クラシック好きなヒキ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ab ◆08PK3l1o
漏れはレスピーギのローマの祭りや
ドヴォルザークのスラブ舞曲集第1番ハ長調
を最近聴いてます
2(-_-)さん:02/07/19 16:10 ID:???
ドラクエの協奏曲なら
3(-_-)さん:02/07/19 16:10 ID:???
はいはいわかったから
ちゃんとしたトリップにしようね
この新参クソ厨房
4(-_-)さん:02/07/19 16:12 ID:???


     糸   冬

5とらさん ◆UOeG5OIg :02/07/19 16:13 ID:???
2だぽ・・
6128夏厨 ◆TLe2H2No :02/07/19 16:14 ID:TjSeb32p
ばっは。べーと―う゛ぇん。

は好き。です。
他はまだ聞いてない(^^;

クラシック初心者でーすヽ(´∀`)ノ ワショーイ
7ab ◆08PK3l1o :02/07/19 16:23 ID:???
>>3
検索したらけっこういっぱいでてきたからそうするかもな

>>6
名前変えた?
改じゃなかっけか?
8128夏厨 ◆TLe2H2No :02/07/19 18:53 ID:???
>>7
うん、さっきまでは改ですた。
名無しさんに夏厨に改名しると勧められて変えますたヽ(´∀`)ノ ワショーイw
夏厨の期間はこれで行こうかなーとかふと思ってたり(^^;w
9(-_-)さん:02/07/22 05:57 ID:6W4fqvl6
age
10(-_-)さん:02/07/22 05:57 ID:???
ブラームスが好きだよ・・・
11 ◆Dove/nuk :02/07/22 05:59 ID:???
クラッシックは難解すぎてわからないよ…
12(-_-)さん:02/07/22 05:59 ID:???
ジムノぺディ
13 ◆Dove/nuk :02/07/22 06:19 ID:???
Neighborhood13☆
14葉脈 ◆Lv7IPVsk :02/07/22 07:14 ID:???
スウェアリンジェン
15ab ◆17oFHBWY :02/07/22 07:58 ID:???
>>8
そっか偽物かと思った
で、ベートーベンは最高にいいよな
漏れは田園と運命と第9番が好き
初心者ならモーツァルトあたりか次は・・
っつか漏れもそんな知ってるわけでもないんだけど
16(-_-)さん:02/07/22 09:32 ID:2uayAKUJ
>>12
サティは聞きやすくていいね
17(-_-)さん:02/07/22 22:32 ID:???
今ケージの『ソナタとインターリュード』聴いてる。
やっぱいいなこれ。
18くいこみぱんつ ◆PANTSMwk :02/07/23 01:17 ID:???
イングウェイの影響でたまに聞きます。
19(-_-)フンコロガシ邪神:02/07/23 08:05 ID:???
シューベルトの魔王
ビバルディの四季
バッハの主よ人の望みの喜びを
リストのラ・カンパネラとか好きだな
20(-_-)さん:02/07/24 13:54 ID:1UMrUcfF


巨乳アイドルぷるるん満開!現役女子高生グラビアも解禁!裏まで見放題!
http://www.graphis.ne.jp/
21(-_-)さん:02/07/24 15:18 ID:yLqAn9S1
age
22いちご水:02/07/24 23:04 ID:???
最近、NHKよく見てる
23(-_-)さん:02/07/25 00:38 ID:JK58vOGM
>10
交響曲は何番が好きですか
age
24くいこみぱんつ ◆PANTSMwk :02/07/25 00:39 ID:???
パガニーニ
25 ◆KUSO/04g :02/07/25 00:40 ID:???
ぼくはラヴェルの『亡き女王のためのパヴァーヌ』が好きだな。
うんうん。
26(-_-)さん:02/07/25 00:42 ID:???
ヒキ板でまともな会話を期待しても無駄
27(-_-)さん:02/07/25 00:43 ID:???
実は激しく好きだ。
バッハなど
28(-_-)さん:02/07/25 00:46 ID:???
このスレでピアノ弾ける奴いる?
29(-_-)さん:02/07/25 00:46 ID:???
それなりにできる奴ね
30ab ◆17oFHBWY :02/07/25 00:51 ID:???
ピアノ習いたい
31 ◆KUSO/04g :02/07/25 00:51 ID:???
ピアノ弾ける。
うんうん。
32ab ◆17oFHBWY :02/07/25 00:54 ID:???
糞って誘拐したら身の代金
たんまり要求出来そう
33ロシア:02/07/25 00:54 ID:ViqSuZHj
ショスタコーヴィチとか良いねぇ
34(-_-)さん:02/07/25 00:55 ID:???
でさ、ショパンの子犬のワルツって曲弾けます?
タララン、タラリラタラリラリラ〜♪っての
35(-_-)さん:02/07/25 00:55 ID:???
>>25
あの曲(・∀・)イイ!
ピアノ弾けるんだったら
自分の好きな曲弾けるのがウラヤマスィ。
36ab ◆17oFHBWY :02/07/25 00:55 ID:???
>>19
それ全部かなり漏れも好み
魔王は特に(・∀・)イイ!!
37ab ◆17oFHBWY :02/07/25 00:57 ID:???
お前らけっこうマニアックでレベル高いな
やっぱクラ好きには基地外多いのか
38 ◆KUSO/04g :02/07/25 00:58 ID:???
子犬のワルツは中学生の頃弾いたけど今わ忘れてるかも。
39(-_-)さん:02/07/25 01:05 ID:???
その曲簡単だった?>38
自分左手で押さえにくいトコがあって
そこでいつも引っかかって全然先に進めないんだよねー
40 ◆KUSO/04g :02/07/25 01:15 ID:???
右手の指が絡みやすい曲だった記憶しかないな。
うんうん。
41(-_-)さん:02/07/25 01:20 ID:???
>右手の指が絡みやすい曲だった記憶しかないな
すげーなあんた、俺はそれどころじゃないよ

