【人と】話し方辞書【話す】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-)さん
「ヒッキーを卒業したいな。」
「このままの自分ではだめだな。」と思ってる皆さん。

いざ外に出てみても

どういう風に人と話して、どう受け答えしていいか分からないと思いますので
「話し方辞書」を作りましょう!

やっぱり
「自然に言葉って出てこないもんですよ。」

最初から「こう言われたら、こう言おう。」って言うのまとめてないとうまく話せないですね。
2(-_-)さん:03/03/12 13:02 ID:???
sex
3(-_-)さん:03/03/12 13:04 ID:???
まんこ
4(-_-)さん:03/03/12 13:04 ID:???
グシグシ(ρ.-) 
自分で作ってくれそんなのは
5(-_-)さん:03/03/12 13:06 ID:???
作ろうじゃぁないか!!そのすばらしい辞書を!
6(-_-)さん:03/03/12 13:10 ID:???
いいねいいね
7(-_-)さん:03/03/12 13:11 ID:???
作りまSHOW
8(-_-)さん:03/03/12 13:37 ID:???
ほーい>>7
9(-_-)さん:03/03/12 22:40 ID:???
その通りに喋ったら2ちゃんねらとばれてしまう
10(-_-)さん:03/03/13 15:11 ID:???
>>9
友達増えていいじゃん。
11ムックピ ン:03/03/13 16:38 ID:???
趣味は何ですの?

って聞かれたら何て答えればいいの?>>12さん教えて!!
1212:03/03/13 17:10 ID:???
夕さげ。
>>11
「IT関係ですかね」だめ?
13ムックピ ン:03/03/13 19:50 ID:???
>>12
なるほど・・w
話し方辞書に一個追加ーっ
14僕 ◆xYkrUiFARw :03/03/13 19:51 ID:???
前にパソコンって答えたら
「パソコンなんて趣味に入らん」って言われた。
テレビも趣味に入らないみたいです。
15(-_-)さん:03/03/13 19:52 ID:???
趣味は音楽鑑賞でいいじゃん
16(-_-)さん:03/03/13 20:08 ID:???
>>14
パソコン全般⇒IT関係(HP作成⇒サイト管理者など)
皆で変換してみよう
17(-_-)さん:03/03/13 21:11 ID:???
>やっぱり
>「自然に言葉って出てこないもんですよ。」
  ↑何でここをカギ括弧にしたんだ?ワラタ
18(-_-)さん:03/03/13 21:18 ID:???
>「自然に言葉って出てこないもんですよ。」
あやしい宣伝の文章に同じ物を感じる
19僕 ◆xYkrUiFARw :03/03/14 03:26 ID:???
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042521840/

このスレおすすめ。
ちょっと宣伝してみました。
20(-_-)さん:03/03/14 06:34 ID:???
辞書早く作ろうよ。
21(-_-)さん:03/03/14 12:30 ID:???
>>17
激しくワラタ
22(-_-)さん:03/03/15 05:49 ID:???
あげ
23(-_-)さん:03/03/15 06:35 ID:???
何か聞かれた時は「えぇっと、そうですねぇ・・・」とか
間を取ることにより、緊張感を和らげることが可能。

24(-_-)さん:03/03/15 11:48 ID:???
ほんと?
25(-_-)さん:03/03/15 15:00 ID:???
age
26(-_-)さん:03/03/15 18:43 ID:???
なかなか為になるな!
27(-_-)さん:03/03/15 20:24 ID:???
あげ
28(-_-)さん:03/03/16 05:38 ID:???
うまく話せるようになるかな?
29僕 ◆xYkrUiFARw :03/03/16 05:43 ID:???
人とコミュニケーションが取れない人 II
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1037191515/

