買ってみようかな。「文芸春秋」
883(-_-)さん:04/02/15 08:50 ID:???
文藝春秋芥川賞のとこしか読んでねーや
金原のはおもしろかった
884(-_-)さん:04/02/15 22:06 ID:Yg4ZUt8U
買ってきた

金閣寺 三島由紀夫
野火 大岡昇平
わたやりさの本
885(-_-)さん:04/02/16 18:07 ID:???
(;´Д`)<枯木灘。
886(-_-)さん:04/02/16 19:48 ID:Ntbt0Vq0
読みたい本を見つけるならこの三つは最強だと思う

http://www.isis.ne.jp/

http://www.maromaro.com/

http://www.tomita.net/
887(-_-)さん:04/02/17 01:40 ID:???
太宰はあああああああああ
読むと弱さが身にしみて泣けてくる
888(-_-)さん:04/02/17 02:41 ID:???
>>886
ぶっくまーくに登録しますた。
889ろしあ:04/02/17 04:02 ID:???
>>884
三島の「金閣寺」は、オイラの十代の「青春の一冊」ですよ。
思春期に、コンプレックスと人間嫌悪を抱えた者なら、
必ず何か、琴線に触れるはず。
されど、今の自分には柏木のように生きる才覚もないし、
溝口のように人生を渇望する気力もない・・・。

どうしたら良いのやら・・・。
890(-_-)さん:04/02/17 10:06 ID:iJ7rzzkD
小説の連載誌ってどうなんだろ?
表紙がエロかったりして買いにくいが
891広報局 ◆14LAkRhWWs :04/02/17 13:41 ID:???
         ★伝説の固定★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1076991829/
    ヒキ板の情勢が分かる最高のスレ
    ヒキ板の歴史丸分かりのとっても面白いスレ
    是非遊びに来てね!
892空知の人:04/02/17 14:12 ID:???
キャッチャーインザライ面白かったよ。
主人公のホールデンが魅力的。
昔の小説でも色あせない若さ。
アメリカの本って面白いんだな。
893(-_-)さん:04/02/17 19:33 ID:???
>>892
次はフラニーとゾーイどぞー
ベルセバのスチュアートが書いた
「ナルダが教えてくれたこと」もいいよ
894青雲ピカル ◆MLzseFV38g :04/02/18 02:17 ID:???
村上春樹で主人公が魅力的なのか。
ねじまきとカフカだけ読んだ身にはちょっと興味深い・・
俺も気が向いたら読んでみまつ。
今月はなんにも読まなかったな。
895(-_-)さん:04/02/19 20:56 ID:???
のめり込んでいる本の残りページ数が少なくなると虚しくなる。
896(-_-)さん:04/02/21 13:36 ID:Y5kfNTn2
「若き数学者のアメリカ」 藤原正彦
「かもめのジョナサン」リチャード・バック
「フラニーとゾーイー」サリンジャー
「老人と海」ヘミングウェイ
「われらの時代」大江健三郎
897(-_-)さん:04/02/21 13:45 ID:???
「フラニーとゾーイ」は延々と会話が続いてちょっと退屈だぞ。
なにか深い思想を込めて書いているのだろうけど、そんなのちっとも
俺には理解不能。フラニーって女の子にやっぱ感情移入してしまう。
ああ、同類だって。人を見る目が大切だと思った。
898(-_-)さん:04/02/24 17:34 ID:???
橋本治の「三島由紀夫とはなにものだったのか」の
「天動説」「彼はなぜ恋を殺すのか」の項なんかはヒキにとって
耳が痛いと思う
899(-_-)さん:04/02/24 17:34 ID:???
あ、なんか変な文章だった
900(-_-)さん:04/02/25 00:45 ID:???
読書ってイイよね
901(-_-)さん:04/02/25 07:36 ID:???
竹本健治の『匣の中の失楽』読んでる
頭おかしくなりそう
でもこういう永久に終わらない堂々巡りみたいなの好きだ
902(-_-)さん:04/02/25 09:03 ID:???
読書って良いよね。
本を読むと旅行に行く気分になれる。
現実世界と違って夢がある。
903(-_-)さん:04/02/25 20:56 ID:joyzV2YD
引きこもりにおすすめの本を教えてください
904(-_-)さん:04/02/25 20:57 ID:iOcTQXmP
人間失格
905(-_-)さん:04/02/25 21:08 ID:aOoP+zuw
山本文緒
906(-_-)さん:04/02/26 10:27 ID:???
ノルウェイの森
907(-_-)さん:04/02/26 20:06 ID:???
幼児期に植え付けられた恐怖心がどうにもならない
対決することの出来る勇気が欲しい
小説でも図鑑でも何でもいいので紹介して下さい
多読することで視野が広がり、生きていく為にある程度必要な
安定したアナザーワールドを築くことが出来るとか…
何かで読んだことがあります
タスケテ
七瀬3部作読みました
さっきアマゾンから「ブレイブ・ストーリー」が届いたので
読み始めたところです
908(-_-)さん:04/02/26 20:16 ID:???
>>907
筒井か
余計に混乱しそうだけど大丈夫か?
909(-_-)さん:04/02/26 21:24 ID:???
筒井といえば断筆宣言とかしてたっけ。
あれは結局なんだったのだろうか
910(-_-)さん:04/02/27 10:27 ID:???
しょうけんろうよりのなんとかにかいてあったけどわすれた
911(-_-)さん:04/02/27 14:12 ID:57Xj6/xI
「金閣寺」 三島由紀夫 新潮社
「楢山節考」 深沢七郎 新潮社
「ぼくは勉強ができない」 山田詠美 新潮社