ピアノスラスラ弾ける人ってめっちゃかっこいいなー、
もしかしてそなたオナゴであるか?
42 ◆KUSO/04g :02/07/25 01:22 ID:???
オナゴじゃないよ。
うんうん。
43(-_-)さん:02/07/25 01:30 ID:???
をとこ!?、カコイイ!!
スゴイねあなた尊敬しますよ一同性として、、、ヲレモヒキチラカシタイ...

ビゼーの曲が好きだなー>1
ベートーベンもイイ>1
でも交響曲とかじゃなくてピアノ一台で表現してる曲が大好きどす>1
44(-_-)さん:02/07/25 01:41 ID:???


                 マ ー ラ ー

45(-_-)さん:02/07/25 01:42 ID:???
マーラーは嫌いだな俺は
46(-_-)さん:02/07/25 02:08 ID:???
>>22
FMもいいよー
47(-_-)さん:02/07/25 03:00 ID:???
>>マーラー
伊丹十三の映画「タンポポ」で使われてたやつが(・∀・)イイ

48(-_-)さん:02/07/25 04:51 ID:???
チャイコのヒソウ交響曲聴いてる
49(-_-)フンコロガシ邪神:02/07/25 08:41 ID:???
>>41
>ピアノスラスラ弾ける人ってめっちゃかっこいいなー、
禿げ同

楽器はチェロしかわからん・・
しかもそれすら微妙・・
50(-_-)さん:02/07/25 19:41 ID:???
楽器はチェロしかわからんて何気に凄かったり(わらい
51(-_-)さん:02/07/26 03:08 ID:???
ゴーシュだ.......
52128夏厨● ◆TLe2H2No :02/07/26 16:00 ID:???
パッヘルベルのカノンも(・∀・)イイ
マターリ聞いてます( ̄ノ日 ̄)ズズゥ
53(-_-)さん:02/07/27 00:41 ID:???
バッハの無伴奏チェロって弾ける?あれ難易度高いらしいんだが。。。
54(-_-)さん:02/07/27 13:12 ID:???
いやふつーにチェロなんてひけねーしもってねーしさ...
55(-_-)さん:02/07/30 14:21 ID:???
ブラームスのピアノ協奏2番。聴いた。そそる。
56(-_-)さん:02/08/03 04:14 ID:???
ピアノの中ではショパンが一番好き
57キテレツ:02/08/03 04:14 ID:7ag7hdOC
アイルランドの音楽っていいよね
58(-_-)さん:02/08/03 04:19 ID:???
>>57
ここ数年、ケルトものがずっと流行ってるね。
59(-_-)さん:02/08/04 04:26 ID:???
>>1
レスピーギいいねー。最近聴いてちょっとハマってるよ。
ローマ3部作はトスカニーニが指揮したやつ名盤だよ。
RCAから出てるから聴いてみるといいよ。
60(-_-)さん:02/08/04 04:27 ID:???
MIDIかMP3をウプせよ
61(-_-)さん:02/08/04 04:31 ID:???
探すの面倒くさいよ。どこ行けばそういうの手に入るのか知らないし。
ここでタイトル調べて自分で聴きに行ってよ。
62(-_-)さん:02/08/04 04:41 ID:???
やっぱショパンだね
革命のエチュード
幻想即興曲
別れの曲
63(-_-)さん:02/08/04 05:30 ID:???
クラシックにはかなりハマってたよ。
今は聴かなくなっちゃったけどこのスレみてたら懐かしくなってきた。

交響曲ならベートーヴェンとかブラームスみたいな濃い音楽が好きだ。
ベート−ヴェンなら7番。ブラームスなら4番かな? 3番も捨てがたいな。
チャイコフスキーとかドヴォルザークみたいな田舎の土臭い奴も結構好き。
チャイコの悲壮は名曲すぎ。5番もいい。ドヴォルザークなら8番。
スラヴ舞曲はいいな! op72-2っていうかいわゆる10番ってやつ、美しすぎる。

個人的にフランスの作曲家が好きなんだけど、クラ好きの人は是非聴いてみてよ。
プーランクの、フルートソナタ、愛の小道(歌曲)
フォーレの、夢のあとに、シシリエンヌ、あとフォーレはピアノ曲が全部いい。
舟歌とか夜想曲もいいけど、前奏曲7番とかマジきれい。

ショパンについてはかなりマニアックだと思う。
でもやっぱりバラードの4曲が一番好きだ。特に4番。
ポロネーズは5番。ノクターンは18番。即興曲は3番。
カンタービレとかソステヌート、エコセーズみたいな小品もいい。
嫌いなのは軍隊ポロネーズ、エチュードもほとんど好きじゃない。