このスレもいいです。
30(-_-)さん:03/03/17 16:27 ID:???
age
31(-_-)さん:03/03/18 20:58 ID:???
あげ
32(-_-)さん:03/03/18 21:00 ID:hgNmGJXm
とりあえず笑顔で!!
33月光仮面:03/03/18 21:01 ID:nsgE2RvQ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
34(-_-)さん:03/03/18 21:02 ID:???
わんばんこ
35(-_-)さん:03/03/18 21:04 ID:hgNmGJXm
こんにちんこ
36月光仮面:03/03/18 21:05 ID:nsgE2RvQ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
37(-_-)さん:03/03/18 21:06 ID:9fN3TtLm
どうも
どうも
どうも
どうも
38(-_-)さん:03/03/18 21:18 ID:???
こんにちまんこそば
39(-_-)さん:03/03/19 08:42 ID:???
あげ
40(-_-)さん:03/03/19 08:52 ID:???
おはよう→おはよう
こんにちは→こんにちは
こんばんわ→こんばんわ
41(-_-)さん:03/03/19 20:09 ID:???
話が下手な奴は殺されるよ。
42(-_-)さん:03/03/19 23:54 ID:???
過激だな。
いや、世渡り下手な奴という意味か
43(-_-)さん:03/03/20 22:06 ID:???
age
44(-_-)さん:03/03/20 22:09 ID:???
ごめん、ていわれたら?
別に・・・っていうの?
45(-_-)さん:03/03/20 22:10 ID:???
土下座しろって言う
46(-_-)さん:03/03/20 22:18 ID:???
>>44
黙れ低学歴
黙れ増量材
黙れ糞袋
黙れマスゲーム要員

この中から好きなの使ってね(はあと
47(-_-)さん:03/03/20 23:10 ID:???
黙れマスゲーム要員オレモナー!

・・・と言う。
48(-_-)さん:03/03/25 17:47 ID:???
age
49(-_-)さん:03/03/27 05:12 ID:???
age
50(-_-)さん:03/03/27 06:05 ID:Cmzf3R1Z
>>23
俺もお勧めするよ。
間の取り方は大事。会話の流れ・発言を掴むコツでもある。
まずは相槌・合いの手が打てるようになることだな。
習うより盗めってことだな。学生なら雑談多いし喋り上手い奴のトークを(ry
51胎児@中山猿  24歳:03/03/27 06:17 ID:???
自然に言葉って出てこないもんですよ
52(-_-)さん:03/03/27 17:56 ID:???
「すいません」は、あまり多用しないほうがイイと思う。なめられるから。
「ちょっと」「どうも」くらいが丁度イイ。
53(-_-)さん:03/03/28 02:53 ID:???
agr
54 :03/03/28 03:39 ID:???
こっちがしゃべらなくても相手の話しを
親身になって聞いてりゃ嫌われることはない。
55(-_-)さん:03/03/28 04:16 ID:???
>>54
俺はヒキじゃなくて普通に生活してるんでその立場から言わせてもらうけど、そういう見方って危ういと思うが。
親身になって聞いててもいいリアクションとれなかったら、ノリの悪いやつと判断されると思う。
そうなってしまった場合、人並みに相手にはされるけど陰で「あいつしゃべりにくいよな」って言われる事態に陥ったりとか。

自分の意見を正論だと言い張る自信はないけど、親身になって聞いてりゃ嫌われないってのは全然現実味がないと思う。
そういうふうな振舞い方をしていると、どんどん回りに溶け込めなくなって空気として扱われるようになると思うね。
というか、俺は身の回りにそういう状態になってしまった子を知ってるんで・・・くれぐれも注意しておく。


で、俺は少々話しベタでも天然を装ってツッコミどころ満載っていうのをアピールしてれば、相手にしたら話しやすくなると思うので、
そうやって何度も話しかけられる状況を作っていくことを薦める。きっと次第に会話慣れしてくるYO
56(-_-)さん:03/03/28 11:10 ID:???
漏れは口べた
57(-_-)さん:03/03/28 14:27 ID:???
間違えても2ch用語は使うなよw
58(-_-)さん:03/03/28 22:54 ID:???
あり。
59(-_-)さん:03/03/29 13:16 ID:???
>>55
それは最近すごくよく思うよ私も。
自分の話しをしない人はあまり・・・って感じだよねみんな。
60(-_-)さん:03/03/29 14:35 ID:???
日本って嫌・・・
61(-_-)さん:03/03/29 20:52 ID:???
>>1
そういう考え方が駄目なんじゃないのですか?
62(-_-)さん:03/03/29 20:56 ID:???
うーん
事務的な話なら何とかできるんだけど、感情がともなった会話となるとできなくなる。