 「楢山節考」は、姥捨て伝説の話。貧しい時代いらない人間は捨てられてました。
 「ぼくは勉強ができない」はスラスラ読めるけど、内容はある。おまえはだめ人間だと
 山田詠美に面と向かって言われたような感じで、ちょっと鬱だ。
 「金閣寺」は俺には難しかった。よくわからん。
912(-_-)さん:04/02/27 14:48 ID:1UbcuyI0
泣ける2ちゃんねるは?
913(-_-)さん:04/02/27 15:27 ID:???
GLAYのTAKUROが書いたエッセイ
立ち読みしてたら涙が出てきた
914(-_-)さん:04/02/27 15:42 ID:???
夏目漱石の小説こそ引きこもりにぴったりだと思う
915(-_-)さん:04/02/27 16:17 ID:???
>>908
大丈夫だった
ヤバかった時に「七瀬ふたたび」なんて読んでたら
死ぬしかないのかなあって思い詰めたかもw

まだ途中だけれど
幻界(ヴィジョン)を旅することと
掲示板やチャットを利用することが
読みながら重なってきて面白い
916(-_-)さん:04/02/28 21:23 ID:???
筒井康隆のエッセイは最強
あの毒づきかたは神の域
917(-_-)さん:04/02/28 21:36 ID:???
お前ら、ひきこもりのカリスマ、乙一氏の小説を読んだらどうだ?

今まで発売されたのものは全て読んだけど中でも、
「暗いところで待ち合わせ」と「GOTH」が秀逸ですよ では
918(-_-)さん:04/02/28 21:40 ID:???
本棚が欲しい
ダンボールに詰め込むのはもういやだ
919(-_-)さん:04/02/28 21:41 ID:???
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』


とってもポップで簡単な内容だからオススメ↑。
920(-_-)さん:04/02/28 21:42 ID:???
>>917
だっさ
921(-_-)さん:04/02/28 21:43 ID:???
>>919
ほも?
922X7GUNS3tI2 ◆40MENlOnfU :04/02/28 22:58 ID:???
けりたい背中は面白かった
インストールは微妙
923(-_-)さん:04/02/28 23:31 ID:???
>>918
本の整理
それが問題だな!
924(-_-)さん:04/02/29 18:05 ID:???
古本屋でジャンプ黄金期の名作を収集中
とりあえずスラダン・幽白・るろ剣
925(-_-)さん:04/02/29 22:02 ID:???
ろくでなしブルースも、結構面白いよ。
最初は、ちょっとショボイけど……
926(-_-)さん:04/03/01 08:11 ID:???
>>918
本棚はあったほうがいいかと
927(-_-)さん:04/03/01 11:35 ID:???
「山月記・李陵」中島敦 新潮文庫
「坊ちゃん」夏目漱石 新潮文庫