自分と好みの合う人いたらなんか話そうぜ!
64(-_-)さん:02/08/04 05:32 ID:???
>>63
誰のがオススメ?>バラード4番
65(-_-)さん:02/08/04 05:38 ID:???
最近の演奏家知らないんだよな。
というよりも今まで聴いてきたショパン弾きって
ちっとも好きになれなくてダメだった。
こっちが教えてほしいくらい。
ホルショフスキーとかボゴレリッチなんかがいいらしいけど
まだ聴いたことない。
聴いた中ではダンタイソンのバラード4番が一番良かったかな。
ルービンシュタインを考えなければね。
66(-_-)さん:02/08/04 06:37 ID:???
パガニーニなんてどうすか
ボクは一時期よく聴いてた
67(-_-)さん:02/08/05 00:27 ID:???
>>66
なんかオススメあったら教えてよ。
68 :02/08/05 00:54 ID:???
ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」という曲に、どびゅっしー。
69(-_-)さん:02/08/05 01:01 ID:???
ロシア民謡カチューシャのためにがすき
70(-_-)さん:02/08/05 01:50 ID:???
>>68
禿しくドウイュッシー。
71(-_-)さん:02/08/06 03:10 ID:???
ドビュッシーは「グラナダの夕暮れ」と「パスピエ」が好き。
どっちもピアノソロだけど。
オケでは「夜想曲」。シャルル・デュトワの指揮がいいと思うよ。
72(-_-)さん:02/08/06 05:54 ID:???
ベルガマスク組曲が好き
チッコリーニしかもってないけどー
73(-_-)さん:02/08/09 04:36 ID:7QHEudAm
もっとメジャーな路線でオススメしてよ。
74(-_-)さん:02/08/09 05:02 ID:???
クラシックギターならすきだぞい
75(-_-)さん:02/08/09 05:09 ID:???
村治香織
76(-_-)さん:02/08/09 13:59 ID:???
俺も持ってる香織たんの、
ジャケットの写真がきゃわいかったので思わず買ってもうた

>今まで聴いてきたショパン弾きってちっとも好きになれなくてダメだった。
へぇそこまで意識しないなぁ
まいざとなったら自分で弾くのもありで。
77(-_-)さん:02/08/11 10:07 ID:???
保全
78(-_-)さん:02/08/12 17:21 ID:???
>>76
アマチュアが自分で弾いてもなかなか納得できないって。
ショパンは好きだから弾きまくったけど
結局自分の演奏がしっくり来るっていう曲は
雨だれとワルツの7番とか、あと小品が数曲くらいだった。
雨だれ好きじゃないのに。せいぜいそんくらいのレベルが一杯で
スケルツォ2番やバラード3番なんかも弾きこなせてない。
クラシックの曲を「完成」させるっていうのは恐ろしく難しいよな。
エチュードは弾いててつまんなかったのが原因で嫌いになった。
でも10-4は超絶。弾けたらいいなと思う。
79(-_-)さん:02/08/13 01:03 ID:???
すごいねぇ弾きまくれるなんて
僕もキーボで練習しまくってるンだけど
なかなかというより全く弾きちらかせないよ、
僕は音楽を然程真剣には聞かないんだけど
ショパンなら遺作って名がついた曲の前半部がおもしろいと思ったよ

それとこんなスレもあるよ
ピアノ弾けるヒッキー
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1029089452/l50
80(-_-)さん:02/08/13 07:08 ID:2Hm3L9D2
メンデルスゾーンイイ!
わりとチャラついた印象があるけれど悪くないよ。
ヴァイオリン協奏曲とか真夏の夜の夢とか
案外誰もが耳にしたことのあるメジャーな音楽。

>>79
ショパンは遺作がたくさんあるよ。
20世紀になってからも結構たくさん発見されたりとかしてて。
どの曲のことだろう?
81スナフキン:02/08/13 07:34 ID:???
Winampで聞けるお勧めのクラシックのラジオ番組ってあるかい?
82(-_-)さん:02/08/13 11:18 ID:???
ごめーん、遺作なんて書いてなかった
ワルツ 第14番 ホ短調って曲ですね
83(-_-)さん:02/08/13 13:58 ID:???
ショパンなら別れの曲が好きだね。スケルツォも暗いけどそこがいい
84(-_-)さん:02/08/13 14:36 ID:???
ショパン好きになれん。あのヤワさがやだ。
85(-_-)さん:02/08/13 18:49 ID:???
あの少女のようなヤワさが良いんだよ。
86(-_-)さん:02/08/13 19:33 ID:1f94/Ijc
>>82
ワルツ14番は遺作だよ。あの小品のなかに
初期のショパンのピアニズムが凝縮されてる名曲。
カッコいいよね。