難しいな
63(-_-)さん:03/03/29 21:00 ID:???
楽しく雑談できる香具師なんて別世界の人間だな
64(-_-)さん:03/04/03 01:30 ID:???
この板の雑談も?
65(・ω・):03/04/05 14:14 ID:???
66(-_-)さん:03/04/06 04:07 ID:???
age
67(-_-)さん:03/04/09 19:41 ID:???
age
68(-_-)さん:03/04/10 08:12 ID:???
オメコage
69(-_-)さん:03/04/11 00:17 ID:???
MY(¥゚Д゚)¥¥(゚Д゚¥)ィェイ☆(¥゚Д゚)¥¥(゚Д゚¥)ィェイ☆     
70(-_-)さん:03/04/11 11:07 ID:???
話す辞書くれ!
71てれ:03/04/12 05:03 ID:aw+gMPDa
>>44
ごめん

「え、いいよ〜気にしないでいいよ〜」

語尾に「…」が付くような発言は会話が止まってしまう事が多いかと。
この人とは会話が弾まないなぁ、という時は大抵語尾が…だったり。
自己完結っぽく聞こえるというか。
72てれ:03/04/12 05:10 ID:aw+gMPDa
聞き上手な人は重宝はされると思う。
「うんうん、わかる」「へぇ〜、そうなんだ、知らなかった」
「そうだよね〜」「うわー」「え、それでどうなったの?」
これくらいの相槌パターンでも。

その代わり、自分語り大好きな主張の激しい人しか寄って来ないです。
その内「あの子は人に合わせてるだけで自分の意思を持ってない」て
判断される。
主張の激しい人は「自分の意思を持っている人・自分なりの意見を言える人」
が本当は好きなので、受け身な人を軽く見る。
一方的に喋りたい時にだけ寄ってくるようになります。

その場限りの相手ならひたすら上記の相槌だけでもいいけど。
73(-_-)さん:03/04/14 02:15 ID:???
良スレage
7455:03/04/14 04:37 ID:???
>>71
>>72
上にもほぼ同じ内容のことを書き込んだ者ですが、なんていうか相槌だけでは厳しいものがあると思うよ。
72さんの言うように、その場限りの相手ならば相槌だけでもいいのかもしれないけれど、人と話すことが目的だから・・・
というか、1さんの書き込みを見てみると、
「ヒッキーを卒業したいな。」
「このままの自分ではだめだな。」
というのが前提としてあるようなんで、相槌とかじゃなく、積極的に対話できるような「話し方」を論じていくべきかと・・・

まぁとりあえずはツッコミやすい隙を見せることから、ってのが俺の持論なわけですが。
75葉脈:03/04/16 06:31 ID:???
相手とかなり違う意見をいきなり言い出したら
不快に思う人がほとんどだからたちが悪いね。
相槌から少し発展させた主張の仕方ならどうかな?
相手の語彙から言葉を抜き出して軽くあげ足をとって
相手に新しい発見をさせるのが俺のやり方?なんだけど
言葉の使い方がカナリ違う相手には使えない罠です。
76てれ:03/04/17 02:21 ID:???
人と話すのってほんと難しいですね。