 中島敦の山月記と名人伝はオススメ。部屋の中で密かに声を出して読むべし。
928(-_-)さん:04/03/01 11:50 ID:0aS6YEZ3
題名から推測してしまって買う気が失せるわけだが・・・。
読めない漢字を使ってある題名の本は・・・勘弁してくれなまし
929(^w^)さん:04/03/01 11:51 ID:OU9yjFqO
みさくらなんこつ作 ひきこもり健康法
930(-_-)さん:04/03/01 11:53 ID:???
りりょうね。
自尊心と羞恥心から人と交わる事を避けて
トラになってしまった男の話。>山月記
931(-_-)さん:04/03/01 12:58 ID:???
>>927
教科書で読んだ小説の中で唯一印象に残ってるなー。
いいよね。ヒキ向き。
>>929
「ひきこもり」で検索すると必ず引っかかるんだよな(*´Д`*)
932(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/03/01 18:58 ID:rw7l7mpT
庄司薫『赤頭巾ちゃん気をつけて』
933(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/03/01 19:08 ID:rw7l7mpT
『野生時代』滝本竜彦「ムーの少年」
934(-_-)さん:04/03/01 19:20 ID:???
>>932
面白くなかったよね
なんで芥川とったんだろね、その人
935(-_-)さん:04/03/01 21:19 ID:???
>>934
舌かんで死んじゃいたい
936(-_-)さん:04/03/02 03:31 ID:???
おれ「へー君、本とか読むんだ?どんなの?」
隣人「スレイヤーズとか、ほにゃらほにゃとか・・・(アニメ系のタイトル)」
おれ「・・・え?それって、表紙が漫画っぽいやつだよね?電撃文庫とかのライトノベル?」
隣人「そうだよ」
おれ「あー・・・そうなんだ、あれけっこう楽しめるよね」
隣人「将来は作家になりたいんだ」

ガックリした

937(-_-)さん:04/03/02 10:38 ID:???
電撃文庫とかって、面白い作品あるのかな?
俺、読んだこと無いんだけど…
誰か、面白い作品を知ってたら、教えて
938(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/03/02 21:42 ID:3VIl4ci8
『DEEP LOVE』とか『アユの物語』とかで女子高生のカリスマとなってラジオや
雑誌で恋愛とか愛について己の考えを垂れ流しているYoshiって人はどうなの?
生憎私には作品を読む気になれないのだが、ひょっとして良作を書ける人なのか?
まぁ、普段は本を読まないような若者の読書人口を開拓したという意味では素晴らしいけど。
なんか女子高生喰いまくりのスケベ親父という印象しかないよ。。。
939(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/03/02 21:53 ID:3VIl4ci8
さういえば高校時代吹奏楽部の友人が魔術師オーフェンだかの原作文庫本を
むりやり押し付けてきて読めとかいってきたの思い出した。
まぁそこそこ面白かったですけど。
9406年目:04/03/02 21:54 ID:3REJIoJH
ケイ・サコヤマって作家の『マーガレットと選択』って本、読んだばかりなんだけど感動した。
レイプされてから引きこもってくらしてる武器マニアの女の話だよ。
941(-_-)さん:04/03/02 22:01 ID:+3LZgtvp
http://mypage.odn.ne.jp/home/akayu
可哀想なので書き込みしてあげて下さい。