>>84
ショパンはちっともヤワなんかじゃないよー。
エチュードの10-4とかプレリュードの16番以降の偶数曲はどれも凄いよ。
ポロネーズ5番とかスケルツォなんかも聴いてみてよ。強烈だよ。
87(-_-)さん:02/08/13 19:37 ID:???
ああやっぱりそうだったのか、
曲は途中までしか残ってなくて
弟子か誰かが残りを加えて完成させたって感じだったと思う
なるほどなるほど
88(-_-)さん:02/08/13 19:44 ID:1f94/Ijc
>>87
あれ、ウッソ!? そんな曲だったんだっけ?
パデレフスキって人がいろいろ書きかえてるのは聞いたことある。
ショパンも同じ曲でいろいろ細部の違う版がたくさんあるらしいよ。
ふうむ。
89(-_-)さん:02/08/13 19:48 ID:???
うろ覚えなので不確かですよん、なかなか詳しいようで
90(-_-)さん:02/08/14 08:57 ID:???
>>86
ショパンの曲流れると、音質からもう、受けつけないっす。
自分はシューマン派。トッカータハ長調、森の情景、交響的練習曲、萌え萌えだな。
硬質?のショパン弾きがいたら、メロディはいいから聴きたいけどねえ。
91(-_-)さん:02/08/15 02:23 ID:???
ヒキになってからクラシック聴くようになった人って、やっぱ多い?
ドラマ『最後の家族』のセリフでぁゃゃも言ってたけど、なんか
因果関係があるんでしょうか?
92(-_-)さん:02/08/16 11:49 ID:???
関係してるかもね、
人と会わなくなるとゆとりみたいなものができて
うっさい音楽から離れだたような、、、
あと歌詞のある歌には経験の極度な不足のためか
共感できなくて聞かないってのもあると思う自分の中では。
93(-_-)さん:02/08/20 09:51 ID:lzyHmmpd
電波名スレ
94Hito Kolosi Masu YO!! ◆7cjUemG. :02/08/20 13:02 ID:???
パッヘルベルのカノンが好きだよ。
95(-_-)さん:02/08/20 22:14 ID:???
なんか、メンヘル系のHPでみたけど
クラシックを聴きだしたらかなりヤバイ状況らしいよ。
精神的に・・・
96(-_-)さん:02/08/20 22:22 ID:???
好みにもよると言えよう
97(-_-)さん:02/08/21 02:40 ID:???
そういや、ちょこっと働いたり人に会うようになったら
急速にクラシック熱冷めた(積極的に聴かなくなった)。

元々好きな人はそんなこと無いんだろうけど。
98(-_-)さん:02/08/21 08:51 ID:???
>>97
禿げ同
99葉脈 ◆Lv7IPVsk :02/08/21 09:09 ID:???
「悲愴」の第2楽章聴くと泣ける
100(-_-)さん:02/08/21 10:08 ID:???
だだー、だりーりらーりー。だだー、だりーりらーりー。
101(-_-)さん:02/08/21 10:11 ID:???
だりりだりりだりりだりりっ、だりりだりりだりりだりりっ、
だっりーりりらりりりー、りりーりりーらー、りーりりーらー
102(-_-)さん:02/08/21 11:26 ID:fhjTnUSH
>>94
おいらも好きだ
ついでに蛹化の女も浮かぶ
歌う旅にいつも泣いちゃう

103なんとでも:02/08/21 11:42 ID:???
「エニグマ」の全曲を薦める。
国籍も名前もない者達が作曲。一時期は天才と呼ばれたそうな。
>>94
カノン100%を買え
104(-_-)さん:02/08/21 11:44 ID:???
クラシックなんてどっから入ったらいいかわかんないよ
個人的には弦楽器の音が好き
ラッパ系はあんま好きじゃない。
軽快な明るい気分のポップスみないなのないかな。
105(-_-)さん:02/08/21 22:37 ID:???
>>104
イージーリスニングっていうジャンルがオススメだよ。
ベルディーン・ステンベルグ(Berdien Stenberg)っていう
女流フルート奏者のレコードなんかいいんじゃないかな。
106(-_-)さん:02/08/21 23:40 ID:???
>104
midi置いてるサイトでいろいろ聴くか
有名な曲まとめたCDを買って、気に入った作曲家のをもっと聴く。
そのぐらいしかないと思うな。
ポップスみたい…。
ドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」エルガー「愛の挨拶」かな…
上で出たチャイコフスキーの交響曲6番悲愴もいいよ
ピアノで良ければラフマニノフのピアコンが1番聴きやすくてポップスに近いかと、
個人的だけど。
107(-_-)さん:02/08/22 08:28 ID:???
クラシックはやっぱりクラシックだよね。ポップさを求めるのは難しいなあ。
印象派の作曲家たちの手法は広く模倣されてるらしいから
ドビュッシー、ラベル、フォーレ、プーランクなんかがいいかもね。
108くいこみぱんつ:02/08/22 08:39 ID:???
今日はドビュッシーが生まれた日。
109100&101:02/08/22 09:09 ID:11A3P62W
なんだ、漏れはベートーペソの悲愴かと思ってたよ
だだー、だりーりらーりー、だだー、だりーりらーりー

チャイコフスキーのピアノ協奏曲はいいね
110葉脈 ◆Lv7IPVsk :02/08/22 12:22 ID:???
>>109
ベートーベソであってるYO
111月光イイ!:02/08/22 13:24 ID:???
たたた、たたた、たたた、たたた
ちちち、ちちち、ちちち、ちちち
つつつ、つつつ、つつつ、つつつ
ててて、ててて、ててて、ててて
たーたたたた、たたた、たたた、たたた、
112Hito Kolosi Masu YO!! ◆7cjUemG. :02/08/23 05:17 ID:???
誰が作曲したか知らないけど「雨だれ」も好きだな。