このスレ見て改めて考えさせられる事が多い。
他人を受け入れる事、他人に関心を持つ事、が大事だと思ってそれを
意識して人とは話すけれど、いざどういう言葉でその気持ちを表現するか
っていうと難しくて。
あと、自分はおしゃべりな方で、初対面の人とでもノリよく話せるのですが
話し方以前に、相手の目を見て話す事が出来ないので無口な人以上に
挙動不審な気持ち悪い人になってしまいます。
相手の顔をちゃんと見て話すのも大事ですよね。
それは判っているんだけど…。
77(-_-)さん:03/04/17 03:40 ID:???
age
78山崎渉:03/04/19 23:07 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
79山崎渉:03/04/20 00:57 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
80山崎渉:03/04/20 07:26 ID:???
(^^)
81葉脈:03/04/20 21:57 ID:???
>>78-80
こんなものは話しどころかレスですらないけれど
人と話す時の心得のようなものではあるかもしれないね
82葉脈:03/04/22 10:36 ID:???
「人と話をする時に、相手の口から出てくるあらゆる言葉に耳を傾けるようになっていた。
相手が話す話の筋道をいっしょにたどっていく一方、筋道を言う為に口にされる
言葉の一つ一つを聞き逃さないのである。別な言葉でなくてなぜその言葉が選ばれたかという、
選択の要に、じいっと注意していると相手がよくわかってくる。
誰においても不協和音のような言葉がちらつくものだが、それさえ、いや、それこそ、
その人の内部の何かを指しているので、それをとおして相手がよくわかってくる。」

こんなことやってると今まで以上に疲れそうだし、社会に適応してなさそうな
作家の文なので、これが身に付いたとしても現実に使えるかは疑問だけど、
コミュニケーションに絶望してる人にとって救いになる方法?かも。
こういう掲示板とかでも練習できそうだし。
83菅崎茜:03/04/24 23:37 ID:???
川*・-・)< なげーよ。
84(-_-)さん:03/04/24 23:54 ID:4GXUxH0i
そもそも大事なのは話す内容ではなく、言い方なわけだが‥。
85σ(´・ω・`)ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/04/24 23:54 ID:1Q1JBbuf
>>75
なんかビジネス書にも似たことが書かれていたけど、
正解だろうね、異なる自分、異なる相手を認識できれば
必ずしも合意には結びつかないかもしれないけど、
最低限の接点は築けるのかもしれない。
対人関係って本当に鬱陶しくて面倒、だけどないと寂しすぎる。
86(-_-)さん:03/04/25 00:12 ID:2w+3GojY
マニュアル

1、自分の生活、環境を尋ねられたら嘘をつく事。
架空の友人をでっちあげる等あらかじめ用意しておく。

2、挨拶はあくまで軽いトーンで。
会った時→「おう」「うーす」
別れる時→「お疲れ」

3、相手が何か言った時、返す内容は浮かばないだろうけど、
それでも何でも良いから声だけ出す(内容のない返事)。
その際同じ言葉を連続させない事。
「マジで?」「へえ〜」「まあね」「うんうん」等

4、絶対早口で喋らない・変なイントネーションをおかない・小難しい言葉を使わない。

5、無理矢理会話をつなげようと単調な質問ばかり繰り返すのは逆効果。
多少の沈黙はあって当然。

6、相手の質問に答えた場合、全くオウム返しで同じ質問を返すとつまらん奴と思われる。
返すとしても多少言葉にアレンジを加える事。

7、「見りゃわかんじゃん」「そのまんまだろ」って感じの事をわざわざ言う必要はない。

8、臭い事を言わない。
87(-_-)さん:03/04/25 00:18 ID:???
他人の趣味や悩みをあざけ笑うこと無くちゃんと反応することが大事。
人間はマイナス要因ばかりを考える人間が大半だから
そこに良い所を探して伝え、共感することで好感度はUPする。
88(-_-)さん:03/04/25 00:21 ID:3yr60N6L
実際にここで会話練習してみれば?
89(-_-)さん:03/04/25 00:21 ID:???
基本的に相手の意見にはYES。これが前提。
あまりにも無茶苦茶なことやジョークでない限り。
おかしいな、とか間違ってると思った場合には
相手の考えていることの中で良い部分を認め、
その上でBUTで軽く諭す。諭されるのが苦手そうな相手には
「君は大人なんだから。」コレ。

