株式会社グリムスってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952底値さん:2013/02/07(木) 11:42:28.66
フレームを屋根の上に載せるのでスレート屋根だと
他の業者より高くなるけど、陸屋根だと安くつくみたいだね。
953底値さん:2013/02/07(木) 11:43:14.10
アンカーも打たないから
漏水心配しないで済むしでいいよ。
954底値さん:2013/02/07(木) 11:43:52.42
5kwじゃ35万はムリとしても
40万ちょいでいけるかもしれないね?
955底値さん:2013/02/07(木) 11:44:41.16
パネルも全メーカー扱ってるけどトリナなら
輸入商社と合弁だか共同出資だかで安い
956底値さん:2013/02/07(木) 11:45:13.89
一定以上の広さなら
イニシャルコスト重視でおすすめだそうな。
957底値さん:2013/02/07(木) 11:45:38.09
陸屋根の人にすでに5件以上紹介してるし
いまのところ故障も不具合もないし職人も丁寧だよ。
958底値さん:2013/02/07(木) 11:45:53.58
スレート屋根だとやっぱ他の会社のほうが
安いみたいで契約まで行く人が居ないなあ。
959底値さん:2013/02/07(木) 11:52:10.90
10kwちょっと切って310万という見積もりもある。
960底値さん:2013/02/07(木) 11:53:00.83
ビルの屋上とかならともかく
木造の陸屋根で置き基礎ってやばそうだな
961底値さん:2013/02/07(木) 11:53:18.71
積雪分の計算してあるだろうから普段は問題ないだろうけど
962底値さん:2013/02/07(木) 11:53:35.87
ボルトなどで固定しないっていうことは、
錘で固定っていうことか。
963底値さん:2013/02/07(木) 11:58:42.55
建屋や屋根の耐荷重が心配だ。ビルやマンションではそれがネックで
設置出来ないことは多々ある。
964底値さん:2013/02/07(木) 11:59:08.16
ステンレスワイヤーなどで固定だよ。
スパコンで計算してんだってさ〜。
965底値さん:2013/02/07(木) 11:59:23.40
メール受信しました
電話とかそこらへんは明日
966底値さん:2013/02/07(木) 11:59:38.73
ワイヤーの端っこは、
やっぱりアンカー打つかなんかして固定してるんだよねえ
967底値さん:2013/02/07(木) 11:59:54.01
カカクコムの掲示板に東芝250*20枚で見積り取った人の書き込みあったね
あれを見る限り240とほぼ同じ価格だね
968底値さん:2013/02/07(木) 12:51:46.75
さて、そろそろ次スレが必要だな。

工作員おつかれさんw
969底値さん:2013/02/07(木) 13:23:06.71
俺は逆に東京の奴はうらやましい。
補助金貰えすぎだろw
970底値さん:2013/02/07(木) 13:23:21.97
俺なんて埼玉だが、国の補助金しか出ねーぞw
971底値さん:2013/02/07(木) 13:23:55.05
250で38万なら240はいくらになるんだか...
すでに240設置した自分としては聞きたいような聞きたくないような
972底値さん:2013/02/07(木) 13:24:10.44
太陽光発電で効率のいい方向は、
完全に真南向きの屋根なんでしょうか?
973底値さん:2013/02/07(木) 13:24:26.07
自分の家は完全に南東向きの屋根なんですが、
やはり効率が落ちるのでしょうか。
974底値さん:2013/02/07(木) 13:24:41.25
角度はゆるやかな勾配、横10対縦2
975底値さん:2013/02/07(木) 13:24:57.57
完全に南東向きwwww
完全てなに
976底値さん:2013/02/07(木) 13:25:18.70
パネルを設置する屋根の角度は30度を境に
プラスマイナス5度刻みで約10パーセントの発電量低下と言われてますね。
977底値さん:2013/02/07(木) 13:25:34.21
方角は真南を境に南東と南西で10パーセントマイナス。
978底値さん:2013/02/07(木) 13:25:55.08
北に角度が近づく毎に約10パーセントづつマイナスになり、
北は真南に比べ約40パーセントマイナスになりますね。
979底値さん:2013/02/07(木) 13:36:05.46
完全に南東向き=135°の方角だろ
理解力無さ過ぎ
980底値さん:2013/02/07(木) 13:36:53.66
うむ、135度ピッタリの向きなんだろうなぁ
981底値さん:2013/02/07(木) 13:37:12.75
じゃ135°として
地域は?標高は?地形稜線は?春夏秋冬の太陽軌跡の方位角は?仰角は?
982底値さん:2013/02/07(木) 13:37:28.02
365日の日の出日の入り方位は?それぞれに合った勾配は?
PVなんて1年トータルで見てどうなんだって話
983底値さん:2013/02/07(木) 13:39:28.91
続けて実績と比較してみようっと
984底値さん:2013/02/07(木) 13:39:59.73
季節によって「完全な東南」の位置が変わるんかい
完全な東南って言葉への皮肉に決まってるだろが
985底値さん:2013/02/07(木) 13:41:11.35
日本語表現としては「完全に南東向きの方向いてる」ってのは変だな
986底値さん:2013/02/07(木) 13:41:53.46
ふつうに南東でいいだろ。
987底値さん:2013/02/07(木) 13:42:35.89
DMMとソフトバンクに申し込んでみた
どっちがどれだけ乗せてくるかで決めようかと思う
988底値さん:2013/02/07(木) 13:43:20.59
うちの屋根はスレートの5寸勾配で
10kw前後乗せられるからどうなることやら
989底値さん:2013/02/07(木) 13:43:46.14
自己設置でもいいけど、
現金無いからローンになると金利掛かるからあんま意味無い
990底値さん:2013/02/07(木) 13:45:35.15
それなら屋根貸しがいいかなと思った次第であります
991底値さん:2013/02/07(木) 13:45:50.42
ピークシフトって太陽光と組み合わせるとお得じゃない?
992底値さん:2013/02/07(木) 13:46:22.51
昼間使うと電気代金がすごいよ
993底値さん:2013/02/07(木) 13:46:45.66
昼は太陽光発電でピーク時間カバー出来そうな気がするけど
あまいかな?
994底値さん:2013/02/07(木) 13:49:22.59
国内パネルメーカー二社がコケたら日本の太陽電池産業は
終わりだと思う。
995底値さん:2013/02/07(木) 13:49:53.38
試算シミュレーションは厳しいぐらいでちょうどいい感じだ
996底値さん:2013/02/07(木) 13:50:09.66
350万の投資で年間50万。7年で元が取れて20年合計で1000万。
修理や漏水のリスクは自分持ち。撤去費用も自己負担。
997底値さん:2013/02/07(木) 13:51:29.98
撤去するか譲渡してもらうかは選べる。
998底値さん:2013/02/07(木) 13:51:45.85
DMMは20%分越えたら24円で買うんだよ
だからオール電化で昼間それなりに使うお宅だと得かもね
999底値さん:2013/02/07(木) 13:52:03.83
夜の分はどうなるんだか
1000底値さん:2013/02/07(木) 13:52:19.67
直列数が違ったりすると昇圧して揃えなければならないから
単純に1枚増減とか考えない方がいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。