>>102
メロディーが美しいよね

>>103
カノン100%って何?
113(-_-)さん:02/08/23 09:26 ID:???
雨だれはショパン?
114104:02/08/23 09:42 ID:???
皆さん、レスサンキュー
今までクラシックはどっから聴いたらいいかわかんないから敬遠してたけど
これを機会に、視聴してみようかな。
115(-_-)さん:02/08/23 23:49 ID:???
まあ、いくつか試聴してみたんだけど
だいたい重いっつーか。
ハマると自分の知らない一面が出てきそうで怖いと言うか・・・
中には軽めの、自分にとって聴きやすいやつもあった。
クライスラーの弦楽器の曲とか。もうちょい探してみる。
116(-_-)さん:02/08/25 00:24 ID:???
構えすぎだと言うか・・・
117(-_-)さん:02/08/25 19:51 ID:???
>>90
確かにショパン弾きにはロクなのがいない印象あるな。
自分は断然ルービンシュタインがいいと思うんだが
ショパン好きはあまり納得しないらしい。でも音は「硬質」だ。
あとはホロヴィッツなんかも聴いてみたらどうだろう。
118(-_-)さん:02/08/26 18:05 ID:???
>>115
クナッパーツブッシュが指揮してる「ウィーンの休日」っての
LONDONからでてるやつ、いいと思うよ。
よく耳にする曲も入ってるし、演奏も間違いなく1流。
119(-_-)さん:02/09/01 01:18 ID:???
室内楽でなんかオススメありますか?
120ab ◆17oFHBWY :02/09/04 14:06 ID:???
室内楽ってどんなのかわかんない
121ab ◆17oFHBWY :02/09/04 14:16 ID:???
ああ、あれか
シンプルでコキボなやつか
122ab ◆17oFHBWY :02/09/04 14:36 ID:???
って本には書いてあったわけだが
123(-_-)さん:02/09/04 15:15 ID:???
コキボ?

扱き棒?
124(-_-)さん:02/09/09 04:00 ID:???
バロック音楽なんかは室内楽で名曲ありますよ。
ヘンデルのラルゴとかバッハのG線上のアリアとか
卒業式の定番だよね。
125(-_-)さん:02/09/09 05:52 ID:???
バロック音楽といえば
テレマンのターフェルムジーク第2集にある「四重奏曲」っての
それの第4楽章が好きだった。
126(-_-)さん:02/09/11 23:25 ID:???
グレゴリウス聖歌
127(-_-)さん:02/09/12 12:13 ID:???
>>117
遅レス。聴きが浅いのもあるので、チトなにかしかと聴いてみます
とくにホロはクライスレリアーナはじめ、シューマンでおなじみだし、ルヴィンシュタインもブラームスで
よく聴いたし。流麗になりすぎない弾き手なら、案外ハマル切欠になるかも。
こないだピアコン1きいたけど、1楽が印象的でかっこよかったし。
まずホロでなにか聞きます、どうも

>>63
ベト7、ブラ4、3も捨てがたし、チャイコの悲愴名曲すぎ、ってのまで同じなんだけど。
フランスはまったく聴くのがちがうみたい。
ドビュッシー映像1・2(ミケランジェリ)、版画。サティのグノシエンヌとオジーヴ、ラヴェルの道化師の朝の歌
なんかが自分は好きなんだけど。
とくにシューマンが大好きで、グランド・ソナタと交響曲4番がいまのお気に入り。
ショパンがなんとなく好きになれない人は、試しにポリーニの交響的練習曲から入ってほしいーシューマンに。
堅苦しくないし、何度でも聴けるし、ほんといいと思う
ブラームスは交響曲4番の1楽章、3番の1楽・4楽、俗っぽくなるギリギリで踏みとどまる、みたいな
感じで、とても聴きやすいっす。
ベートーヴェンの後期ピアノソナタも25番と31番の3楽章とか、
メロディきれいでちとゴツイのが好きっす。
ロックポップス聴けないです、リアルでは死ぬ寸前だし。
クラシックは最後のオアシス・・・なんてワラ
128ab:02/09/13 16:52 ID:0T7eUKnu
チャイコフスキーいいね
壮大で
リストにベートーベンをアレンジした感じ
129(-_-)さん:02/09/13 17:16 ID:???
アマゾンとHMVとかの普通のCDショップ
品揃えが段違い。せけんはひろいよ
130ab:02/09/13 17:29 ID:???
ベートーベンの7番、第2楽章は泣ける
死者を冥界送りにする曲というか
引き篭りを地獄に送る曲というか
131(-_-)さん:02/09/13 17:44 ID:???
でも7番、終楽章がきらい
ポップスじゃんあんなん
132(-_-)さん:02/09/13 17:52 ID:???
なんか、メンヘル系のHPでみたけど
クラシックを聴きだしたらかなりヤバイ状況らしいよ。
精神的に・・・