雰囲気によってトーンを変え、慣れてきたら雰囲気を作ること。
90(-_-)さん:03/04/25 00:26 ID:???
相手の意見に全面否定しなければならないときがある。
相手が自己否定的な発言をしたとき。
オーバーリアクションで必死でその意見を打ち砕くこと。
理由が思いつかなくても必死であれば良い。
91(-_-)さん:03/04/25 00:27 ID:mz9PZxg0
シチュエーション

A.初対面の場合。タイマン自己紹介。

B.知人からその友人を紹介される場合。3人

C.顔見知り程度の香具師と道端で出会った時。
D.3〜4人でファミレスかなんかに入った場合。
92(-_-)さん:03/04/25 00:31 ID:pN1jCqVN
相手の意見に賛成の場合→「そうだね」
反対の場合
→「んーどうだろ」「微妙だ」
93(-_-)さん:03/04/25 00:35 ID:5/Hr/7NX
最悪な例

「彼女いるの?」




「ご想像にお任せします。」
94葉脈:03/04/25 03:44 ID:???
>>85
その最低限の接点ってやつが
少なくとも自分にとってはかなりの曲者かも。
目に見える確かなものじゃないから
それそのものについて他者と認識し合う機会がない。
それは例えば、挨拶や社交辞令だろうけど
もっと無意識的な見えない暗黙のものがあって恐ろしい。

>>93
何て答えればいいんだ〜
→「んーどうだろ」「微妙だ」とかか〜?
95(-_-)さん:03/04/25 12:38 ID:+dogsj2T
>>94
なんでだよw
普通に「いないんだよね」でいいじゃねーか。
余裕があれば
「今いないんだよね」
もっと余裕があれば
「先月別れちゃったんだよね」とでまかせを。
96(-_-)さん:03/04/25 12:44 ID:2w+3GojY
>>94
ついでに相手に
「○○さんは?」

と聞き返し、
いないなら、
「あーそうなんだ。別れたとか?」

しばらくいないなら、「そうなの?雰囲気的に彼氏いそうだけどね。」

いるなら
「マジで?どうよ彼氏とは」

会話続行
97:03/04/25 13:57 ID:MLuEUx3l
誉められたら否定するのではなくお礼を言おう。

・・・そんなことできたらヒッキーなんてやってないよ(。・._ゝ・)プッ
会話なんてめんどくさい。ネットは楽だなぁ〜
98葉脈:03/04/25 23:08 ID:???
>>95
言いたくないよ〜ヽ(`Д´)ノウワァアァ
嘘ついてもバレバレかもしれないし、後々疲れるだろうから
勇気だしてある程度開き直るのも必要かもね。
>>96
それって普通はちょっと親密にならないとしない会話だよね?
「ちょっと親密」になっても話せないことが
このスレが立った理由でもあるだろうけど。
99(-_-)さん:03/04/26 01:56 ID:ha38zrWn
>>98
あくまで向こうから彼女いるか聞かれた場合だからな。
これから親しくなろうかってヤシらが良くする会話。
>>95のやつは結構使える技。
100(-_-)さん:03/04/27 06:51 ID:???
一目でヒキとわかるような雰囲気を醸し出している人間が、一般社会デビューして実際に「彼女いるの?」
みたいな会話になったときに、「先月別れました」とか「今はいません」とかウソをついて誤魔化すのはのはどうかと思う。

誰も彼氏彼女がいて当然、なんて思ってないでしょ。深い意味をこめてそんなこと聞いてくるヤシなんてあんまいないだろうし。
フツーに「いやー彼女いないんだよね」でいいと思う。ヘタに見栄張って「今は誰とも付き合ってません」みたいなことをいうと、
相手は「あ、そーなんだ」って返してくるかもしれないけど、口には出さなくとも
「なんだコイツ。お前見たカンジ明らかにヒキコモリ出身だから。いちいち見栄張って自分を印象よく見せようとしたって結局お前は最下層民なんだよ」
的な印象をもたれてしまう可能性がある!・・・いや、そこまでひどくはないにしても、それでも「うわ、今ウソついたよコイツ。お前に彼女いないのなんて見ればわかるのに」
っていう印象を持たれる可能性はあるでしょ。それって後々、もったいないよ。