942(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/03/02 22:03 ID:3VIl4ci8
武器マニアの女ヒッキーって「闘う美少女」像に近くてカコイイなぁw
9436年目:04/03/02 22:08 ID:oaOx3Vol
>>942
最後の方で金属バット+偃月刀で戦ってた。いかれてるよ。
944(*´・ω・`*)ヌルー ◆kXn47FN4zU :04/03/02 22:10 ID:3VIl4ci8
米国なんかが舞台だとミシガンミリシアみたいに軍用装備品を蓄えている女ヒッキーとかいそうw
945(-_-)さん:04/03/02 22:20 ID:???
ヲタじゃねえかよ
946マコルファ ◆MARCOL0Ry. :04/03/03 21:57 ID:???
>>927
山月記は>>1にある青空文庫で確か読めるね
947い鼠:04/03/05 02:11 ID:???
今回の芥川賞受賞2作品を読みました。
綿矢が勝ってるかな。比べることじゃないだろうけど。
10代のもどかしい、学校的社会に馴染めない人間の、揺れ動き。
狭い、と。まあそうだろうけど、でも難しいと思う。書くのって。
若いお二方がこれからどう伸びていかれるのか見ていきたいです。
948(-_-)さん:04/03/05 12:17 ID:???
綿矢は顔で売れてるんだよ
949(-_-)さん:04/03/05 13:39 ID:???
そう言う側面もあるだろうな、確かに。
でもそこそこ面白いよ。
950(-_-)さん:04/03/06 01:22 ID:???
おすすめの三国志おしえて下さい
951(-_-)さん:04/03/06 02:19 ID:???
吉川しか読んだことないからわからん
北方ってどうなんだろう
952(-_-)さん:04/03/06 21:38 ID:???
(;´Д`)<北方は臭すぎて読めたもんじゃなかったすよ。

(;´Д`)<吉川は6巻くらいから急激に詰まんなくなるよね。

(;´Д`)<馬超とかしらない間に死んでるし。
953(-_-)さん:04/03/06 22:36 ID:???
sdfg
954(-_-)さん:04/03/06 22:53 ID:???
>>950
蒼天航路だろ。
955(-_-)さん:04/03/07 21:44 ID:???
何か、面白い本ないかな。
956(-_-)さん:04/03/11 22:24 ID:???
>>955
パラサイト・イブ
957(-_-)さん:04/03/12 09:24 ID:???
四季糞つまんね
958(-_-)さん:04/03/12 11:05 ID:???
小説ばっか読むのやめれ
959(-_-)さん:04/03/12 21:41 ID:???
じゃあ随筆読むか。
三島由紀夫「不道徳教育講座」読みまーす。
960(-_-)さん:04/03/13 19:52 ID:???
>>959
それ読んだけどただのユーモアエッセイだったな
961(-_-)さん:04/03/14 06:01 ID:myL3bLPJ
うヒヒヒヒひひひひひひひひひひひひひひひひ
962959:04/03/14 11:16 ID:???
>>960
おもしろけりゃなんでもいい
963(-_-)さん:04/03/14 12:31 ID:xzTAM468
読書が苦手な人は星新一のショートショートを読もう。


964(-_-)さん:04/03/14 13:16 ID:L48AwXb6

「原因と結果の法則」ってやつ良いよ。
あと「24人のビリー・ミリガン(上・下)」と「指輪物語(全9巻)」もおすすめ!これはマジで名作だと思う。
今度「セロトニン欠乏脳」ってやつ買う予定なんだけど読んだことある人いる?
965(-_-)さん:04/03/16 12:21 ID:???
>>962
仮面の告白買ってきたよ
いつ読むかわかんないけど
966959:04/03/18 15:19 ID:???
>>965
やっぱ買うと安心しちゃうよね
読まない本ばかりたまっていく僕の本棚
967(-_-)さん:04/03/18 17:30 ID:???
よしもとばなな
お勧め教えて下さい
968(-_-)さん:04/03/18 23:19 ID:???
>>967
個人的に
つぐみ
白河夜船だっけかな
哀しい予感
ハネムーン
とかげ