133ab:02/09/13 20:16 ID:RLVWaoU1
>>132
精神的に
そうかもな
我が師アレックスもそうだったし
134(-_-)さん:02/09/13 21:43 ID:???
バーバーの「弦楽のためのアダージョ」
ムソルグスキーの「禿山の一夜」
アルビノーニの「弦楽とオルガンのアダージョ」
レスピーギの「シチリアーノ」
バーンスタイン交響曲1番「エレミア」の「冒涜」と「哀歌」
135(-_-)さん:02/09/14 16:32 ID:???
ここの>1はかつて
「モーツァルト ピアノ交響曲」というスレを立ててしまった事がある。
ご存知の方は、さすがにほとんどヒキ板卒業してるだろうが。
136(-_-)さん:02/09/14 16:40 ID:???
>134
マニアックだなバーンスタインとアルビノーニってダレだよ?
シラネマジ。なんなのどこがいいの?どんな作曲家?
有名ドコでいうとどの作曲家に似てる?
ヒキ板のクラスレで1人浮いてるおまえにも興味あるがなW
137(-_-)さん:02/09/14 16:42 ID:???
バーンスタインって指揮者のか?
だったらしってんけどな
138(-_-)さん:02/09/15 22:10 ID:???
バッハのBWV1006のロンド風ガボットが好き。
爽やか。
ロンドンバロック演奏のパッヘルベルのカノンとジーグが好き。
よく耳にする様なべったりな演奏ではなく、軽やかで爽快な演奏が良い。
139便所なめくじ ◆IZXVFnyw :02/09/15 22:27 ID:???
俺はリストが好きだ。
140ピアノ好き:02/09/15 22:37 ID:???
>>139
リストいいな。
特にソナタとピアノ協奏曲1番が好きだ。
定番だがショパンもやっぱいい!
141便所なめくじ ◆iDvyMamI :02/09/15 22:42 ID:???
>>140
アアァァ ショパンもイイ(・∀・)!!
昔はエチュードとかプレリュード好きだったんだけど、最近は幻想即興曲やノクターン聴いてるよ。
ドビュッシーも(・∀・)イイ!

ピアノ曲以外なら
チャイコフスキー・弦楽セレナーデ
グリーグ・ペールギュント
誰だっけ・・・ローマの松
142ピアノ好き:02/09/15 22:51 ID:???
>>141
ほほう、趣味があいそうですな。。ただ、ピアノ曲以外はあんましらんが(w

ショパン作品を勝手にランク
1.ポロネーズ5番
2.幻想即興曲
3.ソナタ2番
4.バラード1番
143(-_-)さん:02/09/15 23:01 ID:???
最近イマージュ買いあさってる。で、鬱になりそうな曲集めてる。いい趣味だ。
144(-_-)さん:02/09/15 23:04 ID:???
イマージュじゃない、everか。ありすぎで和歌らんぽ。
145(-_-)さん:02/09/15 23:13 ID:???
そういえば元々聖歌が好きだったなぁ。
146(-_-)さん:02/09/15 23:21 ID:???
>>142
ポロネーズ5番(・∀・)イイ!!
147(-_-)さん:02/09/15 23:22 ID:???
>>145
聖歌とはまた変わってるね。
どんなの聴いてたの?
148(-_-)さん:02/09/15 23:23 ID:???
ヴェルディの乾杯の歌、ヴィヴァルディの四季

この辺聞くと逆に鬱になる。
149(-_-)さん:02/09/15 23:24 ID:???
>>147
アヴェマリア、諸人こぞりて、等から題名分からないようなのまで。
神を称える歌は好きじゃないけど綺麗だから。
150(-_-)さん:02/09/15 23:25 ID:???
ホルストの惑星聞いてると宇宙空間に漂ってるきがして真面目に怖いです。
151(-_-)さん:02/09/15 23:26 ID:???
>>149
アヴェマリアは誰のが好きなの?
自分はシューベルトとかベルディのしか知らないけど
152(-_-)さん:02/09/15 23:29 ID:???
>>151
個人的にアヴェマリアに限らずバッハは好きだった。
夏なのにクリスマスのCD出してきて聞いてることもあるぽ。
153ピアノ好き:02/09/15 23:30 ID:???
>>146
おお、同士!
病的美がある壮大な名曲だと思うんだけど、あんまし演奏する人いないね。
154(-_-)さん:02/09/15 23:32 ID:???
>>152
おおーバッハかあ。バッハの声楽曲はあまり聴かないよ。シブイねぇ!
バロック時代の聖歌はすごく綺麗だよね。ときどきラジオで聴くよ。

付記
>151は、ベルディだっけ??? よく覚えてないや。
155(-_-)さん:02/09/15 23:33 ID:???
クラシックで鬱になりすぎたのでウォーターボーイズのサントラでも聞いてます。
156(-_-)さん:02/09/15 23:35 ID:???
>>153
あれはマジ名曲! なんで演奏しないんだろうね。
確かに難曲だとは思うけど。キーシンあたりは弾いてそうだ。
157マーボ ◆kwdtWOEI :02/09/15 23:35 ID:???
上品な人が集まるスレですか?

大学で教養で学んだけど忘れてしまった。アリアくらいだ覚えていて
好きなのは。
158(-_-)さん:02/09/15 23:35 ID:???
>>154
個人的にバッハの時代の音楽家の曲が一番体に合うようです。

関係ないけどバグパイプとリードオルガンの音が好き。
159(-_-)さん:02/09/15 23:37 ID:???
バグパイプってスコットランドだっけ?
160(-_-)さん:02/09/15 23:39 ID:???
>>157
クラシックっていうとどうしても上品ってイメージなんだろうなあ。
でも肌に合うから聴いてるわけで、ハードコアが肌に合うっていう人や
ヘビーメタルが肌に合うっていう人と同じ感覚だと思うんだけどね。
161(-_-)さん:02/09/15 23:39 ID:???
>>159
あの辺りですな。あの楽器の音色は気分を高揚させてくれます。
162(-_-)さん:02/09/15 23:40 ID:???
>161
おお〜
163(-_-)さん:02/09/15 23:41 ID:???
民俗音楽(・∀・)マンセー!!
164マーボ ◆kwdtWOEI :02/09/15 23:42 ID:???
>>160
なるほど。
165ピアノ好き:02/09/15 23:45 ID:???
>>156
キーシン演奏してたよ!
今までポロ5番は、ポリーニとルービンシュタインの演奏しか知らんかったけど、
キーシンのはまた鳥肌もんだったわ。
独自のテンポで曲のドロドロした感じがよくでててヨカタ。