相手「彼女いるの?」
ヒキ「いや〜、彼女とかはちょっと」
相手「あー、そうなんだ。なんかそんな感じするわお前(笑」
ヒキ「いやでも、さすがにちょっと彼女欲しいなとは思うけどね」
相手「女の子紹介したげよっか?」
ヒキ「うわ!マジで!あ、じゃーひとまず紹介は後でしてもらうとして・・・とりあえずどんな子がいるとかいろいろ知りたいんであなたのケータイ教えてください」

で、その晩はひたすら仲良くなったばかりの友人とメール。そいつと親睦を深め、そいつを足がかりに一般社会の中に友好関係を少しずつ築いていくんだ!


ってな展開が理想なんだけどね。なかなかそう上手くは・・・
101ゴージャス松野:03/05/03 17:45 ID:???
良スレ
102(・∀・)ホー?:03/05/10 03:22 ID:???
(・∀・)ホー?
103(-_-)さん:03/05/10 03:51 ID:???
きもーい
シミュレーションしてんの?
104(-_-)さん:03/05/10 04:32 ID:???
そうだよ。きもくてごめんね。
105(-_-)さん:03/05/10 05:17 ID:3UcbpYSc
>>100
気にしすぎだと思うよ。別にルックスやスタイルの良い女と付き合ってたって言ってるわけではないし。
そんなに顔がよくなくても相手がいる男だって普通にいる。
しかもヒキはわりかし精神的な面の方が原因として強いので(ある意味ナルシスト)見た感じどう考えてもモテないじゃんって奴は案外いないと思われ。
106流離人:03/05/10 08:42 ID:???
外に行ってする事ってだいたい買い物が多いでしょ?
買い物に行く点での人との交流は定員さんだよね。
その定員さんと上手く交流出切ればいいんじゃないかな。
前良くコンビ二で弁当買うとレジの女の人に

『温めますか?」
と聞いてくるけど
この温めますかの言葉に緊張する、その上優しい声でゆっくりと温 め ま す か?
と聞いてくるので余計緊張する。
緊張しててつい「うん。。。」と言ってしまう、いい年して「うん」だぞ?
しかも小さい声なので聞こえていないみたいで、他の定員女の子と微笑みを浮かべてるの。
隣には一緒に買い物に来ていた弟が居て、弟にまでカッコ悪い姿を見られ(笑)