この順番ですき
虹の後からの作品は読んでない
969(-_-)さん:04/03/18 23:26 ID:???
よしもとばななはハチ公最後の恋人・・
だっけかなぁ 題名はうろ覚えだけど何かと余韻の残る内容だった気がする
随所にエロイシーンが盛り込まれてるのが個人的には萎えたが
そういえば今日徹子の部屋にゲストとして出演してたね
機会があったら他の作品も読んでみよう
970(-_-)さん:04/03/18 23:43 ID:???
>>969
それ見ました
ノーメイクで髪ボサボサ
でもなんだか素敵な人でした
971(-_-)さん:04/03/18 23:47 ID:???
あれだけの作品をかける素質が備わってるからなぁ
素敵・・なんというか悪い意味でなくて異様な雰囲気を醸し出してるかんじだーなぁ
972(-_-)さん:04/03/19 07:08 ID:???
「こころ」 夏目漱石 新潮文庫
「ボクの音楽武者修行」 小澤征爾 新潮文庫
「どくとるマンボウ青春期」 北杜夫 新潮文庫

 青春ものの物語は激しく鬱になる。いかに自分がくだらなく、青春の無駄使いを
しているかと思うと。
 新潮文庫の夏の100冊を読破しようと志を立てたが、どうやら読むだけじゃ
無意味なようだ。30冊をようやく超えて、そのことに気が付いた。心の琴線に
触れた文章をノートに書き写すことにした。
973(-_-)さん:04/03/19 07:16 ID:???
スゴイ!漏れも見習いたい…。
毎年夏の100冊の目録は貰って来るんだけど、2、3冊読んだら挫折…。
Yonda?グッズばかりが増えてしまった('A`)
974(-_-)さん:04/03/19 08:33 ID:???
こころはまじでいいよ 傑作だ
975(-_-)さん:04/03/19 14:58 ID:???
島田雅彦の彼岸先生
こころへのトリビュートだといわれてるけど糞なので読まないように
僕は模造人間は秀逸です
976(-_-)さん:04/03/19 15:00 ID:???
ハチ公は自分的にはあまりこなかった
ロッキンオンから出てるもう一冊、ならみちのイラストついた
大層な装丁のもあまりこなかった
977(-_-)さん:04/03/19 18:16 ID:???
漱石だったら「それから」がいいよ
主人公が無職だし壊れっぷりも面白い
978(-_-)さん:04/03/19 18:47 ID:???
堀江敏幸 ゼラニウム
979(-_-)さん:04/03/19 19:41 ID:???
俺も「それから」が一番好きだな。
ヒキとは違うけどモラトリアムでありたい主人公の心情に
厨房の頃はハマった。父親への批判も捻くれててさ。
980(-_-)さん:04/03/19 20:43 ID:???
図書館で太宰治借りてきた。何日で死にたくなるか。
981(-_-)さん:04/03/20 00:50 ID:???
(;´Д`)<>>975

(;´Д`)<僕も模造人間は好きぽ。島田の中では一番すきぽ。

(;´Д`)<他人をおちょくったような言い回しが非常に気持ちいい。

(;´Д`)<自意識の扱い方がね、非常になんつうかアレだ。

(;´Д`)<天国が降って来るもいいぽ。あと、流刑地より愛をこめても。
982(-_-)さん:04/03/20 12:32 ID:???
>>981
かなり笑えるし、痛さがわかるというか
その二冊は未読です
島田けっこう揃えてるんだけど、読み返そうと思わないので
記憶に残りづらい
忘れられた帝国や君が壊れてしまう前に、みたいな系統が
やっぱり好き 同じ内容の練り直しってかんじだけど
983(-_-)さん
(;´Д`)<>>982

(;´Д`)<うん。模造人間の痛さがわかるのなら、

(;´Д`)<天国は楽しめるとおもうよ。

(;´Д`)<天国は模造人間をさらに痛くした感じ。

(;´Д`)<帝国や君が壊れての郊外シリーズもいいよね。