ちなみに俺もちょっとだけポロ5番弾けます(w
166(-_-)さん:02/09/15 23:46 ID:???
亜麻色の乙女いいね。
167(-_-)さん:02/09/15 23:49 ID:???
イエッセルのおもちゃの兵隊の観兵式は気持ちが明るくなる。
168(-_-)さん:02/09/15 23:52 ID:???
>>165
あはー。キーシンがあの曲弾いたら左手ごつそうだなー(w
音の強弱のつけ方とか異様だよね、彼は。

そっか、ポロ5弾けんのかー! マズルカに入る前のユニゾンのとことか
テーマに戻るところの両手でスケール駆け上がってくとことか
相当ムズいよねあれは! なにげにマズルカの部分も大人しそうでいて難しいし。
でもキレイなんだよな〜
169(-_-)さん:02/09/15 23:55 ID:???
>>166
ドビュッシーいいね!
アラベスクの1番の出だしとか超好きだよ。
170便所なめくじ ◆IZXVFnyw :02/09/15 23:55 ID:???
リストの超絶技巧練習曲弾ける方はアドバイスクダチイ・・・
171(-_-)さん:02/09/15 23:57 ID:???
ポロネーズ6番と5番て違うよね。
172(-_-)さん:02/09/16 00:00 ID:???
禿げ山の一夜の厳かな感じが禿げしく好きです。
173(-_-)さん:02/09/16 00:01 ID:???
>>170
どんな曲も最初はゆっくり弾くしかないじゃんー。
でもショパンのエチュードop10-4とかにも言えるけど
あんなのモノにできたらプロになれるよー。
174便所なめくじ ◆IZXVFnyw :02/09/16 00:01 ID:???
>>172
暗闇の神の登場(・∀・)
175(-_-)さん:02/09/16 00:03 ID:???
>>171
英雄もイイ!! 英雄ならアマチュアでもがんばれば弾ける。
176ピアノ好き:02/09/16 00:04 ID:???
>>168
主題を何とか弾くのが限界で中間のマズルカ部分までは・・ムリダ〜〜

>>170
あんなん弾けるヤシは変態(w

>>171
6番は「英雄ポロネーズ」ってやつだよ
177(-_-)さん:02/09/16 00:07 ID:???
ドビュッシーの「版画」最高。
178便所なめくじ ◆IZXVFnyw :02/09/16 00:08 ID:???
英雄弾けます・・・
ピアノ歴は10年チョトだが。

>>176
ワァ!俺変態なのに弾けねぇよ・・・どうしよw
179(-_-)さん:02/09/16 00:12 ID:???
>178
ワラタ。

ショパンのソナタ3番の最終楽章も
カッコよくて好きなんだけど激ムズなんだよなー
180(-_-)さん:02/09/16 00:22 ID:???
>>179
イントロがかっこいいね、俺も好きだ
181(-_-)さん:02/09/16 00:29 ID:???
>>127
ここってシューマンやベートーヴェンを主張する人は少ないなー。
自分もシューマンとか特に聴いてこなかったけど、ちょっと関心わいてきた。
ベートーヴェンのソナタもやっと出てきたって感じがするよ。
フランスはもうほんと好きなんで、そっちの方ももちろん聴くよ!
グラナダの夕暮れとか超好きだし、他にも前奏曲1巻の12番(ミンストレルズ)とかもかなり好き。
ラヴェルはいいな! 最近またハマってるよ。道化師もいいし、優雅にして感傷的なワルツもいいし。
あとサティ!!! グノシエンヌカコイイ! オジーヴってのは知らなかった。
ジムノペディ1番ってサティにしては相当「らしくない」曲のような気がするよ。
自分もちょっと遊んじゃってる曲の方が好きだな。自動記述とか変な曲だよ、オススメ!
182便所なめくじ ◆IZXVFnyw :02/09/16 00:30 ID:???
>>181
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
サティキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

ヴェクサシオンと乾燥胎児が(・∀・)イイ!
183(-_-)さん:02/09/16 00:37 ID:???
>>182
うおぅ! すげーな!(ww

ヴェクサシオン知らねーよお! ほんとサティって人によって好みがバラバラだなあ。
みんな一体誰のどのアルバム聴いてんだろうなあ。
ナマコは代表曲なんかな、演奏頻度も高いし。「君のベストをつくせ!」ってね。
184(-_-)さん:02/09/16 11:06 ID:???
シューマンは肖像画で新規ファンを遠ざけている気がする・・・
あんな性格悪そうに描かなくてもなぁ・・
185(-_-)さん:02/09/16 14:04 ID:???
シューマイ食いたくなってきた
186(-_-)さん:02/09/16 16:27 ID:???
>177
ゾクゾクするよね。雰囲気が。1曲目のぼわーんて雰囲気、ほかにないよ。
でも録音が少ない気がする。一応ミケランジェリとかあるみたいだけど、適当なの買っちゃった。
カップリングが子供の領分で、好きなんだけどドビュッシーのCD買うと、いつもカップリングだから飽きた・・
だれの演奏で聴いてるんだろうか?あの曲だけは飽きなさそう