あぁ、あの時ちょっと声張って「はい」と言えばすんなり買えたものを・・・
107(-_-)さん:03/05/13 08:57 ID:???
108(-_-)さん:03/05/13 09:02 ID:???
店員「あたためバスター?」
109(-_-)さん:03/05/13 09:15 ID:???
ヒッキー「・・・」
110(-_-)さん:03/05/13 14:24 ID:???
折れは「いえ、結構です」って感じで断ってる。
だって、暖めてる間待ってるの苦痛だもん。視線恐怖でどこ見ていいか解からなくなってぱにくるし・・・
111(-_-)さん:03/05/13 15:08 ID:???
ガムの辺りをぼんやりと見てるよ。
112(-_-)さん:03/05/14 17:47 ID:YD0x4kqh
俺はレジの奥に置いてあるPCソフトを眺めてる。
113(-_-)さん:03/05/14 17:48 ID:???
俺は店員のおっぱいを凝視してる
114(´・ω・`)y-~~ヌルー ◆kXn47FN4zU :03/05/14 17:51 ID:+FXFc9Pc
レジの横にディスプレイで何かの宣伝してるよね、視線をそこに
固定して見入っているフリをするのになんて便利なのだろう。
店員さんが若い女の子だったら袋にお弁当を詰めているのを上から
眺めたり。
声が上ずりかねないので、その辺調整したいよね。
115(-_-)さん:03/05/14 17:53 ID:???
そんな事考えてるだけ無駄
116(-_-)さん:03/05/17 13:42 ID:???
全くだ
117(-_-)さん:03/05/17 15:46 ID:???
なんか癒された。
118(-_-)さん:03/05/18 15:51 ID:???
ばかばっか
119(-_-)さん:03/05/18 16:43 ID:???
俺はばか以下
120(-_-)さん:03/05/19 02:17 ID:???
そう・・・そうなんだよな、どこ見ていいか分からないよな。
俺以外の皆は普通どこ見てるんだろう?と思うよ。
俺は実際どこ見ていいのか分からず、定員が入れる袋とか何気に見たり。
あ〜でも、2、3年前の事だからもう忘れちまった
121(-_-)さん:03/05/19 12:57 ID:???
そんなの普通は気にしない
122ネオ・コーヒー:03/05/19 13:05 ID:???
いや気にするのがヒッキ―
123(-_-)さん:03/05/19 13:12 ID:???
女人の場合、異性と話しているときは、
実際はどうであれ、楽しげにしておくべきと思うね。
よく笑う女人はかわいいし、それに、接していてこっちが気分がいい。
下手を打つと「馬鹿なんじゃないか?」と思われることもあるだろうけど。
124(-_-)さん:03/05/19 14:05 ID:???
こういう掲示板やメッセなど、
ネットで会話することのほうが、
リアルで会話するよりもやり難いって人いないか?
125あい:03/05/19 14:16 ID:lky1IUHY
誰か私とお話ししましょ。
126(-_-)さん:03/05/19 17:03 ID:???
>>121
本当はみんな怖いんじゃない?
俺はいつも怖くて、今までそうやって来たけど
最近本当はみんなも?って思い始めた
127(-_-)さん:03/05/19 17:23 ID:???
何が怖いのかわからん。
ただの対人恐怖症とか視線恐怖症なんじゃねーの?
128葉脈:03/05/19 18:34 ID:???
怒鳴ったり叫んだり嬌声とか大きな声が怖い
怖いというかまともに会話できなくなる。
電車のカンカン…って音で一瞬頭がグラッと傾く感じ。
129(-_-)さん:03/05/19 23:25 ID:aw1W/vHT
でも、辞書の文法を全部覚えるのはきつい
 この意見には賛成だ! 
誰かが面白い話をした おちをいった
 ↓
「はははっw××××〜!」 
http://homepage1.nifty.com/hardrock/jung.htm
↑向性検査 ちなみにわたしは45点でした
話するが好きか?という項目には いいえ を選択しました
理由は無口だからです話すの苦手だからです
130(-_-)さん:03/05/19 23:28 ID:???
>>129
折れ無表情ではははh・・とか言ってそうだw
131(-_-)さん:03/05/19 23:28 ID:???
>>11
「インターネットです。『2ちゃんねる』って掲示板が楽しくていいですよ」

とか答えてみる。
132(-_-)さん:03/05/19 23:47 ID:???
133(-_-)さん:03/05/20 02:24 ID:???
>>131
何気にワロタ
134(-_-)さん:03/05/20 11:42 ID:???
>>127
人が怖い。目を見るのが怖い。
話をするのが怖い。
135(-_-)さん:03/05/20 12:11 ID:???
>>134
ヒッキーの典型だ。
無理せず篭ってなさい。
136(-_-)さん:03/05/20 14:21 ID:???
>>135
やさしい人ですねえ!
137(-_-)さん:03/05/26 23:39 ID:9z1GFks8
( ´,_ゝ`)プ
138(-_-)さん:03/05/26 23:48 ID:???
(´-`).oΟ(あの時あー逝っておけばよかったのになぁ・・・)
っと自己嫌悪に陥ってばっかり。。
辞書作るのもいいけど 辞書に載ってないパターンに出くわした時混乱してしまう罠・・・。
臨機応変に対応できる人が羨ましいよ・・・・・。
139山崎渉:03/05/28 08:51 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
140山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