>183
ヴェクサシオンは、メロディがないタイプ。不協和音がきれいで、色気あるいい曲だとおもう

>>181
グラナダの夕暮れねえ。版画はほんとにたまらないよ。FMで聴いたミシェルベロフだったかな、それ素敵だった。
金なくて安いのよく買うから、大物のはそんなに買ってないんだけどw
シューマンは人気なさそう・・。ベトとシューマンとブラームス、ドイツのはちょっと取っ付きにくい感じ
なのかな、でもバッハはみんな好き。。シューマンは、スカっときもちいいとか、1回聴いて取りつかれるとか
そういうのではなさそう。ショパンといつも反対に置かれる、地味めでジワジワなタイプだと思う。
おすすめはショパンに献呈されたクライスレリアーナ、1・7とか奇数曲は、はげしくてメロディもいい。代表作。
交響的練習曲は、はじめて早熟のショパンに肩を並べるようになった出世作らしい。
BGM的な、落ちつくきれいな曲で、フォーレの、曲名わすれたけどOP73に影響ぶかいそうな。聞きかじり・・

オジーブはアントルモンのを聴いた。ヴェクサシオンに近い曲かな、怖くて忍び寄るようなw、そんな曲。
弾く人によっていろいろ変わってきそう。サティはなんだか、聴く人の体温を下げるような、ドキドキが好き。
細かいのはしらないから、1回全集買おうかな、ナマコはしらない。。チッコリーニのが安かったけど、サティの
スレでは不評みたい・・。

>117
アーティストオブザセンチュリー、ホロヴィッツを買おうとしてる。まずはお買い得からw
英雄は他のヤシのピアノで、気に入らなかったけど、どうかなと。
187(-_-)さん:02/09/16 16:33 ID:???
こないだピーターゼルキンのショパンのアルバムをアマゾンで注文した。
188(-_-)さん:02/09/16 16:41 ID:???
ショパンのピアコン1とロンドハ短調、聴いたことあるのではこの2つが好きなんだけど
これって15・6才で作曲したそうな・・恐ろしい。
ピアノ弾けると楽譜の分析とか楽しそうだね、
ピアノ弾けるヒキーは暇つぶしに困らなさそう・・

>184
モーツァルトがキレイな顔だった。ベートーヴェンが威圧的な強持てだった。
シューマンは肥ってたねw
>185
ハゲドウ
189(-_-)さん:02/09/16 16:46 ID:???
昨日nhk−fmで聴いた、ラフマのピアコン3番とパガニーニ作曲の
リストの「鐘」の原曲をふくむバイオリンの曲、格好よかったな・・
受信料はらわなくっちゃ悪いと思ったw
190(-_-)さん:02/09/16 16:50 ID:hPn6cbLz
>>19
全部中学の音楽で勉強したのばかりだな(藁
191(-_-)さん:02/09/16 16:56 ID:yerfK0Ck

交響曲なんて、ヒキ期間以外では聴けないだろうな。。
きょうはブラームスの交響曲全集、通しで二回も聴いてしまった・・

>190
どこまでさかのぼって読んでるんですか・・w
シューベルトの魔王なんて出たかな、もうわすれちゃった
192(-_-)さん:02/09/16 17:09 ID:???
バッハの主よ人の望みの・・いいね
伴奏のほうが、しってたメロディだった。
シューベルトも歌曲、伴奏がきれいで、歌曲そんなに好きじゃない自分も聴ける。
アヴェマリアが好きだな。
193(-_-)さん:02/09/17 00:03 ID:???
マスネ萌えーーー
>>191
全集通しかよ、凄えー体力。
マラーだって150分程の曲では楽章間に休憩いれたのに。
お体は大事にしてね。
>>136辺り 遅レスごめんなさい。
バーンスタインはウエストサイドストーリーの音楽作ったという点で
決してマイナーではないかと。指揮(・∀・ )ジサクジエンデシタ!
もやってたよ。
194(-_-)さん:02/09/17 02:58 ID:???
バーンスタインいいよねー。
確かラテン音楽に造詣が深かったんだっけか。
ウエストサイドストーリーは名作!
195(-_-)さん:02/09/19 22:25 ID:???
    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 

  怜奈(便所なめくじ)はマジックマッシュルームを違法に所持してます

   http://salami.2ch.net/test/read.cgi/male/1032277333/l50

     ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 

196(-_-)さん:02/09/20 13:01 ID:???
>>195
自分で言ってるんだから本当なんだろう
197(-_-)さん:02/09/20 18:12 ID:???
>>193
でも2ちゃんやりながら指揮はできないしねw
聴くだけだから大丈夫!

秋になるとブラームスのピアノ曲がたまんない
枯れてサミシイ感じがドキッとする
インテルメッツォホ長調、ロマンスへ長調、バラード4番イイ!
ピアノ協奏曲も聴きたくなる、ブラームスは秋冬ものって気がするんだあ
FMで聴いた小沢せいじのピアコン1番、カッコ良かった。ドシっとしてぐぁっと。
交響曲3番も秋っぽい。
ラフマニノフ、チャイコフスキー、ブラームスこの辺が季節的に聴きたい感じ
198(-_-)さん
>>195
冗談真に受けるなよな、カコワルイぞ